ガールズちゃんねる

JR西、中間決算初の最終赤字 20年9月中間、最終損益1281億円

72コメント2020/10/31(土) 18:32

  • 1. 匿名 2020/10/30(金) 22:12:47 

    JR西、中間決算初の最終赤字 20年9月中間、最終損益1281億円 - 毎日新聞
    JR西、中間決算初の最終赤字 20年9月中間、最終損益1281億円 - 毎日新聞mainichi.jp

    JR西日本が30日発表した2020年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比48・8%減の3899億円、最終(当期)損益が1281億円の赤字(前年同期は804億円の黒字)だった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出や出張の自粛、テレワークの普及などによって鉄道利用客が減少した。中間期の最終赤字は1993年に開示を始めて以来初めて。

    +0

    -1

  • 2. 匿名 2020/10/30(金) 22:13:45 

    コロナ害悪でしかない
    一年前想像できなかったわ
    まさか病気で経済がどうにかなるなんて

    +70

    -0

  • 3. 匿名 2020/10/30(金) 22:14:14 

    JRは国がなんとかしてくれそう

    +41

    -8

  • 4. 匿名 2020/10/30(金) 22:15:36 

    ドル箱の新幹線がガラッガラだもんね。
    うちもJRだけど、夏はボーナスいつも通りあったけど冬はあったとしても2ケタあるかどうか...
    あるだけありがたいんだけど。

    +70

    -0

  • 5. 匿名 2020/10/30(金) 22:16:25 

    コロナ不況、これからどんどん悪化していきそうだね。

    +25

    -0

  • 6. 匿名 2020/10/30(金) 22:17:15 

    大赤字ニュースばっかりだなぁ
    景気どうなっちゃうんだ

    +38

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/30(金) 22:18:03 

    感染が広まりはじめてきたね。年末年始の帰省は自粛とかなりそう。新幹線乗って東京行きたいのに。

    +10

    -3

  • 8. 匿名 2020/10/30(金) 22:18:16 

    コロナの影響、じわじわきてるね。
    大企業でもこれが続くと経営体力もつのか心配だよ。。。

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/30(金) 22:18:52 

    どこもかしこも赤字ばかり。1年後の日本はどうなっているんだろうと考えると怖い

    +40

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/30(金) 22:19:16 

    >>4
    新幹線乗ったことある?
    通勤で使ってるけど少なくとも朝の東海道新幹線上りは窓側大半埋まるくらいまで回復してるよ
    田舎は知らんがw

    +9

    -10

  • 11. 匿名 2020/10/30(金) 22:19:28 

    本当なら2020年オリンピック好景気
    日本中うかれてお祭り騒ぎって感じだったのに

    ボーナスチャンス消滅
    コロナ大打撃

    +59

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/30(金) 22:21:45 

    >>4
    私は夏毎年ボーナス100万弱だけど今年は8万くらいだった
    ボーナスというか寸志
    貰えるだけありがたいけど

    +16

    -4

  • 13. 匿名 2020/10/30(金) 22:21:50 

    >>3
    ANAも国がなんとかしそう

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2020/10/30(金) 22:22:22 

    >>10
    え、なんでバカにされなきゃいけないの?
    コロナ前より落ちてますけど

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/30(金) 22:22:35 

    鬼滅とコラボしたらいい。
    コロナでもバカ売れなのは鬼滅だけ。

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/30(金) 22:22:36 

    >>3
    国がなんとかできないから民営化したって経緯だった記憶

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/30(金) 22:24:06 

    >>13
    今日JALが大赤字の発表をしてたからANAに手が回るかな。

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/30(金) 22:24:19 

    >>3
    国鉄から民営化したんだよ。
    国は動かないよ

    +19

    -3

  • 19. 匿名 2020/10/30(金) 22:24:45 

    習近平「ザマァアル!!wwwwwwwwww」

    +0

    -4

  • 20. 匿名 2020/10/30(金) 22:25:02 

    >>10
    本気で言ってる?
    視野が狭いなーw

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/30(金) 22:27:12 

    >>19
    きんぺーは戦争するよりうんと安上がりだったって笑いが止まらないだろうね。なんか仕返しできないものかと思ってしまうわ。

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/30(金) 22:27:26 

    >>14
    いや、お前コロナ前より落ちてるじゃなくてガラガラってゆうてたやん
    ガラガラってどんな田舎に住んでんだよw

    +0

    -16

  • 23. 匿名 2020/10/30(金) 22:27:28 

    2022卒予定
    もう就活が絶望的

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/30(金) 22:27:35 

    中国のお陰で世界が狂った、人類赤ちゃんから年寄りまで全て被害をこうむっている、元から嫌いだけど今日も在日中国人を何人も見掛けたから目で殺しておいた。

    +25

    -3

  • 25. 匿名 2020/10/30(金) 22:28:30 

    むしろ私鉄が心配

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/30(金) 22:29:35 

    >>22
    口わるいなー

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/30(金) 22:30:15 

    >>11
    オリンピック需要を見込んで新しく事業を始めた人だっていっぱいいただろうね。
    世界中が不況なんだけど、こういうニュースばかりで辛くなるね。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/30(金) 22:30:43 

