ガールズちゃんねる

マンション→戸建に住み替えた人の不満

172コメント2020/10/24(土) 22:06

  • 1. 匿名 2020/10/03(土) 17:37:38 

    主は現在マンションに住んでおり
    そろそろ家を建てたいなぁと思っています。

    主は戸建てに住んだことがないので、イメージがつきません。
    そこで、マンションから戸建てに住み替えた方の
    悩みや不満点を事前に聞いておきたいです!

    +85

    -0

  • 2. 匿名 2020/10/03(土) 17:38:36 

    マンションて賃貸ですか?持ち家ですか?

    +9

    -19

  • 3. 匿名 2020/10/03(土) 17:38:42 

    家の前に道路族!
    子供もうるさいし、人の気配を感じてストレス

    +391

    -3

  • 4. 匿名 2020/10/03(土) 17:38:48 

    いつでもゴミを出せない

    +395

    -2

  • 5. 匿名 2020/10/03(土) 17:38:49 

    ゴミ出しが面倒

    +313

    -2

  • 6. 匿名 2020/10/03(土) 17:39:09 

    マンション→戸建に住み替えた人の不満

    +22

    -13

  • 7. 匿名 2020/10/03(土) 17:39:33 

    空き巣入られた
    マンションの上の階なら空き巣まず入らない

    +53

    -74

  • 8. 匿名 2020/10/03(土) 17:39:48 

    庭とか外構とか自分で手入れをしないと維持できないのよ
    管理費を払って済むマンションの方が楽だった
    でもそういうのが気にならない人には問題ないだろうけど

    +393

    -2

  • 9. 匿名 2020/10/03(土) 17:39:49 

    町内会

    +305

    -2

  • 10. 匿名 2020/10/03(土) 17:40:01 

    夏暑い
    冬寒い

    +219

    -5

  • 11. 匿名 2020/10/03(土) 17:40:19 

    野良猫が勝手に庭に入ってきて糞をされた

    +227

    -17

  • 12. 匿名 2020/10/03(土) 17:40:23 

    なんか屋根の上
    カラスかねこか
    歩くときこわい。爪のおとする。

    +139

    -4

  • 13. 匿名 2020/10/03(土) 17:40:39 

    夏のBBQ!
    ほんと迷惑!!

    +202

    -5

  • 14. 匿名 2020/10/03(土) 17:40:44 

    共益費がない代わりにメンテナンスが大変
    内装もだし、外の屋根も壁もだしね

    +247

    -4

  • 15. 匿名 2020/10/03(土) 17:41:22 

    庭木にスズメバチが巣を作った
    業者に頼んだりご近所に謝ったり大変だった

    +163

    -3

  • 16. 匿名 2020/10/03(土) 17:42:10 

    何か不具合があったり、塗装や修理で何かと出費に苦しむ…

    +126

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/03(土) 17:42:13 

    賃貸と違って簡単には引っ越せなくなる
    隣近所にヤバイ人がいるとストレスすごいよ

    +303

    -4

  • 18. 匿名 2020/10/03(土) 17:42:25 

    一軒家は管理が大変。
    特にお庭が付いているのなら、除草しないと凄いことになる。

    +204

    -2

  • 19. 匿名 2020/10/03(土) 17:42:25 

    町内のゴミ当番
    外壁の塗り直し
    庭の手入れ(放置すると草ボーボーになる)
    夏は暑くて冬は寒いので地味に光熱費がかさむ

    +179

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/03(土) 17:43:09 

    子供が出来ると思って新興住宅地に家買ったけど
    子供が出来なかったので疎外感すごい

    +236

    -5

  • 21. 匿名 2020/10/03(土) 17:43:53 

    まさに今年の5月に引き渡しが終わり今戸建てに住んでます!
    その前まではマンションでした。

    去年の11月ごろから家のことでは動いていたのですが
    今年に入りとにかく自粛期間中ご近所さんに
    うるさいうるさいって子供の声言われないかヒヤヒヤしてました。
    まだ4歳と3歳なので黙りなさい!って言っても
    数分後にはまたキャッキャするし...


    でも5月の中旬に引っ越したのですが
    周りに家がほとんど無いしそういうストレスは減ったので良かったなと。
    子供部屋も防音の部屋にしました!
    それでも注意はしますが。


    ただマンションの時は駅前で車無くても
    かなり生活に困らなかったくらい何もかも揃っていたからその点は不便に感じます

    +136

    -5

  • 22. 匿名 2020/10/03(土) 17:44:35 

    草との戦い

    +197

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/03(土) 17:44:42 

    外構きちんとしてないと手入れが面倒
    隣近所の子供が勝手に敷地内入ってくるけどそういうの今までは管理人や管理会社経由でトラブル回避できたけど、注意するにも気軽に引越しできない上に付き合いもあるし面倒

