ガールズちゃんねる

インフルワクチン接種始まる 厚労省「高齢者優先」 小児科医「子どももハイリスク」

573コメント2020/10/25(日) 19:00

  • 1. 匿名 2020/10/02(金) 00:01:39 

    インフルワクチン接種始まる 厚労省「高齢者優先」 小児科医「子どももハイリスク」 - 毎日新聞
    インフルワクチン接種始まる 厚労省「高齢者優先」 小児科医「子どももハイリスク」 - 毎日新聞mainichi.jp

    新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備え、インフルエンザの予防接種が1日、全国の医療機関で始まった。今年は希望者が例年より多いと見込まれ、厚生労働省は重症化リスクの高い高齢者を優先するよう求めているが、小児科医らは「子どももハイリスクで、遅らせるべきではない」と指摘している。


    新型コロナとインフルエンザの初期症状は区別が付きにくい。新型コロナの感染が拡大し患者が殺到すると、インフルエンザ患者も適切な治療を受けられなくなることも懸念され、今期はインフルエンザワクチンの需要増が見込まれる。

    +271

    -11

  • 2. 匿名 2020/10/02(金) 00:02:31 

    来週に会社で摂取してくる。3,000円。

    +259

    -30

  • 3. 匿名 2020/10/02(金) 00:02:43 

    老人様々だね

    +676

    -55

  • 4. 匿名 2020/10/02(金) 00:02:54 

    数年経ったらコロワクもこういう風になるのかな

    +340

    -12

  • 5. 匿名 2020/10/02(金) 00:03:02 

    予約しなきゃ

    +129

    -17

  • 6. 匿名 2020/10/02(金) 00:03:18 

    小学生の時にやって以来してない
    インフルエンザもかからない

    +615

    -35

  • 7. 匿名 2020/10/02(金) 00:03:23 

    やりません

    +450

    -36

  • 8. 匿名 2020/10/02(金) 00:03:28 

    今日接種予定。
    早く寝なきゃ

    +65

    -17

  • 9. 匿名 2020/10/02(金) 00:03:40 

    子供今年受験だから何としてもでも打ちたいよ

    +362

    -20

  • 10. 匿名 2020/10/02(金) 00:03:55 

    あんまり早く接種しすぎても流行期に切れちゃうとか言わない?

    まだインフルエンザ流行ってないけど、小児科は今年はコロナ禍で早く予約開始してて「在庫なくなっちゃうかも」って言われたからとりあえず予約入れたけど...

    +585

    -15

  • 11. 匿名 2020/10/02(金) 00:04:13 

    今年の冬はどうなるんだろうね。インフルは打つけどコロナは予防接種打ちたくない。

    +236

    -5

  • 12. 匿名 2020/10/02(金) 00:04:31 

    高齢者優先かぁ…。
    冷たいけどもう高齢者ばかりを厚遇する理由ないと思うんだけどな。

    +1460

    -70

  • 13. 匿名 2020/10/02(金) 00:04:34 

    老人でも子供でもないと受けられないのかな?
    毎年11月ごろに打つけど、残ってるといいなあ
    まあ打ってもたまにかかるんですけどね

    +111

    -10

  • 14. 匿名 2020/10/02(金) 00:04:48 

    インフル予防接種した事ないけどインフルなったことないんだが
    意味あるん?

    +289

    -19

  • 15. 匿名 2020/10/02(金) 00:04:50 

    田舎町の、高校受験生の母です。ダメ元でかかりつけ医に電話したら、接種OKでした。

    +182

    -3

  • 16. 匿名 2020/10/02(金) 00:05:03 

    毎年打ってる
    私風邪でもなんでも昔からかかりやすくて

    +44

    -4

  • 17. 匿名 2020/10/02(金) 00:05:32 

    >>9
    同じく!!!

    +39

    -2

  • 18. 匿名 2020/10/02(金) 00:05:46 

    >>7
    私もやらない。
    意味あるのかわからないし。

    +324

    -34

  • 19. 匿名 2020/10/02(金) 00:06:05 

    >>12
    本当だよ、なんでもかんでも高齢者優先、助成も高齢者ばかり。働いてる若者も大事にしてよね。

    +1093

    -38

  • 20. 匿名 2020/10/02(金) 00:06:12 

    >>4
    なんかグラコロみたいに言うのね

    +244

    -4

  • 21. 匿名 2020/10/02(金) 00:06:19 

    手洗いうがいマスクしてるからなったことない。

    +20

    -11

  • 22. 匿名 2020/10/02(金) 00:07:26 

    >>14
    予防接種してもかかるけど、せずにかかるよりだいぶマシだよ。
    どちらも経験済みだから。

    +274

    -38

  • 23. 匿名 2020/10/02(金) 00:07:38 

    授乳期にインフルエンザにかかったことありますが、治るまでに時間かかるだけで、薬なしで自力で治せます。
    そこまで仕事休めるかは分からないけど。

    +209

    -10

  • 24. 匿名 2020/10/02(金) 00:08:07 

    すでに予約はしてあるんだけど、厚労省から高齢者以外は10月下旬からというお達しがあったけれどそれより前の日にちで予約入れてる場合はどうしたらいいの?ネットで予約日変えようと思ったらもう来月以降は予約すら取れなくなってたから変えることすらできないからその日にちで接種するつもりだけど。子供は喘息持ちで重症化しやすいから予約キャンセルして接種できないなんてことになったら困る。高齢者だけではなく持病のある子供も早めに打つようにはできないの?子供こそインフルエンザ脳症のリスク高いのに。

    +251

    -14

  • 25. 匿名 2020/10/02(金) 00:08:09 

    家族全員打つと2万以上だなぁ…
    でも打ったほうがいいんだよね?

    +14

    -28

  • 26. 匿名 2020/10/02(金) 00:08:17 

    予約取れなかったけどそれだけまわりが打ってくれてるって事だよね
    手洗いうがい徹底するしいいや

    +166

    -9

  • 27. 匿名 2020/10/02(金) 00:08:42 

    >>9
    同じく。
    私と受験生の娘はもう予約取れました。
    今月中に接種できるのでホッとしました。

    +28

    -12

  • 28. 匿名 2020/10/02(金) 00:08:56 

    アメリカの方で、インフル予防接種した人が、コロナ重症や死亡例が……てがるちゃんで前に見てから、打つかどうするかすごく悩む。今年はみんなマスクしてるから、インフルも例年よりは流行らないかも。とか言う人もいるし……決断を迫られる………。

    +225

    -13

  • 29. 匿名 2020/10/02(金) 00:08:57 

    >>12
    病院のこと考えたら重症化しやすいから予防させた方がいいと思うけどな。子供はコロナも少ない感じするし。医療従事者はインフル流行るこれからの時期は不安だと思う。東京もGOTO始まったし

    +237

    -12

  • 30. 匿名 2020/10/02(金) 00:10:01 

    今日から予約で15日から接種可能だったけどすぐ予約埋まって1回目が12月中旬になってしまった。
    今年から幼稚園通い出したし不安。

    +51

    -5

  • 31. 匿名 2020/10/02(金) 00:10:18 

    >>14
    私もなんだよね。
    予防接種してる夫、子供3人が家庭内感染?してなんだかんだ1ヶ月近く看病というかずーっと一緒の部屋にいる私はかからない。

    +228

    -4

  • 32. 匿名 2020/10/02(金) 00:10:59 

    >>12
    高齢者の投票率高いからそりゃ優遇するよ。

    +181

    -12

  • 33. 匿名 2020/10/02(金) 00:11:00 

    インフルのワクチンでコロナにかかりにくくなるって言われたんだが本当なのかね?

    +17

    -24

  • 34. 匿名 2020/10/02(金) 00:11:17 

    >>12
    推奨だから普通にクリニックとかに行くと誰でも今日から接種できるよ。

    +195

    -2

  • 35. 匿名 2020/10/02(金) 00:11:18 

    インフルエンザウイルスとコロナウイルス、型が似てるからインフル打てば何かしらあるかな?
    コロナワクチン打つ勇気はまだないわ。

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/02(金) 00:11:24 

    >>33
    初耳。
    ソースくれ。

    +9

    -4

  • 37. 匿名 2020/10/02(金) 00:12:11 

    >>24
    予約取れてる人はキャンセルしなくでも良いと告知されてましたよ。
    地域によって老人の割合は違うし、医院の考え方もあるでしょうし。
    私が予約した病院は、高齢者は予約無しでいつでも接種しますとの事。
    若干不安もあるけど、コロナ初期から発熱外来設けて頑張ってくれてる先生だから、信頼してる。

    +125

    -5

  • 38. 匿名 2020/10/02(金) 00:12:17 

    >>29
    病床圧迫するくらいならワクチン打ってくれた方がいいよね

    +83

    -3

  • 39. 匿名 2020/10/02(金) 00:12:52 

    >>12
    優先というのは、重症化しやすい高齢者に打たせないと、病院が逼迫するからじゃないかなぁ?

    +258

    -4

  • 40. 匿名 2020/10/02(金) 00:13:27 

    >>36
    いやいや、私も半信半疑だったから聞いてるのさ
    やっぱり嘘か

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/02(金) 00:13:39 

    >>35
    そのうち
    インコロワクチンができるかもね 笑

    +53

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/02(金) 00:13:52 

    >>35
    同じインフルエンザでも型が違ったら予防できないと言われてるけど…。
    重症化が防げる可能性が少しでもあるなら、ありがたいけどね。

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2020/10/02(金) 00:14:23 

    >>12
    選挙のため

    +12

    -23

  • 44. 匿名 2020/10/02(金) 00:14:42 

    >>12
    ほんと冷たいね。
    あなた親がまだ若いわけ?それとも亡くなってるの?
    高齢者が死亡リスクが高いんだから仕方ないと思うけど。

    +32

    -104

  • 45. 匿名 2020/10/02(金) 00:14:46 

    医療体制が脆弱なところでコロナとインフル同時流行したら医療崩壊するだろうから、重症化しやすい高齢者に優先的について接種するのは仕方ないかなぁ

    東京はコロナの新規感染者200人越えてるのにgo to開始が怖い
    日本中に感染広がりそう

    +126

    -2

  • 46. 匿名 2020/10/02(金) 00:15:05 

    インフルよりノロの方が怖い

    +184

    -4

  • 47. 匿名 2020/10/02(金) 00:15:11 

    >>7
    予防接種しても型が違ったら意味ないんだよね

    +198

    -14

  • 48. 匿名 2020/10/02(金) 00:15:41 

    一昨年くらいにインフルの予防接種受けたら熱出して寝込んだ。
    今まで何回も摂取はしてたのに初めてこんなことに。
    しんどかったから、また打つのためらってる。

    +94

    -4

  • 49. 匿名 2020/10/02(金) 00:15:55 

    インフルエンザの予防接種は効き目ある人とそうでない人がいるみたいで賛否両論あるけど、うちの子たちは打つと打たないとだと打たなかった年酷かったから最低でも年内には打っておきたい
    でも高齢者も大切なのはわかるけど常に1番優先となると、少し疑問がわく

    +98

    -7

  • 50. 匿名 2020/10/02(金) 00:17:50 

    子供に接種するか悩み中ー無料だから打っとくべきか

    +18

    -7

  • 51. 匿名 2020/10/02(金) 00:18:22 

    >>41
    昔のトピでインコロワクチン提案した者です!笑
    覚えていてくださってる方がいて嬉しいwww

    +29

    -4

  • 52. 匿名 2020/10/02(金) 00:19:14 

    >>24
    病院に確認してみたら?
    うちのかかりつけ医は、高齢者じゃなくても今日から打てる。
    けど、あんまり早く打ちすぎてもインフルの流行のピークに効果が切れるかもしれないけど、それでもいいなら早めに打っても大丈夫と言われました。
    私は11月に打ちます。

    +86

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/02(金) 00:19:36 

    >>20
    食べたくなるじゃん笑

    +57

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/02(金) 00:19:50 

    こんだけコロナ対策しててインフル流行るの?この前の冬さえそれほどだったんでしょ?

    +95

    -2

  • 55. 匿名 2020/10/02(金) 00:19:53 

    >>12
    こんなもの優遇してほしいの?

    +5

    -28

  • 56. 匿名 2020/10/02(金) 00:20:36 

    高齢者ばっかりと言うけど一番長い間税気納めてきた人達なんだけどね
    別に老人守ろうって気はないけど

    +12

    -15

  • 57. 匿名 2020/10/02(金) 00:21:10 

    >>1
    親にすすめるか迷ってる
    70なんだけど軽度肺気腫あるし打った方がいいかな…?

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/02(金) 00:21:17 

    念のため打つけど周りの3分の1くらいは接種したのにインフルにかかってるわ。

    +45

    -3

  • 59. 匿名 2020/10/02(金) 00:22:00 

    >>38
    うん。それが医療従事者や他の患者さんの為にもなるよねって思えたけどね

    +42

    -2

  • 60. 匿名 2020/10/02(金) 00:22:00 

    >>56
    税気×
    税金○

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2020/10/02(金) 00:23:06 

    高校生もワクチン予約できますか?
    受験生です。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2020/10/02(金) 00:25:03 

    >>61
    医療機関によって違うだろうから、病院に電話して聞いてみたら?
    予約制の所とそうじゃない所がある。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/02(金) 00:25:08 

    ワクチンに使われる加工されたウィルスで変な抗体がホントのウィルスを中和できずに、むしろ免疫細胞に侵入させて感染するのを手助けして橋渡しになっちゃう抗体依存性感染増強っていうのがあるの聞いてからワクチン打ってません。
    生ワクチンならちゃんと中和してくれる抗体作ってくれるらしいけど。

    +60

    -15

  • 64. 匿名 2020/10/02(金) 00:25:45 

    かかりつけが今日から予約開始だったけどあっという間に埋まって最短で12月のだった…

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/02(金) 00:25:59 

    幼児は二回だから月曜日に行くけど早かったかなぁ

    +8

    -4

  • 66. 匿名 2020/10/02(金) 00:26:14 

    あんまり早くやると抗体が無くなるって聞くよ。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/02(金) 00:26:44 

    26年間インフルにかかったことがありません。大人になってからは予防接種すらしてないや。ここまでくると逆に予防接種する方が怖くて……

    +117

    -3

  • 68. 匿名 2020/10/02(金) 00:26:50 

    まあでも、今まで税金を沢山納めてきた高齢者を優先するのは仕方がないこと。
    高齢者がいなかったら、いまの子どもたちもいなかったわけだし。

    +8

    -7

  • 69. 匿名 2020/10/02(金) 00:27:00 

    打ってもインフルになる人はなるんですよね…
    でも軽症で済むと聞きました。
    でも
    うちの娘が去年 打ったのにインフルになって
    しかも40度の高熱で大変でしたm(_ _)m
    お金払って痛い思いさせて結局インフルになる…
    も−打たないです(-ω-
    100%予防できるなら打つけど(>_<)

    +115

    -28

  • 70. 匿名 2020/10/02(金) 00:27:08 

    >>47
    これよく言うけど、今のワクチンって全ての型に対応してんのよ

    +43

    -6

  • 71. 匿名 2020/10/02(金) 00:29:09 

    予約できますかってよく問い合わせがあるけど、できればまずはホームページ確認してほしい。
    今人手不足だから問い合わせが多いと外来の患者さん業務が大変になる。

    +84

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/02(金) 00:29:13 

    >>2
    持病持ちなの?
    医療関係者ですら26日からとお達しが出てるのに

    +24

    -16

  • 73. 匿名 2020/10/02(金) 00:29:19 

    0歳7ヶ月、どうするかめっちゃ悩む。大人たちが打てば大丈夫なのかなー。福祉施設勤めなので福利厚生で打ってくれるんだけど…。

    +19

    -3

  • 74. 匿名 2020/10/02(金) 00:30:08 

    子供の頃から打ったことないんだけど、今年インフルだったみたい(病院に行ったら治りかけといわれた)で、大人になって今回初めて打とうと思ってるんだけど、過剰反応?みたいに逆に具合悪くなったりしないか心配してる

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/02(金) 00:30:11 

    >>7
    私もやりません

    というか
    アレルギーがあるのでできません💦

    基礎疾患があるから不安だけど
    手洗い、マスク、人混み行かないで
    罹らないようにするしかない

    +117

    -3

  • 76. 匿名 2020/10/02(金) 00:30:14 

    >>61
    電話で予約する時に
    受験生でこの時期に受験だから、それまでにしたい!って言ったらいいよ

    +13

    -3

  • 77. 匿名 2020/10/02(金) 00:30:32 

    毎年打つことで免疫つくらしいね
    今年1回打ったぐらいでは意味ないんだとか

    +0

    -11

  • 78. 匿名 2020/10/02(金) 00:30:34 

    >>69
    たまに抗体がうまく作れない人がいるんだよね

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2020/10/02(金) 00:30:43 

    >>10
    私の娘がかかってる小児科、今日の夕方『インフルエンザ予防接種開始のお知らせ』ってメールがきたから22時くらいにWEB予約したら『予約が締め切りました』ってなってました…

    中学3年生優先って書いてあったし、違う小児科探さなくちゃかなー(/_;)

    +128

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/02(金) 00:31:53 

    あれ?アメリカで流行ってたのは、新型インフルだったっけ?あれのワクチンは出来てるの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/02(金) 00:32:07 

    >>10
    今朝、モーニングショーでその話出てたけど半年くらいは効果あるんだって。(人による)

    +89

    -4

  • 82. 匿名 2020/10/02(金) 00:34:00 

    >>72
    医療関係者の方はむしろ26日以降の方が流行期に免疫切れないから良いんじゃないの?

    +43

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/02(金) 00:34:30 

    >>3
    安易だなぁ
    医療崩壊を防ぐためだよ。
    高齢者は重症化しやすいから罹患率上がると医療崩壊起こるでしょ。

    +86

    -39

  • 84. 匿名 2020/10/02(金) 00:34:40 

    妊娠8ヶ月なんですけど
    とりあえず病院に聞いたら
    予約なしで打てると言われて
    次の検診の時にしてもらうか悩みます。

    +27

    -3

  • 85. 匿名 2020/10/02(金) 00:35:06 

    >>81
    え、うちのかかりつけ医は3、4ヶ月くらいって言ってたよ。

    +57

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/02(金) 00:35:27 

    >>48
    私は微熱で体が凄くだるくて人が乗ってるくらいのだるさ。
    あれから怖くて打てない。

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/02(金) 00:35:42 

    幼児で、インフルエンザの予防接種をしたことがなく。でも、インフルエンザによる呼吸器疾患併発で入院歴があり、今年は打とうと思っていた矢先、コロナ。。今までしたことない予防接種をコロナの状況下でするべきか悩みます。薬剤師の友人には、今までしていないならしないほうがいいと助言され。命に関わる決断をするようで本当に悩む。

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2020/10/02(金) 00:36:23 

    >>74
    インフルワクチンも足りないくらいなんだから無理して打つ必要はないんだよ

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/02(金) 00:36:33 

    >>82
    その理屈なら皆同じでしょう

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/02(金) 00:37:03 

    子供に打たせるか毎年とても悩む
    調べても、ワクチン打てばインフルエンザ脳症にならないっていうソースも曖昧で有効性がわかりません。
    自然派ってわけじゃないんだけど、毎年煽るように早くしないとワクチンなくなるってニュースやってて、なんか怪しいなって思ってしまいます。
    小さいお子さんいる方、どうしてますか?

    +83

    -8

  • 91. 匿名 2020/10/02(金) 00:38:35 

    ワクチンを受けたことなかった時は一回もインフルエンザなったことなかったんだけど、一回だけワクチンを受けたら人生初めてのインフルエンザになった。何故?

    +36

    -3

  • 92. 匿名 2020/10/02(金) 00:38:58 

    >>73
    かかりつけの小児科は0歳児には打たないって言ってました!

    +8

    -4

  • 93. 匿名 2020/10/02(金) 00:40:11 

    毎年毎年足りないって分かってるならもっと作れよって思う。テレビでそう言って見てる人を不安にさせてるだけなのか。

    +38

    -5

  • 94. 匿名 2020/10/02(金) 00:40:30 

    予防接種って意味ないって聞いたけどな

    +5

    -5

  • 95. 匿名 2020/10/02(金) 00:41:55 

    >>91
    重症化しないためのワクチンだよ
    インフルにならないワクチンじゃない

    +60

    -6

  • 96. 匿名 2020/10/02(金) 00:42:15 

    小学生は幼児優先だから打てないってって毎度断られるんだけどさw
    老人より未来ある子供優先してくれても良くない?

    +15

    -5

  • 97. 匿名 2020/10/02(金) 00:42:20 

    クリニック勤めです。もう朝から晩まで予約の電話がずーーーーーーーーーっと鳴り止まない状態です。
    小さなクリニックなので回線も1つ、予約も電話もしくは対面で。
    今年は厚労省から接種推奨されてるおかげで予約の勢いが凄い。電話線引っこ抜いてやりたくなったよ。しんどい。

    +107

    -3

  • 98. 匿名 2020/10/02(金) 00:44:48 

    >>14
    私もそう
    家族や職場の人がかかっても、かかったことがない
    でも、もしかしたら私みたいな人が無症状で感染しているのでは?と思うようになってきた。
    この冬は体調が悪ければもちろん、必要以上に外出しないでおこうと思う

    +129

    -2

  • 99. 匿名 2020/10/02(金) 00:44:49 

    >>13
    病院によりけりかと…

    毎年、個人の耳鼻科さんでお願いしてるんだけど
    高齢者優先のニュースみたから念のため電話で確認したところ高齢者とか子供とかの制限は設けてないと。

    病院によっては高齢者優先、基礎疾患持ち、子供優先があるだろうけど一度いくつかの病院に確認してみては?

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/02(金) 00:44:58 

    >>95
    受けない方が良かったのかな?

    +7

    -13

  • 101. 匿名 2020/10/02(金) 00:46:30 

    1歳半だけど悩む…やるなら水痘と同時摂取じゃないと期間開けたり面倒くさいから予約はしたけど…

    初めてのインフル予防接種不安

    +21

    -4

  • 102. 匿名 2020/10/02(金) 00:46:53 

    >>70
    えーーーー!!そうなんだ!
    知らなんだ…
    ありがとう教えてくれて!

    +27

    -2

  • 103. 匿名 2020/10/02(金) 00:48:24 

    >>93
    そんな単純な話ではないみたいよ。足りないからと言って倍増して作れるわけではないってニュースで言ってた。今年も6000万人分くらいしか供給できないから国民の半分は接種できない計算になるから、本来2回接種が必要な子供に対して1回にする事もあるとかないとか。

    +41

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/02(金) 00:48:49 

    3月3日受験日だけど早く接種したら
    効き目がなくなりそうで悩む
    11月じゃ在庫ないかな

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/02(金) 00:51:40 

    小児科や内科耳鼻科以外でも、例えば皮膚科とか整形外科とかでもインフルの予防接種できるところもあるから、予約取れない人はそういう所にも聞いてみるといいよ。

    +38

    -2

  • 106. 匿名 2020/10/02(金) 00:51:51 

    >>104 5ヶ月効くと聞きました。我が家の受験生は12月に予約しました。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/02(金) 00:52:44 

    >>104
    予約だけとっておいたらどう?11月くらいに打つのが一番いいみたいだよ。

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/02(金) 00:57:03 

    >>92
    そうなんですね、ありがとう!明日子供の定期受診あるので私も医師に相談してみます☺️

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2020/10/02(金) 01:00:54 

    >>108
    うちは6ヶ月以上だと打ってくれます。
    先生に相談ですね。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2020/10/02(金) 01:02:29 

    した年だけかかったからそれ以来してない。まぁ接種したから症状もたいしたことなかったんだろうけど。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/02(金) 01:03:32 

    先月予約の電話したら、予約いっぱいで12月にならないと接種できないって言われてやめた

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2020/10/02(金) 01:04:32 

    >>14
    ないよ。かかった事ないなら体質的に大丈夫。しなくて良い。
    もしかかったとしても、薬飲んで寝とけば治る。

    +61

    -14

  • 113. 匿名 2020/10/02(金) 01:04:56 

    >>7
    卵アレルギーあると打てないよね
    私はアレルギーは大丈夫だけど予防接種した年だけ絶対にインフルかかって苦しむから躊躇してる…たまたまなのかもしれないけど

    +83

    -3

  • 114. 匿名 2020/10/02(金) 01:06:32 

    >>12
    >>12
    高齢者は負担1割で長期間入院する可能性もある
    そして人数も多い

    そうなると、国の財政を考えると
    無料でワクチンを打ってもらうほうが得になるかと

    +163

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/02(金) 01:06:35 

    >>92
    母体からの免疫が残ってるから接種しても効果が期待出来ない。
    接種するなら1歳以降が良いです。(小児科外来勤務看護師)

    +11

    -8

  • 116. 匿名 2020/10/02(金) 01:07:03 

    普通に周りの病院どこも、予防接種の予約すぐとれるんだけど何でなのかな?来週子供と一緒に受けてくる…。東京だけ?

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/02(金) 01:08:42 

    じじばばもういいよ。充分生きたんだから。

    +16

    -13

  • 118. 匿名 2020/10/02(金) 01:16:00 

    二回接種は二回目が終わってからの4ヶ月程に効果あるってこと?

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/02(金) 01:21:19 

    >>19
    でも今までの日本を作ったのはその老人だし貢献してると思うし、年老いて体が弱い人から優先なのは当たり前だと思うけどなぁ。

    +23

    -56

  • 120. 匿名 2020/10/02(金) 01:24:34 

    >>14
    うちも母親もインフルエンザに罹ったことない
    でも父親と姉は毎年予防接種するのに必ず罹るw
    インフルエンザに強い体質(遺伝子?)ってあるのかな

    +93

    -1

  • 121. 匿名 2020/10/02(金) 01:25:56 

    >>119
    だからと言って今の社会は高齢世代から若者世代への搾取が酷い構図になってるよ
    程度ってもんがある

    +39

    -11

  • 122. 匿名 2020/10/02(金) 01:28:34 

    かかりつけの病院、子供の予約は10月中旬からだ

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/02(金) 01:32:42 

    >>3
    老人で実験?とか、、ありえるかも

    +12

    -26

  • 124. 匿名 2020/10/02(金) 01:32:57 

    高齢者は潔く、未来ある子どもと若者に譲ってあげてよ。
    日本の高齢者は、スウェーデンの高齢者見習った方がいい。
    生き残っても、年金、健康保険等で、結局若者に負担強いるだけだし

    +22

    -7

  • 125. 匿名 2020/10/02(金) 01:35:48 

    >>69
    うちもです。去年1歳なりたての息子と私で予防接種打って、打った数日後かかって40度まで熱上がりました。私にその後うつったけど、まだ打ってなかった上の子と旦那にはうつらなかった。今年はどうするか悩んでます

    +14

    -9

  • 126. 匿名 2020/10/02(金) 01:36:54 

    >>121
    知り合いの80歳のおじいさんは、収入がある程度あるそうなので今でも3割払ってるそうです。そして私の友達はシングルマザーで、歯医者さんに行ってもどこに行っても500円しか払ってなくて、子供が小さいうちに病院に行きまくろって言ってました。あと税金も何も払ってないよって。いろんな人がいるので一概には言えないと思います。

    +72

    -4

  • 127. 匿名 2020/10/02(金) 01:39:19 

    >>114
    むしろ高齢者負担率を若者並みにして、病院にとっての旨味を無くせば長期入院も減るよ。

    +29

    -5

  • 128. 匿名 2020/10/02(金) 01:40:50 

    >>14
    私の経験だけど、本当にこれって意味あるの?って思って産まれて初めて予防接種をしなかった年に、産まれて初めてインフルになってしまった(泣)

    それからは絶対にしてるわ( ´-ω-)

    +62

    -2

  • 129. 匿名 2020/10/02(金) 01:46:44 

    引っ越してきたばかりで子供のかかりつけ医も無いんだけど、インフル接種したくて3件電話かけたけど断られたよ。
    ワクチンは数に限りがあるから普段通院してる方優先したいので、、だって。
    ワクチン難民になりそう。

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/02(金) 01:47:37 

    >>14
    うちの旦那も注射した事ないしインフルエンザ一回もなった事ないみたい。
    そういう人もいるみたいよ!

    +87

    -5

  • 131. 匿名 2020/10/02(金) 01:52:12 

    >>121
    ネットに毒され過ぎ
    高齢世代の実態をちゃんと調べてください

    +12

    -4

  • 132. 匿名 2020/10/02(金) 01:54:49 

    >>9
    高齢者優先は強制ではないらしく、病院によっては、先生の判断で普通に高齢者じゃなくても打ってくれるから、問い合わせてみるといいかも?
    去年子どもと受けたところが、26日以降ってなってたから、近所の皮膚科(小児アレルギー科併設)に問い合わせたら予約できました。

    +42

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/02(金) 01:55:21 

    >>33
    インフルエンザに罹って体力や免疫力落ちたらコロナにも罹りやすくなるって意味では、まあ本当と言えば本当だと思う

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/02(金) 01:58:44 

    効き目半年間だったかな?
    冬とりあえず越せたらいいかなと
    思って11月に打つことになりました

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/02(金) 02:02:15 

    >>127
    投票率高いのは50~70代だから、高齢者に冷たい政策だと政治家が選挙受からなくなるからやらないよ
    あと病院の長期入院も以前より大分追い出されてるよ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/02(金) 02:11:26 

    >>12
    普通に成人でも子供でも予約できたよ。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/02(金) 02:30:27 

    >>65
    うちは昨日1回目受けて、2回目は3週間空けるように言われたよ!

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2020/10/02(金) 02:32:43 

    >>130
    なっても稀に症状が軽かったり、一晩熱っぽい位で治っちゃう人もいるらしいよ。
    本当に全くかかったことないならうらやましいけど。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/02(金) 02:36:58 

    国としての本音は、金持ちで健康な老人を1番優先して予防接種を受けさせたいんだろうな。でも、そうは言えないから、ひとまとめにして老人優先と言ってる気がする。
    子供は未来には税金や社会保険料払ってくれるけど、今は医療費無料とか(自治体や親の年収によるけど)教育とかで恩恵を受ける身だものね。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/02(金) 02:39:06 

    >>50
    無料じゃなくない?市によるのかな。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/02(金) 02:43:16 

    >>24
    高齢者だけではなく持病があって早めに打った方が良い人も含まれてるみたいよ。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/02(金) 02:46:16 

    >>2
    65歳以上なのでは?うちの親も来週打つって言ってたよ。

    +36

    -3

  • 143. 匿名 2020/10/02(金) 03:00:59 

    ウイルス干渉でコロナとインフルは同時流行しないなら、ワクチンでインフル抑えたらコロナの独壇場ってこと?

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2020/10/02(金) 03:03:48 

    >>72
    優先の意味わかる?

    +7

    -8

  • 145. 匿名 2020/10/02(金) 03:10:09 

    >>101
    今月から接種期間開けなくても打てるようになったんじゃなかったっけ?
    生ワクチンと生ワクチンは4週開けるけど、それ以外は翌日から打てるようになったと思うよ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/02(金) 03:11:28 

    >>50
    福岡市は高校生までの子供は1回目は1000円で打てるよ。
    うちの子幼児だから2回目は3000円かかるけど、ありがたいわ。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/02(金) 03:19:21 

    >>28
    これ本当ですか?
    こわいな...子供が打つ予定なので不安になってきた

    +43

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/02(金) 03:31:41 

    >>18
    >>14

    意味ありますよ。

    ワクチン摂取の目的は、
    『感染しても重症化させないために、
    身体にウィルス退治の方法を教えること』

    免疫システム(身体を守るための働き)は、
    大きく3つの構造で成り立っています。

    A. 物理的な防御(防壁/常備されている)
    B. 自然免疫(緊急部隊/すぐに動く)
    C. 適応免疫(専門部隊/準備が必要)


    A所属
    ・皮膚(城壁): どんと構えています
    ・粘膜(堀): 敵の動きを鈍らせます
    ・弱酸性(駆除薬): 敵が苦手とする薬です
    B所属
    ・単細胞(憲兵/単純): 食べることが得意です
    C所属
    ・ヘルパーT細胞(司令官): 指示を出します
    ・キラーT細胞(殺し屋/武闘派): 味方の危ないやつ
    ・B細胞(魔法使い/頭脳派): 戦略を詰めて攻撃します
    ・サプレッサーT細胞(調教師): 暴走を止める係です


    第一章 敵が侵入したら
    A
    ヒトノカラダ王国は、敵の侵入を防ぐために辺一面に大きな城壁を設置しています。また、堀で敵の動きを鈍らせたり、敵の苦手な薬を撒いて寄せ付けないようにしています。しかし、敵が多過ぎたり強過ぎる場合侵入をゆるしてしまうこともあります。

    B
    敵が王国内に侵入すると、まずは憲兵が駆けつけます。この憲兵たちはあまり頭が良くないので、自分以外はエサor自分を食べる脅威としか認識しないので敵を片っ端から食べて自分を守ろうとします。しかし、数に限りがあるので司令官に『食べきれません、よくわからない奴がいます、助けてください』とSOSを出します。

    C
    SOSを受け取った司令官は、殺し屋と魔法使いを現場に送り込みます。殺し屋は容赦なく敵に斬りかかります。一方魔法使いは凍らせたり、燃やしたりと敵に合わせた戦略が得意で弱点を突いていきます。しかし、この2人には問題点があります。一度戦い始めると暴走し、国民(常在菌)すら攻撃する始末です。なのである程度敵が片付くと調教師が2人を止めにはいります。


    第二章 ワクチン摂取(防災訓練)

    ヒトノカラダ王国は、国を守るための設備や人員を備えていますが、より早く確実に動けるよう防災訓練を必要としています。よりリアルな訓練をする為、過去に現れた敵を参考にした悪役(ワクチン)を意図的に送り込みます。訓練をした結果、王国内に『敵の特徴』や『敵との闘い方』を覚えさせることができます。


    長くなってごめんなさい。

    +19

    -58

  • 149. 匿名 2020/10/02(金) 03:38:25 

    ワクチン製造には数年から数十年かかるとみられている。
    何が言いたいかわかるかい?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/02(金) 03:39:43 

    ついに来たね
    そもそも不確定で病原性も確認されていないウイルスなのにどうやってワクチンが作れるんだよ

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2020/10/02(金) 03:48:54 

    近くの内科が予約なしで体調が良ければいつでも接種可能という事なんで明日行きます。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/02(金) 03:49:57 

    インフルの予防接種もう5年以上家族みんな打ってない
    今年もやりません
    打てばかからないわけじゃないのはみんな知ってるよね?

    +13

    -13

  • 153. 匿名 2020/10/02(金) 03:50:27 

    >>142
    うちの子供の小児科今週の土曜日に予約取れたよ。子供の部活のスケジュールがわからないので打てる日に打とうと思って入れたけどダメなのかな?

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/02(金) 03:53:30 

    >>36
    どれがいい?
    インフルワクチン接種始まる 厚労省「高齢者優先」 小児科医「子どももハイリスク」

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/02(金) 04:59:01 

    >>135
    選挙を義務化すればいいのかも。郵送で送るとか
    忙しい人の事を配慮したやり方で。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/02(金) 05:45:44 

    >>14
    予防接種してインフルになった時に本当に自分インフルか?て思うくらいピンピンしてた!

    +13

    -1

  • 157. 匿名 2020/10/02(金) 05:47:08 

    >>31
    私もかかったことない
    こどもも一人はかかったけど、もう一人はない
    夫はかかる
    検知されないだけなのかな

    +28

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/02(金) 05:48:29 

    >>103
    そうなんだ…生まれてこの方インフルになったことないけど今年は打とっかなーって思ってた
    やめとくわ

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2020/10/02(金) 05:52:54 

    今年はみんなマスク付けてるから流行らない気がする

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/02(金) 05:56:46 

    赤ちゃんには必要ないってコメントもあるね。うちも赤ちゃん(8か月)に打たせた方がいいのか悩んでる…。
    こないだ健診で先生に聞いたら親が予防してれば1番でワクチンはどちらでもと言われた。
    私自身はインフル全然かからないけど、夫は2年に1回くらいかかってる。
    外出はたまの買い物や支援センターくらいだけど、、保育園に行くようになるまでは必要ないのかな?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/02(金) 06:06:08 

    近くの内科は、高齢者優先で一般は10/26以降なら予約できるそうで、10/26に予約してきた。
    福岡市だから、COCOAインストールしてたら子どもは1000円だし、旦那の会社の補助も利用して安く済ませたい。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/02(金) 06:07:54 

    昨日、受けたよ。
    バイトから早く打つように言われていて、期日までに打てば職場が予防接種代を8割負担してくれるし。
    病院に事前に聞いてみたら1日から特に優先なく打てます。って言われた。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2020/10/02(金) 06:08:32 

    >>120
    かかってるけど、たいして症状が出ないだけかと。
    周りはみんな接種してなくて表面上はかかってない。

    +25

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/02(金) 06:11:27 

    >>147
    よこ、だけど気休めになるかわからないけど
    コロナよりインフルエンザの重症化や死亡の方が断然多いですから打ってなくても不安になると思います。

    +45

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/02(金) 06:15:09 

    今年は中学生までの子供は無料の通知来た。
    小さい市だけどみんな来るから早めに行かないと小児科は密室だわ。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/02(金) 06:17:38 

    >>160
    うちもその頃はかかりつけ医に受けなくて良いって言われて1歳から接種していますよ。

    それとワクチンまだ完了していないし感染症の多いこれからの時期は積極的に児童館に連れて行かなくても良いんじゃないかなー?
    外は寒いのがネックですが…>>160さんと同じ時期同じ悩みの時に3人の子持ちの友人にそう言われて、児童館行かなきゃ!みたいな呪縛から解放された言葉でした。




    +3

    -1

  • 167. 匿名 2020/10/02(金) 06:20:20 

    >>103
    昨年度ベースでしか発注できない

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/02(金) 06:20:23 

    子供のかかりつけの小児科が9月30日から予約受付開始ってなってたからその時間に小児科行ったらすでに100人くらい並んでてびっくり!!
    車も止められなくて渋滞してて、仕方なく待ってたら看護師さんに「もう上限に達してしまったのですみません」と言われたよ‥
    13時から受付開始で、わたしが着いたの13時3分とかだったのに

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/02(金) 06:21:55 

    >>112
    そんなことないよ。去年40歳で初めてインフルエンザになったよ。それまでは新型インフルエンザの時と妊娠中しか予防接種打ってないけど、一度も罹ったことなかった。

    +18

    -1

  • 170. 匿名 2020/10/02(金) 06:22:20 

    >>81
    そう!私もそれ見たんだけど、半年ももつものだったけ?て思った…
    なんか前は10月とか早めに打つと1,2月の流行期には効果が薄れるみたいに言ってたのに、?だった。

    +47

    -2

  • 171. 匿名 2020/10/02(金) 06:24:53 

    >>72
    家族に幼児とか高齢者いるなら受けるように言われてるよ

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2020/10/02(金) 06:26:38 

    >>47
    でも打ったのに一昨年かかって地獄を見た
    打ってないともっと酷かったって事なのかな?

    +21

    -2

  • 173. 匿名 2020/10/02(金) 06:26:47 

    >>14
    気付いてないだけでインフルだった可能性もある

    去年父がインフルになったんだけど高熱出て、母が念のため検査したらインフルだった。無症状だったのに。

    無症状で撒き散らしてる可能性もあるよね

    +47

    -7

  • 174. 匿名 2020/10/02(金) 06:30:14 

    >>10
    去年子供の学校は10月末に流行って、ほとんどの子が接種してなかったからか、あっという間に学級閉鎖になった
    うちはよく熱出すから早めにと思って10月頭に1回目打ってて、少し効果あったのか罹らなかった

    +31

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/02(金) 06:34:37 

    今年は値上がりしてて子供1回3500円。2回だから7000円。2人いるから14000円だよ‥
    家族でしないと意味ないから28000だな。
    老人は無料で何処かの自治体では射てば商品券もあげるみたいなニュースしてたなぁ‥
    意味わからん

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/02(金) 06:35:54 

    >>12
    大人なんだから改めて手洗いマスク等の予防の徹底をまずは促してほしい
    ワクチン打ったから大丈夫ってわけじゃないし
    毎年思うけど、あのアクティブな人や病院大好きな高齢の人ってインフル貰いに行ってるようなもんだよ

    +65

    -4

  • 177. 匿名 2020/10/02(金) 06:44:54 

    >>23
    インフルエンザ脳症が怖いよ。それで亡くなる子供がいる。

    +59

    -3

  • 178. 匿名 2020/10/02(金) 06:49:18 

    >>173
    無症状もだしワクチン打ったからってのもだし、誰が巻き散らすかは見た目ではわかりません。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/02(金) 06:49:19 

    高齢者は今年、負担金0なんだよね。毎年の2500円負担ってだけでも若者より優遇されてるのに無料!?って聞いた時には切なくなった。
    ウチは子供が2人で1回4000円・2回接種だから16000円。ワクチンが残るかどうかもわからない上に自費かーって…今から不安しかない。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2020/10/02(金) 06:50:30 

    去年は5月にインフルエンザ流行ったよ。
    ワクチンの効果は切れてた。
    一年中あるんだなとその時思った。
    乾燥する冬が多いのは確かなんだろうけど。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/02(金) 06:50:40 

    妊娠中なのですが近くのクリニックに電話したら防腐剤が入ってるからうちでは打てないと言われました。妊婦は中身が違うのですか?誰か知ってる方教えて下さい!!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/02(金) 06:52:06 

    >>129
    普段通院してる人…って言うけど、元気な人って普段医者にはかからないよね。

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/02(金) 06:53:13 

    >>181
    ワクチンは基本的に入ってるかと…インフルエンザとか無関係に。
    中味は同じです。
    妊娠中でも打てるクリニックたくさんあるよ。
    何かあったら対応が…って所は妊婦を断る傾向にあるかも。
    集団接種は妊婦お断りはよくある。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/02(金) 06:54:37 

    >>181
    妊娠中、定期検診してる産婦人科で普通に打ってもらえたけど。
    かかりつけの産婦人科は打たないの?

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/02(金) 06:55:16 

    >>152
    知ってるけど、藁にも縋りたい受験生とその家族もおりましてね。

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2020/10/02(金) 07:00:18 

    子供に早く打ちたいのに風邪ひいてる🤧
    毎年予約始まると季節の変わり目だから風邪ひいてて打つの遅くなっちゃう

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/02(金) 07:00:23 

    >>184
    横だけど産婦人科では基本的にやらない所が多い

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/02(金) 07:03:02 

    >>6
    こういうのって周りが予防接種したりかからないように予防してるからじゃないの?

    +21

    -57

  • 189. 匿名 2020/10/02(金) 07:07:13 

    >>179
    本当意味分からない
    税金納めてる世代や未来ある子供達より先の短い老人優先って何だよ
    老人達が若い頃税金納めてたのは分かってるよ、だからその時いろいろ助けてあげてれば良かったのに

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/02(金) 07:07:17 

    >>129
    それ引っ越してきたばかりでまだ病院かかってないって言った?
    言ってないなら言った方がいいよ

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/02(金) 07:14:41 

    >>3
    いくつか知らないが、あなたも老人様様になるんだよ
    少子化はどんどん進むんだから

    +14

    -26

  • 192. 匿名 2020/10/02(金) 07:16:17 

    打った年にかかる
    打たなかった年はかからない

    迷うな。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/02(金) 07:16:51 

    >>9
    失礼だけど、これから死にゆく高齢者よりも、受験生や疾患があるこれからの人を優先させてあげたい。

    +146

    -2

  • 194. 匿名 2020/10/02(金) 07:18:19 

    子供って何歳まで?

    うち小6中2だけど注射嫌がるから迷う。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/02(金) 07:18:23 

    >>188
    症状が出てないだけ

    +10

    -3

  • 196. 匿名 2020/10/02(金) 07:18:50 

    >>6
    私もずっと罹らなかったけど子どもが罹ったら貰ったわ。

    +51

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/02(金) 07:19:16 

    >>189
    投票へ行かない層に手厚くするわけがない

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/02(金) 07:36:23 

    あんまり早く打つと3月ごろには効果きれてるんだよね?結局いつ打つのがベストなのかな?10月下旬くらい?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/02(金) 07:37:56 

    >>4
    横だけど何でも略すのって頭悪そう

    +57

    -3

  • 200. 匿名 2020/10/02(金) 07:38:46 

    >>3
    当たり前
    おまえが今がるちゃんできてるのは老人がいまの日本を作ったおかげ

    +11

    -30

  • 201. 匿名 2020/10/02(金) 07:39:11 

    インフルエンザの予防接種したことない
    インフルエンザ罹患したこともない
    濃厚接触しても罹患しない


    …今年接種したほうがいいのか悩む
    どっちのほうがデメリット少ないのか

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2020/10/02(金) 07:40:09 

    >>152
    何が言いたいんだ?偶然かかってないだけじゃん

    +7

    -5

  • 203. 匿名 2020/10/02(金) 07:41:24 

    >>85
    ネットでは5ヶ月ってみたよ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/02(金) 07:41:38 

    >>125
    打って数日後では残念ながらまだ抗体は出来てないと思います。打ってから約1ヶ月くらいで抗体は出来上がると聞きました。

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/02(金) 07:41:48 

    例年は9歳以上13歳未満は2回なのに今年は1回摂取推奨って例年も1回摂取すれば充分なんじゃ…

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2020/10/02(金) 07:47:07 

    >>130うちも!だから予防接種受けたくない(予防の為でも体に入れたくない)って言ってる。
    どうなんだろー。

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2020/10/02(金) 07:48:14 

    >>160
    うちの子も一歳にならない冬にかかりつけ医から、集団生活(保育園等)してないなら大丈夫だと思うよ、と言われてので接種しませんでした。
    卵アレルギーもあったので。

    ただ結局インフルになり高熱出て熱性痙攣になり救急車騒ぎ。
    その後も熱性痙攣を繰り返したので、ワクチンは接種することにしてます。かかったとしても少しでもインフルの症状が軽く済むなら、と。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/02(金) 07:48:39 

    破傷風ワクチンを3回しなきゃならなくて、一回目終わり、2回目今月なんだけど、インフルエンザワクチンはいつなら打てるんだろう。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/02(金) 07:52:56 

    >>181
    大学病院の時だっけな?妊婦は妊婦用みたいなのがあって金額高かったけど通常のと選べたよ!
    妊婦って言っても通常のでも全然大丈夫らしいけど。
    初産だったから言われるがまま妊婦用したけど、2人目は総合病院で通常の接種した。
    普通のクリニックとかは妊婦や小さい子お断り多いよね!なにもないと思うけど、何かあった時に責任問われたら困るからって。
    検診で通ってる産婦人科に相談してみては?

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/02(金) 07:58:00 

    >>147
    子供はコロナよりインフルエンザのほうが怖い。
    インフルエンザ脳症で毎年結構亡くなってる。
    予防接種はかからなくすることは出来ないけど、重症化(脳症)になる確率はグンと減らせる。

    +59

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/02(金) 08:01:14 

    >>9
    未就学児と、高3、中3、受験する小6も優先して欲しいよね。

    +57

    -2

  • 212. 匿名 2020/10/02(金) 08:02:05 

    ワクチン接種して罹患した年は治りが早かった。
    未接種の時はめちゃくちゃ長引いた。
    けど、接種後の腫れがしんどいよー。
    二の腕がぱんぱんでリンパまで腫れて怠くなる。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/02(金) 08:02:15 

    >>208
    調べたらわかるよ
    生だと1カ月あける

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/02(金) 08:02:32 

    >>12 わかる。90歳とか100歳まで長生きして、辛い思いをするよりも、ある程度の歳でピンピンコロリしたい。
    寝たきりで介護とかされるより、インフルエンザで長患いせずに逝けたらいいなと自分は思う。

    高齢になっても各種健康診断してがん検査とかもして、、お金がある人はいいかもしれないけど、一般の国民のほとんどは65歳で仕事辞めて90歳までお金あるの?

    +39

    -6

  • 215. 匿名 2020/10/02(金) 08:03:15 

    >>188
    無症状なだけでそういう人が周りに巻き散らしていると言われたことがある。
    40年間一度もインフルになったことないし、子供がなっても私はいつも無事。
    今年は職場で全員受けられるので打ってもらう。

    +2

    -17

  • 216. 匿名 2020/10/02(金) 08:04:10 

    >>155
    義務化しても適当に投票する人が多ければ見向きもされないよ。
    郵送なんて替え玉し放題。
    今ですら本人確認省くから替え玉し放題なのに
    電子投票は失敗してるし、マイナンバーカード全員作ってからなら実現できるかもね。
    本人確認のために指紋登録とかも必要かも。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/02(金) 08:05:23 

    >>215
    打っても抗体つくまでの間にワクチンの影響でかかる人もいるみたいだから誰が巻き散らしてるか特定なんて無理

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/02(金) 08:09:15 

    >>12
    その通りだよ!
    そもそも、優先うんぬんをやめろって思うゎ!

    +4

    -4

  • 219. 匿名 2020/10/02(金) 08:09:59 

    >>34
    26日からしか
    打てないと言われました。

    +27

    -1

  • 220. 匿名 2020/10/02(金) 08:10:05 

    >>79
    お子さんの年齢がわからないですが、そこまで副作用、アレルギーの心配がないのであれば今年だけは小児科にこだわらなくても良いんじゃないかな?
    テレビで見たけど、確か歯科以外はインフルエンザ予防接種出来るはず。内科とか耳鼻科でも良いのでは?

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2020/10/02(金) 08:13:17 

    >>6
    こんだけみんなマスク手洗いしてるんだから今年インフルかからない自信がある。
    なんでこんなに殺到してるのか謎。

    +129

    -5

  • 222. 匿名 2020/10/02(金) 08:15:01 

    2週間くらい前に子供の予防接種予約忘れてた!と予約しようとしたら、周辺の病院が全てすでに受付終了。
    大小規模合わせて10箇所近い病院が全滅…
    出遅れた…

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/02(金) 08:15:06 

    予約が11月末って遅い?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/02(金) 08:16:13 

    >>140

    住んでる県は小学生以下は無料なんだー

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2020/10/02(金) 08:17:43 

    そもそもかかっても重症化しにくいようにするためにワクチンはあるのであって、かからないわけではない。
    なので予防接種した人は撒き散らしてないって言う理屈がよくわからない。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2020/10/02(金) 08:17:47 

    >>24
    私は9月末に予約したんだけど、予約後に子供の摂取日が国の定めた日程より前になってたから日にち変更してもいいですか?って病院から連絡きた。
    ワクチン確保してくれてるなら全然問題ないから変更したよ。子供の二回目の分も一緒に予約した。

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/02(金) 08:18:07 

    >>221
    今年の冬にインフルが激減した実績あるからみんなで同じように徹底すればインフルの方は、まだそんなに慌てなくてもって思う。
    持病があって長年受け続けてる人。

    インフルにかかりやすくてなんか毎年恒例になってる人が重症化しないように受ければいい。
    受けてなかった人が簡単に受けて副作用で体調崩したら意味ないしね。
    アルコールにうがい薬、日本人って今までやってこなかったくせにわれ先に助かろうと殺到する傾向あるよね。

    +33

    -4

  • 228. 匿名 2020/10/02(金) 08:18:48 

    >>223
    予約が取れてるなら早過ぎず遅過ぎずいい感じだと思う

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/02(金) 08:19:20 

    >>3

    子供も優先にしてやって欲しいわ!

    +91

    -7

  • 230. 匿名 2020/10/02(金) 08:19:28 

    >>146

    県で小学生以下は無料 市によって高齢者も無料又は2000円とかになったんだよね

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2020/10/02(金) 08:21:26 

    >>10
    子供のかかりつけは予約開始1日でいっぱいになって締め切ってた。間に合ったからよかったけど、予約取れなかったら焦ってたかも

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2020/10/02(金) 08:21:45 

    >>201
    してもしなくてもかからないなら今年は受けるかな。
    なんかワクチン打ってなくてインフルになったって言ったらすごく白い目で見られそう。

    +1

    -5

  • 233. 匿名 2020/10/02(金) 08:25:43 

    >>208
    10月から間隔開けなくても良くなったんじゃないっけ?
    物によってはすぐ打てるって。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/02(金) 08:28:46 

    >>1
    ことも優先にしてほしい。
    こういうことを決定するのが
    老人達だから無理だろうけど。

    +9

    -2

  • 235. 匿名 2020/10/02(金) 08:29:46 

    >>221
    今年は熱が出たら、インフルエンザ以上の期間出勤禁止になる会社が多いからじゃない。
    アプリ通知だけで大騒ぎだったよ、うちの会社。

    +37

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/02(金) 08:29:48 

    心配してたけど、
    小児科でサクッと家族分予約できて拍子抜けした。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/02(金) 08:29:51 

    会社で全額負担してくれて予約もしてくれるから受ける。予防接種したのにインフルエンザにかかった、受けた意味ないとかどうでもいい。
    職場にインフルエンザを持ち込まない努力をしましたという証拠をつくらないと白い目で見られる。

    +20

    -2

  • 238. 匿名 2020/10/02(金) 08:29:51 

    >>10

    うちの小児科取れなかったよ!
    早い方がいいかも

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/02(金) 08:35:40 

    >>129
    私の子供は小学生。今年は引越し前のかかりつけにインフルエンザ予防接種に行きます。
    車で片道30分。
    近所はどこもダメだった。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/02(金) 08:36:49 

    >>237
    寂しい会社だね

    +2

    -5

  • 241. 匿名 2020/10/02(金) 08:37:17 

    >>2
    うちの会社も今年も普通に会社で接種、もしくは補助のお知らせ出てた。
    わたしはパートだから関係ないけど、少しは期間遅らせるとかしないのかな?って疑問に思った。

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2020/10/02(金) 08:37:40 

    重症化したくないではなく白い目で見られたくないから打つ人はコロナワクチンも打つってことだね。

    +0

    -3

  • 243. 匿名 2020/10/02(金) 08:38:07 

    >>237

    まぁ、そこまでしてくれるなら当たり前かも。
    うちの会社もそうだよ。そこまで手配するから受けなさい!みたいな。ワクチン確保って大変だからさ。

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2020/10/02(金) 08:43:41 

    >>220
    うちの小学生・幼児の子は鼻炎とかでお世話になってる耳鼻科で毎年インフルエンザの予防接種してもらってるけど予防接種は【当院で診察歴のある人のみ】受け付けますって書いてあった。
    かかりつけの皮膚科には【幼児への予防接種はしていません】って貼り紙あった。

    +18

    -1

  • 245. 匿名 2020/10/02(金) 08:44:33 

    >>232
    個人的に人の目はどうでもいいのですが…
    ワクチン打ったときに限って罹患した、ワクチン打って体調不良という話も聞くのでなかなか判断しづらいです

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2020/10/02(金) 08:44:45 

    >>69
    私も子供も打っても打たなくても症状が重たい
    ある年はA型かかって登校許可おりて1週間でB型になった
    症状も39度以上でしんどかった
    子供2人分×2で費用もかかるのにアホらしくなってその年からやめたよ
    知り合いや親は接種すると熱も37度前半くらいで普通の風邪と変わらないくらい楽になるからやってる
    体質なのかなぁ

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2020/10/02(金) 08:46:38 

    >>242
    長年沢山の人たちが接種し続けているワクチンと出来立てホヤホヤの実績ないワクチンを同じに考えないで

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/02(金) 08:47:03 

    >>237
    そうなんだろうけど
    居心地悪そうな職場だね…

    +1

    -4

  • 249. 匿名 2020/10/02(金) 08:50:39 

    >>69

    違いますよ。熱で済んで良かったんですよ!熱出たけど元気にピンピンしてるんですよね?

    インフルエンザで、悲しいお別れをした子供が毎年いるんですよ。

    +52

    -12

  • 250. 匿名 2020/10/02(金) 08:52:18 

    >>248

    職場によるんじゃない?
    当たり前にインフルエンザ持ち込まないようにしてるけどね。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/02(金) 08:52:23 

    大阪府だけど予約しようと去年受けた病院に聞いたら
    今年一回6000円
    去年でも高めで4000円だったのに

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2020/10/02(金) 08:55:58 

    >>240
    >>243
    >>248
    ちなみに調剤薬局だけどね。医療職だから当たり前といったら当たり前。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2020/10/02(金) 08:57:10 

    >>252

    私、看護師だけどそりゃ仕方ない。
    医療職がインフルエンザになると、まぁ大変だからさ…

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2020/10/02(金) 08:57:53 

    >>185
    家族誰もインフルかかった事なかったけど受験生いるからと接種してR1飲ませてたシーズンにかかった。
    だから今年また受験生がいるんだけど迷ってる。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2020/10/02(金) 09:00:16 

    >>152

    周囲のちゃんとワクチン打ってくれてる方々に感謝しなよ

    +10

    -8

  • 256. 匿名 2020/10/02(金) 09:02:39 

    >>255
    なんで?

    +3

    -3

  • 257. 匿名 2020/10/02(金) 09:02:53 

    >>185

    鼻うがい知ってます?因みに水道水は沸騰させても絶対だめですよ!!(アメリカで死亡事故例あり)薬局で鼻うがい売ってるんですけどいいですよ!!鼻のバイ菌洗い流すから効果バッチリでした。私、受験やらこれで乗り切りました!!

    ただ、欠点は出来ない人もいるかも…

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2020/10/02(金) 09:03:01 

    東京都は65歳以上は今年は無料なんだよね
    うちの両親早速予約してたわ

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/02(金) 09:03:36 

    >>251
    大学病院?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/02(金) 09:05:05 

    >>255
    こういう人達って
    何も考えずに調べもせず、ただ皆がやってるから予防だからって何も知識ないまま子宮頸がんワクチンとかポリオとか色んな予防接種を子供に受けさせるタイプじゃない?

    +8

    -12

  • 261. 匿名 2020/10/02(金) 09:06:00 

    >>256

    ワクチンの概念は自分の予防だけじゃなく、免疫的に弱者(老人や妊婦)が病気になるのを守るんだよ。ワクチン打ってれば罹らない又は軽症で済む。

    周囲の人がきちんとしてくれてるから、ワクチン打ってない人がうつらないんだよ。

    +11

    -12

  • 262. 匿名 2020/10/02(金) 09:06:15 

    >>90
    私もワクチンに効果があるのか本当のところはわからないけど毎年家族全員打ってる。
    もし子供がインフルエンザで最悪の事態になった時に「あの時に予防接種を受けさせていれば助かったかもしれない」って思いたくない。ワクチンは関係ないとしても、親としてやれることはやったと思いたい。
    本音を言うとそんな感じかな。

    +51

    -5

  • 263. 匿名 2020/10/02(金) 09:07:06 

    >>4
    まだ、数年じゃうつの怖いから絶対に嫌だなあ

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2020/10/02(金) 09:07:20 

    >>260


    調べて必要だと思うものはきちんと打ってるけどね。

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2020/10/02(金) 09:07:35 

    >>69
    もし打ってなかったら脳症までいってたかもしれないよ

    +23

    -15

  • 266. 匿名 2020/10/02(金) 09:07:46 

    >>188
    電車は危ない

    +0

    -4

  • 267. 匿名 2020/10/02(金) 09:08:33 

    こちらも65歳以上、通院されている人が優先だと言われました。
    ホームページにも何も載ってなかったのに。そして、いつになるか分からないとの事でした。

    できれば受験の子供がいるので、早めに終わらせておきたいなぁ。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2020/10/02(金) 09:10:22 

    今年は熱が出て「インフルエンザのワクチン打ってません」ってなれば、門前払いされる病院増えそう。だから毎年打ってるけど、今年も絶対打つわ。

    ワクチン=毒って思ってる人や製薬会社の陰謀論唱えてる人がいるけど、本当平和なこった…

    +7

    -3

  • 269. 匿名 2020/10/02(金) 09:11:27 

    >>69
    うちもそうなんだけど、脳症が怖いんだよね。だから打ってるけど、毎年この時期悩んでる。

    +30

    -4

  • 270. 匿名 2020/10/02(金) 09:15:39 

    >>257
    鼻が辛い時に塩を混ぜてやってましたが、専用品があるんですね。
    探してみます。
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/02(金) 09:17:33 

    GoToのトラベルや自治体の補助金で一人15000円の旅行が2500円になったりする今、

    怖い怖いで家に閉じこもってる自粛厨も払ってる税金で我々が経済回すのって最高だね!

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/02(金) 09:17:48 

    >>188
    かかるのを予防してるだけだからしててもかかる人はかかるよ
    なのでかかってないんじゃない?

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/02(金) 09:21:35 

    >>81
    私の子の小児科の先生も、10〜11月の早めに打っても3月ぐらいまで効果あるから大丈夫です。予約が終了になるまでに早く予約して打ってくださいって言われた。
    子は10月下旬と11月上旬に予約。
    私は10月下旬に予約しました。

    +34

    -2

  • 274. 匿名 2020/10/02(金) 09:21:48 

    うちは一昨年、会社でインフル打った旦那が重症&後遺症で肺炎になって2ヶ月くらいずっとしんどそうだった…
    その旦那のインフルを貰ったインフル打ってない私と子ども3人のうち、私と子ども1人は37度、子ども2人は38度前半で陽性でて元気いっぱい‼︎
    もともと私と子ども達は基礎体温が高く、冬はお味噌汁に生姜すって入れたりしてさらに体温を高くするよう心がけたりラクトフェリンとかたまに飲ませてる。
    今年も免疫力が高まる食事を作って、予防接種はしない方向です。

    +8

    -6

  • 275. 匿名 2020/10/02(金) 09:22:11 

    >>254
    実は私もインフルエンザ陽性が出た記憶が無い。
    それでも子供に感染させたくない年は、私もついでに打ってる。
    確かに悩むけど、最終的には不安要素は減らせるだけ減らそうって結論になる。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/02(金) 09:22:20 

    昨日子供が打ってきたよ。
    12歳以下は2回接種だけど、今年は1回しか打てないかもと言われた。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/02(金) 09:22:35 

    30代以下の女性の自殺 去年比74%増加 新型コロナの影響も | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    30代以下の女性の自殺 去年比74%増加 新型コロナの影響も | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】いま、女性の自殺が増えています。特に30代以下の女性の自殺は去年に比べて74%増加し、専門家は「新型コロナウイルスのさま…

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/02(金) 09:23:39 

    >>10
    うちはとりあえず受験期乗り切れたら良し。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/02(金) 09:25:11 

    今日もテレビでワクチ〇の宣伝に必死。

    「今年のインフルエンザワクチ〇は2回打て」
    とか言ってたよ。

    子供のために前倒しで早めに打たせろとか。

    とにかく、ワクチ〇は毒です。
    打った人がかかります。
    重症化を防いでいるなんて大嘘。
    打たない人はかからない。
    周りに聞いてみたら分かりますよ。

    +8

    -15

  • 280. 匿名 2020/10/02(金) 09:28:30 

    >>270

    水道水で鼻うがいしてて、アメーバに脳をやられた人のニュースを見て慌てて探しました…
    普通に薬局で売ってました。
    私は喘息があるのですが副鼻腔炎にもなりにくいし、風邪もひきにくいです。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/02(金) 09:29:25 

    >>260

    そこまで言うなら、何打ってるか教えてくれない?

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2020/10/02(金) 09:33:00 

    >>279

    私、打ってるけどなった事ないけどね。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/02(金) 09:34:03 

    去年まで受けてなかった人達が急に受けようとするから足りなくなる…

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/02(金) 09:35:15 

    受験生がいる家庭は予防投与とかもしないのかな?

    予防接種はするけど、予防投与も1週間ぐらい前からするつもり。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2020/10/02(金) 09:35:24 

    >>20
    笑った

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/02(金) 09:37:03 

    私も旦那もインフルエンザになった事がない。

    でも子供にはワクチンを打ってた。
    打ってもインフルエンザにはかかっちゃうんだよね。しかもワクチン打つと2~3日体調が崩れる。
    年長の頃に試しにワクチン打たなかったらインフルエンザにならなかった。もしかしたらワクチン合わない人も居るのかもしれないから、もう打つのやめちゃった。
    それ以来インフルエンザにはかかってないので、ワクチン打った時との差は分からない。

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/02(金) 09:38:21 

    >>188
    予防接種って重症化を防ぐためのものじゃないの?

    +29

    -2

  • 288. 匿名 2020/10/02(金) 09:42:08 

    脳症で亡くなった子が、ワクチン打ってたかどうかが知りたい。

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/02(金) 09:43:27 

    >>268
    英国の医師が情報公開法を使い、政府の専門家が30年間秘密にしてきたワクチンの公式文書を明らかに。

    1.ワクチンは効かない
    2.予防するはずの病気を逆に引き起こす
    3.子供に危険がある

    The Vaccine Hoax Is Over. Documents From the UK Reveal 30 Years of Cover-up | EU


    The Vaccine Hoax Is Over. Documents From the UK Reveal 30 Years of Cover-up | EU | Before It
    The Vaccine Hoax Is Over. Documents From the UK Reveal 30 Years of Cover-up | EU | Before Itm.beforeitsnews.com

    Educated parents can either get their children out of harm’s way or continue living inside one of the largest most evil lies in history, that vaccines – full of heavy metals, viral diseases, mycoplasma, fecal material, DNA fragments fr...

    +5

    -3

  • 290. 匿名 2020/10/02(金) 09:45:57 

    ワクチン未接種の3万5千人の患者のうち,自閉症児はゼロでした

    自閉症発症率
    ワクチンを接種していない児童では、715人に1人
    何本かは接種した児童では、438人に1人
    ワクチンをすべてコンプリートした児童では、36人に1人

    【ワクチンは危険!】このペースだと2032年には10人中8人が自閉症に!発症するかどうかの差は? | 泣いて生まれてきたけれど
    【ワクチンは危険!】このペースだと2032年には10人中8人が自閉症に!発症するかどうかの差は? | 泣いて生まれてきたけれどgamp.ameblo.jp

    【ワクチンは危険!】このペースだと2032年には10人中8人が自閉症に!発症するかどうかの差は? | 泣いて生まれてきたけれどAmebaにログインする新規会員登録(無料)Amebaトップ芸能人・有名人ブログお問い合わせ検索{{.}}{{object}} ameba_logo 泣いて生まれてきたけ...

    +1

    -4

  • 291. 匿名 2020/10/02(金) 09:46:12 

    今年の1月〜3月らへんのインフルエンザ感染者数も例年に比べてとても少なかったし、今年9月は去年の1/1000?1/3000くらいの感染者数だったので、そもそも打つ必要あるのか、、

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/02(金) 09:47:38 

    >>188
    周りにインフルなってる人いても感染しない

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/02(金) 09:53:11 

    >>220

    >>79です!
    小児科以外でも皮膚科などで受けれるんですね!
    恥ずかしながら知りませんでした。
    貴重な情報ありがとうございます(*^^*)


    娘は今1歳なので別を探して隣の市の小児科で予約をとることが出来ましたが、今後の参考にさせていただきます!

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/02(金) 09:56:11 

    >>4
    こ、コロワク?
    誰発祥?
    まさかオリジナルじゃないよね?笑

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/02(金) 10:01:11 

    >>250
    うちもそりゃ持ち込まないようにはするけど
    証拠つくらないと白い目で見られるってところがさ…

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2020/10/02(金) 10:02:02 

    >>252
    どこもそうだろうけど白い目って
    最大限に対策とって罹患したくてしてる人はいないだろうから

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/10/02(金) 10:05:25 

    >>296

    私がインフルエンザになったら大事なんだよ。接触した患者にタミフル飲ませたり、隔離したり。中には免疫落ちててインフルエンザで亡くなる人もいるから。

    それくらい徹底的に予防してるよ。

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2020/10/02(金) 10:14:53 

    >>292
    症状が弱いこともあると聞いたからインフルにかかったことのある友達に、症状伝えたらインフルはそんなんじゃないって言われた(笑)

    だから私も私の家族もインフルにかかったことがない

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/02(金) 10:15:48 

    >>221
    コロナがあるからだと思う
    高齢者優先なのに子どもの親が打ちたがってる

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/02(金) 10:18:28 

    >>214
    高齢でインフルかかったら呼吸器症状強く出て苦しいと思うよ
    私それで死にたくないわ

    +4

    -3

  • 301. 匿名 2020/10/02(金) 10:22:26 

    >>202
    コロナ前から手洗いうがいしてるしマスクも使うしラクトフェリンやr1とか乳酸菌色々摂ってるから予防接種はずっとしてない
    たまたまかかってないだけかもしれないけど、予防接種しないで何年も風邪ひいてないから今年も打つつもりないよ

    インフルくらいならワクチンに頼るよりも自己免疫力高めた方がよっぽど有効

    +9

    -9

  • 302. 匿名 2020/10/02(金) 10:34:24 

    >>257
    水道水は沸騰させてもダメなんですか?耳鼻科で沸騰させればいいって言われました

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2020/10/02(金) 10:34:36 

    >>114
    重症化しやすいし人数多いし結局高度医療で助かるからその後しっかり入院するしで
    結局医療ソースをめちゃくちゃ食う事になるってことか

    北欧みたいに延命しない
    基本的に老人は医療受けないのが当たり前みたいな雰囲気だとまた違うんだろうけど
    そこまで割り切った社会には早々ならないだろうしね

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2020/10/02(金) 10:46:47 

    >>259
    一般の病院です

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2020/10/02(金) 10:48:55 

    >>304
    高いねー

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2020/10/02(金) 10:59:56 

    >>145
    今までやってなかったことを急に解禁されても受けるのは小さい子供だからなぁ…なかなか勇気いる

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/02(金) 11:14:47 

    打ってもかかるし、打てば重症化を防げるといわれていても、本当にその効果があったのかも証明できないし、かなり不確かなものにみんな賭けてるのってちょっと不思議
    補助が出ればお金も動くよね、察し
    インフルワクチン打ったらコロナが重症化するとかコロナにかかりにくくなるとか噂では正反対の噂があったりで、もうどっちでもよいけど、ワクチン打つと一時的に体の抵抗力は落ちるのは確実
    なんか種痘レベルで確実に撲滅できるレベルのワクチンじゃなきゃ意味ないんじゃないかとすら思う

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2020/10/02(金) 11:18:37 

    >>34
    1日から 年齢関係なく予約なしでやってるクリニック けっこうあるよ。

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2020/10/02(金) 11:19:15 

    ワクチンうつのは親の愛じゃないよ
    基本化学物質は体に毒だと思った方がいい
    消化できず体にとどまるから病気や不調に繋がる

    自閉症や乳幼児突然死などはワクチン同時接種が原因
    私はアトピーになった

    +6

    -17

  • 310. 匿名 2020/10/02(金) 11:21:25 

    >>307
    天然痘ワクチンは患者の疾患から作った自然のワクチン 今のワクチンは化学物質まみれで違う

    それに食生活や電磁波対策してたら、多少のストレスかかっても軽度の病気で済むねん
    添加物、農薬、慢性的な薬、ワクチンはまじでヤバい

    +3

    -6

  • 311. 匿名 2020/10/02(金) 11:22:11 

    金払って自ら免疫落ちにいくとかバカみたい
    子供に受けさせる親は虐待だよ

    +5

    -12

  • 312. 匿名 2020/10/02(金) 11:24:55 

    >>1
    老人より子供でしょう

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/02(金) 11:25:13 

    インフルの高熱もつらいけれど、扁桃腺炎の高熱とのどの激痛(痛み止めが切れると目が覚めるほど)の方がインフルの10倍はつらかった…
    インフル陰性だったし、抗生剤が処方されなかったので扁桃腺炎の治療が遅れてしまい地獄を味わってしまったことがある
    乳腺炎の時以来の体のきつさだった
    それらと比べるとインフルは専用の薬もあるし、自分にとってはまだ対処しやすい病気だわ

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/02(金) 11:26:38 

    >>221
    今年の1~3月頃もコロナでみんなマスク、手洗いを徹底してたからインフルが例年みたいに流行らなかったと聞いた

    +45

    -1

  • 315. 匿名 2020/10/02(金) 11:26:59 

    >>245
    職場でとやかく言われるの結構メンタルきませんか?
    それが嫌でワクチン予約しました。
    人の目が1番面倒くさい。

    +2

    -3

  • 316. 匿名 2020/10/02(金) 11:32:02 

    ワクチン推奨してるビル・ゲイツは、自分と家族はいっさい射たないんでしょw

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2020/10/02(金) 11:33:20 

    マスクより日本は高湿度なのと、風呂にはいって身体を温める習慣があるからだよ

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2020/10/02(金) 11:35:26 

    その金で有機野菜や電磁波対策グッズ買ったり、鍼灸いく方が免疫高まって、仮に感染してもやっつけれるんだが。

    +1

    -5

  • 319. 匿名 2020/10/02(金) 11:42:53 

    予防接種した年だけかかるんだけど、たまたま?

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/02(金) 11:51:50 

    >>309
    自然派?

    +4

    -3

  • 321. 匿名 2020/10/02(金) 11:56:09 

    >>28
    不安なら打たずに手洗いうがいとマスク、人混み避けるのを実行していた方がいいと思う。

    うち幼児がいるけど、園でもその辺り徹底してくれてるからか、コロナ対策始めてから病気になる子がほとんどいないって言ってたよ。

    逆に夫の職場はマスクなしおじさんで溢れてるから、そこから夫がもらってきたりする‥最低。

    +17

    -1

  • 322. 匿名 2020/10/02(金) 12:02:19 

    >>81
    3.4ヶ月って言われたけど、やっぱり効果は薄くなっていく気がする。11月に2回目終わらせた時は2月に感染した時39〜40度が長引いたけど、12月に終わらせた年は1日38度で終わった。
    そして大概地域的に流行り出すのが1月下旬あたりからだから12月に終わらせるので大丈夫だわ。

    +3

    -6

  • 323. 匿名 2020/10/02(金) 12:04:20 

    >>31
    私もだよ。なんでだろ?インフルエンザになると私以外の家族全員ダウンして私は延々と看病。なのにただの風邪とか子供にとって軽い感染症だと子供や旦那は軽症で私が寝込むレベルの事態になる。

    インフルエンザだと私までやられたら家族が全滅する!!って無意識に気が張ってるのかな?笑

    +43

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/02(金) 12:13:18 

    >>129
    うちの近所の病院も今年4/1以降に通院した記録がある人だけ予防接種受付可能ってなってた。
    コロナに罹らないように自衛しまくり、風邪ひとつ引かなかった私はダメなのかーとちょっとイライラした。

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2020/10/02(金) 12:22:07 

    子供のインフル予防接種の予約10月下旬なんだけど、早いのかな?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/10/02(金) 12:31:40 

    >>10
    10月に打って4月にインフルなった事ある。
    タイミング難しいけど、遅らせるとワクチン足りるのか心配。

    +38

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/02(金) 12:31:47 

    自然派のどこが悪いの??
    反対派は人工派ですか?

    +3

    -11

  • 328. 匿名 2020/10/02(金) 12:33:12 

    >>309
    日本小児科学会の会長、予防接種推奨してるんだよな恐ろしい

    +5

    -11

  • 329. 匿名 2020/10/02(金) 12:33:45 

    インフル罹って何が辛いって、熱下がってもすぐに出勤も登校も出来ない事だよね。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/02(金) 12:35:09 

    毎年接種してるけど去年子供が2回インフルかかったよ
    高熱でたのは1日だけであとは元気だった

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/10/02(金) 12:37:45 

    >>301
    迷信じゃん

    +4

    -3

  • 332. 匿名 2020/10/02(金) 12:38:02 

    ワクチン接種強制する職場あるの??
    これ人権侵害だろ

    医療従事者が病院の利益のために強制するのも恐ろしいよね

    +3

    -7

  • 333. 匿名 2020/10/02(金) 12:40:35 

    >>14
    打った人が周りに多いほど、あなたもかかる確率が下がってるのよ

    +11

    -6

  • 334. 匿名 2020/10/02(金) 12:42:55 

    ワクチン射ってすぐ副作用というか症状出る人はまだ、免疫が生きてて悪いものを出す力が強い
    やばいのは体内に残ったまま、将来的に病気や障害に繋がること

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2020/10/02(金) 12:45:17 

    >>309
    将来お子さんが大きくなったときに
    ワクチン打っておきたかったって言われたらやだな。

    わたしは打つ派。

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2020/10/02(金) 12:45:49 

    子供が3歳なんだけどインフルエンザワクチン打つべきか迷います。
    重症化防ぐのわかるけど脳症は防げないんですよね?
    副反応のあるし悩んで間に合わなくなりそう

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2020/10/02(金) 12:50:22 

    >>336
    保育園幼稚園通ってるなら打たないとね

    +5

    -15

  • 338. 匿名 2020/10/02(金) 12:51:28 

    >>14
    周りに人がお金出して売っているから
    あなたが助かってるだけ。

    +10

    -12

  • 339. 匿名 2020/10/02(金) 12:52:43 

    >>309

    まぁ、気持ちも分かるし、どちらが親の愛か分かんないかど、乳幼児突然死症候群はワクチンなんて項目ありませんよ。

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2020/10/02(金) 12:56:34 

    年間のインフルエンザ患者が約1,000万人
    病院にかからない人もいるから、感染者は推定2,000万人
    予防接種があっても2,000万人も罹患するということはワクチンの効果はないと今日の虎ノ門ニュースで武田邦彦先生が仰ってました
    重症化についてはインフルエンザを研究している方に聞いたところ、予防接種で重症化を防げるエビデンスも重症化を防げないエビデンスも明確なものはないそうです
    手洗いうがいの励行でインフルエンザ患者が減少した実積があるので副作用や費用を考えると打たなくていいかなと思います

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2020/10/02(金) 12:59:56 

    うーん、自然派やらなんやらのコメント読んだけど、私は打つわ。
    今まで何人もICUに来てるんだよね。インフルエンザにおたふく…色々言われてるけど私は西洋医学で救命してきたから西洋医学を信じるわ。実際、子供がヒブが原因の肺炎にかかり、微熱しか出ず重症化しなかったんだけどワクチンのお陰だって説明されたし、そう思ってる。

    自然派も何も、どのお母さんも我が子が大切なんだろうけど方向が違うんだろうね。

    +16

    -6

  • 342. 匿名 2020/10/02(金) 13:00:21 

    >>325

    2回目はもっと遅いでしょ?だから大丈夫だと思う。

    今年も手洗いうがいの励行で流行はやく終わったし。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/02(金) 13:03:24 

    >>288
    去年も小学生が亡くなってニュースになったけど摂取したか、発熱後の経緯とか未発表だったよね
    プライバシーとかご家族への配慮だと思うけど今後の為にも統計をとって発表をしてほしいと思う

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/02(金) 13:07:54 

    >>12
    高齢者優先、優先
    インフルエンザの接種料金も助成か、無料
    なんだかな


    子供はしかたがないけどさ

    働いてる現役世代にもう少し優しくできないの?

    +49

    -3

  • 345. 匿名 2020/10/02(金) 13:16:38 

    >>177
    ん?インフルエンザワクチンはインフルエンザ脳症を予防出来るわけではないよね?

    +25

    -1

  • 346. 匿名 2020/10/02(金) 13:22:22 

    職場でも子供が通う保育園、小学校でもインフルワクチン接種しましょう!ってお便りが毎年配られます。
    あれ辞めて欲しい
    アレルギーで打てないし旦那も打った歳だけ罹った事あるし接種するかしないかは自由なのに。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2020/10/02(金) 13:38:40 

    まぁまぁ、ここでインフルエンザワクチンを受けないって言ってる人の分は希望者に回るんだしいいじゃない。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/02(金) 13:38:41 

    子どもが今7ヶ月なんだけど予約しようとしたらもう一杯で締め切りましたと言われてしまった
    他の小児科にも問い合わせた方がいいのか迷う
    しかもそんなに数少ないなら11月頃自分も打つつもりだったけどもう無くなってたら嫌だなー

    0歳児のお子さんに打つ予定ですか?
    またみなさんはいつ頃打つ予定ですか?
    こんな争奪戦になるとは思わなかったー

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/02(金) 13:38:59 

    >>126

    親戚のおじいちゃん

    100歳過ぎだけど病院いけば3割負担。

    最近はじめて介護認定受けました。
    それまでは介護すら必要ありませんでした。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/02(金) 14:00:08 

    かかりつけで普通に予約できたよ。
    厚労省はお願いってだけで現場判断みたいだよ。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/02(金) 14:01:28 

    >>348
    結構もうそこも予約はいっぱいみたいだね。
    あとは常連?用にあらかじめ確保してあるみたい。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/02(金) 14:03:22 

    ずっと打ってなかったんだけど、一度かかって真剣に死にそうになった。
    前兆なく本当にいきなりかかったよ。
    なので今年も速攻予約入れておいた。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/02(金) 14:05:57 

    所得税をたんまり払ってて、コロナ影響で仕事の負担が倍増している働き盛りを優先して欲しいです。
    今不景気だから経済を回さないといけないし。接客業、運送関係は特に働き盛り世代を優先してあげてほしい。

    +22

    -1

  • 354. 匿名 2020/10/02(金) 14:06:02 

    幼稚園小学校は毎年集団感染。
    もう休業もないだろうし、今年の冬は本当に怖い。
    しかもインフルエンザの検査はしないところが多いみたいだから、かかったら辛い。

    +3

    -3

  • 355. 匿名 2020/10/02(金) 14:27:14 

    うちのおばあちゃんが言ってたんだけど、高齢者を優遇してばかりなのってどうなの?って話におばあちゃん同士でもしてるんだって。
    未来ある若者に金使え、医療優先させろ、私たちはもう充分生きてるから赤ちゃんや子供たちが元気にしてるところを見ることが一番の薬や
    と言っていたよ

    +32

    -1

  • 356. 匿名 2020/10/02(金) 14:32:55 

    >>341 
    友達の子供がヒブ打ってなくて
    髄膜炎になり脳症で
    障害児になってしまったのを見たから
    私は予防接種は絶対打たせるわ
    しかも打たないと保育園入れないしね

    +28

    -3

  • 357. 匿名 2020/10/02(金) 14:37:52 

    優先かは最終的には医師の判断によるよね。
    かかりつけの小児科は、26日を待っていたらピークに間に合わないかもしれないからって、通常通り開始してる。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2020/10/02(金) 15:11:03 

    子供たち明日1回目予約してて、次4週間後の予約しようと思ったら平日も土曜も予約締切。
    結局予約できたのは6週間後だったけど大丈夫なのかな。。

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2020/10/02(金) 15:15:23 

    >>14
    私も10年近くしてないけど、インフルになったの一度だけ。
    その一度かかった時も、微熱程度しか出なくてただの風邪だと思って受診した。家族にインフルが居たから病院で念のためって検査されたら陽性だった。
    予防接種してれば軽く済むって聞くけどこれも個人差あるんだなーって思った。

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/02(金) 15:17:20 

    >>315
    とやかく言うような人たちはいない職場なので…

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/02(金) 15:17:45 

    コロナとかもう3回かかって克服したわ
    もう怖くない

    +0

    -3

  • 362. 匿名 2020/10/02(金) 15:30:45 

    >>90
    脳症になるかならないかは、予防接種の有無は関係ないていう話もあるよね。
    ただ、予防接種するとインフルエンザにかかる確率は減るから、打ったほうが良いのかな?と悩みながら今年も過ぎていきそう…

    +12

    -2

  • 363. 匿名 2020/10/02(金) 15:34:40 

    >>280
    日本の水道は浄水がしっかりしてるからアメーバは居ないしょ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/02(金) 15:35:19 

    >>331
    え、うける

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/02(金) 15:47:36 

    小さいこども二人いるから旦那がいる土日に予約したかったけど1回目の予約可能なのが11月末...
    平日なら来週にでも打てるんだけど。
    幼稚園休ませて連れていった方がいいのかな?
    悩む。

    11月末でもいい→プラス
    来週にでも打ったほうがいい→マイナス
    お願いします。

    +5

    -17

  • 366. 匿名 2020/10/02(金) 16:01:22 

    4歳と2歳の子がいますがやはり受けるべきなのか...
    今年はなぜか悩む

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/02(金) 16:11:48 

    >>300
    眠るように亡くなって…なんて言うのがあればいいけど現実にはなかなかないからねえ。

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2020/10/02(金) 16:15:18 

    かかりつけの小児科は予約できず。今後ワクチンが入荷されるのかな。毎年インフルエンザの予防接種はしてたのに…あーあ。正直、コロナにかかるよりインフルエンザにかかる方が子供は大変だよね

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2020/10/02(金) 16:17:32 

    >>365
    子供が去年受験生で2月と3月に標準を合わせて11月末と12月末に接種しました、正解がないので効いたのかどうかはなんとも言えませんがインフルエンザにはかかりませんでしたよ。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/02(金) 16:17:54 

    >>3
    何も役に立たない老人として生きるなら早く死にたい

    +38

    -3

  • 371. 匿名 2020/10/02(金) 16:19:47 

    >>177
    ワクチンでインフルエンザ脳症は防げないようです。
    インフルエンザ脳症は予防接種で防げるか?他の予防方法は?解熱剤が原因って本当?
    インフルエンザ脳症は予防接種で防げるか?他の予防方法は?解熱剤が原因って本当?nemcro.com

    インフルエンザワクチンの季節になると、インフルエンザ脳症が心配だから、インフルエンザワクチンをしたという話もよく聞きます。 インフルエンザワクチンはインフルエンザ脳症に効果があるのでしょうか? 他の方法で予防はできないのでしょうか? そして、イン...


    +23

    -4

  • 372. 匿名 2020/10/02(金) 16:26:22 

    インフルエンザワクチンによる成果のデータって調べても出てこないのよね〜出てくるのは接種率ばかり
    ワクチンのおかげで感染者や重症者、死亡者がこれだけ減ってますっていうデータを見ないとリスクは背負えないわ

    +3

    -3

  • 373. 匿名 2020/10/02(金) 16:28:52 

    >>2
    うちの会社は来月全員自己負担なしで摂取だわ

    +8

    -2

  • 374. 匿名 2020/10/02(金) 16:29:01 

    インフルワクチン接種始まる 厚労省「高齢者優先」 小児科医「子どももハイリスク」

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2020/10/02(金) 16:34:21 

    >>2
    夫は会社で無料で接種、家族には補助が出て1000円で接種できるので助かります。

    +25

    -3

  • 376. 匿名 2020/10/02(金) 16:37:24 

    >>374
    あ!WHO最大の出資者の人だ!!

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/02(金) 16:57:32 

    夫婦で利用してる近場の病院が大人は26日から受付で予約取れるかわからないからとりあえず子供だけでもと思って今日小児科で打ってきた!2回目は月末行く!ちなみにあと半月で1歳。もし最悪インフルなっても軽めで済むなら打った意味はあると思う。私のところは両親とか頼れないので何とか今年の冬も倒れないようにしなきゃいけないから夫婦の分も予約取れるようにお祈り🙏🏻

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/02(金) 17:03:33 

    去年子どもが打った後熱出たから打つか迷う。
    打った後2日後に熱出たから、予防接種との因果関係はよくわかんないけどね…

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/02(金) 17:07:40 

    >>47
    ワクチンにも種類があるけど、今のワクチンは4価だからほとんどに意味ありますよ。A型2種類、B型2種類に効果があります。

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/02(金) 17:07:52 

    >>72
    >>142

    2を書いたものです。
    私の会社は毎年10~11月頃にインフルエンザワクチンを職場敷地内で摂取できます。今年も総務から希望者を募る連絡が来たので申し込みました。多分社内に65歳以上の方はいないと思うので、20~50代の人達が申し込んでるはずです。家族構成や年齢は聞かれず、社内の毎年の恒例行事という感じです。

    +10

    -3

  • 381. 匿名 2020/10/02(金) 17:13:57 

    みんなさんどの種類のワクチン打つのですか??
    チメローサルフリー(水銀含む?防腐剤)のワクチンが近所に無いのですか、安全なのか心配だし悩んでます😵

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/02(金) 17:27:43 

    >>5
    もう遅くない?だいたい9月から予約始まってるよ。いつも行く小児科は予約開始日に予約忘れてたらもう在庫切れで他の小児科予約したけど予約開始日数分でウェブ予約ほぼ埋まってたよ!耳鼻科とかの方が内科よりうまるの遅い予約頑張ってね!

    +17

    -2

  • 383. 匿名 2020/10/02(金) 17:35:10 

    >>69
    インフルエンザ脳症が怖いから予防接種するんだよ。
    高熱ももちろん苦して大変だけれど、高熱は出たけど他のこと(脳症や肺炎等)は防げたのかもしれないよ?

    +13

    -3

  • 384. 匿名 2020/10/02(金) 17:36:22 

    >>2
    我が家は全額会社が補助してくれます。 製薬会社だからかなー

    +17

    -2

  • 385. 匿名 2020/10/02(金) 17:37:46 

    >>69
    よく分からないんだけど、100%予防出来るワクチンってあるのかな。

    +3

    -3

  • 386. 匿名 2020/10/02(金) 17:41:28 

    >>365
    うちは小学生低学年と幼稚園児の2人がいますが、その状況なら休ませても打たせます。
    子どもは2回接種しないといけないから予定通りにはいかない可能性もあるので、、、
    10末・11末の2回で予約入れました。
    体調によってはスケジュールが押す場合があるので早めにと思ってます。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/02(金) 17:42:31 

    >>9
    うちの近所、小児科も普通の内科とかも予約制じゃないから予約は出来なくて、直接行けば打ってもらえるシステムなんだけど、予約取れなかったって人多いからそんな随時受付でいつでも受けれますってなってるけど本当に打てるのか不安になってきた。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2020/10/02(金) 17:43:28 

    >>14
    そういう人がかかるとひどくなるよ。免疫がないからね。

    +0

    -3

  • 389. 匿名 2020/10/02(金) 17:44:23 

    >>19
    若い人が選挙行かないからこうなる。
    若者の投票率が上がれば無視できないからここまで高齢者優遇ばかりではなくなるのに。
    選挙行こう。

    +50

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/02(金) 17:44:47 

    >>92
    私も8ヶ月になったばかりの子がいますが、今日、色んな小児科に問い合わせたら、0歳児でもやるところとやらないところがありました。
    やらないところは、やはり、1歳からとのことでした。
    悩みますよね…コロナがなければ、うたないつもりでしたが。。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/02(金) 17:45:27 

    子供の分は確保!!!
    自分の分予約しようとしたら

    ニュース見てませんか?高齢者優先になります。
    若者は予約とりません。11月に飛び込みで来てください。在庫あるかわかりませんが。

    と言われた。聞かれまくってうんざりしてるんだろうな。

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/02(金) 17:49:23 

    >>237
    うちの会社もそうだよ。
    正規、非正規関係なく全額持ってくれる。
    だから必ず受けなさいよって言われる。
    良い制度だと思ってるよ。
    私の子供のかかりつけ医が接種を推奨してて、親子で同時に打てるから既に済ませました。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/10/02(金) 17:49:36 

    戦時中みたいなこと言ってるかもだけど、普通は働ける大人!、将来のある子供!、最後に老人、でしょ!!

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/02(金) 17:55:13 

    今日母子でインフルエンザの予防接種受けてきたよ。行ってる小児科は家族での摂取を推奨してますって書いてあった。夫は仕事で行けなかったけど、別の日で予約できた。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/02(金) 17:59:53 

    >>2
    会社で打てるのいいなー。

    うちはお金でるけど、医療機関行かないとダメだから、疲れる…

    +13

    -2

  • 396. 匿名 2020/10/02(金) 18:07:16 

    臨月の妊婦なんだけど、もう打ちたいけどいいのかな⁇
    赤ちゃんはインフルエンザの予防接種は6ヵ月以降じゃないとダメらしいし、今のうちに打ってお腹の赤ちゃんにも間接的に効果あるといいけど・・・

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2020/10/02(金) 18:08:43 

    >>348
    うちの近所は小児科も普通の内科も予約制のところが全然なくて、どこも随時摂取可能で直接病院行って受付で言えばその場で打てるんだけど、そういう病院も探せばあるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/02(金) 18:11:16 

    >>382
    みんな予約制の病院ばっかなんだね。私が住んでるとこはどの病院も予約制じゃなくて行けば打てるっていう感じだから予約したことない。

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2020/10/02(金) 18:19:36 

    >>395
    疲れやすいのね。病気じゃない?

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2020/10/02(金) 18:32:13 

    >>300

    ボケてみんなに迷惑かけるより
    自分1人苦しいので逝けるなら
    インフルでもコロナでもいい

    ボケて寝たきりは絶対にイヤ

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/02(金) 18:41:52 

    高齢者優先する理由はわからなくはないけど、
    在庫確保するために、子供と、子育て世代と、働く世代を優先すべきだと思うなぁ。
    老人はコロナの自粛期間中みたいに、極力出歩かずに自己防衛すればいいじゃない。
    コロナが蔓延し始めた時だって、我先にとコロナになってたのはアクティブな老人だよね?
    それを言うと差別だなんだと騒ぐ老人が多いのかねー。

    +28

    -3

  • 402. 匿名 2020/10/02(金) 18:44:40 

    >>120
    私もかかった事ないアラフィフ
    微熱程度でさえ
    ココ何十年も出てない
    ノロとか胃腸炎もない
    平熱が高いから免疫力が高いと思ってる

    +20

    -0

  • 403. 匿名 2020/10/02(金) 18:44:56 

    こういうの怖い
    インフルワクチン接種始まる 厚労省「高齢者優先」 小児科医「子どももハイリスク」

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/02(金) 18:44:57 

    1回目が11月上旬で、2回目が12月上旬になるのは遅いのかな

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2020/10/02(金) 18:45:06 

    インフルの予防接種って、今までも老人は助成が出て、1500円とかで打てたような?
    子供は3000円から3500円を2回で7000円くらい。
    なぜ子供に助成しないの?
    あと生活保護とかはタダなんだよ。
    なんなんだよ。

    +33

    -1

  • 406. 匿名 2020/10/02(金) 18:52:05 

    小児科オンリーの看板掲げてるとこなら高齢者は来ないだろうからさっさと子どもの接種優先するよね。高齢者優先、一般の方は26日〜っていうのは推奨だから、基本的にクリニックの方針によって一般の接種開始日もバラバラだよ

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/02(金) 18:54:05 

    毎年家族で売ってるけど、私と子供二人は一度もかかったことない
    旦那は何度かかかってるけど
    副作用で腕が腫れ上がった年は痒くて泣いた

    ママ友で40度以上の熱が出てもインフルは薬ですぐに治るから打たないって考えの人も多いけど、その高熱が怖いので打ってる
    万が一の時、打ってなかったら後悔して立ち直れなそうなので

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2020/10/02(金) 18:54:57 

    >>181

    妊娠後期に受けたことあるけど、お医者さんが「こっちが妊婦さん用」とか言いながら打ってたから違うのかも?
    そこは産婦人科でなく普通の内科だったよ
    近隣の他のクリニックに電話して聞いてみたら?

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2020/10/02(金) 19:00:34 

    とにかくテレビで煽りすぎ
    今日近所の耳鼻科行ったけど問い合わせと思われる電話が鳴りっぱなしだし、高齢者は予約なしで接種できるみたいでめちゃくちゃ混んでてスタッフさん大変そうだった
    急いで今ごろ打ってもまだ10月入ったばっかで早いと思うけど。。

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/02(金) 19:05:16 

    今日子どもの予防接種に行ったら昨日、インフルエンザの予約開始して昨日の夕方にはいっぱいになって締め切ったって言ってた。予約が始まってるのすら知らなかったから情報戦に負けた…

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/02(金) 19:10:29 

    >>2
    おばあちゃんねるw

    +0

    -2

  • 412. 匿名 2020/10/02(金) 19:11:01 

    インフルワクチンに効果があるのか、ないのか、と言う議論が出ている時点でもうダメじゃないかと思う。
    もちろん効果のあるワクチンもあるけれど、インフルに関しては意味ないと思ってる

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2020/10/02(金) 19:11:50 

    でも実際には働き盛りもインフルかかってると経済回らないよね。
    働いている人の方が都心とかいろいろ移動しているし。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/02(金) 19:20:47 

    >>27
    今月だったらワクチンの効果持たないんじゃ?
    今年は2度打ちするほど在庫に余裕ないって聞いたけど

    +5

    -8

  • 415. 匿名 2020/10/02(金) 19:24:03 

    >>57
    うちの母は75だけどデイサービスに行くのに打たなきゃ行けなかった。接種させたくはなかったけど仕方なしにした。

    +0

    -4

  • 416. 匿名 2020/10/02(金) 19:25:15 

    今日、子供の予防接種1回目してきました!
    メチロサールフリーのワクチンで、区から補助出て少し安く済みました!
    自治体から補助がでるかどうか確認をおすすめします。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/02(金) 19:25:20 

    >>181
    私も冬の出産だったから出産直前に打ったよ。しかも産科医から勧められた。妊娠中にうつと赤ちゃんにも抗体ができるって言われて。
    確か2年前で8000円くらい払ったかな。
    高いと思ったけど、妊婦ようなのかな

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/02(金) 19:25:24 

    >>142
    うちもパートだけど来週できる。
    健康診断と一緒に。受けないけど笑

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/10/02(金) 19:37:40 

    >>14
    インフルもノロもかかる気配すらない。
    ちなみにコロナも。
    病人の側にずっと居てもうつらない。

    20年前くらいに一度無料で予防接種した時にだけインフルになった。なんなんだろう?って思う。
    ウイルス本当にいる?!

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2020/10/02(金) 19:39:32 

    コロナは若者の感染が多いのに、インフルもワクチン貰えないっておかしいわ

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2020/10/02(金) 19:42:57 

    >>405
    市で独自に助成してないかな?うちの市は子供2000円×2回助成してくれることに決まった。あと妊婦も。

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2020/10/02(金) 19:46:03 

    >>419
    38、インフルなったことないよ。
    予防接種は20代後半から毎年してるけどならないし、する前もなったことない。
    家族がなって看病してもならない。
    体質もあるんじゃない?
    予防接種効果ないとは思わないけどな。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/02(金) 19:46:51 

    子供は小児科で予約できて、11月中旬でした。
    大人は予約無しで小さな医院でやるけど、お年寄りでうまらないかな?と心配。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2020/10/02(金) 19:48:00 

    近くの病院に何軒か問合せたら予約を受けているところはなく、年齢関係なく打ってくれるいう事だったので家族で今日打ってきました。去年も11月にワクチン切れしている病院多かったので。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2020/10/02(金) 19:50:07 

    >>22
    それよく言うけど、受けたのになった年にお正月から生まれて初めて41度近くまで熱上がって横になるのもつらかったことあるからあんまり当てにならないのかなって思ってる。

    +21

    -0

  • 426. 匿名 2020/10/02(金) 19:50:53 

    >>405
    子ども二人で1万5千円近くする
    それに親の分も。

    高すぎる

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2020/10/02(金) 19:52:11 

    年寄りインフルエンザ接種優先
    さらに補助で1人2500円でうけられるって
    子供は一回7000~8000を実費
    子供二人で16000
    二回接種なら倍だよ?
    年寄り優遇しすぎでしょ?
    これ以上長生きしてどうすんの?

    +21

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/02(金) 19:52:57 

    >>409
    今打っても、三月末までもたないのかな

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2020/10/02(金) 19:54:29 

    低体温でインフルかかった事一度もないけどインフル予防接種の予約した方がいいのだろうか?

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2020/10/02(金) 19:54:38 

    なんで高齢者を守って子供を守らないんだろう、この国。
    子ども少なくて国が潰れそうなのに。
    権力じじいがみんなくたばったら、マシな国になるのかな。

    +23

    -1

  • 431. 匿名 2020/10/02(金) 19:57:00 

    >>353
    働き盛りの人なら死亡リスクすくないからね

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2020/10/02(金) 19:58:48 

    >>90
    小児科医たちが打ったほうがいいと話しているから

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2020/10/02(金) 19:59:18 

    やっぱり子供いない老人や子供嫌いの老人が率先して予約してるの?
    この人達が消えれば問題無いのに

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/10/02(金) 19:59:33 

    >>3
    理屈では理解出来るんだけどね
    私らはいろいろ面倒見てあげてるジジババの後回しか
    付き添いで病院何回も行って、必死で感染防止してるのにな・・・
    とも思ってしまうのです

    +30

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/02(金) 19:59:45 

    うちの市は高齢者じゃなくても今月1日から接種可能だよ。
    職業柄強制接種だから24日に子どもと受けてくる。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/10/02(金) 20:05:05 

    >>355
    子供や子孫を大事に思ってる人ならそう考えるよね
    しょうもない人間ほど生きたがるんだよなぁ

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/02(金) 20:06:27 

    >>91
    たまたまだよ。

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2020/10/02(金) 20:08:31 

    >>154
    いいぞ。いいぞ。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/02(金) 20:10:20 

    >>370
    のび太のばあちゃんみたいな孫思いの老人なら老人としての価値があると思う
    でも今は自分第一で旅行三昧、趣味が一番で孫なんかどうでも良い老人が多いらしいね

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2020/10/02(金) 20:11:52 

    >>328
    そりゃあ当たり前だ
    医者は科学者であって自然派ではない

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/10/02(金) 20:18:57 

    >>6
    ある程度体質もあるんじゃないかと思ってる。
    私も予防接種したことないし人生で一度もインフルエンザにかかったことない。
    子供にもその遺伝子を受け継げたかな、と思ったらこの冬初めて子供2人ともかかった。そして夫も。
    それでも私だけかからなかった。
    夫はなんか医学に役立つかもしれないからなんか診てもらった方が良いとすすめてきた。

    +30

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/02(金) 20:20:34 

    >>52
    私の通院しているかかりつけ医も14日から接種開始で予約時に高齢者優先等は特にありませんでした。

    1年以内に受診記録のある人かつかかりつけの人しか予約出来ないように制限してありました。
    大きな病院では無くてクリニックです。

    かかりつけ医や病院によって対応違いますよね。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/02(金) 20:21:15 

    なんでインフルエンザのワクチン打ちたいの?

    我が家打たなくて毎年インフルエンザにならんよー
    打ってる友達夫婦とかインフルエンザになってる。

    何ででしょうね?

    だから打たない

    +3

    -3

  • 444. 匿名 2020/10/02(金) 20:26:53 

    >>401
    ほんとそれ!高齢者より子育て世代の方が倒れたら家族共倒れになるし高齢者の面倒みてのも30代40代なんだからその世代の事の方を優先して!

    +4

    -3

  • 445. 匿名 2020/10/02(金) 20:29:09 

    >>398
    今年は不足するの分かってから予約制になってる所多いよ。
    私もいつも行ってた病院は今年は予約制になってた。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/02(金) 20:30:15 

    早速三歳の子供が打ってきたら、副反応で発熱。コロナか何かわからないよ。。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/02(金) 20:31:14 

    去年すごい早くに流行したよね?
    しかものんびりしてるとあっという間にワクチンなくなっちゃうから早めに打ちたいな

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/02(金) 20:32:12 

    今日子どもの予防接種に行ったら昨日、インフルエンザの予約開始して昨日の夕方にはいっぱいになって締め切ったって言ってた。予約が始まってるのすら知らなかったから情報戦に負けた…

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/02(金) 20:35:03 

    一歳未満の赤ちゃんは打ったほうがいいのでしょうか…?

    +0

    -2

  • 450. 匿名 2020/10/02(金) 20:37:17 

    >>443
    打ってるからなる、打たないからうつらないという因果関係はないよ
    むしろ打ってもうつるような人は打っておいて正解

    あなたの家族は丈夫なんだけど、それは他の人には当てはまらないと思うよ?

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/02(金) 20:37:40 

    たまたまだと思いますが、うちの子供は予防接種受けた年はインフルにかかります。
    受けてない年はかからない。(受けた年でかからない事もありましたが、受けてない年にかかった事はありません)
    今年受験だからどうするか迷ってる。
    コロナもあるし本当どうしようかな。

    +10

    -3

  • 452. 匿名 2020/10/02(金) 20:38:04 

    あーーーーめんどくせええええ
    コロナコロナインフルインフルコロナコロナ
    うるせーーーー!!!

    +30

    -3

  • 453. 匿名 2020/10/02(金) 20:39:06 

    >>83
    すぐ食べれない、ぐったりしてる。で入院になるからね。ガウンきたりして大変だし、かからないですむことにこしたことはない。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2020/10/02(金) 20:41:57 

    >>427
    無料になるから例年より凄い数の65歳以上の
    予約が入っているみたい
    在庫ないから受験戦がジャンプ打ち出来ない
    困ったもんだ

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2020/10/02(金) 20:43:52 

    インフルのワクチンなくなるっていうけれど今年はなくならないぐらい作ってると思うんだよな〜
    密を避けるために1日の人数制限で予約取れないだけでしょ?
    ママ友でワクチンなくなるから早く早く!って言う人いるけれどこんな人が少しずつ日本を狂わせてるんだなって思う

    +10

    -5

  • 456. 匿名 2020/10/02(金) 20:47:27 

    さいたま市在住。
    近所のかかりつけの耳鼻科が
    先月24日に予約開始しますと
    メールの
    お知らせがきたので
    すぐログインして
    二時間ねばったけど
    全く予約のページに飛べず。
    諦めて、同じ日に予約開始した
    かかりつけの内科に
    何度も電話してようやく、繋がって
    予約とれたので子供と一緒に
    11月に予約取れました。

    今年はコロナもあるし
    受けるか悩んだけど…


    +6

    -1

  • 457. 匿名 2020/10/02(金) 20:49:07 

    >>455
    今までも大流行すると足りなくなることあったし、無限に増産可能ってわけでもないんじゃない?
    ないことではないと思うよ

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2020/10/02(金) 20:52:48 

    インフルのワクチン打てるのいいなあ。
    私打つと喘息出るから医者に止められてる。
    会社で申し込む時も、打たない人ほとんどいないから断りづらい…
    コロナのワクチンができても、
    同じように喘息出たりするのかな…

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2020/10/02(金) 21:00:23 

    >>293
    多分もうご覧になってはいないかもしれませんが、皮膚科とかですと乳幼児は接種対象外の場合があります。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/02(金) 21:01:14 

    普段1日50人くらいしか来ないクリニックですが昨日から予約開始で240人分の在庫が午前中のうちになくなりました。電話はずっと鳴りっぱなし。待合室も人でごった返してました。在庫が入り次第、連絡する仮予約でさえ150人くらいいます。高齢者、子供、成人とか区別つけてないでやってます。今日も電話鳴り止まなかったです。大忙し。

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2020/10/02(金) 21:02:45 

    >>427
    え、なんか高いね?うちの区は中学生まで無料、高校生から64までは4200円、それ以上は無料だよ。

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2020/10/02(金) 21:07:02 

    お年寄りほど、インフルワクチン負けしてインフルになりそうだから、あんまり高齢だと打たない方がいい人もいそうだけどね。
    あと10/26までって早すぎる気がします。
    インフル流行る時期まで効果が持つのかな。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/02(金) 21:08:18 

    うちの病院も昨日から老人優先で接種開始したけど殺到しすぎて、子どもや一般の方が少ししか接種できなくなりそう。。
    国は無料にするって方針なんだったらワクチンもちゃんと作っておけよ。
    老人が接種できて若者ができないっておかしくないか?

    +12

    -2

  • 464. 匿名 2020/10/02(金) 21:14:14 

    喘息で通院中の総合病院で、今日診察の時に
    インフルエンザ予防接種予約したらいつ頃でき
    ますか?と聞いたら、今日でいいよと言われた
    ので接種してきました。
    去年までは近所の耳鼻科で予約しても1ヶ月
    待ちだったので、早く接種出来て良かったです。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/10/02(金) 21:19:06 

    >>2
    摂取?

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2020/10/02(金) 21:19:30 

    >>312

    高齢者は大体孫の面倒を見て、インフルエンザかかる人が多いよ。だからワクチンもそうだけど、流行りだしたら、あんまり祖父母に孫のお世話頼まない方が良いよ。医療者です。

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2020/10/02(金) 21:19:54 

    >>401
    人数が圧倒的にお年寄りの方が多いからコストもかかるし、その税金を払うのは現役世代なんですよね。
    そんなコストかけてでもお年寄りを優先するのはバラマキで選挙の時に投票してもらうために大事にしてるんだろうなと思ってる。
    若い人は選挙行かないから若い人には不利な政治が行われてるのは昔から。
    団塊の世代には人数で負けてる。
    あと政治家に口出ししてるのも献金してるのも高齢者が多いからだと思う。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2020/10/02(金) 21:21:22 

    >>3

    高齢者も子供も大事。もちろん、働く世代も。対立するようなことじゃないよ。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/02(金) 21:23:06 

    高齢者といっても例えば持病を持ってて85過ぎて寝たきりだったらワクチン打つと体調悪くなると思う。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/02(金) 21:23:06 

    >>380
    接種ね。
    小姑ですみません。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2020/10/02(金) 21:24:09 

    >>193
    元気な高齢者もいるわけだし、接種してもインフルかかるし。だったら持病ありの人も若い人も、優先して欲しい。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/10/02(金) 21:25:53 

    一歳の子供に打つべきか迷う。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2020/10/02(金) 21:25:56 

    インフルエンザ予防接種の効果は何ヵ月持続するんですか?

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2020/10/02(金) 21:27:30 

    >>211
    すごいマイナスかもだけど、受験生だから注射2回するつもりってママ友がいた。なんかこういう人がいるから、子持ちは図々しいって言われるんだなって思った。

    +1

    -12

  • 475. 匿名 2020/10/02(金) 21:31:18 

    >>82
    いえ、早めに打って切れる頃にもう一回打ちたいと皆んな言ってる

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/10/02(金) 21:31:36 

    >>19
    高齢者なら外出しなければ予防できるもんね
    働く世代を優先してほしい

    +11

    -1

  • 477. 匿名 2020/10/02(金) 21:34:16 

    >>9
    うちも受験生、今日予約して今月末と1月の2回接種します。

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2020/10/02(金) 21:36:11 

    去年すごい早くに流行しませんでしたか?
    コロナでちょっと忘れてたけど、怖いから早めに打とうかな

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2020/10/02(金) 21:36:52 

    >>30
    かかりつけ医以外も相談されてはどうでしょうか?うちのクリニックでは予約まだとれますよ

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/02(金) 21:49:45 

    >>405

    地域によって様々なんですね。

    ウチの地区は、13歳未満、今年は無料です。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/02(金) 21:50:28 

    1歳の子が来週インフルエンザと四種混合と水疱瘡の同時摂取予約したけど、先生は大丈夫だと言ったが…同時摂取本当に大丈夫か心配です。

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2020/10/02(金) 21:51:00 

    >>474
    ジャンプ法でしょ
    受験生はやる人多いよ
    自分もお医者さんに薦められて上の子の時2回打ったし
    今年は在庫ないからできないけど

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/02(金) 21:58:16 

    医療系、福祉系の方には優先的に受けてもらいたいです!
    ただ、時期的に早く打ってしまうと3月頃に免疫が切れるとも聞くので、時期は来月接種とかでいいから、医療福祉の方々のワクチンは確保しといてほしい。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/10/02(金) 22:01:47 

    今日問い合わせたら26日以降にもう一回問い合わせてって言われた。妊婦だから絶対受けたいんだけど、受けれるんだろうか。

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2020/10/02(金) 22:02:51 

    >>474
    注射したくてもできない人もいるかも知れないし。今年は1回接種でのお願いだから、うちは1回しかうたせないよ。その分うがい手洗い、栄養と睡眠を強化させる。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2020/10/02(金) 22:02:53 

    >>481
    上の子の時はそうでもなかったですが、今の子は定期接種が増えて、3本同時打ちとかしないと、スケジュールが間に合わないですよね。
    小児科の先生は同時打ちは大丈夫と言われますね。
    特に今の時期は、病院に行く回数を減らして感染の機会を減らすためにも同時接種は意味があると思います。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2020/10/02(金) 22:04:09 

    >>482
    今年は2回接種控えてってなってるよね。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2020/10/02(金) 22:07:15 

    >>466

    まぁ保育園の送迎もジジババばかり。下手したら小児科にもジジババがいる。頼るのはいいけど、ジジババのほうが大事になりそう…
    孫の面倒見て、入院してくる人もいるし。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/02(金) 22:09:47 

    >>481

    まさにうちの1歳半の息子がそれ明日やろうとしてます!
    みずぼうそうは生ワクチンだからインフルと同時摂取しないと(どっちか片方やっちゃともう片方やるのに)1ヶ月開けなきゃいけなくなるから同時より他ないですよね!?

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/10/02(金) 22:11:13 

    >>427
    高くない!?うちの辺子供が2000円、大人2500円だよ!

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2020/10/02(金) 22:12:00 

    >>481
    うちも来週!心配だよねー!

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/02(金) 22:13:16 

    >>488
    孫の面倒が命取りになりかねない。子供が発熱で保育園預けられないから、祖父母に預けて仕事に行く親が意外と多い。でインフルエンザをもらってしまうケースあるよ。今年はコロナもあるし、慎重に考えて。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2020/10/02(金) 22:18:08 

    ここにいるガル民みんなの親やおじいちゃんとおばあちゃんはまさか予防接種しないよね?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/02(金) 22:18:11 

    >>468
    いや、税金の面で考えたら子供、働く世代、老人の順番にすべきだと思うけどね
    老人なってインフルで死ぬのって自然淘汰な気がするんだけどな

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2020/10/02(金) 22:19:57 

    >>483
    医者も看護師も普通にインフルエンザの予防接種は毎年やってますよ。
    今年は医療従事者を優先的に!発言多いですけど、毎年優先的に接種してます。
    無知で呆れる。

    +3

    -2

  • 496. 匿名 2020/10/02(金) 22:22:50 

    インフルのワクチン信用されすぎてて笑う。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/02(金) 22:25:30 

    高齢者でも現役引退した人は不要。自営業等で働いている方優先。

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2020/10/02(金) 22:27:46 

    >>486
    ありがとうございます。病院行くのも減らしたいし同時接種の方が良いですね!

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2020/10/02(金) 22:29:03 

    >>79
    今回は接種回数とか決められてたよ。
    去年2回接種した子や年齢によっては今年は1回とか。
    あと、受診歴ないとお断りとか。
    複数の小児科かかってるのかな?
    それとも地域によるかもだけど、うちの地域はこんな感じでした。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/02(金) 22:29:26 

    >>12
    年金納めてこれからゆっくりしたいという人が、インフルにかかるほうが可哀想だけどね…なんでも子供優先と思ってる人はさすがに引く。

    +4

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。