ガールズちゃんねる

私立小学校に子供を通わせている方

164コメント2020/03/16(月) 11:40

  • 1. 匿名 2020/03/04(水) 21:29:30 

    今年、娘が私立小学校に入学します
    初めてのことだらけで不安です
    入学式の親の服装や通学のことなど
    私立に通われている方たちとお話できたらと思っています。

    +49

    -34

  • 2. 匿名 2020/03/04(水) 21:29:59 

    おめでとうございます!!

    +134

    -6

  • 3. 匿名 2020/03/04(水) 21:30:24 

    ピンキリ

    +78

    -3

  • 4. 匿名 2020/03/04(水) 21:30:57 

    月謝高いです。医者のご子息ばかりで気が引けます。

    +96

    -21

  • 5. 匿名 2020/03/04(水) 21:31:14 

    給食おいしそう

    +50

    -3

  • 6. 匿名 2020/03/04(水) 21:31:32 

    主さんご自身は私立小の出身ではないの?
    子供をお受験させる親は自分もお受験してるって人が多いよね

    +18

    -36

  • 7. 匿名 2020/03/04(水) 21:31:44 

    長期休みの後のお土産マウンティングがすごい。海外じゃないと恥ずかしい。

    +161

    -18

  • 8. 匿名 2020/03/04(水) 21:31:46 

    私立小学校に子供を通わせている方

    +20

    -123

  • 9. 匿名 2020/03/04(水) 21:32:32 

    >>4
    月謝?

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2020/03/04(水) 21:32:57 

    私立でもピンキリだからなんとも言えない

    +59

    -2

  • 11. 匿名 2020/03/04(水) 21:33:18 

    女子も男子も黒い制服と黒いランドセル。
    私は公立だったけれど、やけに賢そうに
    見えたもんだ。育ちも良さそう (゜゜)♡
    私立小学校に子供を通わせている方

    +15

    -95

  • 12. 匿名 2020/03/04(水) 21:33:41 

    >>5
    お弁当の学校も多いよ

    +77

    -1

  • 13. 匿名 2020/03/04(水) 21:35:23 

    私立小学校に子供を通わせている方

    +327

    -7

  • 14. 匿名 2020/03/04(水) 21:36:58 

    入学1ヶ月は午前日課で送り迎え必須
    そこで誰とどこで時間潰すかは重要
    お買い物済ませたいので~とかって一時おいとまするのがオススメ
    中学受験するにしてもエスカレーターでも進学時期になると仲良くても、ちょっとしたことでギスギスするし、中学で友達が変わるのは鉄板

    +104

    -3

  • 15. 匿名 2020/03/04(水) 21:37:13 

    >>1
    ガルちゃんで聞くとはなかなかのツワモノだなw

    ここで有益な情報が得られると考えてるのなら4月から針のむしろだぞ。

    +108

    -2

  • 16. 匿名 2020/03/04(水) 21:37:42 

    やっと入れてから気づいた。
    中等部に髪染めてたりギャルが平気で居る。どうしたもんか。中学転入受験を今年中に決めねば。

    +66

    -1

  • 17. 匿名 2020/03/04(水) 21:38:36 

    >>14
    そもそも制服での寄り道は御法度じゃない?

    +5

    -16

  • 18. 匿名 2020/03/04(水) 21:39:13 

    うちの娘も幼稚園の付属の私立小行く予定。

    私はカリキュラムや学童がとても充実しているから惹かれてるんだけど、世帯年収900万で私立小は周りとレベル違くて厳しいでしょうか。。

    授業料+諸経費で、月5万です。

    +24

    -25

  • 19. 匿名 2020/03/04(水) 21:40:37 

    地方都市の私立小だけど、意外と共働き家庭多め。
    みんな住んでる地域バラバラだから親の付き合いもほとんどなし。
    高級なお土産とか書いてる人いたけど、首都圏の私立小かな。
    同じ私立でも首都圏と地方じゃ受験費用も入学後の学費もケタが違うよね。



    +84

    -1

  • 20. 匿名 2020/03/04(水) 21:41:35 

    ご入学おめでとうございます!
    うちの子が通っている学校は、授業参観で保護者がデニムを履いている姿は見たことないですね。
    運動会ではどなたも動きやすい服装でいらしてますし、TPOをわきまえていれば大丈夫ではないですか?
    私立公立それほど差はありませんので、あまり固くなり過ぎずに(^^;

    +43

    -2

  • 21. 匿名 2020/03/04(水) 21:41:38 

    私立も私立で色々あるんだよね。
    所詮子供は子供だから、品よくお行儀よくなんて
    簡単にはいかなかったりするときもある。

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2020/03/04(水) 21:41:54 

    >>13
    チビ愛子様めちゃかわゆい

    +224

    -7

  • 23. 匿名 2020/03/04(水) 21:41:57 

    >>4
    月謝って習い事?

