ガールズちゃんねる

ミルクボーイ、ぺこぱ…「人を傷つけない笑い」を日本人が求めるワケ

129コメント2020/01/24(金) 19:13

  • 1. 匿名 2020/01/23(木) 22:24:16 

    ミルクボーイ、ぺこぱ…「人を傷つけない笑い」を日本人が求めるワケ(立川 談慶) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    ミルクボーイ、ぺこぱ…「人を傷つけない笑い」を日本人が求めるワケ(立川 談慶) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)gendai.ismedia.jp

    ここ最近、「人を(誰も)傷つけない笑い」というテーマが、“お笑い論”として議論の的になることが改めて増えている。背景に語られるのが、『M-1グランプリ2019』を制したお笑いコンビの「ミルクボーイ」、3位になった「ぺこぱ」らの影響だ。いつの時代も、「笑い」は世相を反映するもの――。もしそうなら、「人を傷つけない笑い」とは、現代の風潮によって偶発的に生まれたものなのか、というと、実はそうではなく、むしろ、古くからあった“日本人らしい笑い”への原点回帰なのかもしれない。


    いつの時代も笑いは世相を反映するものであります。が、それと同時に昨今の落語ブームという背景に照らし合わせてみると、むしろ落語の世界観に近づいてゆくような先祖帰りみたいな「優しい笑い」がさらにこれから勢いを増してゆくのではという予感を覚えています。

    元来日本人は、争いごとを嫌い、上手に共感力を発揮し、なんとか調和させながら生きてきました。共感力は分散力でもあります。うまい具合に物事に折り合いをつけて平和をキープし続けてきたのが世界史的にも奇跡と言われた江戸時代であります。そして、そんな江戸の世に生まれたのが落語です。

    少しばかり飛躍させますが、その平和の象徴こそが落語ではないかと確信しています。

    +159

    -15

  • 2. 匿名 2020/01/23(木) 22:25:10 

    誰?

    +3

    -35

  • 3. 匿名 2020/01/23(木) 22:25:12 

    そういう時代なんだと思うしかない。

    +12

    -9

  • 4. 匿名 2020/01/23(木) 22:25:14 

    時を戻そう!

    +452

    -2

  • 5. 匿名 2020/01/23(木) 22:25:42 

    落語、年増女ディスりまくりやん

    +166

    -1

  • 6. 匿名 2020/01/23(木) 22:25:50 

    サンドウィッチマンとかもそうだね。

    +362

    -12

  • 7. 匿名 2020/01/23(木) 22:26:05 

    毎日の日常の中で、何かにツッコミたくなるとき、
    ミルクボーイが頭の中で自然と再生される

    それはもう、〜やないかい

    +234

    -5

  • 8. 匿名 2020/01/23(木) 22:26:09 

    ミルクボーイ、ぺこぱ…「人を傷つけない笑い」を日本人が求めるワケ

    +652

    -3

  • 9. 匿名 2020/01/23(木) 22:26:18 

    人の頭を強く殴る芸人さんの(名前伏せるけど)真似をしてボコボコ殴り突っ込みしてる子が多くて保護者会になってその芸人さんが出てるテレビはあまり見ないように指導してって担任が言ってたわ。どういう時代だよ。、
    殴る殴らないは親のしつけでしょうと思うんだけどね

    +305

    -17

  • 10. 匿名 2020/01/23(木) 22:26:22 

    テレビが一番ひどいよね

    +93

    -1

  • 11. 匿名 2020/01/23(木) 22:26:22 

    上り棒は、そんなに面白くなかった

    +9

    -5

  • 12. 匿名 2020/01/23(木) 22:26:24 

    好き!
    筋肉マッチョと昭和男!
    憎めなくてバランス取れてて、ネタも面白いし応援してる!!

    +161

    -4

  • 13. 匿名 2020/01/23(木) 22:26:39 

    なんか嫌なこと言われても芸人さんが強みにして言い返してる姿を見るのも元気出るんだけどな。これからどう変わっていくかも楽しみだけど

    +11

    -5

  • 14. 匿名 2020/01/23(木) 22:26:46 

    頭バシバシ叩くのとかは見てて痛いから苦手ツッコミが優しいのがいい

    +210

    -6

  • 15. 匿名 2020/01/23(木) 22:27:04 

    そういう笑いじゃなきゃクレームの嵐、ネットで叩かれる時代なんだから仕方ない

    +4

    -5

  • 16. 匿名 2020/01/23(木) 22:27:08 

    >>8

    すごーい!

    +198

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/23(木) 22:27:12 

    >>6
    サンドのネタは結構ブラックなの多くない?

    +122

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/23(木) 22:27:36 

    阿佐ヶ谷姉妹が好き!
    特に、駅前で宗教の勧誘してそうな方!

    +281

    -5

  • 19. 匿名 2020/01/23(木) 22:27:37 

    見てて不快にならないお笑いがいい

    +105

    -4

  • 20. 匿名 2020/01/23(木) 22:27:46 

    松陰寺のTwitter先日フォローしたばかりです。

    +35

    -4

  • 21. 匿名 2020/01/23(木) 22:27:50 

    >>14
    わかる
    カミナリとか大嫌い

    +182

    -24

  • 22. 匿名 2020/01/23(木) 22:27:53 

    日常生活がしんどすぎて、テレビの中でまで罵詈雑言とかディスりを見たくないよ

    +140

    -6

  • 23. 匿名 2020/01/23(木) 22:27:56 

    >>9
    あれを見て殴ろうって思うあほさ…テレビのせいなするなって感じ。

    +164

    -8

  • 24. 匿名 2020/01/23(木) 22:28:01 

    海外の人がやる権力者をネタにする笑いは良いでしょ
    日本は立場の弱いタレントに虫を強要したり蕎麦を強引に食べさせたりするから気持ち悪い

    +74

    -8

  • 25. 匿名 2020/01/23(木) 22:28:04 

    阿佐ヶ谷姉妹が浮かんでしまった

    +218

    -2

  • 26. 匿名 2020/01/23(木) 22:28:12 

    >>18
    どっちもじゃんw

    +84

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/23(木) 22:28:46 

    面白い笑いがみたい

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/23(木) 22:29:01 

    本人はどうしようもないこと(生まれとか容姿とか)を弄って笑うのは私は不愉快になるだけなんだけど、人によってはそれでゲラゲラ笑えるみたいだし、笑いって本当に難しい

    +156

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/23(木) 22:29:15 

    まあ今の時代コンプラとかハラスメントとかめちゃくちゃうるさいし、平和な笑いが求められる時代だよね。

    +5

    -6

  • 30. 匿名 2020/01/23(木) 22:29:53 

    ドッキリと言いながら暴力的なのもやめて欲しい
    小峠の時みたいな

    +92

    -2

  • 31. 匿名 2020/01/23(木) 22:30:12 

    >>17
    いい人イメージ先行してるけど、ネタはなかなかブラックだよ

    +74

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/23(木) 22:30:49 

    尖った前衛的なネタは単独ライブでファンにのみ披露したらいいと思う
    好きな人には堪らないだろうから

    +5

    -4

  • 33. 匿名 2020/01/23(木) 22:31:55 

    >>24
    もう日本のテレビじゃないけどね
    乗っ取られてるから日本下げ迷惑

    +15

    -3

  • 34. 匿名 2020/01/23(木) 22:32:22 

    芸人は笑わせてなんぼだけど、
    人をバカにする、卑下するような傷つけるような笑いも嫌、トークも傷つけるようなしゃべりは嫌、
    面白さにプラス誠実さが求められてる。
    ドッキリとかもその人が優しい部分が見えたら好感度あがるけど冷めた部分があればたとえ芸やネタが面白くても好感度下がる。

    俳優や女優も演技うまいことにこしたことはないけど、
    あまりガツガツ我の強くないあざとさが見えない控えめでキツくない人が好かれてる。
    演技よりもその人の性格をみんな重視してる。

    +39

    -9

  • 35. 匿名 2020/01/23(木) 22:32:26 

    ミルクボーイの漫才ちゃんと見た?
    ずっと悪口しか言ってないよ笑

    +129

    -4

  • 36. 匿名 2020/01/23(木) 22:32:41 

    ミルクボーイは普通に商品や店をdisるネタもあるじゃん

    +120

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/23(木) 22:32:42 

    四千頭身も宮下草薙もそうだよね。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/23(木) 22:33:06 

    >>25
    いるいるw
    住宅街をウロチョロしている二人組のババア!
    どうせ宗教の勧誘だろw

    +39

    -4

  • 39. 匿名 2020/01/23(木) 22:33:07 

    >>17
    それ以前に忙しくてどんどんネタが劣化してる

    本数を少し絞った方が良さそう

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/23(木) 22:33:29 

    バイキングも好き
    西村はあんな感じで天然だし、小峠も言い方キツそうに見えて何気にフォローしてるし。

    +72

    -4

  • 41. 匿名 2020/01/23(木) 22:34:33 

    コーンフレークはもう飽きた

    +10

    -6

  • 42. 匿名 2020/01/23(木) 22:34:34 

    >>24日本は日本はってそれが言いたいだけでしょ意味わかんない

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/23(木) 22:34:40 

    宮迫とかアンジャ渡部とかも相方下げ、もしくは他の芸人下げとかばっかりだよね

    +71

    -2

  • 44. 匿名 2020/01/23(木) 22:35:06 

    人を傷つけない笑いって必ず平均点はとるけど爆笑までいかない印象。

    +30

    -4

  • 45. 匿名 2020/01/23(木) 22:35:18 

    がるちゃんで悪口トピばっかり伸びるくせに、人を傷つけないとかおまゆうでわらうわ。

    +82

    -4

  • 46. 匿名 2020/01/23(木) 22:35:22 

    集団で人を笑い者にするのはイジメだからね
    人を笑わせるのはいいけど、人を笑うのはもうだめよ

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/23(木) 22:35:38 

    本当にテレビって終わってるよね~面白くない芸人ばかり

    +5

    -10

  • 48. 匿名 2020/01/23(木) 22:35:53 

    >>28
    どうしようもないことを言われてそれでも芸人さんは上手く返して笑顔で生き生きしてくれればそれは見てて元気付けられる笑いじゃないかな?その線引きは難しいけど。いじられる芸人さんが弱そうだと見てられなくなる。

    +6

    -6

  • 49. 匿名 2020/01/23(木) 22:36:07 

    ぺこぱをテレビで見ないんだけど関西だから??

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/23(木) 22:37:10 

    >>47
    YouTubeはもっとつまらない
    結局どんな媒体も人が増えるとダメになるんだろう

    +11

    -3

  • 51. 匿名 2020/01/23(木) 22:37:25 

    ぺこぱハマってネット配信の有料トーク番組?みたいなのも見たけど
    松陰寺がめちゃくちゃ闇深くて、でもそれがめちゃくちゃ面白い
    笑いにはある程度の毒や闇要素もあるから深みが出るのかもって思った

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/23(木) 22:39:06 

    >>50
    YouTubeもテレビも日本人の振りした民族がのさばってて本当に面白くない
    商品ゴリ押しやらせ、わざとらしい持ち上げばっかでさ

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/23(木) 22:39:53 

    ドツき漫才が苦手
    カミナリもチャリ旅とか水ダウとかで関係性がわかったから見れるようになったけどやっぱ叩かない方がいい

    +31

    -2

  • 54. 匿名 2020/01/23(木) 22:40:57 

    >>9
    あの人たち、頭叩くのやめな!って誰か忘れたけど大物の芸能人に忠告されてなかったっけ?
    そういう芸風だからやめはしないんだろうけど
    見てていい気のするものではないね

    +38

    -5

  • 55. 匿名 2020/01/23(木) 22:41:22 

    >>18
    近所におはぎ配ってそうな方も好き~!

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/23(木) 22:41:27 

    >>9
    そういうの見て育ったけど普通やらないよね。

    +56

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/23(木) 22:42:17 

    人を傷つけてるかどうかは不明だけど
    大晦日の笑ってはいけないの面白さが全くわからない
    本当にクスリともこない
    義実家に行くと何故か毎年見る羽目になりその度に笑いどころを真剣に考えてる…
    あれが世の中的にウケてるなら笑いは変わってないと思う

    +29

    -8

  • 58. 匿名 2020/01/23(木) 22:43:51 

    >>52
    本当、どうなってるのかと思うほど面白くない
    結局テレビの劣化版を金かけないでやってるのも多いし

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2020/01/23(木) 22:44:22 

    子供の現状見てると、バラエティ見せたくなくなるのはわかるよ。「いじられキャラ」と「いじめの被害者」は紙一重だから。加害者は本気でふざけてただけと認識してるケースも多い。大人の世界でも似たようなことはあるけど、まともなコミュニティなら加害者がサムいと思われるだけマシ。
    弱い者いじめがエンタメとして提供されている限り、子供やバカな大人は「良かれと思って」立場の弱い人を弄って笑いを取ろうとするよ。弄られる側にノーギャラでそれを「おいしい」と思えと強制するのはおかしい。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/23(木) 22:45:05 

    面白ければなんでもいいけどな
    ミルクボーイもコーンフレークのことは傷つけてる気がするけど

    +25

    -3

  • 61. 匿名 2020/01/23(木) 22:45:33 

    ドツキ漫才だってそれを好きな人がいるんだからいいじゃん。
    「私がピーマン嫌いだから世界中でピーマン作るの禁止」みたいなことしなくてもさ。
    需要があるからいるんだし、需要が無ければ勝手に消えるんだって。

    +38

    -2

  • 62. 匿名 2020/01/23(木) 22:46:28 

    >>45
    本当、浜崎あゆみ叩きとか人気ある人を叩いて何が楽しいのかな

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/23(木) 22:48:28 

    ドリフターズは人を傷つけない笑いだったんだよね。80年代漫才ブームで頭バコバコ叩く笑いになって。8時だよが終わりを迎えて。そっからたけしとさんまと紳助と和田アキ子がしゃしゃり出てきて何か変わった。90年代にヒロミが出てきて。2000年代に極楽とんぼ出てきて。紳助が引退する頃ぐらいにそーいう笑いはタブーになった。そっからマツコとくりぃむしちゅーと有吉が出てきた。

    +13

    -5

  • 64. 匿名 2020/01/23(木) 22:49:15 

    芸能界やテレビ局は元々日本人以外が多い業界だから残酷なお笑いが多いのかもね 日本人は共感力高い人が多いから見てていたたまれない視聴者多いんだろうね

    +2

    -7

  • 65. 匿名 2020/01/23(木) 22:50:07 

    テレビよりYouTubeの方が面白いっていうけどテレビに出てきたユーチューバーを見てると寒すぎてどうなんだろうと思う

    私は自分の好きな笑いだけ見てればいいかと思ってる

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/23(木) 22:51:02 

    ツッコミで叩くのはまだいいけど
    一番見てて嫌悪感あるのはブスいじりデブいじりハゲいじり
    これらは時代が違うよって思う
    例えば坂田師匠みたいな大御所レベルなら様式美で済ませられるけど

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/23(木) 22:51:46 

    ずん飯尾のユルーい雰囲気が好き
    出てきただけでもう笑える

    +36

    -5

  • 68. 匿名 2020/01/23(木) 22:51:55 

    >>60
    そうそう、いい人でもつまらないのはつまらないし
    好きな笑い見て笑う方が健全

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/23(木) 22:52:19 

    >>22
    わかる。
    優しい癒される笑いがほしいなと思う。
    そういうのを求めてる人が多いのかもね。

    +12

    -5

  • 70. 匿名 2020/01/23(木) 22:52:34 

    水曜日のダウンタウン嫌いな人居る?
    人を傷つけてお笑いする最高峰の番組だけど

    +14

    -2

  • 71. 匿名 2020/01/23(木) 22:53:49 

    >>62
    悪口というか陰口大好きだよね、ファン怖くて口に出せないから。
    匿名でネットで悪口書きまくって、人を傷つけない笑いが好きとか二重人格かと思うわ

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/23(木) 22:56:05 

    >>48
    プロの芸人がお金を貰って、芸としてそうするのはいいんだけど
    一般の人たちの中にそういう笑いを求める人がいるのが問題だなーと思う
    ブスとかハゲを弄って上手に返せる人もいるけど、深く傷つく人もいる
    でも傷ついた側が抗議すると「冗談の通じない奴」「面白くない奴」扱いされるのはおかしいと思う
    世の中には線引きのできないバカが想像以上にたくさんいる

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/23(木) 22:59:26 

    >>57
    クスリともこないってすごい!ほんと??私はまっちゃんの人形の泣き声?で爆笑でしたよ。

    +2

    -6

  • 74. 匿名 2020/01/23(木) 22:59:38 

    浜田さん!!なんか言ってますよ!

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/23(木) 23:00:57 

    でも世の中「他人より自分さえ良ければいい」みたいな人ばかりだよね。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/23(木) 23:01:41 

    >>61
    すごくいい例えだね!!!ほんとにそう思う

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2020/01/23(木) 23:02:51 

    >>54
    たしか上沼恵美子が、カミナリに言ってた気がする

    暴力的だからとかの理由じゃなくて、
    頭叩いた瞬間、観客が全くウケてないからってw

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/23(木) 23:04:03 

    >>9
    タカトシ?カミナリ?

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/23(木) 23:06:11 

    ボケとツッコミのツッコミがキツすぎると見てて疲れる

    +1

    -5

  • 80. 匿名 2020/01/23(木) 23:06:30 

    ミルクボーイはこの前優しさだけじゃないって反論したばかりなのに、未だに傷つけない笑いとか訳わからない事言ってる人いるんだ

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/23(木) 23:07:08 

    ガルちゃんって人を傷つけるコメントだらけなのにそれを読むのは平気なんだね
    何でだろう?

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/23(木) 23:09:59 

    M-1でぺこぱ大好きになったんだけど、正月のお笑い番組とかあんまり呼ばれてなかったよね?
    もっと出てほしいなー

    +45

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/23(木) 23:11:50 

    落語www誰だったかな
    人を傷つけない笑いか
    今の日本ではまだまだ無理!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/23(木) 23:11:54 

    芸人はぴろき
    落語家は三遊亭歌之助(圓歌)
    素直に楽しめる。好き

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/23(木) 23:14:00 

    >>81
    自分は悪口言いたいけど、人が言うのは許さない

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/23(木) 23:17:09 

    毒のない笑いなんてたいていは面白くないよ
    萩本欽ちゃんが天下取ってた時代に戻るつもりなのか

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/23(木) 23:21:35 

    EXITの相方思いやり芸人もすきだよ!

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2020/01/23(木) 23:22:30 

    >>45
    人を傷付けるのは大好きだけど、
    自分は一切傷付けられたくないんだろうねw
    もはや清々しいほどのク○野郎だわw

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/23(木) 23:25:28 

    番組名伏せるけど、死ね!とか、殴れ!しばくぞ!て連呼してるの疲れる

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/23(木) 23:25:58 

    >>17
    ブラックと言うか「ホモ」とか使ってたりしてたけど最近は直してるね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/23(木) 23:51:05 

    子供の教育出来ない親がテレビにクレーム入れ続けた結果に他ならないよ。
    別に優しいお笑いなんて求めてないのに。肩身の狭い中で必死に芸人さんが
    試行錯誤してくれてるおかげでまだ見れるけどさ。お笑いと現実でやっていいことくらい
    普通の家庭で育てば学ぶはずなんだけどなぁ。無能親は家にテレビ置くなよ…。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/23(木) 23:55:13 

    落語の中にも少し頭の足りない子供や、粗忽者を笑う話はあるけど、これは平和なのか?引き合いに出す例を間違えている。
    落語は敗者、愚者の肯定なんだよね。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/23(木) 23:56:55 

    ある程度の毒は認める。
    ツッコミが激しいのが嫌い。カミナリのつとか。時々身構えるように見えて可哀想になる。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2020/01/23(木) 23:58:06 

    >>6 >>17
    手紙ネタの「他界したかい?」を聞いた時は親子で爆笑した
    もちろんリアルで他者には使わないけどw

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/23(木) 23:58:43 

    なんかもう人を傷つけない笑いとか変なフレーズもう飽きた
    少し前は息を吐くように嘘をつくだったかな

    お笑いは好みがあるから自分好みじゃないからって叩くのもどうかと思う

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/23(木) 23:59:08 

    >>49
    ねー
    TVの露出増えるかと私も期待してるんだけど
    (同じく関西です)

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/24(金) 00:02:29 

    ミルクボーイは普通にdis芸なんだけど
    内海さんのキャラでなんとか中和してる
    顏と声のキツイ人がやったら炎上しそう

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/24(金) 00:03:11 

    今年のM-1は遅かったから収録の番組が放送されるのはこれからになるよ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/24(金) 00:03:30 

    >>17
    ダイエット中失礼しまーすとかモロ体型ディスだよね

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/24(金) 00:08:19 

    ミルクボーイが傷付けない笑いとか笑うわ。ディスるネタしかしてないやん。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/24(金) 00:28:18 

    ダウンタウンやとんねるずに対する強烈な嫌悪感からの反動だと思う
    暴力性もだし内輪ネタに飽きた

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/24(金) 00:30:01 

    >>91
    大人でも真似してパワハラしてるから社会問題だよ
    さすがに教師がイジリと称した集団暴行してる樣は想定外だったけど

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2020/01/24(金) 00:31:00 

    海外のお笑い事情知らないけどミスタービーンとかは自分がボケるだけだよね 

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/24(金) 00:44:55 

    ミルクボーイのコンフレークは煩悩の塊でコンフレークブームな私は3キロ太ったw

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/24(金) 00:59:26 

    >>97
    あと、設定が巧妙かなと。
    マッチョが基本
    『オカンが分からなくて困っている』
    と言う相談に、年上設定のぽっちゃり角刈りがお節介だけど一生懸命寄り添いながら考えて答えを導いている姿が、まず暑苦しくらいに優しいw
    でも、そこからお人好しの角刈りが発する偏見にまみれた毒舌のギャップにおかしくて笑っちゃうのよ。

    あとマッチョは基本、ぽっちゃり角刈りが毒のある偏見発言をしても首を捻るだけw
    そして始終マッチョは漫才中穏やかな声のトーンでオカンのエピソードを角刈りに向けて話るスタイル。(←この流れはマッチョのオカンに対する優しさが滲み出てる)
    角刈りの偏見発言が元でマッチョが怒ったりして二人が言い合いや喧嘩に発展しないから、客はミルクボーイの毒舌漫才に優しい印象を持ち続ける。
    実際彼等の漫才のベースはお節介な世界観なので、ぽっちゃり角刈りから結構な毒舌が出ても熱い優しさが化学反応を起こして大きな笑いに繋がる。

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2020/01/24(金) 01:35:25 

    >>17
    震災後は葬儀社とかピザ屋とか死のあるものは封印してたんだって
    でもファンの人たちからまた見たいって言われたり色々考えた上で
    再演したりし始めた様な事を言ってた
    葬儀社のネタは笑点とかお客の平均年齢が高い場でより受けるとか

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/24(金) 01:36:55 

    >>9
    でも、昔フードバトルクラブの影響で給食の早食いで中学生が亡くなってるからね。
    やはりテレビの影響ってデカいよなって思うよ。

    +25

    -2

  • 108. 匿名 2020/01/24(金) 01:43:52 

    誰かを下げる笑いって実は難しくて、実際は笑えないおもしろくないつまんないのにその人たちが売れっ子事務所だから、売れっ子だから、大御所だから、っていう理由でまわりが面白い扱いしてるしそれに媚びて笑ってる人がいる。

    さんまさーんwって。
    寵愛されたいだけでしょ、まわりのスタッフも出演者の男も女も。

    しんすけがいた頃は伸介がマジつまんないおまゆうの文句ばっかの垂れ流しだったからさんまが面白く見えただけで今やロウガイでは?だから???てめーの男尊女卑マジで詰まんねーんだよってことばかり言ってる。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2020/01/24(金) 01:50:58 

    人を傷つけない笑いなんか無いよ
    いろんな立場や視点があるんだから

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/24(金) 02:47:15 

    優しいお笑いを求めてる人に限って自分は攻撃的だったりするんだよな
    常に被害者でいたい人はお笑い見るのやめなよ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/24(金) 02:49:48 

    吉本興業がデカイ顔し始めるまえは
    松竹の穏やかな喜劇がありましたよね
    揺り戻しだよ

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2020/01/24(金) 05:23:43 

    >>14
    カミナリの2人はフリートークでは人柄が素朴で好きだけど彼らの引くほどぶっ叩くつっこみの芸はいつも慣れない。あれは世界的にみてどうなんだろうかと心配になる

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/24(金) 05:26:13 

    >>18
    どっち!?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/24(金) 05:30:29 

    >>28
    確かに滑舌の悪さやアゴの特徴だとか体型だとかどうにもできない容姿を笑いにしてるテレビのバラエティ見て育つ子供達が同じようにいじめをしても何ら不思議はないのかも。そう考えると最近の優しいお笑いの方がほっこりして好きです

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2020/01/24(金) 07:16:20 

    ミルクボーイみてて、正統派漫才って難しいんだなと思った。技術がいる
    漫才として納得の一位だったよ。

    ぺこぱはシュールw

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/24(金) 08:16:09 

    >>65
    Youtuberは自分の土俵で自分でシナリオを書ける
    テレビではテレビ局のシナリオを演じる

    そりゃYoutuberは土俵が違うんだからテレビでてきてパッとしなくても当たり前。
    それをテレビで見ただけでYoutuber批判するのも違うと思う。

    後半の意見は超賛成。
    価値観が多様化してるから自分で見たいもの選べばいいし、テレビが不快ならテレビを切ればいいだけだよね。

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2020/01/24(金) 08:45:26 

    >>77
    スピリチュアルの江原啓之さんも同じような事言ってた!!
    強い口調と叩くのはあまりよろしくないって!

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2020/01/24(金) 08:51:09 

    人を傷つけない笑いって言葉嫌い
    ミルクボーイがそう言われてる事に違和感しかない
    あの人達の漫才ってあるあるネタと毒で成り立ってるやん
    むしろそれしかないからもう飽きたけど

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/24(金) 08:53:16 

    私は単純にSNSが発達したせいで、批判やクレームの声が直ぐに吹き出すからだと思う。だから局もなるべくクレームが来ないような芸人を使いたいんだろう。スポンサーがうるさいし。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/24(金) 09:09:22 

    >>28
    旦那がそういうのでゲラゲラ笑ったりして頭悪いんだな( ̄ー ̄)って思ってる。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/24(金) 09:24:17 

    ネタの場合は作り込む事ができるけどMCとかトークで人を傷つけずに爆笑さらってる人いる?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/24(金) 09:27:23 

    人の笑いのツボにケチ付ける人も性格悪いなと思うわ
    あれこれ頭でっかちに考えなくても面白いときに笑えばいいんだよ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/24(金) 09:32:05 

    >>9
    浜ちゃんは叩いてつっこむよね。笑いながらだったり怒った顔だったり。つっこまれた人喜んでるけど。外国人が見たら???て思いそう。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/24(金) 09:33:03 

    >>49
    この前、おかべろに出てたよー。
    ミルクボーイ、かまいたちと。
    ぺこぱ、上沼恵美子にキライですって言われた時用の返しを練習してたんだって。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/24(金) 09:44:59 

    >>62
    たぶん、ここで人を傷つけない笑いで持ち上げられている芸人も、例えばネタの中に、(作り手がそんないとがなくても)受け取り方によっては、男尊女卑とか犯罪者擁護的なくだりが少しでも出てきたら、ガルちゃんでも、ディスられると思う。

    〝人を傷つけない笑い〟をやたら求める人って、アラ探しして、口撃すごそう。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/24(金) 12:14:23 

    まぁでもの世の中では人の痛い場面やミスした場面などが面白いですよ通っているからね。それが証拠に投稿ビデオなどは人が失敗して痛い思いしたシーンとか動物がジャンプ失敗して落っこちたシーンなどが笑いの場面になっている事が殆ど。なのに学校や親は「人のミスを笑うな」『人が痛がっているのに笑うな」と教えるんだよね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/24(金) 15:25:28 

    こりゃテレビがつまらなくなる訳だ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/24(金) 18:07:31 

    >>26
    私もえ?どっちってなったw

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/24(金) 19:13:49 

    紳助→松本という下の立場の人間をイジッてバカにして笑いをとる時代が長いからね
    有吉もそういうのを見てきて反対派っぽいこと言うけど結局自身も後輩をイジッてるしね
    平和な笑いもあっていいと思う

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。