ガールズちゃんねる

3人に2人が「ご祝儀をキャッシュレスで受け取ってもいい」 実際の結婚式で行った動画をドコモが公開

102コメント2020/03/07(土) 03:25

  • 1. 匿名 2020/02/27(木) 11:10:18 

    3人に2人が「ご祝儀をキャッシュレスで受け取ってもいい」 実際の結婚式で行った「キャッシュレスご祝儀チャレンジ」動画をドコモが公開 - ねとらぼ
    3人に2人が「ご祝儀をキャッシュレスで受け取ってもいい」 実際の結婚式で行った「キャッシュレスご祝儀チャレンジ」動画をドコモが公開 - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    NTTドコモは、2月26日の「つつむの日」にあわせて、現金払いの代表的な習慣の1つ「ご祝儀」をキャッシュレス化する取り組み「#キャッシュレスご祝儀 チャレンジ」の動画を公開しました。同社の調査では、令和になって結婚式を挙げた・数年以内に挙げる予定の男女3人に2人が「ご祝儀をキャッシュレスで受け取ってもいい」と回答しています。




    #キャッシュレスご祝儀 にdocomoが挑戦! - YouTube
    #キャッシュレスご祝儀 にdocomoが挑戦! - YouTubeyoutu.be

    ピン札の用意、特殊な「萬」の字、取ったら戻せない水引・・・ そんなご祝儀のアタフタ、みんな一度は経験があるはず! 令和カップルへの調査によると、じつに3人に2人が 「ご祝儀はキャッシュレスで受け取ってもいい」と回答したとのデータも。 この国が大切にして...


    また、動画と同時に、「キャッシュレスご祝儀」がメジャーになった近い将来使える“かも”しれない「キャッシュレス版ご祝儀マナー」も公開されています。講座では「画面がひび割れていないか」「片手スマホは失礼」など、いかにも「これからできそう」な空想マナーが紹介されています。

    ご祝儀袋やピン札を用意しなくても良いのはいいですね!招待する側もお金の管理が楽になりそうです。
    皆さんはキャッシュレスご祝儀どう思いますか?

    +11

    -73

  • 2. 匿名 2020/02/27(木) 11:11:19 

    結婚式呼ばれたくない。

    +163

    -6

  • 3. 匿名 2020/02/27(木) 11:11:24 

    確かにそっちの方が楽なのが本音

    +132

    -7

  • 4. 匿名 2020/02/27(木) 11:11:29 

    いろいろ時代は変わっていきますね

    +31

    -2

  • 5. 匿名 2020/02/27(木) 11:11:53 

    もう現金持たない生活してるので正直キャッシュレスがいいです

    +18

    -14

  • 6. 匿名 2020/02/27(木) 11:11:56 

    ご祝儀袋選ぶのも楽しみなのに
    3人に2人が「ご祝儀をキャッシュレスで受け取ってもいい」 実際の結婚式で行った動画をドコモが公開

    +213

    -40

  • 7. 匿名 2020/02/27(木) 11:12:06 

    新札とか用意すんのめんどい

    +138

    -3

  • 8. 匿名 2020/02/27(木) 11:12:11 

    WABISABI

    +36

    -2

  • 9. 匿名 2020/02/27(木) 11:12:34 

    キャッシュレスだと管理しやすそうだよねー
    現金は汚いし触りたくない

    +20

    -9

  • 10. 匿名 2020/02/27(木) 11:12:39 

    そうだけど。
    会費徴収しまーすって感じでむなしい

    +99

    -2

  • 11. 匿名 2020/02/27(木) 11:12:44 

    結婚式場のアニヴェルセルでカメラマンによる祝儀泥棒とかあったから管理しやすくてよさそう。

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2020/02/27(木) 11:12:45 

    ご祝儀袋って準備するのも面倒だし、頂いたのも捨てにくくてちょっと困る。

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2020/02/27(木) 11:12:51 

    お金あげる風習やめたらいいのに

    +87

    -2

  • 14. 匿名 2020/02/27(木) 11:12:59 

    受け取る側も誰かに預けたり、ご祝儀袋を処分していいのか考えたり、大変だからキャッシュレスの方がいいかも

    +30

    -2

  • 15. 匿名 2020/02/27(木) 11:12:59 

    これって受付の人に御祝儀の金額バレるてこと?何か嫌だなw

    +58

    -2

  • 16. 匿名 2020/02/27(木) 11:13:09 

    なんか嫌。

    +19

    -2

  • 17. 匿名 2020/02/27(木) 11:13:23 

    実際ご祝儀泥棒とかあったりするのかな?
    でもご祝儀となるとかなりの金額になるし、これはこれでやっぱり怖い気もする

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2020/02/27(木) 11:13:28 

    現金である理由は感じないけど、キャッシュレスご祝儀マナーとかいうカルト的な新マナーが生まれたことがイヤ。気持ち悪い。
    画面はひび割れてないか?とか受付の人しか見ないし関係ないでしょ…
    新郎新婦、二人の関係にヒビが…とか?頭おかしい。

    +80

    -0

  • 19. 匿名 2020/02/27(木) 11:13:31 

    結婚式も無くなってくると思うよ

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/27(木) 11:13:42 

    ピン札用意するのめんどくさいからいいかもね。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/27(木) 11:13:49 

    こっちの方がいくら包むかとか気にしなくて良さそうだね

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/27(木) 11:14:00 

    式場で働いてたけど、受け取ったお祝儀で料金を当日払いする方もいるからどうなんだろう。

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2020/02/27(木) 11:14:01 

    もう会費制で良くない?
    本当めんどくさい。

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2020/02/27(木) 11:14:11 

    ご祝儀ってそもそも必要?
    お互いやらなきゃいいのに。なぜお金出さなきゃいけないのか

    +20

    -5

  • 25. 匿名 2020/02/27(木) 11:14:12 

    ご祝儀袋選んで買うのも楽しいんだけどなー100均も可愛いのあるけど本屋さんとかにも色々あるよね〜少しあ高めになるけど見てるだけで幸せな気持ちになる。自分の結婚式はご祝儀袋の水引は可愛いし綺麗だしとってあるわー。デジタル化は便利だけど寂しいねー

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/27(木) 11:14:28 

    >>15
    あの人2万だったよ、ヒソヒソ
    とかやられたら嫌だね(;´∀`)

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/27(木) 11:14:33 

    受付したけど大金管理するのやっぱりちょっと怖かった。将来的にはアリだと思う!

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/27(木) 11:14:40 

    ご祝儀袋の中身がカラだったことがあるから、こっちの方がいいかも
    入れ忘れたのか、わざとなのか聞けずにいる

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/27(木) 11:14:43 

    キャッシュレス御祝儀だなんて味気ないなあと一瞬思ったが、披露宴で受付係してくれる友人や職場の人の負担を考えたらアリだと思う!
    御祝儀ドロボーもいるし

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/27(木) 11:15:18 

    結婚式自体もネット配信にしたら良いのに

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/27(木) 11:15:33 

    >>18
    こじつけすぎだよね。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/27(木) 11:15:50 

    確かに3万て書いて実際2万しか入ってなかったとか聞くしこの方が正確でいいかもね

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/27(木) 11:16:04 

    >>22
    そういう人いるんだ!
    自転車操業みたい。そこまでして式やらなくても

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/27(木) 11:16:36 

    現金のご祝儀を支払いの当てにしてる人以外は、キャッシュレスでも困らなくない?
    そもそも、ご祝儀を当てにするような身の丈に合わない式するなよと思う派だから、なんならキャッシュレスの会費制でいいと思うもん。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/27(木) 11:16:39 

    ご祝儀袋綺麗なのを沢山頂いたから取っておいた
    今は娘が工作に使ってる

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/27(木) 11:16:42 

    うーん?
    仕組みがよくわからんけど。
    それって受け付けに本人がいないと駄目ってことにならんか?
    それとも友人に自分のスマホ預けるの?

    それはちょっとなぁ。
    もう少し考えて欲しい。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/27(木) 11:16:51 

    結婚式って、服とかアクセサリーにも細かいルールがあるから、すぐには飛びつけない。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/27(木) 11:17:15 

    ご祝儀泥棒対策になるね
    そして受付の人もお金預かるプレッシャーがなくて良い

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/27(木) 11:17:26 

    嫌だ!ちゃんと準備してきましたってのが私は好き。

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2020/02/27(木) 11:17:55 

    >>18
    ご祝儀払うときだけスマホ使うわけじゃないのにねw
    写真だってスマホで撮るのにw

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/27(木) 11:18:06 

    >>30
    見る人少なそう

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/27(木) 11:18:14 

    キャッシュレスって画期的だよね。アラフィフだけど小さな頃から何かしら変化はあったけど、アナログがデジタルになった、ポケベルがでたら携帯電話がでたぐらい。それでも大きな変化だけど、お金は現金かクレジットカードのまま。

    お金がこんなに変化するとは思わなかったし、人生大半を現金で過ごした人にはしんどいかもね。

    なんてことを半世紀近く生きると思うようになった

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/27(木) 11:18:53 

    こんなのキャッシュレス決済の企業の策略でしょ

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/27(木) 11:20:25 

    昭和生まれだけど肯定派!
    御祝儀袋を準備しなくていい、忙しいなか銀行に両替しに行かなくていい、袋って住所書いてる人もいるからシュレッダーとか手間がかかってゴミが増える、中には考えて可愛いのを選んでくれたんだろうなって袋もあって捨てるのが忍びなくて処分に躊躇する、だけどとっておいても邪魔になる

    普段のはゴミ箱やシュレッダーで処分できるのにw

    だからいいと思う

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/27(木) 11:21:03 

    みんな…これドコモのステマだよ

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/27(木) 11:21:17 

    >>15
    受付のQRコードを読み取って、その後スマホで送金だから、受付の人には金額バレないと思うよ。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/27(木) 11:21:21 

    これ、受付の人が新郎新婦どちらかのスマホを預かってやるって事なのかな?
    だとしたら、他人にスマホを預けるのは嫌だな。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/27(木) 11:21:29 

    自分みたいな庶民がガチフォーマルに接する機会少ないから意味不明に格式ばった感じも実は結構楽しいんだよなー

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/27(木) 11:22:31 

    >>6
    縁起物だから式後に祝儀袋は神社で
    感謝を込めて燃やしてもらいました
    大事なのは中身と包み方、文字の美しさ
    そこにお金かけるのもったいないから
    一番安いやつ買います

    +2

    -12

  • 50. 匿名 2020/02/27(木) 11:22:41 

    正直、御祝儀袋代抑えたいから助かる。300円台以上の袋は選ばない。もちろん金額は相場包みます。ケチと言われるだろうけど、数万円包んで更に袋にまでお金掛けたくない。マイナス覚悟です、、

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/27(木) 11:22:50 

    キャッシュレス化に大賛成!
    お年玉袋も面倒だし、キャッシュレスにしてほしい。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/27(木) 11:22:57 

    流石に嫌だわ
    水引のついた祝儀袋でもらいたい

    +3

    -4

  • 53. 匿名 2020/02/27(木) 11:23:13 

    マナー講師「キャッシュレスご祝儀の場合は、袱紗からスマホを取り出すのがマナーです。スマホの色も、○○色の場合はカバーを付けて色を変えるのが良いとされます。」

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/27(木) 11:23:22 

    >>28
    こういうのって盗難の可能性ないの?そういう事しそうな人じゃなかったら、確認してしまうかも。
    式場の人とか疑いたくないけどさ

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2020/02/27(木) 11:23:46 

    >>11
    え、横浜のとこ?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/27(木) 11:24:18 

    いや、これありなら銀行振り込みでいいじゃん

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/27(木) 11:24:49 

    >>53
    スマホに両手を添えてとか変なマナー作られそうだねw

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/27(木) 11:26:01 

    ペイで払ったらまさかの5%還元とかw

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/27(木) 11:27:44 

    >>47
    もし一般化したら式場で専用のものがありそう

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/27(木) 11:28:15 

    >>6
    その祝儀袋可愛い!
    私もその子に合いそうな祝儀袋探すのが好きだから現金で渡したいなー。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/27(木) 11:28:19 

    >>18
    いや~また稼がせてもらいます(笑)
    3人に2人が「ご祝儀をキャッシュレスで受け取ってもいい」 実際の結婚式で行った動画をドコモが公開

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/27(木) 11:29:37 

    札幌だから会費で財布から直接お金出すからご祝儀袋使ったことない。
    可愛いの使ってみたいな~。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/27(木) 11:30:15 

    結婚式だけじゃなくお葬式もキャッシュレスになるんだろうな

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/27(木) 11:30:44 

    銀行振込でも良くなるのか?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/27(木) 11:31:12 

    キャッシュレスご祝儀がメジャーになる前に、結婚式しないのがメジャーになるやろ

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/27(木) 11:31:26 

    ピン札用意して、下手な字でご祝儀袋書かなきゃいけなくてすごくストレスだったから全部これにして欲しい。
    ただ結婚式ラッシュはもう終わったけど。

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2020/02/27(木) 11:33:12 

    >>50
    関係ないけどこのマイナス覚悟ですって書く人が嫌。
    自分の意見なら堂々と書けばいい

    +2

    -5

  • 68. 匿名 2020/02/27(木) 11:35:45 

    日本のしきたりぶっ壊すのはなんか違う気がする。これはやったら製紙会社も印刷会社も廃れるね。。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2020/02/27(木) 11:36:08 

    ご祝儀袋に入れて渡す文化さえもなくしてしまうのか
    悲しいね

    +4

    -4

  • 70. 匿名 2020/02/27(木) 11:36:12 

    ドコモがペイの手数料で儲けたいだけじゃん。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/27(木) 11:36:47 

    >>58
    きっと足代だな!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/27(木) 11:38:11 

    >>67
    それも含めて自分の意見では?

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2020/02/27(木) 11:38:48 

    これがまかり通る世の中になったら結婚式も中継にして参加者は花嫁の姿映ったら「素敵~!スクショしたよ!」とコメントする世の中になってもおかしくないね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/27(木) 11:40:56 

    近所のご主人が亡くなった時、
    中身の入ってない香典袋が仕事関係者で2名あったらしくて…
    金額も記入してあったので
    仕方なく、香典返しは送ったらしいけど…
    祝儀、不祝儀に関係なく
    入れ忘れは防げるよね…。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/27(木) 11:41:47 

    お金入れ忘れでモヤモヤすることもなくなるのかな?

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/27(木) 11:43:28 

    コロナ流行ってから現金が凄く汚く見えて来て触りたく無くなったからキャッシュレス嬉しい

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2020/02/27(木) 11:44:11 

    キャッシュレスはなんかやだなぁ
    でもお祝儀って高すぎるよね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/27(木) 11:50:05 

    時代の流れに乗ってお祝儀をスマート化するなら御祝儀3万常識という風習も現代に合わせてなくしてくれ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/27(木) 11:50:25 

    >>22
    式場側でそういうのを案内するのが問題よね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/27(木) 11:59:56 

    >>1
    現金、キャッシュレス関係なく、祝儀自体やりたくない。
    なんで、自分達の人生イベントに他人巻き込んで、人様から金を巻き上げるの平気な人が多いのかね?
    ご祝儀貰えることを当然に考えすぎ。
    結婚なんて、薄っぺらい結婚届の用紙に判子押せば成立する制度なんだから、報告とか結婚式招待とか一切要らないから。

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2020/02/27(木) 12:01:49 

    >>6
    すごく可愛いけど、もらった方としては『かわいー♡』と言ったあとすぐ捨てるかな?
    なんか可愛すぎてもったいないかも…。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/27(木) 12:04:40 

    便利そうだけど
    キャッシュレスの対応アプリ入れないとダメなんじゃないの
    ペイペイとか
    それが嫌だな

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/27(木) 12:07:13 

    >>80
    あなたの母親とか結婚式しなかったの?
    友達とか親に同じこと言って聞いてみたら

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2020/02/27(木) 12:09:03 

    ご祝儀中身が見えちゃうじゃん

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/27(木) 12:28:24 

    >>83
    横だけど私の母親世代が結婚式挙げた時はバブル全盛期だったから、その時の常識を今に当てはめ続けるのって無理があると思う。
    今は非正規の人の割合も多いし懐事情もバブル全盛期の頃とは全然違う。
    祖父母の頃の結婚式は身内だけでこじんまりする人達が多かったみたいだし、今のブライダルの常識も今の時代に合わせて変わっていっても良いと思う。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2020/02/27(木) 12:32:45 

    >>61
    久々みた!
    お久しぶりです!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/27(木) 12:52:10 

    祝儀泥棒防止には良さそう。割りきれれば管理もスムーズ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/27(木) 12:54:23 

    >>54
    鍵つきのケースで管理していたし(鍵つきケースはこちらからの持ち込み)受付はダブルチェックで対応していたから、抜き取りはあり得ないんです
    しかもご祝儀袋もちゃんとしたのだったから、抜き取ってから戻すの大変だと思うし
    入れ忘れだと信じている

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/27(木) 12:55:32 

    新札だと嬉しい

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2020/02/27(木) 13:10:22 

    >>1
    キャッシュレスはいいけど
    受付の人に金額知られちゃうのは…
    ご祝儀袋選ぶ楽しみもなくなっちゃうし…
    数十年後は普通かもね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/27(木) 13:12:18 

    >>81
    捨てる物なのに自分の好きそうな祝儀袋を選んでくれたんだーって気持ちは嬉しいよ。そういう気遣いができる方なんだって思った!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/27(木) 13:16:05 

    >>77
    どの地域でも会員制がいい!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/27(木) 13:22:30 

    よその国に住んでた時は普通に口座教えてもらってご祝儀送金してた

    でも、よそはよそだしわざわざキャッシュレスにする必要もないような気がするけど
    私はご祝儀袋選ぶのも楽しみにしてる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/27(木) 13:35:37 

    キャッシュレス化するんじゃなくてご祝儀そのものをなくして欲しい🔥

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/27(木) 14:16:02 

    私はお祝いにもらったようなお金は口座にしまわずとっておいてここぞのときに使うようにしてるから、現金がいいなあ

    「◯◯さんからいただいた△△祝いで□□を買おう/しよう/食べよう!」ってね
    結婚式でもらったご祝儀も車の購入に充てた(にこにこ現金払い)
    しょうもないことに使いたくないって大事にできるし、支払い時にしみじみとありがたみと喜びを感じられる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/27(木) 14:30:41 

    >>6
    私はダイソーで買った

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/27(木) 14:40:22 

    もうネットバンクで直に送っちゃだめかな、メッセージつきで。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/27(木) 14:41:14 

    お年玉でやりたい

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/27(木) 16:39:51 

    >>49
    なんでマイナスつくのかわかんない
    神社でお金払ってやってもらう
    お焚き上げのこと知らないの?
    燃えるゴミ出すより敬意があると思うけど
    祝儀袋は百貨店とか買うから
    最低でも500〜600はいつも綺麗な文字で
    書いてもらってんだけど

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/27(木) 18:24:25 

    >>63
    そっちこそ早くやってほしい。
    香典泥棒っているんだよね。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/27(木) 18:26:13 

    >>99
    お守りとかお札以外の物のお炊き上げで神社に迷惑かけてる問題知らないの?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/07(土) 03:25:47 

    楽だから良いっちゃ良いけど、ちょっとキャッシュレス中国っぽくて情緒がないなあw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。