    +140

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/03(土) 17:44:58 

    変な勧誘とか営業が来ること。
    マンションてそういうのは基本ガードされてるよね。

    +187

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/03(土) 17:45:09 

    台風の時がとにかくたいへんでした。

    +87

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/03(土) 17:45:10 

    やっぱりゴミが1番違うんじゃないかな
    24時間出せるマンションなら尚更

    +179

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/03(土) 17:45:14 

    マンション→戸建に住み替えた人の不満

    +17

    -2

  • 28. 匿名 2020/10/03(土) 17:45:34 

    ゴミ置き場の掃除&資源ゴミ回収ボックスの設置当番がある
    年に数回だからちゃんとやるけど面倒やね

    +100

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/03(土) 17:46:23 

    外で車洗ったり、犬と遊んだり、しようと思えばできるけど、色々めんどくさい
    セールスきたり、おしゃべり好きな人がでてくる

    +116

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/03(土) 17:46:49 

    ほんとに虫がよく出る。
    今年は何匹コオロギを追い出したか分からない。🦗

    けど掃除機、風呂、足音など気にしなくていいからマンションに戻りたいとは思わないかな

    +112

    -1

  • 31. 匿名 2020/10/03(土) 17:47:01 

    Gがでる!
    対策頑張れば2年目から出なくなったけど、それでも数年に一度みかける。

    +51

    -3

  • 32. 匿名 2020/10/03(土) 17:47:18 

    なんだかんだでマンションが1番良かった

    +154

    -17

  • 33. 匿名 2020/10/03(土) 17:47:35 

    実家がマンションの9階で外からの目なんて気にしたことなかった
    結婚して一軒家に住んだらレースカーテンしてても外の様子が見える
    あっちはなにも気にしてないだろうけど気になって仕方ない
    目隠しシート貼ろうか検討中
    全面すりガラスにすればよかった

    +150

    -5

  • 34. 匿名 2020/10/03(土) 17:47:57 

    電気代が倍近く増えたこと
    オール電化マンションからオール電化戸建てになったけどこんなに増えるの!?とびっくりしました
    エアコンの大きさ違うとかあると思うけど想定してた以上でしたね

    +96

    -4

  • 35. 匿名 2020/10/03(土) 17:48:13 

    >>9
    分譲マンションも理事会があるから同じようなもんだよ。

    +42

    -18

  • 36. 匿名 2020/10/03(土) 17:48:17 

    マンションは勧誘とかエントランスでブロックされるし、インターホン見て無視できるけど、1戸建ては撃退にエネルギー使う。
    在宅か不在かもすぐにバレるし、勧誘に限らず防犯対策も大変。家を空ける時は心配になる。

    +136

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/03(土) 17:48:25 

    新興住宅街だと、結構周りの声や音がきこえてくる。
    子供のケンカや叱ってる声や掃除機の音など生活音。それにペットの声
    あと、室外機の音や風。料理の匂い。
    そんな事言ってちゃ何もできないけど…
    かなり気をつかいます

    +82

    -4

  • 38. 匿名 2020/10/03(土) 17:49:36 

    >>8
    マンションの維持費程度で請け負ってくれる会社があるといいのにね〜

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/03(土) 17:51:06 

    今の家は換気システム?がしっかりしてるし、暖かいですよって言われたけど、寒い底冷えする。昔のボロい戸建てに比べたら暖かいんだろうけど、マンションとは雲泥の差。

    +112

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/03(土) 17:51:08 

    護身用に各部屋に催涙スプレーと木刀用意した
    熊よけに使う音だけパンパン鳴るピストルもほしい

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2020/10/03(土) 17:53:18 

    お家の前掃除しなきゃいけない
    雪降ったら雪掻きしなきゃいけない

    +84

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/03(土) 17:57:11 

    庭も自分がいくら草むしりしても隣がボーボーだと種が飛んできたり葉っぱが飛んできたり迷惑してる
    西中おまえだよ

    +18

    -18

  • 43. 匿名 2020/10/03(土) 17:57:21 

    私は住み替えて良いことしかない。
    車も自転車もすぐに乗れる。
    買い物もマンションの駐車場から部屋まで重い荷物運ばなくて良い。
    庭で子供を遊ばせたり広々として騒音も気にならず快適。

    +107

    -23

  • 44. 匿名 2020/10/03(土) 17:57:33 

    >>35
    それがなかなか複雑、我がマンションは理事会と町内会とは別で町内会の仕事は管理組合で負担してくれる事が多いけど(ゴミ当番、集金など)理事会は別で当たり前だけど逃れられない。
    子供の夏休みのラジオ体操も町内会だから参加が強制じゃない

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/03(土) 17:59:00 

    >>22
    地面コンクリートで埋め尽くしてる庭もあるけど、あれでも草は生えてくる?

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/03(土) 17:59:41 

    屋根や壁、水回りのリフォーム代を貯めとく必要がある

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/03(土) 18:00:29 

    2階に行くのがだるいです

    +90

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/03(土) 18:00:42 

    >>10
    雪が降る地方のうちは雪かきで冬疲れはてる。

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/03(土) 18:01:31 

    >>10
    私もこれ。
    冷暖房がマンションの時と比べて効きが悪いし、消すとすぐ寒くなるし暑くなっちゃう。昔と比べたら一軒家も機密性は上がってるんだろうけど、マンションの機密性ってすごいんだなって思った。

    +107

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/03(土) 18:01:52 

    >>1
    私も今分譲マンション住みですが、
    長男の旦那の実家の戸建てはおそらく最終的には戻るようになりそうです(その場合は建て替え)

    若いうちはマンション住まいから、実家に帰った人いますか?二世帯住宅というよりは、将来的に家と土地を継ぐという感じです。

    戸建ては防犯面❌
    アリンコなどの虫がくる❌
    庭に木を植えたらよく育つ⭕️
    サクランボの苗木を植えたら、なるわなるわ赤い実が!笑
    ドンドンしても⭕️
    近所付き合いが多い❌

    …って感じがして、あまり気が進まないです…

    +18

    -4

  • 51. 匿名 2020/10/03(土) 18:02:12 

    >>14
    全部自分で良い業者を探し金額と相談しながら打ち合わせしてとか、本当にめんどくさい。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/03(土) 18:03:18 

    >>20
    逆に子供が出来ると、ママ友や子供のたまり場にされる。

    +65

    -4

  • 53. 匿名 2020/10/03(土) 18:04:21 

    >>45
    生えてこないけど今度は水捌けと苔との戦いが
    日当たり良好ならいいけどね

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/03(土) 18:04:47 

    マンション住みの人が想像で戸建のデメリットを書き込むトピ笑

    +0

    -21

  • 55. 匿名 2020/10/03(土) 18:06:16 

    ・ゴミ
    ・気温
    ・フラットと二階三階
    ・駐車場までの距離
    ・虫

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/03(土) 18:06:30 

    >>13
    仲間家族を迎え入れて、ホント深夜近く迄煩いよ。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/03(土) 18:06:51 

    >>7
    アホなのでしょうか?

    +3

    -16

  • 58. 匿名 2020/10/03(土) 18:07:54 

    >>34
    マンションと一戸建ては基本料金が違うから同じ分使ってたとしても金額増えるんじゃなかったかな

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/03(土) 18:08:00 

    >>22
    草抜き半日で1万円でしてくれる業者があって定期的に頼んでる。
    凄く綺麗にしてくれるし助かる。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/03(土) 18:08:40 

    下手に広い敷地だと草むしりが大変

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/03(土) 18:09:38 

    外構がどこか壊れても勝手に直らない。
    意外に近所の関わりがなく、飲み仲間ができない。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/03(土) 18:10:00 

    >>15
    周りに迷惑かけて謝る。
    貴方のように常識がある方が隣人だと良かった
    。私、隣人のペット犬に噛まれた。前から放し飼いはしないでとお願いしていたんだけど。
    (小型犬だから大丈夫よ〜)との事です。自治会に相談したけど、、当たり障りのない対応でした。
    更に斜向かい家は庭にウンチをされていて、その件で言い合いになってます。近隣の雰囲気が最悪です。
    悲しいです。

    +41

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/03(土) 18:10:21 

    バスケットゴール設置してあるお宅、ドリブルの音がうるさい。子供が小さいから大人がいる時しかしないので今は休日だけだけど、子供だけでやるようになったらキツイな。

    +69

    -3

  • 64. 匿名 2020/10/03(土) 18:10:48 

    マンションは近所付き合いまったく無くて会ったら挨拶するくらいでよかった。
    戸建ては地区によっては町内会が面倒だったりするからいい意味でも悪い意味でも人付き合いが大変。

    +47

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/03(土) 18:12:40 

    外壁塗装の費用や庭木の剪定等が大変過ぎて、子供が独り立ちしたらマンションに引越すつもり。
    台所を含めて3部屋あれば充分

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/03(土) 18:15:21 

    >>49
    だけど、ガビがめっちゃはえた。
    うちの部屋が悪いんだけど、窓どころか天井まで結露がでる。
    来月同じマンション内で引っ越しする予定。
    当たり外れがあるかも。

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/03(土) 18:18:20 

    >>10
    冬がとにかく寒いですよね。エアコン壊れてるんじゃないかと思うくらい。電気代も全然違う。

    +32

    -2

  • 68. 匿名 2020/10/03(土) 18:18:28 

    自治会に入ってくれって
    自治会長さんが
    何度もくるから
    仕方なく入ったよ…

    自治会館の掃除とか祭とか
    もーやだ

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/03(土) 18:18:50 

    >>1 広くなったから掃除が大変
    後は庭の草むしりとか。防草シート敷いたから生えないかと思ったら全然生えてくる
    固定資産税も高い。
    でもその10倍満足が上回る

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2020/10/03(土) 18:19:41 

    >>11
    少しエサをあげたら良いらしいよ。
    友達の所も少しエサを置いたら、猫は餌があるところに排泄はしないらしくて全くしなくなったって。
    だからといって特に住み着くわけでもないらしいよ。

    +2

    -20

  • 71. 匿名 2020/10/03(土) 18:26:11 

    逆に一軒家からマンションに引っ越したけどマンション快適すぎる…
    お風呂のお湯は冷めにくい(一軒家だとお風呂に窓があることが多くお湯が冷めやすい)、セキュリティしっかりしてるので全くではないけど戸締まりしっかりすれば泥棒の心配がない、庭の手入れや雪かきの必要がない
    ただ一軒家の方が自分の持ち家感は出るかも

    +75

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/03(土) 18:26:48 

    >>3
    同じ。マンションから戸建て住み替え。マンションが良かった。今は道路族と、ピアノ、DIY、大型犬の騒音、変わったところで、もぐらに悩まされてるよ! 時代なのかな。

    +54

    -2

  • 73. 匿名 2020/10/03(土) 18:26:58 

    隣の家が、汲み取りとり式なのかなんなのか
    バキュームカーが定期的に来て
    においを放っていきます。いつも朝9時ピッタシに。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/03(土) 18:27:00 

    >>66
    ほんとそれ。
    引っ越しの時に大きな家具どけたら、
    壁一面カビだらけで、ゾッとした。

    +15

    -2

  • 75. 匿名 2020/10/03(土) 18:27:56 

    >>7
    マイナスされてるけど、マンションアパートなら敬遠される1階2階の4面窓アリバージョンなんよね…
    そら入りやすいわ

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/03(土) 18:28:40 

    >>9
    へ?
    マンションも自治会あるじゃん。
    自治会だけじゃなくマンションの理事会みたいなのもあるんじゃ?

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2020/10/03(土) 18:30:49 

    >>63
    サッカーのリフティング?やる音も結構響きますよね…
    キャーキャー騒ぐ声も
    靴によっては足音コツコツ聞こえるし普通車が通っても結構聞こえるしトラック?通ると振動あるし結構騒音すごい

    +39

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/03(土) 18:32:16 


    家の敷地内でカラスの死骸があり、清掃局に電話して、処分してもらいました。都の決まりでは、ペットの葬儀会社で火葬するシステムらしく、その費用がかかりました。(道路なら、無料です。)でも、本来は自分でビニール袋に入れて渡すらしいのですが、職員さんが袋に入れるのをやってくれたのでよかっです。マンションなら管理員さんに言えばいいだけなのに…とその時思いました。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/03(土) 18:33:12 

    実家は普通に二階に雨戸があったけど、最近の家は標準装備ではないみたいで一階しか雨戸がなかった。
    台風の時にハラハラしたから注文住宅にするなら二階にも付けておいた方がいいかも。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/03(土) 18:33:17 

    >>9
    入らなくても大丈夫だよ。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/03(土) 18:33:49 

    >>3
    道路族うるさいよねー!
    新しい団地じゃなくて、古めの分譲住宅団地に住むのはどうかな?
    子供が大きくなってるから、外で遊んでるなんてこともないよ。
    うちの団地は、はじめの家が建ってから三十年ぐらい経っているので、遊ぶような年齢の子供たちがいなく快適。
    近所のできたばかりの新興住宅地は前通るだけでうるさい。

    +63

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/03(土) 18:34:40 

    町内会とゴミ出しです。
    庭はコンクリで埋めたから雑草生えないし、近所に変な人はいないので、騒音や近所付き合いも良好です。
    町内会が一番嫌かな…。
    順番で役員が回ってくるのが憂鬱。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/03(土) 18:34:43 

    郊外なのもあるのかもだが、夏場はアリさんコロリしておかないと部屋がアリ地獄
    二階のベランダに5センチのデッカイ蚊(10年住んでて一度しか見たことないが)
    蜂が巣作り(初期の初期ですぐ気づいてSATSUGAIした)
    外壁にヤモリ(別にいい)
    部屋の中にさりげなくトンボや蛾が侵入

    マンションではありえんかった

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/03(土) 18:35:44 

    >>7
    私も戸建ての時入られたよ
    鍵も全部閉めてたのに窓を破られた
    マイナス付けてる人は鍵閉めないで馬鹿なの?と思ってるかもしれないけど鍵閉めても泥棒は入るのよ

    +55

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/03(土) 18:36:51 

    >>17
    家建てて12年目で隣に精神疾患になった息子さんが帰って来て、母親とその息子さんとその息子さんの兄が昼夜問わずに大喧嘩
    たまに夜中窓から開けて何か怒鳴ってるし地獄になった
    その息子さんはわたしよりも若いからきっと死ぬまでこんな感じだと絶望しかない

    +54

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/03(土) 18:36:59 

    >>31
    その対策ってどんなのですか?
    これから戸建て建てるので聞いておきたいです!

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/03(土) 18:40:13 

    >>25
    うちと同じ時期に建った建売4棟のうち、3棟の屋根が壊れたよ
    まだブルーシートはってるからもう今年は来ないで欲しい

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/03(土) 18:44:04 

    >>9
    町内会と子ども会とPTAが同じメンバーだから、トラブルがあると行事が重なるときは本当にしんどい
    繋がりが濃い分噂話で盛り上がってるし

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/03(土) 18:46:38 

    >>37
    後ろの爺さんに魚焼くな!カレー作るな!と何かにつけて文句を言われる
    窓を開ける季節は特に気を使う
    こっちはお風呂に入ってる時に、隣の換気扇からタバコの臭いがお風呂場に入ってくる
    意外と臭いって換気扇や換気口や色々なところから入ってくるんだね

    +44

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/03(土) 18:49:42 

    >>76
    マンションの自治会なんて管理会社の担当が司会して管理会社が用意した資料に目を通してふんふんしてればすぐ終わる
    町内会にも入ろうと思えば入れるけどそんな物好きいないだろうし戸建で町内会に強制的に入らさられる所は可哀想

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/03(土) 18:51:41 

    ゴミ出しが面倒。って意見多いけど、戸建てってごみ当番が回ってきて、真面目にやる家と、全くやらない家があったりする。

    そして、やらない家はメチャクチャ迷惑なゴミの捨て方して、その一家が出したゴミが回収されずずっと残って悪臭放つ。

    うちの近所の家がそう!

    そいつらマンションから越してきたんだけど、ゴミの捨て方普通にできないなら、なんで戸建てに越してきたんだろう。

    今まで管理の人が迷惑ゴミも処理してくれたろうけど、そいつらのゴミ近隣の人で片付けてるのすごくストレス!

    こんな非常識な一家ががいるかも。というのが不安材料かなぁ。

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/03(土) 18:52:50 

    >>35
    馴れ合い度や負担の度合いが全然違くない?

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/03(土) 18:53:39 

    >>81
    元新興住宅地は最初の住人が高齢になって家を売る
    1軒分の土地にペンシルハウスが2軒建つ
    それなりの層が購入して道路族化する
    ってこともあるから油断できない
    もしくは高齢者の家に子世代が孫連れて週末ごとに
    入りびたり騒ぐ
    ってこともあるからこれまた油断できない

    +47

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/03(土) 18:56:52 

    >>91
    そいつの玄関先に突き返すのはトラブルの元になるのかな?間違いなくマンションでも捨ててはいけない大型ゴミとか平気で捨てて管理人に迷惑かけてた人種だと思うわ

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/03(土) 18:58:09 

    >>70
    定期的にくるようになるし、ウチに被害なくても、近所の庭に被害出るようになる。
    あの家が野良に餌やってるせい、と悪い評判がたつ。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/03(土) 18:59:20 

    >>72
    ごめん。もぐら で笑ってしまった。

    うちは野良猫と放し飼い猫も追加で。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/03(土) 19:00:06 

    >>93
    うちが今そうだよ
    一軒家の家も土地も広いところが分譲地になったんだけど、半年かけて解体から水道管から全部やるからほぼ半年家が揺れるくらいの振動はあるし、本当に凄かった
    反対側の家の人の基礎にヒビが入ったりトラブルもあったし

    で、半年掛けて作った5区画の分譲地に今度は家が建てられて半年以上カンカンドンドン大騒ぎ
    引っ越して来た人たちはコの字になってるから、5世帯仲良く大騒ぎ
    バーベキューやバドミントン大会とかやってる

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/03(土) 19:05:49 

    いつでも好きな時にゴミを捨てられたのに、戸建だと週二回なのがなぁ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/03(土) 19:07:55 

    >>66
    低階層とか、西側や北側の部屋は湿気るみたいだね。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2020/10/03(土) 19:18:49 

    >>84
    マイナスされてる理由はマンションの上の階でも空き巣は入るからじゃない?

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/03(土) 19:21:35 

    庭の手入れが大変。
    隣人がキチだと簡単に引っ越せないので逃げられない。
    早く隣人死なないかなと思ってる。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/03(土) 19:23:18 

    >>100
    友達はマンションの屋上から入られた事あります。
    夜勤明けで昼寝をしてるときにパソコン取られたって。爆睡して気がつかなかったって。
    同じマンションの人はお金も取られたらしいけど。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/03(土) 19:25:30 

    >>24
    1軒屋あるあるだね。勧誘とかチラシ投函が嫌で玄関前とポストにプレート張ってあるのに勧誘に来たよ!

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/03(土) 19:28:17 

    >>8
    主さんと真逆で賃貸で一軒家でした。お庭が広くてせっかくのお休みも庭の手入れで潰れました。虫も来るし、私には無理だった。マンション購入しました。

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2020/10/03(土) 19:28:49 

    >>7
    入るよ。高級マンション住んでたとき御近所のお金持ちは屋上から集団で入られてた。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/03(土) 19:30:35 

    >>30
    隣とベタつきの一軒家じゃないけど掃除機のモータ音は近所に響くよ

    窓あけてるのかキーーーンって音がする
    家の階段もうるさいし、一軒家でも多少気にした方がいいよ

    +27

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/03(土) 19:30:54 

    >>105
    入るのは分かってるよ。
    確率が違う。
    二階以上でオートロックなのと、1階の窓破れば入れるんじゃ、、、

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/03(土) 19:33:55 

    >>3
    住宅密集地の建売に引っ越したんだけど、日中は静かでうるさいなんて思わなかったんだけど大間違いだった
    お向かいさんが朝5時に爆音でシャッター開ける家で、両隣は夕方から夜中まで窓開けて暮らしてる騒音家族でした
    窓開けてると、隣のトイレの音が全部聞こえる
    トイレットペーパーを何回回したとかおならの音まで聞こえる
    夜中にお風呂に入るから、かけ湯で目が覚めるし
    まだ引っ越して半年だけど前に住んでたマンションに戻りたい

    +46

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/03(土) 19:37:33 

    >>1
    ご近所付き合いがすっごく面倒。
    胡散臭いやつが必ずいる。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/03(土) 19:47:02 

    分譲マンションから一戸建て
    デメリットは家の周りは自分でしなくては、猫の糞や雑草。
    ゴミ出し、自宅前に各自出す地域だけど旅行に行くから早めに出そうとか出来ないし、猫やカラスに荒らされたら自分で掃除しないと。管理人さんって本当にありがたい存在だったんだなとしみじみ思いました。
    メリットは近所付き合いが楽。分譲マンションは村みたいだったので。
    駐車場代や管理費がかからないこと。ドアから駐車場までが近い。自分の好きに出来る。
    室内は戸建の方が快適だけど窓が戸建は二重窓なので比較にならないかも。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/03(土) 19:49:23 

    >>63
    うちの近所にもバスケの子がいたんだけど、もう成長して静かになったよ。
    あのダムダム音が消えてホッとしてます。
    あれ頭に響くんだよね。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/03(土) 19:51:00 

    うち、駐車場がテニスコート位あるんだけど、今日知らない車が数時間停まってた。
    マンションならないよね。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/03(土) 19:52:24 

    七階の東南角から戸建てに引っ越したら、やっぱり陽当たりと抜け感が違う。あと、鍵を閉めたら安心できたけど戸建ては防犯面で不安がある。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/03(土) 19:53:21 

    マンションは管理組合が面倒くさい。
    友達は委員になり、防災管理の責任者になって大変そうだった。 
    年数たつととマンションも修繕の発注とかまで委員がやるから、その年にあたったらとても大変。
    一戸建ては自分のところの分だけでいいし何千万案件じゃないから楽。

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/03(土) 19:54:05 

    >>111
    地響きがね。
    なくなって良かったね。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/03(土) 19:55:09 

    階段がしんどいし掃除機かける場所も多い。
    狭い住宅地だと隣の階段登る音やトイレの音も聞こえてくるからこっちも聞こえてるんだなと思うと気を使います

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/03(土) 19:56:47 

    >>17
    隣の賃貸の家族がDQN
    家の距離が近いのに歩きタバコ
    加えタバコして車に乗る
    殺意湧くよ

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/03(土) 19:59:35 

    >>101
    同じ
    隣のヤンキー家族引っ越して欲しい

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/03(土) 20:00:19 

    >>100
    1階と2階じゃ確率が違うよ
    だから2階以上が人気なんだし
    安全面変わらないなら、面倒だから1階が出入り楽だから1階が人気出るはず

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/03(土) 20:02:24 

    戸建てに住んでます。
    メリットデメリット
    皆さんと同じです。
    ●ゴミ捨て面倒
    ●ゴミ捨て場の掃除が月一回くらいの割合で回ってくる。
    ●寒いすごく寒い
    ●虫

    私は実家がマンションでした。
    なので戸建ての寒さと虫が本当に辛いです。
    実家も戸建ての夫は全く気にならない。

    あと、一階リビング、二階クローゼットなので
    帰宅してわざわざ二階に上がって着替えるのが面倒…。
    マンションはクローゼットもリビングも近い。

    ただ、私の実家のマンションももう築40年超え。
    駅近だけど、資産価値はほぼなし。
    古いから修繕費管理費も結構高いし
    親が死んだらどうしよう…なんて思ってます。

    今住んでる戸建ては、立地が良いので
    建物の資産価値がなくなっても
    土地代だけでも多分そこそこの価値はありそうなので
    ローン完済すれば息子に財産として残せるかな…。
    と、思います。

    本音は私はマンション住みたいです。
    快適さとったら絶対マンション。

    +26

    -3

  • 121. 匿名 2020/10/03(土) 20:02:46 

    >>17
    被害にあってる方が引越ししなきゃいけないとか理不尽だな〜
    賃貸なら引越し出来ると言っても賃貸でも引越し費用50万かかったよ

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/03(土) 20:13:09 

    >>30
    マンションでも遮音性が高いと気にならないけどな

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/03(土) 20:16:29 

    >>49
    寒いけど、健康にはその方がいいよね。
    カビの健康被害はマジで怖いよ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/03(土) 20:22:48 

    >>50
    私も今はマンション住まいですが、地元に土地付き家かあります。
    住んで無い家は傷みが早いというし、いざ住むとなったら建て替えでしょう。
    マンションのローンを終えてから、一戸建ての建物だけだとしてもローンを払う体力はありませんから、現実的ではありません。
    そしてその頃には、自分はバリアフリーの平屋にしか住めない歳でしょう。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/03(土) 20:28:42 

    近所付き合いいはマンションといっても分譲と賃貸では違うし、戸建でも新興住宅地と都市部でも違うような。
    どうしても分譲マンションや新興住宅地や田舎だと近所付き合いが濃くなりがち。

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2020/10/03(土) 20:32:23 

    家の横の砂利で猫がうんちする

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/03(土) 20:49:38 

    >>71
    私はマンションに来て、ディスポーザーの快適さに気がつきました。生ゴミを捨てなくても良いのは本当に楽。

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/03(土) 20:51:45 

    >>108
    トイレの音まで聞こえるのは最悪だね…

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/03(土) 20:54:09 

    近所の猫が車に足跡付ける
    庭にウンコする…
    一番解せないのは外飼してる奴が猫が行方不明になったって聞いて回ってたところ
    勝手に電柱にデカい猫の看板立ててるキチ
    そんなに心配なら外に出すなや!!

    +14

    -2

  • 130. 匿名 2020/10/03(土) 20:57:26 

    今年、賃貸マンションの3階から戸建てに引っ越ししました。みんなが言ってるように近所の人の声や足音や掃除機の音が結構聞こえてくるからびっくり!! 鉄筋コンクリのマンションに住んでたから
    あんまり音が聞こえなかったのに、一戸建ては結構音が筒抜けだった。木造だから?

    便利なところは、やっぱり家の前が駐車場なところ。荷物が多い時や体調が悪い時は、マンションの駐車場から3階まで移動するの大変でした。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/03(土) 20:59:48 

    ゴミ出しめんどくさいね!!
    マンション24時間オッケー→一戸建てになってから当日の朝6時〜8時までと決められてる。
    マンションの時は部屋着で人に会わない時間帯にさっと捨てられたけど、朝って近所の人にあったりすれ違ったりするからそれなりにきちんとした服じゃないと無理。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/03(土) 21:01:15 

    >>107
    最上階だったよ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/03(土) 21:02:02 

    マンションで高層階に住んでた時は窓の外の人の目とか気にしないで良かったけど、戸建てだと落ち着かない。部屋を裸でうろうろとか、変な格好で洗濯干したりとか出来ない。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/03(土) 21:07:08 

    マンションから戸建だけど部屋の中は戸建の方が暖かい。寒いって言う人多いけどなんでかな?
    マンションも新築だったけど10年後に新築戸建に引っ越したけど戸建は暖かいなと思ってた。10年の間に機密性とか進化したのかな。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2020/10/03(土) 21:13:12 

    >>35
    知らないんだろうけど、分譲の理事会なんてまったく集まることないよ
    全部管理会社がやってくれるから名前だけ

    +15

    -4

  • 136. 匿名 2020/10/03(土) 21:14:47 

    賃貸マンションは近所付き合いほとんどないけど、分譲マンションは本当に大変。
    ほんとかどうかをか分からない噂話も多かったし揉めたくないけど揉める人も…。
    管理費滞納とかペットの問題とか。
    マンションは賃貸が気楽かも。

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2020/10/03(土) 21:26:15 

    >>132
    最上階は2階より安全なイメージがありますが、実は1階に続いて被害にあいやすい階です。
    屋上からつたって侵入されやすいし、部屋の設備・仕様の違いなどから、他の部屋と比べて家賃や管理費が高いことも多いため、そこにはお金があると思われて空き巣に狙われます。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2020/10/03(土) 21:30:17 

    >>135
    管理会社は手伝ってはくれるけど、最終決定は総会の多数決なので。多数決するまでに話し合いもしなくてはだし。
    修繕や管理人の勤務時間の見直しとかマンション内のルール等の話し合いはないの?

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/03(土) 21:33:45 

    >>38
    知り合いはシルバー人材センターに定期的に頼んでる。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2020/10/03(土) 21:42:56 

    >>33
    普通のレースカーテンしてるの?ミラーレースカーテンとか使ってみるといいよ。ミラーレースカーテンなら外から見てもほぼ中は見えないから。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/03(土) 21:45:46 

    >>86
    新築なのに1年目の夏は本当によく出た。
    理由はわからないけど。
    なので業者さんに頼んで駆除と毒餌。
    自分でブラックキャップとバルサン。
    冬にも一度業者さんに駆除頼んで、翌年の夏はGも学習したのか出なかった。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/03(土) 21:54:11 

    >>43
    何でどのトピにもトピタイと真逆のこと書きに来る人がいるんだろ

    +14

    -5

  • 143. 匿名 2020/10/03(土) 22:05:51 

    >>30
    うちは蜘蛛がすごい。
    毎日退治してる。
    夏は蚊もすごい。
    マンションの高層階ならこんなにいない。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/03(土) 22:43:27 

    子どもが赤ちゃん~中学生くらいなら戸建ての方が良いかなぁとは思う
    声とか足音とか気兼ねしなくて良いし、庭があるとたくさん植物育てたり出来て教育には良さそう
    逆に子どもが独立したとか夫婦だけの家庭ならマンションの方が楽だと思う
    特に老後は交通や買い物の便が良い所にあるマンションが絶対楽

    +12

    -2

  • 145. 匿名 2020/10/03(土) 22:49:41 

    >>13
    わかるわかる。最近はBGMかけだすよ。
    自分達いけてるぜっ!って思ってるキモいおじさん達がやってるけどいけてないよ。むしろださいよ。てか子ども達の洋服小汚ないから買い直してやれよ。と思う。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/03(土) 22:52:56 

    >>20
    子どもの学年が近いと色々とめんどくさいですよ。もしもこれから授かれたら、周りと年も離れてラッキーかもしれませんよ。

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/03(土) 22:54:53 

    >>140
    いや、夜とかでなければ外からは見えてないんですが自分が外が見えて気になるという感じです

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/03(土) 22:55:02 

    >>72
    空気階段かな?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/03(土) 23:12:10 

    がるちゃん読んでるとどこにも住めなくなるからなぁ笑

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/03(土) 23:36:35 

    >>32
    これにプラスが多いのって、やっぱりマンションの方が良かった方が多いんでしょうか?
    一軒家に住んだことが無い人も押してるだけでしょうか?

    今マンションから一軒家に引っ越しするべきか悩んでます。
    男の子の子育て中で部屋で静かに過ごさせるのが可哀想で。
    兄弟仲良く遊んでるのに、足音を気にして注意しないといけないことが引っ掛かっています。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/03(土) 23:45:38 

    戸建てからマンションに引っ越したけど、私にはマンションの方が合ってる。
    日中問わず窓開けて換気できるし、雨の音も聞こえにくいからぐっすり寝れる。戸建てに比べて狭いから掃除機もさーっとかけられるし、物も増えにくい、リビングだけクーラーかけて扉開けとけば脱衣所も含め温度差がない。
    マンションだけど話すほどの付き合いはせず挨拶だけにしてる。(あえてそっけない感じにしてる。)
    地震や台風の時も、鉄筋だし高さあるから避難しなくていい。
    道路からの視線を気にしなくていいし、家を特定されにくい。
    戸建てのメリットは天井高くて、広くて開放感あって、売る時に建物が古くなっても土地代である程度の値段がつくところかな。
    あと家族多いと戸建ての方がよさそう。
    マンションは近隣の音は聞こえにくいけど、家族の生活音は聞こえやすい。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/03(土) 23:58:24 

    >>147
    横から失礼します。
    うちは、中からほとんど見えない。むしろ少し見えてほしいなって思ってる。外の様子がわからないから。
    カーテン選びもう少し考えればよかったかなって思った。
    外からはもちろん見えにくいやつで、中からも見えづらいから中からは見えるやつにすればよかったって思った。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/04(日) 00:27:18 

    前の家はBBQ、子ども達を道路で遊ばせる。
    隣の家は雨戸を爆音で明け閉め

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/04(日) 00:35:54 

    今、マンション暮らしで下の階からの騒音に悩んでます。
    戸建て住まいの方、近隣の音で気になることはありますか?マンションよりはマシですか?
    隣近所との距離が近いと戸建てでも大変ですよね。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/04(日) 00:46:21 

    >>63
    隣のうちの庭で子供が騒いでたら窓開けられない。
    想像以上に響いてますので、休みの日は朝から子供を庭に出さないでください。

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2020/10/04(日) 00:53:21 

    >>85
    怖いね
    次あったらスマホで録画したり、匿名で通報してもいいんじゃない?
    何かあってからじゃ遅いし、警察にも把握して貰える

    やや横だけどうちのほうも実家戸建てに息子さんが戻ってくるケースが何件かある
    高齢両親、とくに母親が亡くなると庭が荒れてしまうね
    または撤去して殺風景になる
    町内会も入らなくなる
    リタイア組ならともかく仕事してるから仕方ないと思うけどね
    戸建ては管理が難しいなと思う

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2020/10/04(日) 04:50:25 

    >>143
    蜘蛛もコオロギも出る
    毎日どっちか追い出してる
    窓開けなくてもどっかから入ってくるー

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/04(日) 06:28:28 

    >>1
    お金に余裕有るならマンションが楽。
    戸建てはご近所付き合いが大きいね。
    周りに変な人が居るかは賭け。細い作業、草むしりとか町会等の寄り合いもある。
    まあ戸建てで駅から遠いならバス停の近くや乗用車確保は絶対。まあ住む場所もあるけど静かな処なら悪くないかも。住めば都です。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/04(日) 06:57:29 

    >>154
    戸建ては隣との距離にもよるけどうちは生活音は気にならないというか全く聞こえない。
    ただ道路(家の前)で何かしてると音が聞こえるし気になるかも。窓開いてると井戸端会議も聞こえてきちゃうから気を付けたほうがいい。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/04(日) 06:59:45 

    >>151
    私もマンションに住んでる時は昼間はカーテンも開けっぱなしにしてた。
    でも、一戸建てにしてから昼間もカーテン開けっぱなしに出来なくて家の中がくらい。
    だってカーテンしないと隣や裏の家から丸見えだからね。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/04(日) 08:41:16 

    >>71
    あぁ私もです(賃貸マンションですが)。実家が持ち家一軒家だったけど、木造なので結構まわりの音は聞こえてくるし自分達の生活音も聞こえるし…逆にマンションは窓締め切ればあまり音も聞こえないですよね。でも一人っ子なので、いつか実家を受け継ぐ事になるので、いっそのこと実家を売ってマンションを買おうか迷ってます…

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/04(日) 08:44:05 

    >>150
    私は賃貸マンション→分譲マンション→戸建だけどやっぱり戸建が一番快適。
    ゴミ出しとか庭とかの外回りはマンションが何もしなくてよかったけど。
    それ以上にメリットが大きかった。家の広さや収納の多さ、庭もあればそれなりに楽しいし、修繕も自分のタイミングで出来る。
    人間関係は今の戸建は希薄なので分譲マンションの頃に比べたら天国みたい。

    +12

    -2

  • 163. 匿名 2020/10/04(日) 09:17:45 

    都内マンション
    旦那がテレワークになり
    郊外での一戸建てを考えてます。
    時間も有るし家庭菜園とか
    やってみたいけど

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/04(日) 09:34:37 

    >>146
    分譲地の中古に住んでるのでうちは幼児、周りは中学生でめっちゃいい距離感
    挨拶くらい
    会うとちやほやしてくれる笑

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2020/10/04(日) 10:10:00 

    >>81
    団地は住みたくない…すみません。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/04(日) 10:21:23 

    >>155
    誰に言ってるの?コメ主さんは悩んでる人なのに

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/04(日) 11:44:38 

    私結構庭いじり好きだけど、庭はないけどマンションの方が住みやすかったな

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/06(火) 20:05:40 

    >>72
    見た目はアレですが、ペットボトルでつくる風車で、モグラいなくなるよ!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/09(金) 14:49:58 

    >>135
    いいですね。私が住んでたマンションは、月一回理事会がありました。30年住んでいたので、3回くらいやりました。最初の頃は修繕するところもないので楽でしたが、30年たつと修繕の業者はどう選定するかとか、面倒でした。それでも、大規模修繕の年に理事にならなかったのはマシでした。その年の理事の人は、工事のこととかで理事に色々言ってくる住民もいるし、大変だったと言ってました。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/09(金) 14:54:47 

    >>150
    男の子だと戸建てって考えるみたいですね。同僚もマンション売って戸建てに引越した理由は子どもが男の子だったからです。うちは女の子1人だから、騒音の面とかは気にしたことなかったですが。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/10(土) 23:04:10 

    >>95
    本当にそう!
    近所の駐車場で働いてるおじさんだと思うけど、猫に餌あげてて、わたしが家の近くをうろついてる猫を怒って追い払っていると睨まれた。
    睨みたいのはこっち!
    餌をあげるなら自宅内で責任持って飼ってトイレの世話までして下さい!

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/24(土) 22:06:42 

    >>11
    庭に砂のある家は日常茶飯事だと思った方がいいですね、
    まれにガレージなどのコンクリの上にされたこともある‼︎

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。