ガールズちゃんねる

体を少しでも柔らかくしたい!

100コメント2016/06/15(水) 15:55

  • 1. 匿名 2016/06/13(月) 22:44:51 

    昔から体がかたいのが悩みです。
    特に股関節がひどく、少しでも柔らかくしたいと思う今日この頃です。

    ずっと続けられてかつ効果が実感できるような
    オススメストレッチ、サイト、本などあれば教えてください。

    +68

    -3

  • 2. 匿名 2016/06/13(月) 22:45:32 

    無理無理

    +3

    -31

  • 3. 匿名 2016/06/13(月) 22:45:39 

    酢の物をたくさん取る

    +10

    -35

  • 5. 匿名 2016/06/13(月) 22:45:42 

    風呂上がり、毎日欠かさずストレッチしてるよ。無理せず続けると本当に柔らかくなってくるよ

    +164

    -1

  • 6. 匿名 2016/06/13(月) 22:45:44 

    続けられるかは、己の根性次第

    +63

    -2

  • 7. 匿名 2016/06/13(月) 22:45:51 

    体を少しでも柔らかくしたい!

    +32

    -20

  • 8. 匿名 2016/06/13(月) 22:45:54 

    >>4 だれ?

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2016/06/13(月) 22:46:05 

    >>4
    誰?

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2016/06/13(月) 22:46:15 

    風呂上りに毎日ストレッチ

    +67

    -0

  • 11. 匿名 2016/06/13(月) 22:46:55 

    >>4
    山口百恵

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2016/06/13(月) 22:47:04 

    >>8
    >>9
    ももえちゃん。

    +7

    -3

  • 13. 匿名 2016/06/13(月) 22:47:07 

    天地の次は百恵ちゃんかよ

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2016/06/13(月) 22:47:09 

    ヨガ

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2016/06/13(月) 22:47:13 

    運動して
    ストレッチ!!

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2016/06/13(月) 22:47:39 

    山口百恵

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2016/06/13(月) 22:47:44 

    酢を飲むとやらわかくなるみたいよ?

    +4

    -18

  • 18. 匿名 2016/06/13(月) 22:47:55 

    こんな開脚したことない。固くてできない。
    体を少しでも柔らかくしたい!

    +129

    -3

  • 19. 匿名 2016/06/13(月) 22:48:01 

    >>8
    百恵ちゃん

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2016/06/13(月) 22:48:10 

    私あぐらみたいに、両脚の裏合わせて寝るのは超開くけど、普通の開脚や前屈全く全く開いたり動きません。

    変な話、正常位の脚の開きは大丈夫なのに、座って開脚は開かないのはなぜ?

    私はどこの関節が柔らかいの?

    +109

    -8

  • 21. 匿名 2016/06/13(月) 22:48:13 

    週に3回48手

    +4

    -17

  • 22. 匿名 2016/06/13(月) 22:48:24 

    体を少しでも柔らかくしたい!

    +11

    -29

  • 23. 匿名 2016/06/13(月) 22:48:36 

    >>13 真理ちゃんのこと天地って呼んでんのかwwwそんな呼び方してる人初めて見たわ

    +6

    -31

  • 24. 匿名 2016/06/13(月) 22:48:51 

    あ?

    +1

    -14

  • 25. 匿名 2016/06/13(月) 22:48:52 

    やり方もそうですが
    毎日続ける事が大事ですよ!
    娘がバレエやってるのですが先生からは柔らかさは貯金できないから毎日ストレッチやるようにって言われてます。

    +117

    -5

  • 26. 匿名 2016/06/13(月) 22:48:58 

    便乗質問。
    ドクターストレッチってどうなんだろう?
    行ってる人いますか?

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2016/06/13(月) 22:49:05 

    ダンスを教えてもらう
    体を少しでも柔らかくしたい!

    +16

    -30

  • 28. 匿名 2016/06/13(月) 22:49:31 

    >>11
    顔が旦那そっくり

    +1

    -8

  • 29. 匿名 2016/06/13(月) 22:49:42 

    元新体操部でした。
    お風呂上がりに柔軟をするといいのだけど、肝心なのは誰かに手伝ってもらう事です。
    自分でやると負荷がかからないので負荷をかけて前屈などやると段々と柔らかくなってきますよ

    +87

    -3

  • 30. 匿名 2016/06/13(月) 22:49:58 

    女性ですよね?
    だったら毎日の柔軟体操で、だいぶ柔らかくなりますよ。
    但し、毎日。必ず。
    風呂上がりがいいです。

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2016/06/13(月) 22:50:01 

    >>17 やらわかく(笑)

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2016/06/13(月) 22:50:47 

    仰向けになって前後に開脚して上から痛いと感じるくらいに押してもらう。
    高校生の時体操の先生にやってもらってたら180度ラクラク開くようになったよ。
    けどやらないでいたらまた固くなってしまったから継続大事よ。

    +46

    -2

  • 33. 匿名 2016/06/13(月) 22:52:07 

    お風呂上がりのストレッチは本当に効きます!誰か居れば押してもらったりしてください。毎日続けてください!
    私部活してた頃、部内で一番体堅かったんですが、お風呂上がりのストレッチ毎日やったら二年目には部内で一番体柔らかくなってましたよ!!

    +69

    -2

  • 34. 匿名 2016/06/13(月) 22:52:31 

    けっこう前だけどテレビで主さんみたいに身体の固いのをが柔らかくしたいって人が毎日ストレッチ頑張ってるのを観た。
    年齢を重ねてからだと限界があるんだってさ。骨の作りがそういう風に出来上がっちゃってるんだって。

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2016/06/13(月) 22:52:34 

    >>20
    横には開くけど縦には開かないだけ

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2016/06/13(月) 22:53:19 

    毎日ストレッチしたら柔らかくなるよ。

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2016/06/13(月) 22:54:11 

    毎日ストレッチしたら柔らかくなるよ。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2016/06/13(月) 22:54:40 

    高校でダンス部に入るまではすっっっごく硬かったけど、毎日ストレッチしてたら半年で前後開脚ぺったりつくようになったよ。めちゃスパルタだけど、椅子に両足乗せて…てのが一番効果あった。
    体を少しでも柔らかくしたい!

    +101

    -6

  • 39. 匿名 2016/06/13(月) 22:55:35 

    毎朝、毎晩 ラジオ体操第1と第2してます。かなり柔らかくなりました(*^^*)おすすめです。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2016/06/13(月) 22:55:55 

    私は13年間バレエしててもともと関節が柔らかいです
    いまでもストレッチだけはやってますが
    関節の固い人はどんなにストレッチしてもムリな事もあるので絶対に無茶はしない方がいいですよ
    軽くストレッチしてたら段々柔らかくなりますが限界はみつけて下さい


    +68

    -3

  • 41. 匿名 2016/06/13(月) 22:56:03 

    手軽さならこんなやつ。
    気づいた時にしてたら多少マシになった。
    体を少しでも柔らかくしたい!

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2016/06/13(月) 22:56:17 

    入浴後は体が柔らかくなってるからストレッチするなら入浴後がいいよ。寝起きが1番体堅いよね‼

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2016/06/13(月) 22:57:57 

    素人が下手にストレッチすると筋傷めるよ。
    動きの中で体を温めるのが1番だから、ヨガがいいと思う。

    +43

    -3

  • 44. 匿名 2016/06/13(月) 22:58:14 

    友達がホットヨガで前後開脚ができるくらいに軟らかくなったらしいです。
    ガチガチ硬い私、ホットヨガ検討中です。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2016/06/13(月) 22:58:26 

    >>20
    おそらく膝の後ろのすじが堅いですね。
    立った状態で足を前後に開き、前足に体重を乗せて前の膝は曲げ、後ろの膝は伸ばす、あのプール前によくやった準備運動の姿勢、あれをじんわりやっていれば変わってきます。
    くれぐれも勢いはつけないように。

    +22

    -3

  • 46. 匿名 2016/06/13(月) 22:59:43 

    ストレッチのおすすめのページを

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2016/06/13(月) 23:00:46 

    x脚o脚の人は関節が違う方向に曲がってるからくれぐれも気を付けるべし

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2016/06/13(月) 23:01:15 

    身体かたくてあぐらかけない

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2016/06/13(月) 23:02:52 

    どおぞ
    バレエ講師直伝!どこよりも詳しい
    バレエ講師直伝!どこよりも詳しい"基本のバレエストレッチ"stretchpole-blog.com

    バレエの基本ストレッチをバリエーション豊富にご紹介します。実際にバレエ講師の方が教室で行っているものなので、バレリーナを目指す方にもおすすめできる内容です。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2016/06/13(月) 23:04:21 

    特別にストレッチタイムを設けたりヨガやバレエに通うよりは、日々家で体を伸ばすことが大事です。
    テレビを見るとき、新聞を読むとき、ガルチャンをするとき、とにかく移動していない時間すべてをストレッチポーズで過ごしてください。
    股関節が堅いなら、まずは足裏同士をつけて膝を床に近付けるポーズです。(あぐらの変形って言うか…)同時に内股座り…おばあさん座り?もしておくとより効果的です。
    体育などでは勢いをつけて膝を上下させたり、他の人に膝を押してもらったりしますが、あれはおすすめできません。押すなら自分の手でじんわり押すようにしてください。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2016/06/13(月) 23:09:18 

    >>42
    お風呂後は体が柔らかいからすじをのばす危険も!
    寝起きは確かにかたいからこれまた痛めやすい…

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2016/06/13(月) 23:09:30 

    生まれつきの体質とか骨格もあるのかな?
    私は物心ついたときから硬い(;_;)
    床に手が付いたことない。
    昔部活で毎日ストレッチしてた時も、限界があってあまり柔らかくならなかった。
    遺伝なのか、子供も二人とも硬いからかわいそう。
    稼働域が狭いと痩せにくく疲れやすいっていうから、柔らかい人羨ましい!

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2016/06/13(月) 23:09:36 

    フレックスクッション知ってる?
    傾斜がついてるクッションで地べたでやるより開脚とか前屈しやすい
    ジムでも置いてあるところあるよ
    あと真向法
    ググってみて

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2016/06/13(月) 23:12:45 

    >>52
    生まれつきは勿論あります!
    体型や筋肉の付き方などですね。
    でも、トレーニングによって改善はできます。
    何歳からでもやらないよりはやった方が良いです。
    ただし年齢に応じた方法で!

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2016/06/13(月) 23:14:39 

    >>38
    私も学生時代ダンス部でこの画像みたいな事してた。これは一人でしてるけど私のはもっとハードで、左右の人達に手を掴まれてさらにもう一人後ろの足にまたがって太もも押されてた。辛かったけど3ヶ月で縦開脚が完全にできるようになったよ!とにかく毎日続けることが大事。お風呂あがりやジョギング後など身体が温まってる時が効果的。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2016/06/13(月) 23:18:15 

    無理やりくっつけようとして、前屈やストレッチするより、ゆっくりと筋を伸ばすことを意識してストレッチしたらいいと思う。

    回数とか秒数とか無理しないで、継続してやってたら柔らかくなるよ。

    股関節も、無理せずゆっくり座って股割り続けたら柔らかくなる




    +2

    -0

  • 57. 匿名 2016/06/13(月) 23:18:30 

    体が硬い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法(泉栄子先生) - YouTube
    体が硬い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法(泉栄子先生) - YouTubewww.youtube.com

    体が硬い人のために、開脚に必要な段階的なストレッチ方法を紹介しています。無理のない範囲で行って下さい。毎日ストレッチを続けることで少しずつ柔らかなくなっていきます。開脚目指して頑張りましょう! この動画のブログ記事はこちら。http://attrip.jp/160195/...


    この動画良さそうですよ~
    風呂上りに、徐々にやると効き目あります

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2016/06/13(月) 23:20:57 

    >>52
    生まれつきは絶対ある
    姪が、小さい時から開脚180度なんの苦労も無く出来てる
    足を180度開いてペッタンコ状態
    何もトレーニングしてないよ
    大きくなっても、体は柔らかいままだよ

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2016/06/13(月) 23:21:52 

    生まれつき内股。。
    赤ちゃんの頃から股関節のひらきが悪いと医師から言われてたらしい。
    だから?あぐらかけない…
    骨格の問題となると柔軟だけじゃ無理ですかね。。

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2016/06/13(月) 23:23:06 

    私はこれしてる。
    10日間やってるけど効果はあんまり。笑。これからかなぁ?
    痛いけど効果テキメン!股関節ストレッチ【連載】確実に体が変わる!【コアメソッド】レッスンvol.3
    痛いけど効果テキメン!股関節ストレッチ【連載】確実に体が変わる!【コアメソッド】レッスンvol.3saita-puls.com

    お正月太りが気になる方もそうでない方も、必見! 本格的なコアトレに入る前に、覚えておきたい&習慣にしたいストレッチをご紹介。今回は、老廃物がたまりやすい股関節のストレッチ。「女性は鼠蹊部や股関節のリン

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2016/06/13(月) 23:23:40 

    私も体が全体的に硬いし、骨盤ゆがんでるし猫背だから、本気で骨盤直してバレリーナみたいな柔らかくて姿勢のよい人になりたい。
    でもお風呂上りに毎日してもそれほど変わらないのは何故だろう。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2016/06/13(月) 23:23:52 

    同じく股関節が堅い私。
    たぶんトピ主さんは立っている時骨盤が後ろに傾いてませんか?

    開脚して上半身が床にぺたーっとつく人は、足の付け根から骨盤ごと上体が前に倒れます。
    体が堅い人は骨盤が立ったままでおへそから上だけを倒そうとしがち。
    (ロックがかかったみたいに骨盤が倒れてくれないからね・・・)

    骨盤ごと倒すには太ももの裏と膝の裏の筋肉が伸びていないとだめだけど、
    骨盤が後傾していると肝心のその筋肉が伸びないんです。
    というかその筋肉が縮んでいるせいで骨盤が後傾している。

    >>45さんの書き込みのように足の後ろ側の筋を伸ばすことと、
    開脚してストレッチするときは骨盤ごと前に倒すことを心がけてください。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2016/06/13(月) 23:25:45 

    トピ画は百恵ちゃんで決定なの‥‥?
    管理人さーん

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2016/06/13(月) 23:25:56 

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2016/06/13(月) 23:27:16 

    いつも思う。ひゃ~~~~ すごい(⊙⊙)‼
    体を少しでも柔らかくしたい!

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2016/06/13(月) 23:32:14 

    寝起きはゆっくりとしたストレッチはダメみたいだよ、ストレッチは身体を動かした昼間、夜寝る前に。寝起きのカチコチ筋肉にゆーっくり伸ばすのは負担みたい、朝一はリズミカルにできるラジオ体操がいいらしい。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2016/06/13(月) 23:32:35 

    やっぱ天性の柔らかさ

    リプニツカヤ

    サーシャコーエン

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2016/06/13(月) 23:33:47 

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2016/06/13(月) 23:34:36 

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2016/06/13(月) 23:35:09 

    身体がかたくて落ちた物を拾うのもふくらはぎから太もも裏が痛いし、ストレッチするのも苦痛だったけどふくらはぎの筋トレ、カーフレイズをするようになってストレッチがラクになったよ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2016/06/13(月) 23:36:17 

    >>49
    NG例が的確過ぎて面白い。
    しかし身体固すぎてほとんど出来なかった。
    体を少しでも柔らかくしたい!

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2016/06/13(月) 23:37:51 

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2016/06/13(月) 23:38:16 

    腰をストレッチやらマッサージやらでほぐしていけば、自然に全体も柔らかくなってくよ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2016/06/13(月) 23:39:31 

    “ストレッチボード”というのを東急ハンズで買って 毎日少しずつですがお風呂上がりなどに続けています。
    前屈するだけですが、全身に効く感じがします。

    そのおかげという確証がないのですが、去年より1センチ身長が伸びてました!
    33歳にして…。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2016/06/13(月) 23:41:42 

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2016/06/13(月) 23:41:53 

    継続は力なり
    毎日毎日毎日コツコツ柔軟やれば人並みにはなります。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2016/06/13(月) 23:55:18 

    柔軟性は継続が大事です、私もバレエを8年やっていましたがちょっとストレッチをサボると固くなってしまうので面倒でも続けてました。
    ただ毎日やらなきゃ!だと逆にプレッシャーになるので、○○しながらの程度でも続ければ効果はあります

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2016/06/13(月) 23:56:41 

    若い時から体がカチカチで、特に股関節が開かずお産の時赤ちゃん産めるか心配したほど。
    そんな私が40歳で体を柔らかくしようと決意。
    ジムのイントラに教わったり、ヨガスタジオに出て、ストレッチ方法を学習した。
    そして毎日自宅でも15分呼吸法とストレッチをし続けた。
    最初は長座もできず、背中が曲がってしまった私でもそのうち骨盤が立てるようになり、脚伸ばした状態で、ちゃんと背すじまっすぐをキープできるようになった。
    開脚して前傾し恥骨やアゴが床にペタンとつくようになるまで2年かかった。
    今ブリッジもできるようになり、背骨も柔らかい。

    すると思わぬプレゼントが・・・
    健康診断の時、身長が1.5cm伸びていたのだ。
    おそらく骨盤が定位置になり股関節が柔らかくなったことで、40年間O脚だった膝下がまっすぐになったからだと思う。(カーブから直線)
    更に膝の内側の骨がボコッと内側に突き出していたので、脚の形が悪くいつも膝下スカートで隠していたのだが、これもなくなっちゃった。

    まさか体の柔軟性を高めると脚がまっすぐになるとは思わなかったので今ミニスカも履いちゃってます。うれしいから!
    あと体が柔らかいと1日中歩き回っても疲れなくなりました。
    姿勢も良くなりヒップアップもし、いいことづくめ。
    20代30代の時よりも姿勢も体型も良くなった。
    2年かかるが、毎日コツコツ、ぜひ頑張って欲しいです。
    1度柔らかくなると週2回でキープできます。

    +34

    -1

  • 79. 匿名 2016/06/14(火) 00:04:48 


    今日、待合室でふと気がついたんだけど

    脚を組んだ時に上になったほうの足先がどちらを向いていますか?

    私は右を上にして組んだ時に
    先は左を向かず、やや前か右寄りでした。

    隣の人は、上になった右脚の足先が
    左に向いていて不思議だなって思ったんです。
    どちらか、体が歪んでいるのでしょうか。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2016/06/14(火) 00:09:10 

    >34 関節の硬さは骨とは関係ありません。股関節は球関節と言われる関節で、周りの筋肉が柔らかければ基本的にどの角度にも動きます。硬いのは骨ではなく関節周辺の筋肉が硬く強張り柔軟性を欠いているからです。尚、靭帯は非常に柔らかくよく伸びるので、靭帯も関節の動きを阻む事はありません。
    肘などはつがい関節と言って、一方向にしか動かない仕組みです。これは筋肉云々は関係なく骨の仕組み上動かないようにできていて、むしろ反対に動くというのは何らかの障害といえます。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2016/06/14(火) 00:16:01 

    >79 脚を組む習慣はあまりよくはない事ですが、組んだ時のつま先の向きというより仰向けになった時につま先が外を向いていたら骨盤に歪みが生じている可能性があります。骨盤が歪むと左右の脚の長さにバラつきが出てきますので、立った時に傾いたりつまずきやすくなったりするようです。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2016/06/14(火) 00:22:41 


    つま先が外を向いていました。
    それも左だけ。
    確かに、右脚がなんとなく短いんですよね
    (泣
    意識せずに便座に座った時など。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2016/06/14(火) 00:24:16 

    体育会系とは無縁の人生を歩んでいるアラサーですが
    18歳から、毎晩の風呂上り後のストレッチは欠かせない
    だいぶ柔らかくなりましたし、ストレッチをしているせいか腰痛知らず!

    腰痛持ちだらけの職場ですがピンピンしてます!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2016/06/14(火) 00:28:24 

    意外とまだ出てないかな?
    歩くとき、つま先をまっすぐ前に向けて、大股で歩くといいです。
    膝は伸ばし気味で、股関節が動いているのを意識しながら。背筋も伸ばして。
    体幹も鍛えられてウエストもしぼれるかもしれません。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2016/06/14(火) 00:30:20 

    もしかしたら、脚を組む習慣のせいか何らかが原因で骨盤が傾いている可能性があるかも知れません。脚の長さが違うと片方の脚だけで体重を支えてしまうため、負担が大きくなり腰痛や肩こりの原因になる事もあるようです。
    骨盤を正常の位置に戻す事で、筋肉バランスも整い柔軟やストレッチの効果が表れやすくなります。そして何より重心が両足に戻る事で姿勢がよくなり、疲れにくい身体になります。
    お近くに整体などがあったら一度診てもらう事をお勧めしますよ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2016/06/14(火) 00:32:12 

    >>61
    バレエやってると普段からストレッチみたいな座り方しちゃいます。
    うちまた正座はものすごく抵抗ある、体育座りならいいけど、股関節カタマるから長時間はイヤ。
    結果的に、端からみればたいそうダラシナイ格好になってよく叱られます。がるちゃんでも浅田真央選手がファミレスで行儀悪いかっこしてる写真叩かれてたけど、私は違和感感じませんでした。みんなあんなもんです。
    まぁやはり公共の場ではわきまえるよう気をつけていますが…

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2016/06/14(火) 00:34:58 

    トピ画なんでもありになったんだね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2016/06/14(火) 00:55:54 

    2年以上お風呂上がりにストレッチしてますが、依然としてガチガチです。
    やり方が悪いのか体質なのか(T_T)

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2016/06/14(火) 01:48:21 

    >>88
    2年もストレッチやっているのにカチカチってことは、やはり正しいやり方が出来ていないのかも。
    1度イントラに付いてもらうか、無理ならYouTubeなどを参考にしてみては?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2016/06/14(火) 06:36:13 

    ヨガのDVD買って週に何度かやってたら、気づいたら床に体がペッタンとつくようになりました!
    あとは両腕を背中で上下から握手させるのもできるようになったよ。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2016/06/14(火) 07:47:45 

    ヨガ やるといいですよ。やり続けるって大変だと思いますが … 続けてやっていかないと意味がない。

    身体が柔らかくなるだけじゃなくて、体調の変化に気づけたり、心も落ち着きます。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2016/06/14(火) 08:08:39 

    今日はこのポーズでガルちゃんするよ。

    体を少しでも柔らかくしたい!

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2016/06/14(火) 09:18:22 

    私も継続が一番と思います。
    自分も体かたくて開脚45度?30度?くらいしか開かない状態から
    毎日寝る前の10分。テレビ見ながら少しづつ毎日やって
    今180度いけます。
    元がかたいから、バレリーナのようにきれいにまっすぐというわけではありませんが
    壁にぺったりくっつきます。
    やり始めてもうかれこれ7~8年です。
    やったりやらなかったりではなく、必ず短時間でも続ける意思が大切ですよ。
    だからといって何の役にも立ちませんけどね~。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2016/06/14(火) 10:23:36 

    骨盤後傾しちゃうから長座がまず出来ないんだよなー
    ハムが固すぎる…
    やっぱり継続は力なりなんだね今日から毎日続けてみよう

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2016/06/14(火) 10:37:33 

    体柔らかいと何か得なことあるのかな?

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2016/06/14(火) 12:38:22 

    おばぁちゃんに 毎日お酢を飲みなさいって言われたの思い出した

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2016/06/14(火) 15:54:41 

    少し傾斜をつけて前屈なり開脚なりをすると、早く柔らかくなりますよ。
    やり方としては座布団を二つ折りにして、山の部分を後ろにしてその上に座ってストレッチするだけ。
    骨盤が前傾姿勢を取りやすくなり、効果的にストレッチ出来ます。
    そのための商品もあるくらいです。
    体を少しでも柔らかくしたい!

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2016/06/14(火) 16:02:21 

    開脚がなかなかできない人は殿筋と梨状筋のストレッチを組み入れて下さい。
    一見関係無いようでも、股関節は複雑にたくさんの筋肉がついているので、これを伸ばすようにすると他の筋肉も伸びやすくなります。
    ①椅子に座って、片方の膝に片方の足首を載せます→前屈する
    ②椅子に座って片方の膝の上に片方の膝が来るように足を組む→前屈
    ③床の上で、片脚は後ろに伸ばします。胸の下にもう一方の膝が来るように曲げて前屈します

    腰痛持ちの人にもお薦め

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2016/06/14(火) 17:30:57 

    このストレッチが結構オススメ
    ニューストレッチプログラム⑦~足を180度開けるかい?(あべこべ体操) - YouTube
    ニューストレッチプログラム⑦~足を180度開けるかい?(あべこべ体操) - YouTubewww.youtube.com

    「あべこべ体操」と「ハーモニー体操」はフェルデンクライス・メソッドを元に作られた,これまでにない新しいコンセプトの体操(ニューストレッチプログラム)です。従来のストレッチやトレーニングにこれらの体操を取り入れると、より効率的に効果を出し、あなたの...


    整体師っぽいおじさんと馴染みの一般人が出てきてストレッチしてる動画シリーズなんだけど、ちなみに一番のオススメは下のリンクの肩こりが取れるというのが私は一番役立ったよ~。

    30秒で効く肩こり体操がスゴいと話題 - YouTube
    30秒で効く肩こり体操がスゴいと話題 - YouTubewww.youtube.com

    テレビ番組で紹介された、ある肩こり体操が効きすぎてスゴいと話題になっています。それは「ニューストレッチプログラム(あべこべ体操)」。たった3つの動きをするだけで、確かに首のあたりが変わります!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2016/06/15(水) 15:55:54 

    >>45
    ありがとうございます!
    そこの筋はめちゃめちゃ痛いです!
    この筋のせいかー。

    寝る時に仰向けで左右の足の裏くっつけたまま寝たりするから柔らかいのかな。
    毎日やってるかも、、、。
    昔はこれもできなかったような。

    関係ないかもしれないけど、小柄なのに超安産でした。

    しなやかな体作りたいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード