ガールズちゃんねる

学校に水の「無料」自販機 茨城・つくばみらい市が全小中に設置 熱中症対策

91コメント2020/08/26(水) 06:50

  • 1. 匿名 2020/08/25(火) 10:38:19 

    学校に水の「無料」自販機 茨城・つくばみらい市が全小中に設置 熱中症対策 - 毎日新聞
    学校に水の「無料」自販機 茨城・つくばみらい市が全小中に設置 熱中症対策 - 毎日新聞mainichi.jp

    茨城県つくばみらい市は24日、新型コロナウイルスの感染や熱中症を防ぐため、市内全小中学校14校に自動販売機を設置し、児童生徒にペットボトル入り冷水の無料配布を始めた。設置は9月末まで。市教委によると、児童生徒は水分補給のために水筒を持参しているが、暑さで下校前に空になってしまうことがあるという。校内の水道から水を補給すると、蛇口に触れる際などにウイルス感染の心配があるため、配布を考えた。自販機は、大型冷蔵庫が不要になり、配布する際の教員の負担も軽くなるため、設置したという。

    +251

    -6

  • 2. 匿名 2020/08/25(火) 10:39:02 

    >>1
    いいなぁこれ

    +485

    -1

  • 3. 匿名 2020/08/25(火) 10:39:08 

    いいね!

    +193

    -1

  • 4. 匿名 2020/08/25(火) 10:39:30 

    男の子いい顔してるw

    +418

    -4

  • 5. 匿名 2020/08/25(火) 10:39:31 

    ただでさえ荷物重いから水筒いらないの良いね

    +404

    -5

  • 6. 匿名 2020/08/25(火) 10:39:45 

    良いなー
    すぐ売り切れになりそうだけど、在庫は充分あるのかな

    +224

    -1

  • 7. 匿名 2020/08/25(火) 10:40:20 

    自販機の回りは熱くならないのかな?
    校庭に置くのかな

    +4

    -23

  • 8. 匿名 2020/08/25(火) 10:40:42 

    すごいなー

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2020/08/25(火) 10:40:48 

    DQN親が何本かもってこいとか子供に言いそう。

    +397

    -5

  • 10. 匿名 2020/08/25(火) 10:41:01 

    いいなぁ羨ましい!

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2020/08/25(火) 10:41:10 

    古い人間だから水道水じゃダメなの?!って思うけどだ今コロナもあって感染怖いもんね。

    +144

    -4

  • 12. 匿名 2020/08/25(火) 10:41:26 

    うちの学校なんかうがいする時蛇口を上向けて口を近づけてやってるよ。
    どうにかしてほしい。見習ってほしい。

    +72

    -2

  • 13. 匿名 2020/08/25(火) 10:41:32 

    >>7
    ニュース見たけど廊下に置いてあったよ

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2020/08/25(火) 10:41:40 

    >>5

    >入っているのは550ミリリットルまたは280ミリリットルの冷水だけで、お金を入れなくてもボタンを押せば出てくる仕組み。児童生徒が1日1本は受けとることができる。

    飲める量的に、水筒は持参した上でそれでも足りなくなったらこのお水を飲む感じかな~と思った

    +211

    -3

  • 15. 匿名 2020/08/25(火) 10:41:49 

    これなら冷たくて衛生的にも◎だし、税金はこういうことに使ってよ~~

    自分たちの時代は、水道から出るあんまりおいしくもなくぬる~~い水を飲んでたもんなぁ💧

    +280

    -5

  • 16. 匿名 2020/08/25(火) 10:42:03 

    昔は普通に蛇口に口近付けて水道水飲んでたよね
    今はコロナもあるから無理か

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2020/08/25(火) 10:42:37 

    熱中症対策に水って大丈夫なの?
    電解質が薄くなるから良くないのでは?
    特に体が小さい子どもは危険ではないの?

    +4

    -31

  • 18. 匿名 2020/08/25(火) 10:42:38 

    >>9
    うわぁ~何人か頭に浮かんだ

    +126

    -4

  • 19. 匿名 2020/08/25(火) 10:42:43 

    >>15
    ほんそれ。こういうことにならどんどん税金使って欲しい

    +76

    -4

  • 20. 匿名 2020/08/25(火) 10:43:02 

    せっかく設置されたんだからこじきになったり無駄にボタン押したりするなよー?

    +2

    -11

  • 21. 匿名 2020/08/25(火) 10:44:40 

    >>14
    そっか予備か、ありがとう
    どのみちありがたいね

    +57

    -2

  • 22. 匿名 2020/08/25(火) 10:44:51 

    >>9
    原則一人一日一本みたいだよ。

    +163

    -3

  • 23. 匿名 2020/08/25(火) 10:45:13 

    うちの幼稚園は、水筒忘れたら幼稚園で用意してあるペットボトルの水を100円で買ってくださいというシステムになってる。

    +62

    -2

  • 24. 匿名 2020/08/25(火) 10:45:42 

    >>9
    1日一本って書かれてますよ

    +90

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/25(火) 10:46:05 

    >>9
    水係みたいな子達がちゃんと人数分運んでたよ。

    +74

    -2

  • 26. 匿名 2020/08/25(火) 10:46:42 

    これいいねー。うちの子1.2ℓの水筒飲み干すし、でも満タン水筒に補充用ペットボトルまで持って40分徒歩登校は体力的に無理で困ってるの。羨ましい

    +61

    -3

  • 27. 匿名 2020/08/25(火) 10:46:50 

    もっと広まってほしいけど学校数多いところは難しそうね・・

    +1

    -3

  • 28. 匿名 2020/08/25(火) 10:47:05 

    そこまで税金使わなくていいからさ、常温のペットボトルでもいいから配ってほしい。

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2020/08/25(火) 10:48:35 

    >>9
    水筒持たせてくれなくなったりとかね。

    +12

    -8

  • 30. 匿名 2020/08/25(火) 10:49:26 

    >>1
    ペットボトル無駄だしウォーターサーバーでいいのにと思ったけど、水道の蛇口から~で問題があるってことはウォーターサーバーもだめだもんね
    こういうのはいいと思うしどんどんやって欲しいな
    こういうことにお金を使うなら皆文句言わないから全国の学校でやればいいのに

    +59

    -3

  • 31. 匿名 2020/08/25(火) 10:50:42 

    いいなぁ
    昔と違って明らかに暑くなっているし、いい取り組みだと思う。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/25(火) 10:50:59 

    >>17
    水とは別に塩分とかのタブレットを持参または配布してるのでは?

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/25(火) 10:51:06 

    お金ないところは常温でもいいから、補充させてくれたら嬉しいなあ。毎日足りないし飲料は重いからペットボトルの箱を個人的に学校に置かせてほしいくらいだよ。もちろん無理だけど。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/25(火) 10:51:13 

    >>5
    水筒ちゃんと洗ってない親もいるしね。
    習い事に来てる子が忘れて帰ってて連絡したら、他にもあるから次回でいいとの事で一週間そのままでは何だしと洗ってみたら、パッキンの裏がカビカビでビックリしたよ…お腹壊さないのが凄い。
    特に礼も言われてないからパッキン洗ったことに気付いてすら無いだろうな。

    +33

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/25(火) 10:51:31 

    つくばみらい市民で年長児の母だけど、これはうれしい。

    園では足りなくなったらお茶くれるけど、小学校はどうなのか分からないから。

    来年度もお願いします。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/25(火) 10:51:40 

    >市内全小中学校14校に自動販売機を設置
    >事業費は約1515万円

    1校辺り100万円ちょっとでできるんだ
    こういう取り組み他の地域にも広がるといいなあ

    +47

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/25(火) 10:52:39 

    >>23
    コインなんか利用して後日請求なら全国的に予算少ないところ含めて設置出来そうでいいなあ
    水筒持参してるけど足りない日もあるから

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/25(火) 10:53:01 

    >>11
    どっちやねん

    +7

    -5

  • 39. 匿名 2020/08/25(火) 10:54:26 

    >>17
    じゃあ学校がポカリじゃんじゃん与えますか?

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/25(火) 10:54:58 

    無料じゃなくても、1本50円とかでも助かる親御さん多いと思うけど、それじゃ厳しいのかな。

    +43

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/25(火) 10:55:16 

    >>30
    我が子の小学校はウォーターサーバー(というか昔ながらの冷水機)があるからそれでいいかなと一瞬思ったけど、飲むの下手な子もいるから衛生的とはいえないし、たいてい体育の時や下校途中などに飲みたがるから欲しいからやっぱりペットボトル便利だなと思った
    学校に水の「無料」自販機 茨城・つくばみらい市が全小中に設置 熱中症対策

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/25(火) 10:55:45 

    このニュース見た
    布マスク配るのではなく、全学校に自販機を設置してあげてほしい

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/25(火) 10:57:25 

    >>32
    少なくともうち周辺の小学校は配布してないよ。
    原則水かお茶で、スポーツドリンクは禁止。
    熱中症予防に室内外問わず体育実技と外遊びをしばらく休止してるくらい。
    塩分は給食で摂取してるからOKみたいな考えなんだと思う。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/25(火) 10:57:38 

    有料でいいから欲しい!
    子供にお金持たせるとトラブルになるし、先生が計算すると余計な仕事増やしちゃうかな。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/25(火) 10:58:57 

    >>30
    うちの学校のウォーターサーバーは水筒カラになったら補充する専用で、直接飲まないように言われてるけど、それでもダメなんだろうか

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/25(火) 10:59:39 

    >>4
    ローカルで流れてるCMっぽい!

    +49

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/25(火) 11:00:33 

    >>34
    パッキンは忘れてる人結構いそう

    +2

    -11

  • 48. 匿名 2020/08/25(火) 11:00:34 

    >>41
    うちのほうの学校、冷水器は冬ごろから感染症対策で使用禁止になってしまったよ・・

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/25(火) 11:00:42 

    >>41
    水筒なくなったら、この水を水筒に入れていたな

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/25(火) 11:02:48 

    >>17
    それが心配ならタブレットなり経口補水液なり家庭で全部用意すればいいんじゃないの?
    私は、基本は持参する水筒で、ペットボトルはあくまで量的に足りなかった場合用だと思うから水で気にならない

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/25(火) 11:05:23 

    >>1
    真ん中にいるのは教頭先生だよねw

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/25(火) 11:08:16 

    >>14
    水筒のお茶足りなくなったら水道水飲むように言われてるけど、暑い日にぬるーい水道水かキンキンに冷えた水かじゃ気分的にも全然違うからありがたいと思う

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/25(火) 11:08:18 

    水道水すら飲むのを禁止されていた子供の頃に腹が立つわ

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/25(火) 11:11:29 

    >>34
    逆に言えば、パッキンカビてもお腹壊さないんだね。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/25(火) 11:11:53 

    >>40
    大量購入したらそれくらいで買えるよね。
    無料じゃなくてもいいから、うちの自治体でもやって欲しい。
    低学年や学校から自宅が遠い子は大きな水筒や予備の水筒を持って行くの大変だし。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/25(火) 11:11:57 

    >>23
    うちの子の園は足りなくなったら無料で麦茶か水を足してくれる。
    でも無料サービスにつけこんで明らかに足りない量持たせて「あとは先生からもらいな」みたいな迷惑な親もやっぱりいて先生たち困ってるみたい。無料だと調子に乗る人ほんとヤダ

    +47

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/25(火) 11:12:59 

    >>41
    oh、ノスタルジック!懐かしい。これ今でもあるのね

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/25(火) 11:13:49 

    >>12
    昔はそれでいいけど、今の時代(コロナ)は完全アウトだよね!!!……って言ってても、水筒持ってってもやる子はやるだろうな(特に男子)

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/25(火) 11:19:35 

    自動販売機にする必要ある?普通の冷蔵庫じゃだめなの?

    +1

    -6

  • 60. 匿名 2020/08/25(火) 11:21:12 

    >>15
    私56歳だけど、水飲機あったよ。
    公立の小学校。

    水道水だったけど、冷えてたからありがたかった。
    台数が各学年1台あるかないかだから、すぐぬるくなっちゃうのが残念だったけど。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/25(火) 11:21:18 

    お金払うから学校にお茶とお水の自動販売機は置いてほしいわ。部活で足りない時あるから。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/25(火) 11:22:05 

    いいなぁー
    私の頃は飲み物持参は禁止で、給食の時の牛乳以外は水道水がぶ飲みで夏は大変だった。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/25(火) 11:22:54 

    私子供の頃は冷水機?四角くて押すとチョロチョロ
    すごい冷たい水が出るやつだったな
    うっかり口を付けると苛められちゃうから
    けっこう飲むのに勇気がいる感じだった

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/25(火) 11:25:51 

    >>4
    トピ画のいい顔っぷりにつられてきたよw

    +63

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/25(火) 11:29:41 

    >>11
    そうなんだよね、今コロナで水道の水飲むの禁止になってる。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/25(火) 11:30:44 

    >>61
    ほんとこれ。暑ければ暑いほど水筒の容量大きくなって重くなる。中高生だといくら持たせても足りないよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/25(火) 11:32:19 

    >>23
    いいシステム。小学校でもしてほしい。
    月末集金とかで。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/25(火) 11:37:43 

    >>66
    今日サッカー部の中学息子、2リットル持って行ったよ。朝練も放課後も練習ある日だから足りないかも…

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/25(火) 11:47:20 

    子供達嬉しそうで笑うw

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2020/08/25(火) 11:52:04 

    >>15
    蛇口別にここは山の水、川の水とか謎の迷信があったw

    ただの水道水だから

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/25(火) 12:05:36 

    住民税が高くなりそうだね

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/25(火) 12:11:10 

    >>9
    つくばみらいって土地代とか高いイメージだけどそんな人まだいるのか。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/25(火) 12:11:33 

    年寄りの政治家の給料減らして
    未来のある子供達にもっとお金使おうよ
    これに文句言う人なんていないよ

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2020/08/25(火) 12:15:43 

    >>41
    ウォータークーラーだよね?アラサーの私が中学生の時に体育館の前に置いてあって、部活の時に飲んでたな。懐かしいわ〜。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/25(火) 12:21:51 

    すごい!羨ましい〜!
    くだらないPTA会費なんかよりこっちにお金使ってくれーーー!!!

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/25(火) 12:30:13 

    つくばみらい市民です。私には子供がいないから、他にお金を使ってほしい。
    茨城県は最下位

    +0

    -13

  • 77. 匿名 2020/08/25(火) 12:56:15 

    今まで無かったのがおかしい
    学校には自販機設置義務付けでいいよ

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2020/08/25(火) 12:56:51 

    >>41
    このタイプ今コロナのせいで使用禁止になってるよね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/25(火) 13:07:16 

    >>65
    水道の水って夏だと温くて気持ち悪いから、冷たいお水が飲めるのはいいね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/25(火) 13:07:50 

    生徒って数百名いるよね?ペットボトルの補充が大変そう

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/25(火) 13:09:49 

    つくばと同じ茨城住みだけどうちの市は子供達に冷たいペットボトルを毎日配ってくれる。毎年、魅力度最下位の県だけどとてもいいところなんですよ、茨城って。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/25(火) 13:37:39 

    家に持って帰るやついるな

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/25(火) 14:16:32 

    >>17
    くれるだけでもありがたいもしもの時の無料の水に対してそういうこと言うのはどうかと思う。心配なら飲ませないでいいよ。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/25(火) 14:24:00 

    >>40
    子供にお金を持たせて登校させると色々トラブルになるのかなぁと思います。落としたり、誰かに奢ったり奢られたり…。
    給食のように全員に配布して後で徴収でもいいなぁと思いますが、そんなものは必要ないという保護者もいるかもしれませんし、難しいですよね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/25(火) 14:28:13 

    >>84
    社食みたいにIDでピッと買えればいいね
    名札がIDカード

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/25(火) 15:04:02 

    サントリー天然水ねぇ…

    +0

    -4

  • 87. 匿名 2020/08/25(火) 16:08:06 

    1日原則1人1本ならわざわざ自販機じゃなく冷蔵庫でもいいんじゃない?
    ラーメン屋さんとかにある透明なガラスのビールとか瓶ジュースが入ってるやつ
    自販機の方がワクワク感はあるけど
    自販機設置(レンタル?)の方が安いのかな?

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2020/08/25(火) 17:05:03 

    >>17
    面倒くさいなコイツ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/25(火) 23:12:46 

    これはかなり助かる!水筒持たせても帰りにはなくなってるし、この間水筒振ったら中身入ってたからお茶残ってると思って飲んだらぬるいまずい水だった。何これ⁉️って言ったら水道水を入れてきたみたい。学校から家まで距離あるから帰りに自販機の水もらって帰ってきたら親も安心だ!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/26(水) 03:15:33 

    >>11
    大人はペットボトルの水やお茶など飲んでおきながら、子供には水道水直飲みしとけ!っていうのは人権侵害だと思う。子供であっても立派な一個の人間だから。昔は水道水が当たり前って風潮だったけど、おかしい事は改善していかないと。水道水を強要するなら大人も水道水しか飲んじゃダメだよ。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/26(水) 06:50:37 

    お金のある市はいいね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。