ガールズちゃんねる

【自粛明け】学校・幼稚園・保育園どう変わる?

1204コメント2020/06/02(火) 23:40

  • 1. 匿名 2020/05/24(日) 15:47:36 

    六月半ばまでは分散登校で、それ以降は通常登校だと連絡がありました。
    こちら関西です。

    学校や幼稚園の行事、保護者会、参観日など、これからどう変わっていくのでしょうか?

    地域で多少は変わると思いますが色々話しましょう。

    +458

    -8

  • 2. 匿名 2020/05/24(日) 15:48:19 

    PTAなくなる(強い希望)

    +3119

    -10

  • 3. 匿名 2020/05/24(日) 15:48:41 

    何も変わらない

    +381

    -31

  • 4. 匿名 2020/05/24(日) 15:49:19 

    運動会、遠足、発表会無くなる(というかもう無くなった)

    +1684

    -12

  • 5. 匿名 2020/05/24(日) 15:49:25 

    参観日(どうしてもの人のみ)
    運動会(短縮でやります)
    座学の一部(オンラインで)

    各家庭の負担が増えそうではある

    +477

    -27

  • 6. 匿名 2020/05/24(日) 15:49:33 

    来月からクラスを3つに分けて、3日に1度の分散登校が3週間。出席番号で分けてるから兄弟で別の場合もある。
    行事は未定で、プールはなしです。東京某区

    +657

    -9

  • 7. 匿名 2020/05/24(日) 15:49:43 

    行事は減らしてちゃっていいと思うけど、規模を縮小するだけで無くなりはしないんだろうなあ

    +405

    -17

  • 8. 匿名 2020/05/24(日) 15:49:45 

    >>1
    6月1日から通常登校です
    クラスターが起きないかとても不安です

    +918

    -10

  • 9. 匿名 2020/05/24(日) 15:49:45 

    学力格差

    +251

    -14

  • 10. 匿名 2020/05/24(日) 15:49:52 

    広島です。
    給食時の班ごとで向かい合わせになるのが無くなったり、毎日の検温結果を書いて持っていくチェックシートができたり、体育の授業が週一回になったりしています。

    +464

    -7

  • 11. 匿名 2020/05/24(日) 15:49:58 

    今まで通りにするしかない!

    +8

    -36

  • 12. 匿名 2020/05/24(日) 15:50:03 

    埼玉幼稚園
    6月から午前保育2週間、その後通常保育が始まりますが、プールとお祭りと年長のお泊り保育が中止です。

    +561

    -12

  • 13. 匿名 2020/05/24(日) 15:50:07 

    今年度はイベントがなくなる
    来年度からは変わらないんじゃないか

    +329

    -5

  • 14. 匿名 2020/05/24(日) 15:50:07 

    暫くは授業参観もなくなるね

    +604

    -2

  • 15. 匿名 2020/05/24(日) 15:50:15 

    体育、音楽の授業は少なくなるだろうね。

    +385

    -6

  • 16. 匿名 2020/05/24(日) 15:50:32 

    今年PTA済ませたかったのに…
    今年は行事少ないだろうし楽だよね?どうするんだか。

    +590

    -18

  • 17. 匿名 2020/05/24(日) 15:50:38 

    今週から分散登校の日数が増えて、6月から完全に通常通りの登校になりそうです。
    でも第二波が来たから休校!とか言われそうな気がしなくもない…
    オンラインで授業受けられるようにしたり、タブレットの通信教育とかも検討中

    +279

    -6

  • 18. 匿名 2020/05/24(日) 15:50:38 

    >>12
    プールは健康診断ができないから多分どこも中止だね

    +641

    -9

  • 19. 匿名 2020/05/24(日) 15:50:59 

    進路説明会がなくなった。困る

    +184

    -7

  • 20. 匿名 2020/05/24(日) 15:51:06 

    暫く分散で良いわ。その方が勉強もはかどる。

    +282

    -3

  • 21. 匿名 2020/05/24(日) 15:51:38 

    学校の水道の水飲めなくなりました。

    +197

    -5

  • 22. 匿名 2020/05/24(日) 15:51:57 

    >>2
    それだァー!

    でも、PTA休止中の現在ですら、
    休校中の課題とともに「会長からのお言葉」が長々とプリントされて配られたからゲンナリしたよ。
    「ソーシャルディスタンス~なんたら~リモート授業で新しい生活を~」
    今さらあんたから聞かなきゃいけない話じゃないわ!
    再開する気マンマンが伝わってきてウンザリ

    +665

    -26

  • 23. 匿名 2020/05/24(日) 15:52:36 

    来年から幼稚園予定なんだけど、見学行きたくない。
    いっそのこと2年保育にしようか迷い中。

    +473

    -20

  • 24. 匿名 2020/05/24(日) 15:52:38 

    >>18
    うち、プールあるんだけど…。
    しかも高校3年生だよ?
    何考えてるんだろう…?

    +453

    -6

  • 25. 匿名 2020/05/24(日) 15:52:51 

    佐賀県

    マスク、アルコール消毒、給食は同じ方向を見る以外何も変化無し。
    時間割もそのまま、部活もそのまま。

    第二波が来るだろうとビクビクしてる。このままでいいわけがない。

    +322

    -9

  • 26. 匿名 2020/05/24(日) 15:53:04 

    >>1
    うちもそんな感じです@都下
    6/1からいきなり通常登校ではなくて、感染症的にも子供の疲れ的にも一応は安心かな。

    +133

    -7

  • 27. 匿名 2020/05/24(日) 15:53:26 

    学校は、何だかすごい禁止ルールがいっぱいあるみたいだけど、近くの保育園児とかマスクもせずにベタベタギャーギャーしながら遊んでる(保育士さんはマスクしてる)けど、それはいいの?小さい子供だから、マスクしなくてOKでくっついたり、騒いだりしてもしょうがないの?

    +317

    -112

  • 28. 匿名 2020/05/24(日) 15:53:51 

    >>24
    高校でプールの授業あるんだね
    高校プールは部活だけかと思った
    暑いし見学も可哀想だよね

    +281

    -4

  • 29. 匿名 2020/05/24(日) 15:53:57 

    まだ何の連絡もない都内公立中学

    +120

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/24(日) 15:54:07 

    >>21
    もともとないよ

    +35

    -4

  • 31. 匿名 2020/05/24(日) 15:54:13 

    うちの園はプリント配布、出欠連絡、メッセージのやり取りがアプリでできるようになった

    プリントはいちいちスマホで写真撮っていつでもスマホで確認できるようにしてたからデータで配布の方が管理が楽

    保護者同士の連絡もアプリ経由だから親しくない保護者にLINEのIDを教えたり、グループLINEができなくなって心理的にも楽

    +309

    -6

  • 32. 匿名 2020/05/24(日) 15:54:13 

    授業はともかく、行事って必要?
    全体的に子供のストレスになる行事も多いんだなって少し思ったり
    授業は授業で、教室で受けるより
    オンラインや各自のペースで自宅でしたほうが能率いいんじゃ…といろいろ気づいた

    +495

    -61

  • 33. 匿名 2020/05/24(日) 15:54:19 

    現場だってなるべく元通りにしようとしてるよ
    ただ、どうしても出来なくなるものもある
    なので基本的には変わらない

    +39

    -8

  • 34. 匿名 2020/05/24(日) 15:54:23 

    うち感染者が多い地域なのにイベント事全部やる気でいるみたいで本当にやめてほしい。

    +274

    -2

  • 35. 匿名 2020/05/24(日) 15:54:28 

    >>2
    今年立候補すれば良かった!!と激しく後悔。

    +530

    -15

  • 36. 匿名 2020/05/24(日) 15:54:35 

    甲信越、明日から学校再開。
    参観日、家庭訪問などはなくなった。修学旅行や運動会は、ある予定らしいけど、どうなることやら。夏休みは8~10日ほど短縮になって、6時間授業の日が増えるみたい。小1の子は大変だね。

    +174

    -3

  • 37. 匿名 2020/05/24(日) 15:55:10 

    >>2
    今年役員だ!何もすることないwww

    +499

    -7

  • 38. 匿名 2020/05/24(日) 15:55:20 

    >>25
    25です。連投すみません。

    修学旅行延期、運動会は延期の予定、各大会は中止で高校は代替総体が県大会のみあるようです。

    +29

    -2

  • 39. 匿名 2020/05/24(日) 15:55:29 

    あー、PTAは総会とかなくなって、資料を配られただけだった。本部役員は会議があったみたいだけど、それでも例年よりずっと楽だと思う。

    +274

    -3

  • 40. 匿名 2020/05/24(日) 15:55:44 

    こども園の預かりが1号認定と休職中の保護者のこどもは、半日だけの登園になる。
    全園児のうち対象者が5人ほどなのに、そこだけ自粛して意味あるのかと思う。

    +219

    -2

  • 41. 匿名 2020/05/24(日) 15:55:48 

    >>2
    新1年生の母だけどまだ保護者会一度もやってないからどこにも所属してない状態
    予定では7月に決めるって
    そこまで決めなくていいならもう良くない…?
    どうせ行事ろくに出来ないし集まれないし、決める意味有るんだろうか
    広報作れないし、ミニバレー大会とか〇〇教室とか全部無理でしょ
    旗振り期間も終わったし

    +544

    -8

  • 42. 匿名 2020/05/24(日) 15:55:59 

    関西。高校3年。6月1日からクラスを半分に分けての2日に一度の通学。朝は何時もより1時間遅く始まります。夏休みは10日間。行事は縮小で。
    日曜日に模試が3回予定されてます。

    +112

    -3

  • 43. 匿名 2020/05/24(日) 15:56:10 

    今年と来年は全部行事無くしてその分授業に回していいよね
    行事なんかやってる場合じゃない

    +267

    -18

  • 44. 匿名 2020/05/24(日) 15:56:44 

    >>23
    今の状況ならそれも良いかも。

    +336

    -7

  • 45. 匿名 2020/05/24(日) 15:56:51 

    >>41
    そもそもさ
    広報いらないしミニバレー大会も出る奴だけでやれよって思う

    +407

    -2

  • 46. 匿名 2020/05/24(日) 15:56:52 

    学校はともかく、保育園の子がおとなしくマスクしてくれるのかな? 少なくとも3歳くらいまでの子は、マスクの重要性をいくら話しても分からないし、分かってもマスク嫌がりそう。

    +391

    -7

  • 47. 匿名 2020/05/24(日) 15:58:01 

    >>23
    見学くらい大丈夫でしょ。

    +17

    -30

  • 48. 匿名 2020/05/24(日) 15:58:02 

    学校事務してます。体育もろくにできなくなります。マスク着用の元に行うので、激しい運動はダメとのことです。私自身運動が嫌いで体育のせいで嫌な思いを何度ましたが、おうちで運動してもいいかもしれませんね。また、学校に予算をたいして増やすわけでもないのに感染予防のために多くの資金がかかります。地方だからかもですが教育にITを入れていく未来なんて見えない。学校現場の仕事に変革は起こらなさそうです。ただ、学生には不便させたり我慢させる年になりそう。

    +248

    -8

  • 49. 匿名 2020/05/24(日) 15:58:04 

    幼稚園半日保育になるなら行かせなくないな。
    朝の支度のが大変
    遅れないようにとか

    +434

    -21

  • 50. 匿名 2020/05/24(日) 15:58:05 

    水泳の授業も無くなり運動会も中止。運動が苦手の娘は大喜びだけど、がっかりした子も多いだろうね。

    +250

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/24(日) 15:58:12 

    今年PTAの役員に立候補する人増える。

    +97

    -2

  • 52. 匿名 2020/05/24(日) 15:58:15 

    行かせるかどうか悩ましい。
    最終的には、家族できめなきゃいけないし、よく話し合わなきゃな。
    きっとほとんどの家庭はいかせるんだろうな〜。

    +83

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/24(日) 15:58:46 

    病児保育はずっと休みになりそう

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/24(日) 15:59:13 

    >>12
    都内ですが、人数調整してプールやるって。
    信じられない💧

    +194

    -7

  • 55. 匿名 2020/05/24(日) 15:59:15 

    福岡だけど、またすぐ2波がきて休校になるんじゃないかと思うよ。

    +181

    -2

  • 56. 匿名 2020/05/24(日) 15:59:21 

    北関東の中学です
    6月1日から全校生徒登校で6校時
    1クラス42人変わりなく授業です
    給食もあるし火曜日から部活も始まります
    登校時間が2部制で8時15分組と8時25分組
    6月の1週目は生徒会の集まりがあるって…
    いきなりの三密
    体力が心配…

    +99

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/24(日) 15:59:29 

    幼稚園は始まるけど、休ませてもいいよね?

    +255

    -5

  • 58. 匿名 2020/05/24(日) 15:59:43 

    もう分散登校してる。
    6月から普通通り。
    幼稚園も6月から再開。

    +98

    -4

  • 59. 匿名 2020/05/24(日) 15:59:45 

    園児は行事なくなって、歌とかお遊戯やプールもないとなったら行って毎日どんなことするんだろう、と思う。先生大変だろうな。でも給食食べてお昼寝したら他のこと辞めても結局感染率そこまで変わらないのではとも思う。

    +177

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/24(日) 15:59:58 

    東京14人感染者出たから
    分散登校もどうなんだろう

    +165

    -4

  • 61. 匿名 2020/05/24(日) 16:00:01 

    >>50
    去年は工事でプール無くなって、今年はコロナで中止になって
    小学2年生の息子はまだ学校のプールを体験してない…

    +143

    -3

  • 62. 匿名 2020/05/24(日) 16:00:14 

    サーモグラフィで検温するみたいね
    熱あるのに学校に行かせる親が浮き彫りになる
    登校中に発熱する場合もあるけどさ
    問題はバレるからって学校にも家にも行けず公園時間潰す子が出てきてしまいそうなこと

    +84

    -6

  • 63. 匿名 2020/05/24(日) 16:00:24 

    >>10
    広島のどこ?
    うちはそんなのないけど?

    +5

    -28

  • 64. 匿名 2020/05/24(日) 16:00:29 

    都内の幼稚園、特に音沙汰なし。
    区のホームページには、6月3日に始業式って書いてあったけど、どうなることやら
    始まるにしても、お弁当無しで分散登園とかなんだろうな…行事についても、まだ告知がない。

    +103

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/24(日) 16:00:43 

    >>51
    えっなんで!?
    期間が短いから?集まれないから?

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/24(日) 16:00:48 

    >>56
    登校ずらしても教室で一緒になったら意味ないのでは?

    +151

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/24(日) 16:01:16 

    >>16
    私もそのつもりで今年に済ませたかったけど、そもそもPTAの活動も今年は出来ないですよね。いっそもうPTA自体を無くしたいですね。

    +443

    -2

  • 68. 匿名 2020/05/24(日) 16:01:16 

    >>65
    イベントがなくて楽だから

    +60

    -1

  • 69. 匿名 2020/05/24(日) 16:01:17 

    大阪の保育園ですが、来週からいつも通り。
    マスク着用になっただけ。
    咳き込んでても登園大丈夫です。

    +2

    -20

  • 70. 匿名 2020/05/24(日) 16:01:19 

    >>8
    疑問なんだけど、今まで学校内でクラスターって発生したところあるのかな?
    私の地域では老人ホームやスポーツクラブでのクラスターは何度もニュースになってたけど、学校内ではクラスターの話は聞いたことないんだよなぁ。

    +28

    -82

  • 71. 匿名 2020/05/24(日) 16:01:21 

    >>46
    マスクも外すだろうし密は避けられないよね。

    +31

    -3

  • 72. 匿名 2020/05/24(日) 16:01:22 

    >>49
    朝もお迎えもバタバタ、園の時間に合わせてこっちはアクセク、感染リスク高めにいくだけかもな…。

    +265

    -4

  • 73. 匿名 2020/05/24(日) 16:01:47 

    幼稚園の三月はほとんど自粛で休園でした。
    二時間ちょっとの半日保育2回、それと卒園式。
    (緊急措置としてどうしても預り保育を要する子は登園していたようです。)
    一ヶ月分の保育料まるっと引き落としされました。
    卒園する時だし、、と思ってそのまま過ごしました。
    下の子がいないので、今年度に入ってからの対応は分かりません。

    友人の保育園は、日割り計算で後日返金の制度があるようです。

    新年度があけてもう丸2ヶ月たちます。年度末もいれると約3ヶ月分。
    皆さんの地域・学校や幼稚園保育園は、こういった金銭面はどうなっていますか?

    +44

    -17

  • 74. 匿名 2020/05/24(日) 16:02:13 

    幼稚園しばらく男女分かれて日替わり自由登園です。年少さんにとっては初登園の6月‥バス無しなので遠い人は休みが多そうな。

    +16

    -2

  • 75. 匿名 2020/05/24(日) 16:02:28 

    >>16
    どうするもなにも
    来年以降も今年度くらいのボリュームでいいよPTA

    +421

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/24(日) 16:02:51 

    東京東部

    まだ何のアナウンスもない。
    仕事あるから早くお知らせして欲しい。

    +81

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/24(日) 16:03:18 

    >>65
    うん、もう2ヶ月過ぎてるしね…。
    やるなら今年って感じかな。
    来年度はまた平常運転になるだろうし。

    +33

    -1

  • 78. 匿名 2020/05/24(日) 16:03:40 

    >>56
    40人以上って許されるものなの?
    41人になったら2クラスに分けないといけないはずなんだけど

    +86

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/24(日) 16:03:42 

    >>18
    我が子が通う小学校は、プールの授業やるって。
    事前に保護者から許可書に署名と捺印があった児童だけ。

    +65

    -2

  • 80. 匿名 2020/05/24(日) 16:03:52 

    >>46
    そうそう。その辺に置いたりポケットに入れたり。間違ってお友達がさわったり。
    買ったものの付ける方が不衛生かもしれない。どうしたものか。

    +101

    -2

  • 81. 匿名 2020/05/24(日) 16:03:53 

    プールやらない。林間学校や秋の行事もやらないみたいです。仕方ないけど子供がかわいそう。

    +84

    -5

  • 82. 匿名 2020/05/24(日) 16:04:06 

    >>45
    それみんな思ってるよね
    張り切ってるのはほんっの一部の母親
    上からやれって言われたらやるしかないし、先生たちはPTA入れって言うくせに内容にはほぼノータッチ

    +221

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/24(日) 16:04:07 

    保護者会、三密すぎて無くなるだろうね
    プリント配布とかで十分

    +277

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/24(日) 16:04:39 

    >>74
    え、男女でわかれるの?珍しいね。
    なんでだろう、保育上のメリット何かあるのかな。

    +16

    -2

  • 85. 匿名 2020/05/24(日) 16:05:19 

    >>1
    関西です。6月半ばまでマスク着用で、男女で分けてするみたいです。
    まぁ、幼稚園だからできることだと思います。
    今のところ、なんのスケジュールとかもわかりません。

    +38

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/24(日) 16:05:34 

    >>57
    みんな行ってるか気になってしまう。

    +131

    -1

  • 87. 匿名 2020/05/24(日) 16:05:38 

    敬老の日の参観
    祖父母が参加できる運動会や発表会
    全部なしにしてください。

    +209

    -3

  • 88. 匿名 2020/05/24(日) 16:06:00 

    >>51
    私も今年度やりたいなぁと思ったw
    みんな同じ事考えてるのね

    +45

    -2

  • 89. 匿名 2020/05/24(日) 16:06:17 

    小さい子供達がのびのび出来ないのが可哀想だね。

    +72

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/24(日) 16:06:59 

    >>70
    学校は早い段階で休校にしたからじゃない?

    今後は可能性あるよ。

    +209

    -4

  • 91. 匿名 2020/05/24(日) 16:07:04 

    9月のバザー中止にしてほしい
    バザーって絶対にやらないといけないもんでもないよね

    +246

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/24(日) 16:07:13 

    >>1
    こうなるようですな
    【自粛明け】学校・幼稚園・保育園どう変わる?

    +48

    -3

  • 93. 匿名 2020/05/24(日) 16:07:27 

    むしろ今年のPTA大変だと思うよ
    小学校なら保護者にトイレなどの清掃を頼むことになるだろうし

    +17

    -37

  • 94. 匿名 2020/05/24(日) 16:07:39 

    PTA役員。年度始めに予定されてた協議会は資料が郵送されて来て可否に答えて終了。
    今一番プレッシャーなのは修学旅行の延期か中止をアンケート取ったあとに役員で最終決定して貰うって流れ。どちらを選んでも反発は有るだろし、違った形で役員の負担が増えてる。
    他の行事は既に中止が決定されたし、誰のせいでも無いけど、最後の思い出を増やせない最終学年の子達が可哀想でならない。

    +65

    -6

  • 95. 匿名 2020/05/24(日) 16:07:48 

    小学校は分散登校で週2回、幼稚園は分散なしの毎日登園。給食もあるし不安でしかない。

    +65

    -3

  • 96. 匿名 2020/05/24(日) 16:08:15 

    >>51
    元々、今年のうちに立候補して済ませるつもりだったんだけど、期間短いのを狙ってると思われるだろうなぁ…まぁいいけど。
    うちは妙に古い体質だから、今年の人は不公平だ!とか言って、来年の手伝いもやらせようとする輩が出る気もしなくはない。

    +36

    -5

  • 97. 匿名 2020/05/24(日) 16:08:38 

    日本の公立は何でリモート授業が始まらないんだろう?
    OA機器が揃っていないとか、各家庭の事情があるって言うけど、授業が遅れる方が問題じゃない?
    もう希望方式にして、リモートにするか、学校へ直接行くか、選べればいいのに

    +175

    -18

  • 98. 匿名 2020/05/24(日) 16:09:06 

    >>73
    神奈川ですが幼稚園うちも普通に引き落とされてます。設備費とか教材費も普通にとられてます。

    +131

    -2

  • 99. 匿名 2020/05/24(日) 16:09:38 

    >>93
    そんなこと保護者に頼むの!?それはないんじゃない?

    +109

    -5

  • 100. 匿名 2020/05/24(日) 16:09:45 

    神奈川県です。25日の午後に今後の日程のメールがくるそうなので、宿題を進めながら待っています。
    でも行事はほとんど中止なんだと思います

    +21

    -3

  • 101. 匿名 2020/05/24(日) 16:09:53 

    >>70
    もう出てるよ
    父親が感染していた児童が登校日に行って担任とクラスメイト数名にうつしてその家族も感染

    +257

    -5

  • 102. 匿名 2020/05/24(日) 16:10:05 

    >>51
    4月の入学式の後に役員決めがあり役員になりました。立候補多かったです。

    +45

    -2

  • 103. 匿名 2020/05/24(日) 16:10:49 

    親も子も、また慣れないといけないね。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/24(日) 16:10:52 

    >>90
    コロナって感染力がすごいから、早めに休校したり、先生たちが対策したにしてもクラスターありそうなのになぁって思って。
    途中分散登校とはいえ1週間学校あった時もクラスターなかったし‥

    +9

    -15

  • 105. 匿名 2020/05/24(日) 16:10:58 

    公立幼稚園なんだけど、クラスで集まれないからPTA選出も出来ないし、今年はどうなるんだろ〜。
    なくなったらいいなぁ。

    +91

    -1

  • 106. 匿名 2020/05/24(日) 16:11:03 

    >>27
    小さい子はマスクできないんだってさ。ガルでは小学生でもすぐに外してしまうって意見多かったよ。小学生で無理なら園児は仕方ないよね。
    マスクをなぜしないといけないかその都度説明すれば、園児でも理解できるしつけていられる子もけっこういるんだけどね。

    +279

    -29

  • 107. 匿名 2020/05/24(日) 16:11:27 

    >>99
    先生に全部頼むの?
    教室から体育館、トイレ掃除まで
    問題なってたよ先生の負担が凄いことになるって

    +81

    -5

  • 108. 匿名 2020/05/24(日) 16:12:02 

    >>32
    私は子供の頃から学校行事嫌いだったから、今の子供がイベントなくなるって聞いてもいいなとしか思わない

    +232

    -21

  • 109. 匿名 2020/05/24(日) 16:12:17 

    >>73
    うちも返金なし。
    無償化の助成金は園が直接受け取り、不足分を月に6千円くらい引き落とし。
    園の経営維持のために必要経費はもちろん払いますが、少しくらい返金あってよいのではと思う。

    今までは月毎に雑費を現金で持参してたけど、それも無償化に伴い固定の額で引き落としされてるから、その分は確実に不要だと思うんだけど。

    +87

    -2

  • 110. 匿名 2020/05/24(日) 16:12:26 

    >>84
    男女差別とかではなくて
    人数が丁度半々で分けやすかったとかじゃないの?
    男女混じってだとお友達関係とかもあるし
    男女で分けるのがとりあえず簡単。

    +86

    -1

  • 111. 匿名 2020/05/24(日) 16:12:49 

    >>2
    この機会に本当に無駄しかないPTAは見直すべきだと思う。パトロールとか挨拶運動は個人的に必要だと思ってるけど無駄な役員会、無駄なバザー、無駄な講習、時代遅れのベルマークetcは心底必要がないと改めて思った。何十人と集まって何時間もかかってた会議も結局LINEorプリント一枚で済ませれた。今まで仕事休んでまで何やってたんだろ。

    +610

    -2

  • 112. 匿名 2020/05/24(日) 16:12:54 

    >>70
    北陸辺りで登校再開早々にあったよ

    +93

    -2

  • 113. 匿名 2020/05/24(日) 16:13:29 

    これから暑くなるから心配
    マスク着けて登校するだけでグッタリして授業どころじゃなさそう
    オンライン授業してほしい

    +162

    -1

  • 114. 匿名 2020/05/24(日) 16:13:32 

    マスクを真面目にちゃんとつける子も頑張りすぎて熱中症になっちゃったりしないかとか心配
    私も今日マスクで外出したけどこの暑い中大人でもキツいのに子供は耐えられないよね

    +169

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/24(日) 16:13:39 

    横浜です。保育園は、6月末まで自粛となりました。でも、もう仕事は休めないし、きっと、預ける人がほとんどだと思う。一気に、ゆるくなるんだろうなぁ。

    +115

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/24(日) 16:14:14 

    7月初め夏祭り、9月半ば運動会
    の連絡来た…
    埼玉県の幼稚園です。
    やたら早く再開したがってたのは運動会の練習だったんだろうな。。。
    会場を借りる都合で日付変更はしません!って来たけど、そうじゃない……外だから平気ってことかな?

    国からも外での体育はマスクなしでやれって出てますよね

    +100

    -2

  • 117. 匿名 2020/05/24(日) 16:14:29 

    >>35
    活動がなければ今年の担当者はノーカウントになったりしないのかな?

    +120

    -5

  • 118. 匿名 2020/05/24(日) 16:14:38 

    修学旅行も今年はない学校多そう。
    私は修学旅行って楽しくなかったからなくて良いと思うけど、行かせたいっていう声は多いのだろうか?
    先生の負担もなくなるしいいと思うんだけどなぁ

    +121

    -7

  • 119. 匿名 2020/05/24(日) 16:14:54 

    岐阜
    プールあり
    運動会あり
    6月から1週間は午前のみ
    2週目からは1日

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/24(日) 16:15:40 

    ってかいつまでPTAやってんの?
    時代に見合ってない。署名活動とかあったら速攻名前書く。大阪知事辺りに言ったらなくしてくれるかな。

    +254

    -4

  • 121. 匿名 2020/05/24(日) 16:15:40 

    PTAなんてほとんどの人が嫌がってるのになくならないのは、一定数そういう活動が好きな人がいて、しかもそういう層は声が大きいんだよね
    そんなに好きなら自分達だけでやってほしいわ

    +270

    -3

  • 122. 匿名 2020/05/24(日) 16:15:57 

    >>107
    さらに下校後に教室、階段、玄関、トイレ、、、使ったところは全て消毒して回るんだってさ。
    負担やばい
    分散中は使う教室限られてるし半日だからまだ余裕あるだろうけど、通常になったら消毒とかも辞めますってことかなぁ

    +107

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/24(日) 16:16:16 

    >>108
    わかる!私も~!
    普段の学校生活はそこそこふつうに送れてたのに、
    文化祭やら体育祭やら修旅の前は憂鬱で泣いてたわ笑
    そういう子供、わりといると思うんだよね

    +147

    -12

  • 124. 匿名 2020/05/24(日) 16:16:36 

    PTAほんとに要らないね。息子の友達のお父さんがPTA会長やってた。そういうの好きなんだって。自治会の役員も立候補するし、青少年指導員やってるし、とにかく集まるのが好きな人。うちの主人と仲良くて、何人かのお父さん達が、隔週ごとにリモート飲み会してる。正直うっとおしい。

    +235

    -2

  • 125. 匿名 2020/05/24(日) 16:16:42 

    >>116
    運動会の頃は第二波がきてるかもしれないよね

    +64

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/24(日) 16:17:02 

    >>12
    うちもプールやお泊まり保育が中止です。
    一泊二日で遠方に泊まりに行くのを楽しみにしていたのに残念です。

    +115

    -2

  • 127. 匿名 2020/05/24(日) 16:17:04 

    >>6
    何区?

    +19

    -3

  • 128. 匿名 2020/05/24(日) 16:17:16 

    >>49
    わかるわ
    休園夏休みまで覚悟してたのに

    +180

    -5

  • 129. 匿名 2020/05/24(日) 16:17:26 

    >>118
    まあ普通の子は楽しみにしてるからね
    でも今年は中止すべきだと思う

    +51

    -1

  • 130. 匿名 2020/05/24(日) 16:18:57 

    >>111
    PTA活動費も高いですよね。人件費だと思って納入してるけど、無駄金だと思ってる。

    +153

    -1

  • 131. 匿名 2020/05/24(日) 16:19:24 

    >>30
    え、今の子達って体育の後とかどうしてるの?水筒持参?

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/24(日) 16:19:30 

    >>1
    休校を回避するためか結構ゆるいね

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/24(日) 16:19:41 

    >>122
    シルバーさんとか雇えないのかな。

    +23

    -2

  • 134. 匿名 2020/05/24(日) 16:20:23 

    運動会は小規模であるし、お泊まり会も今のところ中止にはなっていません。

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2020/05/24(日) 16:20:25 

    >>131
    大阪だけど水筒持参してます。

    +24

    -2

  • 136. 匿名 2020/05/24(日) 16:20:44 

    >>132
    自己レス

    1ではなく、>>92へのレスでした

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2020/05/24(日) 16:21:05 

    >>133
    シルバーさんだと、もし感染したらを考えたら危なくて雇えないのでは?

    +63

    -2

  • 138. 匿名 2020/05/24(日) 16:21:40 

    PTAもなくなってほしいけど交通安全母の会もなくなってほしい。ボランティアなのに必ず役員やらなきゃいけないしやりたい人だけでやれ
    埼玉

    +100

    -4

  • 139. 匿名 2020/05/24(日) 16:22:20 

    保育園が今まで通りじゃない人は、在宅勤務ですか?
    午前で終わるって、仕事どうすればよいのでしょう?

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/24(日) 16:22:46 

    子供高校生ですが、通学に1時間半かかるので6時半過ぎに家を出ています
    5時に起きて朝ごはん準備して5時半に起こして食べます
    学校再開で食堂が密のため、また高校近辺のコンビニ等の混雑を防ぐために全員お弁当持参になるそうで、私は何時に起きたらいいのか…4時40分くらい?
    私自身も7時過ぎに家を出て8時前から仕事なので目眩が…夜は塾の送り迎えもあるし、旦那の夕飯を22時で締め切らないと倒れるかも💦

    +96

    -9

  • 141. 匿名 2020/05/24(日) 16:23:00 

    >>18
    うちの子の学校は更衣室が狭いし密になるからって理由で中止になった。確かに窓開けるわけにもいかないしね。

    +120

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/24(日) 16:23:36 

    >>116
    うちの保育園も、園長が基本イベントやりたい方針で困る。
    3月だって、近隣保育園が続々と生活発表会中止にしてるのにうちはやります!!って散々周りを振り回しておいて、前日になってやっぱり中止。とか。

    子どもは指折り数えて楽しみにしてるんだよ。

    直前でやっぱり中止!ってなるより、今年はやらないって決めてくれたらいいのに。

    +114

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/24(日) 16:23:48 

    >>91
    飲食もあるし無理でしょ。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/24(日) 16:24:07 

    マスク買えないから、登校用の作らなきゃ~。てか、アベノマスクまだ届きません。こちら、横浜。みなさん、もらいました?

    +31

    -5

  • 145. 匿名 2020/05/24(日) 16:24:28 

    コロナ発生してから3密の場面はまあまああったんだけど、本当にコロナってあるんでしょうかね。
    ちゃんと徹底するけどなんかすごい不思議。

    +6

    -3

  • 146. 匿名 2020/05/24(日) 16:25:12 

    幼稚園の保護者会の役員なんだけど、引き継ぎができないw
    来年度に引き継ぎになるのかしら。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2020/05/24(日) 16:25:21 

    幼稚園だけど夏休みは12日しかない

    親はありがたいっす

    +5

    -23

  • 148. 匿名 2020/05/24(日) 16:25:35 

    >>23
    義務教育じゃないし良いんじゃないかと。

    +257

    -1

  • 149. 匿名 2020/05/24(日) 16:26:04 

    >>140
    それこそ家族に協力してもらう。

    +35

    -2

  • 150. 匿名 2020/05/24(日) 16:26:18 

    >>106
    真夏の炎天下の中外走り回りながらマスクして過ごしてみてね
    膝立ちで。

    +104

    -6

  • 151. 匿名 2020/05/24(日) 16:26:18 

    >>27
    うちの3才は1週間くらい毎日マスク付けさせたら慣れたよ
    今では鼻が出ないように自分で調整してる
    確かに外歩くと子どものマスク率は低い

    +156

    -9

  • 152. 匿名 2020/05/24(日) 16:26:32 

    >>63
    広島っていっても広いんだからさ。
    県内の学校全部が同じじゃないと思うよ。

    +45

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/24(日) 16:26:36 

    夏休みの学校、子供たちは大変だよね。熱中症になる生徒が多発しそう。

    +65

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/24(日) 16:26:46 

    >>117
    それは絶対だめ!
    私が今年役員だから笑

    +182

    -8

  • 155. 匿名 2020/05/24(日) 16:27:05 

    9月入学案が今出てるけど、その案が通ると今の年中さんが来年の9月にいきなり小学生になるって昨日知ってすごいびっくりしてる…
    ありえなくない?皆どう思いますか。

    +142

    -3

  • 156. 匿名 2020/05/24(日) 16:27:11 

    >>16
    うちの小学校はあります。
    昨年度役員でしたが年度末に希望を提出してもらってるので選出してあります。
    来月の学校再開でお知らせする予定です。

    +11

    -4

  • 157. 匿名 2020/05/24(日) 16:27:33 

    今年度だけでもトイレ清掃は業者に頼んでほしいわ
    ダイプリ号でも男性トイレが1番コロナが多く見つかったらしいし
    小学生なら尚更飛び散らすし女の子でも和式だったら失敗する子多いだろうし…ウイルスついた上靴でそこら中歩き回ってたら大変なことになりそう

    +178

    -2

  • 158. 匿名 2020/05/24(日) 16:27:36 

    >>142
    うちも、運動会もお泊まり保育あります。
    他の園や小学校は9月に延期になったり中止になってるけど…

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/24(日) 16:27:43 

    >>154
    必死だ笑っ

    +69

    -2

  • 160. 匿名 2020/05/24(日) 16:28:30 

    >>118
    良く考えたら数十人を泊まりがけで連れて行くって半端ない責任感だよね
    必要有るのだろうか?

    +53

    -2

  • 161. 匿名 2020/05/24(日) 16:29:03 

    >>155
    言ってるだけで恐らくやれないよ

    +121

    -4

  • 162. 匿名 2020/05/24(日) 16:29:05 

    >>150
    外はしょうがないけど、室内ではしてほしい

    +11

    -3

  • 163. 匿名 2020/05/24(日) 16:29:20 

    >>155
    来年検討するんじゃなかったっけ?

    +0

    -8

  • 164. 匿名 2020/05/24(日) 16:29:47 

    >>106
    子供でも親や先生の言うこと良く聞く真面目な子もいるよ。そういう子はマスクを外さないけど苦しくなっても熱中症で倒れるまでガマンしちゃう。
    そういうお利口さんは手がかからないから幼稚園・保育園・小学校でほっとかれることも多いかは本当に危険だと思う。

    +198

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/24(日) 16:30:07 

    >>73
    私の子供も保育園で一旦保育料払うけど
    休んでた分は返してくれる。
    でもそれは緊急事態宣言が出てる間だけなのかな?
    だから今仕事ないけど来月から仕事探さないと
    働いてないのに保育料取られるのはちょっとキツい。

    +29

    -3

  • 166. 匿名 2020/05/24(日) 16:30:30 

    幼稚園の遠足と秋のバザーは中止になった
    (近隣の小学校も運動会などの日程をずらすので調整が難しいらしい)
    役員関係がかなり縮小されるみたいなのでよかった
    でも年長さんのお泊り保育が中止になるのは仕方ないとは言え可哀想だな
    ずっと楽しみにしてた子も多いみたいだから

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/24(日) 16:31:10 

    >>162
    外はok、中に入ったらマスクって徹底するの結構大変なんですよ。
    言いなりになれる子だけじゃないから…
    保育士さんほんと大変だと思うよ

    +111

    -3

  • 168. 匿名 2020/05/24(日) 16:31:18 

    >>6
    なぜわざわざ某区w

    +32

    -5

  • 169. 匿名 2020/05/24(日) 16:31:52 

    >>137
    なるべく外部入れたくないと思う。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/24(日) 16:32:19 

    >>18
    プールと健康診断に何の関係が?

    +11

    -16

  • 171. 匿名 2020/05/24(日) 16:32:20 

    >>6
    百合子がいる区だけどまだ何も連絡ないわ。
    参考になります!

    +71

    -2

  • 172. 匿名 2020/05/24(日) 16:32:39 

    >>22
    ソーシャルディスタンス ときくと、いつもTHE ALFEEの「星空のディスタンス」を想起する。

    +168

    -6

  • 173. 匿名 2020/05/24(日) 16:33:13 

    >>10
    検温とか適当に書いてもたせる親とかいそうだよな。
    学校でピっとかの方が確実だと思うけどね。難しいのかな。

    +132

    -5

  • 174. 匿名 2020/05/24(日) 16:33:50 

    5月半ばから2週間、分散登校(午後チーム)でした。
    朝食を食べて、11時半に少し早めの昼食、その後13時までに保護者が学校へ送って2時間で帰宅。もちろん帰りもお迎え必須。休校の時よりもしんどかったです。

    6月から通常に戻るみたいだけど、コロナも心配だし、分散にするならせめて午前チーム、午後チームに固定せずに日替わりで変更して欲しいと思った。

    +28

    -1

  • 175. 匿名 2020/05/24(日) 16:34:02 

    >>144
    子供はアベノマスク学校で配られますよ

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/24(日) 16:35:16 

    いつ第二波が来るか誰にもわからない状況で不安しかない
    日本のどこかで学校クラスターが出たら大騒ぎに成ってまた一旦休校に成りそうだわ
    誰もが我が子の学校がそうならない事を祈ってると思う

    +86

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/24(日) 16:36:38 

    >>16
    今年済ませたかったから役員になったから、行事も仕事も少なくてももう来年以降は絶対やらないよ。

    +113

    -4

  • 178. 匿名 2020/05/24(日) 16:37:08 

    >>172
    分かるよw

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2020/05/24(日) 16:37:30 

    >>173
    それだけで早くて30分はかかりそう…
    最新式のピッておでこのやつ?なんて学校が保有してないでしょ

    +27

    -3

  • 180. 匿名 2020/05/24(日) 16:38:01 

    >>167
    それは、保育園ばかりに任せる事ではなく親が何回も言い聞かせるしかないですよね。
    年少・年中はまだ理解できなくても年長なら理解できる子も多いし。
    暑くなる前の2月から、コロナウイルス感染広がってたわけだし。
    冬もコロナウイルスなくなるわけではないし。

    +18

    -22

  • 181. 匿名 2020/05/24(日) 16:38:32 

    >>111
    それ。パトロール系だけでいいと思う。講習会っておかんアートの人が来てママさんに教えるやつだよね?そんなの全員廃止。ベルマークは取り急ぎ今年は中止でいいでしょう。腐るものでもないしやりたかったら来年以降に。

    今年役員に決まってる人は全員パトロールやっておしまい。

    +164

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/24(日) 16:38:57 

    鼻水、くしゃみ
    どの程度で休ませればいい?
    季節の変わり目とか空調でくしゃみよく出るんだけど…
    他の子からしたら嫌だよね?熱なしって言われてもなんか嫌だって思われそうで

    +41

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/24(日) 16:40:07 

    >>164
    親が絶対マスク外すな!って教えこんだら、外でも外しちゃダメだから…って我慢しちゃうよね。
    でもここでは外していい、ここはダメなんて幼稚園児に求めたらダメだよ。
    先生の指示にしたがって…の方がいいかもね

    +88

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/24(日) 16:40:22 

    >>173
    体温計の電池がどこも売り切れでここ最近計れてない
    体温計自体も2月から売り切れ

    +33

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/24(日) 16:40:26 

    >>142
    私も保育園だったけど、働いてる親しかいないんだから、そもそも行事やイベントは最小限でいいはずだよね。
    運動会やらないなら今年度はイベントゼロでいいと思う。
    お母さん達だって、休業してたから今後休み少なくして頑張るって人もいだろうし。

    +107

    -1

  • 186. 匿名 2020/05/24(日) 16:40:43 

    >>57
    うちは横浜だけど休ませるつもりだよ。
    やっぱりどう考えても不安で仕方がない。
    これだけ人手が増えても感染者増えなかったら2週間後くらいから考えようと思う。

    +111

    -4

  • 187. 匿名 2020/05/24(日) 16:41:15 

    定められた授業数を消化すべく、詰め込み授業が始まります。放課後も延長、土曜日も学校はあるでしょう。
    夏休みも盆だけ休みで他は登校。

    柔軟に対応できないのかな?
    生徒達の心が心配。

    +12

    -3

  • 188. 匿名 2020/05/24(日) 16:42:01 

    うちはバス遠足もやるって連絡来た。
    換気、消毒してますって言うけど自主休園中に園のブログ見たら、密着してお弁当食べてマスクしないで密集して遊んでたから、様子見で休ませる。
    なんだったら年内ずっと休んでもいいと思ってる。

    +72

    -1

  • 189. 匿名 2020/05/24(日) 16:42:16 

    >>180
    年長児だから〜ってわけにいかないんだよ。
    同じ施設内に年少児もいるわけだし年少児だから外しててもいいってならないでしょ。
    先生は統一で教えるはずだから、親もそれを家で同じように教えないとだけどね。
    家と幼稚園で言ってることが違うってなると子どもは混乱するし、たぶん親の方を守る。

    +41

    -1

  • 190. 匿名 2020/05/24(日) 16:42:31 

    >>120
    大阪だけでなく、全国的に「新しい生活様式学校編」の中に盛り込んで欲しい。
    PTAは最小限に!会議はLINEですますこと!集まらない事!ってね。

    +150

    -3

  • 191. 匿名 2020/05/24(日) 16:43:35 

    6月にお弁当持たせるの怖いけどね
    幼稚園は送り迎えだからいいけど、小学校歩いていく間だけでもこの蒸し暑さの中は怖いなぁ

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/24(日) 16:43:52 

    学校へは行かせたくない。
    確実にクラスター起きるだろうし。
    1学期は休ませる。

    +38

    -5

  • 193. 匿名 2020/05/24(日) 16:44:23 

    >>151
    あまり触らない方がいいってのも追加しないと…
    家の中ならいいんだけど、外では触った後のウイルスをマスクに付着させるって危険性が〜とかなんとか…

    +45

    -2

  • 194. 匿名 2020/05/24(日) 16:44:28 

    >>37
    私も!来年もやれとか言われないよね!?絶対やだ!

    +118

    -2

  • 195. 匿名 2020/05/24(日) 16:44:32 

    >>6
    そんな先まで連絡来てるんですか??
    多摩だけど来週までの予定しか教えてもらってないやー…

    +23

    -1

  • 196. 匿名 2020/05/24(日) 16:44:44 

    埼玉の川口市内の高校です

    今月28日に二者面談&身体測定
    6月からすぐ体力テスト
    文化祭などの行事は通常通りやる

    アホだろ!

    +94

    -2

  • 197. 匿名 2020/05/24(日) 16:45:07 

    横浜市です。保育園はまだ自粛が続きますが、みなさんは預けますか?引き続き、自粛しますか?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/24(日) 16:45:09 

    >>8
    通常って給食あり??いきなり??

    +73

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/24(日) 16:45:39 

    >>111
    広報誌もイベントが少なくなるからもういらないよ。コロナコロナの広報誌なんて誰もいらないよ。

    +113

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/24(日) 16:45:49 

    >>192
    ほんとだよね
    うちもそうする予定でいるよ

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/24(日) 16:45:57 

    幼稚園。
    1日おきの登園。
    クラスごと〜
    6月中は午前保育

    +25

    -1

  • 202. 匿名 2020/05/24(日) 16:46:22 

    栃木県県南、6/1から通常に戻るそうです

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2020/05/24(日) 16:47:18 

    学校からの連絡では
    体調不良の場合は無理せず休ませてください!って来たけど
    親や兄弟、姉妹、祖父母同居ならその人が体調不良でも休ませた方がいい?
    家族が38℃の熱出てたらさすがに休ませるけど、、、線引きが難しいってみんな言ってるから、その辺曖昧で

    +58

    -1

  • 204. 匿名 2020/05/24(日) 16:48:35 

    >>170
    うちの子の学校は健康診断引っかかるとプール入れないよ。医師が入ってよしっていう診断書をもらえれば入れる。

    +34

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/24(日) 16:48:57 

    >>49
    それだったらクラス半分に分けて
    隔日登園の方が有り難いよねー

    +178

    -2

  • 206. 匿名 2020/05/24(日) 16:49:10 

    >>16
    役員決めは毎年4月の保護者会で決めていたのでまだ決まっていない地域です
    今年は1学期の行事が全てなくなったので2学期からなら役員やっちゃいたい。でもみんな考えてる事は同じだろうから立候補がすごそう

    +126

    -1

  • 207. 匿名 2020/05/24(日) 16:49:25 

    >>27
    4才の娘は好きなキャラクターでマスク作ったら喜んで毎日してるけど、2才の娘はキャラクターに見向きもせずつけたら泣きわめくくらいマスク嫌い。
    それでも毎朝声かけして頑張ってるけどなかなか実を結ばない

    +158

    -3

  • 208. 匿名 2020/05/24(日) 16:49:30 

    >>185
    アンケートで毎回遠まわしにイベントはそんなになくてもいいです、と書いてるけど伝わらないようだ
    せめて4,5歳のみでいいと思う 
    0、1歳も運動会参加とか意味不明

    +33

    -1

  • 209. 匿名 2020/05/24(日) 16:49:55 

    >>53
    確かにー!

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/24(日) 16:49:57 

    >>180
    すでに体育のときは外していいとか外遊びのときは無理しないでわマスク外すって増えてるから、子どもはわからなくなってるよ。
    暑いから取る!って許されたら教室内暑かったら?その子が暑く感じたら取っていい?って年長児でも低学年でも難しいと思うけどね。

    +52

    -1

  • 211. 匿名 2020/05/24(日) 16:51:34 

    埼玉幼稚園、未だ連絡なし。
    31日まで緊急事態宣言が延長になった時に31日まで休園、それ以前に解除されたら再開早まるかもと連絡来て以来何もなし。
    下の子の未就園児教室も延期のまま未定だしいい加減連絡欲しい。

    +22

    -2

  • 212. 匿名 2020/05/24(日) 16:51:52 

    >>186
    私横浜市で保育園だけど同じ!
    とりあえず2週間は休ませて様子見する。
    でも最初の2週間は同じように様子見の人多そうだから、更にもう1-2週間休ませるか思案中。

    +32

    -4

  • 213. 匿名 2020/05/24(日) 16:52:02 

    >>203
    咳や喉の痛み程度なら
    仕事あるし〜って行かせる親絶対いるよね。
    じじばばが体調不良なんてゴロゴロいそうだし休ませる人少なそう。
    幼稚園でもお兄ちゃんは熱で休んでるけど下の子は登園って多いし、しかもお迎えにそのお兄ちゃん連れてきてるとか…😱

    +77

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/24(日) 16:52:07 

    >>62
    これから暑い中歩いて登校するんだから学校に着く頃には体温高くなるでしょ…

    +50

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/24(日) 16:53:36 

    >>203
    うちの学校もそこは書いてないな、、、
    ぶっちゃけ半日で帰ってくるなら行かなくても同じって思っちゃう。
    朝起きれるかな、、親が笑

    +63

    -2

  • 216. 匿名 2020/05/24(日) 16:54:16 

    >>214
    校門で計られてもみんなホッカホカしてそうw

    +61

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/24(日) 16:56:20 

    >>154
    私も!!笑

    +59

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/24(日) 16:56:54 

    >>180
    自分の子は徹底してても、他の子ができてないと結局リスクはあるんだよ。だから難しいかなぁ。マスクしてれば絶対感染しないわけじゃないしね。
    幼稚園児とかは手作りマスク多いからマスクの機能としては無意味って言ってるから、してもしなくても同じなんだろうけど。

    +52

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/24(日) 16:57:00 

    >>84
    これほど男女対等にって保育園幼稚園でも指導されているのに、珍しいなと私も感じました。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2020/05/24(日) 16:57:56 

    >>144
    私も横浜、まだ気配すら感じない〜。

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2020/05/24(日) 16:58:01 

    >>131
    水筒持参してるけど、
    足りなくなったら水道水飲んだりしてた。部活後とか。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/24(日) 16:58:09 

    >>215
    わかる。親が起きれるかだよねw
    準備しなきゃってなってるけど、何持たせるんだっけ?って状態🤣

    +59

    -1

  • 223. 匿名 2020/05/24(日) 16:58:27 

    >>27
    暑くなってくると熱中症のリスクの方が高くなってくるよね。
    中国ではマスクして体育した学生が亡くなってるみたいだし。マスクの中の吐き出した二酸化炭素を再び吸うことになって危ないそうだよ

    幼児は色々触ったりして、マスク自体で完全に防げないし、手洗いなどの予防だけでよいと思う。

    +189

    -6

  • 224. 匿名 2020/05/24(日) 16:59:23 

    >>157
    ね、それでいつもより除菌とか手厚めの清掃にしたい!

    +24

    -1

  • 225. 匿名 2020/05/24(日) 17:00:08 

    >>147
    幼稚園は勉強もないし体力もまだ小学生ほどないから夏休み普通でいいのに
    夏休みけずって何するんだろう?

    +93

    -1

  • 226. 匿名 2020/05/24(日) 17:00:40 

    >>224
    いつまで
    って難しいからだと思う〜。
    今年度ってなると費用も半端ないし、業者が足りないかな

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/24(日) 17:00:46 

    >>46
    マスクの管理ができないとつけない方がまだマシになってくるよね
    熱中症のリスクもあるし、夏のマスクは付けさせたくないです

    +68

    -1

  • 228. 匿名 2020/05/24(日) 17:02:41 

    >>197
    私も横浜市。私は妊婦だから気をつけてて、6月2週目までは休ませる。その後も様子見つつ6月末まで休ませるかも。

    +19

    -4

  • 229. 匿名 2020/05/24(日) 17:03:28 

    気管支弱くて少し咳き込むこと多いんだけど、、、
    学校から迎えに来てくれって連絡来ちゃうかな?
    でも気管支故なのか、コロナ?なのかは判断できないよね

    +32

    -1

  • 230. 匿名 2020/05/24(日) 17:03:30 

    幼稚園は夏休み減らないんじゃないかな?

    +22

    -4

  • 231. 匿名 2020/05/24(日) 17:04:39 

    >>66
    そうなんです
    時間を分けても一緒になったら意味がないし
    全校生徒600人の登校を15分と25分に分けるって
    一度に300人、次の時間に300人
    間が10分しかないのに無理かと…

    >>78
    ガイドラインはそうなってるのですが、学校に問い合わせたら教室にあるロッカーとかを全部出したら 通常よりスペースが出来たから そのままの人数で学校再開って言われました
    市にも確認はしたのですが学校に任せてる所もあるのでって…

    +42

    -1

  • 232. 匿名 2020/05/24(日) 17:05:16 

    >>192
    お住まいはどこの都道府県ですか?

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/24(日) 17:05:28 

    >>216
    想像したら可愛い…。笑

    +17

    -1

  • 234. 匿名 2020/05/24(日) 17:06:54 

    >>220
    ですよね。マスクも給付金も、もらえない気がしてきました。てか、林文子市長は何してんだろ?

    +10

    -2

  • 235. 匿名 2020/05/24(日) 17:07:38 

    >>111
    ただでさえ子供産む人少なくなってきてるからPTAの不満の声が響かないのかなぁ
    ずっと前からいらないって言われてるのにね
    ほんとに休校中なんの不便もなかったなぁ
    いらないって明確なのに

    +190

    -1

  • 236. 匿名 2020/05/24(日) 17:09:12 

    >>173
    先生の負担を増やさないで!
    家庭で出来ることは家庭でするべきだよ!

    +60

    -9

  • 237. 匿名 2020/05/24(日) 17:10:47 

    保育園は自粛が続くし、会社からは、いい加減出勤してこいの圧がかかるし、どうしていいのか分からないです。

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/24(日) 17:10:57 

    毎年1月と2月に参観があるんだけど、もう無しにしてほしい。
    ただでさえインフルエンザやノロウイルスが流行ってて子供達欠席してたりするし先生ももらっちゃってお休みしてたりするし。
    感染症が特に流行る季節は出来るだけ集まらないでいいようにこれからはしてほしい。

    +73

    -1

  • 239. 匿名 2020/05/24(日) 17:12:02 

    公立幼稚園、
    夏休みは8月1日から末まで。
    従来の夏休み初日から7月末までの期間は登園だけど、給食なしの半日保育で昼で帰ってくる。
    それならもう通常通り休みでいいけどな……

    そういう半日保育中って、ママさんが暇だし午後から遊ぼうー!って誘ってくるんだよね。
    それが嫌だ。
    家に来てって絶対誘ってくる。
    6月の前半2週間も半日保育だし……めっちゃダルい。

    +47

    -1

  • 240. 匿名 2020/05/24(日) 17:13:19 

    >>223
    コロナより熱中症でのリスクの方が高そうだよね…
    幼児は特に危なそう

    +60

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/24(日) 17:14:00 

    >>55
    神奈川です。同じように思ってます。こちら、まだ毎日コロナが発生しているのに、人の多さが通常に戻りつつあります。

    +44

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/24(日) 17:14:49 

    埼玉の幼稚園だけど連絡まだない
    週3のオンライン幼稚園をやってくれてるので、
    多少の安心感はあるけど、東京の感染者が2桁になった事で25日解除見直しとなったらどうなるかな…
    いっその事夏まで休園でもいいんだけど。

    +19

    -1

  • 243. 匿名 2020/05/24(日) 17:15:38 

    スーパーも公園もマスクしてない人多いし、何よりコロナ?何それ?って感じに見える…
    自分の子が気をつけていても、学校行ったら色んな子いるもんなぁ

    +75

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/24(日) 17:18:40 

    友達のところはクラス内でも午前午後に分けて登校らしくて、お兄ちゃんは午前、弟は午後とかバラバラで困るって…
    仕事してる人だと午後登校は無理じゃない?
    6月も仕事休まないとってことかなって連絡来たけど…

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/24(日) 17:23:37 

    分散登園で兄弟姉妹がいて違う日に登園だと片方が行きたがらなかったりしないかな?

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/24(日) 17:25:40 

    >>93
    うちの小学校は学校内の消毒作業とかもPTAにお願いするって言ってた。
    PTA自体、今年度はほとんど活動できないし先生たちだけじゃ無理だから。

    +25

    -7

  • 247. 匿名 2020/05/24(日) 17:28:10 

    >>239
    夏休み短縮して午前保育で行く意味が分からない
    幼稚園の子がそこまでして登園して何するんだろう?

    +98

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/24(日) 17:29:39 

    >>245
    兄弟別日に登園だと、同じ家庭の接触人数が単純に増えるから危険度は増すよね
    兄弟は同じ日にして欲しいよね
    送り迎えで留守番もできないからついていくことになるんだし。

    +11

    -1

  • 249. 匿名 2020/05/24(日) 17:29:58 

    >>227
    マスクの強要はやめてほしいです。
    幼稚園児なんてしてても触ったりして、ほぼ効果ないし、マスク自体で防げるものじゃないよね。

    +32

    -18

  • 250. 匿名 2020/05/24(日) 17:34:46 

    バス通園通学やお弁当、給食の時間がクラスターリスク高そう。PTA余計な活動はいらないけどコロナ失業で無職男が子供狙う犯罪増えそうだし感染予防で集団登下校できないなら見守りは必要。

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2020/05/24(日) 17:35:23 

    >>117
    6年生の保護者は、そのまま卒業できるね。
    羨ましい〜笑笑

    +143

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/24(日) 17:35:57 

    >>32
    かけがえのない思い出だったりもするのだけど。

    +46

    -20

  • 253. 匿名 2020/05/24(日) 17:36:13 

    秋の大運動会中止してくれ!。順番だからって子なしの夫婦が体育委員やる必要無いわ。

    +38

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/24(日) 17:36:47 

    >>74
    うちの幼稚園も男女で分けてる。年中だから女子だけだと揉めたりしないかちょっと心配。
    普段は女の子とばかり遊ぶけど、クラスに男の子いた方が和やかになる気がする。

    +52

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/24(日) 17:38:17 

    >>144
    横浜です。アベノマスクは届かないけど、店にマスクは並んでます。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/24(日) 17:38:50 

    >>70
    富山でおきましたよ。友達やら先生に感染しました。
    父親が陽性で濃厚接触なのに学校こさせたんだから。

    +154

    -4

  • 257. 匿名 2020/05/24(日) 17:39:42 

    >>117
    活動していないようで、何かしらの連絡とか変更とか計画立てたり電話やメールではあるが自粛延長の度に毎回やってるから活動無しはないわぁw

    +71

    -1

  • 258. 匿名 2020/05/24(日) 17:41:24 

    欠席の時の連絡帳受渡し
    本気でもう廃止して欲しい。

    +152

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/24(日) 17:46:49 

    >>117
    結局やるかわからないものの、計画を一応立てて中止にされるから、手間は面倒

    +58

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/24(日) 17:47:22 

    >>258
    そうそう、病気の人のお宅に訪問ってあり得ない

    +65

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/24(日) 17:48:47 

    >>201
    中途半端なやつやめてー(泣)

    +18

    -1

  • 262. 匿名 2020/05/24(日) 17:49:17 

    都内、保育園と幼稚園にいかせてますが、来月以降の行事のことはもちろん、今月これからどうなるかさえ連絡なくて対応の遅さにイライラします💧
    仕事がいま登園自粛の為休みですが、登園OKになれば休ませてもらえる理由がなくなるので出勤になるし、子供たちも登園。
    わたししか働く人いないから仕事は行かなきゃ行けないけど、本当はまだ登園させるの怖い、でも仕事は休む理由が無くなる…
    もうちょっと子供たちに関わる部分はゆっくり慎重に考えてくれてもいいのにな、と思う。

    +14

    -9

  • 263. 匿名 2020/05/24(日) 17:51:31 

    兄弟がいて幼稚園や小学校の登園の仕方がバラバラになったら、仕事してるから困る

    +44

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/24(日) 17:55:28 

    >>199
    広報誌読んでる人周りに誰も居ないw紙もったいなーい。

    +48

    -3

  • 265. 匿名 2020/05/24(日) 17:57:52 

    都内の保育士です。
    自宅にいられるなら登園しないで頂きたいですが、区が休園にしないから保護者も仕事休めないし、6月からはほとんどのお子さんが登園する予定です。なのに、「子どもに感染して死亡した例はありません!今こそかかりつけ医で予防接種を!」なんて保護者向けのおたよりが日本医師会?東京都?からまわってきてふざけてる...

    +27

    -6

  • 266. 匿名 2020/05/24(日) 17:58:33 

    岩手は普通にもう運動会やったり、近所のジジババはゲートボール大会やってたりして、変わらない日常を送ってるよ

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/24(日) 18:07:16 

    今年幼稚園入園した3歳児がいます。
    マスクをきちんと着けてくれている子で安心していたら、先日気温が上がった日にぐったりしてしまって、熱中症手前だったのかなという感じでした。
    都内なのでまだ安心できず、マスクを外したら感染の危険が…という話ばかりしてしまっていたし、反省しました。

    +54

    -5

  • 268. 匿名 2020/05/24(日) 18:09:11 

    文科省が基準出すの待ってました

    ありがたい。「流行抑えられている地域でも、生徒同士1メートルを確保」という基準を出してくれた。

    分散登校終了で、通常授業強制開始させられるのが不安でしたが
    この基準があれば、とりあえず分散登校継続してくれるのだろうか。

    ソーシャルディスタンス(机を1メートル隔離)確保できるなら、通常授業開始反対ではないけどソーシャルディスタンス確保できないなら分散登校継続してください
    馬鹿千葉市長

    +13

    -4

  • 269. 匿名 2020/05/24(日) 18:09:15 

    >>12
    幼稚園年長、まだ決まってないけど中止だろうか。
    ショックだなぁ。

    +108

    -1

  • 270. 匿名 2020/05/24(日) 18:13:19 

    >>229
    申し訳ないけど、ゴホゴホ咳き込んでたら周りの立場としては不安になる。

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/24(日) 18:16:28 

    >>101
    それはクラスターとは言わないよ?

    +4

    -64

  • 272. 匿名 2020/05/24(日) 18:18:05 

    フランス、再休校になったよ

    再開1週間(実質3日間の登校)で計70名の感染が各地で確認され、4万校中約50校が閉校した。
    とのこと

    https://www.cbsnews.com/amp/news/coronavirus-france-close-some-reopened-schools-covid-cases-flare-up-today-2020-05-18/?__twitter_impression=true#

    +51

    -1

  • 273. 匿名 2020/05/24(日) 18:20:34 

    >>49
    この意見の人のほうが多いんだ!!お弁当とか給食が1番不安だったから私はちょうどいいと思った。午前だけでも、一人でスーパー行く時間は出来るし。

    +143

    -8

  • 274. 匿名 2020/05/24(日) 18:20:54 

    >>21
    どういうこと?と思ったけど、蛇口に口を近づけるから?  幼稚園や保育園なら先生お茶くばるけど小学校以上はそうもいかないもんね。

    夏だしおおきな水筒品薄になりそうだね  

    +47

    -2

  • 275. 匿名 2020/05/24(日) 18:23:19 

    >>265
    もう保育士辞めたら?お金もらう選択したの自分でしょ。感染はしたくないけど、お金は欲しい。だから来るな??勝手だね。

    +7

    -32

  • 276. 匿名 2020/05/24(日) 18:23:53 

    幼稚園児なんだけど
    夏にマスクして行かせるのが心配

    春秋冬はいいけど
    夏のマスクで熱中症とか嫌だな…

    +70

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/24(日) 18:25:17 

    >>70
    >>272にもあるけど、フランスでは、
    学校再開したら1週間経たないうちに70人感染し、再休校なりました

    +105

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/24(日) 18:25:34 

    >>197
    都内だけど、感染者があちこちから出てる地域だから悩んでる。  自分の体調もかなりキツいし、もうすぐ臨月だから検診も行かないとだけど連れていけないし…

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2020/05/24(日) 18:26:52 

    >>78
    4月の基準日以降に転入してきちゃったら、41人でも2クラスには分けられないよ。

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/24(日) 18:27:54 

    >>163
    6月中に結果出すそうです。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/24(日) 18:28:46 

    >>161
    そうなら良いけど…この件が不安で最近あまりよく眠れない。

    +19

    -5

  • 282. 匿名 2020/05/24(日) 18:28:48 

    >>124
    PTAやりたがる人なんて、みんなのためなんかじゃなくて、自分のため。まわりに認められたい承認欲求の強く、さみしがりな人。

    +42

    -17

  • 283. 匿名 2020/05/24(日) 18:29:39 

    間違えた情報に沢山プラスついてるけど、クラスターって集団感染だよ。韓国のナイトクラブみたいなやつ。富山の学校で起きてるのはただの市中感染だよ。別に安心していいよっていいたいわけではないけど、質問してる人はクラスター起きてますか?だから、日本では起きてないが正解。

    +6

    -14

  • 284. 匿名 2020/05/24(日) 18:30:07 

    >>198
    うちの幼稚園も1日から給食有りの完全通常保育です。
    不安すぎる!

    +75

    -2

  • 285. 匿名 2020/05/24(日) 18:30:32 

    >>283
    自己レス。他のトピと間違えた!ごめんね

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2020/05/24(日) 18:31:06 

    >>161
    わたしもそんな気がする。
    地方は対策しつつも既に再開してるし、今さら9月にリセットなんて無理な話。
    騒ぐだけ騒いだけど、結局なかったことになりそう。

    +77

    -2

  • 287. 匿名 2020/05/24(日) 18:31:16 

    >>270
    季節の変わり目もだけど、クーラー付けてると咳き込む子多いし、どうするんだろうね?
    診断書提出?
    風邪の咳の感じが違うのかもだけど、よく知らないからちょっと難しいね

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/24(日) 18:32:11 

    >>282
    あみだくじで負けて来年度役員なんだけど…
    寂しい人と思われてんのか…
    最悪だ

    +20

    -3

  • 289. 匿名 2020/05/24(日) 18:32:48 

    >>277
    これって1校で?
    それとも各地で?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/24(日) 18:32:49 

    >>288
    立候補する人のことですよ。

    +14

    -7

  • 291. 匿名 2020/05/24(日) 18:33:49 

    >>285
    ん?私じゃないよ、これ。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/24(日) 18:34:30 

    >>289
    あとオーストラリアとかだっけ?

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/24(日) 18:35:39 

    >>286
    なんか今も#今年度休校延長?だったかな?って拡散して!って騒いでるね。
    留年していいって言ってるけど、うちは留年は勘弁して欲しいわ…
    9月入学も今年来年は絶対無理でしょ
    早くても5年くらいは準備期間必要と思う。

    +60

    -2

  • 294. 匿名 2020/05/24(日) 18:36:50 

    >>289
    こめん、自己レス。各地って書いてたね。
    日本中の学校で70人くらいならすぐ出ちゃいそうだけど…
    何校かでクラスターならずとも感染者ゴロゴロ出てきたらやっぱり再度休校になると思う。

    +36

    -2

  • 295. 匿名 2020/05/24(日) 18:37:12 

    私もクラスターの意味知らない人多いなって思ってしまった(笑)

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2020/05/24(日) 18:42:43 

    >>268
    口悪い。

    クレーマーだね。だったら休ませれば

    +5

    -3

  • 297. 匿名 2020/05/24(日) 18:45:30 

    今回のコロナ休校騒動でPTAの大元のPTA協会?は一体何してくれた?
    子供の安全の為にガル民が声掛け合って休校延長祈願してた時も本当に役立たずだったじゃん
    まじで不要な機関だということがわかったよ

    +82

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/24(日) 18:52:21 

    >>296
    ソーシャルディスタンス確保できないのに、通常授業開始はおかしいでしょ

    同じ自治体内でも、「一斉に分散登校」とか「一斉に通常授業開始」じゃなくて、「ソーシャルディスタンス確保できているかできていないか」で行動変えればいいでしょ

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/24(日) 18:56:25 

    >>271
    あ、そうなの?

    +7

    -2

  • 300. 匿名 2020/05/24(日) 18:59:52 

    >>67
    はげしく同意( ´ ▽ ` )ノ

    +33

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/24(日) 19:03:48 

    >>37
    うちは役員決めすらやってないので、前年度の役員がずるずるやらされてますよ
    早く引き継ぎたい

    +87

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/24(日) 19:07:52 

    >>1
    すでに通達されてるのが、遠足中止、夏祭り中止、親参加のイベント中止、参観中止、密になる運動系のイベント中止。
    人が無駄に密に集まらずに良い経験、思い出を作る。そんなふうに切り替わっていくのかなと思いました。

    +50

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/24(日) 19:08:14 

    >>8
    なってからじゃ遅いところが怖いんですよね

    +91

    -2

  • 304. 匿名 2020/05/24(日) 19:12:44 

    今年の学校のことは全く話題にならないよね。
    政府は。来年度の9月入学の話しばかり。

    +45

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/24(日) 19:19:15 

    座席が試験会場みたいになる。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/24(日) 19:19:19 

    >>299
    クラスター=集団感染

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/24(日) 19:20:53 

    >>275
    すごい言いがかりだね。お金もらう選択?どの保育士さんたちもコロナが出る前から仕事に就いてるんだよ。
    仕方なく働いてくれてる人にそんな言い方ない。
    嫌でも辞められない人なんて沢山いる。それこそ保育士たちが一斉に退職したら困るよ。

    +35

    -1

  • 308. 匿名 2020/05/24(日) 19:25:55 

    >>293
    全く同意!勝手に留年なんかに巻き込まないでほしいわ。
    9月入学の制度自体は否定しないけど、今の学年の区切り変わるなんて聞いてないし、せめてこれから生まれる子供からにしてほしいわ。

    +84

    -3

  • 309. 匿名 2020/05/24(日) 19:30:30 

    東京23区外  幼稚園
    6月の2週目までは2クラスあるなか1クラスずつ交互に登園(自由登園)で11時降園
    その後1週間は12時降園
    その後は通常通りの14時降園みたいです。
    行事の予定などはまだ、お知らせが来ていません。
    年長児なので、夏休み前のお泊まり保育をすごく楽しみにしていましたが今年は無理そうですね…

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/24(日) 19:31:06 

    >>307
    だったらどうぞ感染率の低い仕事見つけなよ、としか思わないわ。経営者でなくてお給料もらってる立場でしょ??

    +4

    -8

  • 311. 匿名 2020/05/24(日) 19:31:57 

    >>6
    江東区ですが何の連絡もありません!

    +18

    -1

  • 312. 匿名 2020/05/24(日) 19:32:27 

    >>234
    給付金、郵送は29日からです
    学校に行ってる子供たちには世帯に2枚のマスクとは別にマスクが配布されます
    ホームページくらい見ましょうよ…
    特別定額給付金について 横浜市
    特別定額給付金について 横浜市www.city.yokohama.lg.jp

    特別定額給付金について 横浜市横浜市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページの先頭です本文へ移動...

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/24(日) 19:35:46 

    誰か大阪知事にPTA廃止をお願いしてください!
    スピード感あるから廃止にしてくれそう。

    +41

    -5

  • 314. 匿名 2020/05/24(日) 19:36:25 

    >>277
    4万校中約50校が閉校

    って書いてあるから、再休校になったのは50校ってことなのかな
    残りは通常通りなんだろうか

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/24(日) 19:37:26 

    >>313
    まずは自分がやってから。

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/24(日) 19:38:07 

    >>314
    だとしたら少ないね、と思ってしまった。感覚の麻痺。

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/24(日) 19:38:34 

    >>91
    こちらは中止になりました

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/24(日) 19:38:44 

    >>293
    うちの子、別に進学校でもなんでもない普通の高校で高三だけど、留年やら9月やら言ってる子は周りにはいないみたいだよ
    Amazonや本屋は自粛してなかったし、割とみんな勉強してたみたい、オンラインじゃなくても動画見たりクラスLINEで情報を共有したりしてて
    一部の声の大きい騒いでる人たちを全員の意見扱いしないでほしい、って言ってた

    +57

    -1

  • 319. 匿名 2020/05/24(日) 19:39:12 

    >>161
    私もそう思う。繰り上げられる該当月の子達にかかる負担が大きすぎるし、なんで今まで同じ学年だったお友達と分断されるのか理解出来ないと思う。私が親だったら絶対嫌だ。せめて特例として繰り上げで進級するかそのまま留まるか選べるとかではダメなのかな…色々煩雑になるから無理なのかな。

    +50

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/24(日) 19:40:21 

    >>293
    9月入学
    全員留年

    絶対反対

    +90

    -3

  • 321. 匿名 2020/05/24(日) 19:41:27 

    緊急事態宣言解除されましたが、6月まで自粛要請で基本的には医療関係者などの職種のみ預かってもらえます。
    ずっと前から7月1日から仕事復帰で復帰までに慣らし保育の予定を伝えていましたが慣らし保育不可と言われました。
    1日から9時〜18時で預けます。
    アナフィラキシー持ちの1歳児で不安しかありません。

    +4

    -6

  • 322. 匿名 2020/05/24(日) 19:43:06 

    >>46
    園児は無理だよね‥マスクしたとしてもペタペタ触って余計に不衛生になりそう。
    知り合いの園では三密はお約束出来ません!と先に予防線はられたらしい。確かに出来るだけ努力はしてくれるだろうけど無理だよな‥

    +61

    -0

  • 323. 匿名 2020/05/24(日) 19:43:17 

    今年は中止とか規模縮小だろうが、来年度には戻るんだろうか?

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/24(日) 19:44:13 

    >>302
    小学校からも幼稚園からも子ども会からもその辺に関してなんも連絡無い
    都内だからまだ検討中なのかな
    密になるような行事は見送ってほしいなー

    +25

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/24(日) 19:44:32 

    周りで9月入学がいいと言う人、一人もいない

    +48

    -7

  • 326. 匿名 2020/05/24(日) 19:47:44 

    >>266
    学校の運動会やってるんですか?
    感染者ゼロだから為せることなのでしょうか?

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/24(日) 19:48:08 

    >>61
    プールあっても結局泳げないから別になくてもよかったと思う。

    +16

    -5

  • 328. 匿名 2020/05/24(日) 19:50:35 

    >>18
    うち、プールやるって…
    いやいや いらないよ🥺

    +42

    -3

  • 329. 匿名 2020/05/24(日) 19:50:40 

    >>322
    そのくらいはっきり言ってくれたほうが良いかもね
    園児だと親が一対一で見守ってても、密着や顔触るの避けるのに一苦労だもん

    先生が多数の園児を見守ってそこまで徹底するのはさすがに求め過ぎだと思うから、できる限りの事はしてもらいつつ予防線張って貰って、それで納得できたら通うような感じで良いのかな

    休園中のこちらの園ではその辺どんな対策取るのかとか全然連絡無いから、まだ検討のしようがない

    +30

    -0

  • 330. 匿名 2020/05/24(日) 19:53:25 

    もう話出てるの見落としてたら申し訳ないんだけど、
    幼稚園の月謝ってみんな引き落としされてる?
    4月5月休園ですが、通常通り引き落としになりました。

    +30

    -1

  • 331. 匿名 2020/05/24(日) 19:54:56 

    幼稚園は休校しなかったのか、普通にスクールバス何回も見た

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/24(日) 19:56:36 

    >>328
    親の判断で見学でいいんじゃない?
    中学生で内申点絡むとかでなければ体育の成績より健康の方が大事だと思うよ

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2020/05/24(日) 19:57:00 

    >>56
    えー!😢
    それ つらすぎる…
    うちは 小6。
    体力無い方だと思うから 感染リスクと体力が心配すぎる。

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/24(日) 19:57:55 

    >>330
    幼稚園によると思いますが、年額を12ヶ月で割って毎月支払うのが普通だと思ってました
    最近は違うの?

    +45

    -1

  • 335. 匿名 2020/05/24(日) 19:58:14 

    25日~6月5日まで分散登校で8日から通常登校になるみたいです
    茨城県県南です
    夏休みや運動会はまだどうなるか決まって無いです
    運動会は無くて良いや

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/24(日) 19:58:49 

    地方の私立幼稚園だけど6月から普通に給食もある
    でも今年入園だからまだ一回も登園させてないし
    慣らしもしてない。
    なんかもう周りは解除ムードで行かすみたいだけど第二派が怖いし休ませたい、、
    でも地方だから感染者も少ないし逆に神経質な親扱いで白い目で見られる
    地方で感染者の少ない県の幼稚園の方どうされますか?

    +28

    -3

  • 337. 匿名 2020/05/24(日) 20:00:10 

    >>244
    6月末まで補助金出るからいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/24(日) 20:01:18 

    >>271
    クラスターって載ってたよ
    【自粛明け】学校・幼稚園・保育園どう変わる?

    +89

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/24(日) 20:02:41 

    >>237
    会社は慈善事業じゃないからね。
    次の人雇えないし。
    辞めるのがいいよ。

    +5

    -3

  • 340. 匿名 2020/05/24(日) 20:02:48 

    >>297
    そうそう。
    PTAが団結してなにかすればって言われてたのに、何もしてない。

    +41

    -0

  • 341. 匿名 2020/05/24(日) 20:03:08 

    >>338
    クラスターだよねw

    +50

    -1

  • 342. 匿名 2020/05/24(日) 20:04:33 

    >>327
    今の学校は泳法とかは教えないからね。
    低学年はほぼ水遊び。
    ご家庭で教えてくださいが普通だから仕方ない。

    +18

    -1

  • 343. 匿名 2020/05/24(日) 20:05:52 

    >>306
    何人からが集団?
    3分の1とかそんな感じ?

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2020/05/24(日) 20:06:44 

    保育園から一歳児クラスもマスク着用してくださいって連絡きた。
    一歳なったばっかりなのにマスクつけさせて大丈夫なのかなー?
    発達早い子はいいかもだけど、うちはまだハイハイだし、発達遅めだし心配。

    +7

    -6

  • 345. 匿名 2020/05/24(日) 20:07:20 

    >>49 うちはしばらく園バスがお休みになるから午前保育だと逆に大変。バス通園の人は行って帰って一息ついたらお迎え。市街地で駐車場が無いし、自転車も無いママはお休みさせちゃうと思う。

    +82

    -2

  • 346. 匿名 2020/05/24(日) 20:13:53 

    学童保育で働いてます。
    分散登校で学校に来る子のために、8時~19時で開所予定です。
    午後登校の子のために朝から開け、給食がないので午前から登校の子たちも入れてお昼に全員集合。
    午後の子たちを送り出し午前登校の子を預かる。
    午後登校の子が帰ってきてまた全員集合。そして最後の時間まで預かる。
    これ、分散登校してる意味はあるのかな!?
    うちは1教室しかありません。向い合わせで食事できるテーブルしかありません。
    明後日から強制的に登所自粛解除になる予定です。お子さんの身を守りたい方には自主的に休んでいただくしかないけど、多分休まないよね…どうするんだろ…

    +22

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/24(日) 20:20:44 

    >>225 夏休みの日程削って保育しないと、返金しろって騒がれちゃうからだと思う。返金しない代わりに今年は夏休みも預かりますから〜それで許してねって感じだと思う。

    +21

    -1

  • 348. 匿名 2020/05/24(日) 20:21:00 

    >>2
    ついでに子供会もなくなれ

    +231

    -1

  • 349. 匿名 2020/05/24(日) 20:28:00 

    幼稚園、27日から3日間半日・6月から通常・プールあり・夏祭り学年別であり・参観日も学年別


    小学校、明日から通常・プール中止・運動会は秋・参観日、運動会は分散で参観

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/24(日) 20:28:00 

    23区小学生、早くオンライン授業開始して、たまに分散登校かオンラインできない子は登校で収束するまで対応してほしい。
    あとは予防もできない幼稚園は休園で。

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/24(日) 20:28:43 

    >>330
    うちの幼稚園も12ヶ月で割った金額を支払っています

    +24

    -1

  • 352. 匿名 2020/05/24(日) 20:29:34 

    経済も学校も一斉解除って日本終わってる。
    海外は学校は1番最後なのに。

    経済先に解除して、様子見してから学校は再開してほしい。

    +108

    -8

  • 353. 匿名 2020/05/24(日) 20:32:57 

    分散登校から始まって、夏休みは8月からだと連絡きた。マンション街に1つある学校で、学校終わってからみんな、わーっと公園に集まり遊ぶ流れ。それをやめて欲しい。結局そこで寄せ集まっちゃう。

    まるで収容所のような街づくりで、街中なんとなく知り合いみたいな環境だから、余計にダラダラ。
    あー、引っ越ししたい!

    +18

    -1

  • 354. 匿名 2020/05/24(日) 20:33:08 

    分散登校。登校班で分けてる。運動会、音楽会、プール無し!
    マラソン大会はどうなるのか。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/24(日) 20:36:20 

    >>334
    金額は12で割った額かもしれません。
    当然ですが入園式もなく4月も5月登園していないのに払わないといけないんだな、と少し落ち込みました。現状、経済的に厳しいので。

    +25

    -3

  • 356. 匿名 2020/05/24(日) 20:36:57 

    頼む、PTAこの機会になくさなくても活動を大幅に減らして。一番はなくしてほしいけど、どうせすぐにはできないだろうから、
    私の理想案は、
    定期的登下校時の旗降ふり当番(順番制、一回やったら終わり)
    運動会のパトロール
    学芸会のパトロール及び案内等
    卒業式関連
    以上。
    これだけでいいなら嫌な役員も頑張れるわ。

    ちなみに広報はなし。紙の無駄なくなる。従って環境に優しい。
    学校にやってもらう。絶対活動減らした方が親も先生もWinWinだと思う。
    これもやったほうがいいというものあったら付け足してください。

    +78

    -2

  • 357. 匿名 2020/05/24(日) 20:37:06 

    もう幼稚園は先生も予防に限界あるしマスクなんて100%取ってそのへんに落ちるの想像できるし、感染抑えられないからに休園にすればいいのに。
    バス出ない1日1時間だけとか連絡来たけど意味あるの?

    +54

    -2

  • 358. 匿名 2020/05/24(日) 20:38:37 

    ほんとPTAなくなれ
    広報とか今の時代必要?
    保護者会もメールでいいよ。
    集まる意味無いものはどんどんはぶいてほしい。

    +98

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/24(日) 20:39:43 

    >>355
    月額の保育料はその一ヶ月の保育や行事に対する対価ではなくて一年間の保育料を分けて払っているだけですよね?
    その感覚だと夏休みは保育料無しで冬休みは半額になるような

    +8

    -3

  • 360. 匿名 2020/05/24(日) 20:40:43 

    岡山は、プールの授業が無くなりました

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/24(日) 20:41:20 

    >>357
    幼稚園は義務教育じゃないし休ませちゃっていいんじゃ?

    +39

    -1

  • 362. 匿名 2020/05/24(日) 20:42:25 

    >>359
    だから、わかってるって

    +3

    -4

  • 363. 匿名 2020/05/24(日) 20:42:38 

    >>361
    そうなんだけどそんな保育意味ある?ってことでしょ
    集まらせてるだけじゃん

    +15

    -1

  • 364. 匿名 2020/05/24(日) 20:43:41 

    うちの区はまだ小中ともに何も決まっていない
    明日の安倍さん会見後に連絡メール来ると思う
    全然何もわからないから他のコメント参考になる

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/05/24(日) 20:44:01 

    >>363
    やらなければ文句言う親もいるだろうからね
    金だけとって休みばかりかよ!って

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/24(日) 20:45:25 

    >>320
    なぜですか?

    +1

    -7

  • 367. 匿名 2020/05/24(日) 20:45:49 

    >>27
    2歳以下はしない方が良いと医師が言ってたよ。
    マスクが気になって顔を触ったりして余計に危険だって。

    +197

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/24(日) 20:46:38 

    >>31
    それいい!!
    うちの幼稚園古い考えだからないかな。
    羨ましい。

    +48

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/24(日) 20:47:25 

    >>366
    理由はないです!けど絶対反対

    +0

    -5

  • 370. 匿名 2020/05/24(日) 20:48:03 

    >>369
    意味不明なんですが

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2020/05/24(日) 20:51:27 

    >>23
    同じこと考えてる方いて嬉しいです。
    まだ後遺症も完全にわかってない小さい子供を集団生活に入れるのすごい不安です。
    ワクチンや特効薬があるならまだしも幼稚園でもらう普通の風邪やインフルとの区別をどうするかもわからない状態って色んな意味で不安です。

    +184

    -4

  • 372. 匿名 2020/05/24(日) 20:51:38 

    >>155
    うち年中の子供がいます。今同じ学年の6月1日までの子がいきなり年長になり、本来再来年の3月まで未就学児なのに来年の9月から小学生になってしまう。
    うちの子は早生まれだから再来年の9月に小学生。
    しかも1学年あたりの人数が増えて受験や就職など倍率が上がりますよね。
    本当にやめてほしい。混乱するし待機児童も増える。
    該当する子供がいないご家庭は賛成なのかな…?
    5、6年かけて少しずつ学年の区切りを変えていく案みたいだけどうち二人とも関係するんです。
    どうなるのか本当に不安です…。

    +74

    -7

  • 373. 匿名 2020/05/24(日) 20:52:35 

    >>27
    2歳児ですがマスクしますよ。
    親がしてるしマナーだからと教えたら1週間くらいでなれました。
    むしろ子供だからこそ無症状でうつすことを考えてマスクの練習させるべきだと思います

    +13

    -98

  • 374. 匿名 2020/05/24(日) 20:53:44 

    >>223
    自分が防ぐなだけじゃなくて公共の場にいかせるなら自分の飛沫を飛ばさないためのマスク着用って視点のしつけはなさらないんですか?

    +7

    -24

  • 375. 匿名 2020/05/24(日) 20:54:49 

    幼稚園バスなしは結構きついよね。
    近い人はいいけど。
    午前保育だと家帰ってすぐまたお迎えで出なきゃだし。
    でもバスアリも今の時期密密で怖い。
    幼稚園くらいの子って絶対濃厚接触だし、上履きの裏触ったり床に寝転んだりマスク取ったり、先生も全員を細かくずっと見てられないのもわかるから怖いわ。

    +56

    -1

  • 376. 匿名 2020/05/24(日) 20:55:43 

    >>27
    ほんとこれ疑問です。
    公共の場、スーパーに行ったり公園で遊ぶなら他人に飛沫を飛ばさないためのエチケットとして子供にマスクの練習はしつけないんですかね。
    まだマスクは予防のためだけという視点が多いから小さい子はマスクできなくても仕方ないって諦める親多すぎます

    +23

    -88

  • 377. 匿名 2020/05/24(日) 20:56:49 

    >>365
    今幼稚園って無償化だからそれは少ないんじゃない?

    +8

    -3

  • 378. 匿名 2020/05/24(日) 20:57:58 

    しつけた所で取るのが子供
    小学生だって顎マスクなんだから

    +31

    -2

  • 379. 匿名 2020/05/24(日) 20:58:52 

    親が隣にずっといてマスク取ろうとしたらだめよって言える環境ならするだろうけど、野放し状態の幼稚園なんて先生がたまに言ったくらいじゃすぐ取るよ

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/24(日) 20:59:35 

    >>57早々に初めから行かせる人の方がチャレンジャーだなと思ってしまう

    +47

    -4

  • 381. 匿名 2020/05/24(日) 20:59:38 

    >>155
    小池知事と吉村知事、推奨してたよね。デメリットばかりなのに!

    +43

    -5

  • 382. 匿名 2020/05/24(日) 21:00:11 

    >>377
    地域によるの?
    >>355さんは払ってるみたいだけど

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/24(日) 21:01:50 

    >>372
    本当に恐怖ですよね。年少の最後も、年中の最初も幼稚園保育園で過ごしていないのに、いきなり年長9月で小学生って…横暴すぎる。
    9月入学を本当にやると、中国から大量の留学生が入ってきて日本人の仕事全部奪われるそうです。
    許せないですよね。今Twitterとかで反対の声あげてます。ネット署名もやってるみたいです。

    +91

    -8

  • 384. 匿名 2020/05/24(日) 21:02:09 

    >>382
    保護者が前払いで後から行政から振り込まれるか、
    幼稚園側に無償化のお金が振り込まれてて保護者は払わないかの差かな?

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2020/05/24(日) 21:02:25 

    >>320
    なぜ反対なのですか?理由が知りたいです(私は子供がいないので批判ではないです)

    +3

    -9

  • 386. 匿名 2020/05/24(日) 21:03:43 

    >>372
    呼び方が年長になるけど今までの年長児の扱いとは違うと思うよ。さすがに

    +3

    -7

  • 387. 匿名 2020/05/24(日) 21:04:24 

    >>381
    コロナで休校がもっと長期間になるのなら救済措置としていい面もあったかもしれないけど、もうほとんどの自治体で学校再開できているし、教員と予算が恐ろしく足りない上に学年の区切りがかなり無理ある感じになっちゃう
    急いては事を仕損じるというし、やるにしてもコロナが落ち着いてから色々ゆっくり確実に決めるべきだよね

    +24

    -1

  • 388. 匿名 2020/05/24(日) 21:04:26 

    >>369

    +5

    -2

  • 389. 匿名 2020/05/24(日) 21:04:33 

    >>293
    拡散されてるけど、ツイートの内容見ると反対してる高校生かなりいる。そして結構、未就学児の学年分断は皆反対してる。
    なんで急に未就学が被害被るような案が出たのか謎。意味不明!

    +78

    -2

  • 390. 匿名 2020/05/24(日) 21:06:20 

    >>161
    もしこの案が通ったら、学童待機児童41万人だって。仕事辞めなきゃいけなくなるじゃん…

    +45

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/24(日) 21:09:22 

    >>27
    保育士です
    園児にマスクして欲しいですが
    すぐに、外すし呼吸するのが難しいと思うので

    うちの園は、ここ2ヶ月ぐらい園外に出でいません
    ほんとは広々とした公園で遊んだり散歩したいけど

    色々な安全面を考えて、、、

    +106

    -7

  • 392. 匿名 2020/05/24(日) 21:11:48 

    >>352
    プラス押しました!
    でも、両親が仕事行ったら子供誰がみるの?ってなっちゃうんだよな。

    +30

    -1

  • 393. 匿名 2020/05/24(日) 21:12:10 

    >>119
    え、同じだけど、うちはまだそこまでは聞いてない。
    市が違うかな。
    個人的には今年は中止でいたあよ。

    +4

    -2

  • 394. 匿名 2020/05/24(日) 21:12:39 

    >>10
    広島県ではもう給食食べてるんですね。
    うらやましい。

    +2

    -10

  • 395. 匿名 2020/05/24(日) 21:13:37 

    >>374
    熱中症のくだり、ちゃんと読んだ?

    +15

    -1

  • 396. 匿名 2020/05/24(日) 21:13:54 

    >>6
    都立高校、まだ連絡ないよー

    +16

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/24(日) 21:14:05 

    >>16
    パトロールだけ当番制にしてあとはもういらんでしょう。
    今年のバサー中止だし広報とかなくても問題なさそう。
    ベルマークの資金は一人千円くらい払えば。

    +85

    -0

  • 398. 匿名 2020/05/24(日) 21:14:46 

    >>392
    確かに…
    休校になった時にテレビで「子供の預け先がなくて…」と言ってるお母さんが多かった印象だから、学校再開を最後にしたらまた顰蹙なのかしらね

    +9

    -2

  • 399. 匿名 2020/05/24(日) 21:16:21 

    >>27
    うちは4歳児にはマスクしないと外行けないと言っていたら自分からするようになりました。コロナ怖いからって!2歳児も上の子と何でも一緒が良い時期なので自分からマスクしたいと言います。
    3歳以上になれば言い聞かせれば何とかなりそうだけど敏感な子は難しいのかな。

    +63

    -8

  • 400. 匿名 2020/05/24(日) 21:16:54 

    >>27
    単純にこどもって大人より呼吸する回数多くないですか?体温も高いし、走り回ってるし。
    保育園児がずっとつけてるのは難しいと思うよ。お昼寝もあるしね。

    +158

    -2

  • 401. 匿名 2020/05/24(日) 21:18:00 

    >>389
    文部科学省は反対なんじゃなかったかな。
    テレビで影響力のある小池さん、吉村さんとかが推進してて、グローバル化の9月入学はよいみたいな雰囲気になってた。だから敢えてデメリットを出して、9月入学が与える負の影響を気付かせてるんじゃないかな。中国人留学生だけにメリットがあるなんて許せない。

    +72

    -3

  • 402. 匿名 2020/05/24(日) 21:18:28 

    >>386
    でも来年9月に1年生になるのは変わらない。小学生になれば同じ扱い。今の年長と同じくくりにされてしまうんですよ。
    6月2日以降の生まれの子はその一年後に1年生。
    無理がある。
    年中の6月1日までの生まれの子が一番犠牲になる、混乱する可哀想な案だと思う。

    +48

    -2

  • 403. 匿名 2020/05/24(日) 21:19:10 

    海外とかでは、学校はどうしてるのかな。
    規模や事情が違うのは分かってるけど。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2020/05/24(日) 21:19:29 

    千葉こども園。
    普段は週一で、バスに乗ってスポーツクラブに水泳を習いに行くんだけど今年はさすがにないよねと思ってる。
    まだ検討中らしいけど中止にしてください…

    +10

    -2

  • 405. 匿名 2020/05/24(日) 21:19:37 

    >>398
    だからこそテレワークできる職種の人はそのまま続けるなど企業も臨機応変に対応してほしいですね。

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2020/05/24(日) 21:19:39 

    >>45
    広報いらないわ。うちの学校校長がインスタあげてるから
    登録したら行事も色々見れるようになってる。よって必要ナシ。

    +57

    -2

  • 407. 匿名 2020/05/24(日) 21:19:39 

    >>401
    政府もやりたくなさそうだよね
    今は他にも問題が山積みだし

    +29

    -0

  • 408. 匿名 2020/05/24(日) 21:21:42 

    >>111
    無駄だらけだよね、必要最低限、子供たちの安全に関わるようなもの以外排除してほしい!今の世の母親たちは忙しいんだよー!!

    +71

    -4

  • 409. 匿名 2020/05/24(日) 21:22:28 

    >>352
    やっぱりオンラインだよね。
    でも、肝心なオンラインは難しい。
    第二波は大丈夫なのかな…

    +41

    -3

  • 410. 匿名 2020/05/24(日) 21:23:52 

    >>401
    安倍さんも明らかに乗り気じゃなさそうだしね

    +40

    -0

  • 411. 匿名 2020/05/24(日) 21:26:02 

    通常授業が始まってる地方の方、学校の掃除とかはどうしてますか?
    トイレも児童に掃除させるんだろうかと不安です。

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2020/05/24(日) 21:26:06 

    >>389
    私が高校生でも「行事は諦めるから予定通り3月で卒業(進級)させてくれ」と思っちゃうかも。
    私立校も6月から復活するところも多いし、大学もオンラインで無理やり乗り切ってるし。

    +55

    -0

  • 413. 匿名 2020/05/24(日) 21:28:56 

    >>157
    うわ、大変そう。業者も嫌がるでしょう…。

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2020/05/24(日) 21:29:57 

    高校生
    大人数のダンス部なんだけど、再開するの嫌だなあ
    本人は凄く頑張ってたから可哀想なんだけどね

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2020/05/24(日) 21:31:45 

    >>27
    2歳児だけど無理ですね。
    自粛中家で毎日練習したけど家出て数分でとるし、
    走り回るからマスクしたままだと顔真っ赤にして息荒げるから諦めました。

    +140

    -2

  • 416. 匿名 2020/05/24(日) 21:32:27 

    今年幼稚園とか小学校の役員の仕事ないか、あっても超短縮されてるんだろうなー
    無理して去年役員やってバカみたいだ
    こんなことなら去年やんなくてもよかったなー

    +6

    -3

  • 417. 匿名 2020/05/24(日) 21:33:58 

    来週から幼稚園が分散登園?するんだけど、年少は親同伴。。なぜ。。

    初めての幼稚園だから緊張しないようにっていう配慮と、他の園児と距離を保てるよう見張ってみたいなことを書いてあったけど、

    保護者いたら、リスクも高まる気がするんですが。。

    複雑な気持ちです。

    +80

    -3

  • 418. 匿名 2020/05/24(日) 21:34:25 

    幼稚園年長児がいます。

    午前保育だと幼稚園にいる時間より、バスに乗ってる時間の方が長い気がします。
    それでも行かせた方がいいのかな…。どうしよう。

    +14

    -3

  • 419. 匿名 2020/05/24(日) 21:38:59 

    >>344
    1歳児は取ってしまいそうだから難しいよね😅

    うちの保育園は年長さんですらほとんど着けていなくて、着けてる我が子が浮いている😅

    年中ぐらいからは着けるようアナウンスしてほしい…

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2020/05/24(日) 21:40:09 

    小さなこどもにマスクさせても、裏と表わからないよね?名前を書いたり、模様があったとしてもうっかり外側(外気に触れる面)を顔の方に装着したり。
    難しいですね。

    +21

    -0

  • 421. 匿名 2020/05/24(日) 21:42:05 

    >>345
    覚悟を決めて一日保育にするか、園バス出すかしてほしい。
    送迎のママ達が皆スッと帰るとは思えないし…。近隣の住宅からクレームきそうなもんだけどね。

    +27

    -1

  • 422. 匿名 2020/05/24(日) 21:52:51 

    >>420
    正しい付け方やマスクの扱い方できないと、コロナのリスクが高まって逆効果になるよね…

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2020/05/24(日) 21:53:16 

    >>181
    ずっと思ってたんだけど、ベルマークって自分が集めたやつを「◯点分です」って一言メモつけて提出したら良くない?
    各自家で暇な時にサッと出来るし、合計点出すくらいあっという間だよね?
    多数で集まって計算する意味はないと思う

    +75

    -3

  • 424. 匿名 2020/05/24(日) 21:54:41 

    >>23
    今年入園で年少からだったけど、年中からにしとけばよかったと思いました。
    来年の入園の頃には解決してて欲しいですね。

    +193

    -5

  • 425. 匿名 2020/05/24(日) 21:55:49 

    みなさん習い事はどうなってますか?
    5/31まで休業って連絡以降音沙汰なくて…
    6/1から通常ってことなのかなぁ

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2020/05/24(日) 21:58:28 

    >>124
    でもそういう人いると助かるというか便利じゃない?面倒臭い役員とか会長引き受けてくれて「ありがとうございますーさすがー!」って言っておけばいいし。
    あくまで常識があって、不正や不公平をしない人に限るけど。

    +37

    -4

  • 427. 匿名 2020/05/24(日) 22:01:34 

    大阪のこども園に通っていますが、6月1日から登園自粛が解除になります。
    自粛が解除になっても、
    ⚫︎毎朝検温必須
    ⚫︎お迎えの後は速やかに帰宅してください
    とかのルールは引き続き継続してもらえることを願ってます。


    +26

    -0

  • 428. 匿名 2020/05/24(日) 22:02:50 

    >>73
    うちも神奈川ですが、月謝引き落とししますって回りくどく書いた通知の手紙来ました。
    1日も早くみなさんが園に戻れるよう、職員一同楽しみに、準備をして待っております!との前置き付きでした…( ;∀;)

    夏休み短縮とか午前保育の日を短縮してくれるなら良いけど、3月からほぼ休園状態でそのまま一度も登園してないから約3ヵ月分は補助されてるとは言えモヤモヤする…

    +31

    -4

  • 429. 匿名 2020/05/24(日) 22:03:05 

    >>366
    意外と授業なくてもおうちできちんと勉強出来ている家庭も多いのが現実なのかも。頭がいい子供からしたらキツいよね。
    うちは幼稚園児だけど、園の行事がほぼ中止は可哀想ではあるけど、もう一年留年したところで確実に実施できるかもわからないし、普通に適正年齢に学校で勉強してほしいよ。

    +25

    -0

  • 430. 匿名 2020/05/24(日) 22:03:59 

    幼稚園は夏休みあるのかな?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2020/05/24(日) 22:07:53 

    >>310
    病院で働いてる人にも同じことが言えますか?
    みんな責任感だけで働いてるわけじゃないですよ。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2020/05/24(日) 22:12:44 

    兵庫県です。
    小学校は完全に通常に戻るのは6/29頃だそうですが、子供自身怖がっていてマスクも暑くて苦痛すぎると言ってます。
    オンライン授業がやっぱり一番だと私も思います。

    +37

    -2

  • 433. 匿名 2020/05/24(日) 22:13:26 

    >>52
    行かせたくないです・・
    自由登校を認めて欲しい。
    自宅学習はちゃんとやらせるので・・

    +54

    -2

  • 434. 匿名 2020/05/24(日) 22:15:54 

    >>27
    先日見学に行った保育園の保育士さんはマスクさえしてなかったよ。
    これは普通じゃないですよね?
    大阪です。

    +14

    -10

  • 435. 匿名 2020/05/24(日) 22:16:45 

    神奈川の県立高。
    通常登校は8/31からだって。
    高2の娘がいるけど、色んな行事が潰れてて、
    この先にある修学旅行、文化祭
    これらも難しいんだろうな‥
    吹奏楽部だからその活動もままならないまま次の春を迎えそう‥

    本来なら今この時期に三者面談で進路固めるのに、前に進めない。

    +16

    -1

  • 436. 匿名 2020/05/24(日) 22:18:29 

    千葉のプレですが、特に連絡なく6月から始まるのかもしれない。
    一駅だけど電車に乗るから行きたくない。
    初日から行かない人いるのかしら。

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2020/05/24(日) 22:20:33 

    >>154
    私も同じく今年役員です!

    +32

    -0

  • 438. 匿名 2020/05/24(日) 22:23:31 

    >>284
    家族で外食も憚られる現状なのに…
    対策内容は説明があったとしても、実際どういう状況で食べてるか分からないし不安ですよね
    ましてや幼稚園児なんて先生も神経すり減らして介助するのかと思うと…💦

    +46

    -0

  • 439. 匿名 2020/05/24(日) 22:24:17 

    >>415
    大人でも新鮮な空気が吸えないことで、頭痛や吐き気を起こすことあるそうだし、小さい子はもっと気をつけた方がいいと思う。

    +37

    -0

  • 440. 匿名 2020/05/24(日) 22:24:17 

    >>37
    来月の通常授業スタートしたら役員会&引き継ぎがあります。
    本格的に活動するのは二学期からと聞いています。
    バザーや講演会、色々中止や縮小になって役員の仕事減らないかな〜と心の中では期待しちゃってます!

    +45

    -0

  • 441. 匿名 2020/05/24(日) 22:26:34 

    >>425
    さすがにそれは問い合わせていいのでは?

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2020/05/24(日) 22:26:50 

    >>107
    保育士はそれを当たり前にやってるよ!トイレも使い終わったたびに消毒してるよ!
    学校の先生ができないっていうのはない。
    負担が大きい?いやいやそれはない。言えばわかる年齢の子を相手にしてるんだから
    触らないでって言えば触らない

    +10

    -24

  • 443. 匿名 2020/05/24(日) 22:27:21 

    幼稚園休みすぎて、感染のリスクに曝してまでもう幼稚園に行く意味が正直分からなくなっている。

    +86

    -1

  • 444. 匿名 2020/05/24(日) 22:27:46 

    >>435
    神奈川の私立高校ですが6月1日に始業式です

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2020/05/24(日) 22:29:06 

    >>2
    始業後の予定表に保護者会ってあったんだけど…正気なのか?と思う
    PTAの関係をやりたいのだろう
    そんなのプリントで足りるだろう
    まさか参観とセットじゃないだろうな
    無期延期が妥当

    +110

    -0

  • 446. 匿名 2020/05/24(日) 22:30:19 

    >>444
    私立高は色々環境が違うんでしょうね。
    羨ましい。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2020/05/24(日) 22:30:27 

    小学校と中学校は今月まで分散登校で、6月からは通常に戻ります。
    行事はまだ未定。

    保育園は運動場は縮小になるかもと、お遊戯会は親参加なしで行いDVDを各家庭に配布になるかもしれないと。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2020/05/24(日) 22:31:07 

    >>122
    うちの子の学校は下校後は先生が消毒に時間を取られるので部活は当面なしだって
    全部先生が消毒するってどんだけ大変なんだろう…

    +46

    -0

  • 449. 匿名 2020/05/24(日) 22:32:59 

    あーだこーだ言っててもどのみち第二波でまた混乱するでしょ
    今決めたことが予定通りできる事は何もないと思う

    +17

    -1

  • 450. 匿名 2020/05/24(日) 22:33:27 

    >>372
    5年かけて少しずつずらすのも子供達には負担だと思います。

    うちの子今2歳の7月生まれだから
    小学2年になったら今まで同じ幼稚園に通ってた子と学年変わってしまう。
    仲良くしてたクラスメイトと生まれ月が違うだけで
    違う学年になるって凄いショックだと。
    それが全ての学年で起こる。
    子供達からしたらパニックもいいところですよね。

    +17

    -4

  • 451. 匿名 2020/05/24(日) 22:33:49 

    >>31
    羨ましいです!
    うちの小学校はいまだに欠席連絡が連絡帳を持って行ってもらう必要があります。
    自宅から集合場所まで遠いし、子供を置いて連絡帳届けに行くのは心配なので、早くアプリやメールで連絡出来る様にしてほしいです。

    +93

    -0

  • 452. 匿名 2020/05/24(日) 22:33:53 

    >>448
    横になるけど私ドラストで働いてて、カゴや手すりやカートやレジ付近その他、消毒するのめちゃくちゃ大変…すごい人手と時間取られるよ
    学校なんて想像しただけで気が遠くなる

    +51

    -0

  • 453. 匿名 2020/05/24(日) 22:35:33 

    >>436
    普通に風邪ひいて休む家もあるから大丈夫!

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2020/05/24(日) 22:36:36 

    >>338
    ひとクラス何人かわかんないけど
    4人しか感染してないんだ
    なんか子供なんて距離近いし
    一気にクラスの半分は
    感染しちゃうイメージ

    +10

    -19

  • 455. 匿名 2020/05/24(日) 22:36:40 

    >>398
    でも学童や保育園はや開いてたよね?

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2020/05/24(日) 22:36:48 

    >>211
    うちも埼玉幼稚園です。連絡なし。
    どうしたって文句言う人はいるだろうし、悩んでるんだろうなぁと思います・・

    +15

    -1

  • 457. 匿名 2020/05/24(日) 22:37:11 

    >>23
    この間卒園した子供いるけど。昔はわざわざ2年を選ばなくても、と思ってたけど、実際は2年も3年も大差ない。お母さんが生活リズム整えてあげたら大丈夫だよ。

    +150

    -2

  • 458. 匿名 2020/05/24(日) 22:37:41 

    >>374
    症状の重さに関わらず年齢が上がるほどウイルス排出量が多いってニュースになってたよ
    そういうのは聞き分けられる脳ミソ持っててウイルス排出量も多い中高年のノーマスクマンに言いなよ

    +16

    -1

  • 459. 匿名 2020/05/24(日) 22:37:59 

    参観日とか、教室にカメラ設置でリアルタイムでスマホから見れればいいのに
    もちろん、その時間ごとにパスワード設置
    普段は見れないけど、その日だけは見れるとか

    +39

    -3

  • 460. 匿名 2020/05/24(日) 22:38:43 

    >>35
    今年、地区の子供会の役員してるけど、もろもろの変更だのなんだので忙しいですよ!なにもしてないと言われるのはつらい。

    +68

    -1

  • 461. 匿名 2020/05/24(日) 22:39:19 

    >>423
    会社ごと店数ごとに分けてるんですよ…
    うちの学校は同じやつを10枚一続きでテープで止めます
    残念ながら種類がかなり多いので各家庭では無理かと

    +33

    -0

  • 462. 匿名 2020/05/24(日) 22:40:50 

    >>394
    地域によるよ。私が住んでいる地域は6月からもどうなるかわからない状態だよ。
    幼稚園は長時間バスに乗るししばらくはなしにするべきだと思うよ。いろんな学年やクラスの子供が乗るから広がる。
    今日家の近くの公園だけど駐車場が満車で、テントもたくさんあってありえないくらいの人がいてびっくりした。暑くなりマスクをしていない人も多いしまた緊急事態宣言出そう

    +20

    -1

  • 463. 匿名 2020/05/24(日) 22:41:34 

    >>46
    でも保育園で集団発生してないよね?
    普通なら保育園でクラスターでまくってて
    おかしくないと思うんだけど
    数件だよね
    保育園こそめちゃくちゃやばそうなのに
    排泄とかごはんとか…
    長時間預かるし

    +16

    -9

  • 464. 匿名 2020/05/24(日) 22:42:03 

    >>181
    うちの小学校は、パトロールさえ来ない人がいるよ。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2020/05/24(日) 22:42:07 

    >>31
    いいね
    欠席の電話とかなかなか繋がらないときあるし

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2020/05/24(日) 22:42:22 

    >>265
    もしかして練馬区?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2020/05/24(日) 22:43:17 

    愛知県名古屋市内の幼稚園。
    明日から自由登園で半日保育始まります。
    6月1日から通常保育開始予定。
    年少組なので少しでも園生活慣れて欲しいなぁという気持ちで明日から通わせますが、3密は防げないだろうから正直不安。
    私自身第二子妊娠中なので余計に神経質になってるのかも。

    +5

    -4

  • 468. 匿名 2020/05/24(日) 22:43:54 

    >>458
    えー、それ初めて聞いたよ

    +2

    -4

  • 469. 匿名 2020/05/24(日) 22:45:33 

    >>415
    汚い手でベタベタ触らなければいいと思う、マスクもせずいろんなところ触ってる子供いたら正直嫌だ

    +6

    -7

  • 470. 匿名 2020/05/24(日) 22:45:39 

    1日から給食が再開されますが感染症対策で牛乳とパンだけだそうです。
    15日までは分散なので午前のみ、午後のみです。
    そんな給食なら家で食べさせたほうが良い。
    午後からだと暑い中で学校行ってすぐに牛乳とパンだけなんて食欲も失せそう。
    給食を望む親の声が多かったらしいけど一体何を大切にしてるのかわからない。

    +42

    -2

  • 471. 匿名 2020/05/24(日) 22:46:10 

    給食が少し豪華になる!
    和牛にメロンうらやましい

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/05/24(日) 22:49:39 

    >>463
    うちの子が幼稚園の時に、下痢してるけど仕事があるからと無理に登園させた親御さんがいて、その子がトイレに失敗して、そこから学年ほぼ全員と先生もが感染したことがありました
    ノロウィルスでした、休園になって食中毒の疑いも出て保健所も入って大騒ぎでした
    しかも多くが子供から家族にも感染し、ちょうどGWの前だったので旅行や帰省が出来なかった家も多かったです
    万全の体制で業者並みに消毒しないと、経験から広まる時は一瞬だと怖いです

    +75

    -1

  • 473. 匿名 2020/05/24(日) 22:50:26 

    >>57
    都内。ひとまず9月まで休む。義務教育じゃないし。

    +44

    -11

  • 474. 匿名 2020/05/24(日) 22:52:45 

    >>394
    広島の田舎だけど明日から給食始まるよー
    うちも向かい合わせ廃止ってお便りに書いてあった

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2020/05/24(日) 22:54:23 

    >>2
    分散登校始まってすぐに
    PTA集金袋がきて、げんなりした。

    +72

    -0

  • 476. 匿名 2020/05/24(日) 22:55:09 

    >>435
    横浜です
    近所の県立高校は休校は今月までだそうです
    学校によるんですかね

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2020/05/24(日) 22:55:46 

    川崎病既往歴の子供がいます。

    欧米で
    川崎病に似た症状がでているニュースを観てから、川崎病既往歴ありの我が子が新型コロナウイルスにかかり発症したら、どうなってしまうのか心配です。。
    心配しても、前例もないので仕方ないのですが
    学校が始まるので不安です。

    +47

    -1

  • 478. 匿名 2020/05/24(日) 23:00:16 

    >>455
    子供の預け先が学校ってことじゃない?

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2020/05/24(日) 23:01:16 

    >>434
    それはまずいんじゃない❓️
    保育士はマスク着用義務って会社から言われたよ

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2020/05/24(日) 23:01:22 

    宮城です
    バトミントンの授業は素振りだそうです

    やらなくてもいいのではないかと思いました

    +20

    -0

  • 481. 匿名 2020/05/24(日) 23:01:25 

    >>472
    それなのにコロナ広まってないのが不思議です。
    私は北海道だけど、幼稚園はやってないところあったけど保育園はあいてて普通に預けてるところが多かったんですよね。北海道こんなにコロナすごかったのに、保育園でみんな感染しないのすごいなと思って。

    +33

    -2

  • 482. 匿名 2020/05/24(日) 23:02:20 

    >>477
    川崎病の原因が洗剤や中国の黄砂って聞いたんだけど
    食器用洗剤ってなに使ってました?

    +11

    -2

  • 483. 匿名 2020/05/24(日) 23:03:05 

    >>151
    はいはい、天才天才。

    個性あるしたまたまでしょーが。

    +20

    -18

  • 484. 匿名 2020/05/24(日) 23:05:04 

    >>481
    たぶんコロナになってようがなってなかろうが
    病院に行きにくいからコロナかどうか判明しにくいと思うよ

    +10

    -1

  • 485. 匿名 2020/05/24(日) 23:05:07 

    >>374
    こういったヒステリーな感じの方がいると、親も教師もやり辛いだろうね
    熱中症になりやすい人もいるだろうし、個体差あるのに、マスク付けてないと悪だと非難されるとキツイ

    +22

    -3

  • 486. 匿名 2020/05/24(日) 23:06:32 

    >>147
    幼稚園あるの?!
    そっかぁ、うちは休みだったら良いなぁ…
    真夏に送り迎えはキツい!

    +23

    -1

  • 487. 匿名 2020/05/24(日) 23:07:48 

    >>483
    子供だから仕方ないよねで
    付けさせない親も多いの事実
    根気よく教えるのも必要

    +25

    -7

  • 488. 匿名 2020/05/24(日) 23:09:10 

    >>484
    普通に富良野とか札幌では
    子供がコロナ感染してるよ
    そこから学校やら
    幼稚園通ってたら
    広まるのが普通じゃない?
    それなのにそこから
    クラスターが出ましたって
    あんまり聞かないんで。。

    +23

    -1

  • 489. 匿名 2020/05/24(日) 23:10:07 

    >>124
    人見知りで話し下手だから本当に嫌。ベルマーク係だけど…
    子ども連れて行ってるけど年に2回しか行ってない。
    普段子どものこと私に任せっぱなしだから仕分け、ハサミで切り取る、小学生でもできる作業だし今度から旦那に行かせたい

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2020/05/24(日) 23:10:15 

    >>32
    いじめも少なくなりそうだし良いと思う。

    +43

    -7

  • 491. 匿名 2020/05/24(日) 23:10:37 

    自宅でオンライン授業になったら部屋片付けないと。

    先生からは生徒の顔が見えるけど、生徒同士は見えないのかな。もし生徒同士も顔が見えるんだったら、好きな人の部屋が見れて嬉しい!とかくだらないこと考えたw

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2020/05/24(日) 23:11:57 

    >>94
    修学旅行の有無を役員が決定するんですか!?
    役員の責任重過ぎませんか😰
    単純にアンケート結果に従うしかなさそうなんですけど。
    修学旅行なんて学校行事だし、先生たちにヒールになってほしいですよね。

    +44

    -3

  • 493. 匿名 2020/05/24(日) 23:13:17 

    >>451
    連絡帳を受け取る子もかわいそうだよね、もしコロナだった場合考えると

    +40

    -0

  • 494. 匿名 2020/05/24(日) 23:13:58 

    埼玉県の保育士です。
    埼玉もいよいよ解除されるようで、きっと、来週辺りから自粛してくれていた子達がわんさか登園するのかな。。
    せめて、、
    お仕事の都合がつく時、家庭で見られる時などはお休みさせてもらいたい。
    保育園こそ密です。

    +26

    -2

  • 495. 匿名 2020/05/24(日) 23:14:28 

    >>477
    もうそろそろ5年ほどたつので
    記憶にハッキリありません。
    JOYや、キュキュットのような一般的なものだった気がします。哺乳瓶はミルトンで消毒してました。

    川崎病の原因について
    子供が入院しているあいだ、本を読んだりネットで検索したり。その中に、洗剤や黄砂のこともありました。

    原因がわからないことは、川崎病でなくとも
    不安がつのります。


    +20

    -0

  • 496. 匿名 2020/05/24(日) 23:16:28 

    >>93
    保育園は少ない人数でもやってるよ。
    普通は自分たちで掃除も消毒もするよ。
    それが無理なら業者に頼むの。
    感染リスク高いんだから掃除を頼むって、感染したら学校責任とらないといけないじゃん。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2020/05/24(日) 23:22:44 

    >>376
    なんでこんなマイナス多いの?
    うちも2歳半の頃から必要な時はマスクするよ。
    3歳後半のいまは文句も言わず、当たり前のようにしてる。顔も触らないって伝えてある。
    ちゃんと教えたらつけるようになるのに。

    +19

    -30

  • 498. 匿名 2020/05/24(日) 23:24:19 

    >>311
    江東区の小学校だけど金曜日に連絡きたよ!
    中学はまだなのかな?

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/05/24(日) 23:28:29 

    >>330
    うちは有り難い事に4月5月の月謝無料でした。
    私立幼稚園です。

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2020/05/24(日) 23:29:02 

    どうせ第二波到来で休みなるよ

    夏休みまで休めよて

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。