ガールズちゃんねる

リモートワークに向いている職種とは?在宅勤務できる仕事5選

47コメント2020/06/02(火) 21:37

  • 1. 匿名 2020/05/30(土) 15:25:51 


    リモートワークに向いている職種とは?在宅勤務できる仕事5選
    リモートワークに向いている職種とは?在宅勤務できる仕事5選career.joi.media

    新型コロナウイルスの影響で、リモートワークやテレワークを進める企業が増えています。いま、まさに在宅勤務中という人もいるのではないでしょうか。しかし、リモートワークははじめようと思って、すぐにできるものはありません。現在、リモートワークが進んでいる適職種を通じて、リモートワークに必要な条件や、リモートワークの課題や将来性を見ていきましょう。


    ・スキルを活かしてリモートワーク『IT系エンジニア』の仕事
    プログラマーなどのインフラとは関係の薄いITエンジニアは、必要なツールが入ったパソコンとインターネット環境さえあれば、どこでも仕事ができます。

    ・センスがあればどこでも働ける『デザイナー・イラストレーター』の仕事
    見た目の美しさだけでなく、製品の使いやすさなど、目的に沿った商品設計全体を行うデザイナーもいます。デザイナーやイラストレーターは、制作の課程は基本的に自分1人で完結できる職種です。

    ・伝わる言葉を武器に『ライター・編集者』の仕事
    クラウドサービスを利用すれば進捗管理や普段のコミュニケーションも十分に可能です。最近では取材も、テレビ会議システムやビデオチャットを活用するケースが増えてきました。

    ・使いやすいメディアを設計する『Webマーケター』の仕事
    市場調査の結果を専門的な知識で分析し、販売・営業戦略を立案するマーケター。情報解析スキル、企画力、コミュニケーションスキル、情報収集能力のスキルが必要です。

    ・販売対象はモノからサービス・体験へ『営業・セールス』の仕事
    現在は、顧客が抱える問題に対して解決方法を一緒に考え、提案するのが主な業務内容となっています。業界では、営業経験者を対象にメールや電話などのツールを活用し、自宅で仕事できる案件も増えています。

    +18

    -1

  • 2. 匿名 2020/05/30(土) 15:26:46 

    漫画家

    昔からか

    +74

    -1

  • 3. 匿名 2020/05/30(土) 15:27:08 

    同じようなトピが何回も立つね。

    +10

    -1

  • 4. 匿名 2020/05/30(土) 15:27:11 

    モーニングコール

    +5

    -0

  • 5. 匿名 2020/05/30(土) 15:28:07 

    パソコン系くらい

    他は思いつかない

    +25

    -0

  • 6. 匿名 2020/05/30(土) 15:28:42 

    内職

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2020/05/30(土) 15:28:45 

    IT系エンジニア系の会社の総合職です。

    情報漏洩にうるさくて、下手すりゃペナルティーで罰金を課せられるのでリモートワークは無理です。

    +82

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/30(土) 15:28:53 

    ブロガー

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2020/05/30(土) 15:29:18 

    >>2
    アシスタントスタッフを集められないから ワンピースの作者が嘆いてた

    一人で完結できる漫画家って プロでいるのかな?

    +42

    -0

  • 10. 匿名 2020/05/30(土) 15:29:19 

    ゲーム業界もリモートにむかってるよ

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/30(土) 15:29:26 

    YouTuber

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2020/05/30(土) 15:29:31 

    オレオレ詐欺とか出来るね。冗談にもならないけど。

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/30(土) 15:29:39 

    営業はリモートもできるだろうけど、新規開拓が難しそうだなぁ。顧客対応メインでいつまで耐えられるのか。

    +39

    -1

  • 14. 匿名 2020/05/30(土) 15:29:56 

    ITエンジニアとかカッコいいなー。
    自分の専門職で使うソフト以外は殆ど分からないポンコツなので憧れるわ。

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2020/05/30(土) 15:30:20 

    純粋に気になる
    うちは影響ないものの出社しない事には始まらないような仕事だから
    大手だからと言われるけどどういった大手がリモートワークできるのか

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2020/05/30(土) 15:30:20 

    栄養士とか

    +3

    -6

  • 17. 匿名 2020/05/30(土) 15:30:38 

    セールス電話

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/30(土) 15:30:47 

    投資家

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/30(土) 15:31:31 

    >>9
    矢沢あいは1人で描いてたんじゃなかったかな

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/30(土) 15:32:27 

    ハンドメイドショップとかウェブショップも在宅でできるよね

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/30(土) 15:39:02 

    マーケティングやってますが、確かにリモートワークでなんの支障もないです。

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/30(土) 15:39:05 

    なあにが 在宅応援! だ

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2020/05/30(土) 15:39:27 

    ウチの会社、営業事務の人テレワークしてるよ。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/30(土) 15:42:34 

    人事で給与計算やってるけど、勤怠など全部PCで管理してるからほぼ在宅で出来る。

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/30(土) 15:43:31 

    >>19
    背景とかはマックのソフトで写真使って仕上げてるって言ってた。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/30(土) 15:46:17 

    >>9
    いるよー

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/30(土) 15:56:44 

    >>7
    私は対面でのサービス提供をする職だから
    気になってました。それらも個人情報を厳重に扱ってるのに、自宅で。。となると
    少なくとも個人情報や企業情報を持ち帰ってるって事ですよね?
    情報は一件いくらと闇で出回るほどお金になるのに、これだけリモートワークがごり押しされるのは一部、不正かつ巧妙に利益を得られる人が出てもおかしくないのではと思ってます。
    不正の中継地で自身のパソコンが使われた時に
    身の潔白の証明や責任問題などの対処はどうなってるのか気になります。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/30(土) 16:03:25 

    >>24
    人事も在宅でできるんだ!

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/30(土) 16:05:46 

    >>13
    確かに難しい面はあるね。
    ただ営業といえば外出や出張が多いイメージだけど、やりようによってはそれらを減らすことはできるね。
    客先や代理店に事前に資料を送ってめを通してもらい、リモート商談をするとか。
    無駄な交通費やお茶だしも無くなるし、お互いに時間を有効に使えると思う。
    すぐには導入は難しくても徐々に移行していくかもしれない。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/30(土) 16:07:12 

    翻訳作業が多いから、在宅ワークで問題なかった

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/30(土) 16:14:33 

    これは?
    リモートワークに向いている職種とは?在宅勤務できる仕事5選

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/30(土) 16:18:32 

    デザイナーは印刷系だと在宅できないこともあるので今からなるならweb系がおすすめだよ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/30(土) 16:23:26 

    >>15
    下手に大手過ぎてもセキュリティがっちりで在宅できなかったりするよね
    あとはペーパーレスが進んでるかとか…
    うちの会社は本体の営業や事務は在宅適用、子会社はデスクワークも工場扱いで普通に出勤だわ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/30(土) 16:40:40 

    翻訳

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/30(土) 16:41:04 

    うちの人はSEなので、正直パソコンとネットワークさえあればどこでも仕事ができてしまいます。もう2ヶ月近くテレワーク。管理職ということもあり会社にどうしても行かなくてはならない状況はあるけど。でも常に仕事しなくてはならない状況が辛いと言ってます。オンとオフの切り替えがやはり難しいです。

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2020/05/30(土) 16:46:16 

    >>31
    職種だとは思ってないなー
    専業主婦って言ってる
    あ、それか証券マンって事かな?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/30(土) 16:47:16 

    >>1
    クリエイティブ系の仕事の人羨ましいー!

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/30(土) 17:08:27 

    そんな気軽に5選とか言われましても

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/30(土) 17:10:23 

    >>24
    わかる!
    でも社保の扶養申請とか給付とか、紙処理が必要なものもある。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/30(土) 18:35:40 

    >>9
    今はアシスタントさんもデジタル出来れば在宅リモートでできるとこあるよ

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/30(土) 18:42:28 

    編集者は取材もあるし紙媒体の場合は色味をみたりもするし
    リモートはむずかしいなあ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/30(土) 20:00:36 

    在宅のネット環境ってどうですか?
    うちは情報漏洩気にして自宅Wi-Fi禁止、iPad支給のテザリングで対応してるんですが回線が遅くて…

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/30(土) 20:37:51 

    実験系じゃない研究職

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/30(土) 21:52:27 

    身内がこの先ずっと在宅勤務になったらしい。
    外資系だけど、在宅勤務になってその人は大丈夫なんだろうか、と逆に心配してしまうタイプ。
    職種は何度聞いても頭に入ってこない。

    私がもし在宅勤務で高額給料ももらえるなら、やったー!やったー!と自慢してしまうくらい家と犬が好き。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/30(土) 23:46:12 

    うちの夫士業関係だけど、在宅勤務。
    多分個人情報、企業情報わんさか扱ってるから、コンプラ的にはNGだと思う。持ち帰りの紙資料も個人情報ガッツリだし。
    でも、上がOKだしちゃってるんだよね。
    自宅→社内システムには専用回線あるらしい。



    +2

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/31(日) 13:51:15 

    >>39
    扶養はそうですよね。あと年金事務所は取得喪失関係は電子申請で出来るのに、健康保険組合は全部紙だから不便ですよね…

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/02(火) 21:37:41 

    パソコンでできる仕事は、基本家でもできるものがたくさんあります。

    良い記事があったので参考までに。

    [本業超え可能!]パソコンでできる稼げる副業を教えます! | 国境なきWEBマーケッター
    [本業超え可能!]パソコンでできる稼げる副業を教えます! | 国境なきWEBマーケッターmillioninvest.biz

    この記事を執筆している私自身が、現在パソコン一台でもある程度の収入が得られる立場になっているため、ここでは雇われの身ではなく『自分一人でパソコンを使って稼げる』それをテーマにオススメの副業をお伝えしていきます。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。