    うちの会社も計画休業してるから、定期買わなくなった
    これまでインフラ系は安泰なイメージだったけど、大打撃だね

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/30(金) 22:30:46 

    >>23
    大学院も考えておいた方が良いかもしれないね。。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/30(金) 22:30:51 

    >>5
    こちらの2つの地元企業(地元では大手)中間決算 減収減益と今日の夕方ニュースで発表されてた。
    うちの夫も下請け業者として1つの会社に入ってます。
    来年以降不安しかないです。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/30(金) 22:31:39 

    >>25
    大手私鉄はまだ持ちこたえられそうだけど、これまでも経営が苦しかった小さな私鉄とかまじで廃線になるよね。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/30(金) 22:35:44 

    >>2
    交通手段→欠かせないインフラ→JR安泰って考えが覆った

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/30(金) 22:36:12 

    >>31
    銚子電鉄まじヤバイ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/30(金) 22:36:36 

    >>21
    武漢ウイルスだけでなく、チベットウイグル香港内モンゴルへの弾圧行為、尖閣や南シナ海への侵略行為、世界中に留学生という名の工作員を送り込むスパイ行為、国際機関を金で黙らせる買収行為などなど、数えきれないほどの悪行を尽くす習近平を筆頭とした中国共産党を絶対に許してはいけない。

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/30(金) 22:38:05 

    ここから日本経済が好景気になることってあります?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/30(金) 22:40:08 

    >>32
    JRは東と東海以外これまでも経営はしんどいって言われてたけど

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/30(金) 22:41:01 

    >>35
    ないと思う。好転する材料が見当たらない。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/30(金) 22:41:45 

    >>5
    本番はこれからだよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/30(金) 22:42:16 

    >>35
    今は鬼滅特需以外に何も思い付かない。
    だからこそがんばってほしい。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/30(金) 22:45:12 

    こうやって見るとリクシル、航空会社だけじゃないし、雇用調整助成金が終わってからがカオスだと思うよ。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/30(金) 22:45:55 

    価値観が180度変わったんだよ。

    東京よりも田舎
    ホテルよりもキャンプ
    イベントアパレル観光のキラキラ業種よりもスーパー物流ドラストの地味系業種
    医者パイロット芸能人は収入減




    +10

    -8

  • 42. 匿名 2020/10/30(金) 22:47:25 

    ここ最近毎日赤字のニュースばかり。
    映画館は賑わい外出した人増えて、
    経済回ってきた気がするけど
    まだまだ厳しいのかな。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/30(金) 22:50:40 

    >>21
    最近YouTubeとか中華広告多くて怖いんだけど

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/30(金) 22:54:15 

    >>28
    まさかインフラが…
    特に新幹線なんてビジネス客向けドル箱路線なのに、企業は無駄な転勤や出張控えてるもんね

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/30(金) 22:56:55 

    >>42
    ちょうど緊急事態宣言の頃の決算のニュースですからね
    ここから回復するかどうか
    個人消費は徐々に復活してるし日用品の小売や流通系は業績良かったんじゃ無いでしょうか

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2020/10/30(金) 22:57:50 

    >>28
    これまで当たり前のように行ってた出張も、リモートで出来ちゃうことがわかったし、従来通りには戻らないよね
    何年かかけて7割程いったらいい方じゃない?

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/30(金) 23:00:58 

    >>1
    公務員最強!!!

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2020/10/30(金) 23:02:28 

    うちの会社も、出張だらけだったのが一気にリモート会議にかったからなあ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/30(金) 23:07:01 

    >>47
    大阪みたいに役所にガンガン派遣を入れる所が増えて、正規雇用される公務員は減るかも
    狭き門

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/30(金) 23:08:30 

    >>25
    私鉄勤務してるけどやばいよ
    赤字路線の廃線、3セク化はどんどん進むだろうね

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/30(金) 23:10:14 

    >>47
    民間のボーナス下がったら公務員も下がるよ
    民間準拠だから

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2020/10/30(金) 23:12:02 

    >>15
    JR九州がコラボしてるよ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/30(金) 23:12:12 

    これからJRも中国人従業員でいっぱいになるのかな…最近は前よりも一層日本で働く中国人増えたように感じる

    +2

    -8

  • 54. 匿名 2020/10/30(金) 23:13:22 

    赤字私鉄とか気づいたら中国企業に買われてたりして。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/30(金) 23:25:37 

    毎日JRで電車通勤してるけど、お客さんの数コロナ前に戻りつつあるよ
    新幹線も結構並んでる
    航空会社は厳しいかもしれないけど、鉄道は来年再来年に黒字に戻るような気がする

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/30(金) 23:26:56 

    私が15歳頃にバブルが崩壊して、当時のニュースで流れていた内容とかぶる。業績の急激な悪化、早期退職やリストラ勧告等。それが何年も続いてた印象。
    今回はどうなってしまうんだろう。しかも日本だけでなく世界巻き込んでるし、各国大変だろうけど何とか踏ん張って欲しい。これで世界恐慌とか勘弁して欲しいわ。10年おきに不況&何とか持ち直しの繰り返し人生でぐったり。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/31(土) 00:02:55 

    JRグループ会社で働いてます。

    グループ会社もかなり影響受けてる。
    JR本体もきついけどグループ会社もきつい感じです。



    +11

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/31(土) 00:10:04 

    JRは政府が放っとかないから、最終的には政府が色々助けてくれるだろうね。

    +6

    -5

  • 59. 匿名 2020/10/31(土) 00:50:05 

    >>11
    桃鉄とか人生ゲームみたいだよね。

    こんなことが現実に起こるなんて…

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/31(土) 02:04:08 

    広島市在住ですが、親友が住んでいる滋賀県の栗東市もJR西日本の営業地域と考えると広大だと思いました。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/31(土) 02:07:58 

    ここ数日で日立金属のリストラや三菱重工業の旅客機の開発の撤退等コロナ禍だけでなく日本の官僚や自民党が自らの利潤のことしか考えなかったことが日本を凋落させた一因かもしれませんね。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/31(土) 02:13:13 

    JRだけでなく地元の福岡市と北九州市の小倉の高速バスも来月からかなり減便する告知を見たから日本全国の公共交通機関全体が破綻寸前の状況に追いこまれていますね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/31(土) 02:19:18 

    >>3
    すくこういうインフラは国がどうにかするって言う人出てくるけどバカなのかな?
    国がどうこうできるわけ無いじゃん
    今いろんな業種がやられてる中でそんな体力ないわ

    +7

    -6

  • 64. 匿名 2020/10/31(土) 03:13:06 

    >>16
    その時に借金分だけ切り離して、黒字見込みの部分だけJRにしたんじゃなかった?
    数日前、テレビで国鉄時代の借金は国民の税金で負担して、まだ返しきれてないって見たよ。
    ながら見だったから良く覚えてないけど百年経っても返せない額が出てた気がする。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/31(土) 08:01:05 

    >>11
    来年、本当にオリンピック開催できるのかな?日本は良くてもコロナがぶり返してまた街を閉鎖するとかしないとか言ってる国もあるのにさ。ヨーロッパの先進国でも結構ヤバそうなのにね。そもそもこんな状況じゃ練習もマトモに出来てない選手たちも沢山いるんじゃないの?国によってはさ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/31(土) 08:19:46 

    >>10
    口、悪いなぁ~💦

    でも 新幹線通勤 ご利用ありがとうございます❗
    これからも ご利用お願いいたしますm(_ _)m

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/31(土) 08:31:09 

    >>47
    公務員は来年くらいかな?
    大企業世帯の納税額が下がれば ね。

    でも 公務員だから 企業よりは 安泰なのかな?
    うらやましいー😢
    いいなぁ~💦

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/31(土) 08:56:58 

    >>66
    この間、休みの日に愛知県から長野県までJR利用しました
    趣味入ってますが鉄道好きも協力出来るよう頑張ります

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/31(土) 09:18:48 

    >>63
    いやするよ。必ず国の介入入る。JRみたいな鉄道網がダメになったら日本経済そのものがメタメタになるから。実際、旧国鉄時代の莫大な負債、JRになって民営化された今でも国が肩代わりしてあげてるじゃん。

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2020/10/31(土) 09:52:47 

    GoToトラベルでさ、ホテルや旅館は恩恵あるんだろうけど、宿泊するのが条件に新幹線もGoToトラベルの対象にすれば良いのにとは思ったな。

    これはJR西日本だけど、JR東海は特にバカ高いし割引もあまりないし

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2020/10/31(土) 12:35:18 

    >>60
    JR東日本と西日本は広域だね
    それだけ通勤通学買い物その他諸々の対象の人口も多いだろうから、黒字化するといいなと思う
    飛行機はリモート普及で以前のような需要は戻ってこないと判断したみたいだけど

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/31(土) 18:31:59 

    鉄道マニアたち向けに何か売れないかな…
    ○○線をイメージしたマスクとか

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。