ガールズちゃんねる

“携帯ショップ”の存在はもはや時代遅れ? 茂木健一郎「社会的リソースの無駄。存在意義はゼロ以下」

144コメント2020/02/09(日) 23:39

  • 1. 匿名 2020/01/11(土) 09:14:11 


    “携帯ショップ”の存在はもはや時代遅れ? 茂木健一郎「社会的リソースの無駄。存在意義はゼロ以下」 | キャリコネニュース
    “携帯ショップ”の存在はもはや時代遅れ? 茂木健一郎「社会的リソースの無駄。存在意義はゼロ以下」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    脳科学者の茂木健一郎さんが1月10日、ツイッターで”携帯ショップ不要論”を提唱した。ネット上では、ドコモショップで機種変更をした際、渡された書類の中に店舗側が客を「クソ野郎」と呼ぶ業務指示書が紛れ込んでいたことが話題になっている。


    これを受け、茂木さんは「ぼくは、そもそも携帯ショップの存在自体が意味がわからなくて、社会的リソースの壮大な無駄だと思う。結局それが携帯電話のコストに反映されているわけだから、あの店での時間や人のコストを、無くしていいと思っている」とツイートした。

    関連トピ
    「親支払いだから、金に無頓着」「つまりクソ野郎」携帯ショップで機種変したら、書類に上からのセールス指示書が混入していた
    「親支払いだから、金に無頓着」「つまりクソ野郎」携帯ショップで機種変したら、書類に上からのセールス指示書が混入していたgirlschannel.net

    「親支払いだから、金に無頓着」「つまりクソ野郎」携帯ショップで機種変したら、書類に上からのセールス指示書が混入していた「知人が携帯の機種変しに行ったら、書類に店長からのセールス指示書がまぎれていたと。 内容がひどすぎる。」 客に対してクソ野郎...

    +67

    -47

  • 2. 匿名 2020/01/11(土) 09:15:01 

    逃げたくせに

    +84

    -3

  • 3. 匿名 2020/01/11(土) 09:15:16 

    分かる
    携帯ショップめっちゃ待たされるよね
    あれ苦痛

    +261

    -6

  • 4. 匿名 2020/01/11(土) 09:15:18 

    わかるよー
    あそこに行く人達ってものを考えてなさそう

    +11

    -43

  • 5. 匿名 2020/01/11(土) 09:15:36 

    確かにね
    無駄な時間

    +103

    -7

  • 6. 匿名 2020/01/11(土) 09:15:51 

    機械音痴のジジババが時間取ってるよね

    +123

    -11

  • 7. 匿名 2020/01/11(土) 09:16:24 

    機械弱者は手取り足取り教えてもらわないと苦しいという側面がある
    ソースはうちの両親

    +216

    -3

  • 8. 匿名 2020/01/11(土) 09:16:46 

    ドコモとかね。従業員の教育をし直した方がいい。いい加減、嫌になって解約した時に結構な金額を一括で支払っても無言。領収書渡すのも片手で投げるように渡してきた。

    +182

    -12

  • 9. 匿名 2020/01/11(土) 09:17:21 

    黙れお前はコメンテーターでも批評家でもない!

    +53

    -10

  • 10. 匿名 2020/01/11(土) 09:17:45 

    軽トラショップ無くしたら料金安くなりそうだよね
    都心にいっぱいあるけど絶対土地も人件費も高いでしょ

    +0

    -19

  • 11. 匿名 2020/01/11(土) 09:17:47 

    面倒くさいのを代わりに手助けしてくれるのがショップだと思ってる。

    +200

    -2

  • 12. 匿名 2020/01/11(土) 09:17:55 

    そこで働いて生活してる人も大勢いるんだけどね

    +153

    -8

  • 13. 匿名 2020/01/11(土) 09:18:49 

    携帯ショップは行く。
    必要としてる人は行けばいいし、必要ない人は行かなきゃいい。
    私はこの人の携帯ショップに対する言葉をこの人に対して思ったわ。

    +220

    -5

  • 14. 匿名 2020/01/11(土) 09:18:56 

    >>3
    基本の複雑なプランと光やタブレット等の抱き合わせ契約を
    話がまったくわからない年寄りに押し売りしようとするからだよね
    無駄に時間が長くなる原因

    +104

    -4

  • 15. 匿名 2020/01/11(土) 09:19:03 

    すごいいいぐさだね 笑

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2020/01/11(土) 09:19:18 

    機種変とかの前に「自分の番号どうやって出すの?」って聞きに来る人とかいるしね笑

    +59

    -4

  • 17. 匿名 2020/01/11(土) 09:19:35 

    こいつなんでも口出すな

    +48

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/11(土) 09:20:22 

    携帯ショップ行くと必ず不愉快な思いをして帰ってくる自信がある。
    店員の知性と民度が低いからかな?😅

    +64

    -28

  • 19. 匿名 2020/01/11(土) 09:20:24 

    この前、娘の新規と私の機種変更に行ったら手続きに4時間かかった。
    こんな感じだと1日に3、4人ぐらいしか捌けませんよね?って店員さんに聞いたら苦笑いしてた。
    そう考えると金額高いのも仕方ないと思う。
    私には知識が無いから携帯ショップに頼るしかない。

    +104

    -7

  • 20. 匿名 2020/01/11(土) 09:20:26 

    ショップ行きたくないからネットで手続きできることはやるけど、実際の操作性を確かめたい人とか故障したときの相談窓口が無いのは困るんじゃない?ネットで売りっぱなしで店舗無いとか不誠実に感じるけどな

    +104

    -2

  • 21. 匿名 2020/01/11(土) 09:20:45 

    ドコモがそろそろやばそうだね。

    +12

    -7

  • 22. 匿名 2020/01/11(土) 09:20:46 

    お前が行かないのは勝手にしろ

    +65

    -3

  • 23. 匿名 2020/01/11(土) 09:21:47 

    mvnoなら基本的にネットでやり取りして家にsimカード送ってもらって契約から解約まで済むよね

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2020/01/11(土) 09:21:57 

    千葉のDOCOMOショップの「親に携帯料金払ってもらってるからクソ野郎。お金に無頓着だからサービス進めろ」みたいなメモはどこもやってるんだろうな、と思った。
    でもヘタクソな字すぎてちょっと真偽疑った。

    +56

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/11(土) 09:21:59 

    >>7
    そんな奴らにスマホなんて豚に真珠なんだよ

    +3

    -7

  • 26. 匿名 2020/01/11(土) 09:22:17 

    >>8
    ドコモ関係なくない?その店員じゃん。auにもSBにもやばい奴はいる。

    +95

    -6

  • 27. 匿名 2020/01/11(土) 09:23:51 

    すごい分かる。手続きとかわざと複雑にしてるようにすら感じる。名義とか契約とか少し変更するだけでも大変。ネットでやりたい

    +11

    -4

  • 28. 匿名 2020/01/11(土) 09:23:52 

    スーパーのセルフレジと店員応対レジみたいに
    手取り足取り教えてもらいたい層と単純な契約変更済ませたい層でわけてくれればな
    主回線と子回線のファミリープランのせいで単純な変更ですらショップじゃなきゃ無理言われる
    応対ペッパーくんでいいから

    +41

    -3

  • 29. 匿名 2020/01/11(土) 09:24:07 

    専門的知識のあるニートを集めて格安で手取り足取り教えるサービスがあるといいと思うなあ
    陰キャのコミュ障だと厳しいかもしれないけど、働くのが怖くて引きこもってる元会社員とかでデジタルに詳しい人の社会復帰のきっかけにもなるだろうし
    最終的な契約はショップにお願いすることにして、それまでの購入相談やプラン変更を一緒に考えたり、試してみたい実機でデモ操作教えたり、お客さんと同じ機種を用意して一緒に設定教えたり・・・
    財源は、まあ誰か何とかして

    +10

    -8

  • 30. 匿名 2020/01/11(土) 09:24:07 

    年寄りってそもそも話聞かない人が多いからね
    携帯のあれそれを分かりやすく説明するの難しいだろうけど。
    親によくスマホついてあれこれ聞かれるけど、説明しても理解しないし無駄に間違った知識を入れてるから面倒くさい笑 ショップ行ったら?って言ってしまう。

    +26

    -3

  • 31. 匿名 2020/01/11(土) 09:24:33 

    自分は利用するからあった方がいい
    上級者はネット上でやり取りすればOK

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/11(土) 09:24:57 

    でもお前のことは嫌い

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/11(土) 09:25:09 

    >>8
    同じようなことauでされてそれからau使わなくなった。

    ドコモもあるの?

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/11(土) 09:25:25 

    >>14
    私もそう思う。
    端末の価格は○万円です。
    1月の使用料金は、
     ①の場合は○千円です。
     ②の場合は○千円です。
     ③の場合は○千円です。
    いつでもキャンセル料なしで解約できます。

    だとすっきりするのにね。

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/11(土) 09:27:29 

    脱税前科モンが偉そうにインチキ科学者左翼の癖に、携帯基地局が国営で左翼会社に利益出ないから嫌がらせでしょ。年寄りは修理や困ったときに行かないと納得しないから必要。代理店は質悪い店員いるのは事実。

    +21

    -2

  • 36. 匿名 2020/01/11(土) 09:27:36 

    ネットで契約内容と機種を選んでショップに郵送してる。
    かなり手続きの時間が短縮されるよ。
    お得だしね。
    機械強者は自宅に輸送すればいいけどまだショップは必要だと思う。
    色々と聞きたいこともあるしな。

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2020/01/11(土) 09:27:51 

    以前某犬キャリアのショップにいった時、客の電話番号とか住所を書く紙を渡されたんだけど、
    前に来店してたお客さんの紙取り替え忘れててそのまま住所、名前、電話番号、生年月日書かれてたのが今でもトラウマ

    お店は激混みで、指摘したら店員は「申し訳ありません!」って取り替えてくれたけど、いやいや…って感じだった

    +5

    -4

  • 38. 匿名 2020/01/11(土) 09:28:49 

    >>14
    で、あとで契約プラン確認して怒った家族が再度来店し
    解約するのしないのでまた揉める時間が取られる…

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/11(土) 09:29:26 

    携帯ショップで働いてたけど、お年寄りとか使い方聞いてきたりするよ。
    みんながみんなネットで済ませられるわけじゃない

    +62

    -2

  • 40. 匿名 2020/01/11(土) 09:30:00 

    自分で何でも調べてやれる人はSIMの方が手間賃負担がない分、毎月格安で経済的負担は減るよね。
    ただ、携帯ショップでなんでも任せられる楽さに安心感を求めるご年配もいるわけだから窓口も必要。

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/11(土) 09:31:02 

    >>7
    いやー、なにげに分かってるんだよ。
    おしゃべりしたいんだよ。
    構ってほしいの。
    ソースはうちの親

    +5

    -6

  • 42. 匿名 2020/01/11(土) 09:31:55 

    ジジババは理解できないくせに知りたがって質問攻めにしているけどね
    メールの設定とかわからなくて聞きに行く人もいるし

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/11(土) 09:31:59 

    そもそもお年寄りの人口多すぎだよ。
    お年寄りに合わせる必要ない。

    +9

    -9

  • 44. 匿名 2020/01/11(土) 09:32:20 

    脱税の方がヤバイ

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/11(土) 09:32:58 

    楽天に乗り換えたけど、3つぐらいのプラン説明とスマホの初期設定の1時間ちょいで済んだ。田舎だからか待ち時間も無かったし、「後はアプリで色々できるからそっちでよろしく!」って感じでドライで良かった。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/11(土) 09:33:22 

    「存在意義はゼロ以下」とまでは言い過ぎじゃない?
    故障かな?と思った時など、じかに携帯を店頭に持って行き確認してもらうことだってあるのに。
    単に「自分はショップには行きません」だけでいいのに
    なぜあえて角が立つ言い方をするんだろ。

    +54

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/11(土) 09:33:35 

    つーか、老人はおれおれ詐欺とかあるし、
    電話持たなくていいよ。
    セコムとかの、緊急時に発信できるやつだけ
    持ってろよ。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/11(土) 09:35:48 

    ホリエモンもそうだけど炎上させるのが目的なのか大袈裟にいうよね。
    0以下なわけがないのにね。
    存在意義は少なくなって来ているが正しい言い方だね。
    あんたが0だからって言い切る意味がわからん

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/11(土) 09:36:40 

    >>19
    そもそもそこまでわざとサービスを複雑化して騙し取ろうとする経営陣が悪いんだよ
    じゃなきゃ実質無料なんて言葉つくりださないしね
    格安スマホネットで契約した事ある人は分かってくれるかもだけど凄い単純でわかりやすい
    知識がないならめんどくさいだろうけど1回身につけてみては?
    自己防衛おじさんじゃないけど知らぬうちにカモられてるかも

    +26

    -3

  • 50. 匿名 2020/01/11(土) 09:37:02 

    まぁオワコンではある

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/11(土) 09:37:27 

    ショップに行く客は年寄ばかり、みたいに言ってる人がいるけど
    地元のショップはむしろ若い人ばかりだよ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/11(土) 09:37:42 

    65歳以上限定でもいいからさ通話専用のガラケー
    プランも通話月○千円のみ!みたいな超シンプルなの出してほしいわ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/11(土) 09:38:41 

    >>26
    横だけど「いい加減嫌になって」て事は、それまでドコモで色々あった、て事だよね。

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/11(土) 09:39:18 

    馬鹿だな~
    今の日本はアホとジジババからカネ巻き上げる位しかカネ回らないんだから放っとけよ
    何でもかんでもセルフで~っとか言ってたらサービス業が成りたたんだろ

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/11(土) 09:39:44 

    故障した時とか助かるけどね。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/11(土) 09:40:38 

    >>46
    モジャ脱税とか 書かれている可能性あるから、気になって怒ってるのでは

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/11(土) 09:41:12 

    ドコモオンラインショップから
    スマホ買って機種変したけど
    すごく不安だった。。
    簡単にできるだろうと思ったけど
    これで合ってるのかな、、て考えちゃう。

    機械に強い人ならいいんだろうけど、、
    店のメリットもあるかな

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/11(土) 09:44:33 

    あなたの方が存在意義ない
    ショップはないと困る人がいるけどあなたはいなくても誰も困らないよ

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/11(土) 09:48:25 

    この人って普段考えてもいないくせにすぐ話題に乗っかってくるよね。

    お年寄りにニーズがあるならじゅうぶん存在意義あるじゃん。

    むしろ分からない人に丁寧に説明したりスマホ教室を開く場にすればいい。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/11(土) 09:49:05 

    なんとなく嫌いなので、機種変なんかは全部Appleのショップでやってる。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/11(土) 09:51:34 

    以前はケータイショップ独自の値引きやキャッシュバックがあったり、2年ごとに買い換えないと逆に損する料金システムだったからケータイがよく売れたけど、国とキャリアがキャッシュバックやセット販売を禁止したせいでケータイショップみたいな代理店はこれから生き残るのが大変だろうな。端末も売れなくなるから数少ない日本のメーカーもキツイだろうけど
    一方でキャリアは負担軽減で一人勝ち。総務省と上手くやったよな

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/11(土) 09:51:53 

    >>27
    手続きを簡単にしてしまうと悪用される恐れがあるので店まで来てもらうのです。
    詐欺に使われることもあるのでご理解下さい…

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/11(土) 09:55:06 

    >>52
    >通話専用のガラケー
    >プランも通話月○千円のみ!みたいな超シンプル

    それいいよね!
    スマホの方が携帯会社が儲かりやすいんだろうけど、
    そういうシンプルなガラケーが本当は一番無難で使いやすいと思う。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/11(土) 09:55:16 

    >>3
    新機種、新規の人は待ち時間なしで、プラン変更の人は1時間待ちって対応された時ひどいよなーと思った。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/11(土) 09:57:07 

    もっと言い方があるのでは?
    そこで働く人もいるのにこの言い方はない

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/11(土) 09:57:27 

    待ち時間がーとか言ってる人って何で予約せんの?
    アホなの?

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/11(土) 10:02:26 

    年寄りに3万のSDカードバンバン買わせて経済回せや

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2020/01/11(土) 10:04:02 

    パンフレットだと色ちがうから見本みたいし
    スマホ本体の重さ薄さみたいから混んでても
    ショップに行く

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/11(土) 10:05:59 

    >>67
    進められたけど断って家電ショップに行ったよ
    すすめられても高かったら普通安いの探すよね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/11(土) 10:07:19 

    私も携帯ショップだけは絶対に行かない
    人生で一番時間を無駄にする場所だよね、、

    +4

    -6

  • 71. 匿名 2020/01/11(土) 10:09:43 

    ドコモがお客さんを侮辱したトピックたたないね?何で?

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2020/01/11(土) 10:10:38 

    >>67
    は?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/11(土) 10:11:19 

    茂木って国会前で共産党や韓国人と一緒にアベガーやってる奴でしょ?
    こういうのばっかマスコミって担ぐんだよね
    そのうちコレも安倍が悪いせいにするかもよw
    マスコミがいかに反日で汚染されてるか
    だからテレビなんて信用無くなるんだわ

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/11(土) 10:11:40 

    この人の言うことほんと薄っぺらい。
    脱税してたんだっけ?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/11(土) 10:12:16 

    >>64
    プラン変更なんて自分で出来るから、故障以外はショップ行く必要ないと思う。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/11(土) 10:15:00 

    >>55
    故障の時くらいだよね、ショップを利用するのって。そのためにもショップはあってほしい。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/11(土) 10:22:15 

    >>11
    そのショップが今度は接客がめんどくさいってなってる
    ネットで手続きするのが賢明かも

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/11(土) 10:27:09 

    こいつに言われたくない

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/11(土) 10:27:52 

    こういうやつが老害クレームジジイになる

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/11(土) 10:29:01 

    ドコモショップで働いてたけど
    今回の事件はその当該している
    ショップの代理店の教育が問題で
    ドコモ全体が悪い訳じゃないよ。

    ドコモショップが
    全て悪いみたいな
    言い方辞めてほしい。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2020/01/11(土) 10:29:21 

    >>76
    そうそう。キッズケータイ壊れたと思ったら充電器だったけど、キッズケータイの充電器の予備なんてないからやっぱりショップがあってよかった。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/11(土) 10:31:40 

    今回のショップの親会社は兼松コミュニケーションズなのね
    2年ぐらい前にも柏のショップが問題になってたけど親会社は兼松だったような?
    キャリアと客の板ばさみで代理店も大変なんだろうけど、、、

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/11(土) 10:36:50 

    身内が携帯ショップでクレーマー対応に追われながら働いて見てるからそんなこと言わないで欲しいとどうしても思ってしまう

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2020/01/11(土) 10:40:46 

    >>7
    確かに使い方を教える場所も必要だけど、図書館や公民館などで、
    携帯ショップの人が来て、説明すれば済むことだよね。
    週一回とか通えば良いよね。

    携帯ショップって本当にムダだし、なくせば経費削減して
    料金プランも下げられる。

    格安携帯がいい証拠。

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2020/01/11(土) 10:41:59 

    >>84
    それいいアイディアだね!

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/11(土) 10:44:50 

    >>84
    携帯ショップ主催のスマホ教室定期的に開催されてるけど
    窓口で長々と時間かかる人たちってそういうのには自発的に来ないんだよね…

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/11(土) 10:46:37 

    >>71
    「親支払いだから、金に無頓着」「つまりクソ野郎」携帯ショップで機種変したら、書類に上からのセールス指示書が混入していた
    「親支払いだから、金に無頓着」「つまりクソ野郎」携帯ショップで機種変したら、書類に上からのセールス指示書が混入していたgirlschannel.net

    「親支払いだから、金に無頓着」「つまりクソ野郎」携帯ショップで機種変したら、書類に上からのセールス指示書が混入していた「知人が携帯の機種変しに行ったら、書類に店長からのセールス指示書がまぎれていたと。 内容がひどすぎる。」 客に対してクソ野郎...

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/11(土) 10:49:17 

    携帯ショップよりも面倒じゃないから
    ケーズデンキで買うようになった

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/11(土) 10:49:49 

    >>1
    私はそもそも茂木健一郎の存在自体が意味わからなくて…

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/11(土) 10:51:14 

    >>80
    クソ野郎ってお客さんを侮辱した事件?ドコモ全体の問題だよ。クソ野郎って書いた事なんて個人的にはどうでもいいけど、お金に無頓着だからそのお客さんにプラン付けてもわからないだろうみたいな指示は大問題。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/11(土) 10:53:16 

    クソ野郎が買ったスマホってarrows Be3とか安物クソ端末じゃねーか

    店員からしたらマジで金にならない迷惑客だろうな

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2020/01/11(土) 10:55:26 

    今docomoで、格安を検討してる私でも
    店舗で扱いのあるイオンかなーと思ってる。
    実店舗は安心感があるよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/11(土) 11:02:54 

    かつて茂木さんが大絶賛したウーマン村本や都知事選に立候補した鳥越氏はこのざまだし
    茂木さんがイラナイと評価したものは、この世に必要なものだと思う。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/11(土) 11:06:55 

    茂木さんに気に入られたらオワコン

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/11(土) 11:10:39 

    >>19
    作業みてたらもっと、短縮できるよねってのあるよ

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2020/01/11(土) 11:10:50 

    直営店が激減して、代理店ばっかりになってからあまり良い印象はないです。
    もちろんきちんとした方もいると思うけど、えっ?っていう人の方が多いので
    私もめったにショップには行きません。
    ただ、故障や緊急の場合実店舗は必要だと思います。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/11(土) 11:13:17 

    >>33
    少なからずとも、私は経験ないな。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/11(土) 11:18:19 

    脱税モジャ男
    徳井と坂東は消えたのに
    なぜこいつは堂々とのさばってんだよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/11(土) 11:42:18 

    >>1
    客にクソ野郎!呼ばわりする店はいらないわな。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/11(土) 11:48:55 

    いや、こいつコメンテーター?そんなこと求められてないでしょ?本業でがんばれよ。ひとそれぞれ得手不得手はあるんだよ。こいつに力仕事は出来ないだろうし、土地を活かし作物をつくるノウハウもないだろう、同じように機器を扱うのが苦手なのもいればシステムやセキュリティなどわかりづらいものも多い。出来る者ではなく出来ない者を基準にするのがサービス。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/11(土) 11:50:55 

    ほんとこのモジャどうでもいいことに茶々いれるよね。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/11(土) 12:20:55 

    携帯ショップで機種変すると待ち時間あるし色んな有料サービスの営業してきてうっざい。
    なぜか公式サイトで買って自分で機種変した方が早い。
    しかも店は事務手数料とかいうのをとられる。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/11(土) 12:24:23 

    必要なアプリは自分で落とすから通話、メール、ネットが出来ればいい。
    いらん機能を除いたやっすいスマホにして欲しい。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/11(土) 12:32:33 

    携帯ショップだとノルマあるから大型家電量販店の携帯コーナーでやった方がいいよ
    変なオプション追加とかバカ高いSDカードとか勧めてこないから

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/11(土) 12:36:37 

    でもさ、お年寄りとかも持つんだから。
    日本のお年寄りはショップがないと困ると思うよ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/11(土) 12:39:28 

    まあ確かに携帯ショップなんてここ5,6年行ってない
    なんでもネット上で解決できる体制整ってきたからなあ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/11(土) 12:54:38 

    携帯とか詳しくない人もいることまで考慮できないでこんなこと発信するこの人の方が頭悪い。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/11(土) 12:57:30 

    元店員だけど携帯ショップ廃止については本当に同意見
    都心なんか一駅にドコモショップ3店舗とかあるじゃん
    無駄だよね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/11(土) 13:06:28 

    お年寄りがよく足を運ぶ病院とかの一角に携帯コーナーかあればいいかもね
    あとは訪問するとか?
    独立したショップは確かにあまり数いらないかも

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/11(土) 13:10:11 

    >>91
    頭悪いのか。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/11(土) 13:23:27 

    余計なオプションが無くなって、シンプルなプランになったらショップなんて要らないから早く簡素化してくれ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/11(土) 14:35:36 

    この方、新宿で見かけたことある。
    写真とそのままだった。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/11(土) 14:40:48 

    わかります。
    お金持ちでも無駄な物には、お金も時間も使いたくないですもんね。
    だからみんな格安SIMに移行していく時代だと思う。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2020/01/11(土) 14:42:28 

    高齢者向けのサービスだわ
    日本じゃまだまだ高齢者が増えるから店がないと路頭に迷う人がいる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/11(土) 15:06:02 

    >>104
    家電量販店でも押し売りされたよ。最後はスマホカバーまでセールスされた

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/11(土) 15:07:39 

    まあ携帯ショップなんてない方がみんな幸せだよ。
    携帯売ってるのに操作説明してくれって怒鳴られるの意味わからんもん。
    操作説明専門店でも作って料金とれればみんな幸せ。
    働いてる人も疲れた顔してるし携帯会社の偉い人達は責任を取らないしでやってられない。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2020/01/11(土) 15:07:55 

    元携帯ショップ店長だからその言いぐさは不愉快だけど、自分は格安SIMです笑。
    店員もバカでそこしか働いたことのない若い奴と、ただ高収入目当てで転職した割りと常識的なタイプと分かれるからねぇ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/11(土) 15:24:04 

    だって普通の一般人でもちょっとググったりすればスマホの設定とか格安 SIM の選択肢とかいくらでも情報が手に入る時代なんだもん
    それをわざわざ店に行ってまで一から十まで説明してもらう方がよっぽど面倒くさい

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2020/01/11(土) 16:01:10 

    >>43
    この国、人口1億2500万人以上いるんだけど
    1年で産まれる赤ちゃんはたったの86万人
    これだけ少ないと
    もはや高齢者が生活の基本みたいな社会
    何でも高齢者が正しいと思わされる事ばかり

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/11(土) 16:02:17 

    ショップにいる店員はドコモの直接雇用じゃないから、
    なくなってもドコモは困らないんだなあ。
    ショップ自体が下請け会社。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/11(土) 16:21:17 

    >>66
    予約しても1時間くらい待たされたよー@au

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/11(土) 16:22:10 

    ネットで契約したら手数料とか安くできるから別に店舗は店舗でそれぞれ好きにしたらいいよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/11(土) 16:52:41 

    昔は従業員を絞るだけ絞って利益を出してきた。

    でもこれからはそういう時代じゃない。
    サービスは有料。労働者は貴重。
    我々消費者も考え方を変える必要がある。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/11(土) 17:37:28 

    >>1
    ドケチな元4億円脱者さんだからねー!!
    社会学者とか脳科学者とか、日本社会が平和だからこそ自分が安心してそういう活動に打ち込めるって感謝の気持ち持てないのかね…

    手続き自分で出来ない人にはケータイショップ必要でしょう。  出来る人はお金かけずに自分でやればいい、それだけ。  

    それをわざわざ声高に、さも正論を唱えられるのは自分だけ…のように発信しなくてもいいでしょうに

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/11(土) 17:45:53 

    >>8
    家の近くのドコモはいつも丁寧で感じいいよ。

    オンラインで申し込むよりも、店舗の方がキャンペーンしてたりもするし。

    平日午前に予約していくとスムーズだった

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2020/01/11(土) 17:48:11 

    極論言う人苦手

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/11(土) 18:18:40 

    働いてるひとストレス凄そうだなといつも思う。単純に本当にご苦労様と言いたい。茂木さんの言い方腹立つわ。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2020/01/11(土) 18:47:07 

    個人的には茂木さんのくだらない本やつまらないツイ発言のほうが
    必要ないしドコモショップと茂木さんの著作本のどちらかをこの世から
    なくすならためらいもなく後者一択
    ドコモショップが必要な日本人はいるが茂木本が必要な人は半日左翼しかいない

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/11(土) 19:16:39 

    >>20
    本当に本当に。私は欲しいです

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/11(土) 19:35:01 

    “携帯ショップ”の存在はもはや時代遅れ? 茂木健一郎「社会的リソースの無駄。存在意義はゼロ以下」

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/11(土) 20:40:12 

    >>1
    文句言うだけなら誰でもできるんだよ
    この人どっかでおかしくなったよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/11(土) 20:43:09 

    こんなこと言い出したら世の中いらないサービスばっかりじゃない?
    コストコストいってたら働く場所失う人が溢れるよね
    そしてこのおっさんの社会的存在意義も私にとっては無い

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/11(土) 23:23:25 

    この茂木とかいう人の薄っぺらさが社会の無駄

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/11(土) 23:23:59 

    ちゃんと皆さん茂木さん嫌いで安心した。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/12(日) 00:06:44 

    働き方改革の影響がこういうショップにも徐々に出ちゃうんだろうか?
    でも将来的にはみんなネットで購入や契約をするようになるだろうから、店舗型のサービスって少しずつ減るような予感もするけどね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/12(日) 00:37:42 

    2016年12月(3年前)に、初めてスマホ買う為に
    ヨドバシカメラの格安SIM携帯ショップに行ってから
    一度もああいう店に行ってない。

    みんな何の用事があって
    あそこに行ってるの?

    私が次に行く時は、スマホ買い替える時だと思うわ
    それも多分、2年位後だと思う

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/12(日) 01:54:08 

    でも高齢者には必要なんだと思うよ
    そしてpcデポやかんぽのように騙されるんだけど
    私だって、今ないシステムが高齢になってから始まったら
    一人で対応できる気がしない

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/12(日) 06:06:12 

    茂木健一郎がいなくなっても困る人は少ないけど
    携帯ショップ”がなくなったら、困る人が大勢いる

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/12(日) 08:30:54 

    >>19
    いや、お前がちゃんと機種変更前にバックアップ取って、各種パスワード把握して、ある程度機種絞って行ったならそんなにかかるはずないんだけど。
    結局一から十までやらせて時間かかったの定員のせいみたいに言ってんじゃねーよ、クソ野郎笑

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2020/01/12(日) 12:46:02 

    先週に機種変しにdocomoショップ行ったときに店内で点いてたテレビでdocomoショップのクソ野郎のニュースが流れて店内がヒリついたのちょっとトラウマになってる。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/12(日) 13:31:30 

    >>3
    「年寄りが開店1時間前から携帯ショップとかに並ぶ理由が解らない」って言った事がある。
    偶然にも当事者の証言を得られた。
    「並びたくないから」 ...並びたくないから朝一番を狙うのだけど、既にそこには同じ考えの同年輩が...で、並ぶと。
    解らん、ぜんっぜん解らん。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/13(月) 11:37:53 

    docomo言い訳ばかりしてるみたい

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/29(水) 01:26:13 

    まだガラケー時代、派遣でdocomoショップで週末だけやったことあるけど難しい仕事だなって思ってた。
    パンフレットも分かりづらいし、お客さんの一部はキチガイだし賢い人しか出来ないなって思ってたし、周りには出来る店員さんばかりだった。

    けど最近立て続けにショップで嫌な思いをすることがあり、出来る人だけが携帯ショップで働いてるわけじゃないんだなぁと思った。

    そして嫌な思いさせる人って、知識不足とかじゃなくて伝え方や説明の仕方が分かりづらい人だったりお客の気持ちにたってない人だなって感じた。
    謝罪と親身さがあればキチガイ以外からはクレームは来なそうだけどな…

    私もキチガイの部類かもしれないけど、もう少し一部の店員さんにはお客さまに分かりやすく説明する意識を持って欲しいと思った。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/09(日) 23:39:33 

    色んなサービスの営業案内で時間がかかるのも間違ってないけど、それ以外にも時間がかかることが一杯ある。契約内容はこれでいいか確認するにも長々と説明が必要。それしないと法律違反だからね。



    お客様が原因のこともある。データ移行やシステムアップデートの時や操作の案内。何千枚も写真が入ってる人でデータ移行で2時間以上かかることがある。お家にwifiがあるならお家でもできると案内してるのに不安だから帰らない。アップデートも沢山ためてるのに、これまた不安だからお店にいたいっていう人もいる。それで何回も呼び出す。


    操作の案内は要件を言わないで世間話で10分も喋り倒すお客様もいるし、そこから要件が1つ1つ増えて5つ以上になることもある。その中にデータ移行があるときつい。





    操作の案内

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。