ガールズちゃんねる

3階建の戸建に満足している方!

296コメント2019/09/28(土) 07:37

  • 1. 匿名 2019/09/26(木) 09:16:59 

    3階建住宅は、階段が大変とかなにかとマイナスに言われることも多いですが…
    主は3階建のマイホームにとても満足しています!同じように満足の方、満足ポイントなど(自慢も大歓迎!)話しましょう!
    ちなみに主はメインの生活階が2階ですが、2階にLDKも洗面、お風呂、トイレも揃っている(寝室だけ1階or3階)ので、寝るとき以外2階で過ごせていて階段による不便さは全く感じていません!
    3階建にしたぶん土地の大きさは小さくても事足りたので、憧れの地に家を建てることができて大満足です!

    +203

    -117

  • 2. 匿名 2019/09/26(木) 09:18:34 

    都会の三階建てはヘイベールハウス

    +4

    -30

  • 3. 匿名 2019/09/26(木) 09:18:55 

    三階建てで満足だっていう人は9割方立地じゃない?

    +465

    -6

  • 4. 匿名 2019/09/26(木) 09:19:05 

     
    3階建の戸建に満足している方!

    +147

    -5

  • 5. 匿名 2019/09/26(木) 09:19:30 

    田舎の三階建てと都内の20坪前後の三階建てでは話が変わってきそう

    +460

    -5

  • 6. 匿名 2019/09/26(木) 09:19:57 

    一階は駐車スペースで一面の壁がないタイプ?

    +19

    -14

  • 7. 匿名 2019/09/26(木) 09:20:16 

    +212

    -2

  • 8. 匿名 2019/09/26(木) 09:20:36 

    間取りを見るのが好きでSUUMOでいろいろ見てるけど、3階建ての物件はトイレが1階と2階だけにあるパターンが多い気がします。
    家に帰った時にすぐトイレへ行きたいから1階にも必要だとは思うけど、3階が寝室だったら3階にも欲しいなと思ってしまいます。
    実際のところトイレ事情は問題ないですか?

    +188

    -5

  • 9. 匿名 2019/09/26(木) 09:20:45 

    うちの田舎はぼぼ2階建てが多い。
    3階建ってどういう人が建てるのか気になる。

    +91

    -1

  • 10. 匿名 2019/09/26(木) 09:20:54 

    3階建の戸建に満足している方!

    +208

    -4

  • 11. 匿名 2019/09/26(木) 09:21:05 

    >>6
    地震で一階が潰れそう

    +60

    -8

  • 12. 匿名 2019/09/26(木) 09:21:35 

    都市部なら普通よね

    +162

    -4

  • 13. 匿名 2019/09/26(木) 09:22:00 

    ペンシルハウス

    +101

    -3

  • 14. 匿名 2019/09/26(木) 09:22:27 

    ほとんど使わないという1階3階がもったいなく感じてしまう。ワンフロアで生活ならマンションのほうがラクじゃない?

    +241

    -22

  • 15. 匿名 2019/09/26(木) 09:22:46 

    近所の家々は苦々しく思ってるヨ

    +13

    -27

  • 16. 匿名 2019/09/26(木) 09:22:54 

    うちは一階がシャッター付きのガレージで(二台おける)ガレージから家に直接入れる構造なので、車の乗り降りで雨に濡れないし、台風の時も植木や自転車など全部ガレージに突っ込めるから便利。

    +238

    -3

  • 17. 匿名 2019/09/26(木) 09:23:27 

    >>10
    こんな風に隣との距離があればいいけど、近所にある3階建ての家は隣同士がピッタリくっついた家がビッシリ並んでるから窮屈に見える。

    +224

    -3

  • 18. 匿名 2019/09/26(木) 09:24:06 

    23区だと1階が駐車スペースと風呂トイレで2階にキッチンとリビングが多いけど、年取ったり病気や怪我したら大変そう。住み替えるっていうけど、その日は突然くるからなぁと思ってる。

    +116

    -4

  • 19. 匿名 2019/09/26(木) 09:24:23 

    >>9
    都会だと土地が無いから上に建てるしかなくて、一階に駐車スペースで2階から生活スペースになるタイプのお家が多いよ。ついでに、庭はない。

    +153

    -1

  • 20. 匿名 2019/09/26(木) 09:24:57 

    やっぱり狭い土地で部屋数確保できることじゃない?
    若い頃は良かったけどね。

    +21

    -3

  • 21. 匿名 2019/09/26(木) 09:25:07 

    >>1 それ、3階建てに満足したんじゃなくて憧れの土地に建てられたことに満足したのでは?

    +192

    -6

  • 22. 匿名 2019/09/26(木) 09:25:38 

    最近古い一軒家(二階建)が取り壊されて、3階建てのペンシルハウスが4軒建つ。
    後ろの家が気の毒すぎる。

    +144

    -3

  • 23. 匿名 2019/09/26(木) 09:26:06 

    >>17 私にはこの幅でも十分隣との距離が近く感じる…

    +180

    -7

  • 24. 匿名 2019/09/26(木) 09:26:53 

    >>11
    台風もひどいよ。風が抜けないからやばい。

    +24

    -3

  • 25. 匿名 2019/09/26(木) 09:27:08 

    >>16 そういう家って玄関は外側には無いの?玄関は玄関で別にあるの?

    +15

    -4

  • 26. 匿名 2019/09/26(木) 09:27:13 

    越してきて1年経つけどやっぱ階段が面倒過ぎる…
    が、日々足腰を鍛えてると思えばいっか
    良いところはなんだろう…?
    二階リビングだからなんとなく外と隔離されてる感じが落ち着くのかも(外からの目線が気にならない)

    +160

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/26(木) 09:27:28 

    >>17
    これで距離があるのかー!
    都会って凄い。
    すみません、田舎育ちなもので、、、

    +162

    -2

  • 28. 匿名 2019/09/26(木) 09:27:30 

    無印の狭小住宅がいいなと思うけど、階段が多いから高齢になった時とか掃除のことを考えると躊躇してしまう。

    +15

    -2

  • 29. 匿名 2019/09/26(木) 09:27:44 

    >>1
    1Fは何のためにあるの?寝室が上下に別れているようだけど3Fが子どもの寝室?

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/26(木) 09:28:06 

    うちも今考えてる。
    一階は義理両親、2階3階部分は私たちが住むかなぁと。

    +9

    -6

  • 31. 匿名 2019/09/26(木) 09:28:06 

    >>2
    ヘイベールってなに

    +19

    -4

  • 32. 匿名 2019/09/26(木) 09:28:29 

    >>22
    ほんとそう。昭和期の80坪の一軒宅地に4軒のペンシルハウス。

    +104

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/26(木) 09:28:49 

    >>9
    土地がせまい人。

    +27

    -4

  • 34. 匿名 2019/09/26(木) 09:28:56 

    >>23
    うちの近くはこんな感じ。広い画だけど。
    ファミリーバンもちゃんと駐車できず、頭ははみ出してる家が殆ど。
     


    3階建の戸建に満足している方!

    +168

    -3

  • 35. 匿名 2019/09/26(木) 09:28:57 

    >>18
    そうそう。
    我が家は住み替えできそうにないからマンション買った。
    家の中での階段昇降がないのは快適。

    +29

    -8

  • 36. 匿名 2019/09/26(木) 09:29:03 

    都内三階建てです。トイレは二階と三階
    横幅は10の写真のたぶん三倍はあるかな。
    ガレージに車二台置けます。

    庭もすこしあるのでガーデニングもできる
    駅から近いし、都内どこに出るにも近い
    三階は日当たりいいし、寝ながら星空観察もできる。

    実家の高齢の親もメゾネットのマンションに住んでて階段使ってるし、三階建てのデメリットはさほど感じない。
    田舎なら平屋がいいけど都会ならこれもありだと思います。

