ガールズちゃんねる

急に痩せたり太ったりする子供が続出 露わになった背景とは

149コメント2020/09/16(水) 19:44

  • 1. 匿名 2020/09/13(日) 19:18:24 

    急に痩せたり太ったりする子供が続出 露わになった背景とは|NEWSポストセブン
    急に痩せたり太ったりする子供が続出 露わになった背景とは|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    児童虐待のなかでもネグレクト(育児放棄)の発見は難しい。それは、危機にさらされている子供達のほとんどが、家の外では問題ないように見えてしまうからかもしれない。さらに今年は新型コロナウイルス感染防止のために家庭訪問の回数を減らさねばならないため、虐待そのものを見つけるのが困難になるのではと危惧された。その怖れのとおり、休校あけに次々と明るみに出ている子どもへの虐待事例について、ライターの森鷹久氏がレポートする。


    「2ヶ月近く学校が休みになりましたが、その間に急激に痩せた、という児童が学校全体で数名いたのです」東京都内の公立小学校教員・徳島信一さん(30代・仮名)は、コロナ休校のおかげで「見えなかった虐待」が可視化されたと訴える。

    「特に貧困家庭、というわけではないのですが、親が子供にまともな食事をさせていないという事例が明るみになった格好です。夏休みなら1ヶ月ですが、今回はそれ以上の期間が休みになり、普段は給食でなんとか栄養がとれていた児童達が、痩せたり、成長が止まったりしたのです」(徳島さん)

    それとは逆に、極端に太った、という児童もいたという。どういうことか。「聞けば、三食の食事をまともに作ってもらえず、朝から晩までカップ麺、父親も母親も仕事で出かけていて、その間にお菓子やジュースは食べ飲み放題。こちらも貧困家庭ではないのですが、育児放棄に近いというか…」(徳島さん)

    (↑一部抜粋)

    +263

    -5

  • 2. 匿名 2020/09/13(日) 19:19:03 

    コロナ鍋。

    +12

    -28

  • 3. 匿名 2020/09/13(日) 19:19:33 

    食育の大切さよ

    +467

    -0

  • 4. 匿名 2020/09/13(日) 19:19:41 

    宝くじ当たったら子ども食堂に寄付するんだ!

    +102

    -42

  • 5. 匿名 2020/09/13(日) 19:19:43 

    わたしやん

    +83

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/13(日) 19:19:49 

    馬かよ

    +4

    -4

  • 7. 匿名 2020/09/13(日) 19:20:06 

    子供に飯食べさせれないくらい貧困ってこと?

    +6

    -49

  • 8. 匿名 2020/09/13(日) 19:20:43 

    うちは普通に食べさせて、本人くっちゃねーくっちゃねーしてたからすごい太ったよ。たまにカップ麺とかもいたしかたない。子供はすぐお腹すくし。

    +538

    -12

  • 9. 匿名 2020/09/13(日) 19:20:44 

    メンタル関係してる気がする

    +93

    -6

  • 10. 匿名 2020/09/13(日) 19:20:56 

    本当かなぁ…データやソースは?

    +14

    -17

  • 11. 匿名 2020/09/13(日) 19:21:17 

    貧困が明るみに出た

    +15

    -14

  • 12. 匿名 2020/09/13(日) 19:21:21 

    中学生までタダで気軽に
    ご飯食べれる食堂とかあればいいのにね

    私がお金持ちなら作った。

    +13

    -49

  • 13. 匿名 2020/09/13(日) 19:21:45 

    うちは3食きっちりご飯作って食べさせてたけど、公園に行ったり運動が不足してたみたいで太ってしまった。

    +288

    -2

  • 14. 匿名 2020/09/13(日) 19:21:46 

    近所の放置子も
    コンビニで1ℓのコーヒー牛乳買ってストローで飲んでるわ
    あれが朝御飯じゃどうにもならん
    と思いながら見てる

    +250

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/13(日) 19:22:16 

    ウチの中学生の娘(二人)は休校中によく寝てて、凄く背が伸びました。
    寝る子は育つ

    +102

    -10

  • 16. 匿名 2020/09/13(日) 19:22:27 

    多少太るのはあるあるだけど
    減るのは不思議

    +16

    -12

  • 17. 匿名 2020/09/13(日) 19:22:35 

    かわいそうだな。
    ちゃんと食べさせてあげて欲しい。

    +124

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/13(日) 19:22:38 

    共働き…というか、核家族の欠点がコロナで表面化したんだね
    こういう時のサポート体制も整えておかないといけないけど、現実的には難しいし…

    +173

    -7

  • 19. 匿名 2020/09/13(日) 19:22:48 

    >>8
    うちもだよ。運動しないんだから多少は太ると思う。大人も子供も。

    +263

    -2

  • 20. 匿名 2020/09/13(日) 19:22:57 

    摂食障害の可能性もあり

    自分は中学の半年で150cm40kgから、31kgまで減量した。
    もちろん生理も止まる

    +79

    -6

  • 21. 匿名 2020/09/13(日) 19:24:02 

    貧困って言う見方もあるけど、大体はかったるくて作ってないだけだよ。
    自分で勝手に食え的な。

    +166

    -5

  • 22. 匿名 2020/09/13(日) 19:24:02 

    子供を育てるだけの経済力があっても、愛情や責任感がなければ子どもは飢えてしまったり、不健康に太ってしまう。

    コロナ禍で可視化されたのは不幸中の幸いかもしれないが、その後どうやって子供を救済するか、それが問題だね

    +105

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/13(日) 19:24:24 


    子ども食堂のほとんどはちゃんと機能しているところが多いけど、来る子どもの中には家庭内に問題がある子も多く、やっぱり子ども同士のいざこざがあるんだよね

    +73

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/13(日) 19:24:58 

    >>16
    食べさせて貰えないからじゃないかな
    給食だけで生きていた

    +63

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/13(日) 19:25:30 

    暴力だけじゃなくてこういう虐待も私が知らないだけで世の中には沢山隠れてるんだろうな。。 
    気づいたところでその子たちはその親の元で育つしかないのかな。
    海外とかだったらすぐ引き離されるだろうけどそうもいかないよね。

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/13(日) 19:25:54 

    う~ん。この記事はどの程度信用できるかな。

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2020/09/13(日) 19:26:14 

    >>8
    学校でも休み時間に外で遊べるのが日が隔日だし、コロナの影響で放課後もあまり遊べないから確実に運動量減ってるよね。だからと言って食べる量は変わらないし成長期の子供に摂生はさせられないしでじんわり太ったわ。

    +115

    -2

  • 28. 匿名 2020/09/13(日) 19:26:15 

    >>2
    鍋…w

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2020/09/13(日) 19:27:25 

    虐待とまではいかなくても仕事で忙しくてパスタばっかり食べさせてたらぶくぶく太ったとかありそう
    あの頃パスタとパスタソースの棚がしばらく売り切れで買えなかったもん

    +121

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/13(日) 19:28:20 

    コロナ関係なくそんなことはあるよ
    うちの子どもの友だちもお弁当持ってうちに遊びに来るっていうときに、弁当にシュークリーム五個入ったパックを持ってきた
    「これがお弁当なの?」って聞いたら「うん。ママがこれ持って行けって」って言ってた
    特別、貧乏とかそんな家庭ではないと思うけど
    戸建てに住んでるし

    +95

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/13(日) 19:28:21 

    こんな事件全部嘘松よ。
    子どもを産んだら博愛主義で優しく強い一人前の人間になるのよ。子どもにご飯食べさせない訳ないでしょ。

    +7

    -32

  • 32. 匿名 2020/09/13(日) 19:28:54 

    >>16
    体動かす機会が減るから太るのは
    ある程度なら仕方ないけど

    体動かす機会が減るにも関わらず
    体重が減るのはご飯食べられてないからだね

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/13(日) 19:29:58 

    昔は余った給食持って帰る子どもとかいたけどね

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/13(日) 19:30:30 

    >>8
    うちも普通に今までと同じ食事してたけど少し太ったよ。
    だってコロナで外出自粛しなきゃだし、学校もないし、そりゃ太るよね。

    +108

    -2

  • 35. 匿名 2020/09/13(日) 19:30:46 

    >>10

    児童福祉職ですが、コロナ関係なくこういう事はよくありますよ。
    子供にご飯食べさせない親の特徴をちょこっと。

    ○保護者が好きな時に好きな物を食べている生活を送っている(生活リズムができていない)。
    ○子供がお腹空いてても自分がお腹が空いていなければ、子供もお腹が空いていないと思っている(客観性の欠如)。
    ○必要な食事の量が理解できない。子供は成長しているのに、その成長に合わせた量が把握できない(見通しが弱い。軽い知的がある場合も)。

    収入がそこそこあっても、こういう保護者の存在は見られます。就学前なら児童福祉法を盾に園に入園させて、昼食やおやつだけでも子供がしっかり食べられるようにする事もあります。

    +110

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/13(日) 19:30:48 

    >>4
    マジレスしますが、宝くじ当たらなくても、普通に子ども食堂で食事するだけでも支援になります。

    +61

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/13(日) 19:30:54 

    >>33
    60年くらい前の話?

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2020/09/13(日) 19:32:02 

    >>31
    急に痩せたり太ったりする子供が続出 露わになった背景とは

    +5

    -8

  • 39. 匿名 2020/09/13(日) 19:32:19 

    我が家はほぼインスタント、レトルト無し!
    でも、太りました。
    確かに給食に比べたら栄養は不足してたかも。
    昼ご飯は丼物や、麺など一品で済ませる事も多かったですが、学校ではこんな風に思われていたかと思うと…

    +73

    -3

  • 40. 匿名 2020/09/13(日) 19:34:23 

    >>37
    個包装されたパンとかふりかけとかなら20年くらい前でも持って帰ってたよ
    因みに猪が出るど田舎
    今じゃ食中毒が心配だしやらないよね

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2020/09/13(日) 19:34:39 

    >>37
    いや、わたしまだ30だからね笑

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/13(日) 19:34:57 

    皆さん、学校も行政も太る方はそんなに見てませんし、チェックもしていませんよw
    何だこの記事w
    (ただし明らかに痩せていってたら見ます)

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/13(日) 19:36:10 

    うちの子は運動をしないと食欲がなくなるタイプなので、長い休み明けは体重が減って顔がシャープになる。
    夏休み明けも1~2キロ減ってるので疑われてたら嫌だな。

    +32

    -3

  • 44. 匿名 2020/09/13(日) 19:36:41 

    ウチの近所では極端に太ったり痩せたりした子はほとんどいなかったんだけど、一人だけご両親が仕事中に祖父母に預けられてる子はかなり太ってた

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/13(日) 19:37:09 

    うちは共働きで金銭的にも余裕があって好きなもの買ってもらえたけど、親がとにかく躾や子供に対して無頓着で、いい家に住んでお風呂もいつでも入れるのに私はいつも不潔だった。精神的な寂しさもかなりあったんだと思う。
    子供の変化に気づいてくれる人が増えたらいいな。

    +79

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/13(日) 19:37:34 

    >>33
    給食はないけど、2年前にコンビニでバイトしてたときにオーナーさんが内緒で近所の子どもにお弁当あげてた
    シングルマザーでかわいそうだからって

    +17

    -3

  • 47. 匿名 2020/09/13(日) 19:38:46 

    >>46
    乞食じゃん

    +8

    -25

  • 48. 匿名 2020/09/13(日) 19:39:20 

    >>31
    ホントそうなれば理想なんだろうけど、食事与えず放置して死なせたり、車に置き去りにして死なせたり…そんな親が一部いるのが現実だもんね

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/13(日) 19:40:37 

    食事の事もそうだけど、緊急事態宣言で自粛や休校になったときに、虐待受けてる子達が行き場がなくなるから虐待が増えるって言われてたよね。。

    +62

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/13(日) 19:41:16 

    >>31
    じゃあなんで虐待死事件が後をたたないのよ。体重は平均の半分以下だったとか。
    最近だって車に女の子二人長時間放置して熱中症で死なせたバカ女もいたし。

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/13(日) 19:42:06 

    >>17
    ちゃんと成長期に食べて栄養摂らないと
    大人になって食べても遅いよ

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/13(日) 19:42:31 

    >>31
    犯罪者もみんな子どもだったからね
    虐待されて保護される子どもが増えて児童相談所は大変だし、施設も足りないってニュースになってるし

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/13(日) 19:42:54 

    太ったり痩せたりは問題のない家庭の子でも多少はあるだろうからそれだけでは虐待かどうかはわからないけど、それでもこういう所から虐待かも!という風に目が向くのは良いことだと思うわ。
    問題のない家庭には迷惑かも知れないけど、隠れ虐待家庭の子達は本当にわかりにくいだろうからきちんと対処してあげて欲しい。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/13(日) 19:43:02 

    うちの子はサッカーや水泳などのスポーツができなくなって太った。食べる量は減らないのに運動量がかなり減ったから結構ヤバイ。なかなかもとに戻らない。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/13(日) 19:43:18 

    >>7
    とりあえず、全部読んでこようか

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/13(日) 19:43:33 

    わかるけど急に学校も学童もなくなって、貧困じゃなくても放置じゃなくてもどうしようもなかった親もいると思うよ
    そりゃ親が家にいてご飯作れるのが理想だけどね

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/13(日) 19:44:02 

    運動不足で太ったけど学校行って少し痩せた。
    コロナでパスタとかそーめんの買いだめしてたの食べるのも太る原因だったかも。
    お昼のお弁当もお腹空いたら…と米沢山入れてたし。
    炭水化物多めは太る。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/13(日) 19:44:30 

    >>1
    両親仕事に行って頑張ってるのに育児放棄に近いって言い方はないと思う。子供は用意してるの食べてさらにお腹空いてお菓子食べたり家にあるもの食べちゃうのって誰にでもあると思う。遊び歩いてたわけじゃないし見たわけでもないのにひどいなって。うちは私はパート減らされ夫はテレワークだったけど運動不足なのな普通に食べてるだけでも少し太ったけど。

    +19

    -19

  • 59. 匿名 2020/09/13(日) 19:45:33 

    >>21
    違う違う、貧困家庭ではないって書かれてるんだよ、

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/13(日) 19:53:08 

    子供なのに太るってヤバいわ

    +2

    -6

  • 61. 匿名 2020/09/13(日) 19:53:43 

    >>8
    うちもうちも!
    公園とかにも行けなくて…
    家にいてやることないし
    お菓子作りしてたら
    本当に1ヶ月で結構太った!
    今は幼稚園が始まって元に戻ったけど…
    運動もさせてもらってたんだな〜と
    改めて思ったよ

    +54

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/13(日) 19:59:27 

    >>16
    コロナ鬱じゃないの?
    子供もメンタルにきてる子がいるとかよくニュースなってたよね自粛当時

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/13(日) 20:00:55 

    >>60
    体質もあるんじゃないの?
    あまり数字ばかり追いかけても危険
    全体通して判断するならわかるけど

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/13(日) 20:00:56 

    >>3
    ネグレクトの親に食育とかムリ
    食育より給食

    +51

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/13(日) 20:02:04 

    >>30
    親御さん羞恥心とかないんだね...
    せめてコンビニのサンドイッチとかパンとかならなぁ。
    それにわざわざシュークリームを弁当箱に入れるところが何か投げやりで嫌だな。

    +58

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/13(日) 20:03:39 

    >>30
    >>65
    ※自己レス
    弁当箱にシュークリーム入れてたわけじゃないんだねw
    読み間違えてた。すみません。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/13(日) 20:04:01 

    この記事に上げられてるのは、極端に体重の増減があるって書いてあるから、親が関心無いんだろうと思う

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/13(日) 20:07:07 

    >>1
    わかりやすく家の状態が分かりますね。この機会にチェックして気にかけてあげておいて欲しいですね。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/13(日) 20:07:43 

    話聞いてるとうちの旦那も子供のときそんな感じだったっぽい。
    朝ごはん食べる習慣無くて、夜ごはんは大量のポテトだけって日があったらしい。
    給食無かったら絶対栄養足りないよね

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/13(日) 20:08:31 

    カップ麺もたまにならいいと思うけどね
    素麺やうどんで手抜きなんてしてる人多いよね
    しかも茹でるやつじゃなくてチルドで温めるだけだったり洗うだけだったりのとか

    自粛中は外食控えなきゃならなくて
    スーパーも品薄だったりで
    でも三食出さなきゃならなくて
    がんじがらめで大変だったよね

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/13(日) 20:10:30 

    急にというよりコロナだから、休校だからだよね
    給食ありがたいよなー

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/13(日) 20:11:09 

    >>30
    なんかアメリカンだね
    朝や夜ご飯ちゃんと食べれてる事を祈る

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/13(日) 20:11:17 

    >>21
    まぁでも、普通の家庭でも毎度三食ちゃんとした物はなかなな大変だなぁ。これは極端な子の話だろうけど。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/13(日) 20:12:05 

    >>3
    でもさ、そういう事を言うと共働き家庭に
    「手作りが愛情って風潮はやめてほしい!弁当やインスタントで充分!今時こんなの日本だけ!」
    って言われない??

    +43

    -2

  • 75. 匿名 2020/09/13(日) 20:12:46 

    夏休み期間でもネグレクトされたら結構痩せちゃうと思うけど、1ヶ月半くらいの夏休みだとそんなに変化ないものなの?
    全てのケースがネグレクトではないとも思える。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/13(日) 20:15:00 

    確かに今の小学生って、ポッチャリか、細〜い子か、どちらかの様な気がする。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/13(日) 20:18:07 

    >>14
    子供が中学の頃コンビニで買って皆のんでるよぉと聞いてびっくりしたことある
    長いストローもらって

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/13(日) 20:18:22 

    >>14
    かわいそうに…
    何もしてあげられないのがまた切ないな

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/13(日) 20:18:23 

    定年後は子ども食堂で調理のおばちゃんとして働きたい。子どもが笑顔で美味しそうにたくさん食べるの見るとそれだけで幸せになれる。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/13(日) 20:22:06 

    痩せるのがかわいそう
    ちゃんとした食事を与えないんだね
    かわいそうに

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/13(日) 20:23:37 

    >>30
    うわ〜
    これは引くわ〜

    おにぎりコンビニで買うくらい出来るじゃんか

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/13(日) 20:24:13 

    >>52
    イエモンのJAMを思い出した
    凶悪な犯罪者もみんな昔子供だってね~♪
    元々の性格もあるけど、環境で作られる性格だってあるから子供時代は本当に大事ですね

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/13(日) 20:28:12 

    今はすぐ買えるからお金だけ渡してっていう家も少なくないだろうね。
    そうすると子供なんてご飯じゃなくてオヤツ買ったりして偏るだろうし、ご飯物買ったとしてもバランスなんて考えないだろうし…

    こういうときこそセブンとかの宅配サービス頼んだら良いのでは??

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/13(日) 20:28:51 

    >>42
    子ども園だけど監査では肥満に結構敏感だったりする。
    自治体によるかも。

    毎回監査の時に給食のカロリーを結構細かくチェックしていく。
    少しでもカロリー高めだと指摘される。
    すかさず、オヤツのカロリーを見せて両方のカロリーで納得して貰う。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/13(日) 20:30:12 

    バランスの良い食事を用意して欲しい、親なら。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/13(日) 20:30:33 

    こういう話し見ると、せっかく作ってやった夕飯に食べなかったり、不味そうとか文句言ってるうちの息子にさらに腹がたってくる。「じゃあ食うな!!出されたものに文句言うな!」って厳しめに言うけど、贅沢言える甘えられる環境にいて羨ましいなと我が子ながら思う。

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2020/09/13(日) 20:30:34 

    うちも凄く太った。
    学校が大好きだからコロナの自粛で家から出れないストレスが半端なく食べてるように見えてたんだけど欲しい欲しいって言うのを止めれず反省してる。

    貧困もあるかもだけど子供もかなりコロナでメンタルに支障が出てると思う。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/13(日) 20:31:09 

    >>3
    食育?こういうネグレクト家庭に食育なんて常識通じると思う?
    ハードル上げすぎだよ

    +15

    -2

  • 89. 匿名 2020/09/13(日) 20:34:15 

    >>74
    そりゃ弁当やレトルトを活用してもいいでしょうよ
    弁当ばっかりレトルトばっかりなのが問題だって普通にわからない?

    弁当レトルトオンパレードでいいんだなんて極端な事言う奴は片足突っ込んでる

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2020/09/13(日) 20:35:09 

    >>8
    ちょっと、太った方を虐待にしてほしくないわ!!
    子ども喜ばせるために、唐揚げ、ピザとかデザートとか3食コロナを忘れたくて、作りまくってたらすっごい太らせてしまった、、

    +80

    -10

  • 91. 匿名 2020/09/13(日) 20:38:59 

    >>58
    もっと想像力を働かせなよ。
    あからさまな虐待だけじゃなく隠れてる虐待も山程あるよ。親も子供も本人でさえ気付かない虐待もある。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/13(日) 20:42:39 

    >>1
    なんでいちいち貧困家庭って付けるの?ネグレクトは貧困余り関係ないよ。子供の友達にも一見まともな家の子だけどまともに3食ご飯食べてない子居るよ。母子家庭の子は普通に健康優良児だし。

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2020/09/13(日) 20:47:48 

    休校中はスポーツも自粛でお休みしていたので体力なくなりそうだったので、夜に子供と二人でランニングしてました。
    けっこう、ランニングしてる親子いましたので各家庭色々考えて行動しているんだなと思いました。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/13(日) 20:50:47 

    >>35
    ○必要な食事の量が理解できない。子供は成長しているのに、その成長に合わせた量が把握できない(見通しが弱い。軽い知的がある場合も)。

    私自身に知的障害がある、とは思ってないんだけど、小学生の子供の食が細くて、どうせ残すかなあとちょっと少な目におかず盛ったりしてしまう。
    実際、4個くらいの唐揚げも残しそうになるから。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/13(日) 20:51:02 

    コロナで自分自身も休業になって、
    小学生の子が体重増加
    保育所の子が二人体重変動なし。
    私が料理好き食べるの好きだから
    3食変化なしな食卓。
    小学ではカップ麺だけのネグレクト、
    保育所では給食任せなネグレクト思われてんのかな。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/13(日) 20:51:52 

    家の子(大学生)もコロナでずっとオンライン授業
    律儀にと言うか本当に不要不急の外出を一切しないから太ったよ
    通学とか友達と遊ぶとか、運動じゃなくても外に出る生活とは消費カロリーが全然違うんだよね
    でも、子供の変化で家庭環境を予測出来るなら
    結果ただの怠惰だったとしても注意ひて見てあげる事は大事だね

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2020/09/13(日) 20:54:02 

    >>89
    でもそういう極端な人達ほど、声を大にして被害者ぶるんだよね…。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/13(日) 20:54:40 

    生活困窮してる家庭は、食料やお金の支援だけじゃなくお金の遣い方や料理を教えないと根本的な解決にはならないと思う。
    3食食べられるのが理想だけど、偏った3食より栄養ある2食の方が長い目で見たらましかもしれない。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/13(日) 20:57:25 

    うちは元々少食なのに体動かさないから食欲が余計落ちて食べさせるのが大変だった。
    仕方ないので高タンパク質を心がけたけど、それでも痩せた。
    ただ日中動かないので、食べる量の割に大幅に痩せることはなかったけど。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/13(日) 20:57:35 

    うちの子すごく太った
    食事はちゃんとしてるつもりなんだけどな

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/13(日) 21:02:10 

    痩せた子に関しては、ご飯だけでも沢山炊いてあげてほしい。ふりかけや佃煮つけものなんかで量は食べられるし。子供がお腹すかせているのは辛すぎる。栄養云々はおいといても、せめて米を。

    +14

    -2

  • 102. 匿名 2020/09/13(日) 21:04:21 

    >>89

    それがオンパレードで良いって人が増えてるのよ
    ツイッターやインスタの育児アカウントでも

    手作りやめました!
    毎日弁当買う事にした結果…心身共に余裕が出来て子供に優しくなれた!

    なんてのが多いし、ガルちゃんでトピ立っても賛成派が半分ぐらいいるよ
    だからそれ系のトピは荒れる

    +31

    -1

  • 103. 匿名 2020/09/13(日) 21:07:17 

    子作りを免許制にできればいいのにと思う。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/13(日) 21:07:48 

    >>100
    運動量が全く違うからね。そりゃ同じ量食べてたら太るよ。仕方ない。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/13(日) 21:08:44 

    「子供が親を選んで生まれてくる」なんて、とても信じられない。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/13(日) 21:09:50 

    今日久しぶりに川崎に行ったんだけど、だらしなさそうな親子が何組かいて大抵ぶっくぶくに太った小学生の男の子で、適当な生活が目に浮かんで仕方がなかったよ。見た目で判断して申し訳ないんだけどね。

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2020/09/13(日) 21:18:20 

    >>103
    適性検査必須だよね。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/13(日) 21:19:34 

    >>92
    母子家庭=貧困とは限らないけどね。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/13(日) 21:20:35 

    >>21
    程度問題だよね。
    うち専業だけど、ちゃんと一汁三菜作るのは夜だけ。
    朝は残り物、昼は冷凍食品やレトルトだったよ。
    ちゃんと三食作る人偉すぎる。

    +40

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/13(日) 21:26:33 

    >>107
    本当、そうですよね。
    人の命を預かる医師や保育士に免許が必要なのに、同じく人の命を預かる親に免許が要らないのはおかしいと思います。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/13(日) 21:28:44 

    貧困家庭の調査で、コロナで突如休みになると昼ごはんが用意できない(親が家にいてないから?)、昼ごはん代のお金がない、で困ってる家庭もあると見た。うちだって、そんな高級な物を食べさせてはないし、手間もかかるけど、食べさせないって選択肢はないからちょっとびっくりした。

    というか、夏休みとかどうしてたんだろうかと思う

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2020/09/13(日) 21:31:58 

    穏やかな家庭で育った人って普通じゃない家庭のことはわからんのよね
    元彼が言ってたわ。ちゃんと家があって三食食べられれば幸せって。
    幸せな家庭で育った人ならば、うんホントにそうだね!って言えるんだけどさ、
    私にとっての幸せ家庭の条件は安心して暮らせる、関心を持ってもらえることだったから一生分かり合えないと思ったわ。
    見た目普通の家庭でもネグレスト、性的虐待もろもろありますから。

    +9

    -3

  • 113. 匿名 2020/09/13(日) 21:33:41 

    >>1
    栄養不足と栄養過多だけに決めつけないで欲しい。

    運動不足で太った子が周りに多い。
    うちも学校で走り回ってたのとスイミングやめたらスッキリからムッチリに変わった。
    上の学年で部活やってた子は食べる量減らないからプクプク。

    しゃーないじゃん。マスク付けて運動させられないし。
    ちゃんといろいろ考えてますよ。

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2020/09/13(日) 21:41:10 

    早くコロナなくなってほしいよ
    以前の日常に戻ってほしい。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/13(日) 21:43:47 

    3食栄養バランス考えて作っても子供たち太ったわ
    周りも太った子すごく多い
    子の習い事のスポーツで久しぶりに会ったらほとんどふっくらしてた
    今までの食事量で土日のスポーツも出来ず、学校にも行かずほとんど歩かずの生活を3ヶ月くらいしてたからね
    最近通常に生活が戻ってやっと体型が元に戻ってきた感じ

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/13(日) 21:45:31 

    でも元が肥満だった子に限っては体重落とせたのはラッキーだったんじゃないか?とも思っちゃう。
    今って昔よりも体重指導厳しいんでしょ?
    コロナ関係ない時期に、ぽっちゃり家庭のおうちの子は親に栄養指導入ったって聞いたし、体重の増え方のペースが早い子には成長ホルモンが心配だから病院行くように言われ友達もいた。
    デブじゃなくてもこうやって学校から声がかかるんだから、肥満の子がこういうタイミングで適正な体重に近づいて胃も小さくなったとしたらラッキーじゃん。リバウンドしないといいけど。

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2020/09/13(日) 21:46:32 

    >>101
    体質的に痩せてる子と栄養不足で痩せてる子一括りにはしないで欲しい。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/13(日) 21:48:48 

    料理や掃除って心の余裕がないと難しい作業だよなってつくづく思う。生活習慣がもろに出るし。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/13(日) 21:49:46 

    >>29
    パスタって麺類の中では太りにくいって、研究結果出たんじゃなかったかな?
    にわかには信じられなかったけど、ソースとの組み合わせ気をつければバランス良い献立になるのかなーと思った。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/13(日) 21:51:15 

    >>7
    貧困ではない、
    と2回書いてあるよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/13(日) 21:52:03 

    いまだコロナが出てない地域に住んでいるので、休校中は保護者同伴であれば校庭解放してくれてたからうちは体重の増減は特別なかったけど、外遊びさえも一切できなかったような都会の子達は影響大きそうですね。
    なるべく外遊びはさせてたけど、家にいるとお菓子食べることも増えたし。
    学校行けない、派手に遊べないとなると食べ物くらい楽しみたいって思っちゃったし。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/13(日) 21:56:46 

    >>30
    シュークリームなら友達にも分けられるし
    友達の家でお昼くらい出してもらえるって思うから
    むやみにお弁当もたせないけどな

    +1

    -16

  • 123. 匿名 2020/09/13(日) 21:57:08 

    >>121
    東京だけど、最初の半月くらい本当にどこにも行けないから楽しみもないしお菓子やお料理を一緒に作って食べたりしてたんだけど親子で一気に太った
    これはいけないとお菓子作りを庭の野菜作りにしたり、家で筋トレや鬼ごっことかして楽しむように切り替えたけど普段の生活でどれだけ身体動かしてたのか身にしみたわ
    久々外に出た時子供なのに最初息切れしてたもん
    筋トレしてからはそれはなくなったけど

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/13(日) 21:58:10 

    >>122
    え、なんでお昼出すの?1度帰れと思うんだけど
    お昼出すならそういうやり取りを相手のお母さんとするわ

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/13(日) 21:59:29 

    >>109
    自粛や夏休み中は
    朝 パン、バナナ、ヨーグルト
    昼 麺類又はチャーハン
    夕 一汁ニ菜
    だったわ。

    +9

    -3

  • 126. 匿名 2020/09/13(日) 22:04:09 

    >>125
    うちもチャーハン率が高くて子供達がチャーハン作りをマスターした。
    しかもチャーハンに関しては上の子より下の小1が作るのがおいしくて意外な才能を開花させたようだよ。
    こうやってポジティブに換算してかないとやってけないね。

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2020/09/13(日) 22:05:45 

    >>74
    アメリカは確かにテイクアウトや冷凍食品が多いが、肥満率もすごいし、安定した職に就いてて体も健康な層は家政婦なり母親なりが料理をすることも多い
    一方、共働きが多いから屋台文化や時短料理が発達した台湾はヘルシーと時短が両立できた食事が多いから見習いたいね

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/13(日) 22:09:26 

    また親叩きの記事を。。。多数はちゃんとしてるよ。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2020/09/13(日) 22:27:51 

    3食おやつつきで頑張ったけど、3ヶ月間成長ストップした娘。ストレスとか外に出て運動できなかったせいかな?って思ってたんだけど…

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/13(日) 22:49:25 

    >>84

    園には調理師さんや栄養士さんいるから、チェックは当たり前w保健所の監査もあるし。
    私が言ってるのは「保護者に」って事。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/13(日) 22:54:12 

    >>8
    うちもいつも通り食べさせていました。
    元々普通の域ギリギリの体格でしたが、自粛中外には時々散歩する程度だったから完全に運動不足になり、肥満域に突入してしまいました…
    虐待だと思われてるかも…
    今、野菜を先に食べさせるなど食事の順番を変えて、おやつ制限と運動、まだ感染怖いけど放課後は遊びに行かせてます…
    効果あるといいな…

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/13(日) 22:56:26 

    >>19

    大人のパターンだけど、知人のご主人さんがIT系の仕事で完全テレワークになったけど、最近階段登ると息切れるらしく、体力も落ちてるみたいよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/13(日) 23:07:29 

    うちは太ったし成長した。服も靴もサイズアウト。
    私も仕事なかったし子供も家にいるからよく子供が好きなフライドポテトを業スーで買ってきて食べさしてたから太ってしまったのかな。
    あと単純に運動不足だよね、今は保育園の有り難さを痛感してる。
    子供は子供と遊ぶのが1番。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/13(日) 23:10:21 

    >>3
    ほんとね。
    給食残すと怒られるとか、味が美味しくないとか、ワガママいうけど、成長期の子供の、身長、体重、運動量などにあわせて、糖質、脂質、たんぱく質、ビタミンもろもろの必要量を細かく計算して作ってるから、それを毎日残さず食べれば、適正体重が維持できる。
    素晴らしい制度だよね。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/13(日) 23:58:51 

    朝昼晩のご飯ってかなり厳しいよね
    麺類、丼もの、ホットケーキに依存しちゃうから、給食と比べたら栄養がかなり片寄ってたと思う
    でも気にしすぎて親が潰れたら元も子もないし、と割りきるしかなかったな...

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/14(月) 00:13:18 

    >>30
    何時から集まったのかわからないけど、自宅で昼御飯済ませてから来たんじゃなくて?
    お母さん的には、シュークリームは手土産のつもりで持たせたんじゃなくて?

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/14(月) 01:22:56 

    太るのは単純に成長期なんじゃなくて?そんなレベルじゃないの?うちの子も太ったけど学校再開して戻った。小学校まで1時間は歩くからかなと。ストレスも運動不足もあるよね。朝昼晩毎日インスタントだと問題だけど。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2020/09/14(月) 02:04:20 

    うちの息子はめちゃくちゃ食べるのに、全く太らず。
    小学2年生で138センチ体重が22キロ。
    棒みたいです。。
    毎日4合炊いても夜には空です…
    今は私と息子と2人暮らしで、旦那が単身赴任から帰って来たら食費が怖い。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/14(月) 02:07:28 

    うちの子は、胃下垂なのか全く体重が増えません。
    学校からも言われたくらいです。
    かなり食べるんですけど…。
    今日の晩ご飯は、ステーキ150gサラダスープ白飯
    プラス納豆ご飯おかわりして足りなくて、ラーメン食べてました。
    まだ8歳です、

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2020/09/14(月) 02:45:03 

    >>13
    毎日必ずやってた登下校という運動もなくなってたわけだからね。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/14(月) 02:58:08 

    >>14
    コンビニだと金額固定で考えると下手にパンやご飯などを買うより飲み物買ったほうがお腹満たせるもんね……
    でもペットボトル症候群になってしまいそう

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/14(月) 07:59:36 

    これさ、太った子はジャンクフードで、って書いてあるけど、そればっかりじゃないのにな。

    それまで週4スポーツしてて、よく食べ身体も大きかった息子は、コロナ自粛中、報道番組によるコロナ煽りが怖くて(それが悪いことじゃないけど)外出もトレーニングもしなくなり、勉強にハマり、家にいる時間の増えた私(母親)は、いつもより手の掛かる料理作りにハマり。

    通常時の食事量を減らせない息子は太り、さらに筋肉量も減ったのか、コケて骨折、さらにトレーニングによる減量がなかなか出来なくて困ってる。

    厳しく減量を達成させられなかった私も虐待していることになるのかな。この記事は虐待による痩せや肥満について書いているけど、こういうケースもあるってことで。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2020/09/14(月) 18:14:38 

    >>19
    我が家もテレワーク太りで最近ダイエット始めた
    夜鍋にして、18時以降炭水化物は無し!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/15(火) 09:09:57 

    >>1
    うちの周りの子も自粛で太った&背が伸びたよ。でもこういうニュース出ると、他人からはもしかしてネグレクト?って思われるのかな?成長期かもしれないし、自粛中は本当に家にこもってたから運動不足にはなったと思う。なんだかなぁ…。

    と思う反面、自粛中子どもだけで留守番という家庭も多くて、昼からは遊びまわっているという話もよく聞いた。親が忙し過ぎるよね。生きるために必死で、色々見失っているのかも知れない。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/15(火) 10:45:07 

    まあ毎食作るのが大変なのは想像出来るよ。今まで2食だったわけだし。共働きの方が多いと思うんだけどどうしてるんだろう。親って大変だ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/16(水) 03:58:59 

    >>30
    おままごと的な感覚だったんじゃないの?お友達のおうちで、お友達とわけて食べるんだろうし。
    まさか本当のお昼ごはんとして毎日そんな状態ではないんじゃないかなと思うけど、、

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/16(水) 04:15:32 

    娘は太ったけど私は痩せた。
    3歳だけど、本当によく食べるんだよ。食パン1斤とかぺろっといっちゃう。太ったと思うとすぐに背が伸びるし、これがあと何年も続くと思うとめまいがする。頑張るけど。
    私もそうだったから、大食いのデカい家系なんだと思う。でもさすがに私自身が痩せすぎてきたので、少し休みたい。
    毎食作ってると自分が食べる時間がない。泣
    難しいよね、みんな、がんばろ、、、疲れたー。泣

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/16(水) 19:41:39 

    >>101
    体質的にやせすぎな子もいるからね。
    私がそうだった。
    ずっと やせすぎに丸が付いてた、通知表に。

    バレエ習ってて、少食家庭なだけなんだけどね。
    まあ、太ったり痩せたりしなかったかな、

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/16(水) 19:44:31 

    >>139
    本当の大食いの人は、痩せてるからね。
    ギャル曽根とかみたいに。
    食べたらすぐ消化してるのなら、そうだね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。