ガールズちゃんねる

他県に引っ越してビックリしたこと。困った事。

111コメント2013/03/13(水) 19:01

  • 1. 匿名 2013/03/10(日) 16:40:36 

    わたしの県は新潟ですが、長崎からお嫁に来た友だちが、冬になったら雪国は自転車もスノータイヤにはきかえて乗ってるかと思ってた!ちがうんだね!って。

    笑った~

    +44

    -9

  • 2. 匿名 2013/03/10(日) 16:55:00 

    長崎にいたときはほとんど地震とか感じたこと無いけど、関東に引っ越したときは結構揺れるんでびっくりした

    +40

    -3

  • 3. 匿名 2013/03/10(日) 17:00:02 

    九州から東北に嫁ぎました。
    雪や寒さ以外でびっくりしたのは
    ネギが白いところ食べる
    あと佐藤さんがやたら多い

    +26

    -46

  • 4. 匿名 2013/03/10(日) 17:03:48 

    えっ?ネギ白いとこたべないんだね!

    +152

    -6

  • 5. 匿名 2013/03/10(日) 17:04:40 

    方言。何を言ってるのか?困った事があります。
    他県に引っ越してビックリしたこと。困った事。

    +69

    -1

  • 6. 匿名 2013/03/10(日) 17:09:24 

    広島県に越した時、お墓に盆灯籠を見た時。
    「お墓で盆踊り?」って思ってしまった。
    あれって、広島だけでしょうか?

    +43

    -4

  • 7. 匿名 2013/03/10(日) 17:12:56 

    深谷ネギの青いところを食べようとして
    刻んでみたら食べれたもんじゃなかったw
    岩津ねぎをたべなれていたので、ちょっと衝撃だった。

    +24

    -6

  • 8. 匿名 2013/03/10(日) 17:13:30 

    困った事になるのかはわかりませんが
    関西から関東に移り住んだ際、標準語に慣れるまでは時間がかかった

    +25

    -3

  • 9. 匿名 2013/03/10(日) 17:17:08 

    埼玉に引っ越したら花粉症になった

    +31

    -3

  • 10. 匿名 2013/03/10(日) 17:17:25 


    北海道の人の肌の綺麗さw
    冬の北海道の室内の暑さw

    +93

    -3

  • 11. 匿名 2013/03/10(日) 17:18:37 

    北海道に引っ越したら、信号機が縦だった!
    見慣れてないからびっくり!

    +73

    -5

  • 12. 匿名 2013/03/10(日) 17:25:30 

    冬は家の中ですごい厚着しなきゃ
    寒くて驚いた、エアコンは全然暖まらない
    雪国出身だから家の中はTシャツ短パン当たり前だったー

    +39

    -7

  • 13. 匿名 2013/03/10(日) 17:27:46 

    福岡に引っ越したら台風の多さにビックリした

    +33

    -4

  • 14. 匿名 2013/03/10(日) 17:37:24 

    愛知から広島に越してきて、用水路の多さ、深さに驚きました。
    落ちたら本当にまずいことになりそうな・・・

    横断歩道の向こうに水路、とか、有り得ませんですよね。ホント。

    +28

    -12

  • 15. 匿名 2013/03/10(日) 17:39:49 

    小学生で沖縄に引っ越し、
    通い始めた小学校は
    冬でも長ズボン着用禁止!
    暑いからだって。笑
    さすが沖縄と思いました!

    +45

    -2

  • 16. 匿名 2013/03/10(日) 17:45:45 

    愛媛に嫁ぎました。
    空気は汚い!
    布団を干したらザラザラするし、ベランダの竿は毎日拭かないと真っ黒です。
    信号機に右折の矢印が無いのが多いし、道も狭い。人も冷たいです。挨拶しても返しません。
    住みにくい町です。今までに4県住んだが、愛媛が最悪。

    +43

    -96

  • 17. 匿名 2013/03/10(日) 17:51:27 

    関東から三重県に。
    恵方巻きがスーパーで大量に売られていたことと、年末に牛肉を並んで大量に買うこと。新聞に出てたけど
    4人家族で 2.5Kgも買うなんて驚いた!さすが松阪があるところだわ。

    +35

    -3

  • 18. 匿名 2013/03/10(日) 18:02:36 

    北海道だと花粉症にならなかった

    +40

    -5

  • 19. 匿名 2013/03/10(日) 18:03:22 

    東京から地元に帰った友達が地方は不便だと言ってた。
    なんだかんだ東京はお店も仕事も多いから便利だよね

    +66

    -14

  • 20. 匿名 2013/03/10(日) 18:04:32 

    節分用の豆といってピーナッツが売られていたこと。私の地元は大豆なので...
    地域によって違うようですね。

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2013/03/10(日) 18:07:30 

    困ったことはないけど方言には驚きますね。
    福岡の大牟田市は語尾「がら」がつき、鶏ガラ?ガラってなに?と戸惑いました。
    語尾に「くさ」も?マーク。

    +20

    -5

  • 22. 匿名 2013/03/10(日) 18:44:27 

    >>6
    母が広島出身です。

    私も子供の頃、初盆の時はお墓の周りに紙灯籠を立て、夜中にお墓参りに行くのが不思議でなりませんでした。

    火災の原因になることが多々あって、灯籠の素材が変わったりしてるみたいですが。

    慣習そのものは広島限定(全域ではない)のようです。
    byケンミンショー



    +12

    -2

  • 23. 匿名 2013/03/10(日) 18:45:27 

    田舎に行けば行くほどゴミの分別がいい加減になることには驚きました。

    +21

    -73

  • 24. 匿名 2013/03/10(日) 18:54:55 

    私は、他県に住んだことはないのですが自分の住んでいるところを
    批判されたのは辛いですね。そう見えたのは、仕方ないことですが。

    +30

    -11

  • 25. 匿名 2013/03/10(日) 18:55:35 

    愛媛に引っ越した時「いもたき」って行事にびっくりしました。残念ながら参加する機会がないまままた引っ越したけど。

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2013/03/10(日) 18:55:47 

    四国の片田舎から大阪に出てきたんだけど、やっぱり水道のお水はダメでした。
    あと大阪の人は吉本を愛しすぎw
    吉本を一度も見た事が無いって言ったら、「それは可哀想」って言われて
    速攻で連れて行ってくれました。
    吉本を知らないと可哀想な存在なんだ・・・ってちょっと複雑な気分です。

    +46

    -12

  • 27. 匿名 2013/03/10(日) 19:05:02 

    >23 田舎に行くほどゴミ分別がいいかげん

    それは偏見だよ。うちは静岡(東部)だけど、ゴミ分別が異常に細かいよ。

    ガラスは洗ってラベルを外して透明・青・茶と色別に分けて出さなきゃいけないし、プラスティックゴミと燃えるゴミと燃えないゴミの他に、ティッシュ箱やお菓子の箱などの厚紙類は紙袋に入れて回収、魚や肉が入ってる白いトレーだけでまとめて回収などとても大変です。いいかげんに捨てたくても管理人が監視している。辛い。

    +78

    -8

  • 28. 匿名 2013/03/10(日) 19:27:20 

    大分から福岡に来て『あら…?』と思ったのは、鳥てん定食がナイ(>_<)
    時々あっても鶏肉が モモ肉.ムネ肉でなくてササ身だったのがビックリしました。
    味付けも天つゆだった…天つゆよりも酢醤油やポン酢で食べるのが一番旨いのに場所が変わると こんなに違うのかーと(T-T)

    +21

    -5

  • 29. 匿名 2013/03/10(日) 19:34:13 

    28です
    ゴミの話題が出てますね
    福岡は夜に出して夜中回収に驚きましたが 日中に臭いやカラス等の食い散らかしがナイので夜中に出すって良いな!と思いました…が何故CDディスク カセットテープ ビデオテープが燃えるごみ なのかは今でもわかりません(-_-;)田舎とかでなく地域でこんなに違うんですね

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2013/03/10(日) 19:38:39 

    高知に引っ越してきて、お正月に蚊に吸われたこと。
    生まれが北の方だったせいもあって、ちょっとびっくりしたw

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2013/03/10(日) 19:41:33 

    買い物をするところがなくて困った。

    +5

    -10

  • 32. 匿名 2013/03/10(日) 19:51:10 

    ディズニーランドに行くのが自慢になるということ。

    +38

    -8

  • 33. 匿名 2013/03/10(日) 19:52:17 

    大阪から大分に引っ越してきて
    銭湯・温泉が多いし、
    値段が安いことにビックリした!

    +35

    -1

  • 34. 匿名 2013/03/10(日) 19:56:26 

    大学の時、雪国から東京に引っ越して、冬でもカラカラに晴れてることに驚いた!洗濯物は一日で乾くし、冬でも日焼け止めは必要。今はまた雪国に戻りましたが、冬は天気悪いのが日常です。

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2013/03/10(日) 19:57:07 

    引っ越したばかりは純粋に知り合いが近くにいなくて困る
    友達や職場で同僚になった人なんかも近くに住んでるとは限らないし

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2013/03/10(日) 20:02:19 

    小学生の頃、引っ越し先の方言で
    体がダルいとかしんどい事を「えらい」と言うのがあって、会話に苦労した事がありました

    「お腹が痛い」
    「どうしたの?えらいの?」
    「ううん、偉くない、お腹痛い」
    「大丈夫?えらい?」
    「ううん、偉くない、お腹痛い」

    だいぶたってから、えらい=しんどいって分かって恥ずかしかったです(x_x)

    +53

    -3

  • 37. 匿名 2013/03/10(日) 20:06:56 

    >22
    サンキューです!
    あれ、近所の雑貨屋さんや、コンビニでフツーに売ってるのを見て、
    更にビックリしましたもん。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2013/03/10(日) 20:11:40 

    愛媛県松山市は水は臭いし、水道代は高いし、空気も汚く、遠くの山が見えません。
    暮らしにくいです。
    おいしいものも特になく。海も汚いです。

    +14

    -57

  • 39. 匿名 2013/03/10(日) 20:15:04 

    群馬。
    風が強すぎてチャリが進まない!
    干した洗濯物が、気がつくと端に密集している。

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2013/03/10(日) 20:19:52 

    大阪から鹿児島に住んだ事があります。
    何もない。って、聞いていたが、想像以上に山と海以外何も無かった!
    そして、噂が広まるのがとても早い!
    会ったこともない人に大阪から来たんやね?と言われてビックリした。
    離島だったので、台風が来ると停電になり、夜が静かでビックリしたし、星も手で取れそうな位、近くて綺麗で感動した。
    魚が、大阪とはくらべ物にならない位美味しかった。
    でも、年に数日だけの滞在でいぃかなと思いました。長期で暮らすには、私には遊ぶ所がないし、皆が知り合いと言うのが苦痛で大阪に戻りました。

    +31

    -7

  • 41. 匿名 2013/03/10(日) 20:21:25 

    関東から北海道へお嫁にきましたが、玄関のチャイムを鳴らしてこちらが反応する前にガチャガチャドアを開けようとする。
    たまたま鍵が開いていたりすると平気で入ってくる。関東ではまずあり得ないのでびっくり。

    +60

    -8

  • 42. 匿名 2013/03/10(日) 21:24:07 

    もう削除されましたが
    先程、雪国を馬鹿にするトピがあった事。
    ローソンが雪で覆われて車とかも埋まったりしてるのに書き込みが
    誰か芸能人がいるかもとか妄想を抱く馬鹿にスゲーとか便乗するクズが多くて唖然…。
    目の当たりにしてないから他人事で茶化す人が多くて
    同じ国民としてガッカリ。
    マジムカついた。

    +22

    -24

  • 43. 匿名 2013/03/10(日) 21:35:12 

    中学生の時、東京から愛知に引っ越しました。

    ●学校の何らかのクラブに所属しなければならないこと

    ●卒業式の後に高校の入試があること

    ●給食に味噌カツがでること

    ●その際味噌のソースは小分けになったものが各人に配布されるのではなく、いわゆるウスターソースみたいなの一本をクラスで回して使うこと

    ●なので、毎回「お前かけすぎんなよー、皆の分なくなるだろ〜」などと言う会話が飛び交うこと

    15年以上前の話なので今は違うのでしょうが…

    +12

    -10

  • 44. 匿名 2013/03/10(日) 21:35:49 

    42
    あれは酷かった。
    自分が関与してないから言いたい放題。

    相手の気持ちを考えて発言しろよ

    +22

    -5

  • 45. 匿名 2013/03/10(日) 21:37:06 

    愛知に4年間いた時、置き引き引ったくりに何回かあったこと
    地元で平和にやってきたから治安の悪さにびっくり
    あとコメダが多い笑

    +31

    -4

  • 46. 匿名 2013/03/10(日) 21:52:47 

    青森に1年転勤したけど、青森~弘前方面と、八戸方面だと言葉、食べ物、習慣、お祭り、ゴミ出しまでまるで違うし本当に大変だった
    「津軽」「南部」で敵対心があるのもちょっと怖かった
    あと顔がかっこいい、可愛い人多い!
    宮城県民なのでこれは羨ましかったわー

    +13

    -2

  • 47. 匿名 2013/03/10(日) 22:14:50 

    このトピも
    そのうち荒れだすよ
    出身地庇護と他県叩きが
    始まるからね

    +21

    -7

  • 48. 匿名 2013/03/10(日) 22:22:06 

    関東から高知市へ越したとき驚いたこと。

    ・春で暖かいのに、厚着の人が多かったこと。

    ・朝のラッシュ時に自転車人口が多かったこと。

    ・酒豪が多く、酔って道に寝ている人をバイト帰りによく見かけたこと。

    ・お酒を飲むときのルールみたいなものがいくつかあること。(返杯など)

    ・夜は街の中のあちらこちらに屋台が出ること。

    いろいろと驚いたけど、住みやすくて楽しくて、大好きな県でした。今は地元に戻ってます。

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2013/03/10(日) 22:25:00 

    中、高と三重県に引越して、
    鈴鹿おろしの強風がすごくて、
    自転車前に進まなくて大変だった。制服のスカートだと漕ぎにくかった。
    何度もあおられて田んぼに落ちた。
    田舎なんで自転車通学で、交通手段が他に無くて遊びに行くのも基本自転車。
    今は関西ですが、あれは辛かった…

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2013/03/10(日) 22:34:50 

    >26
    四国の水ってそんなに美味しいの?
    大阪も美味しくなった筈だけど・・・
    十何年か前の話?
    後、吉本は新喜劇の事だよね
    ワンパターンだから嫌いな人もいるよ

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2013/03/10(日) 22:43:05 

    愛媛批判あったけど、多分その人が土地に慣れようとしてないかんじがした。
    私も愛媛に引っ越してお祝いとか行事ごととかルールが初めて知ることが多くて恥もかいたけど、
    そこまで悪いとこじゃないよー!
    子育てするにはのんびりしていいよ。
    馴染んでいくのも大事だよね。

    +23

    -5

  • 52. 匿名 2013/03/10(日) 22:49:37 

    北海道から進学のため大阪へ。
    生まれて初めてゴ○ブリを見たときは、失神しそうになった。
    新聞紙を丸めて殺すというのがマンガに書いてあったなと思い、
    恐る恐るやってみようとしたら、あまりのすばやさにさらに驚いた・・・
    このとき、心底北海道に帰りたくなった。

    あとは、水がおいしくない、道路が狭い、人が多いのが気になった。
    賑やかで楽しかったけど。

    +24

    -5

  • 53. 匿名 2013/03/10(日) 22:54:45 

    小さい頃 同じ関東だけど千葉に引っ越した時
    スーパーマツモトキヨシっていうスーパーを発見して衝撃だったw
    今でこそマツキヨは有名だけど、そのころ全国区じゃなかったし
    スーパーにおっさんらしいフルネームをつけるだなんて!ってw
    ○○ ○○商店みたいなかんじ???

    その後、マツモトキヨシについていろいろ知るわけですが・・・w

    +7

    -4

  • 54. 匿名 2013/03/10(日) 22:57:32 

    >52
    うちのお父さんも北海道出身で、ゴ○ブリ苦手だよー。
    北海道は虫自体あまりいないらしいね。

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2013/03/10(日) 23:02:53 

    九州から信越地方へ主人の転勤で行きました。

    ビックリしたことは生まれて初めての雪かき。
    やらないと車も停められないし雪国での生活についての知識がゼロだったから大変だった。

    困ったことは暖房器具とかスタッドレスとかスノーシューズとか服とか
    九州にいる時は必要なかった物たちを全てイチから揃えないといけなかったことかな。

    でも温かい人たちばかりでとても住みやすい所でした。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2013/03/10(日) 23:05:55 

    秋田県から神奈川に引越ししました。
    海老名市のゴミの分別が厳しくて。
    覚えられず。なきました。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2013/03/10(日) 23:07:23 

    東京から福井県へ引っ越しました。
    標準語を話す人が誰もいなくて。
    日本国内の引越しなのに。
    異国へ引っ越したようでした。

    +10

    -5

  • 58. 匿名 2013/03/10(日) 23:09:17 

    東京から、秋田県へ夫が転勤になりました。
    誰も街を歩いていない。
    車がないとどこにもいけない。
    寂しすぎて。
    ホームシックになりました。

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2013/03/10(日) 23:09:27 

    私は転勤族なので愛媛にも住みました。たしかに人が冷たいと感じました。挨拶しても無視されますし、妊娠中お腹が痛くて道路に座っていても無視です。子育ても大変でした。保育園にも入れず知り合いもいないので、余計しんどかったです。

    3年目で嫌になり、6時間かけて実家にたまに帰ったり…。
    やっぱり地元がいいよね。

    +19

    -17

  • 60. 匿名 2013/03/10(日) 23:10:39 

    私もネギの白い所食べないことに驚きました!じゃあ、ほとんど捨てるの???

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2013/03/10(日) 23:11:53 

    秋田県から山形県へお嫁に来ました。
    同じ東北なのに全然違う。
    みんな、色々なものを干して食べるの。
    何でも干してしまうの。
    なかなか慣れません。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2013/03/10(日) 23:13:25 

    新潟出身の友人が東京に引っ越してきたときに、みんながそとに洗濯物干してるのにものすごく驚いたって言ってました。お天気の日が少ないから室内干しが基本だって。お天気の日にマンションとかで一世に風にはためく洗濯ものを見て「おー!」と驚いたそうです

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2013/03/10(日) 23:16:53 

    友達が東京から山口に引っ越したのだけど、人が暖かくて住みやすいと言っていたな~

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2013/03/10(日) 23:20:05 

    九州から岡山に来ましたが、晴れの国なので全然雨が降らない 笑
    1年目の梅雨の季節、今年は異常気象だな〜って思ってた 笑

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2013/03/11(月) 00:04:24 

    「ここって永住する土地ではないね」とか「前の◯◯は便利だったのに」とかグチばかりの転勤族の奥様
    はっきり言ってその性格が問題なんじゃ?って思う
    それなりに家族と離れてもがんばって楽しく暮らそうとしてるのに
    どこ言っても不満ばっかり言ってるんだろうなぁと思います 

    +21

    -15

  • 66. 匿名 2013/03/11(月) 00:07:47 

    広島の盆灯ろうは、原爆で焼け野原になってお花がなかったから色のついた紙で代用したのがはじまりですよ。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2013/03/11(月) 00:19:55 

    転勤族で東京、埼玉、千葉、神奈川に住みました。
    距離的には近いけどやはりゴミの分別が県なのか、市なのか、自治体によってバラバラです!
    千葉県はこれが燃えるゴミ?と驚くほど燃えるゴミが沢山ありました。
    そして若干ですが、気候も住んでる人たちも違います。
    ビックリもあるけど、転勤を逆に満喫してます。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2013/03/11(月) 00:35:50 

    山形→東京

    電車の扉がどれも自動で開くことに驚きました

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2013/03/11(月) 00:47:54 

    東京から宮城です。歩きタバコする人が多くてびっくり&すごく迷惑で不快です。
    罰金にしてほしいくらい多いです。
    ゴミ袋は高くてゴミに関しては厳しいのに。

    +6

    -6

  • 70. 匿名 2013/03/11(月) 00:55:28 

    実家が愛知県から岐阜の田舎のほうへ引っ越しました。
    ゴミ袋の値段の高さに驚き!!でしたね。1枚あたりの値段が、全く違いました。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2013/03/11(月) 00:56:50 

    山梨の方言
    「おまん、こっちゃこう」
    「おまん、こっちんこう」
    「ほうけい」
    (あなたこちらへきてください/そうですか)
    は何度聞いても耳を疑う 使えない・・・

    マツコデラックスの番組で「日本一不細工な方言は甲州弁」と紹介されたくらい
    本当に意味不明な言葉が飛び交っていてしかも住んでいる方もそれをご存じ
    基本は共通語なのでとくに困ったりはしません

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2013/03/11(月) 01:12:59 

    うーん、でも今までの食べ物の味付けや習慣の違い、そこの人の気質の違いは結構あると思うので合わないって思う事もあるんじゃないですか?
    自分の県を批判されたとイチイチ目くじらを立てるのもどうかと。

    私は大阪から今アメリカに居ますが大阪が苦手という人もしょうがないと思うし、(私は好きだけどおばちゃん達ズカズカもの言ってくるから。)アメリカは一生住めないと切実に思ってますよ。
    ご飯がくどいし(不味くはなくてハンバーガーはすごく好きですが)アメリカ人のおおらかな所も日本人にはいい加減すぎて付いていけないし・・・
    この先長く住んだら好きになる部分が増えるかもしれないけど。
    批判的コメントは合わせないあなたの性格が悪い!ってそこまで厳しく言ってたら面白くない、と思うのですが・・

    +15

    -7

  • 73. 匿名 2013/03/11(月) 01:18:38 

    >>71
    男性器と女性器みたい・・・
    これは使いにくい。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2013/03/11(月) 01:28:21 

    引っ越しては無いんだけど、東北の屋根にびっくりした。瓦が簡裁と全然違うかった

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2013/03/11(月) 01:59:51 

    桜島の降灰。
    鹿児島市内は夏は洗濯物外に干せないし、外歩いてると灰が目に入って痛い。
    車の運転がとろくてイライラする。
    でも、ご飯は美味しいし人も優しくてあたたかくて良いところだと思います。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2013/03/11(月) 02:04:24 

    75 住んだことはないんだけど、行ったときに灰置場?が
    ゴミ置き場のようにあちこちにあったのにびっくりした。
    え そんなに??って、
    天気予報でも注意報みたいのが出てて、
    洗濯物とかもひどいときは外に干せないし窓も開けられなかった。
    大変だな こりゃって思ったけど
    食べ物はほんとおいしいものがたくさんあったーー

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2013/03/11(月) 02:19:00 

    福岡の夜のごみ回収は感動でした。
    一戸建ての家だと各自自分ちの門の前に出せばいいし。
    人や車がない時間帯だから回収もスムーズだと思います。
    その分、夜中に働く回収業者さんには感謝だなぁと思っていました。

    あと、ローカルTVが面白かったと感じます。
    朝から晩までいろいろやってたけど
    毎日面白くて興味深くて飽きなかった。

    吉塚うなぎ、食べたいよーーーー!!

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2013/03/11(月) 05:05:35 

    北海道から京都へ
    祇園祭や地蔵盆、他の地域に足を伸ばしてみてもお盆の風習が厳格だったり
    昔からの仏教の行事が深く根付いている事に驚きました。
    北海道の歴史の短さと宗教への軽視が、離れてみてからよくわかりました。

    あと、始めて梅雨を体験した年は声が枯れて寝込む羽目になりました(-。-;

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2013/03/11(月) 06:20:10 

    広島→山口

    1年くらい住んでたんだけど、みんな敬語が「○○してるんですか?」じゃなくて、「○○しちょるんですか?」って感じだったこと。
    ちゃんと敬語使おうよ(-_-;)って思った。

    あと田舎ヤンキーが多い。
    広島では5年前に絶滅したよーな部族がいっぱいいた。

    あとごみ袋が指定だったことには驚いた!
    広島(私の住むところ)では、袋は透明か半透明なのに、色かついた指定のやつだった。

    それから、チャリの多さ!
    私の住んでたところは坂多いし急なところが多いから、上り坂は押して上がらないといけないくらいで自転車がすごい不便。
    だけどほんとびっくりするくらい坂がなくて、チャリでスイスイ動いてて感動した!(笑)

    地形が盆地だからか、水捌けが悪くて、大雨が降ったら道路が水没、店や家が浸水してることにも驚いた~。

    個人的に山口の人や土地が性格とは合わず、結構すぐに地元に帰ったけど。
    でも今でもたまに遊びに行く(^^)

    +1

    -8

  • 80. 匿名 2013/03/11(月) 06:30:20 

    地域は書きませんが、車の速度が遅い!車の量は少ないくせに。田舎なので自家用車が主な交通手段なのに。通勤時間は「嫌がらせか?」と思ってしまう。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2013/03/11(月) 07:52:14 

    北海道からこっち来ると家の中が寒い。。
    除雪の雑さにもビックリ。
    後挨拶をしない。
    魚も美味しくない。
    北海道帰ると太ってしまう

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2013/03/11(月) 08:53:30 

    都道府県ではなく、市町村単位の話ですが、人口30万人程度で都会ぶってる地元人がつらい。
    田舎から都会に行くのは楽しそうだけど、出身地より人口の少ない土地は、やっぱり住みづらいですよ。

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2013/03/11(月) 09:08:45 

    愛媛批判多いね(´Д` )
    愛媛出身だから擁護させてもらうけど、
    本当にいいとこ。人もあったかい人達ばかりだよ。
    水もおいしいし、
    松山はほどよい街で、何も困ることなく本当に住みやすいところだと思うけどなぁ〜。

    +7

    -4

  • 84. 匿名 2013/03/11(月) 09:31:52 

    83 たまたまかもしれないよ。同じ人かもしれないし。
    気にすることないよー。
    愛媛は行ったことないけど、四国はどこもないんだけど・・・
    「坂の上の雲」が大好きで見てから行ってみたいところです。
    おばあちゃんになるまでには絶対に行く!

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2013/03/11(月) 10:06:13 

    国内でも色々あるんですね。
    私は今オーストラリアに住んでいるんですが、店のレジに並んでいたら白人のおばあちゃんに横から
    ”しっしっ”と手で”のけ”とやられて、自分がされているんだと気がついた時には心底ビックリ!
    かなりショックでした。
    この国は移民の国と言いつつ白人至上主義が健在なのだなぁと。 

    転勤で色んな国に今まで住んできましたが、そんな事されたのは初めてでした。
    ママ友の付き合いでは白人でも移民組は普通に付き合えるのですが、
    祖父母の代からって人たちには露骨に壁を作る白人女性多数。
    見てくる目つきがそもそも違うってわかっていただけますかね?
    これはさすがに辛いです。

    だから日本国内では同じ国民同士、仲良くして欲しいですね。
    妊婦さんが道端でへたり込んでいたら、声をかけてあげる優しさを持ちましょうよ。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2013/03/11(月) 10:51:42 

    ほらね。。。他県叩きが始まったよ
    誰だって自分の地元愛みたいなのがあるから
    こういうトピは荒れるだけ
    自分が嫌な思いしたり、嫌な人に出会っただけで
    全ての県民が悪いみたいな言い方をする
    毎回、こんな被害妄想キチガイが湧いて出るのに
    同じようなトピ無くならないね
    ストレス解消には、もってこいなのかね
    血圧が上がって体に良くないのにねぇ♪

    +3

    -13

  • 87. 匿名 2013/03/11(月) 11:02:18 

    東京から大阪への転勤はキツイよね。
    夫の仕事の人間関係も大変だったとおもうけど。
    私も。
    ママ友さんたちとの付き合いで。
    乗りが違うし。
    テンション違うし。
    辛かった。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2013/03/11(月) 11:05:30 

    85
    国民同士仲良く~は同感ですけどどうして急に妊娠のハナシになるのですか?
    今、全く関係ないですよ。

    +2

    -8

  • 89. 匿名 2013/03/11(月) 11:05:35 

    なおしといて=かたづけて

    しらなかった。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2013/03/11(月) 11:06:45 

    埼玉県~愛媛に引っ越した時は、
    電車が短くて本数少ないコト&信号の下の矢印と赤信号の点滅してる所が多くて慣れるまで困った。

    愛媛~高知に引っ越した今現在、
    モーニングバードが2つのチャンネルで放送されて、スッキリが放送されない。&中央競馬も放送されない。
    遊ぶ所が無い。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2013/03/11(月) 12:03:16 

    >88
    コメント全部読まれてますか?
    上の方にでてましたよ。

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2013/03/11(月) 12:23:31 

    86 それほどじゃないんじゃない?
    たまにそういうのもあるけど、読んでる人は県民全部なんて思ってないと思うよ。
    悪いところもあるのかもしれないけど、書き方に悪意を感じるときはあるけど
    ほとんどそういうのは書いてる人が変って思われてると思うよ。

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2013/03/11(月) 12:27:47 

    宮崎県はテレビが民放2チャンネルしかない。
    月曜9時は二局ともサスペンスの2時間ドラマ。
    土日とかだとどっちもゴルフ、どっちもマラソンとかだったりする。

    こっちにきてTVをつけなくなりました…

    食べ物は美味しいし洗濯物は異様に良く乾くしとてもいいところです。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2013/03/11(月) 15:34:17 

    東京から埼玉に引越。
    車がないと不便でしょうがない。
    都内だと車は必要でもないし、駐車場より駅の方が近かったりしたのに。
    今は学生時代に免許取っておけばよかったなーって後悔してる。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2013/03/11(月) 16:01:36 

    北海道から関東に引っ越した時、夏は平気だから問題無いと思っていたが暑さというより、夏の湿気の多さにビックリ。温度だけなら問題無いのだけど湿気が無理。

    あと雪降った時に傘をささないで出掛けたら、変な目でみられた。それで、雪=傘なんだと気付いた。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2013/03/11(月) 16:03:57 

    山口→広島
    隣り合わせの県だけど、方言ビミョーに違ってました。

    既出ですが、
    広島のお盆の灯籠はビックリしましたよ
    初盆は白で、それ以降はカラフルな色を飾るらしいです。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2013/03/11(月) 16:08:33 

    方言はどこに行っても違うので、びっくりします。
    でもお国言葉はいいですね。最近はだんだん聞く機会がなくなって、
    寂しい感じがします。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2013/03/11(月) 16:38:27 

    北海道での日ハム人気に驚いた
    大阪の阪神でもあそこまで人気あるかは微妙

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2013/03/11(月) 16:44:54 

    大阪ですけど、悪く言われても仕方ないと思います。
    大阪で生まれ育ってても、もううんざりです。
    ただ、うちの母親みたいに、九州出身者も多いので、
    そこんとこヨロシク。

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2013/03/11(月) 16:52:20 

    私は大阪の人って好きだけどな~
    人情味あって優しい人も多いし

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2013/03/11(月) 17:14:49 

    岡山に住んでますけど
    昔「GUGUガンモ」に出てくる
    「はんぺん」がなんだかわからなかったな…。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2013/03/11(月) 19:10:02 

    >100
    おおきに。
    でも結構ドライな人も多いしね。

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2013/03/11(月) 19:30:29 

    91
    全部読みました。私は、見逃しているのでしょう。
    妊婦の話題を発見出来ませんでした。

    教えて頂けます?
    妊婦なんかの話題ありました?
    無関係ですよね。

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2013/03/11(月) 19:41:06 

    因みに59は、他力本願すぎですよね。
    いたいなら痛いって助けを求めればよくないですか?

    手をさしのべられるまで待つんですか?

    +2

    -7

  • 105. 匿名 2013/03/11(月) 19:54:57 

    59
    早めに、病院行けば良かったのでは?

    他人(他県民)が冷たいと言うより自己中心に考え過ぎでは?

    自分が腹ぼてで辛い=他人は自分に優しくしてくれる。って!

    +3

    -4

  • 106. 匿名 2013/03/11(月) 22:25:35 

    >85
    アンタ、なに目線だ??

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2013/03/12(火) 00:16:28 

    105
    妊娠したことないんだね。
    歩いたりすると張って痛くなるんだよ。
    いつ張ったりするか分からないし、痛さもいつ痛くなるか分からないんだよ。
    人の痛みが分からないから優しくできないんだね。かわいそう。
    人が困っていたら助けるのは普通だと思います。

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2013/03/12(火) 08:38:44 

    沖縄に引っ越しした時、
    「魂を落としたら病気になる」って大人が普通に会話しているのを聞いて
    20歳過ぎるまですごくこわかった。
    あとお墓で親戚一同揃ってごはんをたべるとか、
    台所に神さまが居る、お弁当に笹の葉みたいなのをつけとくと腐らないとか、
    とにかく生活とあの世、目に見えない世界が浸透していた。

    大人になって都会に就職したら自分もすっかり沖縄感覚で、
    同僚から「仙人みたい」とからかわれました。

    ・・・トピヌシさん横でごめんなさい・・・

    >5さんへ
    このかわいい牛のイラストは誰の作品ですか??
    丑年で牛のグッズを集めているので気になります。
    もし読まれていたら&良ければ教えてください。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2013/03/12(火) 13:33:50 

    関西から東京に越してきて
    噂に聞くどんべいの味にビックリ

    あと、東京の人の冷たさと
    面白い事言えって言うむちゃぶりが
    辛い

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2013/03/13(水) 02:12:04 

    岡山のバスは、絶対に10分は遅れてきます!
    本数も少ないし、終わりの時間も早すぎる!

    都会から来た私は、車の免許も持ってないので不便です…

    そして、バスの運転手の愛想が悪い!
    まだ、着席していないのに平気で走り出す!

    バスに乗ってる人たちのご老人に対する配慮がない!
    皆、不親切…

    毎度、毎度で本当に岡山人て冷たいな…と思います…。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2013/03/13(水) 19:01:46 

    107
    ですから、お腹が、はったり痛みを感じたなら自ら病院に行くなり行動すべきでは?と申し上げているだけです。

    少なくとも私は、そうしましたよ。

    +1

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード