ガールズちゃんねる

子供が幼稚園や小学校に行きだしたら母親は働くのが当たり前なのか

350コメント2016/05/25(水) 23:58

  • 1. 匿名 2016/04/30(土) 14:41:26 

    私も独身の時には小さい子供がいる友人に、今働いてるの?と聞いたりすることがあったのですが、いざ自分の子供が生まれて友人に、仕事は?などと聞かれる事に疑問を抱くようになりました。
    今の時代は母親も働くのは当たり前の事なのでしょうか?
    男性の給料が下がってきているという理由もあるとは思うのですが。
    私自身子供が幼稚園などに通いだして時間ができればパートなどで働きたいと思うのですが、皆さんはどう思われますか?
    他人から言われるとなんとなくもやっとするだけとは思うのですが…

    +482

    -90

  • 2. 匿名 2016/04/30(土) 14:42:00 

    知らんがな

    +657

    -84

  • 4. 匿名 2016/04/30(土) 14:42:16 

    自分の頭で考えたら

    +581

    -104

  • 5. 匿名 2016/04/30(土) 14:42:38 

    人それぞれ。

    +826

    -13

  • 6. 匿名 2016/04/30(土) 14:42:38 

    好きにしな

    +463

    -34

  • 7. 匿名 2016/04/30(土) 14:42:40 

    フルでは無理だろうけど、短時間パートや単発アルバイトくらいはできるよね。

    +554

    -53

  • 8. 匿名 2016/04/30(土) 14:42:47 

    家庭による
    子供が1歳前から働く人もいれば、ずーっと専業の人もいるし。

    +923

    -6

  • 9. 匿名 2016/04/30(土) 14:43:03 

    え、そんなことないでしょ

    +215

    -14

  • 10. 匿名 2016/04/30(土) 14:43:04 

    ぶっちゃけ暇でしょ?

    +156

    -228

  • 11. 匿名 2016/04/30(土) 14:43:16 

    個々の家庭の経済事情次第だからなんとも言えない

    +651

    -10

  • 12. 匿名 2016/04/30(土) 14:43:36 

    長文書いてる暇あったら、働けば?

    +84

    -222

  • 13. 匿名 2016/04/30(土) 14:43:42 

    独身の時あなたも聞いてたのでしょう…
    その言葉に大した深い意味はないってわかってるんじゃん。
    パートや働かないと生活できない人したい人はすればいいし、しなくてもいい人はしないでいいのでは。そんなの各家庭が決めることだもん。

    +940

    -11

  • 14. 匿名 2016/04/30(土) 14:43:45 

    一人足りないよ!
    子供が幼稚園や小学校に行きだしたら母親は働くのが当たり前なのか

    +20

    -66

  • 15. 匿名 2016/04/30(土) 14:43:45 

    働きたいなら働けばいい
    働かないといけないなら働く

    +554

    -7

  • 16. 匿名 2016/04/30(土) 14:43:53 

    私は働きたい

    +154

    -50

  • 17. 匿名 2016/04/30(土) 14:43:59 

    主の
    「パートなんて〜〜働きたくな〜い」
    って本心が聞こえる…

    +645

    -23

  • 18. 匿名 2016/04/30(土) 14:44:02 

    私の母親は私が6年生まで専業だった。
    でも私は子供が幼稚園に行ったら働きたいかなと思ってる。

    +266

    -16

  • 19. 匿名 2016/04/30(土) 14:44:05 

    実親や義両親のサポートがあれば可能だよね。

    +363

    -13

  • 20. 匿名 2016/04/30(土) 14:44:08 

    働く必要がないのなら働かなくてもいいと思うよ

    好きで働いてる人はいちいち、専業主婦に対してやいやい言ってこないから。
    働きたくないのに旦那の給料が低いとか経済的理由で嫌々働いてる人が勝手に文句嫌味言ってくるだけ。

    +719

    -12

  • 21. 匿名 2016/04/30(土) 14:44:08 

    働きたくないよ。

    +250

    -16

  • 22. 匿名 2016/04/30(土) 14:44:28 

    働かないとお金がないなら働くべきだけど
    そこまで苦しくないなら自分で決めれば良いやん。
    仕事してる⁇って聞くのは世間話のひとつで
    別に働くことを強制してるわけじゃないと思う(´・_・`)

    +463

    -6

  • 23. 匿名 2016/04/30(土) 14:44:28 

    かねがきついなら働く。それだけ。
    専業主婦は働かなくても大丈夫な環境なだけです。

    +325

    -15

  • 24. 匿名 2016/04/30(土) 14:44:33 

    金が足りてるんなら働かなくてもいいんじゃない?

    +208

    -6

  • 25. 匿名 2016/04/30(土) 14:44:46 

    もやっとはしない。

    +113

    -7

  • 26. 匿名 2016/04/30(土) 14:44:47 

    今更 安時給で働くなんて馬鹿らしいわあ♪ってかんじ?

    +162

    -13

  • 27. 匿名 2016/04/30(土) 14:44:53 

    みさえは?

    +47

    -7

  • 28. 匿名 2016/04/30(土) 14:45:01 

    主が聞いてた時もどうせ暇なんでしょ?って意味で聞いてたんでしょ?

    +265

    -2

  • 29. 匿名 2016/04/30(土) 14:45:02 

    実家暮らし叩く奴は働けよ

    +19

    -13

  • 30. 匿名 2016/04/30(土) 14:45:03 

    それくらい自分で考えればいいのに

    +84

    -14

  • 31. 匿名 2016/04/30(土) 14:45:08 

    子供の成長は早いし1分1秒見逃したくないよ
    でも現実が厳しく余裕がないから働くんでしょ
    こういう考えできるって事は働かなくても夫の収入でやりくりできるってこと。

    +203

    -16

  • 32. 匿名 2016/04/30(土) 14:45:09 

    長いからタイトルしか読んでないけど

    自分のひりだしたガキの食わせるために税金のお世話になってるなら

    少しでも負担減らすべく
    働けやとは思う


    +25

    -88

  • 33. 匿名 2016/04/30(土) 14:45:17 

    お金があっても働きたい人もいる
    お金がなくても働きたくない人もいる
    お金があるから働かなくてもいい人もいる
    お金がないから働かなくてはいけない人もいる

    要するに人それぞれです

    +424

    -4

  • 34. 匿名 2016/04/30(土) 14:45:17 

    子供が幼稚園入ったら私もパートに出るよ〜。本当は働きたくないけど。お金のこと考えるとねぇ…。

    +161

    -7

  • 35. 匿名 2016/04/30(土) 14:45:19 

    私は生活の為に幼稚園から働き始めたよ!

    +92

    -3

  • 36. 匿名 2016/04/30(土) 14:45:23 

    働きたいな。

    +35

    -6

  • 37. 匿名 2016/04/30(土) 14:45:31 

    自分で決めることだからいいじゃん?
    私は下が小学生になってから働き始めたけど。
    人それぞれ。

    +51

    -5

  • 38. 匿名 2016/04/30(土) 14:45:47 

    お昼ねできなくなるよ

    +101

    -18

  • 39. 匿名 2016/04/30(土) 14:45:54 

    私は家が好き。家事するわ~

    +172

    -22

  • 40. 匿名 2016/04/30(土) 14:46:07 

    専業主婦に対して嫌味言ってくる女は自分が働きたくないのに働かなきゃいけないから僻んでるんだよ。

    仕事が好きでやってる人は、いちいち蔑んだりしないからね。

    +321

    -12

  • 41. 匿名 2016/04/30(土) 14:46:15 

    当たり前じゃない‼
    子供が幼稚園や小学校に行きだしたら母親は働くのが当たり前なのか

    +29

    -46

  • 42. 匿名 2016/04/30(土) 14:46:22 

    別にもやっとはしないよね。ただの世間話。

    +106

    -7

  • 43. 匿名 2016/04/30(土) 14:46:25 

    家族と相談して決めればいい。
    働くにしても家族の協力がないと無理な事もあるしね。

    +69

    -3

  • 44. 匿名 2016/04/30(土) 14:46:29 

    話題の1つとして振ってるだけでは?

    +82

    -3

  • 45. 匿名 2016/04/30(土) 14:46:40 

    日本の経済状況考えろって。
    バブルの頃じゃない。
    5年前10年前より日本の経済がどんどん悪くなっていってる。
    少子高齢化で経済が縮小してくのはしょうがないことでしょ?
    逆にあなたが働かないでも養ってもらえる、
    たとえばあなたのだんなが、
    医者や公務員や弁護士くらいの高給取りなら
    専業主婦でもいいんじゃない?

    +67

    -45

  • 46. 匿名 2016/04/30(土) 14:46:42 

    友人には言ってて、いざ、自分が言われると嫌って…どうよ。

    +363

    -7

  • 47. 匿名 2016/04/30(土) 14:46:44 

    でも、子どもが小学校、中学校と、
    上の学校へ上がっていくのに、
    奥さんが働かずに専業主婦なのは、
    旦那さんの稼ぎがよほどいいのか、
    働けない事情(家族の介護や看病、自分の持病など)
    があるのだろう、と思う。

    +242

    -15

  • 48. 匿名 2016/04/30(土) 14:47:11 

    絶対働かねー‼

    +40

    -19

  • 49. 匿名 2016/04/30(土) 14:47:32 

    なんてコメント付くか分ってて書いたでしょ
    主。

    +80

    -13

  • 50. 匿名 2016/04/30(土) 14:47:48 

    お金で働く働かないじゃなくてさ、仕事が生き甲斐の人もいれば、お金は欲しいけど介護や持病や色んな環境で働けない人もいるんだよ。
    今働いてるの?って聞くのはいいとしても、それ以上「えっ働かないの?暇でいいね」「あっ働くんだ~大変だね~」までいくと失礼になると思う。

    +182

    -1

  • 51. 匿名 2016/04/30(土) 14:47:54 

    うちはうち、よそはよそ。

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2016/04/30(土) 14:49:03 

    働きたい人は働くし、働かない人は働かない。
    お金次第だし、それぞれの家庭の事情。

    +25

    -3

  • 53. 匿名 2016/04/30(土) 14:49:13 

    豪雨や暴風雨の中、仕事に行かなくちゃいけないのはヤダな。
    専業主婦なら家でノンビリしてられるからね。

    +75

    -4

  • 54. 匿名 2016/04/30(土) 14:49:25 

    働いてようが専業だろうが、どうでもいい。

    +51

    -1

  • 55. 匿名 2016/04/30(土) 14:49:27 

    その家庭それぞれだと思う。
    旦那の給料だけで生活できるなら、働かなくていいと思うし。

    +43

    -1

  • 56. 匿名 2016/04/30(土) 14:49:41 

    フリーターやっていたことあるけど一日八時間働いて月に四日休んでやっと19万円。
    若かったけどきつかった。
    短い時間のパートで小銭稼ぐぐらいなら家事しっかしりたほうがいいと思う。

    +23

    -20

  • 57. 匿名 2016/04/30(土) 14:49:47 

    仕事してたら頭痛くてもお腹が痛くても寝てられないよ。

    +50

    -3

  • 58. 匿名 2016/04/30(土) 14:49:49 

    お金に余裕があるなら働かなくても良いでしょ。
    お金に余裕があっても、外に出たいとか働きたいって人もいるから。
    持病があるから働けないって人もいるし。
    個々の自由。

    +26

    -3

  • 59. 匿名 2016/04/30(土) 14:50:00 

    主の性格はゆがんでる

    +37

    -18

  • 60. 匿名 2016/04/30(土) 14:50:55 

    専業なのね羨ましいわ(毎日ゴロゴロしてミヤネ屋とか見てるんだろ)
    働いてるんだ忙しくて大変ね(旦那さん稼ぎ家庭いまいちなのね)

    どちらも思っても言わぬが花。


    +111

    -6

  • 61. 匿名 2016/04/30(土) 14:51:18 

    働きたければ働けばいい。
    働かなければならないのだったら働くしかない。
    働きたくないし働かなくてもいい環境だったら作たら働かなくてもいい。
    働ききたいのに働けない環境だったらそれも仕方ない(ただしそれでも生活が成り立つ場合)。

    自分がどんな環境にあるか考えて、自分自身で選択すればいいだけの話。何をモヤモヤしてるんだか。

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2016/04/30(土) 14:51:26 

    仕事してる?って世間話の一つだよね。
    私も働いてないときはモヤモヤしてたけど、自分が働いてないことで聞かれたくないだけで、働きだしたら気にもならない。

    +62

    -1

  • 63. 匿名 2016/04/30(土) 14:51:36 

    うちは今のところ働く予定はない。
    旦那が嫁を働かせたくないタイプだし、私も専業でいたいタイプだから。
    まぁお金の事もあるから、何だかんだ働くかもしれないけど。

    +36

    -3

  • 64. 匿名 2016/04/30(土) 14:52:04 

    今は早朝預かりや延長保育がある幼稚園も増えてるからね。

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2016/04/30(土) 14:52:09 

    単純に会話のネタだと思うけどな。
    「働かないなんてー!」って言われるなら別だけど。実際の所働こうが働くまいが自分には関係ないんだから話題の1つとして捉えたらいいんじゃない?

    +47

    -0

  • 66. 匿名 2016/04/30(土) 14:52:15 

    すごく世間体気にするタイプなんだろうな
    働きたいなら働けばいいし
    働きたくないなら働かなくていい

    +57

    -1

  • 67. 匿名 2016/04/30(土) 14:53:20 

    人に聞かなくても自分で決めなきゃ。
    子供はお金かかるんだから働いても損しないでしょ。

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2016/04/30(土) 14:53:29 

    ヒルナンデスもミヤネ屋も飽きてきた。

    こんなのがずっと続くのか。無理やな。
    スーパーの特売も似たり寄ったりだし。

    +80

    -2

  • 69. 匿名 2016/04/30(土) 14:53:39 

    もやっとした気持ちの出所を主自身が知るべきでは?
    働く働かないを決める時は本人が納得しなきゃ。
    でないと後々歪みが出てくるよ。

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2016/04/30(土) 14:53:58 

    いいじゃん別に
    そうやって言ってきてる人達のために生活してるんじゃないんだから
    さらっと流しなよ

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2016/04/30(土) 14:54:04 

    久々にマイナス魔がいねぇ!!!!

    +33

    -4

  • 72. 匿名 2016/04/30(土) 14:54:12 

    子供が幼稚園は入ってしばらくは専業してたけど、暇だったからパート始めた。もともと働くの好きだったからストレス発散にもなったし、お金ももらえるしで私からしてみれば一石二鳥。

    +99

    -3

  • 73. 匿名 2016/04/30(土) 14:54:42 

    まだ子供がいないので質問!

    ぶっちゃけ子供が幼稚園行ったら暇ですか?
    妊娠中や下にもお子さんがいる人は別ですが。

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2016/04/30(土) 14:54:43 

    だいたい当たり前って言ったって、当たり前「と思う」が省略されてるだけだから。
    主が思うことをすればいいよ。主も人に当たり前って言わないようにすればいい。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2016/04/30(土) 14:54:58 

    じゃあ何で預けるんですか?働きたくても待機児童させられてるのに働かなくて良くて家庭で見られるなら働かないといけない方達の事を考えて なるべく家庭で見てたら良いんじゃないでしょうか。 ハッキリ言って子育ても仕事もせずに自分が ゆっくりしたいだけでしょ?

    +36

    -11

  • 76. 匿名 2016/04/30(土) 14:55:19 

    正直子供が小学生なのに働いてない裕福でもない主婦は働け世といいなくなる。

    +17

    -27

  • 77. 匿名 2016/04/30(土) 14:55:40 

    娘が一人今月から一年生になった。
    管理栄養士の資格があり、以前勤めていた会社から短時間でも仕事をしないかと話があった。
    夫と相談した結果、せめて三年生になるまでは
    専業主婦をする事にした。
    かなり暇で趣味やスポーツサークルに入ってる。
    それなりに生活も貯蓄も出来てるから、今の状況でいられるのを夫に感謝してます。

    +71

    -12

  • 78. 匿名 2016/04/30(土) 14:56:06 


    でたでた。
    専業vs兼業になるようなトピ。
    どうでもいいわ。
    働きたい人や働かなくちゃ家計が成り立たない人が働く。
    そうじゃない人は働かない。
    私は後者

    +69

    -10

  • 79. 匿名 2016/04/30(土) 14:56:06 

    湯水のごとく金を使える専業主婦なんてごくごくわずかだろうし、暇なら働くとか生産的なことしたほうがいいと思う。

    +35

    -7

  • 80. 匿名 2016/04/30(土) 14:56:27 

    子供の状態にもよる。
    うちの子はよく熱を出すので、働くのは無理だ。

    +61

    -3

  • 81. 匿名 2016/04/30(土) 14:57:10 

    待機児童が多いのは0〜2歳であって、それ以上の子は待機児童はほぼいないよ。

    +20

    -9

  • 82. 匿名 2016/04/30(土) 14:57:18 

    主さんは子どもが幼稚園に入ったら働きたい、って自分で言ってるんだから家族と相談して働けば良いだけ。
    世間がどう思おうと関係ないんじゃない?

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2016/04/30(土) 14:57:41 

    中学生になったらパートに出たいなぁ
    小学生のうちは何かしら不安だわ。旦那は土日祝も仕事の時あるし、夏休みになったらパートでてる時間子供達だけって怖いし。

    +52

    -6

  • 84. 匿名 2016/04/30(土) 14:57:43 

    ジジババが近くにいればいいよね。

    +54

    -1

  • 85. 匿名 2016/04/30(土) 14:57:56 

    >>76
    金でもせびられるなら言ってもいいけど、他人にそこまで言う?

    +17

    -2

  • 86. 匿名 2016/04/30(土) 14:58:30 

    地域性もあるらしいし一概に言えない

    +15

    -3

  • 87. 匿名 2016/04/30(土) 14:59:21 

    私は、産休・育休明けに職場復帰したら辞められなくなって、子供達が保育園や小学校に通い出してからもずっとフルタイムで働いてたけど、お迎え時間がいつも遅くなっちゃったり、学校から帰ってくる時間に家で迎えてあげられなかったり・・・今思えば、子供達には寂しい思いをさせてしまったと思う。
    なので、もし働かなくても大丈夫な環境なら、その時期は家に居てあげて欲しい。

    +48

    -5

  • 88. 匿名 2016/04/30(土) 15:00:06 

    世のお母さんは、幼稚園行ってる間何してるの?

    私はガルちゃんしてるさ。

    +57

    -4

  • 89. 匿名 2016/04/30(土) 15:00:14 

    今は働いている人が多いから、働かないと、って思う人多いかもしれないけど、人それぞれだし。昔は専業主婦が普通だった(むしろ、共働きだとだんなさんが甲斐性なしと言われた)から、専業主婦でも気にすることないよ 

    +50

    -3

  • 90. 匿名 2016/04/30(土) 15:00:42 

    子供が幼稚園に入ってからパート始めたら、同じマンションのママさんに色々探られてうんざり。
    よそはよそうちはうちでいいじゃん!ほっとけよババア!!!

    +55

    -5

  • 91. 匿名 2016/04/30(土) 15:00:51 

    働く働かないを選択できることが
    羨ましいっす

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2016/04/30(土) 15:01:13 

    いちいち、他人の事知りたい人っているからね〜。「うちは、働かなくても生きていけるから〜〜」って言ってやんな!
    「キー!!!!」って悔しがるから笑

    +18

    -6

  • 93. 匿名 2016/04/30(土) 15:03:09 

    私が働かなくても生活できないことはないけど、好きな洋服買ったり気軽に美容院行ったりするのは無理だわ。食材も特売品か割引品。

    こういうのはそもそも生活できてないレベルなのか。

    +63

    -3

  • 94. 匿名 2016/04/30(土) 15:03:30 

    自営業だから仕事手伝ってるって言っても
    外に働きに出ないと仕事してないみたいに言われるし...
    ほっときゃいいんだって
    家庭それぞれでそういう人は言いたいだけなんだから

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2016/04/30(土) 15:04:00 

    別にどっちでもいい。
    私は、働きに行くことが適度な気分転換になっているから働いてるけど。

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2016/04/30(土) 15:04:14 

    主さんが独身時代どうしてそれを聞いたのか考えた?

    自分働いてるけどあなた家でなにしてるの!?的なニュアンスで聞いたのか、話すことがなくただ相手との世間話的なニュアンスなのかどっちだった?

    人から言われると疑問で自分が言うのはなにも感じないって、ちょっと自己中かも。
    それぞれ家庭や人の事情もあるのだから言葉選び慎重にしないとこれから苦労するかもよ。

    子供が幼稚園なり保育園なり行きだして保護者や先生との付き合いって独身時代の延長だと浮く時あるから。

    +41

    -1

  • 97. 匿名 2016/04/30(土) 15:04:24 

    ネットショッピングや宅配があるからマジ便利!
    家事だってそんな大変なことないよね。

    +7

    -3

  • 98. 匿名 2016/04/30(土) 15:05:08 

    私の母親はずっと専業主婦でした。
    経済的に余裕があったのだろうけど、どうしても世界が家庭だけだから視野が狭くて子供ながらに嫌だと思っていた。
    家にいてくれる安心感はあったけど。
    私は昔からやりたい専門職につき、独立してフリーで仕事してる。仕事は楽しいし、自分の人生の一部だから子供できてもやめるという選択肢はなかった。
    フリーランスだから融通きくし在宅でもできる、時間も収入も会社員時代よりあるから、結果的に理想通りの生活になれたかな。

    +37

    -13

  • 99. 匿名 2016/04/30(土) 15:05:49 

    まじで幼稚園ママや小学生のママって日中なにしてるん?

    +19

    -23

  • 100. 匿名 2016/04/30(土) 15:06:08 

    保育園代考えたら中途半端には働けないし、幼稚園は夏休み長いし職場に迷惑っていうのもあるから、自分が働きたいというより社会が受け入れてくれるか?が重要だよ。

    +50

    -0

  • 101. 匿名 2016/04/30(土) 15:06:14 

    また専業vs兼業トピかと思ったら、珍しく専業主婦派ばかり*\(^o^)/*

    叩いてくる兼業派がいない!

    +4

    -17

  • 102. 匿名 2016/04/30(土) 15:06:46 

    当たり前なわけがない。各家庭によりけり。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2016/04/30(土) 15:06:58 

    預かり保育してくれるとこ多いよ

    +3

    -6

  • 104. 匿名 2016/04/30(土) 15:07:44 

    働き始める主婦がいるのは事実だから、聞いてるんじゃないの?
    「仕事は?」→「してないよ」でいいと思う。「働かないの?」と言われたとしても、別に"働けよ"と言っているわけではないだろうし、働いている立場の主婦からのやっかみだとしても正直に「今は働くつもりはない」って言う。

    +30

    -1

  • 105. 匿名 2016/04/30(土) 15:08:28 

    勤労は国民の義務だから働かないとって思うんじゃない?
    今ほど家事に時間がかからない時代で専業主婦ってのもよほど激務な旦那がいる訳じゃなければ必要ないし。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2016/04/30(土) 15:08:33 

    >>99
    幼稚園は帰りが早くて2時3時頃には子供が帰ってくる


    それまでは家事したり昼寝したり買い物したりママ友とランチしてるって友達は言ってた。

    自分には向かないので仕事してます。

    +35

    -6

  • 107. 匿名 2016/04/30(土) 15:09:04 

    うちは旦那が仕事嫌いで専業主夫
    色々嫌味を言う奴は腹立つ

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2016/04/30(土) 15:10:34 

    家に居て専業主婦に見えるような人でも、もしかして自宅でPCにらめっこしながら投資してるかもしれないし、趣味のグッズを通販で売って所得がたくさんあるかもしれないし…働き方だって今時は多様なんじゃない?

    +61

    -2

  • 109. 匿名 2016/04/30(土) 15:10:59 

    私要領悪いから仕事も家事もってなったら常にカリカリしそう(*_*;

    +39

    -1

  • 110. 匿名 2016/04/30(土) 15:13:07 

    働くのが当たり前ではないから友人は聞いたんでしょう。
    当たり前なら聞かなくない?

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2016/04/30(土) 15:13:53 

    >>101
    専業派とか兼業派って訳ではなく、人それぞれ、各家庭の問題だと思っている。

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2016/04/30(土) 15:14:40 

    資本主義なんだから本人の自由。

    男性だって働かない資産家もいるよ。私もアパート収入あるからノンビリ主婦のまま。小学校の受験もあるしそっちに専念したいし。

    +18

    -3

  • 113. 匿名 2016/04/30(土) 15:15:37 

    「今は子育てに専念したいの〜!」

    「子供が熱出したときに見ててくれる人いないからさ〜!」

    とか言っておけば良くない?

    +45

    -3

  • 114. 匿名 2016/04/30(土) 15:15:41 

    私は結婚して仕事辞めたよ。
    家事と両立できるほど器用でもないし体力もないし、妊娠した時に嫌な顔されたり、そこまで行かなくてもお互い気を使うしそういうの嫌だったし。
    その代わり貯金はものすごくしたけど。
    しばらく子なし専業だったけど暇すぎてパート始めた。
    でも子供いたら家の中出来るだけ綺麗にしておきたいし、ずっと専業でもいいと思う。

    +27

    -2

  • 115. 匿名 2016/04/30(土) 15:18:46 

    みんなこの話題好きだよね。
    管理側もアクセス数アップのためにこの手のトピまめに立てる

    +29

    -1

  • 116. 匿名 2016/04/30(土) 15:19:21 

    うちの旦那の弟嫁は子供が小学生になったけど、働いてないよ。でも、息子だけ働いてかわいそうだからってバカ親がお金の援助してる。
    ま、何の資格もないし、働き口もないし、使い物になるとも思えないけど。

    +7

    -14

  • 117. 匿名 2016/04/30(土) 15:19:59 

    よく、子どもが幼稚園や小学生の専業のママは日中何してるか聞く人いるけど、そういう人ってよっぽど想像力が無いか、自分が働かなくちゃ生きていけない生活の人で性格曲がっちゃったんだと思ってる。。

    +68

    -15

  • 118. 匿名 2016/04/30(土) 15:21:21 

    私は家にいても暇だしお金使っちゃうからバイトしています。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2016/04/30(土) 15:23:56  ID:IufvfsDwFK 

    >>104
    たぶん問題なのは、仕事してないって答えてるのにもかかわらず、更に働かないの?とか聞いてくる人の心理とか神経がよくわからないんだけど。
    働かなくて良い、働く必要性がない、もしくは、働きたくないから→仕事してないっていう状況なのわかるはずじゃないかな。
    普通は。

    +34

    -1

  • 120. 匿名 2016/04/30(土) 15:24:44 

    主さんの考え方でパートに来る人って1番迷惑というか邪魔
    こういうパートを雇うくらいならその分正社に給与上乗せしたほうが世の為人の為

    +29

    -3

  • 121. 匿名 2016/04/30(土) 15:25:59 

    無理して兼業しなくていいよー
    職場で家庭内の愚痴ぶちまけるだけだしさ
    って私か( *´艸`)ゴメンね

    +9

    -3

  • 122. 匿名 2016/04/30(土) 15:26:37 

    近くに義理両親が住んでいるから、
    「子供大きいのに働かないの?」って聞かれたら

    義理両親があんまり元気じゃなくて、お手伝いさんやってるわ。

    そう答えると大変満足してもらえます。
    全部うそではない。
    夕飯のおかずは毎日届けてるけど、自分ちのを
    多く作ってるだけ。

    働かないの?
    って聞いてくる人の中には、一定数
    「自分がどうしたらいいのか」の答えを探している人もいる。
    何かその人が納得できればいいんだと思う。

    +21

    -1

  • 123. 匿名 2016/04/30(土) 15:27:10 

    働かなくていいなら私だったら働かないけどな。
    家事と子育てして空いた時間に習い事とかしたい。

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2016/04/30(土) 15:29:32 

    私は今は病気で働くの止められてる、だけどそれを知らない人は勝手な事言ってるよ!
    面倒だから、暗い顔して「病気で働けないんだ」って言ってやってる。
    そしたら黙るよ。まあ、なおったらガンガン働きますけどね〜(^-^)

    +21

    -2

  • 125. 匿名 2016/04/30(土) 15:30:16 

    働く必要がないなら働かなくてよし!小さい子供がいるなら育児と家事だけでも疲れるでしょう。

    私は子供が小6の時から働き出しました。子供には『行ってらっしゃいとお帰りは言って欲しい』と言われたから朝八時半から午後三時まで。

    働くかどうかはそのお宅の問題なんだから、周りの言うことなんて気にしないように!こんなご時世でも旦那の給料だけで暮らしていけてるなんてうらやましいよ(^_^)

    +23

    -1

  • 126. 匿名 2016/04/30(土) 15:30:49 

    え、世間体の為に働くの?そんな動機じゃ絶対続かないから、会社が迷惑被るからずっと無職でいたらいいよ。パートだからって適当にやってるわけじゃないから。

    +32

    -1

  • 127. 匿名 2016/04/30(土) 15:32:03 

    うちは子供の視力の弱さもあって(遠視)ケガ多いし働く気持ちの余裕がなかったなー

    遠視の子のいるお母さんは経験あるかもしれないけど、お子さんの視界ですって調整した眼鏡かけた時はぞっとした。

    +19

    -4

  • 128. 匿名 2016/04/30(土) 15:35:22 

    姉はずっと専業主婦。
    私はずっと働いてる。
    仕事楽しいし会社役員なので辞めたくない。

    +20

    -3

  • 129. 匿名 2016/04/30(土) 15:36:20 

    あたりまえじゃないでしょ
    余裕があれば働かなくてもいいし、余裕なければ働くしかないじゃん

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2016/04/30(土) 15:37:27 

    働かなくていい経済力があれば、働きに出ないでいいと思う!

    +22

    -1

  • 131. 匿名 2016/04/30(土) 15:40:18 

    うちの辺りは子供のいるパートさんは何かあった時に見てくれる人(実家など)がいないと雇ってもらえないよ。
    旦那が土日出勤もある時もあるからうちは無理です。
    「あの人暇そうだけどなにしてんだろう?」って思われているんだろうな~。

    +23

    -2

  • 132. 匿名 2016/04/30(土) 15:42:09 

    経済面だけでなく、外に出てエネルギーもらえる人は家でニコニコするために働くのもアリだと思う。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2016/04/30(土) 15:42:56 

    旦那の収入によるでしょう。
    最近のお母さんたちが働いている人が増えたのは、全体にお父さんたちの収入が減ったから。
    ある程度収入のある家庭は、専業主婦多いですよ。

    うちの父はサラリーマンだったけど、年収1300万くらいだった。
    母は、私が小学生のころから油絵教室に通って描いた絵を家に飾ったり、パン教室へ行っていろいろなパンを焼いてくれたし、父はそれを見て喜んでた。

    今我が家は、共働きで公立教師同士だけど、二人会わせても父の収入に遠く及ばない収入しかもらえない。
    そういう時代ですよ。

    +37

    -1

  • 134. 匿名 2016/04/30(土) 15:43:44 

    >>99
    低レベルな近所の暇な専業主婦連中は、仲間と連んで気にくわないママ友の悪口大会してるよ。

    +11

    -9

  • 135. 匿名 2016/04/30(土) 15:44:40 

    体弱いから働かなくても良いなら正直働きたくないな
    疲れると常に微熱が出てしんどいし仕事して家事して子育てって相当パワフルな人じゃないと無理だよね

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2016/04/30(土) 15:44:55 

    割とご主人の収入ある家庭の方が共働きしてること多くない?

    +32

    -6

  • 137. 匿名 2016/04/30(土) 15:45:30 

    明らかな金持ちなら聞かれもしないよ〜。
    豪邸住んで高級外車で習い事出かけてるような奥さまに働かないの?っていう馬鹿はいないってこと。

    同じような身なり、所得に見えるのに専業でいる人が気に食わないってこと。

    +56

    -1

  • 138. 匿名 2016/04/30(土) 15:46:04 

    幼稚園でも子供が年中になると働きに出る人多い。

    +2

    -5

  • 139. 匿名 2016/04/30(土) 15:47:11 

    働いてない時期に「働けない」か「働かない」かの違いだよね。
    「働かない」の人は既婚なら「旦那の稼ぎがいいから~」独身なら「実家がお金持ちだから~」ってとこかな。どんなに暇でも働かないんだろうな。
    「働けない」の人は旦那が稼ぎよくても実家がお金持ちでも…たとえ宝くじで高額当選しても働くと思いますよ。

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2016/04/30(土) 15:51:27 

    働くのが当たり前だと思う。
    子供が学校行ってる間いったい何するんですか?
    友達とランチ三昧する気なのかな?
    働きもしないのに、旦那の給料でフラフラゴロゴロしてるなんて、人として最低だと思いますよ。

    +6

    -40

  • 141. 匿名 2016/04/30(土) 15:51:59 

    >>137
    そうそれ!
    家庭の事情なんてそれぞれなのに単に気にくわないんだろうね
    私が不動産収入があるから共働きじゃなくても大丈夫なんだけどママ友が根掘り葉掘り聞いてくるのウザいよ
    公務員だから給与額がだいたいわかるんだけど「うちと同じぐらいの収入なのになんで働かないの?生前贈与とか?」「子供も大きくなったんだから少しでも働けば良いのに~」「やっぱ外の世界を見ることも大事だよ」って上から目線で言われたりもする

    +31

    -1

  • 142. 匿名 2016/04/30(土) 15:53:28 

    >>140
    そこの家の旦那さんの希望とかは考えないわけねwww
    その考えはずいぶん浅はかで自分勝手だねwww

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2016/04/30(土) 15:55:03 

    「働かないの?」という人なりのマウントでしょう。
    気にしない。

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2016/04/30(土) 15:55:05 

    ママ友ランチで悪口や噂ばかりしてる人
    見てると私は働いてる方がいいかなと思う。

    そうでないなら自分次第かな

    +25

    -1

  • 145. 匿名 2016/04/30(土) 15:55:15 

    ボスママから逃走するために働きに出た人はたくさん見た

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2016/04/30(土) 15:55:18 

    幼稚園で年少だけど
    働いてる人少ないのでそう言うこと聞かれないです
    (私は家計がぎりぎりなのでパートで働いてますが…)
    育児も体力使うので働かないで良いなら働かないで良いと思うし
    私は子供の頃専業主婦のお母さんが居る子が本当羨ましかったし
    自分も働かないで良いならそうしたい
    全く悪い事じゃないし子供も喜ぶし何も気にしないでいいですよ

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2016/04/30(土) 15:55:44 

    見るからに金持ちでこういう話題にも登らない人は有名私立の幼稚園や遅くても小学校に行ってしまうから関係ないのよね(笑)

    公立の中〜下流の人同士がいつまでも目糞鼻くそで言い合ってる気がする。

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2016/04/30(土) 15:55:51 

    うーん、主さんが言いたいのは
    「働かないの?」
    って言われることは
    女性が働くのが普通にになってきたから?
    って聞いてるの?

    んじゃなんで自分は言ってたんだよ(笑)

    +23

    -1

  • 149. 匿名 2016/04/30(土) 15:56:21 

    当たり前じゃないと思う。
    働く人もいれば専業の人もいる、それぞれ。
    私は今、1歳4ヵ月の子がいて2人目希望だから専業してるけど、自分の物は自分のお金で買いたいと思うから、子供が小学校あがったらパートしようかなって思ってる。
    働く働かないに自分の意志があるなら、誰に何を言われようと気にしないし、もやっとなんてしないけどな。

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2016/04/30(土) 15:57:12 

    別にもやっとしない。

    以上

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2016/04/30(土) 15:57:32 

    どっちでもいいのでは?好きに生きたらいいんだよ。
    人がどうとか関係ない。
    趣味に生きてるつもりが仕事になってたりもする。
    ちょこちょこパートに出るのも。がっつり働くのも自由よ。

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2016/04/30(土) 15:59:27 

    140は釣りですか?
    当たり前じゃないでしょ
    普通に答えてあげると
    ランチ三昧も飽きるからそんな毎日はしないですよ~
    たまにかな…

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2016/04/30(土) 15:59:42 

    家事は仕事じゃないからね。単なる作業です。
    人は収入を得てなんぼじゃない?

    +7

    -10

  • 154. 匿名 2016/04/30(土) 16:03:15 

    20代30代の7割が共働きだから聞くんじゃないの?

    トピ主さんは子供が幼稚園からパートしようかなっておもってるんでしょ?
    そう言えばいいじん。
    何が聞きたいかいまいちよくわからない

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2016/04/30(土) 16:05:11 

    コミュ障自覚してるお母さんは外出るとストレス溜めるから在宅の仕事か専業が良いと思う。

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2016/04/30(土) 16:08:32 

    >>140
    友達とランチ三昧できる余裕のある家庭だってあるでしょ。
    余裕があってもバリバリキャリアを積んで働きたい人だっているでしよ。

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2016/04/30(土) 16:14:58 

    >>103
    大概、私立に限るよね。公立幼稚園も預かりさしてくれたらいいのに。
    ムリか。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2016/04/30(土) 16:15:46 

    夫に午前中だけでもサクッとパートしたいなぁ!なんて言ったらそんな軽い気持ちで働くな!子供具合悪くなってお前が休んだら他の人が困るんだよ!っと怒られました〜ごめんなさい。

    +50

    -4

  • 159. 匿名 2016/04/30(土) 16:16:30 

    >>140
    一度は高級ホテルのランチでも行ってきな~
    本当に小綺麗で余裕がある人たちが楽しそうにしてるから。

    たぶん世界が違うからよくわかんないかもね。
    ファミレスでプリン頭のママ集団がドリンクバーで何時間もいる姿しか知らなそうだから。

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2016/04/30(土) 16:22:19 

    兄夫婦の所は、兄の給料が減ったのに娘と嫁がケータイ使いたい放題、朝まで部屋の電気つけっぱなしテレビつけっぱなし。それでも嫁は仕事しなかった。足りない時は兄が実家にお金を借りていたらしい。
    2年前に離婚してある程度の貯金渡したのに、車の購入とカスタマイズに使ってしまったらしい。
    娘は、高校入学でいろいろ物要りだから渡したのに他の事に使ってしまった。
    こんなにアホな女いるのかと思った。
    兄の女見る目なさすぎ。
    トピずれすまそんm(__)m

    +17

    -2

  • 161. 匿名 2016/04/30(土) 16:32:52 

    私は下の子が幼稚園行ったら短い時間で働くよ!!
    上の子に障害があるから、ずっと専業でいたけど、小学校あがれば、少し時間に余裕がでるし。

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2016/04/30(土) 16:33:44 

    すみません、経済的に余裕がなく働いてますが専業主婦を叩いたことありません。

    ただただ羨ましいなぁって気持ちです。

    +21

    -1

  • 163. 匿名 2016/04/30(土) 16:35:12 

    結納の時に仕事はどうするのかと訊かれて「続けたいです」と言ったら「息子の収入では食べていかれないということかな?」とウトに言われたわ。
    無視して働いたけど。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2016/04/30(土) 16:35:29 

    人それぞれでしょ。
    生活に余裕が無い家庭では、無理してでもお母さんも働きに出なきゃ行けなくなるだろうし。
    何とかなるなら、それなりに大きくなるまでは家に居られるのが理想だとは思いますが…。

    兄の家は生活キツイわけじゃないけど義姉は働きに出てる。
    姪は生後数か月から託児所に預けられて、風邪だのインフルだの手足口病だのもらってきたって聞くたびにちょっと可哀想になる。子供の体調よりお金優先なのかなぁ…って。

    +14

    -2

  • 165. 匿名 2016/04/30(土) 16:37:08 

    >>160
    お兄さんは奥さんと娘さんに何も言えないの?
    他の人から見たらそっちもおかしいよ

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2016/04/30(土) 16:41:57 

    >>158
    出たい気持ちは分かる。けど確かにしわ寄せは周囲に来る。
    でもそれは若いお母さんが悪いわけじゃないと思うよ。
    そこを調整するのが会社のやることだと思う。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2016/04/30(土) 16:42:58 

    子供できたら退職

    幼稚園の間 短時間パート

    小学校の間 短時間パートまたはフルパート

    こんな感じが一番多いと思う。

    +36

    -0

  • 168. 匿名 2016/04/30(土) 16:47:28 

    夫の年収が750万以上で専業が理想だなぁ。

    現実は、夫の年収500万でパート主婦です。

    +21

    -1

  • 169. 匿名 2016/04/30(土) 16:48:15 

    子供がある程度留守番出来て鍵の開け閉めが出来て、お昼をチン出来るくらいの年齢になったらパートに出るのが理想ではあるよね。
    子供の性格にもよるけど3年生くらいから。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2016/04/30(土) 16:50:00 

    「仕事してるの?」は別にいいけど
    「仕事しないで家で何してるの?」は失礼

    +41

    -0

  • 171. 匿名 2016/04/30(土) 16:50:03 

    子供が二人ほしい、でパート程度の働き方がしたいって言ったら、さんざん凹まされた。旦那さんが高収入でもない限り、そんな生活を選べる余地がないってさ。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2016/04/30(土) 16:50:19 

    幼稚園の帰り早い
    行事も何かと多い
    旦那の帰りも大体遅い、土曜もたまに仕事、転勤族。

    パートでも働いてるお母さん見ると、すごいなと思いつつ、働いてない自分に落ち込む。仕事してる人から見れば、無職なんだよなあって。
    ただ家で旦那と娘の帰りを待つ毎日です。

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2016/04/30(土) 16:51:06 

    夫の年収450万
    子供二人
    専業やってます。
    破綻家計と言われました・・・

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2016/04/30(土) 16:53:37 

    貯蓄トピ見て、みんなちゃんとお金用意してるんだなぁと思いました。うちは、夫の年収500万もないですが、私はパート主婦です。年間100万前後。子供が二人いるので、たくさん養育費やら教育費ためないと将来困るってわかってるけど、これ以上の働き方はできないです。

    +14

    -1

  • 175. 匿名 2016/04/30(土) 16:56:34 

    >>173

    破綻家計て最近よく聞くよね。
    なんかすごい重たい言葉だよね。
    うちも破綻家計だよ。

    大学進学なんてとんでもない。
    高校卒業まですらギリギリ
    と言われた。

    消費増税とか配偶者控除とか
    家計に響いたら、確かに破綻するかも?



    +24

    -1

  • 176. 匿名 2016/04/30(土) 16:57:10 

    >>164
    託児所に限らず保育園も幼稚園も最初はみんなドカーッと何かしらもらうよ
    うちも幼稚園入ったばかりの頃もらってきてた。
    潜伏期間中は撒き散らした。
    そんなもんよ。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2016/04/30(土) 16:58:20 

    >>173
    うちも主人が年収400で子供2人私はフルタイムで働いてるけど、田舎のほうなら450で専業主婦でも何も珍しくないよ。173さんが何処にお住まいかわからないけど、、、。中には400でも専業の人いるよ。

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2016/04/30(土) 16:58:46 

    貯蓄トピから流れたきた人、多いのかな?

    なんか、すごい不安になってきたよ。老後資金も全然だし、貯蓄しても、家電の買い替えやら冠婚葬祭やらで出ていってしまう。

    どうしよ。。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2016/04/30(土) 17:01:00 

    >>177

    珍しくはないけど、これからの時代、余裕はないと思う。

    うちも平均世帯で田舎寄りの地方だけど、余裕はそんなにない。

    親と同居で住宅代かからないとかなら全然余裕かもしれないが。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2016/04/30(土) 17:13:13 

    うちは子供二人いて、夫の収入が500弱なので下の子が幼稚園に入った年からパートで働いてる。
    私立幼稚園だから預かり保育が充実しているものの、冬休みや春休みは預かり保育がないから姑に無理を言って預かってもらってるし、無理な時はファミサポさんに預かってもらったりしてる。
    幼稚園は行事が平日の午前中なので、勤務時間と重なったらお休みもらったり、交代してもらったり。
    子供がいなかった頃よりその辺が精神的にしんどい。
    それに、朝早めに子供を幼稚園に預けて職場に直行、仕事が終われば休憩もせず幼稚園に迎えに直行…これ、想像以上にきつい。
    働かなくて済むなら主婦でいたいけど、生活のためだから仕方ないけどね。

    +23

    -1

  • 181. 匿名 2016/04/30(土) 17:23:05 

    「働かないといけない」じゃなくて「働くチャンス到来」だと思ってる人が多いんじゃない?
    ポジティブに生きればいいじゃん

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2016/04/30(土) 17:23:36 

    共働きはいいけど家の前でボール遊びさせないで~!うるさいし車に当たるしすごく迷惑しています!住宅地でボールやバットは無しでしょ!!

    +16

    -2

  • 183. 匿名 2016/04/30(土) 17:25:29 

    旦那さんの年収500未満で現在、専業主婦またはパート主婦の方、今後どういう働き方にシフトする予定ですか?(該当家庭なので参考にさせてください)

    ①ずっと専業
    ②子供が小学生になったら短時間パート
    ③子供が小学生になったらフルパート
    ④正社員で働けるあてがある

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2016/04/30(土) 17:26:08 

    子どもが幼稚園時代に働けてる人って
    かなり恵まれているんだと思う。

    親が近距離で頼れたり
    本人が有能だったり…

    私もいい加減働きたいけど
    なんだかんだで早帰りや、休園になったりする園で私自身も特に有能な人材ではないから
    どこも雇ってくれない。

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2016/04/30(土) 17:27:13 

    >>180

    うちも幼稚園でパートしてます。

    どこもそんな感じじゃないですか?

    年収500で子供二人いて短時間のパート

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2016/04/30(土) 17:31:24 

    主婦が働く(子供いる)=生活が苦しい
    という構図をやめてほしい。
    私は 子供がある程度大きくなるまで待って仕事に復帰した者ですが、それまで専業主婦してたから生活がなりえる給料はダンナから頂いていたけど、
    生活云々より自分自身を高めたいという思いで仕事をしている人もいるわけだから。

    なんか働き始めた…というと、あぁ、働かないとやっていけなくなったのね、とみられることが多々あった。

    +14

    -2

  • 187. 匿名 2016/04/30(土) 17:37:16 

    上が小学生、下が幼稚園だけど、参観会以外にも親子活動(一緒に体操したりクッキングしたり)だのプールや園庭掃除だの、なんだかんだで月に一度ぐらいで親の出番がある。
    理解ある職場ならいいけど、そうでなければ迷惑になるだけだし、それなら働かない方がいいのではないかと思う。

    +18

    -4

  • 188. 匿名 2016/04/30(土) 17:45:56 

    働きたくないとか働かなくても旦那の収入だけでやっていけるなら働かなくても良いんじゃない?
    夫婦で相談して納得してたら。
    他人の意見に左右される必要ないんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2016/04/30(土) 17:45:56 

    お金心配だから1歳で保育園入ってもらって正社員の職場復帰予定。切り詰めてお金貯めてやる!!

    2人目欲しいから可能なら再度妊娠してまずは産休、育休入る予定。

    旦那転勤族だから私が正社員で働けるのも実家が近い今だけだから頑張ろう。
    旦那が転勤したらパートになって子供と楽しい毎日送ってやるーーー!!

    +3

    -4

  • 190. 匿名 2016/04/30(土) 17:52:45 

    >>165
    言っても聞いてくれなかったようです。
    そして、離婚しました。
    娘は、母親の方が良いといって付いてっちゃいました。
    もしかして、離婚されるように仕向けたのかなって思ってます。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2016/04/30(土) 17:55:26 

    幼稚園生が2人います。
    働きたい気持ちはあるけど
    月イチでどちかが熱を出し、兄弟間でうつし合いって事してたら仕事してても迷惑かけるだけだと思って働けない。
    熱だって下がるのに2.3日はかかるし。
    実家、義実家、親戚などのサポートがあれば余裕で働けると思う。
    ウチは実家遠方、義実家介護してて頼れず親戚いないもんで、子供たちが病気しても1人で留守番できるようになるまでは専業主婦でいるしかないと思う。
    旦那の給料だけでは赤字。毎月貯金崩してます。のちのち挽回できるでしょ!と表面上は割と楽観的ですが内心はお金の心配ばかりしてる。


    +24

    -1

  • 192. 匿名 2016/04/30(土) 18:01:53 

    >>7
    できるけど、個人の自由ですから
    できるよね?って言う筋合いはないかと

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2016/04/30(土) 18:11:14 

    もう手が掛からないのに家にいても〜
    なんて言って働き出してるママ友多いけど、本当にお金持ちの余裕があるママ友や
    もともとお嬢様育ちの友達は働きださない。
    結局は学費や生活費がかさんでくるから、働き出すんだよね。でもそれは言えないから働かない人のことを言って自分を上に見たてて自尊心を保ってる人が多い。
    私は何を言われても、私なんか雇ってくれないよーとかなんとか言って相手にしてない。だって、働く必要ないもの。

    +20

    -5

  • 194. 匿名 2016/04/30(土) 18:16:07 

    >>183

    パートで稼ぐといっても、フルタイムで働いて150万いくかいかないかくらいです。

    子供の幼稚園時代は短時間パート。小学校学童ある低学年のときはフルパート。以降短時間パートでした。結果、学費のお金はほとんど貯まりませんでした。



    これ貯蓄トピからの引用です。
    うちは、たぶんこんな感じの働き方になると思います。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2016/04/30(土) 18:30:51 

    >>1
    独身時代は小さい子持ちの友人に働いてるの?
    って聞いてたんでしょ?
    それが答えなんじゃないの?
    時間ができたら働きたいんでしょ?
    働けば良いじゃん。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2016/04/30(土) 18:33:56 

    自分の自由

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2016/04/30(土) 18:35:12 

    働きたいと思う人にも理由は各々あると思うし。

    生活のためとか貯金のためとか
    大人だから当たり前でしょとか
    ニート多い時代だから子供に
    働く姿を見せたいとか
    そもそも仕事が好きだし!って人も。

    働きたくないなら働かなきゃ良いし
    考えがあって働くなら頑張れば良い。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2016/04/30(土) 18:36:41 

    精神系の病を患っていて働けない人も
    いると思うし
    働かないの~?なんて聞けないわ。

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2016/04/30(土) 18:42:54 

    子供が兄弟揃って自閉症で学校も毎日送り迎え
    外出も一人でさせれないから短時間パートも行けないという人もいる。

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2016/04/30(土) 18:42:56 

    人それぞれじゃない?
    うちは旦那の給料が高いので働く必要はないけど
    働くの好きだから働いてますよ。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2016/04/30(土) 18:50:22 

    自分の生活に多少の不安があるから、そういう探りがあるんじゃない?
    私も働くべきかな~っていう漫然とした不安。

    本当にカツカツしてるんだったら、保育園入れてでも働かなきゃだし
    (正社員で続けたい人はまだ別だよ)
    そういう人には聞かないよ。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2016/04/30(土) 18:51:34 

    別に深く考えて聞いてないよ
    世間話だよ

    恋人もちに結婚は?
    既婚者に子供は?
    ひとり産んだら二人目は?と聞くのと一緒

    +20

    -1

  • 203. 匿名 2016/04/30(土) 18:59:40 

    人それぞれだけど、うちの旦那はボケ防止にパートでもしたら?と言うよ。
    社会との関わりも大切だと思う

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2016/04/30(土) 19:04:02 

    まだ小学校入学くらいでは周りはいない。専門職が多いせいかもしれないけど。

    ランチもあまり行かない。行っても月に二回くらい。ホテルのブッフェやラウンジでゆっくりとか。
    スイミングと料理が隔週。
    子供の委員会とか、習い事の集まりとか結構予定はあるから、家でのんびりもできない。
    働きたいなら働くのもいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2016/04/30(土) 19:04:44 

    特に深い意味は無いと思う。
    今どんな状態なの?って聞いただけで
    結婚してんの?子供何人?仕事はなんの職種?何歳ですか?学生さん?みたいなのの一種程度では。

    聞かれた方がみんな勝手に受け取って変に考えるだけだと思うよ。
    なんで働いてないの?!
    なんで結婚してないの?!
    なんで子供小さいのに働いてるの?
    「なんで」と聞こえるのだろうか。

    それは自分の中に少しでも劣等感があるからでは。
    むしろ自分の中で自慢ならば
    よし聞かれた!wと
    ドヤ顔で◯◯ですよ〜♡になると思う。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2016/04/30(土) 19:11:55 

    普通に疑問なんだけど、子供が中学生になって部活もやるようになりかえりも遅い。
    富裕層の主婦は余った時間で趣味などに使うのだろうけど、
    そうでない専業主婦は正直暇じゃないのかな。
    家でごろごろしてるより働いてるほうが楽しいと思うんだけど。

    +17

    -4

  • 207. 匿名 2016/04/30(土) 19:17:44 

    下の子が中学生になると、周囲は9割は働いてる。
    生活に余裕のある人もなんだか素敵な仕事を見つけてくる。
    働いていない人はやることなさそう。
    まあ、家事をやっているのだろうけど周りの友達はみんな働いてるから遊ぶ人がいない感じ。

    +11

    -3

  • 208. 匿名 2016/04/30(土) 19:27:02 

    働きたくないならそれは仕方ないのかもしれないけど、その結果、子供の将来の選択肢を経済的理由で狭めることになるのはおかしい気がする。
    私がそうだったから。母親が専業主婦だったけど、お金ないから進学するなって言われた。

    +17

    -1

  • 209. 匿名 2016/04/30(土) 19:54:09 

    >>1は何言われても働かない。働かない正当な理由を探してるだけ。

    +2

    -3

  • 210. 匿名 2016/04/30(土) 20:11:21 

    >>1
    人には言ってきたのに自分が言われる側になったらモヤモヤって自己中すぎる
    こっちがモヤモヤするわ

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2016/04/30(土) 20:16:00 

    そんなの人それぞれだし家庭それぞれ。
    私は幼稚園入ってからも働いてないし働くつもりはないよ。
    生活出来てるし家にいる方が合ってるし夫もいてくれと言っている。
    でもそれは本当に人それぞれでしょう。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2016/04/30(土) 20:17:58 

    あなたの人生だからあなたが決めればいい事。

    「総活躍うんぬん・・」が気になるのかもしれないけど、そんなのは人それぞれ。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2016/04/30(土) 20:19:39 

    うちは金銭的には
    特に働く必要はなかったけど
    家でゴロゴロしてると
    自分がとてつも無く
    ダメな人間な気がしてきて…
    家にいるからって
    家事が完璧にできるわけでもなく。
    なら、働こうかな〜って感じ。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2016/04/30(土) 20:20:56 

    すみません。
    私も会話の中で相手に仕事してるか何気に聞いてました。主さんの様に不快な思いされる人もいるんですね。

    周りが仕事してるから私もって言うより、ウチは共働きじゃないと経済的に苦しいから仕事してます。
    主さんが今出来る範囲の事をなさればいいと思いますよ!子供さんもまだ小さくて、手もかかると思いますしね

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2016/04/30(土) 20:47:13 

    働き出したら
    どこで働いてんの?時給いくら?って結局質問攻め!女って怖いね

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2016/04/30(土) 20:55:24 

    今日は男の人の書きこみ多いね。
    まあ、と書いてるのは男性ですね。

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2016/04/30(土) 21:04:43 

    独身からしたら、子供が幼稚園や学校に行ってる間暇だろうから働けばいいのにと思います。
    でも、自分一人の時間も貴重だろうな。
    結論、自分の好きにしたらいい。

    +7

    -5

  • 218. 匿名 2016/04/30(土) 21:14:07 

    幼稚園ってびっくりするくらい半日保育が多いよね?
    辻ちゃんとこのお子さんと同じ幼稚園だったっていうママさんと知り合いで聞くとしょっちゅう午前保育だったって言うもん。
    うちの近所の幼稚園なんて13時半終わりだとか、ママさんが園に出向いてお手伝いも結構あるって言うもん。
    それじゃあなかなか働けないよね。

    +30

    -1

  • 219. 匿名 2016/04/30(土) 21:15:51 

    働くってどのレベル?

    正社員だと働くってレベルなんだけど。
    パートだと専業主婦のレベル。
    私は。

    ちなみに私は深夜旦那に預けてパートしてるから専業主婦のくくりです

    +6

    -12

  • 220. 匿名 2016/04/30(土) 21:16:35 

    私は小3と年長の子供がいて、日中時間あるな~と思いパートの面接受けたけど、『お子さんが急病の場合はどうしますか?』の質問で撃沈。
    親は頼れないし…深く考えていなかった自分を反省。

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2016/04/30(土) 21:18:43 

    夫は毎日遅い。土日も突発で出勤あり。
    幼稚園は行事多い。
    双方の両親は遠方。

    いつ働けと?
    深夜の清掃でもしろってか?

    +32

    -1

  • 222. 匿名 2016/04/30(土) 21:22:51 

    当たり前じゃない。
    時間やお金が許されるなら、
    子供のいない時間で家事をして
    笑顔で家族を出迎えて
    家族のメンタルケアや健康面を考えるのが母親の仕事かなと思う。

    お金に余裕ある人は働かなくて良いだろうし、
    暇を持て余す人は働けば良いし、
    お金が欲しくて働くのも良いだろうし、
    ただいつの時代も
    専業主婦は羨ましがられるよね。
    なれるものならなってみたい。

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2016/04/30(土) 21:26:45 

    >>140独身子なし?(笑)
    独身ならそりゃあなたの性格じゃ結婚出産むりでしょ
    既婚なら頭の歪みが気になりますわ!
    子ありなら子どもに悪い性格がうつらないか心配だわー

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2016/04/30(土) 21:33:34 

    旦那の給料次第

    今どき専業主婦あんまりおらん

    +5

    -9

  • 225. 匿名 2016/04/30(土) 21:39:08 

    昔だと働いてたら「家にお母さんがいないなんて子供がかわいそう」
    「そんなにお金に困ってるの?」「子供より仕事が大事なの?」

    今だと働かないと「何で働かないの?」「子供預ければパートくらいできるでしょ」
    「今はよくても老後困るわよ働いて少しでも稼いだほうがいいわよ」

    いつの世も親身なふりして嫌味言ってくる奴はいる ほんと余計なお世話

    +33

    -0

  • 226. 匿名 2016/04/30(土) 21:40:44 

    >>223
    やめなよ。口が悪い人だね。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2016/04/30(土) 21:45:54 

    >>224
    都内だけどめっちゃ専業多いよ。

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2016/04/30(土) 21:50:53 

    家庭しか自分の居場所がないなんてイヤだなぁ〜
    世間が狭すぎて惨めになる。
    同性から見ても、バリバリ兼業やってる女性の方が魅力的だわ。
    自分でお金を稼ぐことって大切だよ。

    +10

    -8

  • 229. 匿名 2016/04/30(土) 21:57:24 

    働くってのが好きなら働いたらいいと思うよ。
    でも上で独身の人が言ってるけど
    独身や夫の場合って仕事して帰宅してから眠までとか週2は休みで自分の時間ありますよね?
    職種にもよるけどGWやら纏まった休みも通常はある。好きな時に飲みにもいける。
    夫は妻が子供見てるなら飲み会も行けるし夜中帰宅だってできる。
    「仕事」ってものが楽しめるならそこが自分の趣味、楽しみ場。になるけど

    仕事ってものが苦痛とかだと
    仕事して(平日苦痛)休日は育児と家事で
    帰宅しても育児と家事でと
    自分の時間は皆無になるよ。その通常みんな持ってる自分の楽しめる数時間が
    子供が幼稚園小学校に行ってる時間だけに持てるてなら
    別にそれでいいと思う。

    だから楽しめるスタイルでやったらいいと思うよ。
    ストレスためて鬼のような顔してたら
    何してても周りも家族も苦痛だからね。

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2016/04/30(土) 21:58:33 

    >>224
    都内多いですよ。
    田舎に行くほど共働き率が上がる
    夫の給料安いから

    +18

    -1

  • 231. 匿名 2016/04/30(土) 22:00:18 

    旦那の年収が800で子供ひとりの専業。働きたくないパート主婦から嫌味言われるけど腹の中で見下し w資格の勉強をしながら日中過ごしてます、旦那に感謝〜

    +7

    -8

  • 232. 匿名 2016/04/30(土) 22:01:45 

    周りはみんなパートや契約社員してる。
    わたし専業。
    働きたいけど、働けない環境だから仕方ないと思っています。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2016/04/30(土) 22:02:27 

    228 よそはよそね。いろいろ事情あるんだし。視野せまいね

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2016/04/30(土) 22:04:16 

    でも実際、子供が大きい専業主婦ってなにしてるのかなぁーとは思う。さぞお部屋の中がピカピカなのかな??

    かといって、その時間をパートに費やすと家事が殆ど出来なくなる、割りにはそんなに稼げないし…難しいですね

    +9

    -2

  • 235. 匿名 2016/04/30(土) 22:11:50 

    >>234
    家の母の例だと専業でしたけど
    下の子が小学校なったら(何年生の時かは忘れた)パートしてましたよ。
    たぶん暇になったのと、外に行きたかったんだと思う。
    で、今はもう50過ぎて病気になったのでやめてまた専業してます。
    家はどっちかてと
    もうやめて..そんなに毎日ピカピカにしなくても死なないからwってくらいにピアピカでした。
    もうやめてってのは
    綺麗にしたところを汚すと片してね!って怒られたから
    子供にとっては単にめんどうだったからです(笑)

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2016/04/30(土) 22:14:26 

    お金は多い方がいいよ。後は体力、時間、子供の事との天秤だよね。まぁ、好きにやりましょう。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2016/04/30(土) 22:14:42 

    なんだかんだ子どもの大学受験が終わるまでは
    母親の仕事って続くんじゃない?

    難関大学だったけど、受験まで母親の全面サポートを受けた人ばっかりだった

    +16

    -1

  • 238. 匿名 2016/04/30(土) 22:23:27 

    老後の為に働けるなら働いて財源
    確保したほうがいいよ。
    だって旦那が定年前に急病で寝たきり
    だとかなり悲惨だから。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2016/04/30(土) 22:24:18 

    えっ、でも…
    私の親の世代でもほとんどの家が共働きだったよ?

    +3

    -8

  • 240. 匿名 2016/04/30(土) 22:30:26 

    >>239
    自分の周りが世間と世の中だと思い込むのは違うかなって思うな。
    地域と職業も関係あるし。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2016/04/30(土) 22:33:25 

    >>239
    昔の共働きは地域制が強いよ。出来てた人は放任鍵っ子だったでしょ。
    職場に今みたく体制も整って無かったしね。
    子供は家に一人。鍵渡されてって。
    共働き家庭ってもそれが普通だったけど
    今はそれ主にダメで学童に入れたりしなきゃならないからね。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2016/04/30(土) 22:34:24 

    今の時代、専業主婦って羨ましく思えるけど

    先が見えない世の中だから共働きイコール、必ずしも生活苦しいからではないよね。

    お金はいくらあ
    っても困らないし。

    子供との時間を尊重して専業主婦。先々の家族のために働く。社会でのやりがいのために働く。

    それぞれの判断だよね。
    それぞれ幸せの形も違うしさ。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2016/04/30(土) 22:39:39 

    専業ならさぞかし家は綺麗なんだろうねーってみんな言うけど
    さぞかし綺麗にされ過ぎると家族がむしろ苦痛になるパターンもあるよー。
    勝手にやってくれるならいいけど
    教育上子供が散らかした物を母が片す。をしちゃうと子供が片付け出来ない子になるから夫もね。
    「片してね」が発生するでしょ。
    その片してねの頻度が通常よりも多いって事になるから。

    ちょっとくらいズボら母くらいのが家族は気が楽だ。

    +7

    -5

  • 244. 匿名 2016/04/30(土) 22:41:47 

    専業主婦って暇じゃない??
    って余計なお世話だから!!!!


    暇ではなく楽しんでます。
    言わないだけー。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2016/04/30(土) 22:44:34 

    じゃあなんで独身の時、聞いてたの?

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2016/04/30(土) 22:45:15 

    幼稚園ってけっこう行事イベント準備とか色々やること多そうで子供に習い事させたいとか下に赤ちゃんいる人はなんだかんだ忙しそうなイメージ。

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2016/04/30(土) 22:46:04 

    医師同士でお互い年収は1500万ほどですが、
    専業主婦しようとは思いません。
    仕事もやりがいがあるし、子育ても夫も私も半々くらいずつできて、
    今の生活に満足しています。もちろん大変なこともありますが。
    まわりの同僚も共働き多いですよ。

    +8

    -6

  • 248. 匿名 2016/04/30(土) 22:51:07 

    子供いない専業(妊娠中)は暇だった。
    私にとっては。だけど。
    妊娠中だったから遊びに行けないし飲みにも行けないしってのもたぶん大きかっただろうけど。
    子供出来たら全然むしろ暇が無いってか
    自分の時間がまるで無くなった。
    自分の時間欲しいなら睡眠時間削って夜更かしして夜中に持つしか無い...
    でもそれすると次の日死亡。

    昼間に何かしてても全部邪魔されるし中断されるしで何も思い通りに最後まで出来ないー
    遊びにとか、飲みにたまに行けても子供付きだから世話に追われてて自分が楽しむって感じでも無いかも...
    幼稚園小学校行きだしたら午前中だけはせめて私の時間になるだろうか?
    幼稚園はなんかまだ家事で午前中終了しそうな気もする。

    +11

    -1

  • 249. 匿名 2016/04/30(土) 22:51:36 

    家庭によるとしか言いようがない。
    金があっても働きたい人は働くだろうし、
    金なくて貧乏してでも子供のそばに居たい人もいる。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2016/04/30(土) 22:53:57 

    みんな、それぞれ
    とやかくいう必要ない

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2016/04/30(土) 22:57:57 

    持病があって、働けません。
    でも、よくなったら働きたい。
    多分、よくならないだろうな。
    6年よくならない。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2016/04/30(土) 22:59:00 

    会話ノ前後が分からないから憶測でだけど…
    ただ会話の話題として聞いてきただけじゃない?
    子供が学校行きだしたら働きに出るママが多いからその流れで聞いただけでしょ。別に強制してるようには思えないけどな。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2016/04/30(土) 23:02:30 

    子育ても人生もお金ではなくてね、
    心身の健康なんだよ。

    自分次第でどうにもなる

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2016/04/30(土) 23:28:46 

    みんなそれぞれ。
    私は専業主婦してたけど、子供が小学生になったら、自分が無趣味なのであまりの暇さに仕事を始めた。
    パン教室に行ったり、ヨガをしたり、趣味がある専業主婦はいいなあと思う。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2016/04/30(土) 23:32:11 

    「働きたくない」と堂々と言えばいい。
    あーだこーだ働けない理由をつけるから腹が立つんだ!
    と、昔「くたばれ専業主婦」の著者が言ってたな。

    子供のころそんなもんなのかなあとあの論争を見ていたけど。
    ちょっとおもしろかった。

    +13

    -4

  • 256. 匿名 2016/04/30(土) 23:33:30 

    好きにすればいいと思う。その家庭の勝手。行政に生保なんかをもらって、人に迷惑かけていないなら好きにすればいいのでは。健康なのに人のお金で平気で暮らす人もいるけど、勘弁してほしい。

    私の母はずっと専業。父は資産家の息子で、それを承知で見合い結婚をしている。仕事しようなんて発想すらないと思う。父は早くに亡くなったけれど、ずっと遺産で暮らしている。彼女が仕事をすることは一生ない。

    私は元から誰かに頼って、相手の収入でくらすという考えがなかった。もちろん親を当てにすることもない。ちょっとイメージできないというか。
    結婚しようが、子供がいようが、仕事を辞めることはない。母のような人のそばで育ってもこういう人間もいる。性格によるのかも。

    人が何を言おうが、ほおっておけばいい。

    +6

    -4

  • 257. 匿名 2016/05/01(日) 00:03:45 

    幼稚園だと送迎があるし、親が参加する行事も結構あり、働きにくいので専業でいる人が多いけど
    小学校に入ったら、だいぶ手が離れて暇になるため、働く人が多いかな。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2016/05/01(日) 00:10:50 

    小さい子供がいて働いてる人は凄いと思うけど、小3くらいまでの子はとくに、お母さんが働いてると凄い寂しそう…って感じた事多々あります。お母さんは誰の家へ行ってるとか知らない事も多い。働いて家計が楽になるのは良い事だけど、家事が手抜きになったり、子供を放任しすぎてしまうのは違うと思うので、働かなければやっていけない!ってならない限り、私は外では働かないです。楽して見えるかも知れないけど、オークションやフリマアプリで少し小遣い稼ぎしています。働いてないからって色々言う人は、少し羨ましいって言うのもあるんじゃないかなぁ…

    +21

    -4

  • 259. 匿名 2016/05/01(日) 00:18:28 

    実際、旦那の年収がどのくらいなら働かなくて済むんだろ?
    子供が二人いたとして。住まいは神奈川。物価は都内並みかな?
    1000万じゃ無理だよねー

    +6

    -5

  • 260. 匿名 2016/05/01(日) 00:21:59 

    子育てを頑張ってるのはとてもいい事だけど、子供と自分だけの事しか考えられなくなるのは正直良く無い気がする。
    もし時間や気力体力等揃って、働ける状況なら他人と接する時間は有った方がいい。
    お金も貰え、母親でも妻でも無い場所に自分自身を置くのは少なからずいい経験になる。

    +8

    -5

  • 261. 匿名 2016/05/01(日) 00:24:24 

    行ってらっしゃいと送り出し、お帰りなさいと笑顔で迎えてあげることは、子供の精神面にとって、ものすごく大事。
    年齢が上がれば上がるほど外で大変な思いすることが増えていくし、疲れ切って帰ってきたときに、温かく迎えてあげてあげたい。私は。
    中学生は特にそういうことが重要だって教育評論家が言ってた。

    +19

    -6

  • 262. 匿名 2016/05/01(日) 00:28:42 

    働いてるお母さんの中には自分とお金のことしか考えてない人もいますね。
    子供や家のことは二の次。

    +22

    -12

  • 263. 匿名 2016/05/01(日) 00:33:23 

    働きに出た方が精神的に楽って人もいるって聞いたことがある。パート代の半分を保育料に持っていかれても子供の自主性、社会性を養う上でもいいし
    子育ての悩みをひとりで抱え込まなくていいんだって思えるようになって気持に余裕ができてきたってこの間、聞いてなるほどなっと思った

    +13

    -2

  • 264. 匿名 2016/05/01(日) 00:33:50 

    >>247
    子供が満足してるかどうかはわからないよね。
    寂しい思いしてるんじゃない?

    +7

    -6

  • 265. 匿名 2016/05/01(日) 00:36:28 

    「働きたくないんじゃないです
    子供にさびしい思いをさせたくないんです」

    子供を出汁に使ってるから良い味出してるね

    +20

    -8

  • 266. 匿名 2016/05/01(日) 00:44:15 

    別に、働く必要ないなら、働かなくていいと思うけどさ、

    子どもがかわいそうだから、とか、
    専業主婦は妬まれてる、とか、

    そういうこと言うから、嫌がられるんだよね。

    たぶん、アラフォー以上だと、そうなのかもしれないけど、
    若い世代は、子どもがいても、正社員で働ける方が勝ち組って感覚だし。

    +16

    -7

  • 267. 匿名 2016/05/01(日) 00:45:10 

    朝まで生テレビやってたね

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2016/05/01(日) 00:47:39 

    子供3人、持ち家(相続)
    旦那は年収一千万超えてますが
    私は100均の化粧品と服はしまむらです
    食費と教育費いくらあっても足りない

    +11

    -5

  • 269. 匿名 2016/05/01(日) 00:53:51 

    >>263
    それが本当に良いと思う
    核家族で母親が幼稚園入園まで一人で育児するのは
    本当に大変だし、格差が出る
    格差っていうのは、毎日健康的に外遊びできる子
    家の中でテレビ漬けにされる子
    とか親によって格差が出すぎる

    全ての子供が規則正しい生活リズム
    健康的で充実した年齢に合った遊びをして
    安心して過ごす権利がある
    国の宝なんだから

    +12

    -2

  • 270. 匿名 2016/05/01(日) 01:01:26 

    子供を理由に休むのは当然と思っていて
    社会人生活にブランクのあるただの主婦では
    国家資格持ちでもないかぎり大卒でも
    最低賃金でレジ打ちか介護か派遣しか仕事ない。

    +9

    -4

  • 271. 匿名 2016/05/01(日) 01:02:34 

    専業主婦だけど毎日忙しいよ。
    アレルギーあるから掃除も毎日するし、布団も乾燥機かけて掃除機かける。
    子供の習い事がある日は送迎で夕方に夕食の準備ができないから、昼間にある程度やっておかなきゃならないし。
    買い物もスーパー行って、ドラックストア行って~てやってるとあっという間に下校時間。
    ランチとかデパート行ったり変わったことするとバタバタでもう忙し~~ってなっちゃう。
    書いてて気づいたけど、夜は結構ゆっくり自分の時間がとれるかも。
    本読んだりしてます。
    働いてる人は朝から寝るまできっとバタバタなんでしょうね。
    だから余裕がなくて攻撃的になるのかしら?

    +16

    -14

  • 272. 匿名 2016/05/01(日) 01:08:06 

    >>269
    未就園児の格差ってそんなに気にしなくても、園や学校に行ったら埋まってくるんじゃないかな?
    そんなにおおげさに言うことでもないような。。

    +10

    -3

  • 273. 匿名 2016/05/01(日) 01:13:59 

    なんだかんだもっともらしいこと言って、働いてる主婦は専業主婦を見下してる。
    発想がおやじと一緒なんだよね。

    +11

    -2

  • 274. 匿名 2016/05/01(日) 01:14:40 

    極端な話だけどさ、
    超売れっ子芸能人の奥さんなんて働いてない人が大半だと思うよ。
    (一発屋じゃなくて、10年~20年以上君臨してるスターレベルの芸能人の奥さんね。)
    芸能人じゃないけど、友人で官僚の奥さんになった人がいるんだけどその人は専業してる。
    子供もそこそこ育ったから日中ヒマらしいんだけど、旦那さん曰く
    妻も同じく官僚、もしくは民間でも同じくらい稼げるキャリアウーマンじゃないなら
    下手にレジパートとかにでられるくらいなら専業しててほしいといわれたって。
    暇ならカルチャーセンターとかで習い事してもいいから!って。
    (夫自身が官僚なのに、妻に半端にパートに出られると外聞が悪いって言う考えで。)
    官僚まで行かなくても、公立の小中高の学校の教頭や校長のの奥さんも
    一昔前は「みっともないからパートになんかでないでくれ!」って人が多かったみたい。

    +10

    -3

  • 275. 匿名 2016/05/01(日) 01:15:55 

    前のパートは希望休5日まで出せた。
    今のパートは用事があって休みたい日をメモに書いて提出。何日でも大丈夫。
    私も187さんみたいに思ってて、子供がある程度大きくなってからパートに出たけど、職場によってはシフト自由みたいなところもあるよ。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2016/05/01(日) 01:17:09 

    子供を理由に休めないから、働かないんですけど。
    最低賃金とかなんとか、職業差別ですね。
    時給何百円でパートしてるたくさんの人も敵に回しましたね。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2016/05/01(日) 01:17:45 

    >>271
    働いてるママさんはそれ+仕事。

    +13

    -6

  • 278. 匿名 2016/05/01(日) 01:21:48 

    >>277
    え?ほんとに?
    パートならわかるけど、フルで働いてて家のことも子供のこともきちんとやれてる人なんてほんとにいる?
    どこかにしわ寄せがきてると思うけど。

    +25

    -4

  • 279. 匿名 2016/05/01(日) 01:23:23 

    うざっとは思うだろうな
    悪気がなく聞いてたら可哀想だけど

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2016/05/01(日) 01:24:07 

    春、夏、冬、ゴールデンウィーク、他全ての祝日
    全ての土曜日、日曜日は休めて
    午前8時~午後2時まで
    週4日

    どんなパートがありますか?

    まだ小1だし下も幼稚園だし
    これくらいしか働けないし
    頼る親族もいない、夫は激務だから
    土日祝日に預けることはできない

    +13

    -2

  • 281. 匿名 2016/05/01(日) 01:26:49 

    祖父母が保育園の送迎してて
    夕飯から風呂まで面倒みてくれてる人とかは
    こういう話題はひたすら黙っていようね♪

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2016/05/01(日) 01:27:52 

    給食の調理員は?
    子供とお休み同じだよ。
    きついけどね。

    +8

    -2

  • 283. 匿名 2016/05/01(日) 01:30:23 

    >>282
    募集かかる前に
    ツテやコネで埋まってしまう

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2016/05/01(日) 01:36:50 

    >>280
    夏休みは1ヶ月以上休むってことですかね?
    それだとかなり厳しいですね。
    内職しかないような…

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2016/05/01(日) 01:38:36 

    働く主婦ってなんでえらそうに専業主婦を目の敵にするの?
    別に迷惑かけてないけどな。
    やっぱり楽して生きてるように見えてひがんでるのかな。
    人それぞれ、環境や能力が違うんだから、ほっといてほしいわ。
    ばかだから働けないのよ~とか言っておけば満足するのかしら。

    +15

    -5

  • 286. 匿名 2016/05/01(日) 01:41:54 

    旦那の年収350万で子供5人専業主婦の私が通りますよっとー。

    +18

    -3

  • 287. 匿名 2016/05/01(日) 01:44:23 

    ラインしてきたり遊んだりするたびに聞いてくるコナシがいて、今むかついてる。共通の友人を、働いてないとかぐちぐち言ってるから私の事も、何か思ってるんだろうね。最近は誘われても無視してます

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2016/05/01(日) 01:47:57 

    私の場合、専業主婦から、めっちゃ羨ましがられるけどね。

    在宅フリーランスで、好きな時間に働いて、並みの正社員より稼ぎます。

    若いうちに苦労して働いたぶん、いま、マイペースに仕事できるから最高。

    年とってから、単純作業の低賃金パートなんてやりたくないし。

    +14

    -2

  • 289. 匿名 2016/05/01(日) 01:49:41 

    働いてた方が家計に優しいですよー。
    産休の前に体調不良で4ヶ月休んでも傷病手当に出来るから、産んですぐ申請したら手当金だけで150万近く振り込まれててラッキーでした。
    育休も1年取れましたし、好きな仕事はそのまま出来るし、働かないのは勿体無いですよ。
    うちは旦那も年収800万だから特段貧乏でもないですけど、私が働きたいから働いています。

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2016/05/01(日) 01:57:47 

    私は働かなくても良い環境だったので働いてないよ。家庭それぞれだから主さんの家庭の状況によりますよ。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2016/05/01(日) 02:00:55 

    働いてないの?と聞かれたら、うん。でいいと思います。
    私は幼稚園入った頃から働いてるけど働いてない人見ても何も思わないよ。働けば?とは思わない。

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2016/05/01(日) 02:41:05 

    仕事と子供、両立出来る人はまれ。
    私にそんなキャパはないです。

    あ、私結婚してなかったwww

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2016/05/01(日) 02:42:05 

    旦那年収1,200万ほど
    住宅ローン完済
    うちの場合上の子は手が離れつつあるんだけど子どもに年齢差があり下の子はまだ幼稚園
    専業だから小学校か幼稚園で毎年なんらかの役員はやらされてるし
    結構バタバタしてる
    生活費を稼ぐっていう意味での仕事ならする必要はないかな
    自分を高められる仕事なら、、でもそれは私の場合どうやら家庭内にありそう

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2016/05/01(日) 02:49:06 

    他意なく挨拶みたいな感じで
    近況を聞いてるだけだと思うけどね

    私も聞かれることあるけど
    特に働かなくてはいけないのかなんて
    全くプレッシャーも感じなかったな

    あ…でも一人だけ
    今のところ働く予定がないって答えたら
    「毎日暇でしょ?
    時間勿体ないよ~働きなよ~」と
    言われた時は余計なお世話だと思ったけどね

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2016/05/01(日) 03:13:56 

    むしろ兼業主婦を見下してるのは専業主婦だと思う。
    がるちゃんでの印象だけど。
    会社で産休育休をとって復帰してきた後輩たちの働きぶりを見てると、とても叩く気になんてなれないよ。

    +12

    -1

  • 296. 匿名 2016/05/01(日) 03:45:01 

    独身の時は、家事や子育ての大変さがイマイチ分からないから『昼間どうやって過ごしてるのかな?』と言う素朴な疑問として悪気なく聞いてしまってるだけだと思いますよ!主さんは、その質問を、自分が楽してると責められてるような気持ちになっちゃってるんですよね? あまり深く考えなくて良いと思いますよ(笑) 

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2016/05/01(日) 04:37:58 

    それぞれだからいんじゃない。いちいち詮索するやついるけど家庭の事情なんだから
    共働きでも主婦でもなんでもいいのよ

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2016/05/01(日) 04:59:49 

    >>271

    あなたは意地の悪い言いかたをする心の余裕があるってことかな?

    > 働いてる人は朝から寝るまできっとバタバタなんでしょうね。
    だから余裕がなくて攻撃的になるのかしら?

    +7

    -3

  • 299. 匿名 2016/05/01(日) 05:08:43 

    >>285

    そうだよ、バカだから専婦なんだよ〜
    って言っとけばOK。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2016/05/01(日) 05:58:11 

    うちは、働かないといけないから働いているけれど、働かないで済むのなら、その時間を幼稚園の役員やサークル活動に充てたい。
    実際、そういう人も多いですよ。

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2016/05/01(日) 06:35:49 

    1歳の子どもがいて働けないと考えていたんですが、資格があり、保育園関係の仕事に誘われて働く出しました。

    子どもも同じ職場で安心だし、突発的に休んでも周りは暖かい。

    しかも、欠員でたから正社員。

    両方の両親のサポートも厚い。

    私はかなり恵まれてるからありがたく働かせていたたいております。

    +11

    -2

  • 302. 匿名 2016/05/01(日) 06:48:07 

    母は仕方なく働いてたけど「子供のためにお母さんは家にいないとだめ」って言ってる
    掃除や料理に時間を注げなかったのを後悔してるみたい(私から見たら完璧だったけど)

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2016/05/01(日) 06:53:34 

    子供に負担のないように
    パートくらいで働きたいとは思うけれど
    夏休みなどに預け先がないし
    事件事故で後悔したくないので長時間の留守番もさせたくない
    かといって学童に預けるほどフルに働く生活は望んでいないので
    中学生くらいにならないと働けないと思う
    その頃に、私を雇ってくれる職場があるか分からないけど

    +21

    -1

  • 304. 匿名 2016/05/01(日) 07:01:05 

    >>282
    私の母がやってたよ
    普通にハロワか求人広告から応募していたけれど
    調理師免許持ってるから採用されたんだと思う

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2016/05/01(日) 07:09:36 

    >>161
    こういう人が多いけれど
    夏休みどうするの?

    うちのあたりでは
    フルタイムの人しか学童や保育園に入れない

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2016/05/01(日) 07:53:21 

    >>247
    そういうこと言ってると、お嫁さんに嫌がられるよ。
    子どもを勝手にかわいそうにして、うちの子はかわいそうじゃないって言いたいのかな。
    なんかそういう発言妬みにしか聞こえないし、時代錯誤。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2016/05/01(日) 08:10:13 

    転勤族で、両祖父母の協力も得られないし、夫の転勤も急に決まるから、働けない。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2016/05/01(日) 08:11:22 

    働く働かないって、主婦の立場からすればすでに家の中で、また育児関連で働いてるんですけどって思う。パートに出ないのかは、さらに働かないのかってことになるよ。

    +14

    -1

  • 309. 匿名 2016/05/01(日) 08:21:23 

    私は働くと「私も働いてる!」ってアピールして家事も手抜きになって、かなりウザイ存在になるのがわかってるから、働かない。
    旦那も、友達とランチして、たまに買い物するくらいで機嫌がいいなら、そっちの方がいいと思ってる。
    中学の子供たちは、どっちでもいいんだろうな。
    もう部活行っちゃっていないし。

    +14

    -3

  • 310. 匿名 2016/05/01(日) 08:48:56 

    280.  2016/05/01(日) 01:24:07 [通報]

    春、夏、冬、ゴールデンウィーク、他全ての祝日
    全ての土曜日、日曜日は休めて
    午前8時~午後2時まで
    週4日

    どんなパートがありますか?

    まだ小1だし下も幼稚園だし
    これくらいしか働けないし
    頼る親族もいない、夫は激務だから
    土日祝日に預けることはできない


    こんな人、いらないよ。一番いらない。迷惑。
    さらに子供が急に熱出たら休むしかないんでしょ?
    大人しく旦那さんの給料でやりくりして
    専業主婦やっといてくださいね。

    +14

    -8

  • 311. 匿名 2016/05/01(日) 08:53:21 

    友人が保育園から幼稚園に移して仕事を続けてたけど、延長保育はいまいち使えないし、また保育園に戻したよ。
    幼稚園は午前保育の日もあるし、毎日14時にはもどってくるし、そんな条件で仕事見つかるのなら働きたいけど、実際は無理だと聞いたよ。
    14時に帰った元気な子供を外に遊びに連れて行かなきゃいけないし、くたくたに疲れて家事ができない可能性が高いかも。


    +6

    -2

  • 312. 匿名 2016/05/01(日) 09:06:39 

    幼稚園、水曜日なんて
    9時~11時とかだよね


    +14

    -1

  • 313. 匿名 2016/05/01(日) 09:10:15 

    自営業だけど資産半端なく有るから働く必要ない

    子どもの教育だけでなく人間力を培うためにも私は専業主婦で充分なことを家族の為にしてあげたいから。

    主さんも旦那さんの収入によるかも?

    日本では余程キャリアの有る女性を対等に評価してくれる会社以外かなり低賃金でバカらしいしね。ましてやパートで小銭稼ぐなんて悲しい。

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2016/05/01(日) 09:13:28 

    専業主婦やってるが正直暇でしょうがない。
    だけど周りには忙しいってことにしている。
    旦那に寄生してます。

    +9

    -3

  • 315. 匿名 2016/05/01(日) 09:30:38 

    年収1000万の家庭といっても額面か手取り年収か、旦那、妻の両親に資産がどの程度有るのか

    年齢や子どもの人数等で全く変わってきますよね。

    1200万程度の年収なのに子ども3人じゃまともな専業主婦ならしまむら、100均の化粧品になってしまうのでは?

    うちは両家からの相続も確実に見込めるし、実際おこずかい代わりに教育費を全て払っていただいてる為に(贈与税の対策に)子ども3人

    主人の年収は手取り2000万ちょっとです。

    100均の化粧品は買おうと思ったことが無いです。ご参考迄~!

    +6

    -10

  • 316. 匿名 2016/05/01(日) 09:39:46 

    人それぞれだとは思いますが専業で近所の人みたいにはなりたくないかな〜まだ30前半と思うけど酷い…元々ブスなんだけど外の世界に出ないから無残です
    で、監視が趣味
    そりゃ旦那も帰ってこないわ〜

    +10

    -2

  • 317. 匿名 2016/05/01(日) 09:42:19 

    >>315
    ふふふ…

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2016/05/01(日) 09:45:31 

    子供が幼稚園入ったらパートしたいと思ってるけど、夏休みとかの長期休暇の時はみんなどうしてるの?実家には頼れないんだけど。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2016/05/01(日) 09:48:37 

    私は働きたいなー。短時間で月5万円でも
    自分のお金で気兼ねなく子供と買い物したり遊び行きたいし自分の物も欲しい(^O^)

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2016/05/01(日) 10:03:49 

    いわゆるリーマンが向いてないんです。
    企業に合わせて保育園に預けて働いて迎え行って休みも決まってて似たような日の繰り返しみたいなの。
    本当に向いてなくてストレス。
    仕事が嫌いなんだと思ってたけど
    ある時に単にリーマンOLが向いてないんだと気がついた。

    なので、子供が小さい時は専業してたけど少し動けるようになってから
    企業して自分が社長になりました。
    そんなに大きくはないけどね。
    でも楽しいし自由もやっぱりあるし
    会社もだんだんデカくなるし
    デカくなればなるほど社員が増えるから社員に仕事して貰って給料を渡すになるから
    自分は別に接待で旅行行ったりも出来る。
    私はこれが向いてた。

    +2

    -3

  • 321. 匿名 2016/05/01(日) 10:29:14 

    主さん
    ちょっと自己中じゃありませんか?
    人には聞いて自分が聞かれたら嫌って

    +2

    -3

  • 322. 匿名 2016/05/01(日) 10:31:51 

    幼稚園でも延長保育してないとこだったら午前中しか仕事できない。
    しかも夏休みや冬休み春休みといった長期の休みがある。
    インフルによる学級閉鎖も保育園ならないけど幼稚園はある。
    そんなに頻繁&長期に休める仕事があったら逆に教えてほしいぐらい。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2016/05/01(日) 10:36:05 

    旦那の給料300万円で専業主婦してる人たくさんいるけど、子供さえ産めば老後破綻しても働かなくていいって思える神経がわからない。

    +5

    -3

  • 324. 匿名 2016/05/01(日) 10:38:15 

    下の子2歳。下の子が小学校中学年になったら、非常勤かパートで働く予定と言ったら、すぐに働いた方がいいよーって周りから言われる。でも放っておいてって感じ。

    +6

    -2

  • 325. 匿名 2016/05/01(日) 10:47:42 

    ざっと読んだけれど、ここに書いているどや顔のどの夫より私の年収は高いです。

    家事も、仕事をしているできる人の時間の使い方や効率は、他の人とは全く違っている。
    家事もできるわけない、といってもちゃんとできる人もいるわけです。

    お金のために仕事をする、という視点にたてば、理解はむつかしい。
    でも、決してお金のためだけで仕事をしているわけではない女性の方が多いのではないでしょうか。
    もし、いやいや家計のために仕事をするのでは建設的な仕事なんてできるわけない。

    その仕事の意義は人によって違うけれど、自分自身の人生において、うまくバランスがとれて仕事をしている人間もいる、ということで。

    +2

    -9

  • 326. 匿名 2016/05/01(日) 10:48:45 

    >>324
    でもその頃ババァで社会に出てないブランクは大きいと思いますよ

    +6

    -3

  • 327. 匿名 2016/05/01(日) 11:02:12 

    >>326
    仕事が見つからなかったら、そのまま専業主婦でもいいかなーという感じで考えてます。

    +3

    -2

  • 328. 匿名 2016/05/01(日) 11:14:44 

    >>271
    無駄が多い。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2016/05/01(日) 11:38:10 

    お金とか考えないで、今後の自分為に少しは働いておいた方が、良いとは思うよ。

    ずっと専業の人が、急にパートで入ってくると、その使えなさに唖然とするもの。
    やっぱり少しでも働いて、他とのコミュニケーションをとったり、脳を使ったりする事は大事だよ!人を使う立場にいるけど、ずっと正社員で働いてきたおばさんと、ちょっと正社員した後はパートのおばちゃんとでは仕事の出来、会話の成立に雲泥の差がある。学力とかじゃなく、ちょっと会話しただけで、「あっ、こいつバカだなっ」って感じてしまうもの。他人にそう思われない為にも、仕事をする事はお金を稼ぐ以上に意味があると思う。

    +10

    -8

  • 330. 匿名 2016/05/01(日) 11:41:31 

    主婦も働けって風潮だけど
    家事育児仕事介護全部はムリ!

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2016/05/01(日) 12:02:10 

    はじめましての子どもの同級生ママにお仕事されてるんですかぁー?って聞かれること多い。だからなんだよって感じ。

    +4

    -4

  • 332. 匿名 2016/05/01(日) 12:22:48 

    1を読む限り、主は
    働きたくないけど働いてないと無能とでも言われているようだ
    とか思ってそう。
    そうでなければ「仕事は?」と聞かれても「今は何もしてないよ」って普通に答えるだけ。何も気にすることない。


    +5

    -0

  • 333. 匿名 2016/05/01(日) 12:24:18 

    生活が厳しい人は働くって
    みなさんの言ってることは
    よくわかるんだけど
    小金持ちでずっと専業主婦やってきた人って
    外で店員さんへの態度がひどかったり
    常識ない人が多いから
    世の中を知るために働きに出てほしい。

    +5

    -4

  • 334. 匿名 2016/05/01(日) 13:21:22 

    別にどっちでもいいんじゃないの。
    でもうちの職場に暇つぶしに働いてる主婦いるけど、何かと言えば主婦だからと休みがちでシフトもこっちが代わってあげることはあっても向こうが代わってくれること本当に少ないしいらないっちゃいらない。

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2016/05/01(日) 13:25:25 

    もし私が専業主婦だったら、家族以外は話さない人になりそうだ。
    お金のためでもあるけど、心の健康のためでもあるのかな。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2016/05/01(日) 13:27:46 

    >>329
    なんかえらそう。
    一緒に働きたくないタイプ。

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2016/05/01(日) 13:28:01 

    子供幼稚園で不妊治療と親の介護の手伝いで、パート主婦並みには活動してると思う
    ネタになるだけだから回りには黙ってるけど
    仕事といって回りに言えないことをしてる人もいるだろうし、ほんと、人それぞれ

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2016/05/01(日) 13:34:13 

    どっちにしようかなー?って選べるなんて羨ましい…
    でも人生何があるかわからないから、もし万が一離婚したくなった時のことも想定して働いてたほうがいいんじゃない?
    老後の資金にしたっていいし、自分のために使ってもいいし、子供のために使ってもいいし
    いつまでも保護者がいる人生かどうかなんてわからないからね

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2016/05/01(日) 13:47:34 

    自分が独身だから専業主婦に会う機会ないや。
    子ども産んだ友達とは疎遠になるし。

    だからパート主婦しか知らないんだよね。
    主婦との会話ネタもないし、だから仕事は?って聞いちゃうよ。

    そんな私の職場では、暇潰しで働いてる人と生活費を稼ぐ為に働いてる人がいるよ。
    職場はありがちなブラック企業。

    暇潰しで働いてる人は5時間勤務週3-4くらいで6万くらい。自己都合のシフト希望も受け入れるよ。楽しく働いて貰ってるよ。

    ガッツリ働きたい人は、社保をかけるので週5勤務の8時間と見せかけて現実は9-10時間勤務。シフト希望は聞くけど社員と同じで仕事優先してもらうよ。給料は16万手取り12万。転勤なし。

    ちなみに正社員の現実は週6勤務の12-15時間勤務。給料は21ー23万かなー。転勤あり。手取りは17万くらいからですね。


    +1

    -1

  • 340. 匿名 2016/05/01(日) 13:52:15 

    上の子が公立の年中だけど親の出番が多くて大変。行事や役員の仕事で週4で園に行く時もあるし。
    下の子が小学校あがるまでは働けそうにないかも。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2016/05/01(日) 14:12:08 

    絶対働かない!って言ってる人って旦那が病気とかで働けなくなったらどうするの?

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2016/05/01(日) 14:32:24 

    この前の貧困トピだとお給料安い人がいっぱいだったけど
    こういうトピだと裕福な人々がたくさん出現するよね
    優雅に専業主婦やってるママさん知ってるけど
    家でパン教室やったり、クリーマやミンネとかで小物売ったり、自宅で英会話やピアノ教室やったり
    お小遣い程度に働いてる奥様がいるよ
    ただしそんな優雅な仕事は家が立派だったり、手先が器用じゃないと出来ないしね

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2016/05/01(日) 14:46:42 

    肉体的に楽な事務仕事とかは辞めない女性が多数なので、ブランク空いた主婦の仕事は限られてくる。肉体労働で時給低いとか…
    そういった意味で早く働いた方が良いよって言う人もいるよ。

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2016/05/01(日) 14:59:26 

    貧乏なら働くしかねーだろ

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2016/05/01(日) 15:16:25 

    >>310
    そんな言い方、ひどくない?
    何様?
    (;゚д゚)

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2016/05/01(日) 19:20:34 

    主の頭が悪いことだけはわかった

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2016/05/01(日) 19:22:51 

    働くことも大事だけど、働かないというか、働けないときは、生活をしめたり、やり繰りするのも
    働くだけの価値はあると思う。

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2016/05/02(月) 11:49:01 

    うちは子供がいない夫婦だけ
    でも私が病気なので働いていません

    働きたいと思ったら働いたらいいと思うし

    子供がいてママ友との付き合いが面倒だからという理由で働く人も実際いるし
    貴女の考え次第だよ

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2016/05/03(火) 10:48:10 

    子供によるよ、クセの強い子供だと特に…忘れ物多かったり勉強嫌いでもし働きに出ていたら今行っている高校にも行かれなかったし意識が変わってその先の進学も無かったと思う。感謝の言葉はあとから言われた…

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2016/05/25(水) 23:58:18 

    田舎だからか働いてるママはクラスに2、3人しかいないなぁ
    なので家庭の噂話や悪口が凄いですよ
    都会に戻りたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。