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2020/03/04(水) 21:43:19 

    >>18
    月5万なら庶民も行けそうだね。
    サラリーマンでもがんばれば
    行けそうだから敷居は高くない。

    +99

    -2

  • 25. 匿名 2020/03/04(水) 21:43:23 

    うちは地域の公立小学校が悪いから、同じ市内にある私学に行ったよ。家庭層も普通の家庭も多かったし、中学受験する子、高校受験する子もいた。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2020/03/04(水) 21:43:28 

    >>17
    親がファミレスとか近所のカフェで集まって待つんだよ 電車通学の練習の付き添い 近い人は一回帰るけど
    その待ってる間に、ずっと喋ってないで抜けるくせつけたほうがいいよって
    最初にそういう人なんだって思われるのが大事

    +113

    -1

  • 27. 匿名 2020/03/04(水) 21:43:29 

    どのくらいの年収世帯が多いの?

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2020/03/04(水) 21:44:20 

    >>16
    バカでも入れる私立は山ほどあるから

    +51

    -4

  • 29. 匿名 2020/03/04(水) 21:44:36 

    >>8
    工藤静香、すごい得意そうな顔してる‪w

    +118

    -2

  • 30. 匿名 2020/03/04(水) 21:44:47 

    >>6
    私自身が小~高校までの私立一貫校でしたが母親も同じ学校出身です。同級生にも何人かそういう子がいました。

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2020/03/04(水) 21:44:58 

    >>18
    住んでる地域にもよるけど、例えば地方で一人っ子なら余裕なのでは?
    公務員(課長クラス)で二人のお子さんを私立小に通わせてる人を知ってる。

    +51

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/04(水) 21:46:03 

    >>13
    愛子様可愛すぎる!

    +128

    -3

  • 33. 匿名 2020/03/04(水) 21:46:09 

    >>18
    お子さん1人ならその位の収入でも大丈夫ですよ。
    サラリーマン家庭や共働きの方やお医者様やプロ野球選手色んな方が居ました。
    お嬢様の楽しい小学校お祈りしています。

    +69

    -3

  • 34. 匿名 2020/03/04(水) 21:46:16 

    >>13
    愛子様の溢れ出る品は6歳にして凄いな…

    +129

    -7

  • 35. 匿名 2020/03/04(水) 21:46:36 

    >>4
    身分不相応。
    貧乏ならわざわざ入れなきゃいいのに。

    +24

    -4

  • 36. 匿名 2020/03/04(水) 21:47:37 

    >>17
    え?
    一年生で午前中しか授業がない期間、朝子どもを送って行ってそこで帰りの迎えまでの時間をカフェで過ごす、他のママさんたちと合流せずに、さっさと退散した方がいいよ、っていう意味じゃなくて?
    車禁止で学校まで往復2時間とかかかる人だと、一旦家に戻るのは中途半端、子どもも一人で行き帰りができない心配な時期だと、そういう時間の潰し方があるでしょ?
    それのことを言ってるんじゃ?

    +56

    -2

  • 37. 匿名 2020/03/04(水) 21:47:40 

    >>19
    家に遊びに行かせてもらうときは高級な(笑)お土産だよね
    特に最初らへんは
    だってお泊まりの時なんて、別宅でローストビーフとか焼いて待っててくれてるし

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2020/03/04(水) 21:48:00 

    >>1
    入学式の親の服装は学校によってばらばらなので、在校生親に聞くのが確実。
    うちはカトリック女子校で入学式は99%紺スーツでした。1名、着物の方がいました。
    授業参観もPTAの集まりも登下校指導も紺スーツがほとんどです。

    +35

    -1

  • 39. 匿名 2020/03/04(水) 21:48:08 

    子供2人、今は大学生になっちゃったけど、以前、私立小〜高校まで付属でした。
    大学バラバラになったけど、未だによく集まってるみたい。
    大学の友達とはまた違って、7歳〜18歳まで共に過ごした気心知れた親友たちって感じ。
    担任の先生のお祝い事などあると、みんなバーっと集まってお祝いしたり、友達が帰国すると、パーッと集まったり、仲間意識強いよねあのコたち。

    +34

    -11

  • 40. 匿名 2020/03/04(水) 21:48:21 

    聖心みたいな良妻賢母教育に力を入れたお嬢様校と中学受験の進学実績や人気塾講師の授業を売りにした進学校と共働き世帯のためのアフタースクールの充実を売りにした学校とかで大分違いそう。

