ガールズちゃんねる

新築戸建入居時の内覧会

41コメント2020/02/21(金) 10:23

  • 1. 匿名 2020/02/02(日) 09:56:15 

    建て売り新築戸建を購入し、今度入居前の内覧会があります。施工会社の人たちと家のチェックをして、修繕箇所などがあるか確かめたり、家の耐震性などの説明を受けたりするものです。
    施工会社の他に、自分たちの手配で第三者のホームインスペクター(家の耐震性や欠陥などを見れる資格のある人)の会社を呼んで見てもらってもいいと言われました。施工会社だけだと、万が一誤魔化されても嫌なので勿論呼んで見てもらった方が良いとは思うのですが、結構高額な為悩んでいます。
    しかし自分たちは素人で全くわからないので家の欠陥に気が付かず住み始めるのも怖いです。
    皆さんは、ホームインスペクターお願いしましたか?また、内覧会時に確認した方がいいよというポイントなどもありましたら、よろしくお願いします。

    +12

    -8

  • 2. 匿名 2020/02/02(日) 09:57:29 

    >>1
    そういうのは購入前に土地家屋調査士をつれて
    見にいくべきだよ。

    +81

    -15

  • 3. 匿名 2020/02/02(日) 09:59:53 

    新築戸建入居時の内覧会

    +6

    -7

  • 4. 匿名 2020/02/02(日) 10:00:15 

    新築戸建入居時の内覧会

    +4

    -19

  • 5. 匿名 2020/02/02(日) 10:00:42 

    入居前ってもう遅くない?買った後に調べて問題あったらどうするんだろう。

    +125

    -2

  • 6. 匿名 2020/02/02(日) 10:05:59 

    >>3
    それは しなちく!

    +36

    -0

  • 7. 匿名 2020/02/02(日) 10:06:57 

    >>6
    突っ込んであげて優しいね

    +49

    -3

  • 8. 匿名 2020/02/02(日) 10:08:05 

    へー、自分なら高くてもやる

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2020/02/02(日) 10:10:15 

    建つ前から見たいから 建っている物件は買わない

    +28

    -12

  • 10. 匿名 2020/02/02(日) 10:11:54 

    建ってからでは、遅いような気もします。

    +39

    -3

  • 11. 匿名 2020/02/02(日) 10:13:39 

    大手ハウスメーカーで建てたけど、そういう第三者に入ってもらうこと知らなかったし、教えて貰えなかった。
    住み始めた後に、玄関のドアに凹みがあったり、お風呂のパイプ?みたいなステンレス部分に傷やサビがあったり、クロスに黒ずみがあったり、色々見つけたよー。
    値段どれくらいなのかな?建築業界って闇深いよね。いい加減だと思ったので、お金払ってでも見てもらいたいと思うわ。

    +76

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/02(日) 10:16:06 

    施工後一回だけならそんな高くないよ。確か一回6万位?じゃない?(会社によって違うだろうけど)
    注文や大規模リフォームで5回とか7回だと30万超える。
    それに施工後は目に見える所だけになってしまうからやるなら構造見れる時が良い。

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2020/02/02(日) 10:20:25 

    知り合いに専門家がいたから一緒に行ってもらった。 自分では絶対気づかないところを指摘してもらえて本当によかった。
    住む前に大体直してもらえました。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/02(日) 10:20:34 

    >>2
    家の耐震性とか構造は土地家屋調査士は関係ないよね。

    +33

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/02(日) 10:25:29 

    私マイホームたてるときに工務店の社長から大工の親方?に許可をとってもらって夕方作業終わったあとの建ててる途中の家の中に入ってチェックしてたよ

    耐震用の揺れを吸収する?ための金具にネジが一本つけ忘れてたり
    壁で蓋をしちゃうところにごみたまってたり
    素人目にも第3者の目って必要だよ

    建った家にあれこれ見たくても見れないところも多いし怖くて建て売りなんて無理

    +20

    -17

  • 17. 匿名 2020/02/02(日) 10:33:10 

    >>16
    建売なんてよくあるのに無理って言い方は配慮なさすぎると思うけど、
    建売って安く買えるのがメリットだろうし、色んなこと後から知っても、そこは直すのに何十万かかります。また壊すから入居が伸びますとかめんどくさい思いすることになりそう。
    建ててる時に言えないならもう知らない方が幸せなこともあるかもね。

    +50

    -2

  • 18. 匿名 2020/02/02(日) 10:36:19 

    >>14
    タダで?

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2020/02/02(日) 10:39:05 

    >>16
    素人目でわかる欠陥があったなら、プロにチェックしてもらったら、もっと出てきそうだね。

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/02(日) 10:46:53 

    >>5
    無料でやり直ししてくれるよ。
    家具入れたら直すの難しい場所もあるし。

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/02(日) 11:06:06 

    >>6
    なんでメンマ?と思ったらそういう事か

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/02(日) 11:06:25 

    >>14
    自分では気付かないような…というのが、どういう場所なのか知りたいです。
    教えてください!

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2020/02/02(日) 11:25:20 

    >>2
    うん。その通り。

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2020/02/02(日) 11:28:33 

    >>6
    トピ画につられてしまった

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/02(日) 11:28:42 

    >>1
    欠陥住宅をつかまされた身なので、第三者機関と弁護士もいた方が脅しを効かせられるという点でいいと思います。
    内覧会のように和やかな場は不要、きちっと確認確認で進めていき、証拠は書面と音声で残しましょう。
    あとあと何か見つかってからでは遅過ぎます。
    というか、建てている最中に第三者機関が入っていなかったんですか?

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2020/02/02(日) 11:35:00 

    >>11
    大手で建てたけど見つけてしばらくは保証あるし1年ないなら確実に無料でかえてくれるよ?
    契約書みて直してもらったら?

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/02(日) 11:45:12 

    建売りは注文住宅のように基礎工事から見れないから恐いのに、洋服でさえ実際手にとってボタン、ファスナーの具合着易さ等々試着して動いてみてからでないと買えない私にとっては、住んでから返品するのが大変な何千万もする建売り住宅を買うの博打だよ

    +8

    -11

  • 28. 匿名 2020/02/02(日) 12:05:48 

    >>2
    いや、それは当然だけど建てた後の耐震強度はまた別だよ?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/02(日) 12:07:45 

    >>10
    建てる前の土地調査と建てた後の建物調査って両方するんだよー

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/02(日) 12:15:43 

    >>1
    もし耐震強度あげたのなら鑑定書貰うんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/02(日) 12:57:28 

    >>16
    せっかくの注文住宅でも、ずぶの素人が見ても手抜きやミスが見付かるような大工が建てたんじゃ、意味がないね。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/02(日) 14:41:30 

    うちは建売だけどまだ建築工事前の更地の状態から契約購入したから工事途中でいろいろ見せてもらったよ
    あとは内覧で窓ガラスの傷や扉とかチェックしたかな
    住み出してからでも保証期間内なら直してくれるよ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/02(日) 15:08:40 

    各部屋のドアの開け閉めやクローゼットの開け閉めとクローゼットの内部。
    数年前に建売戸建てを買ったけど、一部屋のクローゼットの内部の壁紙の張り方がズレてた。たぶん目立たない部分だから新人さんが張ったのかな。指摘して入居前に直してもらいました。
    冷蔵庫や大きめの家具など設置した後は動かしにくい物を置く所を良く見るといいと思う。
    あとは住んでから気がついたら早めに直してもらえばどうかな。
    長くて、ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/02(日) 15:35:39 

    >>11
    闇深いしグレー中のグレーな業界よね。
    なかなかメスを入れるのが大変な世界。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/02(日) 16:50:31 

    >>2
    購入、契約前には大抵入れませんよ。所有権は売り主(住宅メーカー等)だから。そんなことが出来たら、誰も苦労しないです。中古住宅じゃあるまいし。
    それと、土地家屋調査士は土地絡みだしね。インスペクターなら普通は建築士っしょ。プラスが大量についてるけど、大丈夫なんかな?
    ちなみに、地盤改良も、土地買ってからじゃないとできないよ?

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/02(日) 17:07:46 

    だよね。地盤調査どころか、地盤が緩いかどうかのチェックの調査も、土地に穴開けるから、土地購入してからじゃないとできないし。
    ハウスメーカー、工務店は建築基準法等に適合した検査済み証を交付すれば足りるわけで、なんで購入前に建築の素人(施主)が連れてきた得体のしれない人(当然施主との利害関係を疑うし、最悪、難癖とかの可能性も十分にあります。)にチェックされなきゃって話。拗れると工務店レベルの資金力なら倒産します。
    服もそのための商品タグで、本当にウール100%かどうか、買う前に検査機関に送っていいですかって店に尋ねるのって話。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/02(日) 17:15:45 

    >>6
    突っ込みに来たらもう解決してたw

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/02(日) 17:35:20 

    >>4
    一条?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/02(日) 17:37:27 

    まあね、自動車を買うのに、買う前には試乗すらできないよね。試乗できるのはあくまで試乗車。インスペクターは床下、屋根裏、入ったり、トントンしたりするわけで、仮に損傷したら、誰が責任とるのかっていう話だしね。
    個人的には契約後、不安ならインスペクターを呼ぶのもアリですが、細かい傷とかの施工不良までは普通は調べないので、そういうのを徹底的に調べて、直してもらった方がいいです。引き渡し後はなにかと立場が弱くなります。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/03(月) 18:54:19 

    トピ主です!トピたってるの気がつかなくて遅くなりごめんなさい。
    コメント下さった方々ありがとうございます!
    やはり欠陥住宅だと困るのでインスペクター入れるのが安心ではありますよね。細かいところまで見れる人を呼ぶと12万以上します。
    安全を買うのであれば安いのかもしれませんが、生活準備金や引越し代などでお金が飛ぶようになくなるので悩んでいました。
    万が一呼ばなくても、自分たちで見ておいた方がいいのはやはり、傷や壁紙ですかね?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/21(金) 10:23:39 

    >>30
    鑑定書出すのに結構なお金かかるそうで
    建売だとないとこ多いみたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード