ガールズちゃんねる

子なし夫婦の近所付き合い

140コメント2020/09/26(土) 13:24

  • 1. 匿名 2020/09/06(日) 09:43:16 

    おはようございます。

    私は3年ほど前に戸建てを購入。
    新興住宅地なので、同時期に引っ越してきたご家族が何軒かあります。そして全てのお家に小さなお子さんがいらっしゃるようです。
    共働きの為ほぼ皆さんと会うことはなく、会っても挨拶程度です。

    町内会には入っており、年3回くらいの清掃くらいですが、皆さん恐らくお子さんを通じてだったりとかで仲良くなっており、何年も前から住んでいる方々とも打ち解けていたようで、知らないうちに我が家だけ孤立してしまいました笑

    子なしで接点もなく、人付き合いも苦手なので交流を深めたいわけでもないのですが、どこか疎外感もあります。
    子なし夫婦の皆さん、近所付き合いありますか?
    子ありの皆さんのご意見も聞けたら嬉しいです。

    +143

    -0

  • 2. 匿名 2020/09/06(日) 09:44:44 

                   
    子なし夫婦の近所付き合い

    +27

    -6

  • 3. 匿名 2020/09/06(日) 09:45:05 

    >>1
    それくらいがちょうど良さそう

    +282

    -3

  • 4. 匿名 2020/09/06(日) 09:45:15 

    そのままで、いいと思います。

    +256

    -2

  • 5. 匿名 2020/09/06(日) 09:45:17 

    マンション住みなのもあって、ほぼありません。大型マンションだから会う人には会釈しますよ。

    +130

    -2

  • 6. 匿名 2020/09/06(日) 09:45:25 

    挨拶程度。

    コウノトリが我が家の住所を登録し忘れでたみたい。

    で、スルー。

    +9

    -32

  • 7. 匿名 2020/09/06(日) 09:45:40 

    子ありだけど近所付き合いして無いです。

    +144

    -4

  • 8. 匿名 2020/09/06(日) 09:45:46 

    子ありでも関わってないし、関わりたくない変に仲良くなると何かと駆り出されるから。

    +115

    -2

  • 9. 匿名 2020/09/06(日) 09:46:31 

    ありますよ
    隣の未亡人(75歳)と毎日お茶飲みしてる
    昨日もおかずを作ってくれたよ
    毎週一緒に大きなスーパーへ買い出しにも行くよ
    私は運転手兼荷物持ち

    +22

    -24

  • 10. 匿名 2020/09/06(日) 09:46:45 

    10年経つけど、本当に挨拶のみ。

    最近近所の子犬が脱走して、その話で始めて挨拶以外の会話ができた。
    嬉しかったなー。
    子犬に感謝。

    +121

    -2

  • 11. 匿名 2020/09/06(日) 09:47:29 

    うちは数軒しかないアパートだけど、うちだけ子無しだから付き合いはないよ。
    他は結構話したりしてるの見るけどね。
    うちは大家さんと昔から知り合いだからそんなに気にしてないけど。

    +61

    -4

  • 12. 匿名 2020/09/06(日) 09:47:34 

    >>9
    偉い。そこまでしてあげれるきっかけは?

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/06(日) 09:48:12 

    >>9
    いくら暇でもご勘弁〜❗

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2020/09/06(日) 09:48:27 

    うちも子どもいるけど仲良くしてないよ別に。
    それが寂しいんだったら、今自分にある友だちや親戚での付き合いを大切にしようと目を向けるかな

    +19

    -4

  • 15. 匿名 2020/09/06(日) 09:48:46 

    朝のゴミ出し・休日に会った時に挨拶とか、その年3回の清掃には参加されるとか!
    それだけでも子なし・子あり関係なくコミュケーション取れそうな感じがしますけどね!

    +27

    -5

  • 16. 匿名 2020/09/06(日) 09:48:55 

    >>1
    無理して付き合う必要ない。
    頑張らなくて良い。
    今のままで良い。
    試しにやってみると、恐らくは心が疲弊すると思われる。

    +151

    -1

  • 17. 匿名 2020/09/06(日) 09:48:56 

    分譲マンションで10年以上たつけどつき合いなんてないですよ

    +41

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/06(日) 09:48:57 

    高齢者世帯が多いから、ほとんど挨拶程度。
    会えば立ち話する奥さんは2人ぐらい。
    あっさりしていて気楽。

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/06(日) 09:49:35 

    挨拶だけしっかりしておけば無問題。

    +48

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/06(日) 09:50:21 

    うちもそうだよー、
    たまにあっても挨拶程度。
    変な気使わなくていいから楽です。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/06(日) 09:50:36 

    うちもそうだったけど、妊娠後期ごろ「もしかして妊娠?」から交流が始まった

    +1

    -15

  • 22. 匿名 2020/09/06(日) 09:51:33 

    仲良くなったらなったで、幼稚園の話とか子供系の話が出てきたらそこで疎外感を感じるのでは?

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/06(日) 09:51:56 

    >>2
    ようやく表舞台から消えたのに載せないでくれないか

    +10

    -14

  • 24. 匿名 2020/09/06(日) 09:52:05 

    >>6
    どういう意味?

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2020/09/06(日) 09:53:52 

    >>1
    そういうのが嫌でマイホーム購入に踏み切れない選択子無しです

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2020/09/06(日) 09:54:09 

    >>1
    私は、マンションと言うこともあり
    近所付き合いなし。
    人見知りなので、この先も
    付き合いはないですね。

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/06(日) 09:54:14 

    子供いるけど疎外感がすごい私はどうすれば…( ノД`)
    うちは2年前に越して来たのですが、みんなもう10年近く前から住んでいる方が多いので、なかなか輪に入れません。

    +28

    -4

  • 28. 匿名 2020/09/06(日) 09:54:59 

    マンションだから一切無いです。
    隣はお子さん2人いて窓開ける季節はキャーキャーと声が聞こえてきて正直うるさい。
    でも私も子供欲しいとは思ってるのでこちらも迷惑かけるかもと思い何も言う気はありません。

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2020/09/06(日) 09:55:13 

    >>1
    主さんと同じく、私はその疎外感がエスカレートして耐えきれなくて引っ越しました。
    うちはファミリーマンションだったけど。
    エレベーターで家族ぐるみでプール行くとか花火大会行くとかで囲まれたり、
    小学生の男子に「いつも一人じゃん、独り暮らししてんの?」とか言われたり。
    私は妊活してて授からなかったので辛い環境になってしまったので。
    マンションの人に挨拶しても無視されたりしてた。
    子供いないからこの人関係ないしみたいな態度されてた。

    +85

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/06(日) 09:55:47 

    >>24
    主さんの意見がベストって言いたいんじゃない。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/06(日) 09:56:27 

    >>12
    偉くないですよ、WinWinな関係だと思ってます。
    きっかけは日常的な挨拶からですが、子供が遠くへ行ってしまったおばさんと、実家を離れて引っ越してきた私の気が合ったからでしょうか。
    子無しなのでママ友いないし、おばさんが仲良くしてくれて有難いです。

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/06(日) 09:56:34 

    最初引越した時に15軒ぐらい挨拶回りしたけど、あとは会えば挨拶する程度だよ。ゴミ捨てのルール守って挨拶さえしてればそんなに交流なくても「控えめな人」で通るし、存在を薄く薄ーくしたいからひっそりと暮らしてる。子供にも他所の家庭にも興味ないから気楽だよ。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/06(日) 09:57:18 

    子供も高校生とか大きくなれば交流もなくなりましたよ。
    小学生のうちは歳の近い子供同士たまに遊ばせたりってありました。
    嫌いになるっていうわけではないけど会う理由がなくなるんですよね。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/06(日) 09:57:38 

    >>9
    凪のお暇の三田佳子を思い出しました。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/06(日) 09:59:32 

    >>29
    そんなひどい環境、お引越しして正解ですね…
    今は心穏やかに生活できていますように…!
    (私は主さんではないのですが思わずコメントしちゃってます)

    +93

    -3

  • 36. 匿名 2020/09/06(日) 09:59:45 

    マンションに住んでたとき、はじめその状態だった。
    というか、あまりにも顔を合わせないので、浮いていることにすら気づかなかったくらい。

    その後、子供が生まれて育休に入り、生活ペースが変わったら、周りの人と廊下や駐車場で会うようになり、こういう人たちが住んでたんだと知った。

    でもどちらにしても表面的な付き合いだから、あってもなくても同じ。
    あったときに笑顔で会釈すれば十分だと思う。
    子連れ同士の世帯も、喜んで付き合ってるとは限らないから、全く問題ないですよ。

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2020/09/06(日) 10:00:10 

    新興住宅地に住む、子どものいる家庭です。
    今の距離感が最適だと思いますよ〜!
    うちの周りでもご夫婦だけのおうちはありますが、主さんと同じような距離感のご家庭が多いです。

    子どもがいると、確かにご近所と接点は増えますが、必ずしもそれが良いこととは限らない...。

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/06(日) 10:00:14 

    >>1
    挨拶だけだよ。

    向かいの子供二人のファミリーとはよくお子さんプールで遊ばせてるから、外でたら、挨拶とちょっとした会話するくらい。

    同じく掃除が年4あるけど、話さないよ。誰とも。
    暑いですね〜とか、腰痛くなるよね〜とか、そんな感じ。

    楽でいいけどな。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/06(日) 10:00:45 

    >>31

    なんか素敵ですね!

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/06(日) 10:01:24 

    同じマンションのご家族の方々とは挨拶だけの交流ですが、たまに挨拶を返してもらえない方もいらっしゃって、子供いないから無視されてるんじゃないか!・・・とかついマイナスに考えてしまう。
    考えすぎだとは思うんですけどねw

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/06(日) 10:01:41 

    うちは新築が並ぶ端っこです。
    子持ちですが、近所付き合いが面倒に感じるタイプなので、基本会ったら笑顔で挨拶!だけ徹底して、あとは最低限の付き合いに留めています。
    コロナ自粛の頃から、道路族のようになってしまったご近所さんを見て、これで正解だったな…と思っていますが、全10棟のうち一軒だけ子ナシご夫婦が住んでいらっしゃって。
    そこも(たぶん子どもがいないからキッカケがない?)うちと同じで道路族に入っていないのですが、たまにワンちゃんのお散歩をさせているところに遭遇します。やっぱり挨拶はしっかりしてくれるので、それくらいの関係にホッとします。

    +22

    -3

  • 42. 匿名 2020/09/06(日) 10:02:18 

    うちも主さんと同じ。
    年齢近い子供がいるご家庭はそれなりに交流あるみたいだけど、挨拶程度で十分。
    そこに深入りしたいと思わない。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/06(日) 10:04:21 

    挨拶は普通にする
    お土産やお裾分けし合うお家もあればしないお家もある
    立ち話程度はするけど、お互い家の行き来は無い
    両隣子だくさん家庭なんだけど、片側の子は挨拶もロクにしないけど、逆側の子はいっぱい話しかけてきてくれる
    うるさい時もあるけど、楽しいし癒されてるよ
    子の有無じゃなくて、普通に付き合える人かどうかだけだと思う

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/06(日) 10:05:05 

    夫婦二人暮らしでご近所とは挨拶のみ。
    戸建てだから自治会にも入ってるけど、まだ役員になったこともないしここも挨拶のみ。
    ただ!子ども会とかあるし、お子さんいるお向かいさんはママ友と立ち話してるのよく見かけるから、子どもいたら私立でもいかない限りは同じ学区内だし、悪い意味でもいい意味でも付き合いが濃厚になると思う。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/06(日) 10:05:07 

    >>29
    そういう浅はかで情のない考え方の人たちが集まると絶対トラブル起きるよね。
    子持ち同士の中で揉め事で毎日ごちゃごちゃしてそう。
    空気の悪いところはさっさと抜け出して正解だね。

    +71

    -2

  • 46. 匿名 2020/09/06(日) 10:07:10 

    うちの周りは子供が成人してる人ばかりで
    気楽です😊
    挨拶程度😁が一番楽ですね。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/06(日) 10:07:49 

    うちと同じだー。
    快適だよ!

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/06(日) 10:08:34 

    >>1
    私とまったく同じ状況です!!
    はじめは、保育園や幼稚園関係ですごく仲良くなってるご近所さんたちを見て、焦りというか不安がありましたが、5年も住めば慣れました
    それに、やはり関わりが深くなればトラブルもあるようで、あんなに仲良かったママさんたちが、ぜんぜん話さなくなってたりとかもあるので、私の立ち位置ってラクだなーと最近は実感してます

    +45

    -1

  • 49. 匿名 2020/09/06(日) 10:09:00 

    >>1
    うちは実家敷地で元々近所の人知ってるけどお年寄りばかりだから挨拶程度。非常に楽チンだけどなー。以前住んでたアパートは子連れが増えてうるさくてかなわなかったし図々しい事沢山されたから余計にそう思う。ご近所付き合いなんて余程僻地で助け合わないと食っていけないとかじゃない限り最小限で充分。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/06(日) 10:09:05 

    繋がりができたらできたで、また問題が出てくるものですよ。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/06(日) 10:09:50 

    道端で大笑いしながら1時間ぐらい道路で子供遊ばせて立ち話してる人たちがいるけど、特にあの異様な輪に入りたいとは思わないから主さんみたいな距離感でいいんじゃないかな。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/06(日) 10:10:50 

    >>1
    普通の住宅地なら気にしなくて良いレベルだけど
    新興住宅地でって言うのが引っかかる。
    同世代のファミリーばっかりなら
    やっぱり気になりますよねぇ

    ちなみに私は普通の住宅地で何人か
    普通に立ち話する程度の付き合いです。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/06(日) 10:11:44 

    あーめちゃくちゃわかる…。なんか、子なし家庭が集まる住宅街とかあればいいのにね。

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2020/09/06(日) 10:14:00 

    >>9
    マイナス多いけど、私は素敵な関係だと思うよ!
    年齢関係なく、気が合う人とは合うものだよ
    20代のとき、60代が多い職場でパートしてたけど、同世代の子と話すよりも学ぶことが多くて、人生経験豊富なせいか、面白い話をたくさん聞けて、自分自身が成長できたと思った!

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/06(日) 10:15:00 

    友達が子なしで近隣の人と仲がいいんだけど、急用だと子供預けられたりして困ってたよ。よく話すようになると断りにくいとも言ってた。1回OKしてしまうと何回もお願いされるみたいだし。私は挨拶程度だから快適です。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/06(日) 10:15:52 

    そうだよね。
    東京だけど街でもそうだよ。
    色んな属性の人がmixされてる街はやっぱり住みやすいよ。開放的だもん。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/06(日) 10:16:02 

    子ありだけど町内会脱退し会釈程度の付き合いです。居心地いいです。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/06(日) 10:16:16 

    うちも主と似たような感じで住んでるけど、そんな事気にした事なかった。普段は顔があったら、軽く気持ち良くサラッと挨拶する程度ですよ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/06(日) 10:16:19 

    10年前に中古一軒家を購入しました。
    うちも子供はいないし、会えば挨拶する程度の近所付き合い。
    23区ですが強制で町内会に入れられ順番で班長をやらされます。
    12月なんて、全然知らない人達と餅つきや夜の見廻りをしなくてはならず本当に苦痛です。

    確かに子供いないと孤立しますよね。
    でも面倒なのでそれでいいです。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/06(日) 10:16:27 

    >>54
    うらやましいよね。そんな人なかなか見つけられないって思った

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/06(日) 10:17:04 

    >>2
    すんごいヒラヒラの服だな

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/06(日) 10:17:15 

    近所付き合いに子供は関係ない。好き好きで性格だと思う。子供が小さい頃は付き合いが必然的だったけど大きくなったら自然と付き合いも終了したよ。
    今のところなにも問題ない

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2020/09/06(日) 10:19:12 

    >>1
    うちはごくごく小規模なマンションで、うちだけ家族で、他の6世帯が全員シングルでちょっとだけ浮いてるよ笑
    大家さんが飲食店を経営してて、そこに集まって仲良くご近所付き合いしてる住人が半分くらいです。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/06(日) 10:20:15 

    >>54
    60代の方も嬉しいだろうね。

    年上とか目上とかだと思われてよそよそしく?されるのもなんか寂しいし。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/06(日) 10:26:19 

    私も子無しで戸建てに住んでますが、うちの周りは子供いてもみんな挨拶くらいなので気にしてないです。ずっとこのままあったらこんにちはーの関係でいたい。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/06(日) 10:31:12 

    >>2
    安倍ちゃん、なんちゅー顔しとんねん

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2020/09/06(日) 10:33:27 

    私も共働きで子供はいないし会っても挨拶、会釈ぐらい。仲良くなってなんかあったらめんどくさいなって思って。仕事で疲れてるのでこれ以上のストレスはいらないです。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/06(日) 10:33:32 

    ガルは根暗が多数派だから参考にしていいのかどうか…

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2020/09/06(日) 10:34:20 

    子供いても両サイド老人だし同じ階の人たちと交流ないけど特に問題ない。登校班同じ親でも別に特別仲良くしてない。
    挨拶だけでじゅうぶん。仲良くなってトラブル巻き込まれる方が嫌だからベタベタしません

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/06(日) 10:34:24 

    うちは10軒中、3軒が子供がいない家庭。
    みんな子供も大きくなってきたのもあるけど、そこまで分け隔て無くお付き合いしてます。
    子供がいない家は趣味とか充実してて羨ましく思ったりしてるよ。

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2020/09/06(日) 10:34:25 

    >>61
    ファーストレディの格好とは思えんよねw

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/06(日) 10:35:39 

    >>2
    余計なお世話だけどどちらに問題があったのかな。
    子供ができないってすごい心労なはずなのに、それを微塵も感じさせずいつもハツラツとしてる昭恵夫人には称賛を禁じ得ない。

    +5

    -18

  • 73. 匿名 2020/09/06(日) 10:36:01 

    >>33
    そうなのですよね。仲良く連んでるようにみえる間柄に見えても中学に入るタイミングぐらいから子ども同士がまず連まなくなり、接点がなくなってくるとものすごく疎遠になる。母親同士も長らく学校社会を生きてると、それぞれ自分と気の合う界隈を見つけてそこに入っていくから「隣近所」って特に仲良しでもなんでもない人になったりする。今じゃ「今年は暑いねぇ」って子持ちの人と子どもいない人と同じテンションで緩やかに挨拶し合う間柄だよ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/06(日) 10:40:25 

    無理に仲良くなってご飯とか誘われたらそれはそれで面倒くさいから、今のままでいいと思う。
    笑顔で挨拶さえしとけば角も立たないだろうし。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/06(日) 10:40:43 

    うちも主と同じ感じだよ。草むしりと年1の新年会だけ行ってる。

    犬の散歩の時に挨拶と暑いですね~くらいの会話。程よい距離が一番だよ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/06(日) 10:41:46 

    新興住宅地に家建てた子ナシ
    選択子ナシだからそういうの気にしない
    昔から住んでる年配の方もいる
    幼稚園や小学校とかしがらみがなく、無所属な私だから、むしろ人気者になってしまったよ
    本当は誰とも接したくないよ

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2020/09/06(日) 10:41:49 

    >>29

    分かります。
    子ありと子なしで態度変える子持ち主婦いるよ。


    子なしの我が家には挨拶も素っ気ない近所のAさん。
    以前、私の家に友達が子供連れて遊びに来た時があって、帰る時に、Aさんも外出する時でバッタリ鉢合わせたのですが、子連れの友達には愛想よく挨拶してて草生えた!

    まぁ、関わっちゃいけない性格って事で
    分かりやすくて助かる。

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/06(日) 10:44:29 

    私は子なしだけど、職場の子持ちパートさんが、一緒に家族ぐるみでキャンプ行くような仲だったママ友と何かトラブルがあったみたいで、泣きながらそのママ友が家に謝りに来たとかなんとか話してて、めんどくさ。。。て思ったし、仲が良い分トラブルにも巻き込まれやすいと思うし、そのままでいいと思います!

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/06(日) 10:46:07 

    私は子ありで交流多い方だけど、でもあまり子どもは関係ない気がする。
    子なしの奥さんや子どもと繋がりのないご近所さんとも会えば話すから、お互いが話す姿勢のあるタイプだったらタイミング合えば仲良くなれると思うよ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/06(日) 10:47:52 

    >>9
    未亡人って言葉はあんまり使わない方がいいかと
    9さんがしてることは素晴らしいと思います

    +3

    -6

  • 81. 匿名 2020/09/06(日) 10:49:47 

    疎外感感じるけどそのくらいで良いのでは?
    私は子供が出来るまでも専業で家にいたにも関わらず、お隣がお引っ越しの時に子供がいたらもっとお付き合いできたと思う〜って言われて気がついたよ。いるといないとは違うんだって。
    そこから働き出したから主さんは働いていらっしゃるからい良いのではないかな。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/06(日) 10:51:10 

    >>1
    うち、子なし夫婦でマンション住みだけど近所付き合い全くないよ。
    たまに火災報知器とかが誤作動で鳴ったりしてみんな家から飛び出して来た時に、よく知らない隣近所同士で
    何ですかね〜怖いね〜って言うぐらい。
    管理人さんとは比較的よく話したりしてるから
    マンション内のことは特に困らないし、
    でも確かにちょっとだけ疎外感はあるよね笑
    困りはしないけど、主さんの気持ちわかるよ〜

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/06(日) 10:52:14 

    >>1
    私も全く同じ状況だよ。
    仕事から帰宅すると、我が家の前の道路で子供遊ばせながら井戸端会議されてる。軍団で。
    私は挨拶だけしてそそくさと家の中にはいるよ。
    最初は疎外感を感じたけど、今では子供いなくて良かったなとホッとしてるよ。
    やっぱり子供がいてたら一緒に参加しなきゃ!とかプレッシャーがあると思う。
    子供いるのといないのとでは価値観も立場も違うから、挨拶だけで済むこの関係が一番らくちん。
    それでも井戸端されてると、「あ〜また居てるわ〜…」って気持ちにはなるけどね

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/06(日) 10:54:23 

    >>2
    2人の温度差ww

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/06(日) 10:56:49 

    私も主さんの気持ちすごくわかるから、批判するわけでは無いんだけど、女の人ってやっぱいくつになってもグループに悩まされるんだね〜。どこかに属して無いと不安になるというか。私はそのままで良いと思いますよ!変に仲良くなってお茶会とかに誘われてもお子さんの話ばっかになるだろうし、会ったら挨拶くらいが気楽。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/06(日) 10:57:24 

    旦那が積極的に町内会の行事に参加してくれるから、私はたまーにゴミ捨て場で挨拶する程度で、たぶん誰の家族かも理解されてないと思う。スーパーで会ってもお互い分からないけど、今のところ何も困ってない。ただ、旦那より長生きして未亡人になった時は困るかもなー。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/06(日) 10:58:07 

    子供がいてもどう9年かどうかでも親密度や疎外感は感じることもあるから、今の状況を受け入れて自然に負担なくお暮らしすることをお勧めします。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/06(日) 10:58:28 

    >>29
    そういうタイプの子ありさんは絶対ママ友トラブルおこすと思う。
    子供いてても、いてなくても話す人は話す。
    その人はきっとママ友作りに必死なんだよ。
    視野も狭い人。

    +19

    -3

  • 89. 匿名 2020/09/06(日) 11:03:32 

    主と同じ境遇です
    疎外感はあるけど凄いラクだし変えようとは思ってないです
    でも、これが将来高齢になって家にいるようになったら寂しいのかなと思ったり(子なし夫婦確定なので)
    高齢義母が近所の人とお茶したり町の習い事とか一緒に行ったりして楽しそう
    大きな災害があった時も情報交換したり助け合ってたわ
    歳とってからいきなり仲良くなるのは難しいし、今の関係が高齢になった時どう影響するのかな、、とは思う

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/06(日) 11:03:42 

    私は来世もう一度子供のいる家庭を持ったとしても親密なお付き合いはしたくなくて、子供が輪に入れなくても寂しい思いもほんの数年だから親子でどうにかしようと来世では思ってるくらい。時別嫌なことをされたわけではないが性格的に煩わしさを感じてしまった為。
    なのでご近所とは感じよくご挨拶していれば問題ないんじゃないかなぁ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/06(日) 11:04:43 

    >>87
    同学年ですm(__)m

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/06(日) 11:05:18 

    >>1
    私は子供を持つ前提で新築で超ファミリー向けマンションを30年ローンで購入。8年経ちますが子供は授からず年齢も40なので諦めました。年に何度も子供向けのイベントがあり、私たち夫婦はもちろん参加した事はないですが子供のイベント関係の費用も毎月払わないといけないです。両隣りのご家族とは会えば挨拶をする程度です。子供2人、3人とか居るし顔を合わすのもなんだか辛いです。今は犬を迎えてひっそり暮らしてます。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/06(日) 11:06:26 

    >>1
    子供絡みで困るから仕方なく交流してるだけの人もいるよ

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2020/09/06(日) 11:09:25 

    子なしですが、近所の子どもやその家族とも仲良くしてます。
    我が家にわんこいるので、わんこ通して仲良くなりました。最近、その家族に赤ちゃんうまれて、仲良くしてね~♪って会わせてくれたり。赤ちゃん抱っこさせてもらえたりとても嬉しかったです。
    仲良くなりたいなら、何かきっかけがあるといいかもです。でも、ムリに仲良くならなくてもいいと思います。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/06(日) 11:11:47 

    子なしトピってなんでいつも子ありの日常を語るトピになるの?

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2020/09/06(日) 11:24:26 

    >>1
    私も子なしで新興住宅地に引っ越ししました!
    私の場合人付き合いが苦手なので外で出会ったら挨拶するだけの今が快適です。
    子持ちのご家庭は子育て大変で近所にたまたまある家庭のことを日々考えたり詮索する暇もそう無いんじゃないかなと思っています。
    騒音だしたり変な行動をしているわけではないので堂々と生活していますよ!!せっかくのマイホームです、インテリア凝ったり庭いじり楽しんだり広々とした空間を夫婦で楽しんでいきましょー!

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2020/09/06(日) 11:25:34 

    私も子どもいないから、今の住宅街に住んで10年になるけど全く近所付き合い無いです。
    でも子供いたとしても人見知りだから、近所付き合いはどっちにしても無かったんじゃないかと思う。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/06(日) 11:26:05 

    私も働いてるからほとんどない
    会ったら挨拶するくらいかなぁ。共働きで子なしなら普通じゃない?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/06(日) 11:26:48 

    主さんと同じ子なしで新興住宅地の家を買って3年になりますが、全く近所付き合いありません!子持ち同士で5組くらいのグループいるけど、道路族だし仲良くなりたくもないですw

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2020/09/06(日) 11:27:19 

    >>54
    自分と比べて人生経験多い方のお話はためになりますよね
    経験談は私も経験するかもしれないのだなと、心の隅に留めるようにしてます

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/06(日) 11:36:10 

    >>89
    あー、89さんの気持ち物凄く分かります。
    家もこのまま夫婦2人の生活確定で全く近所付き合いはしてなくて今はこのままで良いと思っているけれど、自分が高齢になった時、自分が独りになった時、全く近所付き合い無いのもどうなのかな?って思ったりはします。
    家は実家の母が、数年前に父が亡くなって独り暮らししてるんだけど、近所の人が母の様に未亡人、独り暮らしの方が多くて、余計な近所付き合いはしないけど、お互いに声を掛け合ったりしてるみたいです。
    母も心強いと言ってました。それを見てそう言う人が少しは欲しいなあと思っています。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/06(日) 11:38:28 

    >>1
    私も同じような状況です。
    今までは共働きで朝出て夜帰ってくる生活だから気付かなかったけど、在宅勤務になって夕方ランニングに行くと近所の奥様方が井戸端会議していてびっくりしました。
    私達には子供もいないし共通の話題ないからこれからも挨拶だけの関係だろうなって思ってるけど、ちょっと寂しい(笑)

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/06(日) 11:44:25 

    周りも全く近所付き合いしてなければ気にならないけど、自分だけ近所付き合いしてない孤立してれば気になってしまうよねー。
    私も住宅街に住んでいて、自分自身も全く近所付き合いは無いし、近所の人同士井戸端会議をしてるのも見たこと無くて、勝手に回りの人達も近所付き合いしてないと思ってた。
    でも年に3回、住宅街の清掃作業があってそれに参加すると、みんなご近所さん同士和気あいあいで自分だけ孤立してて、「あー、みんな子供いるしその繋がりでちゃんと近所付き合いしてるんだなあ。」と知って何だか複雑な思いだったわ。ちなみに今でも孤立してます(笑)

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/06(日) 11:47:19 

    主です!!
    たくさんのご意見、ありがとうございます!

    今のままで良いというご意見が多く、ホッとしています。
    でも、確かに高齢になってからのことは今は全く考えていませんでした。その時はその時ですかね。笑
    我が家はこの先ずっと子なし夫婦なのですが、お子さんがいらっしゃると逆に近所付き合いで悩むこともあったりするんですね。

    我が家はこのまま現状維持で快適に過ごすことが出来たら嬉しいです!
    前向きに捉えることができて皆さんに感謝です!

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/06(日) 11:49:26 

    40年ぐらい前に主さん家のような新興住宅地だったのであろう町に住んでいます。周りは老人ばっかりです。時代は流れる。
    引っ越してきた当初は、若い人が来た!とみんな興味津々で根掘り葉掘り聞こうとされ辟易しましたが、10年もあまり近所付き合いをせずに暮らしていると、皆んな普通の挨拶程度になり快適に暮らせるようになりました。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/06(日) 11:58:23 

    今後も子なしの夫婦ですが、住宅地ではあるけど朝出て夜帰る生活だから近所付き合いもない。
    前に住んでいるおばあさんが、子ども出来ないと思って子宝の神社教えてくれたりはするけど笑
    これ田舎暮らしだともっと子供子供言われるんだろうなーと思ったら今の環境は住みやすいかも。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/06(日) 11:59:49 

    私も子なし。
    引っ越してすぐはお子さんが1、2歳だったり、少しして赤ちゃんが生まれたりと子供の歳が近いママさんで玄関口で立ち話してるの見るよ。
    私はそのもう人世代上のお姉様方と話す。多分子育てがひと段落ついた人と話す方が話題の共通点があるんだと思う。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/06(日) 12:05:08 

    >>29
    そりゃ引っ越して正解。民度の低いところに住んでるのはよくないよ。

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2020/09/06(日) 12:07:11 

    夫婦二人暮らしだけの
    街が出来たら引っ越したいな

    +14

    -2

  • 110. 匿名 2020/09/06(日) 12:10:12 

    我が家も子供いないけど、そんなに気にしないなあ。挨拶とかはするけどさ。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/06(日) 12:13:11 

    可能な限り周囲とは良好な関係を築いた方が良いとはいえ、べったりは嫌だわ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/06(日) 12:46:59 

    >>1
    似たような状況です。友だちとか顔見知りが居ないのは、楽である反面、ちょっとさみしいですよね。うちは賃貸住まいですが、私も夫も縁のなかったエリアで通勤の便などで決めました。もう5年も住んでますが、生活時間帯も異なるからか、住民の方自体を見かけません。顔なじみは近所の外飼いのワンコだけです。飼い主さんすら知らないです…

    たまに、通勤の朝に路上で同世代位のママ友さんらが立ち話をしているのを見かけますが、ちょっと羨ましいです。すれ違うのですが、挨拶すらしない間柄です💧💧

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/06(日) 12:56:55 

    「こんにちわ〜」にプラス「今日暑いですね〜」「洗濯物めっちゃ乾くね〜」くらいの会話で終わる関係が一番ラクだよ。
    挨拶しても無視されるのも辛いけど、井戸端会議に参加させられる関係も辛いし、次回がプレッシャーになる。
    「ここのお宅はお子さんいないけど、奥さんとは挨拶プラスちょこっと社交辞令を喋る程度だけど愛想いい人だよ」って言われるくらいのレベルがいい。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/06(日) 13:02:17 

    私も新興住宅地で、私の周りぐるっと皆さん同年代でお子さんも同じ年頃。
    道路で子供を遊ばせながら井戸端会議をし、道路族となっています。
    一本向こうの道はお子さんのいない家庭もチラホラあり、年配の方もいらっしゃって結構静か。(多分こちら側の子供の声は響いてると思うけれど…)
    なぜ一本向こう道の土地を選ばなかったのか後悔してます。私は静かに暮らしたい…

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/06(日) 13:06:02 

    近所付き合いは挨拶程度でほぼないけど会社で子なしは私だけなのでそっちのほうが孤立してる

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/06(日) 13:23:33 

    >>92
    私も同じです

    新築のファミリーマンションを購入して、10年が過ぎた42歳
    子供を複数希望だったので、広いタイプの4LDKを購入、現在二人暮らし専業主婦
    会費もだけど、自治会の役員になる人が居なくて、順番で役員が回ってきてしまった
    夫が気遣ってくれて行ってくれるけど、毎月だし
    近所の小学校で一日餅つきとか、普通に労働だし
    イベントに参加する子供の親が、役員になればいいのにと思ってしまいます
    子無し夫婦が数件あって、↑みたいな不満をみんな持ってる(夫から聞いた)けど、私は交流がないから誰かと愚痴るとかは一切無しです

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2020/09/06(日) 13:47:45 

    >>109
    夫婦2人暮らし用のマンションとかあったら良いのにね。

    +7

    -3

  • 118. 匿名 2020/09/06(日) 14:39:22 

    >>1
    私とほぼ一緒!
    挨拶くらいしかしてないです。。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/06(日) 15:05:17 

    子なしで一戸建てに住んでる方、居心地悪くはないですか?

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2020/09/06(日) 15:17:18 

    賃貸で町内会に入ってないし、共働きで日中留守なので、近所付き合いはゼロ。
    9年も住んでるけど、知り合いいない。
    特に不便なことは無いです。
    ただ、町内で起きてることがわからないから道の掲示板見たりしてます。
    たまに町内会で避難訓練して、民族大移動みたいに数百人?ぐらいの人が歩いてて年一ぐらいでビビる。
    誰も知り合いがいない中で駐輪場で出勤前にあう幼稚園の女の子にたまに話しかけられるのが嬉しかった。
    たまに女の子を見るけど、数年会わない間に変わったみたいでその子なのか確認できない。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/06(日) 15:31:18 

    >>60
    ほんとうらやましいよね!
    なかなかそんな関係築けないもんね
    >>9さんも嫌々じゃないのがわかるから、良い関係なんだと伺い知れる

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/06(日) 15:38:06 

    >>64
    10年前くらいの話で、今は私が転職したからもうお会いすることはないんだけど、年賀状でお互いに近況報告は続いてる
    私の1年に1回の楽しみになってる
    70代になったおじさまは「まだ~しているヨ」と、語尾がカタカナなのが微笑ましい

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/06(日) 15:42:35 

    >>100
    ほんとその通り!
    20代の私には新鮮な経験でした
    私が若いときに父が亡くなってたから、父が生きてたらこんな話もできたのかなーとか思ったり

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/06(日) 15:53:36 

    >>109
    私も思ってました!
    一人向き
    二人向き
    ファミリー向き
    で地域に分かれて欲しい。
    お互いにとってもその方が住みやすいと思う!
    道路族やドタドタ騒音、マンションのエントランスでクネクネスケボー

    +12

    -3

  • 125. 匿名 2020/09/06(日) 17:48:25 

    >>1
    私も小梨で共働きで周りの夫婦は皆子供がいるか孫がいるか、田舎なのでお隣さんは離れています。
    町内会で行事が沢山あるのに人がいないからと重宝され、最初は頑張って色々参加してたけどコロナで全部なくなって正直ラッキーと思ってます。
    周りの人も子供いるいないで変な態度はないけれど子供がいる人の会話(保育園のこととかPTAのこととか)には入れないのでそのときは少し切ない気持ちになるけどしょうがないよね、という感じです。多分影で言ってる人もいるんだろうけど、うちの娘もいないよ、色々あるからわかるよと言ってくれる人もいます。よそはよそ、うちはうちでやっていけば良いかなぁと思います。

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2020/09/06(日) 18:03:47 

    >>119
    めっちゃ快適です。
    旦那の親も自分の親も子供子供いう人ではないし、近所の人も影ではしらないけどもし言われてても自分の人生だしと思ってます。たまに出会ったら軽い会話する位なので今のところ特に不便はありません。田舎なのでそんなに人がいないからというのもあるかもしれません。

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2020/09/06(日) 20:05:19 

    新しい土地に9世帯同じ時期に住み始めたんだけど我が家ともう一世帯は子なしだったんだけど、最近子供が産まれたらしく我が家だけになってしまった。
    最初の挨拶回りから会ったことほとんどない。
    うちだけ少し離れてるってのもあるからかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/06(日) 20:42:31 

    うちも結婚してすぐに戸建買ったけど10年子供出来ず近所のひととは挨拶程度。
    町内会の清掃などでもほぼ話さず。
    10年経って子供出来たけどもう近所の子達は中学生、高校生とかになって接点無しですよー。
    今は登校班の方と朝少し会う程度です。
    楽です!

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2020/09/06(日) 22:27:37 

    子なしで今妊娠中。近所付き合いは挨拶程度です。産後もする気はないです。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2020/09/07(月) 07:41:28 

    >>40
    いるよねー
    挨拶返さない親の子供が可哀想に思える
    教育に良くないよね
    実際、こっちもその子には挨拶する気無くすしね
    と思いながら子供に向かってだけ挨拶するけど

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/07(月) 07:44:48 

    >>53
    でもそれはそれで同じ立場だからこその色々がある気がするよ
    子供の足音とか無くて静かで良さそうだけどね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/07(月) 07:57:23 

    うちは新築9戸のアパートだけど子無し夫婦が4戸
    新築だから変な上下関係も無い
    子有りさん達の交流も無さそうでみんなが挨拶のみ
    子供達が小学校へ行き出したら交流するんだろうなとは思うけど何とも思わないわ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/07(月) 11:59:58 

    >>27
    私から見れば、最高の環境。
    4年前に引っ越してきたけど、おしゃべりなおばさんと意地悪なおばさんがいて地獄だよ。
    子供は道路族で我が家の庭に勝手にはいってくるよ。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2020/09/08(火) 14:42:25 

    >>2
    こういうテーマで安易に画像を上げる無神経さに引くわ

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/09(水) 02:09:14 

    ウチの両隣、どちらもたぶんヤンキー夫婦で子持ちだけど、怖いし、その人たちがあんまり仲良くしてる風でもないし、ただ車で通り過ぎられただけで物凄い形相で睨んできたりするから、まぁほのぼの幸せ家族よりかは楽かも。双方付き合いたくないのがハッキリしてるから。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/11(金) 14:56:56 

    子なしなら近所付き合いとかいらないじゃんwwww
    意味不明すぎて草生える

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2020/09/11(金) 15:26:47 

    タイムリーなトピ…
    今まさに近所付き合いをしてこなかったツケを痛感している。

    1週間前、近所で夜中に若者グループが車を数台停めて騒いでいた。
    その後、同じ場所で夜7時頃に他県ナンバーの車がエンジンかけっぱなしでずっと停まっているという事が2回あって(同じ車)、気味が悪いなあと思っていた。
    そうしたら今朝10時頃その他県ナンバーの車がうちの前にエンジンかけたまま停まってて、「あの不審車がうちに来た!」とパニックになってしまった。
    不審車両についてネットで調べたら「自分で声をかけず警察に通報」とあったから、迷ったけど通報して来てもらった。

    警察に聞き取りをしてもらったところ若い男2人組で「友人が亡くなったから線香をあげにきた」という事だった。
    まだハッキリとは分かってないけど、どうもご近所の若い子が亡くなったみたい。
    全然知らなかった。
    若者が夜中に外で騒いでたのが、亡くなった日だったらしい。

    ご近所付き合いがあったら疑心暗鬼にならずに済んだのかな…と思ってしまう。
    長くてごめん。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/21(月) 21:35:17 

    子なしです。家の前とかで合えば挨拶する程度ですね。郊外の住宅街ですが、市街地の住宅街に比べ、世代は様々で、若い夫婦からファミリー層、リタイア世代まで幅広くいるので、特に付き合いをしていなくても気になりません。共働きであまり家にいないので、関わる機会も少ないです。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/22(火) 02:44:52 

    全く同じ環境です!
    しかも最近涼しいからどの家も、子供がどれだけうるさくても窓閉めない。
    本当みんな鬱陶しくて関わる気もないし、挨拶もしない。
    孤立とか全く気にしないです。

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2020/09/26(土) 13:24:57 

    うちもですー。うちは周りは小さな子どもがいる家ばっかりって感じでもないんですけど(中高大くらいの子どもがいる家も多い)挨拶もろくにしない人結構いて嫌な感じだなって思ってます。
    できるだけこっちからするようにしてるけど、明らかに気づかないふりしてる感じの人はスルーでいいですよね・・・?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。