    +75

    -2

  • 41. 匿名 2020/03/04(水) 21:49:01 

    >>8
    よく見たら
    これ14-15歳が着る服じゃない
    静香の趣味丸出し
    どれだけ子供洗脳してるんだろう

    +139

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/04(水) 21:49:41 

    幼稚園からの持ち上がり組がいる学校なら
    当たり前ですが仲良しグループが既に出来ています。
    それは仕方ない事なので気になさらず。
    分からないことがあれば
    皆さん親切にしてくれますよ。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2020/03/04(水) 21:51:27 

    お受験スーツ、どうしてますか?
    気合い入れて仕立ててもらったけど、入試の時に着たきり箪笥の肥やしになっています。
    入学後も改まった行事などでは活用できるかと思ったけど出番なし。

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2020/03/04(水) 21:51:34 

    >>12
    知り合いの子供、アレルギーが凄すぎて公立の給食じゃ食べられるものほぼ無しだから、というのが第一目的でお弁当の私立小に行ってた。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/04(水) 21:51:47 

    >>8
    この親子の画像必要ですか?

    +47

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/04(水) 21:52:02 

    >>13
    素敵な笑顔!

    +69

    -4

  • 47. 匿名 2020/03/04(水) 21:52:02 

    >>18
    幼稚園でも4万近くかかるところもあるしその年収なら大丈夫だと思うよ

    +51

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/04(水) 21:54:34 

    >>40
    カトリック私立小音楽会というのがあるのですが、聖◯の子は怖かったみたいですよ。出番が来たから起立した子に「見えねーんだよ」。しかも下級生に。
    不合格だった学校の在校生とすれ違いざまに舌打ちとか。

    +4

    -7

  • 49. 匿名 2020/03/04(水) 21:55:50 

    >>13
    なんと言うか子供とは思えぬ風格ですな

    +78

    -2

  • 50. 匿名 2020/03/04(水) 21:56:02 

    >>48
    誰から聞いたの?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/04(水) 21:57:40 

    >>28

    >>16です。
    小学校受験では確かに学力はそこまで大したレベル求められません。
    問題なのは中等部、高等部と進んで行く中で学業に打ち込む気が無くなった人も一緒に上がって行くことなのよね。ゆる〜い申し訳程度の試験で。
    勉強は無理強いするもんじゃないし、ギャルも悪いと思わないけど
    やる気ある子と遊びたい子を学校法人運営のために混ぜっぱなしにしないで欲しい。

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/04(水) 22:02:13 

    うちは同じ小中高に3人通わせているけど、高校生の子が小学校入学したときは専業主婦率高かった
    でも末っ子の学年はほぼみんな働いてるし、今の小学校はそんな感じ
    時代は変わったなと思う

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/04(水) 22:04:58 

    >>8
    なんか、ONE PIECEの偽者キャラみたい。

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/04(水) 22:09:00 

    休日に保護者を介さず子供だけで遊ぶようになるのっていつ頃からですか?
    2年生の子供がいますが、遊ぶ時は親同伴でお家を行き来したりみんなで一緒に遊びに行ったりという感じです。(そんなひとときも楽しいのですが、正直、少し面倒くさいです。)



    +6

    -1

  • 55. 匿名 2020/03/04(水) 22:09:10 

    >>8
    この家はインターでしょ?
    私立ではないんじゃ…

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/04(水) 22:10:15 

    無知で申し訳ないのですが、公立小学校から私立に転入って可能なんでしょうか?

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/04(水) 22:11:37 

    >>18
    地元民が行くような付属の幼稚園に娘がいる。
    年収は聞けないから分からないけど、自営・医師の家もあるし、大企業勤めの方もいる。
    ご主人の仕事より、みんなご実家が割と裕福なのかな、って印象。
    地味なうちの学校ですら、習い事を複数掛け持ち、外車、長期休みは海外旅行の方が多いので、他のところはもっと凄いのかも。
    見た目は落ち着いてて、派手な成金っぽい方はいない、普通な感じです。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/04(水) 22:14:32 

    >>8
    ぶっっs…いや、なんでもない。

    +19

    -4

  • 59. 匿名 2020/03/04(水) 22:15:45 

    >>56
    可能な学校もありますよ!
    欠員が出たりすると募集するところもあります。
    学校のHPをチェックしたら転入情報が載っていると思います。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/04(水) 22:22:05 

    >>40
    聖◯も今は良妻賢母教育って感じじゃないですよ
    共働きも多いしアフタースクール充実しています。
    あと自立した女性の教育を目指してますよ

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/04(水) 22:23:15 

    >>56
    小5くらいで転入する子は数十人いますよ。
    中学受験するよりは楽に入れるみたいだし、
    少しでも早く学校の雰囲気に馴染むし

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/04(水) 22:25:31 

    >>56
    神奈川県内の私立小ですが公立から編入の子いますよ。
    試験と面接はありますが。
    ただ、定員に達していない学年のみです。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2020/03/04(水) 22:36:02 

    >>48
    聖心、小学校からの子は案外陰湿で意地悪な子が多い。
    親が使い分けてるんだね。
    頭悪くて学力足りなくて、中学からの募集やめちゃったくらい。

    だから、聖心の大学の偏差値は大学から入る外部生の学力だよ。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/04(水) 22:39:04 

    >>8
    アダムスファミリーみたい

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/04(水) 22:40:20 

    >>56
    いるいる
    帰国の子も多いけど、馴染めない子もいた

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2020/03/04(水) 22:43:28 

    >>55
    ごっちゃにしてる人いるよね

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2020/03/04(水) 22:44:20 

    >>31
    実家が資産家なんでしょう。私立小あるあるです。

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/04(水) 22:46:27 

    通わせている方、いつ頃から塾通いや本格的な対策し始めましたか?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/04(水) 22:46:33 

    月5万くらいだと思っていても入学後に寄付金やらなんやらで
    たくさんお金かかりますよー
    年70万ちょっとの学費だったのに
    入学してからもう50万近く寄付金かかってます

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/04(水) 22:48:11 

    >>67
    祖父母が教育費援助している普通のサラリーマン家庭も
    そこそこいますよね。両親ともに年齢が結構若かったりして。
    一番羨ましいパターンです。

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/04(水) 22:49:49 

    >>19
    最近は都内の私立小も共働きすごく多いですよ。
    あの聖心ですら数年前から学童はじめました。
    私立小=お金持ちの専業主婦っていうのは遠い昔の話です。

    +40

    -2

  • 72. 匿名 2020/03/04(水) 22:52:34 

    東京とそれ以外の地方でまったく話が違う。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/04(水) 22:53:32 

    >>18
    学童ってw共働きなの?

    +0

    -10

  • 74. 匿名 2020/03/04(水) 22:54:51 

    私立小って、建学の精神や設備は素晴らしいんですが、個々の先生を見ると残念な方も少なくないと思いませんか?
    私は公立小で働いていて、ずっと上手に授業やクラス運営をされる方を見てきたので、余計にそう思うのかもしれませんが。
    正直、私立小の聞き分けの良い子供の上にあぐらをかいているように感じる先生もいます。

    +16

    -6

  • 75. 匿名 2020/03/04(水) 22:55:05 

    カトリックの女子校だけど3分の1くらいは働いてるかな?
    (アフタースクールにクラスの半分くらい登録はしてる)
    フレックスで働いてる人も多いけど。
    働いてるお母さんたちはサバサバしてて、
    専業主婦のお母さんたちとはまたちょっと違った雰囲気かも。

    少子化の影響からか昔のような良妻賢母のお母さん像は
    求められない感じになってきてます。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/04(水) 22:55:31 

    >>73
    世帯年収と書いてあるからそうなのでは?
    アフタースクールを導入してる学校が増えてきてるし、共働き家庭は割と多い印象。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/04(水) 22:57:49 

    申し訳ないけど私立小出身の男子って魅力的に見えないんだよね。。
    親が色々準備してくれたんだね。って思っちゃう。
    自分の努力で色々勝ち取ってきた男性の魅力ってあるよね。

    +2

    -17

  • 78. 匿名 2020/03/04(水) 22:58:44 

    >>1
    こういう私立は今休学??自宅勉強??ネット授業??

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/04(水) 23:04:09 

    >>43
    オーダーメイドだから、リサイクルもできないから、捨てざるを得なかった。
    あと、私の紺スーツも、一緒にオーダーメイドで作ったけど、こっちも用途無く、捨てちゃった。
    ツーピースで一着10万以上したから捨てられずに5年位クローゼットに入れたままだったけど、やっぱり使い道ないんだよ。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/04(水) 23:05:43 

    >>18
    月5万の私立ってあるんだね!!かなりビックリ!!
    月極め駐車場に1台で5万払ってるから、車処分したらその金額で私立行ける?って

    +29

    -2

  • 81. 匿名 2020/03/04(水) 23:07:57 

    >>74わかります。
    入ってみて思うのが私立は先生があまり変わらないので合わない場合は
    結構きついです。
    設備も都内の公立小とかは私立並の設備や建物だったりするので
    正直この学費を払う価値があるのかと思ってまうこともあります。

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2020/03/04(水) 23:08:52 

    >>56
    56です。皆さまありがとうございます。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/04(水) 23:11:52 

    >>77
    私には実家が裕福ってだけでも魅力的だよw
    私立小の男子は基本的に優しくて礼儀正しいけど、スポーツやってる子も多いので結構ガッツがありますよ。

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/04(水) 23:13:11 

    >>77ちょっとわかる。
    桜井翔とかショーパンと結婚したアナウンサーとか幼稚舎出身でいかにもおぼっちゃん
    って感じの顔でお育ちいいんだろうなーって感じするんだけど
    まったく魅かれない。
    男の人には泥臭さとかがあってほしい。

    +3

    -14

  • 85. 匿名 2020/03/04(水) 23:15:36 

    >>78
    休学中です。
    ネット授業などのフォローもないのに、授業料は返ってきません。
    今月は10万円ドブに捨てたと思うと虚しいです。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/04(水) 23:19:05 

    主さんは他に聞きたいことないのかな?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/04(水) 23:20:17 

    電車通学、心配ではないですか?

    防犯ブザーを身に付ける等をしてると思いますが、どのようなことをされてますか?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/04(水) 23:24:14 

    >>8
    完熟フレッシュの子にそっくり!
    今は、完熟フレッシュの子の方が可愛いけど

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2020/03/04(水) 23:24:20 

    首都圏で30分程度の通学でも5校はある立地。
    色々考えたが…PTAがない学校を選んだ!

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/04(水) 23:26:50 

    >>87
    1年生のときは心配で仕方なかったです。電車通学は人目があるので誘拐や変質者などの
    心配はあまりないですが災害系が心配です。
    ここ数年は地震も多いし台風など災害の種類も増えたし今回のコロナの件もあり
    お受験の準備中だった友人のところは私立受験やめることを検討してるみたいです。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/04(水) 23:31:56 

    >>85
    授業料を取る学校って、まずは年額で決めてるんじゃないの?それを毎月払いか年数回払いかは各学校によるんだろうけど。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/04(水) 23:33:18 

    四月早々から電車通学、コロナが終わっててほしい

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/04(水) 23:37:11 

    >>4
    勤務医でも行ける?

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2020/03/04(水) 23:37:12 

    >>30
    うちの子が行ってた小~高校の一貫校、30さんのように親が出身もいたし、教員も出身者多かった。母親と担任が元同級生というのもあったよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/04(水) 23:40:44 

    >>93
    勤務医の方も沢山いますよ。
    入学時は大きい病院に勤務されていて在学中に開業される方も沢山います。


    +11

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/04(水) 23:44:29 

    >>93勤務医の方はとても好まれると思うので安心してお受験されて良いと思います。ベンチャー系の経営者の方は学校側も警戒すると聞いたことがあります。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/04(水) 23:44:29 

    >>89
    私は入学してからPTAがないことが分かって嬉しかったです。本当に楽ですよね。
    PTAがない訳ないって理解してくれない方もいますが、ない所にはないです。
    でも、学校に不満があってもどこにも相談できず、お子さんが不登校になりそのまま退学していった例も知っているので、そんな弊害もあることは肝に銘じてます。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/04(水) 23:47:27 

    >>24
    数マン単位の諸経費って名目が年2回くらいあったり
    何かのイベント時に別途徴収される
    修学旅行別途
    保護者会費、
    周りに浮かない程度の習い事
    月々五万でも入ると色々ある

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/04(水) 23:55:42 

    >>92
    今回の新型コロナの事を思うと電車通学のリスクについて考えてしまいます。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/04(水) 23:55:57 

    都心の私立と地方は雰囲気違うと思う
    関西の私立通わせてるけど、みんなそこそこ裕福なはずなのに、関西特有のこれ安く買った自慢多いです。気取ってないというか…人付き合いはそこまで苦労していません。
    制服も年に数回中古品販売があって、
    みんなそこで賢く買ってます。
    新品の制服は高いから、おさがりとか結構もらってますよ。

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2020/03/05(木) 00:01:22 

    >>90
    電車通学は確かに防犯カメラも至るところにあるし、誘拐などは防げるかなと思うのですが、仰る通り災害時や私個人情報としては、普段でも痴漢などの犯罪に合わないかと心配で、結局ずっと送り迎えしています……。
    当たり前に防犯ブザーは持たせていますが………。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/05(木) 00:01:37 

    >>100
    都内の私立ですけどメルカリの話題とかも出るし皆さんプチプラの
    お洋服購入されてますよ。時代もあると思いますがいくら私立小といっても全部高級品みたいな超裕福なご家庭は実際少ないと思います。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/05(木) 00:02:59 

    >>55
    私立とインターは同列ではないよね

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/05(木) 00:04:23 

    >>63
    いつの間にか聖心の中学の募集がなくなったな〜って思っていたら、そんな背景があったんだね

    高校の募集をしない女子校は珍しくないけど

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/05(木) 00:10:20 

    >>20
    主です!貴重なご意見ありがとうございます!
    私自身が公立出身なので、その皆様がいう普通が分からなくて悩んでいます…
    普通の親とは…普通の服装とは…
    入学式の日まで悶々としております。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/05(木) 00:11:26 

