ガールズちゃんねる

中学・高校の部活が辛かった人!

131コメント2020/06/21(日) 20:03

  • 1. 匿名 2020/05/24(日) 09:24:57 

    当方アラサーですが、今日久しぶりに中学時代の部活の夢を見て色々と思い出しました。
    テニス部だったんですが先輩からの当たりが強く、私自身上達が遅かったのもあり周りに置いていかれ…みんながラリーの練習をしているコートの横で別メニューをやらされたりしていました。
    同級生からも孤立したり、いじめとまではいかないけれど、いじられたり…それでも辞めずに何とか引退しました。
    いい思い出もあれば、嫌な思い出もあります。

    同じような方いますか?思い出すと何だか気持ちが重くなります…

    +70

    -0

  • 2. 匿名 2020/05/24(日) 09:27:16 

    友達に誘われて某球技部に入ったけどただ単に運動神経悪いから辛かったわ…

    +30

    -1

  • 3. 匿名 2020/05/24(日) 09:27:22 

    人間関係が最悪だった
    自分が上に行くためなら
    人を蹴落とすみたいな人ばかりで
    病んだ!

    +53

    -1

  • 4. 匿名 2020/05/24(日) 09:27:45 

    中学校一年の時の部活で虐められて辞めました

    +21

    -0

  • 5. 匿名 2020/05/24(日) 09:28:02 

    吹奏楽部です。
    下手だったので顧問から常に怒られてましたし、とにかく人間関係が悪かったです。当事者じゃないのに、巻き込まれることが多くて。

    +48

    -2

  • 6. 匿名 2020/05/24(日) 09:28:14 

    中学ならまだしも高校なら途中で退部すればいいのでは?

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2020/05/24(日) 09:29:16 

    中学の上下関係って今思えば異常だよねw
    先輩は怖かったし同級生にはいじめられたから辞めちゃったwww

    +83

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/24(日) 09:29:43 

    >>1
    強豪女子テニス部だったけど、仲悪くて最悪だった!(笑)

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2020/05/24(日) 09:30:31 

    吹奏楽部 地獄

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2020/05/24(日) 09:31:11 

    中学・高校の部活が辛かった人!

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/24(日) 09:31:32 

    一緒です
    吹奏楽のパーカッションで孤立してました
    部内のメンバーの悪口もしょっちゅう聞いてたし自分の悪口も聞いたし無視もされるし辛かったです!!
    女子ってドロドロしてるなぁ

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2020/05/24(日) 09:32:44 

    スポーツや武道(格闘技)の練習・稽古でラクな世界なんてある訳ないよね。
    自ら望んでその世界に入るんだから、努力するのは当たり前だし、苦しいのも当たり前、辛いのも当たり前、当たり前のことを嘆くのはただの泣き言で、嫌なら辞めればいい。辞めないでまた頑張る。そこに進歩があるし、続ける意味も出来てくる。焦らず一歩ずつ前進するしかない。

    +5

    -13

  • 13. 匿名 2020/05/24(日) 09:33:51 

    バレーボール部
    人数少ないくせに無駄に強くて、勝利こそ全てなノリについていけなかった。やる気ないのに人数の関係でスタメン外してもらえず、みんなとの温度差がひどいひどい。
    私はボール遊びくらいのゆるいバレーがしたかった。

    +20

    -2

  • 14. 匿名 2020/05/24(日) 09:37:09 

    まだ殴られるのが当たり前の時代だった

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2020/05/24(日) 09:37:12 

    バスケ部
    顧問に馬鹿アホ死ねと罵られビンタ、作戦版で叩かれる、物を投げられるは当たり前でした

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2020/05/24(日) 09:38:45 

    吹奏楽部 上下関係

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/24(日) 09:38:47 

    桜花のバスケ部出身です
    中学時代は県選抜に選ばれたりエリートだった
    厳しい練習に耐えて全国ベスト8にも行った
    でも桜花に入ったらさらに厳しかった
    練習きついしみんなうまいし結局落ちこぼれて総体やウインターカップではベンチ入りすら出来ずスタンド応援
    ちなみに同時期に渡嘉敷蘭さんがいました

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/24(日) 09:38:47 

    吹奏楽。朝練で縄跳び1000回とか走り込み、夏休みも毎日練習あり、辛かった。顧問の女性教師がヒステリーで怖かったです。やっぱ帰宅部が一番だよ。

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/24(日) 09:38:47 

    中学のときは部活が強制で嫌だった
    文化部は吹奏楽のみで他は運動部ばかり
    吹奏楽部でも走り込みと腹筋やってたから運動苦手な子は地獄だったと思う

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2020/05/24(日) 09:39:13 

    桜花のバスケ部出身です
    中学時代は県選抜に選ばれたりエリートだった
    厳しい練習に耐えて全国ベスト8にも行った
    でも桜花に入ったらさらに厳しかった
    練習きついしみんなうまいし結局落ちこぼれて総体やウインターカップではベンチ入りすら出来ずスタンド応援
    ちなみに同時期にはかしき

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2020/05/24(日) 09:39:25 

    >>13
    ちなみに、私達が入部する前はゆるーい活動のところだったのに、一緒に入部した子が激強で活動が変わってしまった。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/24(日) 09:40:10 

    バドミントン部でした。
    3年間めっちゃ運動がハードでバテバテでした。
    思い出すだけでも暗い気持ちになります。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/24(日) 09:40:56 

    >>15
    勝って当たり前で取られた得点分グラウンド走らされ、負けたら負けた得点分走らされ
    練習中に怒られてはグラウンド走らされ
    グラウンド走ってばっかりだった
    野球部やサッカー部がまた女バス走ってるわって同情と好奇の目でニヤニヤ見てたのが忘れられない

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/24(日) 09:41:10 

    中学でバドミントン部。
    軽い気持ちで入ったら過酷だった…
    夏は暑いし何度も倒れた。

    しかも顧問がちょっと…
    国体に出るような熱い人だったんだけど、
    土曜日のお弁当の日にスポドリ、麦茶以外のもの→ちなみに高原の岩清水レモン!笑笑
    を持って行ったのがバレ、その日の練習試合を中止にすると激怒され、それはみんなに迷惑んかけてしまうからと謝罪に行ったら校長室に籠城された。

    他の先生が声をかけてくれて、経緯を話しやっと開錠、私は退部するので、練習試合は行ってくださいと伝えたら、
    お前1人の行動のせいでぇぇぇ!!!!うわーーーーーん!!!!
    と、泣きながらシャトルを私にひたすら投げつけていた。
    即日退部しましたー。
    高原の岩清水レモンってほとんどスポドリしゃない??笑笑

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/24(日) 09:41:20 

    中学のときの部活が厳しすぎて、人生初めて顔ビンタされました。
    親父にもぶたれたことないのにっ!がリアルに浮かんだ。笑
    他にも体罰あったけどその時は感覚麻痺してたなー
    アラサーです。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/24(日) 09:42:48 

    >>6
    高校でも部活動強制参加のとこがあるんだよ。
    私は中学の部活で辛かったから、その高校だけは避けた。
    強制したって熱量の差で結局確執が出来て険悪になるのに、どうして強制するんだろう。
    中学だって、「教師の働き方改革」とか言ってバサバサ部活自体を減らして活動も時短にしてるなら、いっそのこと帰宅部有りの自由参加にしたらいいのにね。

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/24(日) 09:42:57 

    顧問が変わると練習も含めて全てが変わる。
    ちゃんと引継ぎしてほしかった。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/24(日) 09:45:36 

    真夏の昼間に帽子もかぶらず路上を3キロ走ってたけど、本当に死にそうだった。今もそんな部活あるかもだけど、せめて帽子くらいは被らせてほしかった。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/24(日) 09:47:12 

    >>13
    それは足引っ張っちゃだめだろ

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2020/05/24(日) 09:50:20 

    テニス部。

    ダブルスを組ませてもらえなくて、わたしだけいっつも一人。一番下手だったから。

    ダブルスの練習のときは、無理やりどこかに入れられて3人でやったり、休んでる子の代わりに入れられたり。みんなダブルスの練習って言われると「きゃー!」って喜んでペアの子と楽しそうにしてるのが、余計辛かった。

    わたしもしばらくして、順位が上がってなんとかダブルス組ませてもらったけど、相手の子は前のペアがいいって泣いてた笑
    そしてみんなその子に同情してて、「なんでペアと変わらなきゃだめなんだろうね」とか言ってて。
    わたしって一体どういう存在、、?って感じだった。

    辛すぎて、いま思い出しても動悸してくる笑
    なんでそこまでして頑張ってたんだろうといまはおもう。逃げればよかった。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/24(日) 09:50:37 

    中学の部活は嫌な思い出しかない。
    高校も全員加入制だからどこかには入らなきゃいけない。やっていける気がしない。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/24(日) 09:51:55 

    >>12
    こういう正論バカな人いたなぁ(遠い目)
    言ってる事は正しいけど、人の気持ちに沿えてないから人が付いて来ないの
    そしてまた正論を盾に引っ掻き回すの
    あぁ…色々思い出しちゃった

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/24(日) 09:51:57 

    >>13
    チームにこんなやついたな

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2020/05/24(日) 09:52:57 

    >>7
    辞めて正解だよ。
    私は辞めることも出来ず3年間我慢したけど、何年経っても辛く嫌な思い出しか残ってない。
    県大会で上位取って全国大会(全中)まで行ったけど達成感も満足感も何もない。
    真夏でも水分取れない、記録が悪いと怒られる、先輩は理不尽で同期も訳もなく誰かをハブる、そんな毎日過ごすより、家でテレビ見たり漫画読んだりしてのほほんとした中学時代を過ごせば良かった。
    努力は報われるって言うけど、トラウマになれば意味ないよね?
    と、思うアラフィフです。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/24(日) 09:52:58 

    今思えばだけど
    吹奏楽でドラムを希望して、リズム打ちテストがあったんだけど、もともとピアノやってて譜読みは得意で完璧にやったにも関わらず、先輩が「うーん違うんだよなあ」。
    こうだよ、って実際打ってくれたけど、全く同じで。ww
    こうだよ、ちがう、こうだよ、ちがう、の繰り返しで、結局諦めたんだけど、
    そのあとドラムのスティック握ってたのは学校の問題児。まあ、今有名なバンドのドラマーの妹だけど。
    結局、コネクションか、って感じで、辞めた。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/24(日) 09:53:35 

    バレー部でした。私も主さんと同じく上達が遅い上、先輩に上手く媚びを売れる性格でもなかった為、恐らく嫌われてました!しかも怒ることが苦手だったので後輩にも舐められてました。挨拶されないのは勿論のことペアを組むときにため息をつかれたり、他の先輩と比べて私に対する態度があからさまに違ってました!ストレスが溜まり、拒食症になるとみんなからキモイと言われ、過食症で太るとと笑われました!あんなに嫌な記憶なのに未だに夢に出てきます…同級生の一部とは仲がいいのがまだ救いです笑

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/24(日) 09:55:08 

    >>1
    運動部でした。
    お正月の練習サボったら後日怒られた。
    土日も練習が必ずある。
    人間関係も1軍2軍とハッキリ分けられて軍隊みたいだったしイジメもあった
    マラソンは2キロ3キロ4キロ当たり前、
    ダッシュも沢山やるから過呼吸になる人も。
    冬でも半袖で練習させるのでババシャツが着られなかった。
    大人になってからキツい職場である程度やっていけたのはこのブラック部活のおかげ(複雑な気持ち)

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/24(日) 09:56:19 

    >>32
    じゃあ辞めればいいじゃん。義務でやる世界じゃないんだからついていけないなら辞めて構わないんだよ。

    +4

    -10

  • 39. 匿名 2020/05/24(日) 09:58:00 

    >>12
    練習が辛いのは頑張れるんだけど、人間関係に悩んで辞めていく子がほとんどなんだよ。技術は努力を積み重ねれば上達出来るかもしれないけど、人間関係はこっちが歩み寄っても向こうにその気がなかったらどうしようもない。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/24(日) 09:58:21 

    バスケ部
    練習もきつかったけど普通に殴られたり蹴られたりしたwww
    でも別の学校の先生はパイプ椅子振り回したり、試合中もヒステリックに怒鳴りまくったりしてた
    今考えると頭おかしいしさっさと辞めれば良かった

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/24(日) 09:58:45 

    >>12
    そこに異常な人間関係も入って来るから
    ややこしいのでは

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/24(日) 10:01:21 

    中学バレー部。
    どんなに頑張っても、決して試合にも補欠にも出して貰えなかった。
    顧問は自分のお気に入りだけをレギュラーに入れる。強豪校でもなかったけど、贔屓がすごくてあんなに耐えてやってたのがバカバカしかった。
    だから中学でバレー部だったなんて大人になってから言ってない。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/24(日) 10:01:39 

    中学校の時、吹奏楽部に入っていました。
    めっちゃ辛かったです。
    あんな部活さっさと辞めてピアノ習いに行けばよかったー!

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/24(日) 10:02:01 

    某球技の部活に入ってて1年までは顧問も先輩も友達みたいな感じでゆるゆるやってたのに2年の途中から他の強い部活の副顧問が顧問とウマが合わなくて私たちの部活にきてしごかれて最悪だった
    もう15年くらい前の話だけど顧問2人とも部活中タバコ吸うし今だったらありえない
    タバコを理由にして辞めればよかった
    何で3年も続けてたんだろう
    アホみたい

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/24(日) 10:02:02 

    剣道部でしたが顧問が異常者でした。竹刀でぶん殴られたり投げられたり蹴り飛ばされたり。防具はしていましたが成人男性が13、4歳の女の子にアレは無い…県代表で全国大会行きましたが、顧問と会おうという気は一度も無く実際引退してから会っていません。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/24(日) 10:02:16 

    >>12
    そう思うのも自由だし、辞めるのも自由。
    でもどちらにも、相手に無理強いされたり相手を非難されるいわれは無いよ
    私はどちらかと言うと脳筋・体育会系派だけれど、つらいしんどいと言う人を泣き言だとか責めはしないし(ネガティブになってくるので私を吐き出し口にするのはやめてほしいけど)、辞めていく人を根性なしだとか思わない。
    そうか、それぞれの選択だなーそれぞれ頑張ろうねと思うだけ。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/24(日) 10:03:33 

    >>12
    私も元運動部としては練習が辛いのも苦しいのも当たり前だと思うけど、最初の部活見学だけではギクシャクした人間関係までは見抜けないよ。私がそうだった。練習を頑張って汗をかいてるのに陰で臭いキモイって言われて辞めていく子もいた。だから、頑張っても精神的に辛かったら辞めるのも選択肢に入れた方がいいと思うよ。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/24(日) 10:04:30 

    >>40
    うちもバカ顧問がパイプ椅子放り投げてたわ。
    おいおい、備品壊すなよっ
    あれ、なんなの?バカだよね。
    全国行くレベルならまだしも(それでもあり得ないけど)、市内の大会ですら上位にもなれないのに、何をそんなに感情的になれるのか。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/24(日) 10:05:03 

    中学のとき、1人だけ地区でも優勝できる程強い子がいた。でも性格も悪く虐めもする子で、私自身含めて周りの子も散々やられた。だけど、強い=正義みたいな感じで誰も何も言えなかった。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/24(日) 10:05:08 

    上下関係がすごかった。先輩の言うことは絶対。
    社会人になった今もそれが染み付いてて
    上司に冗談言ったり、ふざけあったりしてるの見ると
    上下関係を徹底的に教え込まれた私には無理だと思った。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/24(日) 10:05:12 

    >>45
    今思うとストレス発散してたかと思うよね。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/24(日) 10:05:53 

    >>47
    ばっかじゃねーの。辞めればてもいいって12は書いてんじゃん。ちゃんと読めよ陰キャ

    +1

    -6

  • 53. 匿名 2020/05/24(日) 10:06:26 

    >>52
    こういう人が部員を退部においこむのね…

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/24(日) 10:06:46 

    競技を楽しみたかっただけなのに全国大会目指します!という顧問のせいで大迷惑だった
    公立中学校で全中目指すなんて抜かす顧問は例外なくキチガイだと思っている
    あと中学校の平日の部活は全国一律で週3回以内、18時完全下校にすべき

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/24(日) 10:07:20 

    >>32
    いまだに思い出すってトラウマになってるってことだよね?そんな気持ちでやってても楽しくなかったよね?なんでやったの?他の人も書いてるけど辞めちゃえば良かったと思う。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/24(日) 10:08:08 

    昭和時代の中学生は、炎天下でも10周走らされ
    水も飲めない。挨拶しないだけで
    3年生から嫌味言われその上
    うちらが一年生の時はリンチされたとか
    脅してくる。昭和にも楽しい事は
    あったけど今以上に上下関係が
    厳しいから、部活や学校生活の事を
    思い出すと、イラつく時がある

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/24(日) 10:08:20 

    私、37年前、中学入学式の時に先輩から髪の毛長くない?生意気じゃない?って目をつけられてしまった。三つ編みしててお尻まである長さ。沖縄出身で父の仕事の都合で転入。部活は入らないつもりだったけど、たたでさえクラスで浮いてたから(ハーフ)誘われて、う、、うん、、いいよって卓球部の体験入部で入った。初日からなにその髪、切れよって引っ張られ翌日にクラスの友達に卓球部無理かも、髪の毛切るのも家の事情で無理だからごめん、、、に一転、友達も変わってしまってあいつ自分だけ髪伸ばしてどういうつもり?校則はおかっぱって書いてあるし、どういうことですかぁ?ってクラス中仲間外れにされて、さらに部活も入った覚えないのに入ってることになってて卓球部の顧問の先生が迎えに来ていつまでさぼるつもりなの?いい加減に部活に出なさい、それから髪の毛は切ってもらいますってハサミでばつっとぶつ切りにされました。びっくりしてもう怖くてそのまま学校を飛び出して電話してお迎えの人に来てもらってもう学校辞めたいと言って転入して2ヶ月半でやめました。もちろん訴えたので、学校に警察やマスコミ来ました。当時は体罰は当たり前で私が入る少し前にも外国から来たハーフの人が体罰で竹刀で殴られ意識不明になったという..。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/24(日) 10:09:53 

    >>13
    分かる分かる
    自分も競技を楽しみたい派

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/24(日) 10:09:54 

    中学の部活。
    20年以上前だから今みたいに40℃近い日はなかったけど、練習中は顧問がいいと言う一度以外、炎天下の中水分摂取禁止だった。
    一度本当に我慢できず、コンタクト使ってた子が目にゴミが入った振りして一緒に誘ってくれて、こっそり水道の水飲みに行って助かった。
    熱中症の原因は気温の高さだけではないし、本当に恐ろしいのに、死んだらどう責任取るつもりだったんだろう。
    保護者も何も言わなかったよね。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/24(日) 10:10:03 

    >>52
    まず正しい日本語書けるようになろうねwww

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/24(日) 10:10:22 

    ここで名前晒したいくらい、本当に嫌な顧問だった。千葉県柏市。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/24(日) 10:15:18 

    練習は辛いだけで楽しくなかったから、そのスポーツごと嫌いになった。

    運動音痴の息子が、野球少年団の練習に参加するイベントがあったんだけど、
    顧問は「いいぞいいぞ!」「今の良かった!」って褒めまくる人で、
    みんな下手くそなのに、楽しくてすごい集中してるの。

    教える人が無能だと、部活はつまらないやる気ないってなるんだなーって思った。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/24(日) 10:15:28 

    いいかげん部活強制にするのやめてほしい。
    運動部>文化部>帰宅部みたいな構図も嫌だし、途中でやめた人は根性なしみたいな風潮も。

    入ってみてなんか違う、合わないなーって思ったらやめてもいい。

    私自身は中高ソフト部だったけど、楽しかったのは中学までで、高校は嫌々続けていた。
    今思えばさっさとやめればよかったわ。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/24(日) 10:16:28 

    >>61
    柏市の中学校、何回かトラブル起こしてるよね。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/24(日) 10:17:42 

    >>64
    貼り忘れ
    体罰で中学生に炎天下の校庭を約3時間走らせる 男性教諭を減給処分 - 産経ニュース
    体罰で中学生に炎天下の校庭を約3時間走らせる 男性教諭を減給処分 - 産経ニュースwww.google.co.jp

    千葉県教育委員会は26日、顧問をしていたサッカー部の男子生徒を約3時間にわたって走らせる体罰を行い、熱中症による体調不良に陥らせたとして、同県柏市の市立中学校の…

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/24(日) 10:19:04 

    テニス部でした。先輩たちは優しかったけど、同級生は最悪でした。大人しい子に死ね!と言ったりひどかったです。その子途中で部活にこなくなってしまいました。私も色々言われたり本当に最悪でした。あいつら絶対に許さない。10年たった今でも恨んでます。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/24(日) 10:20:44 

    中学の部活(テニス)が辛かったので、高校はサボリ部をリサーチして入部。(陸上部)

    結果根性なしに(笑)
    根性って言葉大嫌い!
    努力は嫌いじゃないよ。

    高校の部活は天国でしたー!
    サボリ部だったけど、それなりに参加してた。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/24(日) 10:21:33 

    バレー部だけど思春期で身体が重くなって運動神経が鈍くなりレギュラー争いに負けて応援専門に回された
    土日は親が車を出し他校へ練習試合に行くんだけどうちは母子家庭で母は土日は仕事していたからそういう面でチームに貢献できずますますレギュラーなど無理だった
    サポートばかりで、3年生での最後の試合に負けても1人だけ泣けなかったw

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/24(日) 10:22:47 

    >>65
    未だにこんなことやってるなんて、どうかしてるわ。私がいた30年前と変わらない。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/24(日) 10:23:30  ID:pkD8oIc9YJ 

    アラフォーです。高校で武道やってました。
    上下関係厳しい。
    夏休みは40日あるけど休みは3日間。
    冬休みや春休みは終業式後から県外遠征や合宿。
    土日は当然休みなし。
    朝練は毎日。雨でも関係なし。
    全員、耳が出るショートカット。
    顧問からのモラハラ・セクハラ・暴力は日常。

    辞めればいいじゃん!と思うけど
    結果出していたから、どの親も何も言わないし
    自分含めて9割がスポーツ推薦で入学してるから、部活辞めると学校も辞めるの?というような風潮があった。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/24(日) 10:25:30 

    地味なんだけど、5人しかいない手芸部で自分以外全員ジャニーズのあるグループのファンで、全然話に入っていけなかった時は辛かった
    特に結託して入ったわけでもないらしいけど
    しかもクラブもあまり真剣にやらない人たちだったから、とにかくモチベーションが下がった
    よく3年続けたと思う
    今でもそのグループのことは嫌いじゃないけど好きにはなれない

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/24(日) 10:28:37 

    バスケ部。
    推薦で私立の高校に入り辛すぎて退部、卒業まで居辛かったです。地元の高校だったので会うのも嫌だから成人式も欠席。もう20年も前の話です。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/24(日) 10:29:58 

    合唱部強豪校だったけどまさかの全国大会前に仲間割れ1人の後輩が威張りすぎてそれを先輩達がキレる。客観的に見て明らかに後輩の態度が悪かったけど顧問はなぜか後輩の味方そしてみんな関係微妙なままコンクール本番。金賞だったけど正直嬉しくなかった。毎年3年生はコンクール終わったあと泣いてたけどしれっと解散だったその後威張ってた後輩は辞めたけどまじであの時は3年生に申し訳なかった

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/24(日) 10:30:51 

    >>55
    色々な事情があると思う
    そう簡単に辞められない人もいる
    何部かにもよるけど、道具等に初期費用がかかるので簡単に辞めると言えない雰囲気がある場合もある。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/24(日) 10:37:34 

    帰宅部が許されない学校で、必ずどこかの部活に所属しないといけないのがイヤだった
    2回部活を変えて最終的には緩くて有名なとこに落ち着いたけど、人間関係とか色々面倒くさかったな
    思い出したくないことがいっぱいだ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/24(日) 10:42:48 

    >>12
    辛かった事を話すトピなのに、それをバッサリ全否定w

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/24(日) 10:43:04 

    吹部でしたが、私達の学年が最高学年の時に仲悪すぎて後輩が来なくなりました。笑笑
    意地悪グループが気に入らない子に消えろや◯ねなどの暴言をLINEや直接言ったりしていて。。私もコソコソと悪口を言われてました。さらにその子たちは、部長の子のやり方が気に入らないからと勝手に部活のルールを変えたりしていて、先生に怒られたんですが逆ギレしていてドン引きしました。
    そのせいで私は自律神経失調症になり、クラブも休みがちになったんですがズル休みだとか裏で言われてることが分かって病みました。1番仲良かった子にもいきなり無視されるようになったし。
    もう本当に辛かった。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/24(日) 10:43:29 

    陸上部 辛くて苦しくて顧問に辞めたいと言うと

    「気のせいだ」一蹴

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/24(日) 10:47:14 

    日本の場合、部活動は単にスポーツを楽しむとか上手になるように頑張るとかだけが目的じゃなくて躾や教育の側面がある。
    学校教育の三大目標は「知育・徳育・体育」で、知育(国語・算数・理科等々)、徳育(道徳)、体育(授業で行うものだけの学校もあれば、放課後の部活を含む学校もある)の三点セットが健全な人間形成に必要だという国の考えに合わせてそのシステムに部活動が組み込まれている。
    指導者の考え方や学校の伝統(校風)によって、和気あいあいとした指導もあればスパルタ式の指導もある。自分に合わないと思うなら無理して続ける必要はないし時間の無駄だから、さっさと辞めて、個人レッスン、クラブチーム、町の道場に所属して練習を続けるほうが才能を伸ばせると思う。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2020/05/24(日) 10:49:22 

    やっぱり吹部って地獄なんだね😂
    私もそうでした。よく最後まで入ってたなぁ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/24(日) 10:49:49 

    高校時代、放送部に入ってました。
    顧問がモラハラサイコパスで今までに何人もやめていきました。
    顧問は男尊女卑の考えが無意識にあって、毎日意味もない八つ当たりを受け、都合の悪いときは全て私のせいにされていました。
    私もやめたかったけど、女子が私しかいなくて顧問に「やめないでくれ、お前がいないと活動できないんだ。」と釘を刺されてやめられないままでした。
    毎日、部室のコードで首吊って死にたいなと思って過ごしていました。
    なんであんな部活に入ったんだろう。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/24(日) 10:52:11 

    >>19
    私もそうでした。

    文化部は、吹奏楽と詩吟、美術部(私が入学した年に顧問が移動になり、廃部)のみで、選択肢がなかったです。運動部は行きたい部活ではなかったのですが、仕方なく軟式テニス部に入りました。

    こんなことだったら、文化部が多い私立に入っておけばよかったと後悔しました。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/24(日) 10:53:37 

    顧問が嫌いだった。
    大人になって思い出しても、本気で教員??大人気なさすぎやろって思う。
    あと、部活って入った方が良い、入るべき的な雰囲気やけど他にも色々やりたい事したかば良かったって思う…ほぼ、部活に時間とられて今考えれば無駄だったな

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/24(日) 10:54:05 

    >>55
    思い出したのは「正論バカの人」についてでしょ
    競技がトラウマとかは書かれてない

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/24(日) 10:55:43 

    もう30過ぎたけど、未だに夢に出てくるよね。
    起きた時から気分ブルーになるから本気でやめて欲しい。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/24(日) 10:57:35 

    人数少ない田舎の中学だったから
    強制的に運動部に入部しないといけなかった。
    私は太ってる上に運動が大の苦手。
    先輩にはいじめられ
    笑われ
    ペアを組む同級生には嫌味を言われ…
    地獄だったわ。
    そこで得たものは何一つなし。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/24(日) 10:57:59 

    >>3
    私は脱落組でしたが、そうでない人たちのつぶし合いが醜かったです。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/24(日) 11:02:12 

    水泳部。最悪だった。無理矢理入らされたのにヘタクソとか言われ、2年になったらヘタクソな私は1年にも馬鹿にされ。誘った本人は練習辛くてさっさと辞めるし。顧問は差別的だし。仲間は守ってくれない。チームワークなスポーツじゃかいからだけど仲間外れ辛くて辞めた。大会に出るような人の中で私の存在は無意味。結果出せないのはゴミ扱いだから。やめてよかった。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/24(日) 11:07:17 

    部活に青春かけてる人ってなんなのかね?
    自分だけならいいけどさ
    周りにそれ強要しないでほしいよね。
    大会出たくてやってる人ばかりじゃないのにさ。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/24(日) 11:07:31 

    バレーボールの名門校に行き
    春高バレーにもレギュラーで出場しましたが
    キツかった練習と人間関係の負の思い出しかありません…
    娘は今中学生でバレーボールやってますが
    高校は普通の学校に行って普通の楽しい学校生活を送ってもらいたいです。(←親の願い)

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/24(日) 11:28:55 

    中学のバレー部。
    先輩は怖くて機嫌が悪いと後輩に八つ当たり。
    顧問も怖くて失敗すると怒鳴り散らした挙句、ボールを顔面にぶつけてきて他の部活の子ドン引き。
    真夏の蒸し暑い体育館で滅多に水は飲めず、やっと飲めた水は歴代使い古しのボトルに入った生温い水道水。
    ついでに更衣室は使えず春夏秋冬、朝も放課後練習も男女皆んな体育館の外で着替え。
    なにが悲しいってどの部活よりも顧問が厳しいのに市中大会は基本1回戦、良くて2回戦で敗退って言う…。
    中学生に戻れたら、絶対違う部活に入る。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/24(日) 11:33:44 

    >>91
    そんで弱いって最悪やな…

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/24(日) 11:42:54 

    >>50
    私も。先輩が怖すぎて、一時期部活行く時間になると勝手に涙が出てくるようになってた。嫌な記憶が十数年経った今でもフラッシュバックするときあって眠れなくなる。先輩や目上の方の存在が怖すぎるし、基本的に嫌い。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/24(日) 12:00:23 

    中学→バレー部 先輩怖い、同級生も気が強い子ばかりで揉め事多い

    高校→バレー部 練習がとてもキツイ、休みがほぼない、同級生とは仲良し今でも連絡取る、ストレスが多く病んだ

    トータルで見れば友達できたし、バレー自体は好きなんだけど下手だったから怒られてばっかりだし、人間関係もめちゃくちゃ疲れた。けどほかの部活には魅力感じなかったんだよな。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/24(日) 12:01:36 

    当時走るのがちょっと好き程度で入った陸上部。
    顧問の先生に何故か私だけ気に入られなかったし、その後病んでどんどんスピードが落ちていった…
    部員も部員で打ち解けられなかったし、今思い出しても気が重い……

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/24(日) 12:02:35 

    バレー部だったけど先輩とも後輩とも仲悪かった
    この経験から女が多いところ無理だなって思うようになって女が少ない仕事にしました
    これがなかったら看護師とか保育士とかなってもっと酷い目にあってたと思うからまあ良かったのかな
    初めに女の園は合わないって知れて

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/24(日) 12:05:56 

    バレー自体は大好きだったけど 人間関係が毎度毎度最悪すぎて高校では入らなかった

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/24(日) 12:13:09 

    中学校は部活強制だったからやりたくもない部活しなきゃいけないのが辛かった。田舎だから部活の種類もかなり限られてるし。
    母子家庭で~とか体が弱くて~みたいな理由がある人だけ免除。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/24(日) 12:17:46 

    深夜0時ぐらいまでやってました。遅くて深夜2時。電車なんて終わってるので、保護者もその時間に送り迎え。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/24(日) 12:28:26 

    >>8
    ジュニアの頃からテニス習ってる子とかが混ざると大変だよね(笑)

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/24(日) 12:28:55 

    ボートカヌー部
    海から山の上まで走らされる
    山の頂上でワンセット筋トレしていかなくてはならないのも苦痛
    毎日ご飯を大量にに食べなくてはならない
    マジで無理でしたー

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/24(日) 12:32:46 

    >>6
    スポーツ推薦で入った場合辞められない

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2020/05/24(日) 12:34:40 

    田舎で人が少ないため必ず全員が運動部に入らなければいけないという決まりがあり、強制的に運動部に入れられてた
    でも本当にしんどくて部活が大嫌いでサボリがちになり、かといって辞めることは不可能だったので周りを困らせて「みんなだって辛くても頑張ってるんだから1人だけ休むな」と責められ学校自体行きたくなくなった
    痛かったり辛かったりという嫌な思い出しかない

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/24(日) 12:37:46 

    吹部率高いw
    そういう私も元吹部。
    吹奏楽なんて文化部でしょ?って思われるかもしれないが、実は学校ではかなり上位のブラック部活。
    まず、一個上の先輩がめっちゃ怖かった。
    何かあると、すぐトイレに呼び出し。
    放課後アメ一つ舐めたらミーティング。
    そして、同期も同期。
    初心者だった私が先生に音を褒められたら、その後に
    「ガル子ちゃんはでもここがダメだから」
    いやいや、あんた1年とき部活さぼってただろ。
    こっちは初心者なりに努力しての結果だから。
    友達だと思ってたけど、結局マウンティングしたかっただけだったんだと。
    音楽は好きだけど、マジで人は無理。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/24(日) 12:41:24 

    私、部活に入っことない。
    やってる人は、すごく大変だとは思ってたけど
    今は、いい思い出になってて うらやましかった。

    でも、このトピ 涙無くしては読めん

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/24(日) 12:48:29 

    剣道部でしたが、男女一緒に練習。
    体格差とか力とか全然違うのに、厳しい先輩から思いっっっきり体当たりされて、何度も転けさせられた。しかも朝練から。
    泣くことも部活休む事も許されないから、朝からすでに放課後の練習は憂鬱だった。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/24(日) 12:50:51 

    アラフォーですが、

    当時の運動部ってなんだったんでしょうね。
    顧問の教師に殴られたこともあるし、
    バレー部やバスケ部やバドミントン部の場合は、締め切って暗幕引いた冷房もないサウナ状態の体育館で何時間も練習して、練習中水飲むの禁止とか。←小中高このルールだった。忍耐力を鍛えるとか言って。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/24(日) 12:58:32 

    中学の吹奏楽部

    好きな楽器担当になれず失敗が目立つ楽器になったから、好きじゃないのに練習しまくらないといけなかった。
    しかも担当楽器の同級生が女3人だったから、女3人の人間関係に物凄く悩まされた。気分次第でハブられたり。
    辞めたかったけど、吹奏楽部って人数多いからどのクラスにも満遍なく2〜3人いて気まずいかなと思って辞められなかった。
    地獄だった。辛すぎて高校では部活自体入らなかった。

    でも吹奏楽自体は好きでいまだにYouTubeで色んな課題曲聞いたりはしてる。
    部活って本当人間関係によるよね。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/24(日) 12:59:39 

    今考えると、夏とか朝練であんなに大量発汗して、シャワーも浴びないで一日過ごしてたの、、衛生的ではないですよねー。
    (当時もにおってでしょうが..笑)いま同じことやったら本当臭くなると思う。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/24(日) 13:17:17 

    中部。今25歳だけど今考えると体罰だわー。先輩普通にビンタされてたし、壁に思い切り押されたり、上下関係もやばくて男子も女子もどちらも怖い。キモい、帰れは普通に言われるし無視もされる。朝練なんて6時には始めれるように学校集合。1人で先輩の荷物2人分持たされる。呼び出しくらって、泣くの我慢してたら、泣いてないから反省してないとも言われた。うちの部活だけなんか強くて他はワイワイ楽しそうで羨ましかった。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/24(日) 13:21:30 

    私たち後輩2人に対して6人分の先輩のご飯が回ってくる。おそーい、まだ?と言われながら食べ、吐いた。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/24(日) 13:23:28 

    上下関係やばすぎて、就職した時に先輩優しすぎてこの世にこんな優しい人いるんだと泣きそうになったことある。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/24(日) 13:25:04 

    新体操部なんだけど田舎なのに暗くなるまで部活やらされてた
    夏なのに水分取らないで頑張ることや、冬の体育館で裸足で頑張ることが美徳とされていた
    同級生が他に4人いたんだけど皆「私は部活大好き!先輩も大好き!」って感じでそれはそれで好きにすれば?って思うけど、部活の不満言う人とか休みがちな子とかものすごく敵視してて引いた

    でも今思うと「部活大好き」アピールもなんかわざとらしかったな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/24(日) 13:31:13 

    >>107
    「プロになりたいなんて一言も言ってないけど?」って思う
    ほんと馬鹿馬鹿しい〜

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/24(日) 13:45:28 

    >>14
    ホントだ~ 顧問の機嫌に左右されてたな。何回殴られたか覚えていない位。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/24(日) 13:52:02 

    「もういい!!!帰れぇぇぇ!!!」
    『(ビクッ…)わかりました。(スタスタ…)』
    「なに帰ってんだよ!!てめーふざけんなっ!!」

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/24(日) 15:31:32 

    バレー部の顧問に嫌われて練習も試合も参加させてもらえなくなった。原因はPTA会長の娘が皆に嫌われて辞めたのを私が率先していじめたと誤解された事。ものすごく我儘な子だったので皆余り口をききたがらなくなっただけで本当にいじめとかではなかったんだけどな…。見学しか出来なかったけど悔しいから最後まで行った。
    今思い返しても腹が立つ。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/24(日) 15:32:29 

    私もテニス部で上手くなくていじられ役で、でもなぜか同級生は「絶対来てね」とか「サボらないで」って言って部活には来させたなぁ…あれ何だったんだろう。下手だから?いじられ役が欲しかったの?
    あれは意味がわからなかった。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/24(日) 16:08:32 

    >>56
    中学時代がぎりぎり昭和だったんだけどほんとそれ!
    水飲み禁止、校舎で先輩とすれ違う時は頭下げる、
    先輩達が校舎裏に部活の後輩全員並べて「あんたら最近生意気なんだけどぉ」と延々いびるのが
    あって今振り返ると馬鹿みたい
    あの意味わからん奴隷みたいな上下関係は今思い出しても不快感しかない
    自分たちが先輩になったら途端、待ってましたとばかりに後輩いびってた同級生のこと
    今でも軽蔑してる

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/24(日) 16:50:28 

    元バスケ部でした。
    監督が本当怖くて、殴ったりパイプ椅子飛んできたり
    鞄やボールをよく投げつけられました。
    あとは夏場団扇の側面でよく叩かれてた。
    休みなくて地獄だったけど、
    中高ともに全国大学やインターハイにいけて
    指導してくれてありがとうって今は思ってます。
    こんなこと今やられたら、体罰で捕まるし
    めっちゃ泣き喚くと思うよ。
    当時は泣かなかったけど。(30代より)

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/24(日) 17:45:41 

    >>1
    アラフォーです。
    同じくテニス部でした。

    強豪校でしたが、生理がきてから酷い貧血になり
    体質がすっかり変わってしまい持久力がなくなり
    バテやすくなってしまいました。

    通院し薬を服用しながら続けてましたが、
    土日の長時間練習+水が飲めない環境で倒れたり
    学校自体を休んだりすることが多くなり
    部活内で嫌われてました。

    試合に出ると結構強かったので、中々辞める勇気もなく
    引退までズルズル続けてしまいましたが、
    早く辞めればよかったと未だに後悔しています。

    今でも壮絶だった部活動の夢を見ます。

    ただ、そのお陰でやばい環境や人を見分けられるようになり
    それなりの処世術を身につけられるようになったので
    それはよかったと思ってます。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/24(日) 18:12:53 

    >>29
    13です。
    足引っ張らないように退部しました。帰宅部でボール遊び最高。
    すいません、そろそろ黙っておきます。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/24(日) 20:16:04 

    バレー部私の学年だけ顧問に嫌われててずっとボール運びとか引退までやった笑 アラサーの今でも思い出す。本当にトラウマ。あの時期の出来事で人格形成されたと言っても過言ではない笑

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/24(日) 21:21:29 

    >>100
    あと、下手なくせにワガママな子ね(笑)

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/24(日) 21:49:59 

    中高の部活が剣道部だったんだけど、高校の顧問の先生がものすごく怖かった。
    声が小さいとかかり稽古もう一周、最後の先生のところでみんなが終わってても終わりにしてもらえず最後は倒されてその上から竹刀で打たれる。
    合宿も寒稽古も地獄だった。
    でもあの経験のおかげで大抵のことは耐えられる。
    部活の仲間には恵まれたから続けられたようなものだった。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/24(日) 22:01:59 

    >>7
    私は高校の部活で外部コーチが厳しくて、ラケットで叩かれたりして嫌すぎて一年で辞めた。
    それからの高校生活めっちゃ楽しかったな。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/24(日) 22:14:01 

    >>58
    勝てなきゃ楽しくねーんだよ

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2020/05/24(日) 23:42:55 

    スパルタなバレー部だった中学時代
    顧問が怖すぎて学校ですれ違うだけでビクビクしてたわ〜
    三年やりとげたら根性つくとか、社会はもっと厳しいとか卒業する時も先生ありがとうございました!
    的な熱い熱い感じだったけど、今振り返るとトラウマでしかない先輩の怖さや練習のきつさ、美談にするにはなんか違うとアラフォーになって思いはじめました!
    きついのが素敵みたいな日本の縮図みたいな、、
    楽で楽ければいーじゃん

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2020/05/25(月) 02:20:50 

    バレー部
    全然練習しないからよく他の部活からコート使わないなら貸してって言われてた
    勝手に練習すると先輩に怒られるから、何もしないで座ってる時間の方が長かった
    先輩の後輩いじめもはじまって、あまりにも意味がなさすぎてやめた
    途端に急に優しくなってなんでやめるの?とか付きまとってくる先輩もうざかった
    多分いじめばらされるとでも思ったのかな
    関係のない他部活動の友達まで連れてきて後輩いじめしてた事実は消えないよ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/25(月) 07:26:11 

    >>57
    文章が意味不明
    日本語大丈夫?
    音読と読書をすると日本語力が上がりますよ
    頑張って



    中学・高校の部活が辛かった人!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/21(日) 20:03:52 

    >>58
    >>29
    私もバレー部だったけど、
    バレー部ってほんとにこういう人ばっかりだよ~
    まとまってるチームあんまりみたことない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード