ガールズちゃんねる

スシロー全店を一斉休業 働き方改革、来月2日間

138コメント2020/01/11(土) 20:33

  • 1. 匿名 2020/01/10(金) 20:15:16 


    スシロー全店を一斉休業 働き方改革、来月2日間 | 共同通信
    スシロー全店を一斉休業 働き方改革、来月2日間 | 共同通信this.kiji.is

     回転ずし大手の「あきんどスシロー」は10日、働き方改革の一環で2月4日と5日の2日間、ほぼ全店に当たる534店舗を一斉休業すると発表した。一斉休業は昨年2月5日、6日に引き続き2回目。...

    +195

    -11

  • 2. 匿名 2020/01/10(金) 20:15:53 

    まぁいいと思うよ。

    +446

    -4

  • 3. 匿名 2020/01/10(金) 20:16:07 

    やってなくても困らないから、休んでいいよ。

    +237

    -105

  • 4. 匿名 2020/01/10(金) 20:16:09 

    素晴らしい取り組みですね

    +520

    -7

  • 5. 匿名 2020/01/10(金) 20:16:16 

    そうなんだ。

    +5

    -2

  • 6. 匿名 2020/01/10(金) 20:16:39 

    休みも必要だよね。

    +384

    -3

  • 7. 匿名 2020/01/10(金) 20:16:47 

    了解です

    +118

    -1

  • 8. 匿名 2020/01/10(金) 20:16:57 

    ゆっくり休んで。

    +209

    -2

  • 9. 匿名 2020/01/10(金) 20:17:00 

    でも、休みたい日に休めるのが本当の働き改革のような。

    +572

    -5

  • 10. 匿名 2020/01/10(金) 20:17:22 

    >>3
    意地悪なコメント

    +166

    -15

  • 11. 匿名 2020/01/10(金) 20:17:59 

    スシローおいしいと聞いて行ったけど、生臭くて断念。やはり寿司はチェーンは無理だな、目の前で新鮮なものを握ってくれるとこじゃないと。

    +9

    -76

  • 12. 匿名 2020/01/10(金) 20:18:30 

    まずはやってみないとね
    日本は会社を休みにすると失うものばかりしか見えないから

    +216

    -4

  • 13. 匿名 2020/01/10(金) 20:18:38 

    うちの会社は謎の一斉有休があるわ
    なんでみんな一緒の日に有休??
    休みたいときに休ませて!

    +179

    -8

  • 14. 匿名 2020/01/10(金) 20:19:03 

    >>9
    そうなんだけど、お店自体が休みで一斉に休んだ方が気持ちがラクだったりするんだよ

    +370

    -3

  • 15. 匿名 2020/01/10(金) 20:19:13 

    毎月導入していいよ
    従業員を大切にしてる企業なら営業日に行きたくなるからね。ゆっくり休んでほしい

    +298

    -2

  • 16. 匿名 2020/01/10(金) 20:19:31 

    >>4
    ほんとですよね。
    主人の会社にも見習ってもらいたいです…。

    +49

    -4

  • 17. 匿名 2020/01/10(金) 20:19:40 

    ツイッターでゴ◯ブリが回ってきた動画拡散されてたけど
    その影響かな?そうでなくてもこの機に一斉清掃、害虫駆除してほしい

    +85

    -6

  • 18. 匿名 2020/01/10(金) 20:19:46 

    前もあったよね?

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/10(金) 20:19:56 

    工場や本社はどうなんだろうね。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/10(金) 20:19:56 

    バカが騒いだせいでどんどん給料が減るなあ

    +1

    -3

  • 21. 匿名 2020/01/10(金) 20:19:58 

    スシローのニュース見るたび、「あきんどスシロー」って私が知ってるスシローのこと??って一瞬戸惑う。

    +10

    -4

  • 22. 匿名 2020/01/10(金) 20:20:12 

    別に、なら他のお寿司屋さん行くからやってもやらなくても困らない。
    売上か減って困るのは、本部の人間と店長(社員)くらいじゃない?

    +6

    -26

  • 23. 匿名 2020/01/10(金) 20:20:34 

    うちの地元のスシローいつも混んでる…

    +81

    -1

  • 24. 匿名 2020/01/10(金) 20:20:49 

    はま寿司って美味しい?

    +6

    -22

  • 25. 匿名 2020/01/10(金) 20:21:12 

    >スシローは店舗の休業日を設けていない。前回実施したところ従業員から好評で、顧客からの問い合わせも少なかったことなどから今年も一斉に休業することを決めた。

    むしろもっと定休日つくってあげていいと思う

    +199

    -2

  • 26. 匿名 2020/01/10(金) 20:21:22 

    スシローのメニューは好きなんだけどテーブルが汚い。
    とくに使った皿を流すところ。
    そこ見ると食慾失せるから行けない。

    +8

    -11

  • 27. 匿名 2020/01/10(金) 20:21:38 

    生物とか多いだろうから休業日前日は割引とかなったりするのかな?

    +5

    -6

  • 28. 匿名 2020/01/10(金) 20:21:39 

    魚べい派なので

    +5

    -7

  • 29. 匿名 2020/01/10(金) 20:21:50 

    有給休暇をしっかり取らせてあげてるの?

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2020/01/10(金) 20:22:12 

    ただの平日に休むだけじゃん
    お父さんが家にいて、子供が喜ぶのは土日だろうに。
    接客業で家庭を持つことって大変だよね。
    幹部の人間以外は薄給だし

    +14

    -16

  • 31. 匿名 2020/01/10(金) 20:22:13 

    >>3
    確かにね。2日間ぐらいなら全然困らないし、他の寿司屋はやってるし。

    +75

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/10(金) 20:22:31 

    コンビニも24h営業やめようよ。

    24h営業しなくても
    客の方が店に合わせ売り上げられる店もあるよ

    +147

    -6

  • 33. 匿名 2020/01/10(金) 20:22:48 

    >>24
    ネタによる

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2020/01/10(金) 20:22:49 

    >>14
    そうなんだ、では良い事なんだね。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/10(金) 20:23:14 

    こういう職場って、AさんとBさんが火曜休みだから火曜は絶対休めないしとか、この日休みたいから誰か出てくれる人探さないといけないとか、常に周りに気を使って休まないといけない。だから誰にも気兼ねせずに休める日って結構嬉しい。

    +164

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/10(金) 20:23:29 

    >>11一斉休業の働き方改革の話なんだけど?回転ずしの評価は関係ない

    +64

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/10(金) 20:23:35 

    別にさ定休日は無くても良いんだよ。サービス残業とか有給を取れないとか、そういうの無くさないとダメだよね。

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2020/01/10(金) 20:24:17 

    >>11
    あんた馬鹿ぁw?

    +16

    -5

  • 39. 匿名 2020/01/10(金) 20:24:18 

    >>3
    2日くらいなら全然困らないしどうぞ休んでくださいと思う。
    別にスシローだけが選択肢じゃないしね。

    +87

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/10(金) 20:24:23 

    世の中、休みを悪としない良い流れになってるね

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/10(金) 20:24:39 

    わたしが行くとこは駅から離れてるし家族で車で行くから閉まってたら凹むかも
    その日はうっかり行かないようにしなきゃ

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/10(金) 20:25:37 

    >>22
    浅はか…

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/10(金) 20:26:22 

    >>22
    それをいろいろなお店がきにして、現代のようになったのを改善していこうとしているのにな。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/10(金) 20:27:39 

    >>13
    うちの会社は自由に有休取りづらい会社ですよ~って世間にアピってるようなもんだって社長気付かないのかね

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2020/01/10(金) 20:27:50 

    月1ぐらいは定休日があっても良いと思う。社員の給料にひびくようなら考えものだけど。

    +45

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/10(金) 20:28:08 

    いい取り組みだと思うけど、休みに入る前日の食材の在庫管理とか、業務が増えて大変そう。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/10(金) 20:28:27 

    自分で選んで働いてるのに変な改革

    +1

    -8

  • 48. 匿名 2020/01/10(金) 20:28:43 

    いい考えだと思います!

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/10(金) 20:29:22 

    文句ばっかり言ってるよりこうやって取り組もうとする企業の方が印象いい。

    +52

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/10(金) 20:29:28 

    >>39
    そうだよね。スシローに限らず、他の店も休めばいいのに。

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/10(金) 20:29:43 

    これって2日間無給??

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/10(金) 20:30:18 

    スシローに限らずだけど、年中無休なんて止めてしまえと思う。働きすぎなんだよ。

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/10(金) 20:30:38 

    >>11
    はい。了解です。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/10(金) 20:32:22 

    うちの旦那の職場もそうしてほしい。
    盆正月家族で過ごしたことない。
    そういう職場を選んだんだからしょうがないって言われたらおしまいなんだけどね。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/10(金) 20:32:54 

    スシローでパートしてるけど
    働いてるのは主婦層が多いから
    できれば土日は無理だとしても
    春休み中の平日とか子供も休みの時に連休ほしいよね〜と従業員同士で話してた
    冬休みは年末年始もずっと仕事で
    家族でゆっくりお正月も出来なかったから

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/10(金) 20:33:03 

    >>1
    スシロー高くなってきてるぞ!

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/10(金) 20:33:19 

    >>52
    そういうけど初詣行ったら、コンビニお客びっしりで、あれ見たら休まないわなって思ったわ

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2020/01/10(金) 20:33:29 

    >>51
    時給制で働いてる人は無給でしょうね。ただ社員は時給制じゃないと思うから、ただお休みが増えるってだけだと思う。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/10(金) 20:33:58 

    >>51
    現役店員ですが無給ですよ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/10(金) 20:34:13 

    >>51
    当たり前。店自体が休みなら有給にはしない

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/10(金) 20:35:03 

    >>30
    そうだと思うよ
    うちの一回り年上の旦那はラーメン屋の店長してて
    すごい頑張ってくれてるけど
    連休もまったく取れないし夜中まで働いてるし、苦労することも多いです

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/10(金) 20:35:20 

    でもその貴重な2日で、普段できない細かい掃除やお手入れ、修理などを
    店長や社員はやらなきゃいけなくならないのかな?

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2020/01/10(金) 20:35:27 

    >>57
    普通に考えて稼ぎ時に休む店なんてないと思うけど。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/10(金) 20:36:32 

    休みたい日に休ませてあげてよ。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/10(金) 20:36:59 

    売上だとかで現実は厳しいけど、一斉休業を土日にしてあげられたらいいのにね
    土日こそ休み辛いだろうし

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2020/01/10(金) 20:37:35 

    >>11
    カウンターの寿司からなぜスシローに行ったんだよ。
    もっと高いラインの回転寿司あるだろ。

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/10(金) 20:38:23 

    >>26
    それくら寿司じゃない?

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/10(金) 20:38:42 

    >>57
    なんでお正月に休むって考えになるの?コンビニ限らず店舗によって忙しい時期って違うと思うの。それに年に1日でもお休みにすれば年中無休じゃないしね。

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2020/01/10(金) 20:39:10 

    この前、食べに行ったら
    中トロのネタが所々茶色く変色しててビックリした。。。

    もう行かない(ToT)

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/10(金) 20:40:22 

    スシローだけでなく、全国の接客業の私たちにも休み下さーーい!!
    休みくれー!!

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/10(金) 20:40:47 

    えー、でも売上はどうするの
    減るよね
    それで給料大丈夫?

    +1

    -6

  • 72. 匿名 2020/01/10(金) 20:41:06 

    うちの会社も働き方改革とかいって平日1日店休日つくる事になったのに2ヶ月で終わった。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/10(金) 20:41:53 

    >>65
    それは無理じゃない?稼ぎ時に稼がない店なんて潰れちゃうよ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/10(金) 20:41:55 

    >>24
    個人的には、はま寿司<カッパ<スシロー≒くらだと思ってる
    はま寿司はメニューが種類が少なすぎ、味も…でも平日90円は魅力かな(笑)

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2020/01/10(金) 20:42:36 

    >>62
    それはない。細かい掃除とかは勤務時間中に暇があればスタッフがやってるし
    修理は業者さんにやってもらうから
    社員も普通に休むよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/10(金) 20:44:05 

    >>65
    サービス業しかも飲食が土日休みとか、ないわ。

    +11

    -3

  • 77. 匿名 2020/01/10(金) 20:44:54 

    >>71
    まあ売り上げの悪い店は閉店して縮小はしていくだろうね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/10(金) 20:45:00 

    年中無休じゃなくていいし、毎週定休日設けてもいいと思う。

    でもこの間近所の中華料理店行ったら、
    老人が昨日来たのに休みだった!馬鹿野郎!と怒鳴り込んできた。
    しつこいし煩いから、
    それ以上話すなら警察呼ぼうか、おじいちゃん。と言うと
    意味不明な叫び声と共に去っていった。
    お礼にゴマ団子もらった。

    今の日本って百の称賛より、イチのクレームだよね。
    バカバカしい。
    パチ屋や携帯会社守るより、もっと他の企業を守れよ日本は!

    +12

    -4

  • 79. 匿名 2020/01/10(金) 20:45:30 

    >>33
    >>74
    近場に出来たので気になってたけどそんな感じなのね〜
    情報ありがとう

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/10(金) 20:46:29 

    >>67
    くら、汚いよね…
    前ゴ◯さんが私たちのソファを歩いてて、店長さんに言ったら、失礼しましたと普通のテンションで言って違う席案内された。
    普通、もっと慌てないかな!?
    店長なのに。
    くらじゃ普通のことなのかなと思った。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/10(金) 20:46:38 

    銚子丸も9日まで休みだったね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/10(金) 20:46:43 

    飲食店休みないとこは本当にないからなー
    ギスギスし出すから休みは必要

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/10(金) 20:47:12 

    >>68
    休むなら全店一斉だからいつならいいかって話でもない気がする

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/10(金) 20:51:54 

    >>3
    3コメでそれ言うなんて。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/10(金) 20:52:27 

    >>1
    まさかとは思うが、残りは全部出勤ではないよ…ね?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/10(金) 20:53:35 

    かっぱ寿司はネタ小さいけど、新幹線みたいなのでお届けだから子供には人気なのかな
    私は、はま寿司行くことが多い
    回転寿司はスシローが一番美味しいっていうよね
    残念ながら地元にスシローないんだよなぁ(涙)

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/10(金) 20:55:32 

    >>24
    私が行ったところは美味しくなかったです。シャリも全然酢がきいてないし。店舗にもよるのかな?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/10(金) 20:56:34 

    >>22
    2日休みにしたところで売り上げ変わらないと思う。
    それより働く人がリフレッシュ出来て、モチベーションを上げるなら良い事だと思う。

    どうせ売り上げどうこうって言う人、別に休みにならなくても行かないよ。

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/10(金) 20:56:53 

    でも休んだ後にフェアとかするとたくさん人来るからそれだったら休まず通常営業の方がよかったってなるパターン
    特にバイトの人はそう思うだろうな

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/10(金) 21:01:41 

    >>17
    害虫駆除は定期的にしてるはず

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/10(金) 21:04:50 

    働き方改革って、そういうことじゃないんだよなー

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2020/01/10(金) 21:05:41 

    >>25
    客は客で、受け入れるものだよね。
    この動き、どんどん広まってほしいわ。

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2020/01/10(金) 21:06:01 

    >>1
    全社員が取りたいときに有休取れる環境を整えた方が良いと思う。
    社員の為でもあるし、会社の為でもある。
    休業したら大きく営業利益を落とす事に繋がるからね。

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2020/01/10(金) 21:06:24 

    >>9
    理想はそうだけど、現実にはさ。

    休み明けに仕事溜まってたりするし、引き継ぎ上手くいってなかったりすると「自分でやった方が早いなー」ってなって結局休まなくなったりするもんよ。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/10(金) 21:08:14 

    >>14

    すごくわかります
    うちも主人がエリアマネージャーだから自分が休みでもどこかが営業してる限り電話やLINEが半端ない‥
    全店休みがあれば仕事のこと一切考えないで済むと思う

    +54

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/10(金) 21:09:56 

    素晴らしい!
    こういうのにもケチつける根性悪い人もいるけど、できることからやるって大切。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/10(金) 21:10:18 

    >>24
    ウニ大好物なんだけど、はま寿司のウニだけは臭くて食べられなかった

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/10(金) 21:10:56 

    >>14
    わかる!
    自分だけ休みだと「○○さんが急用で早退するから今からきて!」という連絡が来るかもしれないと思ったら気が休まらないよね。

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/10(金) 21:10:58 

    恵方巻の後やん!!覚えやすっ!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/10(金) 21:11:07 

    >>95
    むしろチェーン店は仕入、製造、物流の手配を考えれば一斉休業しかできない。
    個別にチョロチョロ休む方が難しい

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/10(金) 21:11:22 

    >>89
    毎月なんちゃら祭りとか色々やってるから
    そういうのは慣れてるよ
    それよりもTV放映あった次の日の混み具合の方が嫌だな

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/10(金) 21:12:01 

    毎月第2火曜は休み。とかでもいいよね。

    定休日だったら諦めるだけ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/10(金) 21:12:32 

    休むのはいいと思う。
    でも今の番組で商品をアレンジするやつは会社の人も積極的に出てきて少し引く。
    時代のせいかしら。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/10(金) 21:13:04 

    >>78
    イケメンぶりに吹いたw

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/10(金) 21:14:34 

    >>9
    たしかにそれが本来あるべき休暇体制だとは思う。
    毎年2月の土日は休みますって形骸化せず発展的な改革になったらいいよね。

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/10(金) 21:17:31 

    休めるときは休みましょう

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2020/01/10(金) 21:21:30 

    営業は休みでも中で研修とか自主出勤とかないよね?

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/10(金) 21:23:10 

    >>106
    こういう記事だとそういう意見言うけど、現実的にはチェーン店は休みなし営業の方が生き残るからね。
    休めていいなが、ずっとお休みになってしまう諸刃の刃

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2020/01/10(金) 21:25:23 

    むしろ年中無休なのがおかしいよ
    定休日は週一で作るべき

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2020/01/10(金) 21:29:45 

    書き入れ時の節分の次の日の2日間を臨時休業にしただけでしょ?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/10(金) 21:31:45 

    こんなことがニュースなるなんて。
    休めばいいよ。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2020/01/10(金) 21:44:53 

    去年も連休あった
    普段シフトですれ違う人も全部集まって飲み会した
    コミュニケーション取れて良かったよ

    そこからみんな仲良くなって一年楽しくやっていく感じ

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2020/01/10(金) 21:46:54 

    >>13
    GWとか有給とると連休になるところで取るように謎の圧力かかりません?私は別に長期の連休いらないから普通にみんなが働いてる平日に取って旅行とか行きたいんだけど、、、

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/10(金) 21:51:47 

    >>109
    バイト増やせば年中無休でもいいんじゃないの

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/10(金) 21:56:30 

    心配しないでも数年で飲食チェーン店やコンビニは自動化とAI導入で無人店舗または必要最低限の人員になるから毎日お休みになれるよ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/10(金) 22:03:06 

    働き改革の意味をあまり理解してないよね。
    強制的に休ませるんじゃなく仕事とプライベートをきちんとわけること。そもそも休みたいときに何日でも休む権利があるんだから。そこ忘れない?普段休まないんじゃなく、休ませてくれない。から働いてるだけじゃん。それかこれだって今回限りでしょ
    意味ない

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2020/01/10(金) 22:04:50 

    >>1
    都内某所だけど今年は近所の個人経営のスーパーが
    1月1日~6日まで休みでビックリしました。
    去年は1月1日~2日の2日間だけだったのに。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/10(金) 22:05:12 

    親戚が保険付きのパートで働いてるけど本当に忙しいみたい。人手不足で外国人が働いてるし、年末年始は24時以降の帰宅が当たり前。
    どの店舗も求人だしてる。そこそこ時給高いのに💦

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/10(金) 22:07:53 

    >>109
    ホントね
    口に入れるものだから、ちゃんと掃除とかメンテとか出来てるのか不安になるわ

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2020/01/10(金) 22:27:18 

    >>115
    ま働き方改革の対策考えるよりAI導入して人員最小限にした方が早いわな

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/10(金) 22:40:51 

    >>67
    そうだわ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/10(金) 22:56:57 

    >>23
    うちも、近くには○寿司もあったんだけど
    その店舗の味が落ちてからはスシローに行ってる
    サイドメニュー少なめだけど味は美味しい。ネタも新鮮だし。

    ただ唯一、巻物の切り方?仕上がりが酷い
    まだ慣れてない人が切ってるのかな?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/10(金) 23:08:15 

    どんどんこういうのを真似する企業が増えればいいな

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/10(金) 23:09:35 

    有休が取りづらい日本をどうにかしてほしい

    今日お局に睨まれた

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2020/01/10(金) 23:23:39 

    >>10
    でも実際そうだし 休みなら違うとこ行くだけだから
    そこまでスシローにこだってる人いてないでしょ

    +6

    -7

  • 126. 匿名 2020/01/10(金) 23:45:01 

    土日の激混み見てると店員さんかわいそうになってくる 休むべき

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/10(金) 23:45:02 

    飲食業は年中無休が多くて大変だ。
    夫も昔飲食店で正社員で働いてた時、休みなんてあって無いようなものだったらしい。
    午前中にゆっくりできても、午後から次の日の仕込みに出たり、パートの人が急に休めば出勤してたみたい。
    やはり定休日っていうのはどんな仕事でも必要だと思う。
    飲食業全体が休むべからずみたいだから、大手がこういう取り組みするのは良いことだと思う。
    働き手がいなくなって美味しいものが外食できなくなるのは消費者にとっても辛い。

    スシローは毎週定休日作ってもいいくらいだと思うよ。
    近隣店舗で曜日をずらしたりして。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/10(金) 23:56:56 

    いいと思うけど、平日に久しぶりに行ったらビックリ!レジはセルフだし、ホールは外国人店員1人。こんなに人手不足なんだなぁと実感。回転寿司屋なのに外国人って興ざめよ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/11(土) 00:41:35 

    >>32
    でも深夜にやってる店があるってだけでも安心するんだよね〜

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/11(土) 00:58:35 

    >>129
    防犯面では..確かに。

    せめてウチの近所のコンビニみたいに
    6〜28時(4時)位でも。
    今のコンビニって深夜のなり手不足で
    オーナーが悲鳴あげてるのも事実みたいです。

    >>32

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/11(土) 02:15:34 

    >>11
    寿司アミューズメントと職人の寿司を同列に語るとは
    世の中面白い方がいたもんだ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/11(土) 04:44:05 

    休みがどうとか働く前に調べてから働け
    自分からわざわざ働かせて下さいって来たくせに文句言うとかタチ悪い自業自得

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/11(土) 08:50:45 


    >>9
    働き方改革、まだ色々と試行錯誤をしている段階だと思う。
    まずは全店休業日を作ることから始めて、いつかは休みたい日に休めるような体制を整えていけるといいね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/11(土) 10:28:28 

    >>3
    薄っぺらいコメントだなぁ
    これが働き方改革へつながっていくのに意味がわからないの?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/11(土) 13:45:02 

    飲食チェーンの改革って、結局休むくらいしか出来ないのかな?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/11(土) 18:51:08 

    >>13
    協定があれば5日分を残して会社側が有給日指定出来るんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/11(土) 18:52:30 

    完全に皆休めるのかな?
    店舗の清掃や研修あったりってことはない?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/11(土) 20:33:29 

    >>10
    何が意地悪なんだろう?捻くれすぎやろww

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。