    >>7
    1さんのレベルならそれが普通なんだよ。
    逆に1さんたちのような人が公立行ってたら話が浮いて仕方ないだろう。お金持ちすぎたら逆にひがまれたりたかられたりするし、、良い選択だと思う。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/05(木) 00:13:09 

    >>24
    ◯◯ちゃんのお父さんなんの仕事してるの〜?
    って子供に聞かせたりするらしいよ。
    まあ、気にしなければいいんだけどね。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/05(木) 00:37:46 

    >>4
    学費ですね。
    お医者様も多いけど、自営業の方の方が多いです。
    サラリーマンは少数。
    車は二台持ちが多く、幼児教育の頃から熱心な方が多いです。

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/05(木) 00:40:38 

    >>80
    仏教系はカトリック系に比べてお安いですよ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/05(木) 00:45:54 

    >>19
    主です!うちは地方都市ですが周りの保護者は派手な方が多くブランド固め!みたいな人も少なくないです
    私は26歳で周りの保護者は私の親の年代の方が多いので正直ついて行けるかどうか…

    +4

    -9

  • 111. 匿名 2020/03/05(木) 00:49:12 

    >>77
    私もわかる!
    雑草のように強く、たくましく生きていけるような男に惹かれる。

    でも娘は私立小に通わせてる。

    +0

    -5

  • 112. 匿名 2020/03/05(木) 00:50:27 

    >>85
    返金ないの?ひどい
    他は返金したり休業したりヒーヒーってるのに
    私立あぐらかきすぎ

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2020/03/05(木) 01:21:10 

    知り合いが私立小学校に行かせてるけど旦那さん会社経営、会社はもちろん船持ってる。子供は毎日週6で習い事。
    クラスのパパ同士も仲良いらしく、パパ会もあるらしいよ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/05(木) 01:24:29 

    PTAないのいいなー。どこなんだろう。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/05(木) 01:32:14 

    >>110
    え、26歳?
    それはみなさんの興味の対象になりそうだわ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/05(木) 01:43:20 

    >>77
    周りから見て育ちが良い。っていう印象与える成人男性になるよね。
    仕事に対する向上心や努力できるか?などは、人それぞれ。
    それは公立で育った男性も人それぞれなのと同じ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/05(木) 03:39:52 

    素朴な疑問だけど私立小だと放課後友達の家に行く〜とか、休日集まるとか気軽にできなかったり、地元の友達ができないから可哀想な気がするんだけど少数意見?
    もちろん卒業して疎遠になることも多いけど普通のことが普通でないのどうなんだろうって。
    私立小だった友達が、給食食べたことないから羨ましかったとか、地元に友達いなくて寂しかったとか言ってたから。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2020/03/05(木) 07:51:46 

    >>110
    10代で出産したのですか?すごい!
    若いお母さんですね!
    学校側は相応しいと思って合格にしたのでしょうから、周りに好奇の目を向けられても堂々としていたらいいと思います。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2020/03/05(木) 08:02:22 

    >>118です
    すみません間違えました、10代で出産じゃなくて二十歳ぐらいか。いずれにしても若いなあ。
    周りの保護者が主さんと同世代ということは、ご両親もお若いのですね!



    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/05(木) 08:20:39 

    >>15
    がるちゃんにも子供を小学校から通わせられる
    レベルがいるってことよ。ブランド話になると
    ついていけなくて叩く生活レベルばかりの人じゃないってこと。だから医者の嫁も普通にいるよ

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2020/03/05(木) 09:19:39 

    貧乏人は安易に入学させない方がいいよ
    中学で私立にいった同級生が友達と同じブランド欲しがって親が金がおいつかず結局戻ってきたよ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/05(木) 10:00:24 

    主さん、お若いね
    文学、絵画、観劇、音楽などの教養的な部分が
    会話の中でさらっと出てきます
    知らない分野に興味を持っておくと
    会話に花が咲きますよ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/05(木) 10:07:26 

    >>117
    私自身が中学から私立で、子どものことは幼稚園からそのまま付属の小学校に入れようと思ってるけど、私も最近それを考えてるところ。
    小学生の頃毎日のように友達と遊び回ってたことも良い思い出だけど、同じだけ僻まれたり嫌み言われたりした思い出もあるしなー。地元のつながりはなくなったけど、中高大学の友達とつながってるから寂しくないしって考えるとそこまで深刻に考えなくても良いのかなって思ったりする。
    そして、時代は変わって学童を利用する子も増えてるから(うちもそうなる)、昔ほどみんなで連れだって自転車で遊び回るみたいなこともないのかな、と。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/05(木) 10:08:50 

    >>117
    書き忘れたけど、そして普通のことが普通じゃないって言うけど、私立小に通う子にとってはその状況が普通になるわけだよ。

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2020/03/05(木) 10:15:23 

    私立=超金持ちって言うの家庭もあると思うけど、一般家庭の子もいますよ。

    知人の子は3人とも私立小に通ってますが、海外には行かないし、ブランドにもあまり興味ない感じです。
    いろんな家庭がありますよ。

    あ、でも名門はわかりません笑

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/05(木) 10:48:07 

    >>31
    官僚でも小学校から私立2人は絶対きつい。奥さんの実家が金持ちなのかも。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2020/03/05(木) 11:00:21 

    >>80
    私も月5万ってびっくりした。でも寄付金が高いとかかな?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/05(木) 11:11:08 

    >>127
    月5万のところは寄付金もそんなに高くないと思うよ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/05(木) 11:44:14 

    >>126
    公務員の御実家が地主さんって多いですよ。
    最近では、東大生の多くは、中高一貫校出身で、親は高収入ですしね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/05(木) 11:46:42 

    >>7
    私立小はうるさいところ多いから学校内でのそういうやりとり一切禁止なとこ多いよ。学業に関係ないものは持ち込まない、トラブルの火種はNGみたいな。
    だからそういうマウントの仕方しないし、そもそも海外旅行くらい今日日当たり前だから、行ったくらいで何のマウントになるかも分からないからしないよ。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/05(木) 11:51:29 

    >>105
    去年の始業式の様子とか学校の公式サイトにないかな? 記念行事だと写真が掲載されていること多いから、参考になるかと。
    うちは着物のお母様もいたけど、上下セットのスーツ(スカート )が多かったかな。色はベージュとか紺以外が多かった気が…

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/05(木) 11:57:01 

    >>77
    私立小の中での競争は、結構熾烈ですよ。勉強だけでなく、楽器もスポーツも勉強もできなければならないし、出来る子が多い。勉強熱心なご家庭が多いですから。みなさん競争心は、表には出さないだけです。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/05(木) 12:00:03 

    >>130
     それでも、母親がインスタやラインにいろいろのせたり、子供同士であの子はお金持ち、あの子はそうでもない。いろいろ話すみたいですよ。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2020/03/05(木) 12:03:43 

    >>5
    多分、お弁当なんじゃ?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/05(木) 12:14:33 

    >>127
    中国地方の私立小に子供を通わせましたが、学費は月五万円台(諸経費込)でした。寄付金は一口10万ぐらいだったでしょうか。
    その後九州に引っ越しましたが私立小の学費の相場は同じぐらいです。
    そもそも私立小の数自体が少なく、国立附属はまあまあ人気(倍率7~8倍ぐらい)ですが、私立小は倍率2~3倍率程度のところがほとんどなので、お受験への気合いの入れ様やかかる費用は首都圏とは同列には語れないですね。


    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/05(木) 12:28:08 

    >>135
    九州自体が大学でさえも偏差値高い私立がないからね。
    九州内では高いって言われてても他所では通じない学歴だからでなあ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/05(木) 12:31:27 

    都内、神奈川県のカトリック校の学費はお安めかなと感じます(名門は除く)

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/05(木) 12:36:30 

    >>136
    そうですね…。九州中四国で全国に通用するネームバリューのある大学って九大ぐらいですかね。国立ですが。


    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/05(木) 12:51:21 

    >>1
    学校にもよるけど
    紺スーツばかりでした
    先レスさん同様父兄会も同じような雰囲気です




    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/05(木) 13:06:31 

    >>26

    それで付き合い抜けられなくなる人もいる
    ちょっと立ち話して
    「用事があるから」と離れることだね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/05(木) 13:33:41 

    >>38
    私も私立はこんな雰囲気かと思っていたのですが
    入学する学校は付属幼稚園組のママ達は合格後の制服採寸や説明会ではダウンベストやデニムを履いている人もチラホラいて…ビックリしました!
    お受験スーツを着てるのは外部組の方ばかり…
    どっちに合わせたらいいのか悩み、最近は紺のスーツじゃないワンピースを着てます。
    服装に悩むのが嫌なのでお受験スーツで全て済む学校が本当に羨ましいです。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/05(木) 13:40:07 

    >>15
    インターエデュで聞こうかと思い過去の質問を見てたのですが、そんな事も自分で考えられないなら私立は無理!とか厳しい意見が多く心がけて折れてしまったので、優しいガル民に聞こうと思った次第です。
    ガルちゃんでも参考になるコメントが多くて勉強になります!

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/05(木) 13:49:27 

    >>131
    ありがとうございます!見てきました!
    3年前くらいの写真でしたが着物の方や白やベージュのジャケットを着てる方、紺スーツの方と割と自由な雰囲気でした笑
    入学式用に白のツイードジャケットを買ったあとで、もしかしたら紺スーツが良いのか?と不安だったのですが無駄にならずに済みそうです!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/05(木) 13:51:00 

    >>142
    インターエデュ過疎ってるけど、たまに答えてくれる人が怖かったりするよね。

    私は別のスレでも質問してるよね!って勝手に決めつけられたよw
    反論するのも馬鹿馬鹿しくてスルーしちゃった。

    情報を得られるサイトって他にあるのかなぁ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/05(木) 13:54:59 

    >>138
    九大は国立だし全国に通じるけど、私立ってなるとないんだよね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/05(木) 14:30:18 

    >>144
    インターエデュはその学校をピンポイントで質問してる人が大半なのでお受験シーズンはちょこちょこ見てましたが、厳しい意見も多く…
    でも他にお受験情報を得れるサイトって少ないですよねぇ…あとはお受験教室のHPやブログくらいですよね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/05(木) 16:43:20 

    >>105
    とりあえずイ○ン、ヨー○ドーなどで買った洋服はやめた方がよいでしょうね。
    やはりそれなりの価格の生地は一目でわかります。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/05(木) 20:24:53 

    >>43
    カトリック校だと入学後もたくさん出番あります

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/05(木) 20:26:48 

    >>73
    母親が医者とか社長とかもいるよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/05(木) 21:09:48 

    >>16
    ギャルが悪いわけじゃないからね
    若い頃ギャルでも学力とやる気さえあれば出世する

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/05(木) 21:12:59 

    みなさんのお子さんは通学時間どれくらいですか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/05(木) 21:17:42 

    >>1
    実際お客さんが当日着た服見たわけじゃないけど紺が多いよ
    一人目だと特に無難な紺
    面接もお母さんがほぼ紺お父さんも悪目立ちしないス一ツ選ぶ様に入学式は落ち着いた色で合わせて二人目の子や校風がわかってから徐々に変えてけばいいと思う

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/05(木) 21:22:26 

    >>1
    おめでとうございます!
    我が家も4月から都内私立小学校に通います。制服も届いてとても楽しみな毎日を過ごしております。4月の入学式のコロナの影響が不安ですね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/05(木) 21:35:42 

    >>151
    自宅から駅まで徒歩10分弱
    電車で5駅、約15分
    駅から学校まで徒歩10分弱
    電車の待ち時間なども含めトータルで40分前後ぐらいです。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/05(木) 23:38:57 

    >>117
    放課後に毎日遊ぶとかはやっぱりない。
    学校でお稽古があるよ。学童も。
    あとは地域のスイミングとか塾行ったりとか。
    ただ地域小でも、塾行かせてる家はほとんど似たような過ごし方っぽいけど。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/05(木) 23:49:21 

    >>78
    うちもネット授業ないわ。普通に休みになった。私立は大体授業は先取りしてるから困りはしないけど、予定カリキュラム部分の授業がなくなるのは次学年には影響ありますよね…。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/06(金) 09:16:25 

    みなさんおはようございます、4月から小学校1年生になる保護者です。
    子供の学校は幼稚園から大学付属のプロテスタントの都内の私立小学校です。4月から送迎をするように言われましたが送迎の服装はどんな感じでしょうか?ちなみにカトリックの小学校のようなネイビー一色のような感じでもなく、みなさん華やかでオシャレな印象です。やはり無難にネイビーで送迎でしょうか?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/06(金) 11:05:10 

    >>154
    お返事ありがとうございます。

    受験はまだこれからですが、候補がいくつかあって悩んでいるところです。
    通学時間も含めて検討してますが、やはりそのくらいが許容範囲かな…

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/06(金) 17:23:26 

    >>56
    割と偏差値低めの所が多いから小5でそんな底偏差値校入るなら中学受験させるけどね。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/06(金) 17:30:52 

    >>121
    子供達の交際費、並のサラリーマン超えてるかも

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/07(土) 01:48:54 

    >>121
    小学校低学年だからか、私の周りはそういうご家庭少ないかな。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/03/08(日) 13:40:01 

    >>8
    ヤンキー感が否めない

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/16(月) 11:30:18 

    >>77
    うちは男女2人子供いますが、近所の都内私立小に通わせました
    でも、中学受験させましたよ。
    公立には行かせたくなかったので。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/16(月) 11:40:26 

    >>93
    うちの私立小は勤務医のご家庭も多かったですよ。
    医師家庭の子達は中学受験しましたよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード