ガールズちゃんねる

身体を柔らかくする方法【維持】

45コメント2020/06/30(火) 00:53

  • 1. 匿名 2020/06/27(土) 19:51:19 

    おすすめの維持ができるストレッチ教えてください

    +10

    -0

  • 2. 匿名 2020/06/27(土) 19:52:03 

    チューブでストレッチ

    +2

    -1

  • 3. 匿名 2020/06/27(土) 19:52:42 

    柔軟剤

    +3

    -13

  • 4. 匿名 2020/06/27(土) 19:52:46 

    ヨガ

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2020/06/27(土) 19:52:48 

    ヨガは一年以上続けてる!!

    +6

    -1

  • 6. 匿名 2020/06/27(土) 19:52:56 

    重曹に浸る事ですかね。

    +0

    -16

  • 7. 匿名 2020/06/27(土) 19:53:48 

    筋膜ローラーいいよ。

    +10

    -3

  • 8. 匿名 2020/06/27(土) 19:53:57 

    長座体前屈するだけでも全然違う!
    最近できてないけど、やってた頃は頭が足につくぐらいまでになった!
    毎日じゃなくても、週3ぐらいでも柔らかくなる。

    +29

    -4

  • 9. 匿名 2020/06/27(土) 19:54:23 

    どう頑張っても開脚って限界あるよね。歪んでるからかな。

    +36

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/27(土) 19:54:27 

    2週間くらい、『私の足よ。どうか柔らかくほぐれなさい。』と心の中で想いながら眠ったら、何もしてないのに開脚角度が広がったよ。
    嘘のような本当の話。

    +61

    -5

  • 11. 匿名 2020/06/27(土) 19:56:53 

    晏逅寺軟體拳マスターする

    一般に酢が人の体を柔らかくする成分(ビノドキシン)を多量に含有していることは知られている。この性質を応用し、特殊な拳法を編み出したのが晏逅寺軟體拳である。
    その修行者はこの世に生をうけたときより酢を満たした大瓶の中で生活・成長し超柔軟な体質を作り出したという。その人体構造学を越えた拳法は必勝不敗の名をほしいままにした。
    ちなみに、現代でも副食品として身近なラッキョウは、この軟體拳の達人であった陳辣韮が日々の糧を得るため、修行中に自分の壺に実を漬け、製造・販売したのがその名に由来とされている。

    民明書房刊『世界の怪拳・奇拳』より

    +3

    -3

  • 12. 匿名 2020/06/27(土) 19:59:36 

    ここまで柔らかくするには
    強制柔軟しか方法はないんかな?💦
    身体を柔らかくする方法【維持】

    +10

    -6

  • 13. 匿名 2020/06/27(土) 20:00:55 

    がぢで相撲がやる股割りしたいわ
    ストレッチ続かない

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/27(土) 20:05:07 

    >>12 ネレアさん柔らかい

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2020/06/27(土) 20:10:30 

    お風呂上がりに柔軟体操
    バレエ習っている時にやってました

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/27(土) 20:20:47 

    >>15

    小学生の頃に毎日してた
    実際めちゃくちゃ柔らかくなった

    ブリッジとかして頭グラグラして
    よくひっくり返ってたわ

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/27(土) 20:21:10 

    >>12
    ヤマカイさんの恋人だ

    +24

    -2

  • 18. 匿名 2020/06/27(土) 20:21:31 

    >>17
    結婚してほしいです!

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2020/06/27(土) 20:26:11 

    >>12
    こういうのは小さい頃からの柔軟と股関節の可動域が異常だからこそなせる技だよ。
    普通の人がやったら怪我するだけ。

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/27(土) 20:30:10 

    炭水化物を食べるのを減らしたら
    体(筋肉)が柔らかくなった

    余計な脂肪が落ちたから、ってのもあるだろうけど
    筋肉の質も変わったはず

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2020/06/27(土) 20:31:30 

    お風呂上がりに、2分くらいストレッチを続けてたら、体がすごい固かったのに、足を開いた状態から、体を前に倒して、頭が床につくようになった。

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/27(土) 20:32:43 

    身体を柔らかくする方法【維持】

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/27(土) 20:35:19 

    新体操やってました。
    手伝ってくれる人がいるなら、座って前屈の状態から背中を押してもらい、自分は押されてる方向とは逆に力を入れてください。(反発しあってる状態)
    それを10秒くらいしたら普通に体を倒して前屈。
    普通にやるよりも伸びるはずです。
    可動域が広がったところでキープ。
    これを続ければ柔らかくなります。
    どんな方法でも、ある程度痛みとの戦いです…。

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2020/06/27(土) 20:36:57 

    脚を閉じての前屈は結構曲がる(おでこが膝につく)んだけど開脚が全く出来ない
    どこが硬いんだろう

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/27(土) 20:39:25 

    あぐらかく時、寝転がっている時、床に座っている時、ヒールを履いている時、何でも良いから気付いたら少しでも伸ばすようにしてます。
    リフレッシュにもなって良い。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/27(土) 20:45:30 

    >>12
    まさかここでレネアさん見るとは!

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2020/06/27(土) 20:45:37 

    >>11
    アンタほんといつもこのパターン…

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/27(土) 20:47:12 

    >>12
    ネレアちゃんじゃん
    彼女みたいになるには幼い頃から修練積まないとね

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/27(土) 21:02:52 

    このクッションでストレッチしてる。
    効果的に可動域が広がる。
    身体を柔らかくする方法【維持】

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/27(土) 21:07:27 

    >>12

    ネレアさんガル民にもけっこう有名だねw

    なんか、ヤマカイと付き合ってない時からやたらヤマカイの動画に出てくると思ったら…。
    狙われてたんだろうね。

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/27(土) 21:17:51 

    >>12

    体が形成される前の3〜4歳、遅くても小学校低学年までにストレッチしないとこのレベルは無理だよ。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/27(土) 21:18:02 

    1日1杯の酢を飲むとどうなの? 体柔らかくならない

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/27(土) 21:22:46 

    股関節のソケットが深い人は開くようにはならない。
    無理すると絶対に傷める。
    そういう作りだから。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/27(土) 21:37:31 

    >>31
    もしかしてネレアさんも
    泣きながらストレッチしてた過去があるかも
    しれないですね。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/27(土) 22:12:23 

    テレビで昔、
    「タコになぁれ、タコになぁれ、私はタコだ、私はタコだ」って、暗示かけながらタコになりきってフニャフニャ動いてたら、それまで硬かった身体がぐんと柔らかくなってた。

    中居くんか誰か、硬い人がしてたよ。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/27(土) 22:25:03 

    真向法体操を毎日やる。
    ヨガにも同じポーズがあるし。
    コツコツ10年やれば柔らかくなるよ。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/27(土) 22:43:35 

    昔部活で股割りさせられたわ
    人生でいっちばん痛かった!!

    ある程度柔らかい人は壁に向かって開脚し、他の人にお尻を押してもらうといいです。
    加減には気をつけて。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/27(土) 23:49:48 

    >>10
    すごい!

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/28(日) 01:46:09 

    股関節のストレッチは、無理しすぎると股関節炎になって一生故障したままになるので気をつけてください。ほんとに治らないです。。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/28(日) 01:50:50 

    >>12
    日本人はもともと股関節が硬いです。180度以上開脚できる人はそうそういません。
    西欧人は股関節がゆるいので、開脚しやすいそうですよ。同時に脱臼もしやすいですが…。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/28(日) 01:59:01 

    >>29
    ジムに置いてたの見たことある

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/28(日) 10:20:08 

    >>9
    本当に。
    私は小さい頃からどうしようもない程体固くて、大人になったから柔軟ストレッチ始めたけど、開脚だけはキツイ。
    頑張って100度くらいで悲しくなる…

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/28(日) 13:05:29 

    小さい頃から身体固すぎて前屈着かないし開脚も全然無理
    柔らかくなってみたいな〜

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/29(月) 15:11:09 

    半年以上毎日朝晩開脚やってますが、元々45度くらいしか下がらなかった腰が今では胸が床につきそうなくらいまで柔らかくなりました。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/30(火) 00:53:49 

    >>10
    なんと!!わたしもやってみます!!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード