ガールズちゃんねる

「○○県に引っ越して驚いたこと」教えてください

1219コメント2020/11/02(月) 20:56

  • 1. 匿名 2020/10/20(火) 09:58:30 


    「○○県に引っ越して驚いたこと」教えてください - コラム - Jタウンネット 埼玉県
    「○○県に引っ越して驚いたこと」教えてください - コラム - Jタウンネット 埼玉県j-town.net

    地元を離れて違う街に引っ越すと、多少なりとも味わうのがカルチャーギャップ。県民性や食文化の違い、その土地ならではの習慣に直面して、「なるほど。こっちでは、これが普通なのか...」と思ったことがある人、きっと少なくないはずだ。


    静岡から愛知に引っ越したというIさん(30代、専業主婦)。そんな彼女が驚いたのは、愛知の食文化だそうで...。

    「静岡県から愛知県に引っ越して、麺類のお店に偏りがあることにびっくりしました。味噌煮込みうどんや、きしめんが、郷土料理で愛されているせいか、うどん屋はチェーン店でも個人店でも多くありますが、蕎麦屋が圧倒的に少ないと感じました。」

    他県に引っ越して驚いたことありますか?

    +135

    -79

  • 2. 匿名 2020/10/20(火) 09:59:16 

    大阪に引っ越した時、みんな話のオチがあるし、ボケとツッコミが上手すぎてびっくりした。

    +355

    -140

  • 3. 匿名 2020/10/20(火) 10:00:28 

    東京都
    都心から離れると、普通に田舎だった
    どこの県も変わらないなと思った

    +738

    -21

  • 4. 匿名 2020/10/20(火) 10:01:02 

    2年前東京から新潟県に転勤で引っ越しました!

    最初びっくりしたのがお水がうまい!!!

    +734

    -11

  • 5. 匿名 2020/10/20(火) 10:01:19 

    和歌山県。みかんの美味しさにビックリしました。

    +397

    -14

  • 6. 匿名 2020/10/20(火) 10:01:20 

    出張で徳島から茨城県行ったけど、うどんの出汁の濃さに驚いた
    どん兵衛さえ濃すぎて出汁が飲めなかった

    +259

    -53

  • 7. 匿名 2020/10/20(火) 10:01:51 

    鹿児島のお醤油は甘い

    +472

    -3

  • 8. 匿名 2020/10/20(火) 10:01:55 

    東京。
    大晦日、ホントに年越し蕎麦だけなんだと思った。

    +30

    -55

  • 9. 匿名 2020/10/20(火) 10:02:03 

    群馬県高崎市に引っ越したらめちゃくちゃ都会で驚いた
    大阪の梅田と肩を並べるくらい発展してた
    高崎市に住んでから他の栃木とか茨城とかが田舎だなと思うようになってきた
    群馬の高崎はマジで都会だよ住みやすいし

    +39

    -228

  • 10. 匿名 2020/10/20(火) 10:02:22 

    東京
    イケメンが多い
    「○○県に引っ越して驚いたこと」教えてください

    +35

    -283

  • 11. 匿名 2020/10/20(火) 10:02:23 

    足立区からさいたま市へ
    街が綺麗、美男美女が多い、金持ちが多い
    ホームレスを見かけない

    +317

    -76

  • 12. 匿名 2020/10/20(火) 10:02:49 

    青森県
    カップラーメン食べすぎ、寒すぎ、赤飯が甘い、冬は足元がアイスリンク。

    +281

    -10

  • 13. 匿名 2020/10/20(火) 10:02:49 

    私は愛知から静岡に来て、静岡の百均の多さにびっくり!近所だけでもかなりある。静岡の人はそんなに百均が好きなのかと驚いた!あとドラッグストアも異様に多い。

    +283

    -2

  • 14. 匿名 2020/10/20(火) 10:02:51 

    沖縄から東京へ!

    本当に電車の本数にびっくりしました!!
    さっき来たのにまた来た!!

    ぶつかるよ!って本気で心配してました。

    +530

    -3

  • 15. 匿名 2020/10/20(火) 10:03:37 

    兵庫県
    スーパーで買ったお肉やお魚をパックから出してビニール袋やパックを包んでたサランラップ?に包んでパックを捨てること。
    初めて見た時は驚いた。

    +31

    -121

  • 16. 匿名 2020/10/20(火) 10:03:42 

    神奈川県、ラーメン屋が家系ラーメンばっかりでビックリした。

    +196

    -5

  • 17. 匿名 2020/10/20(火) 10:03:42 

    奈良県
    奈良公園の近くに引っ越した時に横断歩道を渡る鹿にびっくりした🦌
    「○○県に引っ越して驚いたこと」教えてください

    +455

    -5

  • 18. 匿名 2020/10/20(火) 10:03:49 

    引っ越しじゃなくて旅行だけど、
    名古屋でNHKが1チャンネルじゃないのに驚いた。
    たまにそういう県があるみたいね。

    +198

    -13

  • 19. 匿名 2020/10/20(火) 10:03:51 

    山口県。ガードレールがオレンジ色。

    +239

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/20(火) 10:04:16 

    千葉県市川市
    生ゴミが週3出せる!最高
    って思ってたら週2に
    だけど、またコロナで週3に戻った~

    +291

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/20(火) 10:04:18 

    >>15
    兵庫だけの話じゃないでしょ

    +162

    -10

  • 22. 匿名 2020/10/20(火) 10:04:20 

    東京

    水道水が臭い

    +332

    -20

  • 23. 匿名 2020/10/20(火) 10:04:23 

    >>14
    私は東京駅の複雑さにびっくりした。

    +262

    -5

  • 24. 匿名 2020/10/20(火) 10:04:27 

    友達の話だけど淡路島に引っ越したら、島民みんなルーズでびっくりしたって

    +123

    -13

  • 25. 匿名 2020/10/20(火) 10:04:34 

    群馬引っ越して銭湯行ったら全裸でドライヤーする人多くて驚いた

    +131

    -10

  • 26. 匿名 2020/10/20(火) 10:04:52 

    >>6
    関東の出汁は濃口醤油を使ってるだけで塩分濃度はは関西の方が高いよ
    そういう話じゃない?

    +302

    -42

  • 27. 匿名 2020/10/20(火) 10:04:58 

    金沢のかまぼこはオレンジ色

    +26

    -9

  • 28. 匿名 2020/10/20(火) 10:05:04 

    こういうんトピだとだんだん他県のディスりになるんだよねー。

    +293

    -5

  • 29. 匿名 2020/10/20(火) 10:05:08 

    横浜に引越しました。
    人多い横浜駅人が密集しすぎてムスカの名言出そうだった。
    人混みだとすぐ酔う私には一番最初の難関だった

    +156

    -3

  • 30. 匿名 2020/10/20(火) 10:05:09 

    >>15

    ずっと兵庫だけど、そんな人「たま~に」しか見ないよ。

    +125

    -15

  • 31. 匿名 2020/10/20(火) 10:05:16 

    愛知は飲食店が多い

    +102

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/20(火) 10:05:26 

    >>3
    東京の人みんなお洒落なんだろうなって思い込んでたけど、北海道から上京したら、ダサい人もたくさんいてびっくりした。

    +425

    -17

  • 33. 匿名 2020/10/20(火) 10:05:33 

    >>17
    かわいい

    +110

    -2

  • 34. 匿名 2020/10/20(火) 10:05:45 

    北海道、釧路地区のみだけど蕎麦が緑なんですよ
    はじめて見た時はビックリしたけど、練り込んであるクロレラ(単細胞緑藻)の風味もなれて今では美味しく食べています
    釧路には釧路ラーメンもあるけど、蕎麦文化が盛んなので店舗数も多いしどこのお店も混んでいます

    「○○県に引っ越して驚いたこと」教えてください

    +146

    -11

  • 35. 匿名 2020/10/20(火) 10:06:25 

    大阪は怖かった

    +43

    -73

  • 36. 匿名 2020/10/20(火) 10:06:28 

    名古屋は喫茶店と味噌が命なのが、旅行してわかった

    +113

    -13

  • 37. 匿名 2020/10/20(火) 10:06:44 

    愛知・三河→福岡市
    地元のテレビのロケをやってるのに知らん顔して通りすぎる人が多くて驚いた
    都会の人だからロケに慣れてるのかな

    +154

    -11

  • 38. 匿名 2020/10/20(火) 10:06:56 

    三重県に嫁に来ました

    やや関西弁なんだと驚きました

    +203

    -3

  • 39. 匿名 2020/10/20(火) 10:06:58 

    福岡市周辺、ゴミ捨てが夜だった。朝バタバタしなくていいから助かるわ

    +425

    -5

  • 40. 匿名 2020/10/20(火) 10:07:19 

    岐阜県
    遊びに行くところがない。
    ○○いいよ!○○たのしいよ!おすすめ!
    って書いてあったから行ってみても、愛知から着たから結局全てがショボい。休みの日つまらないし毎回困る。


    魅力度ランキングワースト入にめっちゃ納得
    岐阜県の男性が1番ストレスを抱えているってランキングもめっちゃ納得(笑)理由がストレスを発散できる場所(レジャーや娯楽)がないかららしい。

    +48

    -93

  • 41. 匿名 2020/10/20(火) 10:07:22 

    東京へ行って、電車を降り過ごして焦った。
    次の駅で降りて、すぐ来る反対方向行きの電車に乗れば良いだけなんだけど、田舎なら1~2時間に1本だから…

    +148

    -2

  • 42. 匿名 2020/10/20(火) 10:07:22 

    >>14
    私は逆で、JRの本線だし長くても15分も待てば来るだろうと駅に時刻表も診ずに行ったら50分も電車こないことがわかって撃沈したことある

    +176

    -5

  • 43. 匿名 2020/10/20(火) 10:07:42 

    小学生のころ、東京から
    茨城県に引っ越しました。
    東京ってだけで差別され妬まれて
    意地悪されました。
    身体的な悪口まで言われて
    辛かったな。
    大人も意地悪だった。
    二度と住みたくないです。
    転勤族の知り合いの女性も
    言ってたな。
    主人の仕事であちこち引っ越したけど
    茨城県が一番よそ者に冷たくて
    住み辛かったって。
    もちろん、いい方もたくさんいらっしゃる
    と思います。
    なんか茨城県ってくせがあるよね。

    +215

    -106

  • 44. 匿名 2020/10/20(火) 10:08:01 

    山形
    天ざるそば大盛りが850円という激安なのに激うまで驚いた。
    ちなみに写真のざる蕎麦の板は2段になっててもう1枚蕎麦が入ってる。
    「○○県に引っ越して驚いたこと」教えてください

    +382

    -8

  • 45. 匿名 2020/10/20(火) 10:08:15 

    栃木は東北民が驚く程閉鎖的だった

    +114

    -28

  • 46. 匿名 2020/10/20(火) 10:08:18 

    >>34
    とんでんっぽい!

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/20(火) 10:08:31 

    >>32
    まあ、都民にとってはそこが「地元」だからね…
    オシャレにしてる人ほど、関東近郊から遊びに来てる人だったりする

    +266

    -4

  • 48. 匿名 2020/10/20(火) 10:08:35 

    >>1

    愛知県といえば味噌煮込みうどんが有名だよね
    郷土料理でもあるから蕎麦の需要が少ないのかな

    +139

    -10

  • 49. 匿名 2020/10/20(火) 10:08:38 

    東京から宮崎へ。
    空港から市街に向かう電車の少なさと
    テレビ番組のチャンネル数の少なさに
    途方にくれた。

    +226

    -6

  • 50. 匿名 2020/10/20(火) 10:09:01 

    岐阜
    地元の銀行強すぎてで、三菱UFJがない!

    +139

    -4

  • 51. 匿名 2020/10/20(火) 10:09:10 

    >>1

    静岡から愛知へってパンチが弱い。

    隣県なら行った事ある人多いから、
    知ってる人の方が多いと思うのだが。

    +159

    -17

  • 52. 匿名 2020/10/20(火) 10:09:13 

    転勤で神奈川から福岡に引っ越した。
    お刺身やお寿司用のお醤油が甘くてびっくり!
    でもすっかりハマってしまって、神奈川に戻ってきた今でも甘いお醤油を取り寄せてるよ。

    +192

    -11

  • 53. 匿名 2020/10/20(火) 10:09:22 

    >>18
    それは全国どこでもそうでしょ。なんならチャンネル数が少ない地域もある。

    +78

    -8

  • 54. 匿名 2020/10/20(火) 10:09:26 

    茨城に引っ越して驚いた
    不倫してる人ばっかり

    +11

    -46

  • 55. 匿名 2020/10/20(火) 10:09:34 

    関西から千葉
    道の端に落花生が原型のままぽつんと落ちてるのがシュールで爆笑した
    千葉では普通のことなのかな

    +35

    -20

  • 56. 匿名 2020/10/20(火) 10:09:36 

    岡山

    ウィンカーが本気でただの飾りになってる。

    +166

    -3

  • 57. 匿名 2020/10/20(火) 10:09:39 

    全国チェーンのスーパー勤務だった時、栃木県の店舗に異動になり、サッカー台のカゴを片付けないお客が多い事にびっくりしました。駐車場にもカートを放置してたり。それまでの店舗でも多少はあったけど、栃木県は特にマナーが酷かった。

    +159

    -8

  • 58. 匿名 2020/10/20(火) 10:09:41 

    沖縄の、若者が自転車乗るのは恥ずかしいみたいな風潮
    18歳になったらみんなすぐ免許取りに行くよね

    +97

    -7

  • 59. 匿名 2020/10/20(火) 10:09:46 

    >>7
    九州は甘いよね 
    納得のタレも甘い

    +163

    -2

  • 60. 匿名 2020/10/20(火) 10:10:22 

    熊本県です!こんなにお水とお米がおいしいのか!!ってびっくりしました♡また違う県に引っ越しましたがお米はお取り寄せしてます☻でも熊本のお水じゃないからか、あの甘くて美味しいごはんに炊き上がらないんだよな〜(T_T)

    +120

    -9

  • 61. 匿名 2020/10/20(火) 10:10:45 

    >>26
    旨味の成分が違うんだよなぁ
    徳島県じゃないけれど、気持ちは凄くわかる
    好みの問題じゃないような気がするんだよな、うどん出汁に関しては

    +114

    -8

  • 62. 匿名 2020/10/20(火) 10:11:00 

    >>2
    生粋の大阪人だけど、受験時代に予備校の先生がそれ言ってたわ。東京で爆笑だった話を大阪でしてもシーンとして、あげく「先生、大阪の笑いのレベルを舐めないでくれますか」って言われたことあるらしい。住んでたらあんまわからないけど。

    +230

    -22

  • 63. 匿名 2020/10/20(火) 10:11:26 

    >>17
    鹿がいるだけで驚くけど、人間以外の何かが当たり前の様に横断歩道を渡っていたら、異次元過ぎてびっくりするわ!でもかわいいだろうなぁ

    +130

    -4

  • 64. 匿名 2020/10/20(火) 10:11:47 

    20年前
    愛知県豊田市に面接で名鉄乗ったんだけど
    ゴツい黒人ばかで怖かった
    今思えば浄水とかあの辺は未だに多い場所って
    最近になって知った

    +9

    -17

  • 65. 匿名 2020/10/20(火) 10:12:00 

    >>52
    最初は違和感ありまくりだったけど、今では普通の醤油よりも好き!
    刺身や寿司に合うよね

    +68

    -4

  • 66. 匿名 2020/10/20(火) 10:12:00 

    >>59
    醤油は慣れないけど他の食べ物はどれも美味しいよ!

    +30

    -2

  • 67. 匿名 2020/10/20(火) 10:12:24 

    神奈川県横浜市
    中学の給食がない事にびっくり…

    +154

    -4

  • 68. 匿名 2020/10/20(火) 10:12:38 

    >>50
    大垣共立銀行だっけ?
    サービスが充実している地元密着型の
    有名な銀行がありますよね

    +79

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/20(火) 10:12:40 

    東京に就職することになって、

    丸の内のきれいなオフィスビルに勤めて、仕事帰りは青山や表参道にお買い物に行って、
    おしゃれなカフェやレストランでデートするOL生活課と思っていたら、

    勤務地は五反田の雑居ビルで、板橋に住んで、しまむらやユニクロで買い物して、
    吉野家をテイクアウトして帰る毎日だった。

    +279

    -2

  • 70. 匿名 2020/10/20(火) 10:13:02 

    >>17
    自己レス
    雨宿りもしてるよ
    「○○県に引っ越して驚いたこと」教えてください

    +301

    -2

  • 71. 匿名 2020/10/20(火) 10:13:17 

    静岡から北海道に引っ越して
    札幌のキャバクラは普通におっぱい触れるという話を聞いてビックリした
    もはや風俗じゃん…

    +152

    -2

  • 72. 匿名 2020/10/20(火) 10:13:59 

    >>51
    静岡は横に長いからね。
    静岡の中でも西部と東部は全然違う

    +101

    -2

  • 73. 匿名 2020/10/20(火) 10:14:01 

    >>60

    ブラタモリで「火の国熊本」は実は「水の国熊本」だったって
    豊富な水資源のこと地理的に説明してたね。

    +148

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/20(火) 10:14:15 

    富山県

    天気予報を見ていたら蜃気楼予報みたいのもやってて驚いた。

    +95

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/20(火) 10:14:17 

    今まで地元から離れたことがないから
    他県にも住んでみたいな
    驚くことがあるかも知れないけど
    それも新鮮に感じるかも

    +50

    -2

  • 76. 匿名 2020/10/20(火) 10:14:30 

    九州外へ引っ越して、コンビニ肉まんに酢醤油が付いてこないことにびっくりした
    肉まんは酢醤油とカラシで育った民として、心底「素の肉まんってうまいの?」と疑問だった
    美味しかった

    +165

    -4

  • 77. 匿名 2020/10/20(火) 10:15:08 

    東京に引っ越して、ゴミの分別の種類が少ないことに驚いた
    大都市だからかな

    +53

    -2

  • 78. 匿名 2020/10/20(火) 10:15:21 

    >>40

    岐阜のいなかが義実家だけど
    なぜか男の人の目が暗いのが気になる。

    +35

    -5

  • 79. 匿名 2020/10/20(火) 10:15:36 

    >>2
    私もそれ驚いた
    しゃべりがうますぎる

    +146

    -9

  • 80. 匿名 2020/10/20(火) 10:15:37 

    >>30
    たまーにどころか一度も見た事ないそんな人

    +23

    -2

  • 81. 匿名 2020/10/20(火) 10:16:16 

    >>57
    分かる!
    昨日もスーパーの外に(置くところじゃない)カートが4台くらい放置してあった。
    かごも乗っけてあるからまとめられないみたいでバラバラに放置。
    かごの置きっぱも普通に見る。

    +60

    -4

  • 82. 匿名 2020/10/20(火) 10:16:16 

    熊本
    先生のなまりがすごい

    田舎へ行くと聞き取れないレベル

    +70

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/20(火) 10:16:31 

    和歌山
    家とか施設とかの廃墟が多すぎてびっくりした。なんでそのまま放置してるんだろ?
    あと運転マナーが悪すぎてそれもびっくりした。

    +49

    -5

  • 84. 匿名 2020/10/20(火) 10:17:20 

    >>68
    大垣にすんだことあるけど
    駅前通りにUFJあるよ。

    岐阜は十六銀行と共立が圧倒的。


    +33

    -3

  • 85. 匿名 2020/10/20(火) 10:17:25 

    近所の産直売り場に
    おばあさんが畑で作った
    ビーツやパクチー、青パパイヤが100円で売ってる。

    +25

    -3

  • 86. 匿名 2020/10/20(火) 10:18:11 

    静岡から京都。

    京都に限ったコトではないのだが、冬になったら
    スタッドレスタイヤに履き替えるコト。
    …静岡雪殆ど降らないので替える必要ないからね。

    +80

    -3

  • 87. 匿名 2020/10/20(火) 10:18:38 

    >>8
    私は東京から地方へ行って
    逆に
    そば食べるのに、なぜその前に普通の食事するの?
    と思ったよ。

    +47

    -3

  • 88. 匿名 2020/10/20(火) 10:18:59 

    神奈川県から大阪に半年間だけ、仕事の単身赴任で引っ越した
    半径500m以内に、三件もたこ焼き屋があって驚いたわ
    個人店が2店とチェーン店が1店
    どのお店も、6個200円くらいで安かった
    神奈川県だったら、倍近い価格設定だと思う

    +88

    -2

  • 89. 匿名 2020/10/20(火) 10:19:04 

    >>6
    東京に引っ越したどん兵衛好きとしては、西のどん兵衛が手に入らなくなったのが悲しい
    Amazonで取り寄せようと思ったくらい
    付属の粉末減らしてアゴだし入れてる

    +94

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/20(火) 10:19:26 

    静岡
    女性の喫煙率とシングルマザー率高いと思った。食べ物は美味しい。

    +31

    -28

  • 91. 匿名 2020/10/20(火) 10:19:38 

    >>43
    同意見
    良い人ももちろん居ます、言い方悪いけど人の質が良くない
    やっぱり地域によって違う、自分も人の事どうこう言えた人間じゃないけど
    性根が腐ってる、子供なら集団イジメが当たり前でターゲットが潰れたら違う子にうつる、それの繰り返し、何ならイジメのリーダーも標的に変わる事すらある、とにかくイジメたいだけ
    大人も色んな意味で嫉妬や妬みが凄いし、根性ひん曲がってる、深く関わらない方がいい
    今住んでるけど、引っ越したい

    +122

    -43

  • 92. 匿名 2020/10/20(火) 10:19:48 

    >>40
    海が無いのも一因でしょうかね?

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2020/10/20(火) 10:20:31 

    >>20
    ずっと週2じゃないの?
    引っ越してきて2年しかいないけど

    +1

    -9

  • 94. 匿名 2020/10/20(火) 10:20:45 

    >>49
    同じく東京から宮崎市へ引越したけど、ほんと公共交通機関が死んでるよね。方言のイントネーションが凄くて外国語みたい。

    +120

    -6

  • 95. 匿名 2020/10/20(火) 10:21:01 

    >>44
    美味しそう〜!

    +45

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/20(火) 10:21:02 

    引っ越しではないけど、愛知から東京に遊びに行った時可愛い女性や綺麗な女性が多くてびっくり!
    若い子はみんなスラッと背が高くて顔が小さい!
    すれ違う若い子達が可愛すぎて、芸能人とも遜色なく綺麗なんじゃないかと思った
    ただイケメンは見なかったなぁ

    +40

    -6

  • 97. 匿名 2020/10/20(火) 10:21:04 

    鹿児島県

    ホントに灰が降る。

    +119

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/20(火) 10:21:36 

    神奈川川崎市。どこ行っても坂、坂、坂。
    横浜も坂だそうで。

    +65

    -3

  • 99. 匿名 2020/10/20(火) 10:22:11 

    >>71
    だから北海道にはニュークラブがある
    キャバクラ→他県のセクキャバ
    ニュークラブ→他県のキャバクラ

    キャバ勤めしてたときに北海道の人が来たんだけど、いつ始めていいのかとソワソワしてたらしいw

    +53

    -1

  • 100. 匿名 2020/10/20(火) 10:22:25 

    栃木
    交通マナーが本当にひどい。
    横断歩道停まらないワースト1で本当に全然停まらない。
    交差点もつめて開けない。
    教習所がちゃんと教えてないんじゃないかな

    +89

    -4

  • 101. 匿名 2020/10/20(火) 10:22:31 

    愛知→大阪
    2年住んだけどオリックスが好きな人に1度も会わなかった
    巨人やカープ、ホークスが好きな人はいたのに

    +35

    -2

  • 102. 匿名 2020/10/20(火) 10:22:35 

    福岡に引っ越したら、周囲は美男美女ばっかり。
    しかもそのレベルも高い。
    ブスな私は一目で他所者だとバレた。

    +66

    -38

  • 103. 匿名 2020/10/20(火) 10:22:46 

    >>8
    年越し蕎麦ってフィクションの世界の文化だと思ってたw
    本当に食べてるんだ…

    +9

    -43

  • 104. 匿名 2020/10/20(火) 10:22:52 

    >>15
    兵庫じゃないけど関東に引っ越してきて同じ事で驚いた
    あれってゴミを減らしたいからやってるんだろうか

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2020/10/20(火) 10:23:55 

    福岡から茨城

    福岡だと家族が揃えば、座敷のうどん屋によく行ってた。おじいちゃんおばあちゃんから子ども、赤ちゃんまでみんなで行けたのに、うどん屋がないのに驚いた。

    あと、茨城って海も山もあって、果物も美味しくて、何で魅力度が低いの?!って思った。

    +98

    -4

  • 106. 匿名 2020/10/20(火) 10:24:39 

    岩手
    Gがいない

    +48

    -3

  • 107. 匿名 2020/10/20(火) 10:24:56 

    愛知県名古屋市
    名鉄名古屋駅にはプラットホームが2本しかない!
    えっ!?
    三大都市圏の私鉄のターミナル駅よね!?
    って唖然とした。

    そして名駅から10分離れたらもう田舎
    東京や大阪は普通しか停車しない駅でもコンビニやスーパーや飲食店やジムやATMやその他諸々
    駅前ってとりあえず賑やかでひと通り揃ってるでしょ。
    名古屋はそれが全くない!

    +22

    -47

  • 108. 匿名 2020/10/20(火) 10:25:06 

    >>93
    3回だったんだよー
    4年程前に変わったんだけれど、今また3回に
    ごみの分別アプリで地区の曜日調べてみたらわかるよ
    臨時で生ゴミ出せる日

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/20(火) 10:25:18 

    >>103
    え?食べないの?どこの人?

    +55

    -2

  • 110. 匿名 2020/10/20(火) 10:25:32 

    >>99
    あたしも学生時代キャバでバイトしてたけど、体触られるのが嫌だからキャバクラで働いてるのに胸触られるとか北海道のキャバクラまじきもいね…

    +71

    -8

  • 111. 匿名 2020/10/20(火) 10:25:43 

    >>103
    道産子?

    +6

    -5

  • 112. 匿名 2020/10/20(火) 10:26:04 

    >>67
    私も。親の転勤でど田舎も都会も行ったことあるけど、どこも給食あったからそれが全国共通だと思ってた…。
    大人になってから横浜に住んで中学に給食ないって知って驚き!なんでなんだろ?横浜くらいの規模の都市ならいくらでもやろうと思えばやれるだろと思ったけど…なんか大人の事情でもあんのかな。

    +90

    -4

  • 113. 匿名 2020/10/20(火) 10:26:09 

    ここ一庵じゃない?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/20(火) 10:26:15 

    東京のばかろうがーってとんぼで歌っていたけど普通だよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/20(火) 10:26:16 

    >>68
    十六銀行とかね。

    +7

    -4

  • 116. 匿名 2020/10/20(火) 10:26:21 

    石川から愛知。

    つけてみそかけてみそっていうものを家庭に常備していると聞いてマネして買ってみたけど全然要らない🤣
    あれを豆腐やら茄子やら何にでもかけると聞いたからびっくり。

    +26

    -28

  • 117. 匿名 2020/10/20(火) 10:27:23 

    >>44
    ここ一庵じゃない?

    >>113
    アンカー忘れました!

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/20(火) 10:27:40 

    静岡と言うから浜松(西と東でだいぶ違うよね)。厳しい人が多いのか、お店でクレーム言う人が多い。ただ、浜松の人ってすごくフレンドリーで、来るもの拒まずで仲良くしてくれます。

    +45

    -5

  • 119. 匿名 2020/10/20(火) 10:27:42 

    兵庫県の主に阪神間

    美味しいパン屋さんやケーキ屋さんがとにかく多い
    歩いていると焼き立てのパンのいい香りが漂ってくる

    +117

    -2

  • 120. 匿名 2020/10/20(火) 10:28:24 

    >>92
    海があればウェーイできるよね
    開放的になれて

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2020/10/20(火) 10:29:08 

    茨城
    少子化と無縁に感じた
    子育てしやすそう
    野菜と果物おいしい
    商業施設人が少なくて見やすい
    私は人も優しく感じた

    +80

    -7

  • 122. 匿名 2020/10/20(火) 10:29:12 

    関東から福岡へ。スーパーの鮮魚コーナーが広すぎて驚いた。魚の種類も豊富で色々な食べ物が美味しすぎる。永住したい

    +117

    -3

  • 123. 匿名 2020/10/20(火) 10:29:19 

    >>109
    新潟!
    ググったら元々都市部の商人の文化らしいから地方だと食べない家庭も多いと思う

    +20

    -6

  • 124. 匿名 2020/10/20(火) 10:29:21 

    大阪から沖縄県石垣市へ

    集合時間ほんまにだれもおらんのね

    +134

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/20(火) 10:29:43 

    神奈川。まるで海外のようにハエがデカくない?あんなにでかいハエ、生まれて初めて見たよ。栄養がいいのかしら?

    +11

    -9

  • 126. 匿名 2020/10/20(火) 10:30:32 

    逆だけど転校で広島から他県に引越したら、国歌歌ったり国旗掲揚したりして驚いた。今は違うと思うけど昔は広島は特殊だった。

    +36

    -5

  • 127. 匿名 2020/10/20(火) 10:30:57 

    千葉市から宮崎市
    主要沿線沿いの家賃も1万〜1.5万しか変わらないのに不便、電車少なすぎる、バスも遠回りしまくって目的地になかなか着かない、一駅なのに電車もバスも高い、給料安い、都市ガスがほとんど普及してない、都市ガスの単価が千葉の倍、ゴミ袋が高い、百貨店が百貨店らしくない、道路が整備されてない、都市開発された地域がない
    だけど食べ物は安くてめちゃくちゃ美味しい

    +88

    -3

  • 128. 匿名 2020/10/20(火) 10:31:12 

    大阪。
    なんか外国感ある。

    +25

    -10

  • 129. 匿名 2020/10/20(火) 10:31:16 

    >>15
    これって地域性じゃなくて個人的にやるかやらないかじゃない?日本全国どこにでも出没してると思う。私はサッカー台で肉や魚あけるの不衛生だから本当やめて欲しいと思っちゃうけど、やってる人は家庭のゴミ減らしたいとか賢いライフハックとでも思ってるのかな。

    +101

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/20(火) 10:31:22 

    >>104
    トレイは嵩張るし
    洗ってリサイクルとか
    面倒に思うのかもね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/20(火) 10:31:34 

    富山県に引っ越した
    雪が降る

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/20(火) 10:31:38 

    東京から愛知へ
    スーパーで売ってる赤味噌(八丁味噌?)の種類の多さ。
    都内ではカクキューしか見たことなくて。

    +62

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/20(火) 10:31:57 

    神奈川県
    台風が富士山で逸れる事が何度かあった。
    それまで富士山信仰とかマジでなんか意味あんの?と思ってたけど、そりゃ感謝するよな…

    +28

    -2

  • 134. 匿名 2020/10/20(火) 10:32:14 

    >>112
    急速に人口が増えたから設備が追いつかなかったらしい
    実施に向けて動いてるらしいけど横浜市は財政難だし時間かかりそう

    +49

    -4

  • 135. 匿名 2020/10/20(火) 10:32:25 

    >>13
    静岡の東部が地元です。
    今もあるかわからないけど、レモンとかオレンジとか、柑橘系の名前の百均が多いですね!

    +119

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/20(火) 10:33:06 

    >>76
    四国だけどローソンで肉まんに酢醤油を渡された時に初めて知ってめっちゃ美味しくて感動した
    店舗によって付けてくれる店と何それ?って反応される店がある…九州だと付けてくれるのか…いいなぁ

    +47

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/20(火) 10:33:10 

    神奈川県
    横浜・みなとみらいとか以外はど田舎。自然が豊かで虫も多い。坂も多い。

    +71

    -1

  • 138. 匿名 2020/10/20(火) 10:33:20 

    >>34
    北海道じゃないけど瓦そば緑だしそんな珍しい?

    +7

    -4

  • 139. 匿名 2020/10/20(火) 10:33:39 

    >>110
    キャバも水商売だから
    あまり違いはない印象

    +23

    -16

  • 140. 匿名 2020/10/20(火) 10:33:53 

    大阪の交通事情に驚いた。
    車は一時停止しないし、車線変更は手を出して無理矢理。
    自転車や人は信号無視。
    複数車線の道路でも信号ないとこで渡ってくる。
    でも優しい人が多いからそれ以外は好き。

    +47

    -11

  • 141. 匿名 2020/10/20(火) 10:34:27 

    福岡に引っ越したけど、食事が美味しいって皆が言うから期待したけど、大した事なかった。
    あと遊ぶ場所が限られるから休日に知人との遭遇率高い。

    +61

    -27

  • 142. 匿名 2020/10/20(火) 10:35:04 

    >>69
    板橋から五反田に通うとは大変だったでしょう。
    五反田はおいしいお店多いのにもったいない

    +44

    -2

  • 143. 匿名 2020/10/20(火) 10:35:35 

    青森県

    ホタテのヒモだけ手のひら山盛りいっぱい余るくらいが200円前後で売ってる。
    塩揉みして刺身にしたりバター炒めにしていいつまみになったよ。貝柱よりヒモの歯応えが好きだから最高!

    +95

    -2

  • 144. 匿名 2020/10/20(火) 10:36:02 

    >>51
    それはない!私静岡西部だけど、愛知と全然文化風習が違うから、行ってみると知らないこと沢山ありますよ。

    +61

    -1

  • 145. 匿名 2020/10/20(火) 10:36:28 

    >>91
    排他的なんだよね。田舎はどこもそうなんだろうけど。他所から人が集まっている学園都市なんかはまだマシなのかな?

    +56

    -4

  • 146. 匿名 2020/10/20(火) 10:37:08 

    地方都市は住みやすいけど、やっぱり地方は自治体もお金ないから都市開発できないし、色んな助成金とか子供の医療費負担とか格差がすごいね。
    だからといって住民税が安いわけじゃないし、仕事も選べなくて所得水準も低い。そしてやたらシンママが多い。

    +25

    -1

  • 147. 匿名 2020/10/20(火) 10:37:54 

    長崎から佐賀。
    自転車が多くて、自転車専用の横断歩道を初めて見た。
    長崎は坂が多くて自転車文化じゃなかったから。

    +59

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/20(火) 10:38:22 

    長崎県の24時間営業が無いド田舎から、静岡県浜松市に引っ越した時のスクランブル交差点とビルの高さ、カラオケチェーン店の多さに感動したのを覚えてます笑

    新型のプリクラとか、地元になったから馬鹿みたいに撮ってた18歳笑

    +36

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/20(火) 10:38:29 

    >>32
    分かる!私も地方だけど、行ってみると自分の方が全然オシャレだったりする

    +44

    -13

  • 150. 匿名 2020/10/20(火) 10:39:04 

    >>12
    赤飯が甘いってどういうことですか?
    小豆ではなく甘納豆っていうことでしょうか?

    +20

    -5

  • 151. 匿名 2020/10/20(火) 10:39:31 

    >>14
    ぶつかるよ!っていうあなたが可愛くて笑った

    +194

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/20(火) 10:39:45 

    >>51
    いやいや、静岡の中部住みだったけど、愛知なんて行ったことなかったよ!
    だから同じ静岡でも浜松とか遠い町って感じ

    +76

    -3

  • 153. 匿名 2020/10/20(火) 10:39:51 

    >>107
    昨年都内から名古屋に引っ越してきたけど、名鉄名古屋のプラットホームは2本だけじゃないよ?
    (驚いたのは私鉄なのに運賃が高いことと、行き先によって同じホームで並ぶところが分かれてる。あ、そのことかな。)

    それから駅から10分て結構いろいろあるけど。
    どっちに向かって行ったんだろう。
    ていうか、いつの話なのかな。

    +61

    -3

  • 154. 匿名 2020/10/20(火) 10:40:31 

    静岡浜松から愛知に引っ越した60代叔父。
    知り合いが亡くなり、火葬場も行ったらしく、焼いた骨がそのままの形で出てきて腰抜かしそうになったって聞きました。

    +9

    -3

  • 155. 匿名 2020/10/20(火) 10:40:36 

    >>17
    わかるーwうちは岩手で震災で被災した地域なんだけど、山から鹿が街中に降りてきて、よく信号待ちして横断歩道渡ってる。

    +48

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/20(火) 10:40:42 

    >>76
    めっちゃ分かります!!!
    酢醤油くれ!!!ってなってました笑

    +24

    -3

  • 157. 匿名 2020/10/20(火) 10:40:48 

    兵庫県尼崎市
    舌打ちしてくる人、いきなり若者に絡んで喧嘩する人、奇声をあげる人。連日変わった人を見る。
    あと自転車乗ってる人がすごく多かった。

    +49

    -3

  • 158. 匿名 2020/10/20(火) 10:41:10 

    >>123
    大晦日はなに食べるの?

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/20(火) 10:41:18 

    >>125
    神奈川だけど大きいハエなんて見ないよ。住んでいる場所が悪いんじゃ?

    +15

    -7

  • 160. 匿名 2020/10/20(火) 10:42:20 

    神奈川県横浜市

    地元だとケーキを買うのはデパートくらいしかないのに個人経営のケーキ屋が多くてびっくりした

    しかもどこも個性的でおいしい

    +37

    -5

  • 161. 匿名 2020/10/20(火) 10:42:20 

    >>58
    沖縄県民だけどそんな風潮全くないかな・・・
    18歳で免許取りに行くのは、沖縄は車がないとどこもいけないから早く取りに行く人が多い。

    +71

    -2

  • 162. 匿名 2020/10/20(火) 10:42:24 

    >>76
    わたし福岡育ちだけど、元々酢醤油無しの肉まんが好きで、こっちの方が美味しいのにーって思ってたら、県外行ったら付けないのが当たり前で驚いた!笑

    +24

    -2

  • 163. 匿名 2020/10/20(火) 10:42:28 

    横浜
    柿やみかん、お米は買って食べるものなんだとびっくりしました
    あと、みんなあか抜けてるし遊歩道の散歩が気持ち良かった

    +11

    -4

  • 164. 匿名 2020/10/20(火) 10:43:00 

    新潟県新潟市
    想像してたより全然雪が降らなくて快適でした(^o^)

    +25

    -4

  • 165. 匿名 2020/10/20(火) 10:43:14 

    >>6
    逆に茨城から徳島行ってもうどんの出汁が薄いとは感じなかったなあ。味付けが違うから、色や香りの影響もあるかもね?

    +43

    -2

  • 166. 匿名 2020/10/20(火) 10:44:01 

    >>26
    逆に茨城県の人が徳島に来た時に「茨城のうどんの出汁なんて飲めたもんじゃないよ」って言ってたよ
    出汁ってより、関東は醤油の味が濃いんだと思う

    +25

    -23

  • 167. 匿名 2020/10/20(火) 10:44:02 

    千葉県市川市から埼玉県春日部市へ引越したけど
    不便さ極まりない。

    栄えて無いけど、田舎とも言えないし
    人口は多いのになんでだろ?

    あと埼玉は夏は激暑い、冬は極寒。

    +7

    -8

  • 168. 匿名 2020/10/20(火) 10:44:23 

    横浜 住民税の高さにびっくり。訳あって半年で引っ越したけどその後の支払いに驚いた💦

    岐阜 暑すぎてびっくり。人によるかもしれないけど男性でも日傘持ってる人何人か見た。カフェ多い。

    三重 横断歩道の無い道路とかであんまり止まってくれない。我先に行く人が多いイメージ。

    +44

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/20(火) 10:44:41 

    >>158
    うちは大きいもの食べる。すきやき(牛肉)とか。どうしてなのかは聞いてない。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/20(火) 10:44:45 

    >>102
    その美男美女たちも他所者では?

    +31

    -5

  • 171. 匿名 2020/10/20(火) 10:44:46 

    >>15
    それ
    十数年以上前にTVや雑誌で、自治体のゴミ袋有料でもこうすれば家庭ごみが減らせる賢いワザ、てやってたんだよ
    それを実践してる人だと思う

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/20(火) 10:44:48 

    >>15
    これは個人の意識じゃないかな?
    おばあちゃんとか中年の方はこれやってるのどこ行ってもよく見かける。

    +24

    -1

  • 173. 匿名 2020/10/20(火) 10:44:53 

    >>105
    田舎だとうどんやそばは家で打ったりするところだからかな?
    茨城だと常陸そばが有名だから、そばどころかもね

    +16

    -2

  • 174. 匿名 2020/10/20(火) 10:45:19 

    小学生のとき東京から茨城にひっこして驚いたこと
    玄関じゃなくて庭から入ってくる
    留守中に玄関前に野菜が置いてある
    人んちの噂話がすぐまわってくる

    カルチャーショックでした

    +60

    -2

  • 175. 匿名 2020/10/20(火) 10:45:26 

    わたし佐賀人だけど店員とかに「おーきに!にーさんも頑張ってや!!!」って言って大阪のイメージダウンに一役買ってる。

    +0

    -16

  • 176. 匿名 2020/10/20(火) 10:45:42 

    >>168
    横浜市のみどり税に驚愕

    あんなに税金取るのに何に使ってるんでしょうね…

    +41

    -1

  • 177. 匿名 2020/10/20(火) 10:46:56 

    長野。369度山⛰

    +54

    -2

  • 178. 匿名 2020/10/20(火) 10:47:26 

    >>107
    少しわかります。
    神奈川から愛知に引っ越しましたが、こちらの仕事が名鉄沿線の会社だったんだけど、
    早く着いたからコンビニかカフェ…と思ったら何もなかった。
    飲み物とスナック菓子の自販機は、あった。

    +26

    -8

  • 179. 匿名 2020/10/20(火) 10:47:36 

    >>166
    横だけど醤油っぽさが強いから味が濃いみたいな印象になるのかね。
    ちなみに、茨城はうどん出汁に特徴は別になくて、ごく普通の「関東風」だと思っている

    +41

    -1

  • 180. 匿名 2020/10/20(火) 10:47:43 

    愛知の味噌、まずすぎて飲めなかった
    赤味噌っていうのかな

    +10

    -27

  • 181. 匿名 2020/10/20(火) 10:48:11 

    >>154
    浜松だと火葬の方法違うの…!?

    +40

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/20(火) 10:48:32 

    >>12
    やっぱり味濃いですか?

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2020/10/20(火) 10:48:36 

    神奈川県に引っ越したけど
    海も山も近いのに、そこにひしめき合うように家が建ってて、道も狭くて、バスも普通に通るし、観光客多くて渋滞してるし、坂道ばっかりだし
    平野育ちにはビックリした

    +50

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/20(火) 10:48:50 

    京都から大阪に引っ越したけど、だんじり愛に笑った。
    だんじり中の勤務はくじ引き。「私出ますよ!」と言うと盛大に感謝される。
    だんじりの数週間前から、夜中に道路走る練習。

    +60

    -2

  • 185. 匿名 2020/10/20(火) 10:49:22 

    目黒から埼玉へ。
    気取ってない事が良かった。目黒から出た事なくて住んでる時には気付かなかったけど目黒ブランド?に取り憑かれてた笑。目黒区民が悪いとかじゃなく。
    埼玉はダサイタマとか言われても笑いながら認めちゃう懐の広さと良い意味でプライドの低さが好き。住みやすい

    +83

    -2

  • 186. 匿名 2020/10/20(火) 10:49:32 

    >>122
    2年くらい福岡に住んだことあるけど、珍しい魚とかあって、かなり攻めていて楽しかった。関東は鮭とか秋刀魚とかフツーの魚しか置いてないからつまらない。

    +62

    -3

  • 187. 匿名 2020/10/20(火) 10:49:43 

    >>174
    それは茨城じゃなくて、ど田舎あるあるでは…w

    +58

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/20(火) 10:50:00 

    >>169
    すき焼きはいいね~!

    すき焼きが大きい由来が謎だけど、何かしら意味がありそうだね!

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/20(火) 10:50:01 

    >>153
    昨年東京から引っ越してきました。
    その前は大阪でした。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2020/10/20(火) 10:50:27 

    >>158
    お寿司とか、カニとかごちそうをありったけ用意して食卓に並べてる。
    周りの友達もそうだったから我が家だけじゃないはず…
    大晦日はお寿司屋さんにお持ち帰りの行列ができてるよ

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2020/10/20(火) 10:50:51 

    >>108
    臨時の日は今なしって大家さん言ってたけど、3回だったんですね

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/20(火) 10:51:05 

    >>168
    年間1000円位高いだけでしょ?

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2020/10/20(火) 10:51:56 

    >>139
    んなこたない
    身体を触られて成立する仕事か、そうじゃないかの差は大きい

    +26

    -3

  • 194. 匿名 2020/10/20(火) 10:52:02 

    >>178
    コンビニが極端に少ないですよね

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/20(火) 10:52:30 

    >>2
    学生時代、関西に住んでました。(私は東京出身)
    一通りしゃべり終わった後、大阪の友達に「ほんで、オチは?」って言われてビックリした。
    「話には必ずオチをつけなあかんねんで」って…

    大阪の人、みんなしゃべりが上手いよね。

    +204

    -15

  • 196. 匿名 2020/10/20(火) 10:53:14 

    転勤族で中国地方から佐賀に引っ越した。
    バルーンというものを初めて見たしあんなに人が来ること、かっこいいことを知らなかった。

    +23

    -2

  • 197. 匿名 2020/10/20(火) 10:53:37 

    北海道から愛知県に転勤。1、うどん屋に入った時「コロですか?」と言われ目が点。本当に意味がわからなかった(冷たいうどんの事でした)。2、観光地に行って駐車場がなかった事。北海道は観光地には必ず広い駐車場があったから。3、夏の暑さが殺人的。覚悟して転勤しましたが、私の想像をこえていました…。でもでも!愛知県大好きになりましたよ!

    +81

    -2

  • 198. 匿名 2020/10/20(火) 10:53:51 

    >>154
    むしろそのまま出てこないの?

    +67

    -1

  • 199. 匿名 2020/10/20(火) 10:53:56 

    >>32
    出張で東京のある会社に行ったときに、昭和の事務員みたいな水色のスモック着た人を見てびっくりした。
    田舎でも今どきそんなの誰も着ていないから。
    新しいものもあるんだろうけど、古いものもあるんだなと思った。

    +73

    -4

  • 200. 匿名 2020/10/20(火) 10:54:13 

    横浜
    崎陽軒の売店多過ぎ

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2020/10/20(火) 10:54:18 

    愛知県名古屋市
    イオンモールの多さに驚いた

    +37

    -1

  • 202. 匿名 2020/10/20(火) 10:54:22 

    >>112
    >>134
    横浜市長が無能過ぎるんだよ。
    給食の代わりに不味いと言われているハマ弁っていう意味不明な弁当が販売されているんだよ、今年度の予算は12億程。
    関内にあった9億程の価値がある旧市庁舎をお友達に7600万円で売却したり、新市庁舎をみなとみらいに1000億円で作って、カジノや新たなテーマパークや劇場を作って箱物を増やそうとしてたり。化粧品や衣類も経費から出しているらしいしね。
    コロナ対策はそっちのけでIR予算は4億計上しているし、みどり税ってなんて意味不明な税金を徴収しているけど、有意義な税金の使い方がされていないから財政難なんだろうね。横浜市は酷すぎるよ。

    +114

    -1

  • 203. 匿名 2020/10/20(火) 10:54:46 

    東京。テレビがつまらない。

    +17

    -12

  • 204. 匿名 2020/10/20(火) 10:55:16 

    早速>>1で私が感じたことの逆が書いてあって笑った。
    愛知出身で東京、神奈川に住んだことあるけど、うどん屋さんより蕎麦屋さんのが多くてカルチャーショックだったな。

    +54

    -2

  • 205. 匿名 2020/10/20(火) 10:55:27 

    香川県
    朝6時からうどん屋が空いてる(しかも行列)
    朝うどん昼うどんも当たり前(そりゃ糖尿になるわ)
    山が昔話みたいに小さくてぽこんってなってる(しかも街の中心、いたるところで)
    国道からずれて裏道(県道?)入るとやばいくらいうねった網目状の道になってる(ヘチマみたいな格子というか)
    暴走族(バイク)が1か2台で走ってるw

    +35

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/20(火) 10:55:30 

    神奈川県に住んでいた時、遊びに行った東京が都会すぎて驚きました。
    地元が大阪なので、東京はちょっとすごいぐらいかなと思っていたけど、桁違いだった。銀座とか青山とか街が素敵すぎて、神奈川県の田舎の方だったので帰りたくなかった。綺麗な人も多かった

    +22

    -6

  • 207. 匿名 2020/10/20(火) 10:55:45 

    >>2
    生まれも育ちも大阪の親戚はのそんなのない
    だから人によるかと

    +127

    -2

  • 208. 匿名 2020/10/20(火) 10:55:46 

    >>32
    逆に、田舎にもお洒落な人いるもんね
    地域に関わらず、結局はその人次第って気がする

    +93

    -3

  • 209. 匿名 2020/10/20(火) 10:56:01 

    >>202
    あの建物を7600万で売却って本当ですか?どこで確認出来ますか?

    +34

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/20(火) 10:57:06 

    転勤で東京から仙台へ。
    秋~冬、風がものすごく強くてビックリ
    とても寒い

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/20(火) 10:57:20 

    >>159
    いちいち嫌味言う必要ある?悪い場所ってどこよw

    +6

    -3

  • 212. 匿名 2020/10/20(火) 10:58:52 

    >>140
    たしかに手を出すw
    大阪から他県にいくつか住んだけど、よそでは見ないね

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2020/10/20(火) 10:59:00 

    >>211
    汚いってことじゃない?

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2020/10/20(火) 10:59:10 

    >>154
    そのままの形で出てこない方が不思議なんですが、浜松はどの様なかたちで遺骨と対面になるんですか?

    +53

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/20(火) 10:59:13 

    >>138
    北海道出身だけど、緑のそば知らなかった。
    同じ人多いと思う。

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2020/10/20(火) 10:59:40 

    埼玉県
    小麦畑がひろがっていて驚いた


    +7

    -1

  • 217. 匿名 2020/10/20(火) 10:59:50 

    >>123
    新潟の田舎の方だけど、普通に年越しのお蕎麦食べてるよ。
    それこそ、新潟なんてへぎそばもあるし、蕎麦好き多いと思う。
    知り合いも年越しそば食べてる人多いよ。
    ただ、年とりで大晦日にごちそう食べるのは新潟だと思う。
    うちはシメでお蕎麦食べる感じだよ。

    +29

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/20(火) 10:59:54 

    >>76
    肉まんの件は、つい先日知りました!お店側が酢醤油と辛子付けるサービスを止めたんだと思ってた。
    あと、菓子パンの種類がなんか減った気がする…って思ったらこっちにはリョーユーパンが無いことに最近気づきました。引っ越してきて10年経つのに。

    +27

    -1

  • 219. 匿名 2020/10/20(火) 11:00:41 

    >>99
    えっ 知らずに他県でも胸触ろうとしてたって事⁈

    +47

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/20(火) 11:01:16 

    >>166
    その人ほんとに茨城県民…?そばならともかくうどんは地元専門店もあまり見かけない。「茨城のうどん」っていうほどの個性はないただの関東風だよ

    +30

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/20(火) 11:01:31 

    >>154
    遺骨を骨壺に入れないの?

    +11

    -1

  • 222. 匿名 2020/10/20(火) 11:01:34 

    >>3
    コメ主の「都心」がどこなのか教えて。
    東京でも奥多摩とか行けば田舎だよー。

    +67

    -3

  • 223. 匿名 2020/10/20(火) 11:02:55 

    >>11
    豊島区民だけど足立区ってそんなにヤバいの?

    +54

    -7

  • 224. 匿名 2020/10/20(火) 11:02:55 

    >>49
    わかる。宿泊した日が駅伝の大会あったみたいで全部の局が駅伝中継してて見れる番組がなかった。

    +31

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/20(火) 11:03:22 

    田舎から東京23区。
    ・怖い人冷たい人ばかりなのかと思ったけど、そんなこと無かった。
    ・駐車場高い。地元と0の数が違う!
    ・道路が綺麗。常に整備されてる。田舎はボコボコ道多い
    ・水が不味い
    ・電車の本数とお店には困らない
    ・タクシーの運転の荒さと強引さ

    上京したら驚きの連発だった!!

    +31

    -5

  • 226. 匿名 2020/10/20(火) 11:03:29 

    >>190
    同じく、大晦日はオードブルとか食べてた。
    年越しそばは父だけ食べてたなぁ。
    で、正月はおせちをあまり食べない。
    黒豆とかは食べてたけど、それとお雑煮。

    +8

    -3

  • 227. 匿名 2020/10/20(火) 11:04:13 

    >>112
    横浜だけじゃないよ。川崎もないし藤沢とかもなかった気がする。

    +31

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/20(火) 11:04:17 

    愛知県に引っ越ししたら、運転マナー悪くてびっくりした。
    横断歩道で3回も轢かれそうになった。30年生きてて、こんな短期間に何回も轢かれそうになったことない。あと路上駐車はめちゃくちゃ多い。

    +55

    -1

  • 229. 匿名 2020/10/20(火) 11:04:43 

    >>193
    水商売かそうじゃないかの差の方が大きくない?

    +10

    -2

  • 230. 匿名 2020/10/20(火) 11:05:08 

    >>150
    青森県内でもご家庭の作り方の差異はありますが甘納豆を使い砂糖?ザラメがかかってました。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/20(火) 11:05:20 

    >>99
    へー。
    北海道出身だけど知らなかった。
    それってすすきのとか限定の話じゃなくて?

    +18

    -1

  • 232. 匿名 2020/10/20(火) 11:05:30 

    >>141

    皆イメージ言ってるだけで、実際に住んでみると普通だよね。
    甘い醤油も飽きるし。

    +14

    -17

  • 233. 匿名 2020/10/20(火) 11:05:40 

    >>213
    汚くないよ。普通の田園都市線沿いだよ。

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2020/10/20(火) 11:05:59 

    京都
    和のイメージ強いけど、美味しいパン屋さんやカフェが多いので意外でした!

    +32

    -3

  • 235. 匿名 2020/10/20(火) 11:06:20 

    >>43
    新潟から上京して、寮で同室だった茨城の子はめっちゃいい子だったから茨城県は良い印象もってる。
    明るくて、優しくて、勉強にも向上心があって、押し付けがましくない思いやりがあって。太陽みたいな子だった。

    +113

    -8

  • 236. 匿名 2020/10/20(火) 11:06:38 

    >>225

    田舎の人は水道水を飲むのに驚き。

    +1

    -16

  • 237. 匿名 2020/10/20(火) 11:06:46 

    >>158
    北海道はカニ鍋とかタラ鍋とかすき焼きとかおさしみ盛り合わせとか家庭のご馳走&おせちもオープンしちゃいます笑

    +12

    -5

  • 238. 匿名 2020/10/20(火) 11:07:10 

    鹿児島県

    鹿児島大学に通うことになり、鹿児島市で一人暮らしをしてました
    目の前で、本当に普通に桜島が噴火してる
    大きな噴火だと、ドーンと振動がきて、窓ガラスがビリビリと鳴る
    噴煙が天高くあがり、灰が降って暗くなる

    活火山が目の前にあるのに、普通に日常送れるってすごすぎる…なんだこれ…と思ってたけど馴れました

    +88

    -1

  • 239. 匿名 2020/10/20(火) 11:07:25 

    >>182
    東北の中で随一じゃないかってくらいどの味付けも濃い目でした💧

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/20(火) 11:07:43 

    >>227
    川崎に引っ越してくる前、小学校に給食がないってネットの口コミで見たけど、その後給食が始まった。小学校では。神奈川って首都圏だけど独特だと思う。

    +23

    -1

  • 241. 匿名 2020/10/20(火) 11:07:44 

    >>209
    ニュースにもなっていましたよ
    横浜市議、旧庁舎売却差し止め求め 提訴: 日本経済新聞
    横浜市議、旧庁舎売却差し止め求め 提訴: 日本経済新聞r.nikkei.com

    横浜市の市庁舎移転に関し、市議2人が9日、林文子市長に対して旧市庁舎の売却契約の差し止めを求める住民訴訟を横浜地裁に起こした。市議2人は3月に契約差し止めを求めて監査請求をしたが、5月に請求が棄却されたため、提訴に踏み切ったという。

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/20(火) 11:08:12 

    >>20
    千葉県内だけどうちの方は
    当たり前に週3日ゴミが出せる。

    +37

    -2

  • 243. 匿名 2020/10/20(火) 11:09:02 

    >>234
    喫茶店文化が根付いてるんだよね
    モーニングも名古屋の人には負けると思うけれど行く人多いと思う
    あ、京都から関東に引っ越したらパン屋のオープンが9時とか10時のお店が結構あってびっくり
    京都は地元のパン屋は朝早く開く所が多かったから

    +39

    -1

  • 244. 匿名 2020/10/20(火) 11:09:18 

    私の住んでいた県では、コンビニの肉まんに酢醤油がついた
    上京したとき、肉まんに酢醤油を付け忘れられることが多くて、意地悪されてる?とへこんだけど、酢醤油つかないのが普通だった

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/20(火) 11:09:44 

    >>154
    骨を集めた状態でみんなに見せて骨を拾う、じゃなくて焼いたままの姿で皆さんに披露すると言う事?そりゃびっくりだわ。

    +12

    -15

  • 246. 匿名 2020/10/20(火) 11:09:49 

    >>242
    千葉あるあるなのかな

    +4

    -3

  • 247. 匿名 2020/10/20(火) 11:09:55 

    >>40
    そりゃ愛知から岐阜への引越しでレジャースポットが増える事はないでしょう
    そんな事みんな知ってるから驚くようなことでは無いとおもうけど…

    +64

    -1

  • 248. 匿名 2020/10/20(火) 11:10:49 

    新潟
    米が!うまい!うますぎる!!
    まぁ太りました

    +48

    -5

  • 249. 匿名 2020/10/20(火) 11:11:00 

    >>240
    大変らしいよ~横浜
    注文のお弁当頼む子はごく少数なんだって
    あと昼食時間が短くて食べきれない子もいるとか

    +24

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/20(火) 11:11:02 

    横浜の役所って保育園のコロナ隠蔽しようとしたり、なんかやってる事酷くない?

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/20(火) 11:13:58 

    >>123
    私も新潟。
    大晦日は夕御飯にご馳走(オードブル、すき焼き、焼き肉、寿司、かに等、年によって組み合わせてる。)食べて、蕎麦は年越す頃に食べたい人はどうぞー位の家庭だった。義実家もそうだし、新潟はそういう家庭多い気がする。

    夕御飯のご馳走にプラスして、各々にのっぺと焼き鮭も出てきて、鮭は「一口で良いから食べなさい。鮭食べないと年越せないよ。」と言われてた。

    +45

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/20(火) 11:14:17 

    >>53
    そう言う意味じゃないと思うよ。教育テレビは2チャンネルだけど、総合は1チャンネルの地域と3チャンネルの地域がある。

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/20(火) 11:14:18 

    >>230
    青森もなんですね!
    知らなかった
    私は道民で、甘納豆です
    夫も道民だけど義実家は小豆だったなー
    「○○県に引っ越して驚いたこと」教えてください

    +21

    -3

  • 254. 匿名 2020/10/20(火) 11:14:30 

    福岡はコンビニで肉まん買うと酢醤油とカラシが付いてきた。うまかっちゃん!

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/20(火) 11:14:54 

    >>227
    川崎市は給食実施率100%になってたよ
    いずれにしても神奈川県内は給食実施率が低い…
    「○○県に引っ越して驚いたこと」教えてください

    +23

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/20(火) 11:15:32 

    >>134
    人口多いのに財政難って神奈川県知事さん無能すぎない?
    急激に人口が増えたから追いつかないとしても、その分税収も増えてるはずだよね。
    市民県民がおざなりになってる感じ。

    +75

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/20(火) 11:16:04 

    >>247
    私も"こんなにも〟無いものかと驚きましたよ笑
    岐阜県に元々住んでると分からないんでしょうねー

    +7

    -12

  • 258. 匿名 2020/10/20(火) 11:16:16 

    長野県。
    虫食べるし鯉も煮て食べる。
    今まで食べたことなくて義理実家で食べたけど
    好んで食べたいとも思わない。
    地元では新鮮な海の幸が安価で食べられたのに、
    海なし県は解凍魚しかないし虫とか食わせられるのかとカルチャーショック受けた。
    あとカツ丼が卵とじではなくてソースカツ。
    そして移住者に排他的。

    +20

    -28

  • 259. 匿名 2020/10/20(火) 11:17:00 

    >>50
    岐阜駅前にはあるよ。

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/20(火) 11:17:31 

    静岡県静岡市→秋田県大仙市(当時は大曲市)

    米どころって言ってもどうせ静岡の茶畑みたいに極一部に田んぼがちょろってある程度でしょ~
    と思っていたら隙間という隙間に田んぼ!田んぼ!田んぼ!田んぼ!
    昔はもっとあったと言うからビックリ

    あと雪
    地元は「雪見遠足」があるくらい雪降らないから慣れるまでに苦労した

    +27

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/20(火) 11:17:54 

    千葉 梨がでかい、産地なのに高い!

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/20(火) 11:19:40 

    >>31
    そうかな?
    大阪の方が多いと思った。
    喫茶店は愛知にやたらあるけど。

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2020/10/20(火) 11:20:22 

    山梨県 藤稔、シャインマスカット、柿もプラムもおいしい!お裾分けでシャインがもらえるなんてびっくり!!

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/20(火) 11:20:33 

    >>100
    私もびっくりした。
    すごくマナーが悪い!会社の人に言ったら
    黒のミニバンを見たら煽られると思え!と言われた。 街中黒のミニバンばっかり

    +38

    -1

  • 265. 匿名 2020/10/20(火) 11:20:43 

    石川県金沢市。良いところだったけど11月中旬からずーっと天気が悪く雨が多いのに驚いた。寒雷もすごい!太平洋側に住んでいたから日本海側はこんな天候なんだと…
    魚やエビやカニは本当に美味しかったけど。

    +37

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/20(火) 11:22:38 

    >>40
    京都から愛知。
    レジャースポットってテーマパークとか映画館とか?
    愛知も少ない方だと思うよ。
    パチンコ屋もレジャースポットに入るなら多いけど。

    +29

    -10

  • 267. 匿名 2020/10/20(火) 11:23:48 

    >>59
    納得・・・??

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/20(火) 11:25:18 

    >>233
    汚部屋とか?

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2020/10/20(火) 11:25:47 

    >>77
    自治体による。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/20(火) 11:26:23 

    >>266
    東京から京都だけど東京から言わせると京都がそうだよ(笑)
    それ言ったらきりないから。

    +29

    -6

  • 271. 匿名 2020/10/20(火) 11:27:14 

    >>100
    栃木に住んでる友達が後ろからぶつけられたり駐車場で擦られたりしてどっちも相手過失なのに逆ギレだったって言ってました(しかも駐車場の時は当て逃げしようとしたらしい)

    何でそんなに事故るんだ?って思ったけど納得

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/20(火) 11:28:01 

    >>6
    東京だから違うかもだけど、蕎麦屋のうどんだからじゃない?昔ながらの蕎麦屋はたくさんあるけど、うどん屋はチェーン店ばかりだよ。
    うどん屋の透き通ったお出汁は美味しくて飲んじゃうけど、蕎麦屋の醤油ベースのお出汁はつけるものというか、ラーメンのスープ的な感じで飲みほすようなものではないと思ってる。

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/20(火) 11:28:04 

    茨城から秋田に数年住んでました。

    まあ美人が多い!学生からパートのおばさんまでスッキリした顔立ちの美人が日常に馴染んでてびっくりしました笑
    あと肌が白くて綺麗です。

    ご年配の方は方言強すぎて何を話しているのか全くわかりませんでした^^;

    +53

    -6

  • 274. 匿名 2020/10/20(火) 11:28:05 

    東京から兵庫。
    車のウィンカー出さずに右左折・車線変更する人が結構いるのに驚いた。

    +4

    -5

  • 275. 匿名 2020/10/20(火) 11:28:09 

    >>257
    私は転勤族の旦那との結婚と同時に岐阜を出ました
    岐阜はもちろんよく知っているし、東京も大阪も住みました
    愛知は住んだことがないのでよく知らないんですが、そんなにいいところなんですね
    今度の転勤で行ってみたいです笑

    +7

    -7

  • 276. 匿名 2020/10/20(火) 11:28:15 

    >>265
    私は日本海側から関東に引っ越したら、冬ずっと晴れててビックリしたw
    水不足にならないの!?って不安になったくらい。

    +40

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/20(火) 11:29:36 

    >>119
    もともと兵庫出身で転勤で広島に10年、その後兵庫(神戸)に戻ってきて同じこと思ったわ
    広島にももちろんおいしいお店はあるんだけど、兵庫の神戸・芦屋・西宮あたりは平均レベルがめっちゃ高いと思う
    普通の味じゃ生き残れないんだろうね

    +39

    -2

  • 278. 匿名 2020/10/20(火) 11:30:25 

    >>4
    県民です。とっても嬉しいです!冬の曇天に負けずに頑張ってくださいね!

    +146

    -1

  • 279. 匿名 2020/10/20(火) 11:30:48 

    >>122
    近々関東から福岡に引越します
    食べ物が本当に楽しみ!!

    +47

    -2

  • 280. 匿名 2020/10/20(火) 11:31:05 

    海辺から海無し県。生魚が売ってない

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2020/10/20(火) 11:31:11 

    >>234
    京都って、パンの消費量が日本一なんだよ。

    +25

    -2

  • 282. 匿名 2020/10/20(火) 11:32:43 

    >>77
    焼却炉の焼却能力?によって違うみたいだよ~

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/20(火) 11:33:03 

    >>237
    道民って正月より大晦日が本番なとこない?笑
    少なくとも私は子供の頃からずっと、正月の思い出は大して思い出せないけど、大晦日の思い出はたくさんある!
    ドラえもんスペシャルとかガキ使、紅白、年齢重ねるごとに見る番組は変わっていったけど、いつもそこには笑顔があってさ。
    そういうの見ながら御馳走いっぱい食べて、もう満腹で入らない…ってところに最後のダメ押しみたいに年越し蕎麦食べるっていう。もはや蕎麦一口二口くらいしか食べられないってこともあったわ。大晦日大好き。
    今は道外住みだけど、この習慣は我が子にも受け継がせていきたい気持ち…

    +31

    -1

  • 284. 匿名 2020/10/20(火) 11:34:12 

    >>11
    浦和の駅前ロータリー、ホームレス何人もいるよ

    +34

    -4

  • 285. 匿名 2020/10/20(火) 11:34:53 

    >>126
    日教組ダイスキーだもんね。
    私も国歌って起立して歌って良いんだ…ってびっくりした。

    +19

    -1

  • 286. 匿名 2020/10/20(火) 11:35:47 

    >>122
    わたしも関東から今福岡〜!
    こっちのお寿司の甘めのお醤油、大好きになったよ!!これここでしか食べられないのか…と思うと寂しさすら感じる。

    +55

    -4

  • 287. 匿名 2020/10/20(火) 11:37:05 

    >>151
    同じく♪♪

    +47

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/20(火) 11:38:15 

    愛知か大阪どっちか忘れたんだけど
    葬儀で集合写真撮らされたのびっくりした

    撮ったことある人 +

    +16

    -20

  • 289. 匿名 2020/10/20(火) 11:38:42 

    >>123
    素朴な疑問なんだけど、雪国の人は初詣とかいくの?

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/20(火) 11:39:11 

    >>12
    茶碗蒸しも甘い

    +32

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/20(火) 11:39:58 

    >>2
    あと声のデカさ。みんな声が大きい。

    +59

    -23

  • 292. 匿名 2020/10/20(火) 11:41:09 

    >>15
    地域関係なーーい

    +39

    -1

  • 293. 匿名 2020/10/20(火) 11:42:39 

    >>3
    田舎だけど、都内へのアクセスは良いからなー。
    都会に住むのが当たり前だと思っている田舎者。

    +18

    -7

  • 294. 匿名 2020/10/20(火) 11:43:32 

    >>167
    ごめん、押し間違えた
    +です!

    >>埼玉は夏は激暑い、冬は極寒
    すごくわかる!
    静岡(東部)→埼玉(西部)なんだけど、夏と冬の差がすごい!

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/20(火) 11:46:02 

    >>106
    確かに。
    生まれも育ちも岩手だけど
    今まで生きてきて35年間、一回も遭遇したことがない。

    +23

    -0

  • 296. 匿名 2020/10/20(火) 11:46:52 

    >>202
    この後星野やが入るんでしょ?この建物も活かすみたいだしまぁいいんじゃないの。

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2020/10/20(火) 11:47:17 

    >>119
    ここに住んだらパンと洋菓子が大好きになる。

    +27

    -1

  • 298. 匿名 2020/10/20(火) 11:47:33 

    >>15
    横浜だけどさっきスーパーで見たよ

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/20(火) 11:48:16 

    こちらでは梨とかぶどう、みかんの畑が多いのどかな所なんですが、東京の都心に行く途中はまるで住んでいる地域と同じ風景で安心しました。

    満員電車に乗る時の居心地の悪さは、わたしには住めないな、と実感出来ました。

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/20(火) 11:48:21 

    >>289
    北海道だけど普通に行くよ。
    新年早々転びたくないからいつもより慎重歩いてる(笑)

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/20(火) 11:49:59 

    転勤族だけど大阪住んでた時
    公明党支持者の多さに驚いた
    マンションの隣も斜め下も創○学会員だった
    勧誘されたから間違いない
    ポスター掲げてる家も多い

    +21

    -3

  • 302. 匿名 2020/10/20(火) 11:50:37 

    大阪

    地元にいた時はお金ない時でも無理して友達に合わせたりしてたけど、大阪に来てみたら、友達の前で見栄を張らなくていいところがとても好き。

    お金ない時はお金ないと言えるし、節約生活している時でも褒めてくれたり、笑いに変えてくれたりするので、本音で話せる。

    知らないことを知らないと言えたり、それを言うと「はー?そんなことも知らへんのー?」とキツメに言われても、その後めっちゃ教えてくれたり。

    背伸びしなくてもいいので気がラク。




    +80

    -3

  • 303. 匿名 2020/10/20(火) 11:50:51 

    北海道から東京に引っ越したんだけど、自分の母くらいの年齢のおばさんでも、お洒落&スタイルがいい人ばかりで驚いた。
    私の地元はTHEおばさんって人ばかりだったので…

    +18

    -3

  • 304. 匿名 2020/10/20(火) 11:51:16 

    鹿児島は鳥刺しがスーパーで普通に買える。しかも安い。
    東京では焼き鳥屋さんでもあんまりないのに。

    +29

    -1

  • 305. 匿名 2020/10/20(火) 11:51:23 

    回転寿司のお醤油、九州醤油やだし醤油とか普通に置いてある。九州だけなのかな?
    あと天ぷら屋の抹茶塩とかエビ塩?家にないから嬉しい♪

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2020/10/20(火) 11:51:52 

    そうそう。名古屋はNHK総合が3チャンネル。1チャンネルは東海テレビだったような?

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/20(火) 11:52:24 

    >>289
    我が家は寒がりだから行かないけど、毎年行列もできてるし行く人も多いよ〜

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2020/10/20(火) 11:53:33 

    鶏のたたきは普通にイオンやスーパーにあるよ~佐賀県。少し値段あがったけど。

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2020/10/20(火) 11:53:38 

    東京から大阪に。
    本屋さんと図書館が少なくて悲しい。
    自転車の保有数全国一らしいけど、道路が悪くてタイヤがパンクしそうなのと横断歩道が少ないから歩道を逆走が多くて怖い。

    +6

    -12

  • 310. 匿名 2020/10/20(火) 11:53:44 

    長崎市内に来ました。
    道が狭くて運転が怖いので自転車にしようかと思いましたが、坂が多くて無理だなと諦めました。

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/20(火) 11:54:08 

    >>283
    大晦日が本番で笑った!
    分かるよ!
    私も今は道外。
    懐かしいなぁ。

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/20(火) 11:54:26 

    東京から千葉市へ。
    小学校、中学校の出席番号順が生年月日でびっくりした。

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/20(火) 11:55:14 

    >>289
    行くよ。
    雪降ってる12時でも意外に人がいるよ。
    鐘を鳴らすのに並んだ。

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/20(火) 11:57:28 

    旅行で静岡に行ったとき、しらす押しにちょっと驚いた。生しらす丼食べとけば良かったな~。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/20(火) 11:58:02 

    >>58
    沖縄県民です。
    沖縄は昔からなぜか中高自転車禁止のとこあるから乗るタイミングないからってのもあると思う。
    最近は高校は自転車OKなとこも増えてきたけど。

    +35

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/20(火) 11:58:46 

    >>302
    素でいられるよね。

    +19

    -1

  • 317. 匿名 2020/10/20(火) 12:01:33 

    >>312
    そうそう。苗字の頭文字のあいうえお順じゃないんだよね。

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2020/10/20(火) 12:02:16 

    >>273
    元々は佐竹のお殿様が、秋田へ領地替えの時に茨城美人を連れて行ってしまったのよ😢

    +19

    -3

  • 319. 匿名 2020/10/20(火) 12:03:04 

    名古屋出身だけど逆に長野県引っ越して蕎麦屋しか無くて驚いとるわ!
    味噌煮込みうどんそんなに食べんし蕎麦好きだから天国だわ

    +24

    -2

  • 320. 匿名 2020/10/20(火) 12:03:07 

    >>134
    横浜市が財政難なら、市長の給料少しは下げなよ! 全国の市長、知事の中でトップじゃん!

    +22

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/20(火) 12:03:09 

    わたしがした約2名だけの経験。
    腹黒で有名な地域から来た人が本当にそうだった。素直やストレートな感じではなくて、えげつない「皮肉や嫌み」を堂々と言うのには呆れた。人を思いやるではなく、あくまで自分、自分でした。

    約2名だけで、全てがそうとは言いませんが、この地域の人とはつき合いたくない。

    大阪のどストレートが恋しいかも。

    +41

    -2

  • 322. 匿名 2020/10/20(火) 12:03:41 

    >>4
    私も先日引っ越してきました。
    東京ではお水がまずくてペットボトル買ってたけど、その必要がなくなり買い物が楽になりました。
    お水って大切ですね!

    +111

    -1

  • 323. 匿名 2020/10/20(火) 12:03:44 

    千葉から神戸へ。
    学校が土足。
    上履きいらなくて履き替えもなくてラクだった。
    そのかわり、体育館シューズは必要。

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/20(火) 12:05:31 

    佐賀県の人の優しさと事故率がすごいこのキャップがいまいち、合致しません、、。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/20(火) 12:11:19 

    福岡県西部に行ったとき。
    スーパーの入り口で除菌スプレーはどこでもするけど、帰りもしっかりスプレーしてた。マメな人が多いのかな。

    +16

    -1

  • 326. 匿名 2020/10/20(火) 12:18:11 

    >>16
    同じく!
    山岡家が家系のパクリだとは知らなかった笑

    山岡家のご主人は家系の大ファンだと公言してる

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/20(火) 12:18:41 

    >>175

    誰の役にも立ってなくて草

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/20(火) 12:19:27 

    静岡から横浜。
    はんぺんて、白いの?ずっと黒だと思ってた。
    ビックリしました!

    +18

    -0

  • 329. 匿名 2020/10/20(火) 12:21:28 

    自分の話じゃなくてもいい?
    息子が就職で北海道から東京に出てったんだけど
    夏にどうしてこんな暑い中でみんな普通に生活できてるのかと半べそかいてた

    +34

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/20(火) 12:22:49 

    札幌から神奈川へ

    通学路に歩道がない地域に住んでびっくりした

    そりゃ児童の集団に車突っ込んで亡くなる事故多いよなと

    +22

    -0

  • 331. 匿名 2020/10/20(火) 12:23:31 

    新潟です!
    転勤族ですが新潟に住んだ時、男女共に不倫率の高さにビックリしました。
    聞いてもないのに不倫をしているのがステイタスかのように話してきてビックリ。
    男の人は私が結婚をしているのを知っているのに誘ってくる人も多い。(他府県では誘われたことがない)

    +3

    -21

  • 332. 匿名 2020/10/20(火) 12:24:28 

    >>3
    地元民だけど東京で本当に垢抜けてる所って精々6区ですよ
    まあそれも魅力なんですけど

    +42

    -5

  • 333. 匿名 2020/10/20(火) 12:25:38 

    >>15
    私兵庫だけど見たことないよ。
    でも一人暮らしのおばあさんはゴミが増えるからそうする人もいると聞いたことはある!

    +19

    -1

  • 334. 匿名 2020/10/20(火) 12:30:12 

    香川の雑煮はあんこ餅で驚いた。
    転勤族で香川に行った時、パートで働いていたレストランで年初めにお雑煮を振る舞われたのですが、おすましにあんこ餅が入っていて『私の雑煮に間違えて餡子のお餅が入っているみたいです』と伝えたら『香川はこうだよ』と言われた。
    おすましに餡子が浸るのが苦手で息を止めて食べました。

    うどんは大好きだし人柄も好きなんですけど、どうしても雑煮だけは受け付けませんでした。

    +20

    -0

  • 335. 匿名 2020/10/20(火) 12:30:52 

    >>323
    そうなんだ!
    でも結局体育館シューズ用意するなら上履きの方がいいかも…

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/20(火) 12:31:06 

    広島県に引っ越してきて
    カープ愛が凄すぎてびっくりしてます。
    毎日夕方のニュースでカープ情報がありびっくりする
    自然とカープの音楽?覚えてきた(笑)

    +41

    -3

  • 337. 匿名 2020/10/20(火) 12:31:19 

    >>171
    同じ番組かな?私も見たよ。
    ヨーロッパの環境先進国(どこか忘れたけど)では当たり前です!ってやってた。
    あの番組見てやる人もいるだろうなとずっと思ってた。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/20(火) 12:34:24 

    >>329
    わかる。
    私も北海道から神奈川に引っ越したんだけど、こっちの人って汗ひとつかかずに涼しい顔して歩いてるんだよね。
    実際はみんな暑いんだろうけど、顔真っ赤にして汗をダラダラ流しながら歩く自分が田舎者みたいで恥ずかしかった。

    +19

    -1

  • 339. 匿名 2020/10/20(火) 12:35:49 

    東京から福岡支店に転勤(左遷?)で3年暮らした経験。
    行く前は男尊女卑なんて今はないと思ってたけど
    生粋の地元福岡出身の支店長がとにかく横暴で独りよがり
    で男尊女卑の典型のような男だった。
    女は特に問題なかったけどヤッキーっぽいのが多かった。

    +32

    -4

  • 340. 匿名 2020/10/20(火) 12:37:41 

    栃木県
    明らかに雷が多くて、その年が何かおかしいのかと思ってた。
    それを地元の人に言ったら「そう?いつもと変わらないよ」と言っていてたけど、やっぱり栃木県は日本でも有数の雷の多い県だと判明した。

    +25

    -1

  • 341. 匿名 2020/10/20(火) 12:38:12 

    >>339
    上司が九州男児だと面倒くさいんだよね。

    +27

    -2

  • 342. 匿名 2020/10/20(火) 12:38:38 

    >>249
    15分とかでしょ?まじびっくり

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/20(火) 12:39:17 

    >>1
    千葉から群馬に引っ越した私も同じこと思ったよ~お蕎麦屋さんじゃなくてお蕎麦もあるうどん屋さんだよ。そもそもお店ののれんが、そばじゃなくうどんなのに驚いたな。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/20(火) 12:39:25 

    小学校の時に関東から三重県へ
    皆が喋る関西弁に合わせなきゃと思って頑張って関西弁で喋ってたらある日クラスの子に「大阪からの転校生やっけ?」と聞かれてしまったw
    関西弁と三重弁は似ているようで全然違った。

    +27

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/20(火) 12:42:04 

    >>335
    毎日の労力の話を言ってたんだけどね。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/20(火) 12:43:02 

    >>43
    茨城県民だけど転校してくる子も結構いたけどそれが理由ではぶかれてる子なんて見たことない…
    茨城だからとかの問題じゃないと思う

    +93

    -10

  • 347. 匿名 2020/10/20(火) 12:43:37 

    名古屋で黄色信号で止まったら後ろから追突されたんだけど。本当マナー悪い通り越してルール守る方が殺されそう。

    +19

    -4

  • 348. 匿名 2020/10/20(火) 12:45:42 

    富山だけじゃないと思うけど
    道路から雪溶かすためのお水が出る!

    教科書で見たやつ!ってテンション上がった

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/20(火) 12:46:06 

    >>340
    ちなみに宇都宮市でした

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/20(火) 12:46:41 

    茨城。スーパー銭湯に行った時に背中側に座ってた人にシャワーの水がかかってしまっていたみたいで、あの、シャワーかかってるんすけど?!気づいてます?!?って凄まれて、茨城こぇ〜って思った。
    でも職場の人達は皆あっけらかんとして皆いい人達だった。

    +2

    -14

  • 351. 匿名 2020/10/20(火) 12:46:50 

    大阪に引っ越したとき
    得正のカレーうどんの美味しさに仰天した。
    今は関東に住んでいますが、冷凍じゃない得正を海老天乗せてまた食べたいなぁ。
    「○○県に引っ越して驚いたこと」教えてください

    +29

    -1

  • 352. 匿名 2020/10/20(火) 12:47:15 

    岡山から兵庫(赤穂市)に。
    節分の時期にスーパーに並んでるのが大豆じゃなくて落花生だったのが驚いた。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/20(火) 12:47:48 

    大分県。
    ポン酢がポン酢じゃない!
    わかるひといますか?

    +9

    -3

  • 354. 匿名 2020/10/20(火) 12:50:03 

    >>344
    同じ関西同士でも違うからね
    大阪南部以外の大阪弁と奈良市内と生駒、それと神戸から大阪寄りは
    ほとんど変わらないけど、それ以外はバラバラだからね

    +21

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/20(火) 12:50:28 

    >>18
    リモコンの↑↓ボタンで変えたら出ますよ、もう一つ

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2020/10/20(火) 12:52:35 

    何県かは言いませんが雪国に夫の転勤でついて行った時、東京に雪が降って立ち往生しているニュースを見ると雪国の人達は
    東京の人は運転が下手だと口々に言うので気分があまりよくなかった。
    スタッドレスと凍結剤のお陰でしょ?って言いたくなりました。

    +13

    -34

  • 357. 匿名 2020/10/20(火) 12:53:44 

    >>9
    それは高崎だからだよ。

    +33

    -2

  • 358. 匿名 2020/10/20(火) 12:54:24 

    東京から茨城
    わからないことを丁寧に教えてくれたり、お店やレジャーも相談したりして、すごく面倒見がいい人が多いイメージだった
    悪い印象の人が多くてなんかショック

    +24

    -3

  • 359. 匿名 2020/10/20(火) 12:54:26 

    >>325
    兵庫だけど私もするよー

    +14

    -2

  • 360. 匿名 2020/10/20(火) 12:56:12 

    >>9
    高崎駅前は群馬で1番栄えてるよね!

    +45

    -2

  • 361. 匿名 2020/10/20(火) 12:56:22 

    岡山に来てビックリ!
    ウィンカー出さないし、自分が店舗から道路に出る為に車線塞ぎ当たり前!
    運転マナーが悪過ぎてビックリした!

    +24

    -1

  • 362. 匿名 2020/10/20(火) 12:57:02 

    >>331
    すごいね。
    ずっと新潟に住んでるけど、誘われたことなんてない…。

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2020/10/20(火) 12:58:06 

    >>26
    これに大量の+がついてるんだからガル民の知識の無さを痛感するよ
    それガルちゃんで完全論破されてるよ
    薄口醤油と濃い口醤油自体を比べたら薄口醤油のほうが塩分が多い
    しかしうどんやそば一杯分に使われる関東の濃口醤油の量は関西の
    約2倍で結果的に関東のそばやうどんの出汁のほうが塩分が高い
    んだよ。

    +91

    -6

  • 364. 匿名 2020/10/20(火) 13:00:15 

    海無し県から静岡東部。

    コンビニに卒塔婆が売ってる!
    魚の美味しいお店が多い!
    みんな、穏やか。でも運転は激荒い💦
    温暖な気候で過ごしやすい

    地元と同じくらい静岡県好きです。

    +13

    -4

  • 365. 匿名 2020/10/20(火) 13:00:45 

    >>363
    補足

    関西と関東のうどん屋さんをウォッチングすると、面白いことに気がつきました。関西の人はうどんのつゆを飲み干すのですが、関東では残すのです。この差は何なのでしょう?そこで大阪の名店「今井」と東京の名店「上野藪蕎麦総本店」それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。実は関西と関東では、使っているしょう油とその量が違ったのでした。関西ではうす口しょう油、関東では濃口しょう油を使用。うす口しょう油の方がやや塩分濃度は高いのですが、使用するしょう油の量に大きな違いがあったのです。関西がだし18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。

    https://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/01/10/1028.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%BA%97%E3%80%8C%E4%BB%8A%E4%BA%95,%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

    +33

    -7

  • 366. 匿名 2020/10/20(火) 13:01:02 

    >>107
    そこ名古屋市じゃないと思う

    +24

    -3

  • 367. 匿名 2020/10/20(火) 13:01:49 

    >>362
    でも女性も不倫している方多くないですか?
    ママ友も『私、年下の彼氏がいて今からデート』って普通に言ってきました。
    パート先でも何人かこの人が!?って方もしてると教えててくれたり…

    +2

    -11

  • 368. 匿名 2020/10/20(火) 13:02:05 

    >>1
    西日本は蕎麦よりもうどん派の人が多いんじゃないかな?

    +65

    -3

  • 369. 匿名 2020/10/20(火) 13:02:36 

    >>11
    さいたま市もピンキリだけど

    +63

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/20(火) 13:05:40 

    >>58
    完璧な車社会だからね
    免許ないと学業も仕事も難しいし、自分の周りで免許持ってない人がいない
    那覇は住みやすい?いや、那覇には絶対住みたくない!一人暮らしに月24万もかかる?! | OKIRESI(オキレジ)
    那覇は住みやすい?いや、那覇には絶対住みたくない!一人暮らしに月24万もかかる?! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    那覇市、沖縄、県庁、中心、絶対、住みたくない、デメリット、コスパ、駐車場代、家賃、高い、モノレール、路上寝、観光、海、魅力、遠出、不利、車、南部、自然、慢性、渋滞、歓楽街、キャバクラ、ソープ、風俗、集中、待機児童、保育士、不足、待遇、悪い、悪循環...

    +28

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/20(火) 13:06:11 

    >>202
    しかも全国の自治体給料ランキングで横浜市長1位、神奈川県知事が2位だしね

    +23

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/20(火) 13:06:17 

    >>365
    ほんと関東の一部の大ウソつきのお陰で間違った情報が
    蔓延してるからいい迷惑だわ。ヤフー知恵袋でも
    投稿者が質問して同じ投稿者が別アカ使って回答して
    さもそれが正解かのようなプロパガンダやり放題だしね
    その逆のパターンは一度も見たことがないよ

    +7

    -8

  • 373. 匿名 2020/10/20(火) 13:06:28 

    >>30
    私も一度も見たことないです。
    (徳島県です)

    +6

    -2

  • 374. 匿名 2020/10/20(火) 13:08:12 

    >>238
    鹿児島では外に洗濯もの干せないって聞いて憂鬱だったけど
    皆けっこう普通に干してるw

    ただ、朝イチで桜島噴煙の風向きチェックだけは必ずやってる!!

    +34

    -0

  • 375. 匿名 2020/10/20(火) 13:08:33 

    1年前に東京から宮崎に引っ越して一番びっくりしたのが、みんな台風に動じない。

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2020/10/20(火) 13:09:08 

    >>291
    大阪人の夫に、橋下徹の声が大きくてうるさいし、品がないって言ってたら、大阪ではあれが普通と言われた。

    +13

    -16

  • 377. 匿名 2020/10/20(火) 13:11:11 

    >>168
    三重出身ですがたしかに止まらない車がほとんどですねー。
    というかそれが普通だと思ってたんだけど都会にでて車が止まってくれることに感動しました。
    いつか三重ももっと交通マナーよくなってくれたらいいなぁ。

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/20(火) 13:14:21 

    >>29
    でもそんなあなたも人混みになる原因の1人だよ!

    人混みの全員、人混みにしたいわけではないと思う。

    +8

    -8

  • 379. 匿名 2020/10/20(火) 13:15:36 

    >>375
    そりゃそうだよ。毎年台風が確実に来るから対策は万全だよ。
    東京の人は台風にも地震にも雪にも慣れてないよ。

    +25

    -3

  • 380. 匿名 2020/10/20(火) 13:16:20 

    >>74
    蜃気楼がでたら、サイレンがなって住民に知らせるよ

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/20(火) 13:22:01 

    香川県高松市へ。

    うどん屋さんが多い事。
    後しっぽくうどんの美味しさにびっくりしました!
    空港公園がお気に入り😆

    +20

    -2

  • 382. 匿名 2020/10/20(火) 13:22:48 

    >>4
    へー!
    お米も美味しいのがお安く手に入るんでしょうか。

    +49

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/20(火) 13:23:49 

    >>334
    すみません。
    白味噌でした!

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/20(火) 13:27:12 

    >>15
    さすが安定の兵庫。

    +1

    -30

  • 385. 匿名 2020/10/20(火) 13:29:53 

    岩手県から東京へ

    ビル風の冷たさに驚いた

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/20(火) 13:30:14 

    >>32
    地域による。恵比寿中目黒あたりはお洒落でお洒落できれいなお姉さんばかり。
    渋谷とかだと上京したての量産型のお芋であふれてる。

    +18

    -10

  • 387. 匿名 2020/10/20(火) 13:31:42 

    >>4
    私は逆に新潟から群馬に来ましたが、お水が美味しくなくて購入してます。新潟ではお水を買うなんて事がなかったのでビックリでした〜。

    +71

    -4

  • 388. 匿名 2020/10/20(火) 13:32:49 

    札幌から東京に引っ越してきて、片手に缶ビール持って電車乗ってる人が多いことに驚いた。
    そんなお酒飲みたい、、?病んでるのかな

    +18

    -1

  • 389. 匿名 2020/10/20(火) 13:33:05 

    関東と関西のうどんの塩分対決って月曜から夜ふかしのから始まったような気がする
    カップうどんだと関西の方が塩分濃度が高いんだって
    後、濃口醤油より薄口醤油の方が塩分が高いとか
    でも、カップうどんだけで塩分濃度が関西>関東って決めつけるのも何か早計な気もするけど

    +7

    -2

  • 390. 匿名 2020/10/20(火) 13:34:08 

    >>331
    うまれてから何十年と新潟に住んでるけどそんな話始めて聞いた。笑

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/20(火) 13:36:27 

    >>154
    北陸は焼いたままです。たしか、壺にいれる順番もあったと思います。最後に喉仏をひろう…のような。兵庫県のお葬式に行ったときは、小さめの壺にいれて、入り切らない骨は共同墓地ときいてびっくりしました。あと、隣の隣の市は、家族・親戚だけじゃなく、参列者がみんなで拾うので、100人ぐらい順番の列ができるとききました。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/20(火) 13:37:07 

    >>9
    私も高崎に引っ越してきたけど高崎ってそんなに都会かな?笑

    +57

    -0

  • 393. 匿名 2020/10/20(火) 13:37:56 

    >>32
    元から都民の人の方がダサいかも。
    地方から来た人の方が気合い入れて
    オシャレしてる感じがする。

    +98

    -2

  • 394. 匿名 2020/10/20(火) 13:39:37 

    横浜から三重県に来ました。
    道路ではみんな道を譲ってくれる。
    横浜ならファミレスからでるにも
    なかなか入れてくれないから
    三重県の優しさに感動した。

    +14

    -1

  • 395. 匿名 2020/10/20(火) 13:44:02 

    >>3
    車や電車で1~2時間かかっても都会に出られる田舎と、3時間かかっても田舎のままの場所じゃ、田舎の見た目同じでも住民の価値観や感覚は違うよ。

    +83

    -3

  • 396. 匿名 2020/10/20(火) 13:46:23 

    岩手
    んだんだ言ってる

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2020/10/20(火) 13:48:36 

    >>1
    クレヨンしんちゃんのねねちゃんママいつもしつこいお味って言われてるけどやっぱり味濃いのですか?

    +1

    -3

  • 398. 匿名 2020/10/20(火) 13:49:21 

    >>387
    私も先月新潟から三重に引っ越したけど、水道水が苦くて飲めない。
    若い頃大阪に住んだ時も水がまずくて仕送りしてもらったお米がおいしく炊けなかった。
    水でこんなに変わるんだなぁって思ったよー

    +27

    -2

  • 399. 匿名 2020/10/20(火) 13:49:30 

    >>18
    名古屋だけど逆に東京と大阪の人が同じ認識をしている事に驚いたよ(笑)
    地域によってバラバラなんだと思ってたら名古屋だけがバラバラだったとは…(笑)

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/20(火) 13:50:37 

    >>43
    それは辛い思いをされましたね。
    でもちょっと運が悪かったのかなとも思います。
    私は茨城だけど小学生の時に都内からの転校生は逆に凄く人気者になってたから。
    東京から来たなんてかっこいい!みたいな感じでした(^^)

    +86

    -5

  • 401. 匿名 2020/10/20(火) 13:50:59 

    >>59
    納豆かな?

    +34

    -0

  • 402. 匿名 2020/10/20(火) 13:51:40 

    >>40
    趣味によるかも。アウトドア、自然大好きな私は、とても住みやすいです。海外含めいろいろなところに住みましたが、ほどよく都会で気に入ってます。

    +15

    -5

  • 403. 匿名 2020/10/20(火) 13:51:47 

    >>398
    新潟の水飲んでみたい!
    そんなに美味しいんだ!気になる!

    +36

    -3

  • 404. 匿名 2020/10/20(火) 13:52:02 

    >>38
    分かる!
    先月引っ越してきましたがこんなに関西なまりとは!ってびっくりした!

    +27

    -1

  • 405. 匿名 2020/10/20(火) 13:52:56 

    >>22
    水道水カブのみしてるけど東京だと水も買わないといけなそうで大変やな。
    お金かかってかなんで!

    +13

    -6

  • 406. 匿名 2020/10/20(火) 13:54:32 

    >>100
    栃木大好きだけど確かに運転のマナーだけは悪いかも。
    車乗り慣れてる自分でもちょっと怖い時あるわ。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/20(火) 13:54:44 

    >>50
    他の市だけど、都銀が無くてATMも無くてまいる。ゆうちょ銀行とかで引出しとかはできても通帳記入ができない。引き落とし事故おこしちゃう。

    +6

    -2

  • 408. 匿名 2020/10/20(火) 14:00:31 

    >>400
    手が触れてマイナスしてしまいました、ごめんなさい!プラスです➕

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:07 

    >>157
    尼が全部そうだとはいわんが、一部はそうだよな。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/20(火) 14:07:39 

    >>18
    福岡ではNHKはチャンネル3ですよ🤗

    +74

    -1

  • 411. 匿名 2020/10/20(火) 14:13:29 

    >>2
    大阪から愛知に来ました。
    愛知に限らず関西圏から出れば一緒だけど、
    テレビのせいか、話にオチがないとって思う人いるみたいで迷惑してします。
    オチいりません。
    わざわざボケたりもしません。
    普通です。

    +99

    -6

  • 412. 匿名 2020/10/20(火) 14:16:25 

    >>375
    むしろ台風は学校が休みになるので
    ワクワクする
    家族でカップ麺とかレトルト食品なんかの備蓄品を買い出しに行って
    ちょっとしたピクニック気分

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/20(火) 14:18:31 

    >>67
    名古屋市もないんだよね。
    その代わりスクールランチという学食&注文弁当はあるんだけど、事前に予約申込みを済ませておかないと利用できないみたいだし、友達が自前弁当だったら利用しにくそうだなと思ってる。(子どもが)
    私は田舎の学校だったけど、学校に給食室があって、そこで作られたできたてホヤホヤのを食べてたからびっくりした。
    ちなみによく話題にでるソフト麺というのも食べた事がないです。(ラーメン、うどん、パスタなどの麺類はちゃんとその麺ででてきてた)

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/20(火) 14:20:16 

    >>27
    黒もあるよ
    「○○県に引っ越して驚いたこと」教えてください

    +28

    -1

  • 415. 匿名 2020/10/20(火) 14:20:38 

    東京都
    上京してすぐのころは
    水道水がまずすぎて吐きそうだった。
    飲むのはミネラルウォーター買ってたけど
    歯磨きのうがいだけでもつらかった。

    +6

    -6

  • 416. 匿名 2020/10/20(火) 14:24:33 

    >>3
    調布駅周辺に引越し予定なんですが、調布市って田舎ですか?

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/20(火) 14:28:40 

    引越しというか、進学の関係で数年埼玉県の熊谷に住んだけど夏の暑さが半端なくやばかった
    元々千葉住みで熱いけど海風のおかげで乗り越えられてたから内陸部の暑さのしんどさを痛感した…
    毎年熱中症になるようになってしまった…
    帰省した時は暑さで鍛えられてたからクーラーなしでも千葉は過ごせてた

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/20(火) 14:35:18 

    茨城県の運転が荒い!
    横断歩道渡っていてもよく突っ込んでくるし、信号のない横断歩道は止まる車はほぼない。
    子供を一人で外出させるのが不安だから、小学生にあがる前に辞令出てほしい。

    +12

    -5

  • 419. 匿名 2020/10/20(火) 14:40:56 

    富山県に引っ越しました!

    『を』のことを、『ちっさい'お'』って言うのにびっくりしました。

    +16

    -1

  • 420. 匿名 2020/10/20(火) 14:41:54 

    >>94
    私は宮崎出身だけど、移動は車ばかり。
    バスはたまに利用するけど、電車はほとんど乗った事がない。
    電車の乗り方がよくわからないまま大人になった宮崎っ子はたくさんいると思う。

    +22

    -0

  • 421. 匿名 2020/10/20(火) 14:42:47 

    >>418
    同感。
    すごいアグレッシブに右折してくる。
    そのタイミングで行く⁉っていう。
    よく見るのは、横断歩道に歩行者がいて急停止、その結果反対車線を塞ぎ直進者も停止させるっていう光景。

    +3

    -2

  • 422. 匿名 2020/10/20(火) 14:43:56 

    >>289
    行くよ~😄
    雪の中の初詣も、なかなか良いよ。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/20(火) 14:44:44 

    高知
    塩で食べる鰹のたたきがすごくおいしい
    冷麺頼むと冷やし中華が出てくる
    路面電車の運転が荒い
    いもてんが普通のさつまいもの天ぷらじゃなくて、丸くてほんのり甘い衣がついてておいしい
    皆お酒が好き

    +22

    -1

  • 424. 匿名 2020/10/20(火) 14:45:47 

    青森県。
    フジテレビ、テレビ東京系列がないので見られるチャンネルが少ない。
    秋田はTBS系が見られないなど、見られない局がある県が存在することを知らなかったのでびっくりでした。

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2020/10/20(火) 14:52:33 

    >>416
    田舎

    +17

    -6

  • 426. 匿名 2020/10/20(火) 14:54:18 

    >>6
    和歌山から愛知に大学進学で引っ越したけど、どん兵衛はよく実家から送ってもらった。たまに関東のどん兵衛も混じってるからどうしたのか聞いたら、それは三重のスーパーで買ったものっていわれたからどん兵衛の関西、関東バージョンは三重県あたりが堺なのかな。三重県のスーパーでも関西バージョン売ってるみたいだし

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2020/10/20(火) 14:54:40 

    >>393
    わかる

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/20(火) 14:56:54 

    >>366
    名古屋市中◯区です

    +1

    -7

  • 429. 匿名 2020/10/20(火) 14:58:14 

    長崎県。
    信号がない横断歩道で車がほぼ100%止まってくれる。
    微妙なタイミングで急ブレーキになっちゃうから車が通過する時とかもドライバーさんが「ごめんね」って感じで手上げてくれたり。
    何箇所か住んだことあるけど横断歩道で止まってくれる県は皆無だったので良い意味でびっくり、感動しました。

    +40

    -1

  • 430. 匿名 2020/10/20(火) 15:00:44 

    >>416
    新宿まで特急だと15分、便利で程よい
    とかいなかだよ。この前多摩トピ立ってたから参考に
    多摩に住んでいるガルちゃん民
    多摩に住んでいるガルちゃん民girlschannel.net

    多摩に住んでいるガルちゃん民特に何があるわけでもないけれど、色んな意味で「ちょうどいい」そんな多摩地区に住んでる多摩ちゃん民で語りましょう。 吉祥寺や三鷹から、八王子町田立川と来て、自然豊かな奥多摩まで個性豊かな多摩地区、最近はコロナの影響で住み...

    +19

    -0

  • 431. 匿名 2020/10/20(火) 15:02:27 

    >>107
    新宿や梅田からは考えられないほど
    規模が小さいのは事実

    +17

    -0

  • 432. 匿名 2020/10/20(火) 15:04:19 

    >>312
    静岡だが、小学校が誕生日順で、中学校があいうえお順だった。
    4月生まれの苗字があの子が小学校では一番お尻だったのに、
    中学で一番頭で面白いと思った。
    12月生まれのわの自分はどっちも後ろだったけど。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2020/10/20(火) 15:06:03 

    >>34
    そば収穫量全国1位が北海道ですってよ。品種が多種多様にあるみたい。ちょっと調べてみました。

    +18

    -1

  • 434. 匿名 2020/10/20(火) 15:06:56 

    群馬に引っ越した。
    運転が下手でびっくりした。
    たまたまそういう車に出会ったんだなーレベルじゃなくてほとんどが下手くそ。
    それから、追い越し車線でのんびり走り続けるのなんなん。
    群馬の教習所ではそう教えてるのか。

    +8

    -2

  • 435. 匿名 2020/10/20(火) 15:07:27 

    >>219
    北海道民が知らずに他県で胸触ってトラブル、とかありそうだよね

    +24

    -0

  • 436. 匿名 2020/10/20(火) 15:09:12 

    >>288
    故人の親族じゃなくて来た人全員?
    愛知だけど親族だけで式前に祭壇の前で集合写真撮ったよ。
    式中の様子や供物、供花の並びとかアルバムにして葬儀会社から渡された。
    義家族の関係で行った神奈川ではなかった。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/20(火) 15:09:42 

    >>135
    横だけど愛知もレモンとかオレンジの100均あるよー!

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/20(火) 15:10:10 

    >>289
    その疑問そのものが疑問なんだけど、雪の季節に冬眠してるわけじゃないよ。普通に活動してるよ。

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/20(火) 15:14:05 

    >>283
    愛知県住みの道産子ですが あの苦しくなるまで沢山のご馳走食 蟹、オードブル、お寿司、お節などなどテーブルに並んでる幸福感よ
    やっぱり大晦日はこれがないとね! 子供にも北海道のご馳走攻めをしてるよ

    +15

    -3

  • 440. 匿名 2020/10/20(火) 15:14:31 

    >>62
    そうなんですか?そんな冷たい反応するなんて、ひどいな笑
    大阪人だけど、寒いダジャレ言う人もいるし、笑いのセンスある人ばかりではないな
    でも、そういう人にも冷たい反応しない人が多いと思う
    ちなみに私も笑いのセンスないけど笑

    +44

    -3

  • 441. 匿名 2020/10/20(火) 15:16:27 

    >>415
    BRITA使え、BRITA。

    +7

    -2

  • 442. 匿名 2020/10/20(火) 15:16:58 

    福島県に引っ越してきたんだけど
    ガルちゃんの東北トピかな?でバレンシアガのロゴバッグが流行ってるって情報見てて実際に現地に行ったらガチでびっくりした!
    それも県レベルじゃなくて市レベルw絶対同じ市内にがるちゃん民いるww

    +15

    -1

  • 443. 匿名 2020/10/20(火) 15:18:03 

    >>58
    アップダウンが多いから自転車に向かないんだよね。
    自転車は新都心とか平坦なとこに住んでる移住者が乗ってるイメージだな。

    +25

    -0

  • 444. 匿名 2020/10/20(火) 15:18:23 

    >>406
    一時停止停まらない人が多いから怖いよ

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2020/10/20(火) 15:18:28 

    >>214
    浜松ですがそのままの形ですよ

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2020/10/20(火) 15:19:23 

    >>288
    大阪です
    あるよ、親族のときに
    結婚式のときみたいに雛壇にならんで
    もうずいぶん昔だけど一回だけ
    来た人全員だけではなくて、親戚だけでね
    なんで撮るんだろうとは思った
    どんな顔したらいいかわからなかった

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/20(火) 15:21:33 

    >>356
    雪国に住んだことあるけど雪道の運転テクニック純粋に皆さんすごいと思ったけどな。
    スピードも普段通り、ブレーキ踏まずにエンジンブレーキ使って華麗に曲がっていくし。
    私は怖いし迷惑になるから冬は絶対車運転しなかった。
    除雪技術もすごいしね。

    +27

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/20(火) 15:24:14 

    仙台に引っ越してきた
    3大ブス都市って言われてるけどブスなんじゃない。普通の人が多いだけ。
    美人がいるなって思うと大体秋田とか青森とか東北の他県出身だったり、両親が宮城県じゃない。

    +24

    -1

  • 449. 匿名 2020/10/20(火) 15:29:04 

    >>12
    青森来て初めての冬がもうすぐ…
    アイスリンクなんだ…犬の散歩どうしよう

    +26

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/20(火) 15:35:44 

    >>49
    チャンネル多くても地上波テレビあまり見ないよ
    最近ネトフリばかり見てる

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/20(火) 15:36:51 

    >>139
    キャバやスナックでお触りとかめちゃくちゃ有り得ん
    店によるけど、しっかりした店はまず無い

    +11

    -1

  • 452. 匿名 2020/10/20(火) 15:38:06 

    >>416
    夜は物騒。

    +2

    -7

  • 453. 匿名 2020/10/20(火) 15:38:15 

    >>107
    愛知県民駅に車で行く人も多いからね

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2020/10/20(火) 15:40:08 

    大阪府。並んでると前のおばちゃんから話しかけられてびっくりした!人懐こい人が多いよね

    +26

    -1

  • 455. 匿名 2020/10/20(火) 15:40:19 

    大阪から北海道の田舎に引っ越したけど、優しい人多いなと思う。ドアあけてあげただけでもすごくお礼言われる。大阪のありがとねーとはすこし違う、素朴なありがとうもいいなと思った。もちろん大阪のおばちゃんもすき

    +19

    -1

  • 456. 匿名 2020/10/20(火) 15:40:50 

    >>13
    名古屋に住んでるけど静岡に引っ越したくなった

    +22

    -3

  • 457. 匿名 2020/10/20(火) 15:41:46 

    >>50
    10年くらいまえ、用事があって探したけど三井住友銀行もなかった、いまは知らないけど

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/20(火) 15:42:20 

    >>49
    同じく。関東から宮崎に引越ししたけど、鉄道も道路も発展してない。
    土地がたくさんあるのに大きな商業施設がないのは、流通が出来ないから作れないって聞いた。
    陸の孤島って聞いて、なるほどな、と思った。

    TVのチャンネルもNHK除いたら、2つしかない!
    今までいろんなところに転勤で行ったけど、こんな酷いの初めて。

    +41

    -5

  • 459. 匿名 2020/10/20(火) 15:51:02 

    奈良から長野県松本市。見渡す限り山なのは奈良も一緒だけど、高さが桁違い。冬信じられないくらい寒い。空が近い気がする。夏はカラッとしていて比較的過ごしやすいけど、日差しがきつい。酸素もちょっと薄い気がする。春先の雪山が見える景色はめちゃくちゃ綺麗。

    +20

    -1

  • 460. 匿名 2020/10/20(火) 15:52:33 

    >>196
    バルーンの時期なのに今年はコロナで中止だね

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2020/10/20(火) 15:53:02 

    >>32

    たぶんそれ抜け感とやらだよ(適当)
    でも、ワンマイルウエアのままでかけちゃいがち。

    +2

    -7

  • 462. 匿名 2020/10/20(火) 15:54:53 

    大阪から長野引っ越したけど、UFJ銀行が一件もなくてめちゃくちゃビックリした。あんなに広いのに住友も数えるほど。
    地銀強い…

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/20(火) 15:54:54 

    >>231
    たぶん
    ローカルルールだということを知らないかもだ。
    北海道のキャバクラはおっパブ。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/10/20(火) 15:55:05 

    >>37
    福岡市民です
    愛知の方が都会でしょ

    +68

    -1

  • 465. 匿名 2020/10/20(火) 15:57:23 

    北海道→埼玉→山口と移住してきたけど。
    初めて在京キー局揃ってないエリアに来てニュースの偏りに動揺してるわ。

    いいことと言えば
    さんま率と坂上忍率が極端に下がった。

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/20(火) 15:58:33 

    青森から大阪へ。
    話すスピードと歩くスピードがめちゃくちゃ速い。
    あと本当にトークが面白い。
    大阪の方は多分面白い事言ってる感はなく普通の会話だと思ってるみたいなのがまたびっくり。
    小さい子までもが面白い。

    +16

    -0

  • 467. 匿名 2020/10/20(火) 15:59:08 

    >>4
    流石、米の産地だね!日本酒も美味しいわけだ!

    +71

    -1

  • 468. 匿名 2020/10/20(火) 15:59:20 

    >>367
    それはたまたま知り合った人がそうだっただけでは…笑
    新潟に生まれ育って数十年だけど聞いたことない

    +14

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/20(火) 16:04:56 

    >>343
    >>1
    千葉県蕎麦屋さん多いよね。長野県とかはイメージ的にわかるけど。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/20(火) 16:04:58 

    >>363
    どうでもいいけどソースがガルちゃんでワロタ

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2020/10/20(火) 16:06:35 

    大分県に引っ越してきて民放3局しか映らなくて焦った!!

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2020/10/20(火) 16:07:09 

    >>106
    県南の実家では見たことなかったけど、同市の友人宅はホイホイいっぱいになるくらい出るって聞いてびっくりした
    あと盛岡では小さいの何匹か出たし、橋歩いてたら歩道の端をGさんも歩いてた😭

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2020/10/20(火) 16:07:12 

    >>403
    398です。
    水道水、普通に美味しいです!
    同じお米なのに使う水でこんなに変わるんだと三重に越して再確認しました。

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2020/10/20(火) 16:07:48 

    >>1
    東北住まいです
    隣家が愛知県から引っ越してきたご夫婦で、その年、大雪が降って私たち夫婦が雪かきしてたら、そのご夫婦は園芸スコップ持って出てきて和んだ
    一緒に雪かきして、それじゃって私たちは家に戻ったんだけどその後巨大雪だるま作って遊んでた

    +47

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/20(火) 16:07:51 

    富山県
    TVチャンネルが4つしかない

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2020/10/20(火) 16:10:01 

    福岡に引っ越してびっくりしたことはスーパーとかでカートがぶつかっても謝る人が全然いないこと
    日本三大都市が東京大阪福岡と真剣に思ってること

    +8

    -20

  • 477. 匿名 2020/10/20(火) 16:11:46 

    >>458
    でも宮崎は温暖で巨人のキャンプ地だよ。
    宮城に転勤するよりは宮崎に転勤する方が100倍マシじゃないかな?

    +8

    -27

  • 478. 匿名 2020/10/20(火) 16:13:50 

    >>96
    女は化粧でごまかせるしね
    男は本物の素材をいいかさないといけない

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2020/10/20(火) 16:18:17 

    自分の周囲程度の話を、その都道府県では当たり前かの様に言うのは、大体ケンミンショーに近い

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/20(火) 16:20:15 

    近場だけど岩手から仙台へ越したとき、ほぼ雪が積もらないことにビックリした

    隣なのに雪事情こんなに違うんだなと

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/20(火) 16:21:25 

    >>462
    青森もUFJもみずほもないんだよ…
    ドコモ不正請求のニュース見て通帳記帳したかったのにできなくて困った。
    転勤族だから貯金をいちいち地銀に移すわけにもいかないし、ゆうちょは使いづらい。

    +0

    -3

  • 482. 匿名 2020/10/20(火) 16:22:18 

    >>279
    もつ鍋はやまなかの味噌もつ鍋
    うどんは資さんうどんの肉ごぼう天うどん(おでんの具やモツを入れてもおいしい)
    お寿司はすいこ寿司の穴子づくし
    食べてね〜!!

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/20(火) 16:24:05 

    >>1
    福岡
    何だかやんちゃなイメージだったけど
    お洒落でホンワカした人が多い

    +19

    -4

  • 484. 匿名 2020/10/20(火) 16:24:33 

    >>51
    東部に住んでると、浜松行くより東京の方が近いので、同じ県内でも浜松は遠く感じます。
    名古屋旅行で行くの好きです(^^)味噌煮込みうどんも味付けも濃い目で全然違うしおいしいですよねー!

    +19

    -2

  • 485. 匿名 2020/10/20(火) 16:26:13 

    >>4
    新潟県、お米もおいしいし、ご飯おかわりサービスが色んな飲食店でありびっくりしました!

    +73

    -1

  • 486. 匿名 2020/10/20(火) 16:27:42 

    >>258
    長野だけど虫も鯉も食べた事ないよ。
    虫出されてもたぶん食べれない。

    +19

    -1

  • 487. 匿名 2020/10/20(火) 16:28:20 

    >>1
    私も関東から愛知県に引っ越して蕎麦屋がない事に驚いた。蕎麦もうどんもあるお店はあっても専門店はなかった。
    職場でカレー南蛮の話をしたら「気持ち悪っ」と複数の人に言われた。カレーうどんしか知らないみたいだった。

    +4

    -6

  • 488. 匿名 2020/10/20(火) 16:28:26 

    >>13
    確かにドラッグストアも100均も多い…!
    ドラッグストア、全体的に売り上げ高いみたいです。

    +36

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/20(火) 16:31:52 

    >>471
    ちなみに、どこの局が欠けてますか?
    こちらはフジテレビ系とテレ東系です。
    ワンピースは深夜アニメです。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2020/10/20(火) 16:39:20 

    >>6
    愛知県民でたまに西のどん兵衛も売ってるけどしょっぱいなーと思う
    それはそれで好きだからいいけど、東は濃いというか濃甘いって感じかな?しょうゆ味。
    薄味でも濃い味でも関西風でも関東風でも好きだからなんでもいいけど、どん兵衛はもうちょっと東西を主張してほしい。なんもなくてもたまにしれっと西のどん兵衛売ってるから食べる時ビックリしちゃう。

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2020/10/20(火) 16:41:10 

    >>2
    大阪に10年近くいたけどかなり人によると思った
    あと「オチは?」って聞く人いるって聞いてたけど結局一人も会わなかったし、それ求めてる知り合いは奈良県民だったな

    +71

    -2

  • 492. 匿名 2020/10/20(火) 16:42:47 

    目黒
    芸能人だらけ

    +1

    -3

  • 493. 匿名 2020/10/20(火) 16:44:42 

    >>18
    名古屋は1がフジテレビ系、2がNHK教育、3がNHK総合、4が日本テレビ系、5がTBS系、6がテレビ朝日系、10がテレビ東京系だね。
    あとは7で三重テレビ映るわ(笑)
    昔はテレビ東京系は12だったからたまに間違える。

    +56

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/20(火) 16:46:35 

    広島県!
    カープ情報の量がえげつない。
    3連覇の始まりから住んでますが、胸焼けするくらいカープ、カープ、カープでした。

    +16

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/20(火) 16:47:27 

    >>58
    何それ初耳。南部で生まれ育ったけど、自転車乗るの恥ずかしいなんて話聞いたことない。
    私の兄は小さい頃から高校生までずーっと自転車乗ってたし、通学にも使ってた。
    私も小中学生の頃は習い事とか行くのに乗ってた。しかも坂道多いとこだったけどw
    ここ十年くらいかなー。ロードバイク乗ってる人かなり増えたし、通勤で乗ってる人も結構いる。

    あと恥ずかしいからじゃなくて、電車なくて車社会で、大学に通うのもバイクか車ってのが普通になるから、大体の人は免許取るだけ。

    +2

    -4

  • 496. 匿名 2020/10/20(火) 16:47:39 

    >>31
    愛知にいると他県に行くと喫茶店は少なく感じます。すぐ喫茶店に入って休もうとする自分が
    たるんでる気がします。

    +17

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/20(火) 16:50:45 

    >>416
    田舎かなあ
    ただ地味に家賃高いよ
    新宿まで15分だし
    沿線の、よみうりランドとか飛田給らへんだと安い

    +9

    -1

  • 498. 匿名 2020/10/20(火) 16:51:17 

    >>99
    なんか最近ここのトピでよく出てくるネタだよね。ここの点だけ取ると、本当貞操観念低くて、民度も低そうに感じるよね。私は生まれも育ちも札幌だけど、ずっと札幌だと敢えてそういう所には近づかないし、身近なイメージは全然ない。意外と札幌外や他県の人の方がよっぽど詳しくて、遊びまわっている人が多い気がする。

    +21

    -1

  • 499. 匿名 2020/10/20(火) 16:53:16 

    >>461
    ラフとかでなく、色々ダサい人が多かった。化粧っ気があまりないから地元民。でもたまに見かけるお洒落な人はざっしのモデルよりもスタイルもファッションもカッコ良かった。

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/20(火) 16:55:41 

    埼玉は夏暑くて冬寒い、出掛けるにしても県内にこれといった物もなくて県民の愛着度が低いのも頷ける

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。