    +62

    -19

  • 37. 匿名 2019/09/26(木) 09:29:04 

    ちょっと築年数たった一軒家解体してるなーと思ったら、三階建てが3軒びっしりたってて驚く。

    +131

    -3

  • 38. 匿名 2019/09/26(木) 09:30:17 

    >>17
    分かる。なんかテレビが同じメーカーだったら隣のリモコンでこっちのTVが誤作動しそう

    +37

    -9

  • 39. 匿名 2019/09/26(木) 09:30:44 

    便利な路線の駅近物件(5分以内)なら、三階建てでも満足かも。もしもの時は売れるしね。

    +80

    -3

  • 40. 匿名 2019/09/26(木) 09:31:11 

    3階まで階段を行ったり来たりするので、足が鍛えられてると思います。引っ越してきた時より階段使うのが楽になりました。

    +14

    -4

  • 41. 匿名 2019/09/26(木) 09:31:27 

    >>22
    ひとつの土地を4つに分けて無理やり建てるとか…
    もはや団地みたいな感覚だよなあ

    +130

    -8

  • 42. 匿名 2019/09/26(木) 09:31:42 

    便利なとこなら住めば都よね。
    ゆったり戸建でも、バス圏だと、年寄りばっかりのゴーストタウンだし。

    +78

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/26(木) 09:32:40 

    田舎で3階建て建てられる所も建てる人も少ないと思う

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/26(木) 09:32:53 

    >>16
    玄関も別にあるよ。
    ガレージに出入りできるドアが廊下についてる。

    +23

    -3

  • 45. 匿名 2019/09/26(木) 09:32:54 

    そりゃまぁ予算考えずに建てられるなら、広い土地買って2階建いやむしろ平屋なんて憧れるけど、都会で限られた予算では3階建しか無理だったので、それなりに満足してます。

    +99

    -4

  • 46. 匿名 2019/09/26(木) 09:33:51 

    >>34
    こういうの見るたび、もうマンションでいいじゃんと思ってしまう

    +25

    -30

  • 47. 匿名 2019/09/26(木) 09:33:53 

    >>6
    都会なら車すら持ってないからガレージ必要ない人も多いんじゃない?

    +12

    -4

  • 48. 匿名 2019/09/26(木) 09:33:54 

    ペンシルハウスの隙間15センチくらいの壁ってどうやってメンテナンスするの?
    民法とかで50センチ以上開けろ、とか規制無かった?
    詳しい人教えて。

    +39

    -2

  • 49. 匿名 2019/09/26(木) 09:34:21 

    >>8
    3階を子供部屋にするパターンが多いと思う

    +52

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/26(木) 09:35:21 

    マンションは駐車場代、管理費、修繕費がばかにならないから狭くても戸建てがいいな

    +48

    -9

  • 51. 匿名 2019/09/26(木) 09:35:21 

    今、横浜で家を探してる最中だけど、こういう家すごく多い。これで5000万以上だからね…。
    3階建の戸建に満足している方!

    +64

    -6

  • 52. 匿名 2019/09/26(木) 09:36:13 

    >>10
    これ大手ハウスメーカーのプランじゃない?

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/26(木) 09:36:24 

    >>8
    うちは1階と3階だよ
    買うときはリビング階になくて大丈夫かな?と思ったけど、全然平気だった

    +17

    -23

  • 54. 匿名 2019/09/26(木) 09:36:27 

    >>39
    よっぽど人気の路線で駅近じゃないと、極小三階建ては売れないかかなり値下がりすると思う
    そう考えると駅近マンションの方がいいと思うんだけど、やっぱり建てる人は戸建がいいのかなぁ

    +17

    -5

  • 55. 匿名 2019/09/26(木) 09:37:18 

    >>51
    何で横浜にこだわるのかね
    少しはなれても神奈川なら住みやすいよ。小田原や箱根に行けとは言わないけどさ

    +12

    -14

  • 56. 匿名 2019/09/26(木) 09:37:18 

    >>46
    マンションは管理費と修繕費、ローンとは別で一生払い続けなきゃいけないし、駐車場も金額高いし部屋から遠いしやっぱり戸建てとは全然違うよ

    +78

    -8

  • 57. 匿名 2019/09/26(木) 09:38:02 

    都内だと階段に面積取られるせいか2階がキッチン込みで12畳のリビング+ほんの少しの収納とかで、これって6000万円払って手に入れるほどの価値あるの?って物件が多いこと。

    +57

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/26(木) 09:38:20 

    >>31
    ヘーベルハウスのタイプミスでしょ
    察してあげて

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/26(木) 09:38:40 

    >>51
    ルーフバルコニーあって駐車場2台で横浜戸建て5000万なら安いほうじゃない?土地も普通の三階建てよりゆとりある。

    +114

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/26(木) 09:38:42 

    >>48
    3~4軒同じ作りだから、1個の住宅とみられてそう

    +3

    -8

  • 61. 匿名 2019/09/26(木) 09:39:18 

    >>27
    都会の地価高い所はどうやって建てたのかが不思議ぐらい隣家との距離近い家ってあるよ
    初めて見たときめっちゃビックリした
    外壁修理とかどうするのか想像もつかない

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/26(木) 09:39:34 

    三階建てでリビングキッチンが二階。駅近だから狭い土地(平屋の古い家の跡地60坪くらいに二軒建った)に三階建てで仕方ないと思ってるけど、今のところ苦はないし快適。ただ年取って来て足が悪くなったら階段登り降りはキツいだろうなとは思う。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/26(木) 09:39:40 

    >>51
    都内にいるとこの設えで5000万円台ならむしろ割安に感じる

    +117

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/26(木) 09:40:02 

    >>51
    これは極小三階建てと違うような

    +93

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/26(木) 09:40:22 

    >>51
    これが横浜で5千万台なら安いと思うよ

    +89

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/26(木) 09:41:02 

    一階は寝室なの?
    換気してたら泥棒入られそう。

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2019/09/26(木) 09:41:35 

    >>51
    安いと思った。でも横浜もいろいろあるから。

    +50

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/26(木) 09:41:52 

    横浜でペンシルハウスなら価格帯は3000万くらいでは?

    +1

    -21

  • 69. 匿名 2019/09/26(木) 09:42:21 

    >>55
    主人も私も横浜市内勤務。
    子供も横浜市立中学に入学したばかりなので、、、。
    小田原や箱根には住めませんね。。

    +15

    -3

  • 70. 匿名 2019/09/26(木) 09:42:32 

    >>56
    戸建ても結局何十年か後にはあれやこれや補修してお金かかるけどね
    マンションはゴミいつでも出せられたり、防犯面で安心だったりまた違ったメリットあるよね
    何を重点に置くかだね

    +30

    -18

  • 71. 匿名 2019/09/26(木) 09:42:33 

    >>14
    マンションと戸建ての室内の面積が仮に同じだとすると都会だとマンションのほうが固定資産税高くなっちゃうんじゃないかな?

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2019/09/26(木) 09:43:13 

    >>34
    ウチの目の前の家とそっくりな家でびっくりした。
    それでも住んでる人たちどっちかといえば金には余裕あるぽい。
    みんなバカにしてるけど、場所によってはこれくらいのを建売で買うのでもすごく高い。
    ちなみに、一軒はファミリー車持ってるけど、もう片方の一軒はそのスペースは駐輪場にしてて鉢植え置いて誤魔化してる。
    瓜二つの物件お隣同士でキツイなぁと思って見てる私は狭小賃貸。
    あでも一応実家は三階建

    +40

    -22

  • 73. 匿名 2019/09/26(木) 09:43:24 

    >>34
    窓から手を伸ばすと、隣の外壁触れるくらい近いとこあるよね笑

    +46

    -2

  • 74. 匿名 2019/09/26(木) 09:43:48 

    >>61
    一軒家同士なのに結構騒音トラブルある。やっぱり距離近すぎだよね。

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/26(木) 09:43:52 

    >>14
    ラクだけど、管理費、修繕費考えると一生住むならマンションは割高に感じる。ローン払い終えても支払いがあるっていうのがね・・・。それで狭小三階建て選ぶ人も多いのかな~

    +95

    -5

  • 76. 匿名 2019/09/26(木) 09:44:20 

    >>55
    51さんじゃないけど、仕事とか学校が都内で横浜から通勤、通学って結構多いからさ
    職場の距離からもあんまり遠いと不便だよ
    だだこれから子育てするなら横浜はイマイチだよ
    子育て支援は23区の方が断然良い

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/26(木) 09:44:31 

    このあいだの台風大丈夫だった?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/26(木) 09:46:16 

    >>14
    何を取るかだよね
    駐車場代と修繕積立金
    上下左右の騒音

    確かにマンションから3階建てに越してきて不便だな〜とは思うけど、音を気にせず過ごせるのは私的にはかなりストレスが減った
    後、買い物して帰って駐車場からエレベーターに乗って更に玄関までだったのが、車を停めて直ぐに運べるようになった

    +110

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/26(木) 09:46:26 

    三階建て
    とにかく階段が急なイメージ
    後々考えたらこわい

    +4

    -12

  • 80. 匿名 2019/09/26(木) 09:46:27 

    >>69
    ハマ弁かぁ
    神奈川も他の市なら給食あるのにね

    +2

    -8

  • 81. 匿名 2019/09/26(木) 09:47:12 

    >>68
    うちの近所は駅近で7000万で建売が売りに出た
    交通の便が良いと以外と横浜高い

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/26(木) 09:48:30 

    >>70
    それはマンションに満足してる人のトピを立てて語ったらいい

    +31

    -2

  • 83. 匿名 2019/09/26(木) 09:48:47 

    マンションは徴収され続けた修繕費で自分が好きなものに修繕できないからね。
    あまりこだわりがない人ならマンション便利快適かもだけど

    +20

    -2

  • 84. 匿名 2019/09/26(木) 09:48:48 

    1階は寝室だけど家に居る時は30分くらい昼間は普通に網戸にして換気するよ。夜寝る時はシャッター閉めても隙間モードにして風通せるからシャッター閉めて網戸にしてる。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/26(木) 09:48:53 

    台風で隣家の木がしなって外壁に傷つけるとか聞くけど、隣家が接触しそうなペンシル群あるよね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/26(木) 09:49:19 

    >>64
    ここは三階建ペンシルハウスのトピではなく、三階建戸建のトピだよね?

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/26(木) 09:49:33 

    >>73
    都会はしゃあないさ、それよりも利便性

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/26(木) 09:50:22 

    ペンシルハウスは絶対嫌だけど、十分な土地の3階建ては広いだろうし裏山

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2019/09/26(木) 09:50:43 

    >>74
    まあ、ゆとりのある世帯は購入しないからね。

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2019/09/26(木) 09:51:42 

    音に関しては、窓の位置とかでどうしても出てしまう、向こうからも聞こえるからうちのもきこえてるだろう生活騒音はかなり気を遣ってます。
    鉄コンマンションの時の方が音は気にならなかったです。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/26(木) 09:52:20 

    ウチも2階がリビングだから冬の朝の底冷えがないのはいいかなと思ってる。1階が洗面所だから降りるとめっちゃ寒い😨

    +18

    -3

  • 92. 匿名 2019/09/26(木) 09:53:03 

    >>72
    駅近物件なら、車いらないのでは?
    賢く、教育費に回してるのかもよ。
    誤魔化すとか、イジワルな見方だと思う。

    +127

    -3

  • 93. 匿名 2019/09/26(木) 09:53:36 

    >>1
    足悪くしたら大変ですね。義父がまだ50代だけど膝が痛いみたいで登り降り辛そうだから。

    +14

    -6

  • 94. 匿名 2019/09/26(木) 09:54:50 

    >>72
    誤魔化してるとかびっくりした。車の必要ないから物置きにしてるだけでは?

    +135

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/26(木) 09:55:49 

    >>80
    うちは家族3人お弁当だから、中学の給食がなくてもあまり関係ないのよ。ご心配ありがとう!

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2019/09/26(木) 09:55:51 

    敷地に余裕がないから自転車とか路肩にはみ出してる家ある。そういう家は子供が道路族。
    しっかりしてる家もあるのに、横並びだから、みんな道路族に見える。

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2019/09/26(木) 09:57:47 

    田舎だけど3階建です
    土地も狭くないので各部屋広々、ピアノを置くスペースも確保できたし、雨の日の洗濯物を干す場所にも困りません

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/26(木) 09:58:17 

    私も三階建住みだけど、両壁がピターッとくっ付いていて3、4軒同じ家が並んでる…みたいなのは音とかちょっと大変そう。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/26(木) 09:59:09 

    >>94
    そんな過敏に反応しないで〜
    お金に余裕ありそうってちゃんと書いてあるでしょ??それで許してよ。普段何か後ろめたいことがあるからそんなに過敏に反応するのでは?

    +0

    -61

  • 100. 匿名 2019/09/26(木) 09:59:27 

    山奥からバス電車通勤とかなら、駅近狭小住宅の方がいいかな。

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/26(木) 10:01:08 

    現状手に入れられる環境としては満足です
    上を見たらきりがないので…

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/26(木) 10:01:50 

    主さんのは豪華三階建なの?極小ペンシルなの?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/26(木) 10:02:19 

    ピロティ構造はヤバイと思う

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/26(木) 10:02:55 

    >>51
    みんなお金持ち〜 虚しくなってきたー アイス食べる

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/26(木) 10:04:05 

    >>1
    主が満足してるだけなのにマイナスいっぱい
    どういう意味のマイナスなんだろう...?

    +47

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/26(木) 10:04:34 

    ここもまた余裕ない人ばっかだな笑

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/26(木) 10:05:37 

    ガルちゃんって三階戸建て叩く人多いよね。
    マンション住みの人が多いからじゃない?

    +42

    -6

  • 108. 匿名 2019/09/26(木) 10:06:40 

    うちの地域3階建て建てられない地域。
    首都圏で都心へのアクセス良いけど、そのおかげで見張らしも良い。

    +9

    -7

  • 109. 匿名 2019/09/26(木) 10:06:59 

    >>8
    横から同意!
    2階建てにしても3階建てにしても、トイレが1階はもちろんのこと、寝室のフロアにないと個人的には絶対に嫌です!

    若い時は困らなかったけど、中年以降はトイレが近くなる。

    +72

    -5

  • 110. 匿名 2019/09/26(木) 10:07:14 

    都会なら狭小三階建てでも仕方ないし、部屋数増やしたいならそれしか方法なくない

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2019/09/26(木) 10:09:13 

    >>100
    知り合いが川越から山手線駅に通勤してて特急使ってドアドアで片道2時間って言ってたな。
    お子さんは自宅近くの保育園だから急にお迎えの時とか不便だろうな、とは思った。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/26(木) 10:09:19 

    駅近で土地が狭くても3階建てにしてエレベーター付けようかなと思ったんだけど、結局駅から徒歩だと少し距離あるけど広い土地に2階建て屋上付きにした。

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2019/09/26(木) 10:09:40 

    >>102
    LDKと洗面お風呂トイレが2階に揃ってるみたいだから極小ではなさそうだね。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2019/09/26(木) 10:10:12 

    >>55
    横浜だと都内に乗り入れする路線があるからね。
    都内通勤圏内だし始発で座れるから便利なんじゃない?

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/26(木) 10:10:34 

    >>102
    主の家を自分視点でこぞって批評するんじゃなくて、
    それぞれが自分の3階戸建の満足ポイントを挙げるトピ。

    +30

    -2

  • 116. 匿名 2019/09/26(木) 10:10:52 

    >>107
    実家が一軒家だった人って 自らマンション選ぶ人多いよ 一軒家のめんどくささ知ってるから。
    マンションは ゴミいつ出してもいい所多いし ほとんど管理会社任せだし 干渉されないから楽

    +12

    -25

  • 117. 匿名 2019/09/26(木) 10:11:15 

    >>109
    中年以降…ホントそれ大事w寝室階とリビングにトイレ有るので困らないよ。

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2019/09/26(木) 10:11:22 

    地下鉄徒歩6分、45坪に3階建て
    3階部分はワンフロアで東西南北窓があるので、少し涼しくなってきたこの時期は窓開け放すととても気持ち良い
    開け放しで寝られるのも3階ならでは
    トイレは全階
    不便は、今のところ無いです

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2019/09/26(木) 10:11:40 

    >>105
    三階建てに満足してる理由が建物や間取りではなく土地の事だから

    +13

    -5

  • 120. 匿名 2019/09/26(木) 10:12:04 

    階段の傾斜が緩いからトイレが下にあっても気にならないけど、友達の家は階段急で折り返しだからトイレ下にあるのは大変だと思った

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/26(木) 10:14:29 

    >>80
    ん?横須賀市も給食ないよー

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/26(木) 10:14:37 

    >>120
    そうそう。
    昔の3階建てとかだと階段が物凄く急でびっくりした事ある。
    玄関が2階の場合、雨降ったら怖いだろうなと思う。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/26(木) 10:15:13 

    名古屋市内、東京とかに比べたら土地も安いせいか
    割とこんな3階建て多い
    3階建の戸建に満足している方!

    +53

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/26(木) 10:15:55 

    こんなに立派じゃなくて良いけど…
    素敵だわ
    3階建の戸建に満足している方!

    +59

    -2

  • 125. 匿名 2019/09/26(木) 10:16:09 

    >>116
    わかる。
    私も実家が木造の古い戸建てだったから住むならマンションがいいと思ってる。
    やっぱり木造は劣化が激しい。
    マンションだと築数十年でも駆体自体に劣化は感じないから。
    築数十年の木造は大きい地震や台風の度にそわそわしてしまう。
    逆に実家マンションだった人はみんな戸建て買ってる。
    住んでみて実のところどう思ってるんだろうか。

    +11

    -11

  • 126. 匿名 2019/09/26(木) 10:19:16 

    >>125
    たしかに、台風が来る度に戸建ては軋んで音がすごい。眠れないレベルで。そこは少し後悔している・・・年に一度か二度なのでなんとか凌いでるけど

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/26(木) 10:19:22 

    >>125
    積水ハウスは鉄骨3階建てあります。
    すごく高そうだけど。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2019/09/26(木) 10:20:03 

    >>123
    エレベーターついてるね。
    これは快適そう。

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2019/09/26(木) 10:20:22 

    >>67
    サゲる意味ではなくて、本当にそう。
    横浜市は広いものね。
    中心部や人気の駅近の5000万であれなら安いけど、
    畑が広がるのどかな横浜市もあるからね。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/26(木) 10:25:08 

    >>124
    立派だと思うけど、ステキってどこら辺が?

    +2

    -13

  • 131. 匿名 2019/09/26(木) 10:25:19 

    >>125
    実家木造注文住宅で、マンションに憧れて住んでみて、今はヘーベルハウスの重量鉄骨に住んでます。
    結果的には今の住まいが一番快適。
    木造じゃないからか、住み心地がマンションと似てます。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/26(木) 10:26:13 

    >>108
    笑うわ。
    何もマイナスつけなくても良いのにね笑

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2019/09/26(木) 10:27:27 

    >>123
    でけー!

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/26(木) 10:27:33 

    >>130
    好みによるんじゃない?
    私はシンプルで好き。
    流行りのスタイルとかにしちゃうと、時間が経つと恥ずかしくなったりする。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/26(木) 10:28:58 

    マンションもいいとは思うんだけど、住人同士がエレベーターで乗り合わせて気を使うし、駐車場から買い物荷物運んだりが大変そうかなと思ってしまう。私が住んでる所は戸建だけど近所付き合い全然無いから楽。

    +26

    -1

  • 136. 匿名 2019/09/26(木) 10:29:01 

    1階は応接室、パントリー、映画見たりゲームする防音室、楽器用の防音室、2階にLDK、3階寝室って感じだけどエレベーターもあるし各階にバストイレあるし家好き。お客さんや友達が来ても1階ですべて済むのがラク。部屋汚いから防音室で遊ぼうとか、気兼ねなく応接室で喋ろうとかできるから

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/26(木) 10:30:39 

    >>130
    モデルハウスだし

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/26(木) 10:32:24 

    >>132
    風致地区ってやつでしょ。
    タワマン出来たりしないし、むやみに開発されて人口爆発したりしないから個人的には好き。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/26(木) 10:36:56 

    私は3階に玄関あります。エレベーター取り付けてるので大丈夫です。地下倉庫、1階は旦那専用でワンフロアごと旦那のみ入れない。2階は子供達の受験部屋まるごと。3階は私と飼い犬5頭。遊びに来る人に口ぽかーんされるw

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/26(木) 10:37:25 

    都会の3階建狭小住宅に住んでます

    駅から徒歩15分、自転車で5分の場所に建てた
    一応バス停も目の前にある
    スーパーも徒歩3分の距離にあって静かだし今のところ立地は満足
    うちの場合通勤用に二輪が2台あるからマンションだと毎年抽選になり停められないかもしれないから辞めた

    部屋も夫婦2人だけだからマンションより少し広いぐらいで丁度良い広さ
    実家がマンションで味わえなかったドアtoドアの戸建ライフ満喫してます。

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2019/09/26(木) 10:38:12 

    >>134
    これ流行りのスタイルでしょ笑
    モデルハウスなんでしょ。モデルハウスは流行りの家にして数年で建て替えるよ。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2019/09/26(木) 10:39:27 

    >>108
    東京だと石神井公園とか田園調布の一部にあるよね
    広々していい

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/26(木) 10:40:10 

    >>130
    シンプルで良いと思って……
    そんなに責めて聞くことなの?
    あなたも好みの何か載せてよ

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/26(木) 10:40:42 

    >>141
    大和ハウスかパナソニックホームズかな?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/26(木) 10:42:06 

    2階をキッチンスペースにすると階段でゴミを下ろすの面倒だね。
    通ってた中学校にダストシュートがあって壁のカバーを開けてゴミを捨てると1階へ落ちた、あれが欲しい。

    +13

    -2

  • 146. 匿名 2019/09/26(木) 10:43:01 

    >>144
    >>124は積水です

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/26(木) 10:43:43 

    >>51
    これは広い。
    都内はこの半分で5000万。

    +45

    -2

  • 148. 匿名 2019/09/26(木) 10:44:01 

    >>143
    カントリースタイルとか南欧風とかなんじゃない?笑

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2019/09/26(木) 10:44:29 

    すんごい豪邸な三階建の方がチラホラ。都心駅近ならそりゃ快適でしょw

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/26(木) 10:44:40 

    >>146
    積水ハウスのシンボルの玄関近くの支柱が見当たらない

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2019/09/26(木) 10:45:38 

    >>149
    田舎の3階建てって意味ないよね

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2019/09/26(木) 10:45:54 

    >>150
    あった!ベランダのとこか

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/26(木) 10:46:44 

    >>146
    ヘーベルかと思ったけど外壁が違うんだよね

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2019/09/26(木) 10:47:28 

    実家がそうでしたが、3階は暑すぎました。あと3階にトイレをつけようとすると特殊なポンプが必要らしくやめたと聞きました。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/26(木) 10:48:55 

    >>153
    これは外壁はダインコンクリートっていうやつ?
    近所に実物あるけどなかなか立派

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/26(木) 10:50:04 

    >>72
    貴方は間違いなく性格が悪い。
    にじみ出ている。

    +59

    -1

  • 157. 匿名 2019/09/26(木) 10:51:06 

    >>8
    うちは各階にトイレあるよー
    でも一階はほぼ使ってないから要らなかった。

    +12

    -3

  • 158. 匿名 2019/09/26(木) 10:51:26 

    >>154
    ハウスメーカーによっては屋根で断熱するから3階でも全然生活出来るよ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/26(木) 10:52:23 

    >>156
    まぁご本人賃貸みたいだし羨ましいから妬みが入って嫌な見方してるところはあると思う。

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/26(木) 10:54:33 

    >>116
    管理会社任せな分いつまでも管理費払って、ボロくなれば自分の懐事情関係なく修繕費徴収でしょ?
    どちらが優れているとも思わない。双方メリットデメリットあるよ。

    +22

    -1

  • 161. 匿名 2019/09/26(木) 10:56:00 

    うちもそうだけど、こういう三階建が立ち並ぶ分譲地の住民はほとんど大企業のサラリーマン。
    三階建の戸建住宅は欠点もあるけど、普通のサラリーマンはこれ以上望めない感じ。
    3階建の戸建に満足している方!

    +23

    -2

  • 162. 匿名 2019/09/26(木) 10:56:39 

    >>131
    今マンションなので羨ましいです。ゴミ出しの件だけが心配。お当番掃除ないところあるのかな?戸建て数件で管理人雇うとかやってるとこあるのかな?でもそういう所は建て替えの時や何かそのコミュニティの制限あるかしら?といろいろ考えてます。

    戸建ての方が何かあっても土地があるから安心そう。自分だけで決定できるのはいい。

    マンションも管理組合で問題あると意外と管理会社は放置で面倒が住人に来る。賃貸に出して戸建てに住むのが夢!

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2019/09/26(木) 10:56:47 

    >>116
    戸建てだけどマンションみたいに子供の足音とか泣き声とか気遣わなくていいから楽。
    町内会も無いし干渉されたことなんてないよw

    +16

    -3

  • 164. 匿名 2019/09/26(木) 10:57:13 

    前も似たトピで書いたけど、
    三階は見晴らしが良く、猫飼うのにはgood!
    出窓もあると尚喜びます。
    一階から三階に駆け上がってます。

    人間としては来世はお金持ちになって
    注文住宅2階建てまたは高級マンションに住みたいです

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/26(木) 10:59:43 

    >>163
    いや、作りや立地によっては前後左右のお家に聞こえるよ。一生の付き合いになるからと、みんな我慢して言わないだけかもよ。

    +7

    -3

  • 166. 匿名 2019/09/26(木) 10:59:51 

    >>4
    興福寺三重塔だね

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/26(木) 11:03:29 

    マンションの方が道路族というか立ち話ママさん多くない?近くのマンションの前通ると朝と夕方は立ち話ママさん達がいて子供達がエントランスで遊んでる。私がそのマンションの住人だったら嫌だなと思う。

    +12

    -3

  • 168. 匿名 2019/09/26(木) 11:07:48 

    >>111
    「山奥からバス電車通勤」って川越みたいなところを言ってるんじゃないと思う
    川越は郊外にしては交通の便いいよ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/26(木) 11:11:42 

    >>163
    うるさいよ。
    気を使ってよ。

    +10

    -4

  • 170. 匿名 2019/09/26(木) 11:11:57 

    >>161
    年収1000万余裕で超えるエリートサラリーマンでも、東京で家を買おうと思ったらこんな感じになるよね、土地が高いから。
    東京で豪邸建てられるのは先祖代々の土地がある人のみ。

    +44

    -1

  • 171. 匿名 2019/09/26(木) 11:12:09 

    >>8
    3階の夫婦の寝室にトイレないけど、今はまだ夜中にトイレ行くことないから大丈夫。
    子供が出て行ったら、夫婦で1階それぞれで寝る予定で1階のトイレ使うから大丈夫。
    子供が結婚せずに家を出なかったら子供を3階に寝かせて夫婦は1階に。
    …の予定だけど、どうなるのかちょっと不安。

    +27

    -2

  • 172. 匿名 2019/09/26(木) 11:15:52 

    片田舎の実家が三階建てで下を車庫にする昔流行った(?)作りです。
    虫は出ないし、三階部分はお隣さんとかも気になりません。
    親が階段が大変になる70くらいには建て直すか引っ越すかすると思いますが、
    階段があるからおっくうというよりか、プライベートが確保しやすくて私は好きです。
    (もしかしたら仕切りなしみたいなオープンな家庭とは合わないかも)

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/26(木) 11:22:45 

    >>56
    そうなんだよね
    建て替えとか住民の意見合わなきゃ出来ないし上下の騒音とかマンションは気疲れする

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2019/09/26(木) 11:35:13 

    23区の東側の土地が安いとされてる区に住んでるけど、駅から徒歩15分のペンシルハウスで5000万以上するよ。
    マンションも70平米でそれくらいする。
    みんな大手企業のサラリーマンで、それ以下の家庭は中古か借地権付きの家か、駅までバスの遠いところに家を買ってる。
    都内は本当に高いわ。

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/26(木) 11:45:32 

    >>168
    奥多摩とか青梅辺りかな

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/26(木) 11:47:30 

    >>151
    家庭菜園目的で庭面積広くしたいとか?
    田舎なら畑あるしw
    持ってなくても貸してくれる農家がいっはいあるよね。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/26(木) 11:55:43 

    二階建てを建てたけど、三階建てにすれば良かったと後悔中。
    家の前が案外人通りが多く、カーテンを開けれない。
    二階がリビングだと人目を気にしなくて良かったなぁって。
    あと、子供が2人の想定で部屋割りを考えたけど3人に恵まれ。
    旦那の趣味の部屋が1つあるので全然部屋が足りない(;一_一)

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/26(木) 11:57:38 

    >>116
    ほんとに?
    うちは私も主人も実家が戸建だったからマンションのイメージがつかずに戸建にしたよ。

    +16

    -2

  • 179. 匿名 2019/09/26(木) 12:03:51 

    >>163
    マンションよりは気を使わないよね。
    窓開けてたら隣の人の声が聞こえるかなー。
    窓を閉めてても、お隣さんが窓を開けてるからか朝子供を起こす声がいつも聞こえる、、(^_^;)
    別にいいんだけど、こっちの声が聞こえてないか心配。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2019/09/26(木) 12:03:51 

    >>34
    小さいマンションって感じで、ちょっと可愛いと思った

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/26(木) 12:07:15 

    >>145
    そのダストシュートが汚れたらどう掃除するの
    下手にゴミ袋が破れたり匂いがつくと臭くなりそう

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/26(木) 12:09:52 

    >>116
    実家注文住宅で結婚してマンションも色々住んだ
    間取りに自由はあまりきかないし、自分の上に誰か住んでるって感じが私の中でマンションって仮の住処って感じのが否めない
    で結局は土地見つけて注文住宅建てた

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2019/09/26(木) 12:13:41 

    >>158
    たしかに!154ですがうちの実家はハウスメーカーはわかりませんが陸屋根でした。築20年以上です。屋根が大事なのですね。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/26(木) 12:23:27 

    立地だけかな
    満足と言うか低収入なので立派な家とか庭のある家は元々無理だと思ってるし

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/26(木) 12:27:47 

    >>170
    年収1000万と言ってもどれだけのローン組む気力があるかは人それぞれだからなんとも言えないけどね。
    私は坂道の家は絶対選ばない。
    狭いのは東京では仕方ないけど、坂道は検討外だな。

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2019/09/26(木) 12:30:10 

    うちは建売の3階建てだから周辺から見ると最下層だよ
    注文の三階建・マンション・庭付き2階建て建売はうちより年収1.5倍から2倍あると思う
    賃貸でも社宅とか大手の人多いもん
    見栄がある人にはおすすめしない

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2019/09/26(木) 12:46:37 

    >>135
    そう、感じ悪い人間とかエレベーターでこっちが挨拶してもしなかったりするのもいるしね。
    見知らぬ人間でも気分悪くなって。
    あと駐車場からの荷物もわかる!
    台車使ってたけど、やはり戸建てでこれらのストレスが無くなり楽になりました。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2019/09/26(木) 12:48:44 

    >>185
    でも田園都市線沿線の川崎市や横浜市は坂だらけだけど、綺麗に開発されて有り難がって高いお金出して買う人ばかり。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/26(木) 13:00:14 

    >>179
    隣の声が聞こえてくるならあなたの声も聞こえてるよ。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/26(木) 13:11:23 

    >>188
    「有り難がって高いお金出して買う人ばかり」ってひどい言い方。
    川崎や横浜にコンプレックス抱いてるの?

    +8

    -3

  • 191. 匿名 2019/09/26(木) 13:15:57 

    >>14
    だってマンション高いじゃん。ペンシルハウスに住むのは子供がいるとかで車を手放したくない人だと思う。マンションの駐車場代高いじゃない。同じ床面積だとマンションの方が高い。ローンが終わっても修繕管理費は続くし築年数が経てば修繕管理費も上がるし、マンション買うってお金持ちだと思う。

    共用部は掃除してくれるしゴミは24時間捨てれるところも多いし、便利でラクなのはわかるけど手がでません。

    +31

    -1

  • 192. 匿名 2019/09/26(木) 13:16:52 

    >>190
    そこらへんでも既にいいお値段だから
    買えないんじゃない

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2019/09/26(木) 13:23:33 

    駅近であまり歩く必要がなく運動不足なので、階段上り下りは程よい運動になってちょうどいいです

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2019/09/26(木) 13:25:49 

    >>192
    うちは代々の土地が都内にあるので、そこに注文で建てましたよ。

    +2

    -4

  • 195. 匿名 2019/09/26(木) 13:26:19 

    両隣家との距離は近いですが、同時に注文で建てたのでハウスメーカー同士が連携を取って窓の位置をずらしました
    サッシはペアガラスなので、お互い小さな子どもがいますが音は全く気になりません

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2019/09/26(木) 13:27:43 

    >>67
    横浜広いもんね。
    逗子・葉山方面の横浜なら、これくらいで建てられるかも。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/26(木) 13:27:58 

    >>194
    ウケる🤣

    +7

    -3

  • 198. 匿名 2019/09/26(木) 13:29:21 

    >>197
    意味不明(笑)

    +4

    -3

  • 199. 匿名 2019/09/26(木) 13:30:44 

    マウント始まりました

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/26(木) 13:38:57 

    >>194
    急に敬語使い出すしW

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2019/09/26(木) 13:41:20 

    >>200
    はいはいわかりました、悔しいんだね。

    +3

    -7

  • 202. 匿名 2019/09/26(木) 13:46:12 

    >>201
    嘘ついてんのバレバレだもん🤣
    悔しいなんて感情わいてこないよ🤣🤣🤣

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2019/09/26(木) 13:47:05 

    ここ数人しか居なくない?

    +15

    -2

  • 204. 匿名 2019/09/26(木) 13:47:48 

    良いところ
    リビングが2階にあるから外を気にしなくていい
    屋上でバーベキューできる

    悪いところ
    急な雨の時など、洗濯物や窓閉めるのが大変
    1階で誰かがこっそり暮らしてても(たぶん)気づかない
    階段掃除が何気に面倒…

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2019/09/26(木) 13:53:19 

    >>15
    なんで?w

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/26(木) 13:54:37 

    >>202
    何で嘘だと思うの?意味がわからない。
    全部ホントのことなのに。
    新築してちょうど一年、あなたに見に来てもらいたいくらいだわ(笑)
    嘘だと思って自分の精神保たなきゃ、やってけないんだね。

    +2

    -17

  • 207. 匿名 2019/09/26(木) 14:00:45 

    >>204
    うちは洗濯干すのも2階だから楽チン。
    階段掃除も充電式のスティックタイプでこまめにしてるよ。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/26(木) 14:04:41 

    三階建の戸建に住んでます。
    一階がシャッター付きの車庫で車二台とめられるので、雨や風で車が汚れないのが嬉しい。
    階段が大変とかよく言うけど、一階から三階に一気に駆け上がることってないから、普通の一軒家と同じかなって思う。定年退職したら田舎に戻る予定なので、その時は平屋建てか駅チカマンションに住む予定。

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2019/09/26(木) 14:10:45 

    サーフィンと車が趣味なんで、海沿いの街の三階建てを購入した。
    一階をガレージにして、塩害防止にシャッターをつけました。
    大満足です。

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/26(木) 15:07:37 

    そうそう、階段って結構ホコリたまるのよね。ダスキンモップで毎日掃除してます。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/26(木) 15:20:19 

    買ってきたものを二階まで運ぶと思ったらもうやだ。

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2019/09/26(木) 15:40:16 

    川崎でもかなり交通の便の良い地域に住んでる。この辺りは2階建といったら二世帯住宅か自営の作業場や事務所兼兼のお宅が多い。つか土地が高すぎで敷地の広い家は売れなくて、古い家が解体されると3階建てが2軒は建つ。下手したら3軒。ほぼ4面隣地に囲まれる旗竿の家なんてのもある。

    うちは4LDKの三階建て、寝る時以外2階で過ごせるから不便はない。
    3階にも洗濯物を干せるけど、2階に6畳1部屋分のベランダがあって(下は駐車場)、夏は子供のプール遊びさせたり、換気扇回してもにおいは出るからベランダ焼肉やったり、家庭菜園やったりしてる。
    建売中古だったけど夫がキャッシュ購入してくれたから新婚当時からローン無し。数年後には隣の同じ中古建売の家を買い取る予定なので貯金に励んでる。

    +11

    -1

  • 213. 匿名 2019/09/26(木) 15:50:11 

    嫌でも階段上り下りするから健康的
    周りより少し高いから日当たりめっちゃいい
    最近水害多いけど、3階に避難できる

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/26(木) 15:54:36 

    今年から三階戸建に住んでる。前は賃貸マンション。
    私は今の家に大満足だよー!マンションのときは騒音に悩まされていたけど今は静かだし、お風呂、部屋、トイレ、ベランダも全部広くなった!
    車を置くスペースもあるから駐車場借りなくていいし、部屋は余ってて物置にしてるくらい。
    築年数の浅い中古住宅だけど、月々のローンは賃貸のときより安いよ。安くなった分を修繕費として貯めてる!
    唯一のデメリットは歳をとったときの階段かなー。階段が急じゃない家を選んだつもりだけど、老後はやっぱり気になるね。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/26(木) 15:58:36 

    今 丁度ペンシルハウスをリフォームしてるとこがある

    足場は組まず 直に正面からはしご車もどきで一階から屋根まて 往復してるよ 

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/26(木) 16:24:53 

    >>107
    賃貸派(といいつつ本当はお金無いだけの人)の嫉みも多いかと

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/26(木) 16:51:18 

    >>48
    民法はそうなってるけど、民法だから隣人が許せば50センチ空かなくても良い。あとは、新興住宅地など、一斉に新築する場合はその民法規定が適応されないと聞いたこともある。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/26(木) 16:54:47 

    >>66
    今の住宅は24時間換気システム付いてるから、わざわざ窓開けて換気しなくても平気だよ。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/26(木) 17:05:03 

    >>217
    そうなんだ。ありがとう。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/26(木) 17:05:37 

    >>51
    これはむしろ豪邸とは言わないまでも相当な家だよ。
    一階部分に車一台やっとぐらいのミニ戸が多いから。

    +39

    -1

  • 221. 匿名 2019/09/26(木) 17:13:10 

    >>50
    マンションの
    管理費、修繕費ってそんなに高いかなあ。
    色々見てきたけど戸建てで自分達でメンテナンスする手間考えたら楽な気がしてた。

    +2

    -10

  • 222. 匿名 2019/09/26(木) 17:19:17 

    気になってるんだけどやっぱり階段とワンフロアの狭さが気になる。かなり都市部の3階建て見てると一階一階がすごく狭そうなんだよね。住んでみるとまた違うのかなあ。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/26(木) 17:22:30 

    >>10
    これまだ隣家と離れてる方だよね
    長屋並みにに隙間なく建ってる家とかある

    +22

    -1

  • 224. 匿名 2019/09/26(木) 17:24:19 

    >>221
    検討してたけど一生住むとローンにプラスして一千万くらいかかる計算になったな・・・高いと感じた💦 あとは大規模修繕のタイミングもいつになるかわからないから不安
    戸建ては、自分の裁量で直す直さないは決められるからね

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/26(木) 17:40:35 

    >>21
    主です!コメントありがとうございます!
    おっしゃる通り、満足に直結している理由は「憧れの地に建てられたこと」ですね!
    そして3階建を選ばなければ、この地にマイホームは持てなかったので、3階建だからこそこの満足感を得られている、という感じです!

    +19

    -5

  • 226. 匿名 2019/09/26(木) 17:42:09 

    >>29
    主です!1階の寝室は大人の、3階の寝室はこどものです!

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2019/09/26(木) 17:44:09 

    >>93
    主です!
    1階には、将来階段無しで生活できるように1世帯分の部屋が入っています。
    階段が本当に辛くなったら、1階の世帯にお引越ししようと思っています。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/26(木) 18:47:44 

    >>221実家が古いマンションだけど、追加で修繕費を数十万単位で払うことになったり、いろいろ自分達だけで計画たてられないから、逆に面倒そうだよ。
    占有スペースの配管とかは自分持ちで、漏れて下の階にまでいったら、その修繕費も払わなきゃいけないし。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/26(木) 19:01:20 

    >>204
    辻ちゃん?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/26(木) 19:04:18 

    >>216
    え、ペンシルハウスを僻むってどんだけ
    僻むなら庭付き一戸建てやマンションじゃない?

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2019/09/26(木) 19:07:33 

    姉の家が3階建てで、若い時はいいけど歳とるとしんどいよ。
    うちの両親が68歳なんだけど、姉の家に来た時に、母親が足が悪くて1階がリビングがいいって言ってた。
    ちなみに土地が高いのもあり1階が駐車場とトイレ、お風呂、寝室、2階がリビングとキッチン、3階が子供部屋。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/26(木) 19:12:36 

    >>231
    そうなったら、土地売ったお金で買えるような安いマンションに買い替える。
    古いマンションより売りやすいと思う

    +5

    -4

  • 233. 匿名 2019/09/26(木) 19:25:34 

    実家が3階建てで子供部屋は10帖あってそこは良かった。
    2階が生活スペースだったけど、足腰弱い祖母が来た時は階段がキツそうだった。
    ペット飼ってるけど、ペットが散歩から帰ってきて風呂に入れるが、風呂後抱っこして上に上がるのもきつい。
    私も3階建てを建てたけど、老後を心配して狭いけどリビング横に寝室を作ったよ。
    3階で良かったのは、布団干すスペースが沢山出来たし、3箇所の花火大会が家で見える。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2019/09/26(木) 19:50:30 

    >>1

    住んでどれくらいですか?
    住んでる長さによって、また感想は変わるわよ?

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2019/09/26(木) 20:23:45 

    >>8
    うちは一階にしかトイレがなくて、生活の中心は二階だから不便と言えば不便だけど戸建を買えた満足で気にならない。
    一階に部屋があるから寝室にしてるし、三階は今後子供部屋になるから早めに行くように声かけて練習する。
    今まで賃貸マンションでトイレに入ってる時、廊下を行き来されると気になってたから、トイレが一階で落ち着く(笑)

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2019/09/26(木) 20:31:53 

    場所に満足してると思われそうだけど、実家はすこぶる田舎で私が買った都会の戸建が6件くらい入りそうな土地に二階建ての広い家がある。でも絶対田舎は嫌。
    ペンシルハウスでも極小と言われようと都内の駅まで徒歩10分、バス停目の前、お店も病院も学校も困らない今のところがいい。だから狭くても収納が少なくても今の家にとても満足してる。
    田舎は生きていくのに苦労する。
    車に乗れなくなったら人生終わりだもの。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/26(木) 20:52:44 

    実家が3階建戸建。
    なんせ昔は家族が多かったから、けっこう広めで。
    3フロアにそれぞれにトイレあった。
    祖父祖母は亡くなり、子供達はそれぞれ独立して無駄に広い家に両親2人のみ。
    使わない階はもう物置で、埃だらけ。
    今後どうするかと相談中。

    で、私は賃貸マンション。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2019/09/26(木) 20:53:44 

    アパートが取り壊されて、ペンシルハウスが3軒建った。約8000万だって。都内某所です。
    いかにも安い建売住宅って感じだし、ほんとに狭いし、誰がこんなとこ買うんだろ?って思ってたらちゃんと売れてた。ニーズがあるんだなあ。
    たしかに便利な土地にあるけど...

    隣の音聞こえまくり、子供の足音の振動、マンションと違って、戸建だから各家が好き勝手するからすごいうるさい、と聞いたことがあるけど、その辺はどうなんですか?

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/26(木) 21:02:29 

    >>8
    うちは全部の階にある。
    でも、よく使うのはリビングのある2階と寝室のある3階で、案外1階は使わない。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/26(木) 21:14:51 

    我が家は第一種低層住居専用地域だから2階建までしか建てられなかった。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/26(木) 21:32:04 

    うちの隣も今解体工事中。
    50坪くらいだと思うけど、2棟建つのかねえ……

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/26(木) 21:43:34 

    3階建てだと狭小でも建物が100平米くらいになるし、結構快適だよ。

    +15

    -1

  • 243. 匿名 2019/09/26(木) 21:45:38 

    都心住みです。
    満足してましたが、マンションに住み替えました。
    立地が良く築15年以上リフォーム修繕全くなしですが、買ったときよりかなり高く売れました。
    マンションならまだしも戸建てなのにラッキーでした!

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/26(木) 21:47:57 

    >>14
    うちはマンションからペンシル戸建に住み替えたよ。
    マンションってもはや団地。関わる人多いし付き合いが大変だし、団体行動苦手な人には拷問だよ。
    戸建は今のところノーストレスだわ。

    +10

    -2

  • 245. 匿名 2019/09/26(木) 21:54:41 

    3階建に住み始めてもうすぐ3年になります。
    LDKが2階、寝室と子ども部屋が3階にあるので、人目があまり気にならないことに満足しています。
    3階の陽当たりと風通しが良くて、洗濯物がすぐ乾くところも気に入っています。
    今のところそれ以外に3階建で満足できるところはないかな…
    立地には満足しています。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/26(木) 21:56:44 

    >>17
    こんな感じの三階建てに住んでるけど、お互いに窓を閉めている時期は、赤ちゃんが泣こうが、母親が息子をどなろうが!お互い何も聞こえません。

    最近の高機密住宅は凄い。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/26(木) 21:59:29 

    3階建を建てたいと考えています。私は2階にリビング+お風呂、がいいのですが主人はお風呂は1階じゃないと水圧が弱い!と言い張ります。
    2階にお風呂がある家の方、シャワーの水圧は気になりますか?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/26(木) 22:00:37 

    >>11
    国の耐震基準に合格している住宅以外は建てられないので、最近作られた三階建ては、潰れそうで潰れないそうです。ただし横揺れ地震の場合限定。

    直下型地震の場合は、どうなるかわからないそうです。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/26(木) 22:01:39 

    >>6
    主です!
    4面とも壁があるタイプです!

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/26(木) 22:07:06 

    >>18
    三階建てに住んでる方は老後どうするんだろう?とても気になる。

    我が家も三階建てだけど、70歳くらいまで住んで、その後家を売って、高齢者専用住宅に入居…?と何となく考えてるけど。

    皆さんはどうするんだろ。ホント気になる。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/26(木) 22:09:14 

    >>250
    売ってマンション暮らしの予定だよ

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/26(木) 22:24:57 

    >>74
    どんな騒音トラブルですか?
    都心の家同士の距離が近い場所に住んでいますが、今のところは特段騒音トラブルなかったので…参考までに教えてください!

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2019/09/26(木) 22:26:08 

    そもそも、ペンシルハウスの土地って売れるの?
    狭い土地にパズルみたいに入り組んで何軒も建ててるところがあるけど。更地になったあと利用価値あるのか?

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/26(木) 22:26:33 

    >>77
    ご心配ありがとうございます!
    おかげさまで無傷でした!

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2019/09/26(木) 22:29:13 

    >>253
    立地よければ、そりゃ売れるよ

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/26(木) 22:34:34 

    うちの実家の斜め前の家、ちょっと大きめの外国風の素敵な豪邸だったんだけど、。

    家主が亡くなって空き家になって数年経って、今年取り壊されて、残念だなと思ってたら、そこに6棟も鉛筆みたいな狭小住宅が建った。

    どの家も全部、外壁が一緒の3回の鉛筆みたいな安っぽい家。
    すごく残念。

    +11

    -4

  • 257. 匿名 2019/09/26(木) 22:42:07 

    都区内の駅近で買い物、通勤、子育てにも便利な場所に狭小3階建ての戸建てを建てました。
    地方出身なので地元の友人宅の広いリビングを見ると羨ましくなるけど、我が家は立地を重視したので納得しています。
    狭小3階建てに4年住んで感じたメリットです。

    ・掃除が楽
    ・冷暖房がすぐきくし、そんなに光熱費もかからない
    ・税金や建築時のコストが安い
    ・庭がないので手入れ不要、家周りの掃除も楽
    ・希望エリアに予算内で新築戸建てを購入できた
    ・狭くても戸建てなので、子供が大騒ぎしても気にならない
    ・地方の親は狭い家に反対するかと思いきや、娘夫婦が都会に家を建てたことに意外と喜んでくれた
    ・駐車スペースが家の一階なので濡れないしすぐに乗り降りできる、マンションのように駐車場代がかからない

    今のところ大満足です。
    人気エリアなので足腰辛くなった頃には子供に譲るか売って手放し、夫婦でコンパクトなマンションを買うか、実家を譲り受けて暮らそうとおもってます。
    住めば都です。

    +15

    -3

  • 258. 匿名 2019/09/26(木) 22:42:39 

    たまたまかもしれないけど、平屋に住んでた祖母は2階建の祖母より寝たきりになるのが10年以上早かった。
    階段のある生活って大事だと思った。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/26(木) 22:44:59 

    代替わりで売却された土地をさらに何区画にも分割にして同じようなほっそい家建てるよね。
    そして街並みがどんどん醜悪になっていく。

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2019/09/26(木) 22:48:35 

    >>222
    外から見るのと、中に入ってみるのとでは違う!ので、興味があるなら内覧など積極的にしてみたら良いと思います。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/26(木) 22:48:51 

    >>9
    都心の主要駅の近くに建てました。通勤、通学、通塾優先で。子供2人だからマンションだと足音で階下の人に悪いから。三階建てなのでリビングの他に各自の部屋があります。
    車は不要なので駐車場無しです。

    +12

    -1

  • 262. 匿名 2019/09/26(木) 22:51:15 

    >>234
    1年ちょっとです。たしかに、何年も住むうちに変わってくるかもしれないですね(笑)
    数年後も、今と同じ感覚であることを願います。笑

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2019/09/26(木) 22:53:19 

    >>247
    まったく気になりません!

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/26(木) 23:07:35 

    >>257
    あなたの家のスペックがわからないけど、狭小住宅で子供が騒いでも気にならないってのは、たぶん気のせいだよ。
    友人が不動産販売の仕事してたけど、どの建て売りも隣の子供が階段からかけ降りたりする振動まで伝わってきたと言ってた。
    もちろん声も聞こえてくるし、戸建てだから、って遠慮がないからマンションの騒音より大変だと。
    だからあれは買うの止めた方がいいよ、とも言われた。

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2019/09/26(木) 23:12:50 

    >>1 今だけだと思います。

    +2

    -3

  • 266. 匿名 2019/09/26(木) 23:16:00 

    >>78
    本当そう。
    うちマンションの駐車場代3万もするよ。修繕費とかも4万くらいだからローン払い終わったとしても毎月7万はかかるよ(涙

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2019/09/26(木) 23:25:45 

    私の実家は田舎の三階建てです。
    エレベーターがあります。
    正直浮きます…

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/26(木) 23:29:19 

    >>1
    憧れの立地うらやましい!!
    うちは田舎育ちの主人が3階建てを了承してくれず、立地を妥協して2階建てです。
    『◯◯駅徒歩5分』という利便性とステータスが欲しかった。。。泣

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/26(木) 23:36:15 

    >>247
    水圧は気にならないけど、水からお湯に変わるのが遅いかな。
    給湯器が1階にあるから、お湯が来るまで時間がかかる!

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/27(金) 00:17:44 

    >>250
    うちは主さんと同じで、将来は1階部分だけで生活できるような間取りにしました。
    実際に1階だけで生活するとなったら、リフォームなり何かしら手を加えることになるとは思います。

    こどもたちが独立したら>>237さんのご実家みたいな状況になりそうで、そちらのほうが気がかりです。
    空き部屋を上手に活用できたらいいんですけどね。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/27(金) 00:18:59 

    うちの周辺でも同じく、相続人のなくなった土地に20坪程度の庭なしペンシル数軒と狭小建売が数軒、新たに建ちました。
    道路を挟んでいるとはいえ、3階からこちらの庭が丸見えで、毎日不快な思いで過ごしてます。
    お友達が来たら平気で路駐、ハミ駐、他人の空いてる敷地に勝手に停めてる非常識家も。
    そして子供ができればお決まりの道路族でスケボーストライダーで大騒ぎ。
    google mapでもそこの区画だけ異様に小さく分けられててすぐわかる。

    はっきり言って狭小建売&ペンシルは害悪物件。住宅街の環境破壊。
    貧乏人は税金もたいして払わずに人様に迷惑ばかりかけて生活してる。

    ここもそのうち大きい屋敷のあとに建売ばっかりになりそうだから子育て落ち着いたら
    引っ越す予定。

    片や先祖代々のお屋敷3軒、道路隔てて対面に狭小建売9軒。
    格差ストリートって呼ばれてます。
    経済レベルの差は価値観の差、民度の差。トラブルの元凶でしかない。
    こんな土地開発止めてほしいわ。

    +7

    -9

  • 272. 匿名 2019/09/27(金) 00:20:51 

    実家が3階建て
    一階は家族、2階は両親、3階は子ども
    って感じで別れてたから親と顔合わせたくない時とかめっちゃ良かった

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2019/09/27(金) 00:24:14 

    エレベーターってあり?
    本当の希望をいったら平屋がいいんだよね。でもそんな土地ないしものすごく高い。
    今2階建てだけど、今後とか考えちゃう。
    ならいっそ3階にして、、とか。
    ここ見てたらとにかくみんな元気なんだな。
    私毎日の階段でいかに上ったついでに、下行くついでに、の戦いなんだけど。

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2019/09/27(金) 00:54:57 

    >>70
    戸建も修繕費はかかるけど、そのあれやこれやかかるお金が自分達でタイミングや費用、やるかやらないかさえ決められるところは戸建のいい所だと思う。
    マンションの管理費や修繕積立金てかなり不公平だったり無駄な使われ方してることも多いらしくて、今はよくても老後とかその支出が嫌になりそう。

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/27(金) 01:12:26 

    横浜で駅徒歩3分の三階建ですがとにかく利便性が良すぎて満足です。広い家にも憧れますが都会で二階建て庭付きだと一億近くするのでさすがに諦めました

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/27(金) 01:19:53 

    >>34

    うち3区がまたがる区の境目なんだけど、ちょっと高級そうな方の区なら、これで8千万だわ。
    8千万だしてペンシルだよ!?誰が買うの!?っておったまげた。

    それで高級なイメージのない方の区なら、6千万後半。
    5年前くらいなら5千万だったと思う。
    オリンピックバブルで高騰し過ぎ!手出せない。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/27(金) 01:36:56 

    うちの割と近くにペンシルハウスが立て続けに建ったんだけど
    近所の人が「リカちゃんのお家みたいでかわいいよ」とか言ってたから見に行ったら
    住んでるだけで痩身になるかんじで、大柄な人は住めないような細ーい家。
    それで妙にかわいくデザインしてるから住んでる人には悪いけど私は「ちょっとこわい!」と思ったよ。

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2019/09/27(金) 02:10:53 

    3階建てです、3階へはもう2ヶ月は上がってません 
    今年の1月に家が建ったばかりです
    3階もいらなかった
    3階なくて天井高くなるか、安くなるかのほうが絶対いい

    +2

    -3

  • 279. 匿名 2019/09/27(金) 02:11:01 

    狭小三階に引っ越して一週間
    筋肉痛で足がパンパンですww

    質問ですが、
    掃除機って何台持ちですか?
    やっぱりコードレスですか?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/27(金) 02:56:36 

    >>7
    これ私の持ち家
    3階建の戸建に満足している方!

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2019/09/27(金) 03:32:38 

    >>256
    仕方ないよ。
    だって売らなきゃ土地持ってても出費が増えるだけ。あなたが買ったり管理してくれるならいいけどそうじゃないでしょ?空き家がそのままにされてるほうが嫌だよ。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/27(金) 06:10:32 

    “郊外広め2階建て”の選択肢もある中で、敢えて都内の狭小3階にしました。
    シンプル生活が好きなので、無駄がなく工夫された収納や間取りに満足してます。ちなみに注文住宅です。

    駅近というのも通勤通学に便利ですし、親戚、知人にも来てもらいやすいのが利点です。

    緑あふれる素敵な広い家にも憧れましたが、めったに人が訪ねて来られないような立地では、、とも思いました。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2019/09/27(金) 06:26:48 

    >>263>>269
    247です。返信ありがとうございます。
    水圧は気にならないのですね!切り替わるのが遅いのは盲点でした。
    とても参考になりました、ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/09/27(金) 07:39:11 

    >>281
    だよね。その家を相続した人が、維持できるだけのお金がない、あるいは住む意思がなければ、売るしかない。ずっと空き家だと痛むだけだから、価値もどんどん下がる。

    そんなに残念なら、買えば良かったのに。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2019/09/27(金) 07:49:45 

    >>281
    だよね。その家を相続した人が、維持できるだけのお金がない、あるいは住む意思がなければ、売るしかない。ずっと空き家だと痛むだけだから、価値もどんどん下がる。

    そんなに残念なら、買えば良かったのに。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/27(金) 08:06:49 

    >>265
    後から満足度が変わったクチですか?笑
    どう感じていたのが、どう変わったのか教えてください!

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/27(金) 08:57:44 

    >>258
    関係はあるかも
    都内の坂の多い所に住んでいるんだけど、
    70代、80代の年配の方も普通に坂道を上り下りして駅まで歩いてる
    皆さん足腰しっかりしてるよ
    日常的にな運動って大事なんだと思う

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/27(金) 09:20:11 

    >>283
    うちはお湯に切り替わるまでが遅いとも感じていませんでした。。
    間取りによるのかな??

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/27(金) 09:46:26 

    >>279
    リビングはロボット
    その他の階はマキタの掃除機。

    不便なし

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2019/09/27(金) 10:33:52 

    マンションだったときは、敷地内にはいってから長くて面倒だったから、それに比べると玄関はいって2階のリビングまで買ったもの運ぶのが楽だと感じる

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/27(金) 10:50:51 

    >>238
    ご想像の通りですよ
    庭付二階建・マンションを買えない層か買うんだから

    +4

    -3

  • 292. 匿名 2019/09/27(金) 12:08:34 

    >>257
    子供が大騒ぎでも気にならないってあなたはそうかもしれないけど、周りはどう思ってるかわからないよ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2019/09/27(金) 13:05:44 

    >>289
    そうなんだ
    とりあえずマキタ使ってて、今朝ダンナにルンバ買いたいって言われたところ!
    真似させてもらいます

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/27(金) 13:40:21 

    >>279
    うちは、コードレスのマキタ。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/27(金) 14:19:37 

    増税前にマキタの掃除機買ってこよう

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2019/09/28(土) 07:37:17 

    >>257
    子供大騒ぎは隣家が注意するしかないから大変。マンションなら管理組合から言ってくれる。
    狭小で大騒ぎはやめて。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード