ガールズちゃんねる

無印良品で給水サービス開始、プラを削減する持ち運び用ボトルを発売

80コメント2020/07/06(月) 09:02

  • 1. 匿名 2020/06/24(水) 21:45:24 

    無印良品で給水サービス開始、プラを削減する持ち運び用ボトルを発売
    無印良品で給水サービス開始、プラを削減する持ち運び用ボトルを発売www.fashionsnap.com

     良品計画がプラスチックゴミ削減の取り組みとして、7月1日に「自分で詰める水のボトル」を発売し、同日から全国の113店舗で給水サービスを開始する。


    サービスの導入に合わせて、新たなアプリ「水 アプリ」を開発。給水機を設置した店舗の位置情報を紹介するほか、給水した量やマイボトルによって削減できるペットボトルの排気量、二酸化炭素の排出量を知ることができる。


    +19

    -26

  • 2. 匿名 2020/06/24(水) 21:46:08 

    無印でわざわざ水汲む必要あるかな?

    +442

    -2

  • 3. 匿名 2020/06/24(水) 21:46:34 

    入り口細いと洗うのが大変。

    +232

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/24(水) 21:47:07 

    口付けてきちんと洗浄されてないペットボトルに注水する人もいるんでしょ?無理

    +308

    -3

  • 5. 匿名 2020/06/24(水) 21:47:09 

    めんどくさい

    +42

    -1

  • 6. 匿名 2020/06/24(水) 21:47:14 

    >>2
    喉が乾いたな〜ペットボトル買おうってならない?

    +118

    -2

  • 7. 匿名 2020/06/24(水) 21:47:15 

    うーん、どうだろう。

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2020/06/24(水) 21:47:19 

    需要なさそう

    +52

    -3

  • 9. 匿名 2020/06/24(水) 21:47:34 

    ボトルを押し付けるのが嫌なんだけど対策してるかな。

    +121

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/24(水) 21:47:43 

    >>3
    口は洗いやすいように広めの設計らしい

    +30

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/24(水) 21:47:45 

    車でぱっと行ってぱっと帰れる場所に無印の店舗ないから、ボトルの重い水は持って帰ろうとは思わない。うちは無理だな。

    +101

    -2

  • 12. 匿名 2020/06/24(水) 21:47:50 

    シャンプーとかもそうやって売って欲しい

    +143

    -3

  • 13. 匿名 2020/06/24(水) 21:48:14 

    しかも水道水

    +69

    -1

  • 14. 匿名 2020/06/24(水) 21:48:28 

    それよりウイグルの新疆綿の製品いつやめるの?
    不当な環境で働かされてるのに。

    +74

    -5

  • 15. 匿名 2020/06/24(水) 21:48:54 

    喉が乾きやすくていつも水を持ち歩いてる自分としては助かる。水を汲んだついでに何か買おうという層を狙っているのかもね。

    +44

    -1

  • 16. 匿名 2020/06/24(水) 21:49:24 

    迷走してるなぁ〜

    +24

    -7

  • 17. 匿名 2020/06/24(水) 21:49:42 

    どんな人が使ったかわからない機械から出る水なんて飲めない

    +95

    -4

  • 18. 匿名 2020/06/24(水) 21:50:58 

    スーパーとか薬局にあるサーバーみたいな感じかな?タンク買うとき有料であとは無料みたいな。美味しくない水多いけど味はどうなんだろう?

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/24(水) 21:51:04 

    導入される旗艦店、ボトルの水を立ち飲みするような立地じゃないよね。
    東京は銀座で大阪はグランフロント。 

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2020/06/24(水) 21:51:29 

    コロナもあるし、衛生的にどうなんだろう

    +83

    -2

  • 21. 匿名 2020/06/24(水) 21:52:03 

    自販機のキンキンに冷えた冷たさを買ったり、シュパッと炭酸がその場で飲みたいならお金出すけれど、ちょっと喉乾いたくらい時に潤すだけ用に冬でも必ず水筒持っていく
    この給水のは利用する気はない

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/24(水) 21:52:51 

    >>19
    ボトルの水を立ち飲みするような立地とは?

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/24(水) 21:53:20 

    >>2
    前に無印の水に発ガン性物質誤って入ってたってニュースあったから怖いわ

    +87

    -4

  • 24. 匿名 2020/06/24(水) 21:53:23 

    今日銀座行って来たばかりw
    1階がほとんど食品だったから1階にあるのかな

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/24(水) 21:56:26 

    感染危ないよね今することじゃない。
    テイクアウトでプラスチックがんがん使ってるご時世なのに。
    環境とか言ってる場合じゃない。

    +97

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/24(水) 21:58:16 

    きちんと洗えなそうだし衛生的にどうなのかな

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/24(水) 21:58:42 

    ユーチューバーが“無印の水汲んでみた”って動画あげそう。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/24(水) 22:01:31 

    運用開始後に、無印店内のソファーとかテーブルとか展示してあるコーナーに給水後のボトル置いて「無印の水☆」みたいな投稿する人いると思う

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/24(水) 22:01:37 

    水のペットボトルのデザインは好きだったな。
    爆笑した。

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2020/06/24(水) 22:03:16 

    私は買わないな。炭酸水が好き。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/24(水) 22:03:17 

    >>14
    これだよね。だから無印は買わない。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/24(水) 22:04:10 

    >>2
    水道水だしねー
    家のクリンスイ 浄水で十分だわ

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/24(水) 22:04:53 

    スーパーにあるような給水器かと思ったら違うの?!
    職場のモール内に無印あるから便利〜って一瞬思ったのにー

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2020/06/24(水) 22:05:05 

    >>6
    空のペットボトル持って歩くのもなぁ。

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/24(水) 22:05:16 

    >>14
    ユニクロもだねー。
    中国に荷担して恥ずかしくないのかね、世界でも名指しされたのに。

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/24(水) 22:07:41 

    近所にもち吉の給水所あるからいいや。
    どこぞの伏流水が10リットルで100円よ

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2020/06/24(水) 22:07:42 

    こういう水を使った事ないんだけどこういうのは冷蔵庫に入れて飲料水にするの? お料理に使うの?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/24(水) 22:11:27 

    >>1
    たかが330mlのために、ボトル買ってアプリ使うの面倒。再利用できるとしても。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/24(水) 22:13:21 

    ボトルきちんと洗えてなかったのか、こういう給水器の水で食当たりになったから、みなさんも気をつけて!

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2020/06/24(水) 22:13:53 

    >>14
    あれって本当なの?

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/24(水) 22:15:37 

    コンビニでしてくれるとまだ利用しやすい。
    家の近くの無印はモール内で3、4階にあったりするから重くて運びたく無くなる。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/24(水) 22:16:58 

    前にボディショップでシャンプーの空きボトル持って行って
    詰めてくれるやつもあったよね

    すぐに姿消しそう。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/24(水) 22:18:40 

    >>2
    ありがたがって、初めは混みそう。ただで水だけなら飲めるとこなんて、たくさんあるのにね。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/24(水) 22:18:45 

    ボトルにでっかく「水」って書いてる

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/24(水) 22:18:56 

    水はどうかと思うけどこう言うアプリは良い!タバコ辞めたときこう言うアプリに助けられた。何円貯金出来て肺がどのくらい綺麗になったってのが毎日アプリに表示されるんだけどモチベーション維持できた。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/24(水) 22:22:44 

    100均のこんなボトルの方が洗いやすい。
    清潔な水が汲める水道だけあればいい。
    無印良品で給水サービス開始、プラを削減する持ち運び用ボトルを発売

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/24(水) 22:23:44 

    >>4
    便利ー!って思ったけどこれみて無理ー!ってなった笑
    衛生管理ちゃんとしてればいいけどね...

    +48

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/24(水) 22:26:06 

    ボトルを買うのではなく月額料金にして
    空いたボトル返して
    水入ったボトルと交換できたらいい。
    アプリ提示すれば個人の識別できるし。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2020/06/24(水) 22:27:06 

    ローソンで無印良品を置くなら、給水もローソンがいいんだけど無理?

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2020/06/24(水) 22:28:22 

    >>12
    便利そう!!
    でもみんながみんな綺麗にいれないだろうから、注ぐところベッタベタに汚れて大変なことになりそう

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/24(水) 22:35:59 

    >>6
    そのたびに買うボトルを減らそうという試みなのだと思う
    でも、最初に専用のボトルを買わなきゃいけないというのは大いなる矛盾ではあるけど、そこは仕方ないとしよう、無印で売るペットボトル飲料は続けるのかな。それもお金を払えば詰め替え可能にしたら効果はあると思う。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/24(水) 22:36:41 

    330mlだから小さいボトルだよ
    わざわざ無印まで行くほどじゃなさそうな…

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/24(水) 22:39:07 

    水筒でええやん

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/24(水) 22:39:27 

    同じペットボトル何度も再利用するの?使いまわすの?
    食中毒おきる可能性あるからやめといたほうがいいよ無印さん。
    キレイに洗う人ばかりじゃないからさ

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/24(水) 22:40:07 

    無印のサイト見てきたけどフラットなボトルなんだって。バッグに収まるかな。
    そのボトル専用の飲み物(粉末のお茶など)も同時発売だって。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/24(水) 23:04:34 

    丁寧な生活系の方が使いそう

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/24(水) 23:04:49 

    100円で500mlのお茶が買える無印で、水道水を汲むための330mlの空のボトルに190円。
    お茶にします。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/24(水) 23:06:27 

    まあ元々ペットボトルの飲料水買わない人には関係ない話だね。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/24(水) 23:09:29 

    >>17
    ドリンクバーが大丈夫な人が沢山いるから意外とみんな平気なんだろう

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/24(水) 23:11:26 

    あの場所は不信感しかない

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/24(水) 23:39:55 

    >ボトルは容量330mlサイズで、洗浄しやすくするために広めの飲み口を設計した。価格は税込190円。給水サービスは「無印良品 銀座」や「無印良品 グランフロント大阪」といった各地域の拠点となる大型店を中心に導入し、2020年度内に日本国内約400店舗への設置を予定している。破損などで不要になった自分で詰める水のボトルは、店頭で回収し、ポリエステル原料にリサイクルする。

    330mlだから鞄に入れて持ち歩きしやすいが、店舗数の少なさから給水出来る場所に限りがあり、結局無印以外(主に自宅や職場)で給水する事になるなら、普通にマイボトル買った方がエコでは?
    水筒は何度も洗って使えるし、今は折り畳んで小さく出来るボトルや色んな形のボトルがあるよね。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/25(木) 00:05:38 

    >>9
    グダグダ言う奴は相手に求めず持参するか買え

    +0

    -6

  • 63. 匿名 2020/06/25(木) 00:17:52 

    無印信者が買いそう。
    インスタにあげるんだろうなー。
    よくいるよね、無印の購入品とかってあげる人ww

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/25(木) 00:32:54 

    衛生面は大丈夫なのかな?
    給水の蛇口なりスイッチなりに色んな人が触れるって結構リスキーじゃない?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/25(木) 01:00:10 

    >>23
    雑貨以外の無印に対抗あるわけだ。化粧水も東北の水使って作ってるし、注意しないとなー。

    +1

    -8

  • 66. 匿名 2020/06/25(木) 01:06:11 

    意味不明

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/25(木) 01:25:46 

    >>23
    他にも色々あるよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/25(木) 02:03:40 

    >>12
    素晴らしい案!
    詰め替えのプラとかもバカにならないよね。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/25(木) 03:34:57 

    今この時期に、各家庭で好き勝手な衛生管理をしたボトルを持ち寄らせて、給水機で水汲ませる…。
    給水機の口部分の衛生管理はどこまでできるのか…。

    プラごみの削減も二酸化炭素の削減も大切だけど、今、急いでそれやることによるリスク考えた方が良いような…。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/25(木) 03:36:45 

    >>58
    真逆じゃない?
    ペットボトルの水を買う人は、わざわざ容器持って汲みに行かないでしょ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/25(木) 06:44:24 

    プラボトルじゃ保冷保温出来ないよ。
    夏は生温くて冬は冷たい水を飲めと?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/25(木) 08:54:05 

    水を入れるついでに、買い物してくれって事じゃないの?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/25(木) 09:46:17 

    台湾は空港とか街のあちこちに給水機あるし
    マイボトル持ち歩いてる人は使ってるよね
    台湾の給水機はお湯も出てくるから薬飲む時とか便利だし
    でもこの容器は洗いにくいから普及しないんじゃないかな~

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/25(木) 09:48:05 

    >>1
    お金払うからタンブラーに入れさせて

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/25(木) 09:51:05 

    >>1
    これでも給水できるの?
    無印良品で給水サービス開始、プラを削減する持ち運び用ボトルを発売

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/25(木) 09:53:53 

    >>23
    レシートも空になったボトルも手元にあっても返金しなかったらしいね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/25(木) 10:11:00 

    >>2
    イオン系だと水の給水機置いてるところ多いよね。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/25(木) 13:16:29 

    >>1
    無印良品が「自分で詰める水のボトル」を発売 店内に給水機も設置(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    無印良品が「自分で詰める水のボトル」を発売 店内に給水機も設置(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     無印良品を展開する良品計画は6月24日、プラスチックごみを削減する取り組みの一環として7月1日から「自分で詰める水のボトル」(税込190円)を販売すると発表した。同時に、無印良品の店内に給水器を設


    これ読んだら汲むのは水道水って書いてる。
    …え?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/25(木) 13:19:11 

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/06(月) 09:02:08 

    給水装置の掃除とかちゃんとやってくれるのかなぁ?
    今はまだ良くても何年も経ったら掃除が雑になったりメンテナンスもしっかりしてなかったりすると、水垢とか平気でたまるよね。
    誰がどんな衛生状態で触ったかわからないような給水口から給水するの、もはや自殺行為に等しいと思う…。

    あと、わざわざ給水のためだけに無印まで行かないでしょ、コンビニくらい店舗数があればまだしも。
    無印でついでに買い物させるための呼び水的な思いつきとしか思えないです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。