ガールズちゃんねる

子持ちの友達が増えてきた独身の人!

225コメント2020/08/10(月) 01:19

  • 1. 匿名 2020/08/01(土) 13:48:13 

    主は25歳の社会人です。

    大学で仲が良かった友達が去年結婚と出産をして、
    先日赤ちゃんも一緒にランチをしたのですが、
    大学時代は2人で授業をサボって遊んだりしてた友達が別人のように子供第一のお母さんになってて少し寂しかったです。

    私はまだ遊びたいしいつも学生時代に戻りたいと思っていますが、もうあの頃みたいには戻れないんだなと実感してしまいました。

    同じように子持ちの友達が増えてきた独身の方、お話ししませんか?

    +225

    -7

  • 2. 匿名 2020/08/01(土) 13:49:30 

    子持ちの友達が増えてきた独身の人!

    +12

    -6

  • 3. 匿名 2020/08/01(土) 13:49:42 

    ちょっと逆にマウント取ってない?
    25歳なのにもうお母さんやってんだ的な

    +8

    -154

  • 4. 匿名 2020/08/01(土) 13:49:45 

    だんだん心引かれてく❗️
    ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"

    +14

    -17

  • 5. 匿名 2020/08/01(土) 13:50:15 

    子供をちやほやしてあげるのが面倒なので会わなくなりました

    +433

    -20

  • 6. 匿名 2020/08/01(土) 13:50:16 

    >>3
    え?マウントどころが分からない。

    +136

    -5

  • 7. 匿名 2020/08/01(土) 13:50:20 

    コンサートとか一緒に行けなくなったなぁ

    +98

    -0

  • 8. 匿名 2020/08/01(土) 13:50:45 

    あと10年もすれば完全に分裂だね

    +141

    -2

  • 9. 匿名 2020/08/01(土) 13:50:49 

    だんだん会わなくなったわ

    +139

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/01(土) 13:50:59 

    >>2
    通報
    この画像やばいやつ

    +1

    -11

  • 11. 匿名 2020/08/01(土) 13:51:10 

    もう立ち位置が違うのだよ

    +122

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/01(土) 13:51:28 

    価値観が変わるからもう友達にはもどれない

    +122

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/01(土) 13:51:29 

    >>6
    いや分かるでしょ

    +2

    -35

  • 14. 匿名 2020/08/01(土) 13:51:31 

    寂しいけどそんなもんよ。

    だから年に1回ぐらいになっちゃうんだよね。

    +178

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/01(土) 13:51:46 

    友達は友達。私は私。みんな違う人生。みんな違ってそれでいい。

    +252

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/01(土) 13:52:11 

    まぁ仕方ないよね

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/01(土) 13:52:59 

    友達ではいられるけど話題が変わってきちゃうから疎遠にはなってくる。
    年齢も環境も変わってくるから仕方のない事だと思っている。

    +216

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/01(土) 13:53:14 

    >>2
    なんで?

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/01(土) 13:53:31 

    >>10
    なにがまずいん?

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/01(土) 13:53:36 

    >>10
    映画「グリニッチ・ビレッジの青春」のワンシーンが?

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/01(土) 13:53:40 

    趣味とかで独身仲間を探すと寂しくないよ
    環境を自分で変えていくのも大事

    +89

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/01(土) 13:53:54 

    アラフォーくらいで子育て終えつつある人の話かと思った。25歳くらいなら仕方ない!
    今は距離が出来てもまた仲良くなるから、喧嘩とかせず、ほどよく距離を置こう。

    +144

    -2

  • 23. 匿名 2020/08/01(土) 13:53:57 

    夜遊びとかはできなくなるから徐々に会わなくなるよ。子供いると洒落た店も無理だし。

    +89

    -1

  • 24. 匿名 2020/08/01(土) 13:55:05 

    >>20
    隠語がある
    言えないけど

    +1

    -12

  • 25. 匿名 2020/08/01(土) 13:55:22 

    今年28歳。
    独身。
    周りは子供2人、3人いる子も増えてきた。
    焦ってばかりで病んできた。
    上京してきた身だけど、関東の子たちも
    続々結婚して、都会は結婚年齢遅いとか言うの
    ちょっと信じられない。

    +132

    -2

  • 26. 匿名 2020/08/01(土) 13:55:22 

    女はその時その時で自分と同じカテゴリの人との方が仲良くできる生き物だから
    独身とママでは話合わないから仕方ないよ。
    私も主さんと同じ立場だけど最近は今まであまり仲良くなかった独身の子とめっちゃ仲良くなった。
    また自分が同じカテゴリになったら仲良くすればいい

    +150

    -2

  • 27. 匿名 2020/08/01(土) 13:55:43 

    これはもう、ないものねだりだよ。
    結婚して子供をもつと独身の子が羨ましくなるよ。

    +17

    -10

  • 28. 匿名 2020/08/01(土) 13:57:21 

    子持ちの子と妊娠中の子と3人でお茶したら
    本当に妊娠や子育ての話しかしなくて、私が話すこと何も無くて会わなくなっちゃった

    +231

    -2

  • 29. 匿名 2020/08/01(土) 13:57:42 

    25ならまだ寂しいけど、住み分けって感じでいいよ。30過ぎると結婚報告、出産報告で友達いなくなったりすることもある…

    +108

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/01(土) 13:57:48 

    同じ子持ちママ同士でも、子供の人数、家族構成など皆違うから会話のズレは出てくるよ。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/01(土) 13:58:03 

    関係ない話でごめんなさい
    もうすぐ28歳
    この歳で不登校の引きこもりで中卒だから秋から高校行けと言われて行くことになってしまった
    ただでさえ友達できなかったのに10代の人たちと仲良くできる気がしない
    一応制服あるけど私服でもいい学校なんだけど制服の人の方が多いみたい
    年齢隠して(さすがに16歳には見えないから高校中退してフリーターやってた20歳くらいの設定にして)制服着て素知らぬ顔しようと思うんだけど危険ですか?
    友達いないから同世代の一般人の見た目がどんなもんか分からないけど、引きこもりなので色白黒髪で親曰く悪い意味で高校生でもいけるから隠せば?と言われる
    (ただし入学までに10キロは痩せろと)

    たぶん元同級生は結婚したり子供いたり仕事でも昇進したりしてるんだろうな
    せめて大学や専門に入るならまだしも高校なんて...
    自業自得だけど怖い

    +11

    -24

  • 32. 匿名 2020/08/01(土) 13:58:33 

    >>5
    ちゃんと気遣ってくれる子なら良い!
    でも、遊んであげてやー!あんたが遊んでくれてるからこっち楽だわぁーみたいなこっちが気遣って相手してんのを当たり前って思ってるタイプはしばらく距離を置く!w

    +144

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/01(土) 14:00:05 

    >>24
    全然わかんないや

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/01(土) 14:00:14 

    >>1
    私は仲良しグループの中で1番出産が早かったんだけど、まわりの子がバリバリ稼いで自分磨きしたりしてるのを見てすごくキラキラ輝いていて羨ましかったです。
    逆に友達は私のことを羨ましいって言ってくれたけど(お世辞かも?)無い物ねだりなのかなって思いました。

    +131

    -7

  • 35. 匿名 2020/08/01(土) 14:02:21 

    私も仲良かった子みんな早くに結婚して子ども3人とかいるよ
    独身私だけかも
    最近彼氏と別れて婚活始めたいけどこのご時世だし
    友達の子どもと遊ぶの楽しいんだけど、子ども慣れてないし育てたことないからどうすればいいのか分からない
    気が利かないって思われてるかもしれない
    そして、やっぱり遊ぶことはかなり減ったな
    みんな家庭があるし
    みんなで恋愛の話とか仕事の話とかで盛り上がってた頃にちょっと戻りたい

    +66

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/01(土) 14:02:26 

    >>10
    詳細言えないなら黙って通報すれば?

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/01(土) 14:02:33 

    めちゃくちゃ分かる。でもその気持ちはそのうち慣れるよ。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/01(土) 14:02:38 

    25歳ならまだまだ若いし、遊べるから気にすることないんじゃない?
    逆に友達から見ると貴方が羨ましく感じると思う

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/01(土) 14:03:23 

    >>31
    その歳だと自分で行きたい人以外は行く必要なくない?

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/01(土) 14:03:28 

    話合わなくなるし子供に気遣っちゃうし結局疎遠になっちゃった…また何年後かに遊べるようになるのかな

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/01(土) 14:03:47 

    >>1
    20代で結婚する人増えてるし、仕方ないよね。
    友達はあなたと遊ぶ為だけで存在してるものでも無いし

    +3

    -8

  • 42. 匿名 2020/08/01(土) 14:03:50 

    思い切って旦那のちんサイズ聞いてみなよ
    絶対自分から離れていくから、不安解消できるよ

    +1

    -8

  • 43. 匿名 2020/08/01(土) 14:04:21 

    >>31
    28で20歳の設定は無理だと思う…
    あれこれ言われてもいいならサバ読んでもいいと思うけど

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/01(土) 14:04:31 

    >>31
    話からするに通信制とかなのかな?
    勇気いるけど、一度頑張って行ってみても良いんじゃないかな。親御さんが心配する気持ちもわかるし。
    もし行けなくなっちゃったら、高卒認定取って大学行くとかはだめなのかな?大学だと、結構いろんな年齢・境遇の人がいるから馴染めそう。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/01(土) 14:04:40 

    友達はみんな大人になってしまって自分だけ昔のまま取り残された気持ちになる。みんな忙しいだろうしふざけたLINEの送り合いとかももうできないのかぁとか思うとちょっと寂しい。

    +41

    -2

  • 46. 匿名 2020/08/01(土) 14:04:48 

    >>31
    嘘を重ねると苦しくなってばれてしまったりしたら、いずれ居場所なくなるよ。正直に28歳です。色々あってひきこもってたけど、これから頑張ってやり直したいです!で通せばいいと思う。その方が味方になってくれたり応援してくれる人が多いと思う。

    +71

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/01(土) 14:05:27 

    >>31
    無理して仲良くしなくていいと思う
    そしてどう頑張っても28歳が10代の子に化けるのは無理
    ぱっと見はわからなくてもちょっとよく見ればすぐにわかる
    なら最初からお姉さんキャラでいった方がいいと思う

    +40

    -2

  • 48. 匿名 2020/08/01(土) 14:07:16 

    >>5
    分かる。

    何故かちょっと上から目線で言われるのも嫌になって、遊ぶのやめた。

    +114

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/01(土) 14:07:36 

    >>28
    今までどんな話で盛り上がってたっけ?ってなるよね…

    +76

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/01(土) 14:09:01 

    >>31
    私もワケアリで結構年齢行ってから大学行ったけど、最初から年齢公表してたよ。
    隠してた人何人かいたけど、周りは隠されて信頼されてないみたいでショックだったみたい。
    最初から言っておいたほうが、予期せずバレてヒソヒソ言われるより良いと思う。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/01(土) 14:09:07 

    私も25の頃まだまだ遊びたいし結婚願望なしでのらりくらりしてたけどそこから3年経てば28なのよね。28位ならまだ大丈夫だけど、結婚希望があるならぼちぼち主さんも考えて見てもよいかも。私は本当に後悔してる…

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2020/08/01(土) 14:10:46 

    その時その時で人間関係って変わっていくなって
    ぐらいのスタンスがいいと思う。

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/01(土) 14:11:18 

    私は独身なのですが、
    なぜか、子持ちの子とみんなでシェアするタイプの食事や飲みにいったら大人の人数で割り勘されてすごく嫌です!

    +63

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/01(土) 14:11:47 

    出遅れたね

    +0

    -9

  • 55. 匿名 2020/08/01(土) 14:12:53 

    >>1
    アラフォーくらいになると、その友達の方が活発化してくる笑 子供も手を離れて仕事にも出て、飲み歩いたりもしてるそう。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2020/08/01(土) 14:14:22 

    女はどうしても環境で友達が変わるからね~。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/01(土) 14:15:38 

    「女同士の友情はサランラップより薄い」

    +11

    -5

  • 58. 匿名 2020/08/01(土) 14:15:43 

    >>5
    真夏のクソ暑いときに私に子供を抱っこさせたまま自分はトイレに化粧直しに行って15分くらい戻ってこなかった友達いたけどホント頭きた。
    子供がいい子にしてくれてたからまだよかったけど、私には化粧を直す時間もくれず自分はばっちり化粧直して戻ってきやがったw
    他にもいろいろと態度にモヤモヤすることあったし、嫌いになりそうだったので誘われても会うのずっと断るようになった。

    +127

    -2

  • 59. 匿名 2020/08/01(土) 14:16:11 

    話や時間が合わなくなってどんどん会わなくなるけど、たまーに会ったり連絡して友達でいれば、また環境が変わったらたくさん遊ぶようになるかもしれないし、本当に困ったときに助けてくれたり支えてくれることもあるよ!話が合わなくなるのは仕方ない!

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/01(土) 14:18:02 

    >>25
    東京の女性の初婚年齢中央値って、28歳だからね。

    +27

    -3

  • 61. 匿名 2020/08/01(土) 14:18:02 

    >>4
    FIELD OF VIEW 思い出した

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/01(土) 14:18:37 

    >>5
    友達の子供だから無条件で可愛がるのが当たり前って思ってるやついるよね。
    子供苦手な人もいるっつーのって思う。

    +144

    -3

  • 63. 匿名 2020/08/01(土) 14:20:20 

    >>59
    わかる!細く長くの関係を続けてもいいと思うな

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/01(土) 14:20:34 

    大学卒業すると、これから色んな括りが出来るよ。
    今はちょっと淋しいけど、きにしないで会いたいなら会えばいい思う。なんか違うなあとしんどくなるのは自然なことだし、環境が違うと疎遠になるのは仕方ない。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/01(土) 14:21:47 

    25才の時なんて仕事を一生懸命頑張って海外旅行とかブランド品コツコツ集めたりおしゃれしたりしてた。それぞれの価値観だと思うけど1番綺麗な年ごろに、子育てでクタクタになりたくなかった。
    でも25才28才で、周りの結婚が多くなるのも事実。主さんが本当に20代で結婚して子供を産みたいと思うなら、婚活始めた方がいいけど、そうでもなければ30才くらいまではキャリアを積んで色んな社会経験してもいいと思う

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/01(土) 14:25:09 

    >>15
    それは綺麗事
    嫌なものはやっぱり嫌だよ

    本で読んだけど、女性って自分とは違う価値観をどうしても受け入れられないんだって

    +2

    -8

  • 67. 匿名 2020/08/01(土) 14:25:45 

    人にもよるかな
    こどもべったりになって会わなくなった友人もいるし
    子育てを完全に夫婦でシェアしてる友人たちは、事前に日程調整をきちんとすれば変わらず食事や遊びに行ってる。

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/01(土) 14:26:22 

    凄まじい非婚化、晩婚化社会だから増えてもそこまで増えるわけじゃないのが今の日本

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/01(土) 14:26:35 

    >>53
    子供って小さくてもよく食べるよね!

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/01(土) 14:27:12 

    >>39
    >>31です
    自分で何かを決められるほどの力がないので従っておこうと思います
    バイトもしたことなくてずっと家にいたので逆らう気はないです

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/01(土) 14:28:00 

    >>5
    分かる。
    なんで他人の子の子守せなあかんのよってなる
    ヨダレとか汚いし

    +80

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/01(土) 14:28:03 

    >>8
    もっと早いと思う

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/01(土) 14:28:34 

    子供子供子供!!!子供ちゃんがー!みたいな子もいるけど、
    逆に会う時は必ず子供を預けてくれて、
    私の恋愛相談に付き合ってくれたり、
    子供の話ばかりじゃなくて新しいことにチャレンジしてる話とかしてくれる友達は、凄く感謝してるし付き合いやすい

    +84

    -2

  • 74. 匿名 2020/08/01(土) 14:28:50 

    >>43
    >>31です
    20代の人もいるみたいでその人たちも一部は制服を着てるらしいです
    化粧も髪色もそんなに厳しくないらしいので頑張って年齢不詳な感じ行った方がいいのかな?とも思いました
    20歳はさすがに厳しいみたいですね

    +0

    -5

  • 75. 匿名 2020/08/01(土) 14:29:06 

    >>25
    田舎から出て来て東京で働いてる人も階層が分かれてるからね

    エリート上京組と出稼ぎ労働階級組
    前者は同じ会社のエリートとさっさとくっつくけど後者は東京は結婚が遅い幻想に囚われて余りものになってる

    +7

    -4

  • 76. 匿名 2020/08/01(土) 14:29:15 

    >>1

    25歳だとまだ遊びたい盛りだし、お友達に対して淋しく思うのは仕方ないかもね(^-^)
    でも、それが30歳くらいになると当たり前になってくるし、あなたは今結婚の予定がないなら、普通に独身時代として楽しめばいいし、結婚したくなったときに結婚して良い奧さんになるなり、良いお母さんになるなり、人生のステージを変えていけばいいんじゃないかな?

    人は人だし、自分は自分。
    学生時代からずっと仲良い友人っていつまでも同じステージでいられると思ってたのに、あるとき別の人生だって気づくんだよね。当たり前なのに。結婚、出産、離婚……大人になる過程でこれからもいろいろ出てくるよ。
    あなたはあなたの人生をしっかり謳歌して毎日を大切に生きましょう☺

    +66

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/01(土) 14:32:13 

    これはもう、仕方ないことなのよ。
    25歳ならまだまだよ。私33歳だけど、30歳過ぎると独身、既婚子持ちは同じ職業でない限りどんどん話合わなくなってくるよ。特に専業主婦で子持ちの友達とは話が合わなすぎて疎遠になったよ。

    +64

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/01(土) 14:32:17 

    >>27
    なんで?
    結婚したくてして、子供ほしくて産んだのに?

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2020/08/01(土) 14:32:33 

    >>44
    >>31です
    通信制に行く予定です
    登校日は毎日でも週1でも良くて午前中だけとか午後だけとか仕事終わりに夜だけの人もいるみたいです
    高卒認定試験?も提案はありましたが、この文章からも分かると思いますが頭が悪いのでたぶん受かりません
    それよりも友達や先生と少しずつでも関わって人と話す機会を得た方が良いと判断されて高校に行くことにしました

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/01(土) 14:32:42 

    >>56
    学生の時はそんなこと考えもしなかったけど本当にそれ。
    女の友情はないと実感してる。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/01(土) 14:33:32 

    >>65
    主です。そうですよね。
    私はまだまだ学生気分が抜けてなくて、中学校の部活やってた頃や、大学の自由に遊びまわってた頃を思い出しては戻りたいと強く思ってしまいます、、、。

    まだ男の人にもちやほやされたいので美容も頑張りたいのですが、25歳でいくら頑張っても10代やハタチ前後の子には劣ってるんだなーと思うとやるせない気持ちになります、、。

    周りの友達はもう落ち着いているので周りとのテンションの差にも虚しくなります、、。

    +4

    -9

  • 82. 匿名 2020/08/01(土) 14:35:21 

    >>46
    >>31です
    行こうとしてるところはほとんどが現役世代(15~18歳)で1つ上の学年に23歳がいるくらいです
    ごく稀に30代や40代が入ることもあるみたいですが、やっぱり敬語使われたり溝はあるのかなと思うと怖いです
    化粧して老けた高校生みたいな感じの方が馴染めると思ったのですがそうでもないですか?
    普通の高校を知らないので何をやっても失敗しそうです

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2020/08/01(土) 14:35:32 

    >>76
    優しい。
    あなたみたいなお姉さんか先輩が欲しかった。

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/01(土) 14:35:43 

    >>57
    結構丈夫だな!

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/01(土) 14:36:34 

    >>5
    私、友達の子供の肛門拭かされたよ!
    子供がトイレに行ったあと、
    「ごめん、まだあの子自分で上手にお尻拭けないのよ」
    と言われて

    子供は立って前屈してずっと待ってるし……
    仕方なく拭いたけど、もう二度と会わない

    +85

    -1

  • 86. 匿名 2020/08/01(土) 14:37:01 

    >>26
    だね。女は基本的には同じコミュニティ内で関係を築くものだと思うから、それが変われば自然と疎遠になるよね。
    悪いことではないし、仕方のないことだと思うよ。
    生活が変わってしまうとそれなりにお互い努力していかなきゃ続かない。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/01(土) 14:37:23 

    >>28
    寂しいよね。
    学生の頃はくだらないことで爆笑し合ってたのに。

    今は羨ましい気持ちと、嫉妬と劣等感と
    置いていかれてるなって惨めな気持ちの方が勝っちゃってる


    +63

    -1

  • 88. 匿名 2020/08/01(土) 14:38:21 

    >>85
    え、最悪…他人の子供のおしりなんて拭きたくないよね。そのとき母親何してたの?非常識すぎだね。

    +74

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/01(土) 14:38:32 

    >>13
    わかんない教えてー

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/01(土) 14:39:00 

    >>89
    お黙り!

    +0

    -13

  • 91. 匿名 2020/08/01(土) 14:39:07 

    >>47
    >>31です
    ただ授業受けるだけなら28歳でもいいのですが、体育やお昼の時間に孤立するんじゃないかと思うと年齢を言うのは躊躇します
    自分が中学生の頃を思い出しても20代に見える中学生なら仲良くできますが、20代と分かってる人とはなんとなく距離置いてしまうと思います
    高校生ともなるとそんなことないんでしょうか?

    +0

    -9

  • 92. 匿名 2020/08/01(土) 14:39:09 

    >>58
    それからずっと断ってるって、嫌いになりそうじゃなくて既に嫌いになってるじゃんw

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2020/08/01(土) 14:40:07 

    >>5
    わかる。友人の子供をヨイショ、育児頑張ってる友人もヨイショ、ランチしようもんならウェイターばりに動かないといけない。
    誰も悪くないのは分かってるけど、私は疲れた。しばらくいいや。

    +133

    -3

  • 94. 匿名 2020/08/01(土) 14:40:29 

    23歳だった当時、母に突然なった友達。きらびやかに遊びまくってた私(働いてたけどね)。全く話が合わなくなって会うのをやめちゃった。子どもも居ると話しにくいし。でも、アラサーになって自分も母になったら、また以前の様に戻ったよ。会える回数は勿論減ったけどね!

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/01(土) 14:40:46 

    >>66
    嫌なものは嫌なら仕方なくない?
    会わなければいいでしょ

    主さんは嫌じゃなくて寂しいって言ってるよ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/01(土) 14:41:12 

    >>50
    >>31です
    何歳の頃に入りましたか?
    大学だと普通に30代~60代もいたりするんですか?
    仲良くなってからなら言えそうですが、自己紹介のときに言っちゃうとやっぱり壁があるんじゃないかと思います
    小学生の頃から同い年とすらあまり馴染めなくて不登校だったので、もう何が正しいのか分かりません

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/01(土) 14:41:38 

    >>88
    友達の自宅に招かれた時の出来事でした

    友達→お茶とお菓子の準備
    子供→トイレに行き、立位で前屈でお尻拭きの待機
    私→戸惑いつつ子供のお尻を拭く

    なんじゃこりゃ、と思って縁切りました

    +53

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/01(土) 14:41:55 

    >>57
    簡単に切れるけど、簡単に引っ付く

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/01(土) 14:42:08 

    >>92
    付き合いが長いといい思い出もあるから難しいんだよ。

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/01(土) 14:42:36 

    >>53
    伝票とか見て先に私はこれだけだね!って計算して出してみたら?
    ちゃんとしてる人ならこっちは子供の分あるから〜とか言ってくれるけど、叔母でもないのに費用持ってあげなくていいよw
    なんかつっこまれても、ん?これだと子供の分含まれちゃうからちゃんと計算しよっ!って!
    シェアはピザとかなら仕方ないよね〜
    まぁ今はコロナで断りやすいよ!
    いくら友達の子供だからって、その子がベタベタ触ったりよだれついた食べ物をシェアしたいとは思わない

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2020/08/01(土) 14:42:48 

    >>78
    違う悩みが出てくるからじゃない?
    横だけど

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/01(土) 14:44:35 

    今は寂しいかもしれないけど、子育て終わったあたりで、「久しぶりに会わな~い」って言って来るけど、どうせ話も合わないし、面倒臭くて会いたくない。
    冷たいこというようだけど、ずっと友達でいられる人って少ないよ。
    あと、久しぶりに会おうよは宗教やら保険やら勧誘される可能性もある。

    +44

    -2

  • 103. 匿名 2020/08/01(土) 14:46:13 

    >>53
    定食屋に行こう!
    シェアできんだろう。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/01(土) 14:48:43 

    >>97
    遊びに来てくれたお客様に子供のお尻拭かせるとか…
    ちょっと理解不能ですね。疎遠にして正解!

    +52

    -1

  • 105. 匿名 2020/08/01(土) 14:49:02 

    >>3
    いつもそんなに勘ぐりながら生きてるの?
    疲れない?

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/01(土) 14:49:30 

    >>5
    会いたいと言う割にランチするお店子供がいやすい場所どこかなー?っていつも丸投げするから面倒くさくなってきた

    +91

    -1

  • 107. 匿名 2020/08/01(土) 14:52:46 

    >>91
    別に孤立してもいいんじゃない?
    ずっと引きこもりだったのに、いきなり話し相手も作ろうって考えると余計に疲れちゃうと思うよ
    私も似たような感じで25歳になってバイト始めて職場は年下の子ばっかりだったけど、何もなくてもただ同じ空間にいるだけで疲れちゃうというか…
    だったら最初からここには友達を作りに来てるんじゃなくて勉強しに来てるんだって割り切った方が楽だと思う

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/01(土) 14:54:20 

    >>5
    同意。店も時間帯も限られるし、話してるとすぐ子どもが騒ぐし会話に割り込むし友人そっちで手一杯だし。

    連れてきてる友人が基本誘う感じなんだけど、楽しそうにも見えないからマウント目的なんだろうか。

    「次は大人だけで会おう」とか言っても普通に子連れで来るからもう会わない。

    +58

    -3

  • 109. 匿名 2020/08/01(土) 14:55:19 

    ライブも旅行も行けなくなって疎遠気味に、可愛いけどさ、子供抜きでその子と遊びたいのに、「連れてっていい?」って言われたらテンション下がる。こちらから誘えなくなったしほかの友達と遊ぶようになったな。

    +38

    -4

  • 110. 匿名 2020/08/01(土) 14:55:31 

    ともだちは流動的だと思うよ。
    こどもができた友達が育児の気晴らしに遊ぶって感覚で、わたしと会うときは学生時代に戻るわ〜って言ってくれるならいいけど。
    こども連れてきて育児の話ばかりされてもね。
    こちらの仕事の話聞きたい?ってなるし。
    学生時代の友達とは思い出話で笑うだけで充分。
    こどもできた友達と縁を切るまではいかなくても、今は今の自分に合った友達と遊ぶほうがいいよ。

    +35

    -1

  • 111. 匿名 2020/08/01(土) 14:55:37 

    >>106
    子持ちの子とランチ行く時は合わせるからそっちが決めてって思う。
    普段子供と一緒にどういうとこで外食してるのかもわからないし。

    +55

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/01(土) 14:57:49 

    >>106
    私もそれ頻繁にされる!
    知るか!そんなの自分で調べろ!
    っていっぺん言ってやりたいけどビビリなので言えない…

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/01(土) 14:59:15 

    >>32
    わかる。
    ランチの時は親か義両親に預けて来たり、子どもがある程度成長するまでランチ不参加な人ばっかりだったから、毎回毎回子連れで悪びれもせずしまいに21時~の夕飯にまで連れて来る子見た時は衝撃だった…。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/01(土) 15:01:25 

    子持ちじゃなくても、既婚者や彼氏持ちの人ばかりになると、旦那や彼氏の話題になって一人独身の私は話についていけなくて自然と疎遠になったわ(-_-;)
    皆生活スタイルが変わるから仕方ない事かもね。

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/01(土) 15:02:21 

    20代とかだとまだ小さくて子育て真っ最中だよね。アラフォーくらいになると子持ちママさんでも手が離れてまた仲良くできるよ。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/01(土) 15:04:17 

    >>79
    トピズレだからそろそろどこか行って

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/01(土) 15:05:20 

    >>81
    そりゃ学生時代とは違いますよ。私はBAなので分かるのですが、女性の本来の美しさが出るのは30過ぎてからだよ。ホルモンバランスも安定しアラサーのお客様は綺麗な人多いしお金に余裕があるから、デパコスも使えます。20代のうちにしっかりお手入れして結婚してもしなくても綺麗な年の取り方しよう。
    私は38才で結婚しました。周りはそれぞれで高校生の子供がいる人 子供を産んだばかりの人 独身でバリバリ働く人。
    私はやりたいこと全てやった38才が自分の適齢期だと思います。結婚は運とタイミングです。焦っても何も良いことありません。
    25才って色々悩む時期ではありますがまだ人生60年以上あるのですよ。

    +50

    -4

  • 118. 匿名 2020/08/01(土) 15:08:34 

    25歳ならまだ遊んでていい年齢だよ〜!!


    待ち?

    +2

    -9

  • 119. 匿名 2020/08/01(土) 15:10:11 

    >>31
    私のおじさん、60代で一念発起して高校に入り直してたよ。体育もやってた。
    クラスメイトから「おじいさん」て渾名付けられて、楽しくやってたみたい。
    多少浮いても、休み時間ポツンでもいいじゃん。
    今はスマホあるし。
    がんばって。

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/01(土) 15:10:36 

    自分も子ども産んだら、ママ友としてまた会う機会増えるよ

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2020/08/01(土) 15:11:08 

    >>3
    ひねくれてんな

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/01(土) 15:13:42 

    >>106
    わかる!!

    「お店どうしよっか?」
    と言うと
    「子持ちでも行きやすいところでお願い〜」
    と言われモヤモヤ
     
    「普段はどこに行くの?合わせるよ」
    と言うと
    「たまには新しいお店開拓したいから選んで〜」
    と言われてさらにモヤモヤ

    えー……

    +70

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/01(土) 15:14:07 

    毎回子供の話になるのが面倒になってしまった…
    仕方ないことだけどさ子供の方には別に興味無いのよね
    子供苦手だから余計そう思っちゃうのかもだけど

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2020/08/01(土) 15:14:40 

    結婚したり子どもがうまれたりしたら興味があることとかも色々変わっちゃうからしょうがないかなーと思う。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/01(土) 15:15:53 

    36歳。もう遊ぶのは完全に独身ばかりになったわ。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/01(土) 15:16:56 

    >>4
    なんかわかんないけど勢いに笑った

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/01(土) 15:17:26 

    >>5
    本気で保育士になるか悩んでたくらい子ども大好きですけど、友達の子はなんか違う

    いや、子どもは好きだけど、こっちの子ども好きを当てにしてくる友達にイライラすると言うかさ

    +55

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/01(土) 15:20:08 

    >>97
    なんかその光景も嫌ね
    お茶と菓子の準備なんてすぐ中断出来るでしょうに

    +45

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/01(土) 15:21:15 

    アラフォーとかで、職場では売れ残り扱いされ、友達ほぼ子持ちよりマシよ。
    25歳ならまだ独身も多い時期。余裕。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/01(土) 15:21:15 

    >>4
    えっざぼいざさんかと思った笑

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/01(土) 15:22:51 

    子供いると遊ぶことができずに子供のお守りしに行くことになるから子持ちは誘わなくなった
    休日は好きなことをしたい

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/01(土) 15:25:30 

    40歳とかになったら、独身の友達ほとんどいなくならない?
    独身が残ってても、変わり者とか拗らせた変な友達だけで、遊ぶ人いなくなった。

    +10

    -3

  • 133. 匿名 2020/08/01(土) 15:25:52 

    自分が子供を持ったら友達と会う時は子供を預けて会いたい。できない環境なら無理して会いたくない。

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/01(土) 15:26:08 

    >>32
    こういう友達いましたが、私も保育士なので、「私も休日くらい子どもの面倒とかみたないわ!自分で世話して!」ってハッキリ言いました(笑)

    +49

    -1

  • 135. 匿名 2020/08/01(土) 15:26:34 

    ぶっちゃけ子持ちは子持ち同士で遊んで、独身は独身同士で遊んだ方が楽しい。

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/01(土) 15:27:12 

    >>135
    そうなんだけど、独身の友達の人数どんどん減るし、なんなら最後の一人になる自信ある私

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/01(土) 15:28:15 

    グループラインに参加してる中で、私一人が独身
    他の5人は全員既婚子持ち

    仕事でヘトヘトで帰ってきたら未読100件近く溜まってて「何事!?」と思って確認したら、子供の日にどんなメニューにしたか?部屋はどんな飾り付けにしたか?子供にはどんな仮装をさせたか?のオンパレードでビックリした

    更に
    「○○ちゃん(私)、なかなか既読にならないけど大丈夫かな?」
    「こういう写真見るのしんどい?」
    「しんどかったらやめるから言ってね!」
    「一生独身のままでも私達は○○ちゃんの友達よ!」
    という私への投げかけまで随所に散りばめられてて吐き気がした

    そのまま通知オフにして3ヶ月近く無視してる
    もう関わりたくない

    +76

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/01(土) 15:29:45 

    >>97
    それは仕方なくない?
    お茶の準備中断して、お尻ふいた後の手で準備される方が無理でしょ

    +1

    -24

  • 139. 匿名 2020/08/01(土) 15:32:03 

    >>137
    グループLINEの悪いとこ出てる。
    私だったら抜けるかも。

    +58

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/01(土) 15:32:56 

    >>138
    どうせ普段からお尻拭いてるだろうけど手洗うでしょ

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/01(土) 15:34:15 

    コロナ前に友人2人とその子供3人と遊園地に行った。
    大人になって乗る機会のなくなったゴーカートとか、よくわからなあーぐるぐる回るやつ一緒に乗って楽しかった。

    友達に子ども増え始めた頃は今までみたいにランチ行かないとか夜出かけられないとか遊び方変わって戸惑ったけど、これからはこうなってくのかなーって思って切り替えたら案外楽しめる。

    秋にはグランピングにいきます!

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/01(土) 15:34:43 

    >>137
    憶測で話されるの腹立つね。
    仕事だよ!
    私なら退出するかな。

    +46

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/01(土) 15:35:18 

    >>122
    決まったら連絡するね!で一生スルー

    +38

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/01(土) 15:37:51 

    本当に仲良かったらどっちかが結婚しようが妊娠しようが子供産まれようが仲良くできるよ。私が先に結婚出産だったけど親友は相変わらず仲良くしてくれて子供と遊んでくれていつもおもちゃ色々買ってきてくれて買い物行けば洋服買ってくれたり遊びに行けるところも減ったけど配慮してくれて感謝してる。最近その親友が結婚出産したから次は私が色々貢いでる(笑)子供同士仲良くなってくれたら凄い嬉しい!
    親友じゃない子達は疎遠になったけどね!

    +8

    -12

  • 145. 匿名 2020/08/01(土) 15:38:30 

    >>125
    まだ独身友達残ってて羨ましい。
    私もういないよ。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/01(土) 15:39:52 

    >>122
    めんどくせー!
    てめーで決めろや

    と思っていながらリアルでは絶対言わない
    こことかどうかなー?って毎回探してる私

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/01(土) 15:41:41 

    >>132
    独身友達は数人残ってるけど、ギスギスし出した。
    独身組の中でも、もう結婚なんてしなくてもよくない?!みんなでこのまま仲良く過ごそうよ!みたいな思想の人がいたり、結婚願望ある子でなかなか彼氏が出来ない事で悩んでいたり、それで誰かに彼氏が出来たりしたら、裏切り者みたいな雰囲気出してくる。

    +25

    -1

  • 148. 匿名 2020/08/01(土) 15:42:48 

    結婚出産で仲悪くなる程度の友達なら、お互いにとって別に本当の友達じゃないから、疎遠にしてOK!!

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/01(土) 15:43:15 

    >>137
    うわぁそんなドストレートに嫌味というかマウントメッセージ送ってくる友達いるんだね

    それは完全に見下してるし抜けてOK

    +56

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/01(土) 15:43:56 

    >>147
    分かる!!
    アラフォーだけど、私最近彼氏できたら、独身友達から明らかに冷たくされるようになった

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/01(土) 15:44:25 

    この前お店決めてって言われてファミレスを提案したら却下されて、結局あっちが提案した静かなカフェに行ったけど、子供は水こぼすしギャン泣きするし最悪だった。他のお客さんにも迷惑だったと思うし。めっちゃ疲れた。

    +36

    -1

  • 152. 匿名 2020/08/01(土) 15:44:54 

    本当に女ってクソな生き物だよねw

    +9

    -2

  • 153. 匿名 2020/08/01(土) 15:45:35 

    >>133
    お互い子持ちで毎回子供ありきで会おうとする子がいるんだけど実家近いくせに何で預けて来れないの?って毎回イライラする

    案の定まともに話せないし
    時間の無駄だと思って誘わなくなった

    +21

    -3

  • 154. 匿名 2020/08/01(土) 15:46:32 

    ほんと女ってめんどくさいし大変
    小梨夫婦が1番だと思う

    +13

    -3

  • 155. 匿名 2020/08/01(土) 15:46:51 

    >>152
    クソ?
    いくら仲良くても誰でも冷たい一面は持ってると思う。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/01(土) 15:48:11 

    >>153
    事情で実家に預けられない人も居ると思うよ…。
    私の友達は親が孫可愛くなくて会おうともしないって。

    +9

    -3

  • 157. 匿名 2020/08/01(土) 15:48:44 

    >>154
    ごめんそれは無いwww

    +4

    -8

  • 158. 匿名 2020/08/01(土) 15:51:58 

    >>153
    同じこと思う。
    でも相手の家庭の事だし、そこまでは思ってても絶対言えないんだよねw
    常に子供を見てなきゃいけないならお互い話に集中できないんだよね。
    何話したかもあまり覚えてないしたった数時間会っただけでもどっと疲れてる。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/01(土) 15:53:04 

    >>158
    間違えた。
    〇いけないから

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/01(土) 15:55:22 

    >>4
    えっざぼいざじゃないの!?(笑)

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/01(土) 16:00:38 

    >>106
    「私がいいなと思うお店はここかなー。子ども向けのお店は分からないよー。もしここ以外がよければ、他は分からないから、○○ちゃんに任せるね!」と、自分がセレクトした、明らかに子ども向けじゃないお店のURLを送り、「他がいいならそっちで探さんかい!」と丸投げ返しをしたことあるよ。
    そしたら相手が自分で探した。

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/01(土) 16:06:48 

    >>31
    通信?
    通信なら年齢気にしなくていいし、40代の人もいたよ。先生みたいな人いっぱいいた。
    みんななかよく〜みたいな感じじゃなくただ単位取りに来て終わりな感じだと思います。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/01(土) 16:06:53 

    わたしはこども好きだから友達が子どもを連れてきたらきたで楽しいから良いんだけど、ある友達の子の足がめちゃくちゃ臭くてそれで疎遠になったな、、、
    とても一緒にランチできない。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2020/08/01(土) 16:07:42 

    >>96
    横ですが
    5歳上の友人は大学で、8歳上の友人は職場で会いました
    大学で会った友人とはじめましての時は、わああお姉さんだ〜と憧れたのを覚えています
    卒業して10年ほど経ちましたが今でも仲良しです
    ある程度の年齢になると年齢よりも性格や趣味が合うなどのところで、友人関係になるんじゃないかなと思います
    年齢って当事者は気になるでしょうが、周りは特別気にしないですよ
    変に隠したりする方がとっつきにくくなるかも

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/01(土) 16:14:16 

    集まりに子供を当然のように連れてくる人とは疎遠にする

    +9

    -2

  • 166. 匿名 2020/08/01(土) 16:17:26 

    子供も抜きで会う約束のはずが当日になって親に預けられなかったとかで子供と一緒に現れた時はちょっとガックリしたな。自分はあまり子供好きではないので、かわいいね〜!って言わなきゃいけないのも疲れる。あと、LINEで無言で子供の画像連続で送ってくるのも面倒くさい。かわいい以外の反応できないし…

    +42

    -1

  • 167. 匿名 2020/08/01(土) 16:24:13 

    >>138
    それならお茶の方手伝うわ。おしり拭きたくないよ

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/01(土) 16:25:48 

    >>74
    サバ読んでんのバレたときのほうがよっぽどきまずいよ。ありのままで堂々としてなよ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/01(土) 16:26:04 

    子持ち友達と遊ぶ約束してたら
    突然子供が熱だしたから当日キャンセルしてきたし
    遊ぶ約束してもファミレス子供連れていって
    友達の子供の子守りになるし
    友達と疎遠になったよ

    やっぱり遊ぶなら独身がいい

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2020/08/01(土) 16:27:50 

    >>82
    20歳っていっても敬語使われると思うよ。学生時代なんて1.2歳違うだけでも先輩って感じだし。
    今のその年齢なりに付き合えばいいじゃん。
    どちらにしろ現役高校生同士みたいにキャッキャするのは無理があるし。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/01(土) 16:29:24 

    30半ばの独身です
    出産ラッシュがひと通り終わって思うのは、自分の世界がある人とは疎遠になってないってこと
    別に仕事や趣味じゃなくても、あの洗剤よく落ちるとか、あのレシピ美味しかったとか家事の話でもいいし、芸能人とかテレビの話でもいいし、子供や旦那さん以外の話が出来る人とは、結婚・出産関係なく付き合いが続いてる
    子供子供!旦那旦那!な人とは会っても話題に入れず虚しかったので自然と疎遠になりました
    (子供が生まれたばかりの時は仕方ないと思うんだけどね)
    今付き合ってる友人はそんなことがない人ばかりです

    25〜35歳くらいは友人関係は、増えたり減ったりザワザワするものと思っておいた方が良いかも
    既婚・独身どっちがいいとか悪いとかなくて、こればっかりはどうしようもないのよね

    +35

    -2

  • 172. 匿名 2020/08/01(土) 16:30:30 

    >>91
    どうあがいても10代には見えないから嘘つかないほうがいいよ本当に。
    変にサバ読むとヒソヒソされて学校行けなくなるよ。
    10代とアラサーじゃ全然違うからさすがにわかるよ。
    引きこもってて周り見てないから誤魔化せると思うんだろうけど、無理だよ。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/01(土) 16:33:00 

    >>25
    がるちゃんだと東京は30代40代で独身も多いとかいうけど最近はそうでもないよね。
    就活の時点で結構みんな育休とりやすい会社とか選んでるし。わたしの周りも20代のうちに結婚して早々と子供産んで復帰する子も多い。大変そうだけどね。

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/01(土) 16:34:16 

    >>166
    うわー。後半のはきついな。
    こういうのされるとちょっと連絡取りたくなくなっちゃうかも

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/01(土) 16:35:41 

    >>1
    25なら余裕
    わたしなんか36
    開き直れず、むなしい毎日

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/01(土) 16:40:38 

    コロナを理由に合わなくていいからめっちゃ楽!

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/01(土) 16:41:24 

    都内は独身多いっていって
    油断してたら38才になってました。
    職場の同期は寿退社で疎遠になりました。
    職場の新人さん20代は結婚ラッシュ。
    お祝いしてあげる立場なので忙しいです。
    結婚しちゃうとなかなか会えなくなるから
    たまに連絡とる感じになりますね

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/01(土) 16:49:30 

    >>28
    私も同じ立場。悲しいけど、誰も悪くないと思う。
    将来のために話聞いてたよ。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/01(土) 16:49:44 

    友達が結婚すると突然連絡こなくなる
    家事育児に忙しくなるのかな
    子供連れて会うと友達の子供中心に動くから
    疲れる!

    +12

    -2

  • 180. 匿名 2020/08/01(土) 16:50:51 

    >>106
    めっちゃ分かるー
    庭付きのカフェ!子供がすぐ遊べるようにね!
    庭って言っても芝生ね!

    って言ってきて、は?調べろってこと?
    って思ったわ

    +34

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/01(土) 16:54:35 

    >>137
    え、めちゃくちゃバカにされてるじゃん
    ムカつくわー

    子持ちが偉い訳じゃないのに
    謎の上から目線だし

    絶対縁切る

    +39

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/01(土) 17:01:16 

    主と友達の居るステージが違う。
    主は今独身のうちに沢山遊んでくれる友達と一緒に居ればいい。
    友達は今ママを頑張っているし主がママになったらまたお互い頼りになる存在になると思う。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/01(土) 17:09:12 

    >>179
    結婚したら親戚付き合いもあるし忙しくなって当然

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/01(土) 17:11:21 

    >>82
    28歳が化粧してもどう頑張っても高校生には見えないからね。20歳にも見えないよ。「あれ、絶対におばさんだよね」って影でクスクスされてもいいの?正直に生きよう。頑張れ!

    +15

    -1

  • 185. 匿名 2020/08/01(土) 17:14:15 

    >>98
    おー、なんかうまいw

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/01(土) 17:25:00 

    >>3
    お母さん疲れてるね〜

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/01(土) 17:29:45 

    >>5
    ふたり+子供ならまだいいけどグループ+子供だとさらに地獄
    子どもやママには気を遣ってあげなきゃ〜!っていう独身女が1番めんどくさい

    +14

    -3

  • 188. 匿名 2020/08/01(土) 17:34:07 

    >>62
    あとは、絵が描けるようになってきた、ひらがなかけるようになった、歌が上手に歌えるようになった、テレビのこの歌に合わせ踊る謎の踊りが面白いでしょ、幼稚園で作ったこの工作かわいいと思わない?などなど、
    親のあなただからそう思うだけだからね。他人からしたら何とも思わないし。すごーい。かわいい。成長したねー。待ちなのがめんどくさい

    そういうのが嫌になって疎遠になったよ

    +32

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/01(土) 17:47:31 

    30越えたあたりからみんな子持ち
    独身の私は何するにも幹事役が当たり前みたいになって、みんなで集まりたいねと誰かが言えばじゃあ日にちと店決めてくれる?みたいになったよ
    最初の頃は決める係をやってたけど、ドタキャンが酷い子とかいてせっかく日にちと店を決めても決裂、謝りもないしまた日にち決めるのも面倒になった
    私も仕事してるし暇じゃないのよ…
    なんか面倒になって連絡しなくなったら集まりもなくなった
    集まりたいねって言う人は自分でやって
    女子ってなんか面倒だよね

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/01(土) 18:00:56 

    もし、いつか自分が子供を持ったとしたら、自分も変わってしまうのかな?って思って怖い。
    自分と同じような感覚持ってると思ってた友達も、グループLINEでたくさん子供の画像送ってきて、やり取りが面倒だなって感じると共に、以前とは変わっちゃったんだな…って寂しさもある。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/01(土) 18:40:32 

    >>171
    相手が無理してるんじゃない?子どもや家族の話は控える様にはしてると思うよ

    +2

    -5

  • 192. 匿名 2020/08/01(土) 18:54:49 

    >>104
    同じくらいの子供がいる姉とか妹がいて
    いつもお互い面倒みあっててその感覚とか?
    それにしてもひどいけどね
    「ごめんちょっとできない…」って
    言っても良かった

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/01(土) 18:56:08 

    子供を預けてこられないんだったら会わない。
    友達と会うときくらい、子供抜きでリフレッシュしたいと思わないのかな?
    預けられる状況なのに、連れてきたりする。
    乳幼児ならまだしも小学生とか。

    +12

    -1

  • 194. 匿名 2020/08/01(土) 18:57:12 

    同じ趣味があったりすれば
    子供が留守番できる年になれば
    また復活するかもよ
    無理せずゆるく付き合いを続けていけばいいと思う

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/01(土) 19:01:27 

    私がまだ出産前は子供の話を控えてくれていた友達ですが、私に子供が産まれた途端我が子の話題爆発!あー、ずっと我慢してたのねと思ったよ。
    大学生の娘の写真入り年賀状送ってきたり、なんだか色々とズレてきたので縁を切りました。

    +7

    -6

  • 196. 匿名 2020/08/01(土) 19:39:50 

    2月に子供産まれた友達が会おうって言ってくるけどコロナ理由に会わなくてすむのが嬉しい
    このまま疎遠になってもいいかなー

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/01(土) 20:10:25 

    >>91
    28歳なのね。最初から友達は出来ないと思っておいた方が楽だと思う。だから正直に28歳って言った方がいいと思うよ。

    席が近い人と少し喋れればいいやくらいに気楽にね。
    友達になろうと意気込んだり、必要以上に恥ずかしがったりせず、奥せずその時軽く思ったことを気軽に隣の人に話しかけてみて。
    ずっとしゃべらず黙って孤立するのも辛いだろうからね。友達は作ろうとせずに、ただ会話を大切に。

    後は学業第一に。

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/01(土) 20:13:37 

    >>28
    まったく同じ状況でした(T_T)
    断る理由もなく何度かランチしたけど、
    本当は3人でランチしんどかった…
    1人だけ話入れなくてもくもくとご飯食べて…
    もう学生時代のようには無理なんだと悲しくなった。

    +30

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/01(土) 20:35:36 

    抱きたくないけど、抱っこして言われて、赤ちゃんの抱き方があんまり分からなくて他人の子どもやから落とさないように必死に抱いてたら
    「力入ってるで〜なれてないから〜w」みたいに超上から目線でバカにされた。
    もうストレスたまるから会わない。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/01(土) 20:35:39 

    >>76
    私まで救われた。ありがとう。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/01(土) 20:57:23 

    >>137
    すごく分かります。全く同じ状況で、LINEグループ抜けました。

    毎日毎日、何十件も子供の話を永遠にずーーっとしてた。
    「みてみてこの子供の動画!泣けるよ〜」とか、「高齢出産すぎて泣いちゃった。助産師さんより歳とってたんだもん〜」とか「高齢出産はダウン症が〜」とか話してて、こちらは子供すらまだ産んでないのに、毎日読んでて気が狂いそうになったから抜けた。笑

    子供がいるいないじゃなく、思いやりが持てない人とは友達でいられない。

    +41

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/01(土) 20:59:28 

    >>1
    25ならまだ身近に感じるかも
    30過ぎると、特に連絡もとらなくなるし、付き合う人たちが変わってくる

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/01(土) 21:08:37 

    >>56

    彼氏曰く
    「社会人になると、普段はどうしても今の自分と似たような環境の人としかつるまなくなる。自分と全く違う世界の人(中卒土方もいれば子沢山のパパママ、趣味に没頭するオタクや仕事バリバリこなすエリート)と話せる唯一の機会が同窓会。」らしいのですが。

    この辺は男女で差が出るなーと思いました。
    おそらくママさんはキャリアウーマンの話なんか興味ないし、夜の仕事やってる女の子は趣味オタクのこと知りたくもないような…。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/01(土) 21:27:28 

    >>137
    わかる独身だから子持ちの人の分まで仕事押し付けられて夜遅くまで働いてるから暇じゃないのに
    LINEで同じ子供の写真や動画をいくつも送り付けられる
    あっちは子供の話をしたいんだろうけどこっちはその時間があったら休息したい

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/01(土) 21:32:51 

    >>85
    やり方わからないで押し通す
    もしくはチョンチョンってして終わり

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/01(土) 21:37:56 

    >>137
    これグループ抜けると「嫉妬された〜」とか謎の価値観押し付けてくるよね
    なんで自分に非があったかもって疑わないんだろう
    嫉妬ってことにする方が自分が気持ちいいんだろうね

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/01(土) 22:13:53 

    >>191
    子供の話が全く無いわけではないですよ
    近況報告な感じで相手は家族の話、私は仕事の話をしたりはします
    独身相手に無理というか、ちゃんと配慮してくれてるから良い関係が続いてるんだと思ってます

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/02(日) 03:39:40 

    26歳独身だけど子持ちの友達はあまりいない
    早くに結婚して離婚してる友達が3人くらい
    人生いろいろになってくるよね

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/02(日) 04:49:09 

    私は逆に日常のしみったれた育児の話なんてしたくない。独身の友達の環境の話や昔みたいなゲラゲラ笑える馬鹿っ話でパワー貰えるけど。
    そして帰ったら母ちゃんに戻る。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/02(日) 06:49:27 

    >>82
    やっぱり年齢はバレるし、バレないように生活するの辛いよ…嘘はつかないほうがいいよ!

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/02(日) 06:50:28 

    >>137
    それは気持ち悪いなー…

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/02(日) 07:06:52 

    >>82
    敬語はどうしても使われちゃうと思うよー

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/02(日) 09:29:19 

    >>117
    大人の女性の意見!
    凄く素敵なコメントです、

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/02(日) 09:39:07 

    >>137
    一生独身のままでも私達は○○ちゃんの友達よ!

    パンチありすぎだろ(笑)(笑)
    めんどくせー!(笑)完全に上から目線。

    +24

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/02(日) 09:49:05 

    >>31
    短大に何人か30超えてから学校来てる方がいました。
    最初はみんな年齢上って感じはありましたが、すぐ慣れたし、みんか普通に話して仲良くしてましたよ。
    年上だから、上から目線の人じゃなかったから、普通に話せた。
    あと年齢いってからキチンと学校にきてるってすごいなと、私は尊敬していましたよ。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/02(日) 10:44:11 

    25歳だと早いね。仕事も慣れて遊びたい盛りだよね。

    独身と既婚子持ちだと話は合わないよ。
    無理して会う必要もないしね。
    で、貴方が結婚して妊娠したらまた会ったりするよ。
    そんなもん。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/02(日) 10:59:45 

    しっかり子供見てる友達は尊敬出来て、変わらずまた会いたくなるけど、子供連れてくるだけで面倒見ずママ友の愚痴ばっかの友達がいてわ、もう会いたくなくて縁切った

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/02(日) 12:04:59 

    >>28
    わかるわ~!子育ての悩みとか話してて入っていけないんだよね。
    こっちが提供出来る情報ないから、ただ聞いてるのみ。そしてあまり興味もないからヒマ。仕方ないことなんだよね。疎遠になってしまった。

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/03(月) 01:51:02 



    私は晩婚で、それまで仲良くしてた友達がみんなまだ独身。彼氏欲しー!結婚したいー!と盛り上がってた頃が本当に懐かしい。妊娠した今更に話が合わなくなって、まるで別の世界に行っちゃった人の様に扱われる。女は本当に結婚、妊娠で環境が変わるよ。

    そして独身の既婚者への嫉妬は半端ない。

    +1

    -8

  • 220. 匿名 2020/08/03(月) 23:51:44 

    >>219

    悲しい独身女の嫉妬からのマイナス(笑)

    +0

    -4

  • 221. 匿名 2020/08/04(火) 00:03:05 

    仕事終わりにスマホを見たら子持ちの友人の1人から数十件子供の動画や画像のラインが来てて、はじめは可愛いと思えてた友人の子の顔も今では見るだけで滅入るようになってしまった
    送るだけ送ったらスッキリするのか私からの返信は何日も既読スルーか未読スルー
    子供が出来てはっちゃけると言うか変わってしまった人と付き合い続けるのは難しいね

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/04(火) 00:08:39 

    >>219
    嫉妬されるのは面倒だし辛いと思うけれど、貴女自身の振る舞いも変わったりはしていない?
    妊娠、出産、子育ては実際体験しないとわからないものだし、貴女も以前は分からなかったでしょう?
    その話題ばかり出させると独身や子無しは答えようもないし、話が合わないのは仕方がない事よ
    お互い苦々しく思うようになったなら悲しいけど距離を置くしかない

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/05(水) 21:56:46 

    アラフォーだけど友達子持ちばかりだよ
    一人でいるのは自分くらい。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/08(土) 23:19:35 

    >>5
    直接子供に会わなくても、チヤホヤしてよ、持ち上げてよ、それが当たり前!
    みたいな子持ちがムカつくのでもう二度と会わないと思います!
    ああいう人本当に人をイラつかせるわ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/10(月) 01:19:15 

    >>207
    配慮(。・о・。)
    やっぱり今までみたいに何でもかんでもは話せなくなっちゃうって事ですよね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード