ガールズちゃんねる

子供3人フルタイム共働き、やめてよかった家事3つ

305コメント2020/01/23(木) 21:58

  • 1. 匿名 2020/01/05(日) 17:05:02 

    子供3人フルタイム共働き、やめてよかった家事3つ(All About) - Yahoo!ニュース
    子供3人フルタイム共働き、やめてよかった家事3つ(All About) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    誰でも、家事には「好きな家事」と「嫌いな家事」があるもの。


    ◆共働きに時短家事1:コンロで調理をやめる
    ▼代案:SHARP「ヘルシオ ホットクック」を使用する

    ◆共働きに時短家事2:洗濯物を干す・取り込む・畳むをやめる
    ▼代案:ドラム式洗濯乾燥機を使用する

    ◆共働きに時短家事3:作り置き調理をやめた
    ▼代案:ライオン株式会社「リード プチ圧力調理バッグ」を使用する

    実際に火に通す(電子レンジで調理する)のは食べる直前なので、作り立てを食べることができ、毎日同じおかずを食べ続ける必要もありません。冷凍食品を買って食べる感覚で、自分が手作りした料理を出せるところが魅力です。

    +42

    -133

  • 2. 匿名 2020/01/05(日) 17:05:25 

    食洗機楽だと思ったけど食洗機を掃除するのめんどくさい

    +616

    -133

  • 3. 匿名 2020/01/05(日) 17:05:58 

    きよきよしいステマ(ステってない)

    +316

    -21

  • 4. 匿名 2020/01/05(日) 17:06:28 

    洗濯物の外干し

    +364

    -12

  • 5. 匿名 2020/01/05(日) 17:06:32 

    ドラム式は乾燥後の掃除がめんどくさすぎる

    +367

    -32

  • 6. 匿名 2020/01/05(日) 17:07:19 

    ホットクックも電子レンジ調理も圧力鍋も、料理は料理だから、あんまり楽に感じない。
    洗濯物は乾燥機にかけるとシワだらけになる。
    私には時短家事は向かないと思って、仕方なくちゃんとやってる。

    +725

    -8

  • 7. 匿名 2020/01/05(日) 17:08:02 

    炊飯器やめてパックライスにする
    食べ過ぎないしいいよ

    +19

    -63

  • 8. 匿名 2020/01/05(日) 17:08:13 

    なんだこれは
    CMか?

    +300

    -4

  • 9. 匿名 2020/01/05(日) 17:09:12 

    ◆共働きに時短家事4: お風呂掃除は面倒なので、お風呂には月に1回しか入らない。

    +17

    -48

  • 10. 匿名 2020/01/05(日) 17:09:32 

    ヘルシオホットクック買おうとしてるけど使ってる人の意見聞いてみたいな。
    夏場に予約調理する場合、食材悪くなったりしないのかな?

    +319

    -3

  • 11. 匿名 2020/01/05(日) 17:09:55 

    洗濯機1層式から二層式にした

    +19

    -15

  • 12. 匿名 2020/01/05(日) 17:10:14 

    まぁそれで回せるならそれでいいじゃない

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2020/01/05(日) 17:10:36 

    Yシャツの自宅洗濯
    数買ってクリーニング

    +161

    -3

  • 14. 匿名 2020/01/05(日) 17:10:52 

    部屋干しにした

    +213

    -4

  • 15. 匿名 2020/01/05(日) 17:11:22 

    寝る前と仕事行く前にできるだけ家事済ますってのが一番楽。
    洗濯物、取り込むだけは長男がやってくれる。それだけでもありがたい。

    +371

    -4

  • 16. 匿名 2020/01/05(日) 17:11:23 

    器具の置き場に困らなければほしいけどね

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/05(日) 17:11:54 

    ドラム式よりも縦型洗濯機と電気乾燥機か浴室乾燥機の組み合わせの方が洗濯と乾燥を並行して進められるのではかどる(うちの場合)

    +295

    -5

  • 18. 匿名 2020/01/05(日) 17:12:10 

    やめていい家事No.1は旦那の身の周りの世話じゃない?
    とくにアイロンがけ
    でも3人の子持ちでフルタイムならとっくにクリーニングにおまかせしてるか
    旦那が自分でやるなら別だけど

    +550

    -4

  • 19. 匿名 2020/01/05(日) 17:13:16 

    手拭きタオルをペーパータオルにしたら洗濯物がかなり減った

    +254

    -12

  • 20. 匿名 2020/01/05(日) 17:13:25 

    電気圧力鍋買ったけど、そもそも朝仕掛ける時間がない。
    自分だけ4時とか5時に早起きしようとしても、息子が一緒に起きてくるから早起きできない。

    +261

    -3

  • 21. 匿名 2020/01/05(日) 17:13:30 

    洗濯乾燥で2~3時間稼働して、洗濯機置き場の気温が高いことに電気代!とか思ったり、
    そのチンするビニール 使い捨てにもったいないな~とか思ったりしちゃうんだよねw 私はw

    +357

    -15

  • 22. 匿名 2020/01/05(日) 17:13:38 

    同じく食洗機。最初は便利だと思ったけど掃除が面倒くさい!

    +18

    -30

  • 23. 匿名 2020/01/05(日) 17:13:43 

    洗濯物は畳まない。洋服は干して乾いたのをそのままクローゼットで下着類は適当に丸めてそれぞれのカゴに。ノンストレスです。

    +315

    -8

  • 24. 匿名 2020/01/05(日) 17:13:48 

    そもそも
    子供三人もいて
    フルタイム共働きなんて
    ハード過ぎる。

    +815

    -6

  • 25. 匿名 2020/01/05(日) 17:14:19 

    >>6
    うちのドラム式はシワにならないよ〜むしろ普通に干すよりシワにならない!
    でも大切な服とかおしゃれ着なんかは回せないからタオルとかパジャマ、旦那の下着類とかしか回さないかな。

    +156

    -4

  • 26. 匿名 2020/01/05(日) 17:14:24 

    旦那のお弁当をおにぎりにしました。

    子供たちのお弁当がなくなったら私は社食だし、一個作るのは大変だし。

    +142

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/05(日) 17:14:32 

    洗濯物干して乾いてもしまわない。そこからとって着る。

    +176

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/05(日) 17:14:38 

    本当に大変な時はちまちま時短家電なんて買ってないでコンビニと宅配弁当。

    +233

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/05(日) 17:15:49 

    そこまでして働かないと生きていけないのだろうか。

    +132

    -42

  • 30. 匿名 2020/01/05(日) 17:16:33 

    お弁当やお惣菜にはよくお世話になってます

    +98

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/05(日) 17:17:01 

    自動調理器もレンジで圧力袋も、五人家族には量が足りなくない?

    +209

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/05(日) 17:17:12 

    毎日ここでホットクックのコメント見てる気がする‥欲しい‥

    +72

    -2

  • 33. 匿名 2020/01/05(日) 17:17:43 

    正直、親と同居してる人としてない人では全然違うよね。

    +233

    -3

  • 34. 匿名 2020/01/05(日) 17:17:53 

    今は家事家電もたくさん出ているし自分に合うやり方でやれば良いんじゃないの?
    旦那が使えないなら使える家電を買うのみ!

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/05(日) 17:18:02 

    子供三人に少しづつ家事を仕込めばいいんじゃない?w

    +156

    -4

  • 36. 匿名 2020/01/05(日) 17:19:18 

    >>2
    わかるw
    極力手洗いして本当に面倒な時や時間がない時は食洗機使用してる。

    +41

    -21

  • 37. 匿名 2020/01/05(日) 17:20:06 

    パン派のうちはパンを毎日焼いてたけど、焼いたあとの片付けが大変でやめた、材料も安くはないし。

    +71

    -1

  • 38. 匿名 2020/01/05(日) 17:20:07 

    現実は近くに住むじいちゃんばあちゃんが送迎から看病やら何やら全てサポートって家庭が多いな

    +220

    -3

  • 39. 匿名 2020/01/05(日) 17:20:09 


    自分のお弁当をスープジャーにしたら楽チン。
    お粥、雑炊にしたり、ポトフとか湯豆腐とかにしたり。材料いれて蓋すればOK。
    職場の電子レンジ待ちしなくていいし、お昼に温かいまま食べられるし買ってよかった。

    +93

    -2

  • 40. 匿名 2020/01/05(日) 17:20:21 

    >>25
    何使ってますか??

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/05(日) 17:20:46 

    毎日の掃除機からクイックルワイパーに

    +38

    -5

  • 42. 匿名 2020/01/05(日) 17:20:49 

    ホットクック場所取りそうだね。
    キッチンをなるべくシンプルにしたいので、置いたら仰々しそう…。それを上回る便利さがあるのかな? 
    フライパンに材料と調味料をぶち込んでできるレシピもあるけど、それとは明らかに違うのかしら?

    +55

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/05(日) 17:21:11 

    子供3人・共働きで、旦那のワイシャツアイロンかけしてる嫁なんているの??? 気の毒。

    +258

    -2

  • 44. 匿名 2020/01/05(日) 17:21:27 

    >>25
    タオルや下着だけでも乾燥機使うと幾分楽だよね!

    +103

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/05(日) 17:22:05 

    >>2
    洗うとき食洗機も綺麗にしてくれる食洗機作ってほしい

    +237

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/05(日) 17:22:05 

    低温乾燥にすればシワにならないよ~
    ちなみにうちはシャープの縦型

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/05(日) 17:24:12 

    >>5
    どんな掃除するんですか?

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/05(日) 17:24:16 

    圧力鍋は便利だけど片付けが面倒なのとあまり煮込み料理をしない。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/05(日) 17:24:20 

    >>2
    食洗機の掃除って排水フィルターに乾燥してくっついてる残菜カス捨てるだけじゃない?
    洗濯機の糸屑とりよりラクな気がするんだけど

    機種が違うのかな

    +484

    -3

  • 50. 匿名 2020/01/05(日) 17:24:26 

    >>25
    タオルやパジャマはならないけどYシャツとかコットンのシャツしわしわならない?

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/05(日) 17:24:30 

    何でもいいけど、子ども達を道路に放置して遊ばせて、自分は家で家事をするのはやめて欲しい。
    あと、うるさいから窓を閉めて!

    +40

    -35

  • 52. 匿名 2020/01/05(日) 17:24:32 

    >>35
    そうだよね、家族の一員だもの
    タオル畳むとか食器棚にしまうとか、小さなことでも手伝わせていたら本当に助かるし、本人に生活力がつく
    小学1年生でもトイレットペーパーの補充とかしてくれて助かる

    +108

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/05(日) 17:24:32 

    お皿は紙皿でいいレシピの時は紙皿
    子供のテンションが下がらない可愛いやつ
    皿洗わなくていい最高
    お風呂の床掃除は子供が楽しんでやる、最高

    +18

    -13

  • 54. 匿名 2020/01/05(日) 17:24:43 

    >>33
    親と同居したことないけど、短期間一緒に過ごしてるだけで、むしろ大変さが増すけどなー。

    例えば大人4人子供三人分の洗濯物。
    7人分のご飯用意。
    トイレも5人でもすぐに汚れるけど、7人なら更に汚れるから掃除頻繁にする。キッチンも、お風呂も部屋も。
    祖父母に合わせて生活するのが大変。
    子供3人に合わせるのでも精一杯なのに、さらに祖父母にも合わせないとならないんだよ?お風呂とか、ごはんとかの時間。7人いたらすごく時間がかかるよ。

    同居しない方が楽だなー。色々生活で合わない部分を合わせるのも大変だし、文句言われたりするしね、一緒に住めば。
    別が楽!!

    +128

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/05(日) 17:24:44 

    子ども三人いる5人家族の洗濯物、一回回すだけじゃ終わらないですよね?
    ウチも五人だけど夏場二回冬場は3回洗濯機回すけど
    だから朝洗濯機に入れればオッケーなんて無い。
    ドラム式ワンサイクル終わるのに4、5時間取られるから意味がなかった。
    結局普通の縦型に戻して、干して、除湿機とサーキュレーターで乾かしています。

    +77

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/05(日) 17:25:04 

    あのすみません、食洗機って洗うのですか?
    食洗機がシンク下辺りに埋め込まれてて、こういうのも食洗機自体の洗浄モード?とかにして回せばいいってこと?
    食洗機の説明書見よう見ようと思いながら2年経ってしまって、使ったことなくて、、手袋してても手荒れがなかなか治らない

    +17

    -7

  • 57. 匿名 2020/01/05(日) 17:26:08 

    >>10
    予約調理って名前だけどスイッチ入れたらすぐ調理して予約時間までずーっと保温してるの
    理屈上は夏も冬も同じ温度

    +119

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/05(日) 17:26:19 

    乾燥機いいけどシワになる。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/05(日) 17:26:29 

    洗濯物を最優先にして後はぼちぼちにしてる。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/05(日) 17:27:00 

    ホットクックは火を見てなくていいのと
    仕込んで置いて自然に出来てるってのがいいのかな?

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/05(日) 17:27:36 

    梅雨時に乾燥機ちょい使いしただけで、電気代凄いことになってた
    楽より金を選んだ私は確かにヒーヒー言うてる

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/05(日) 17:27:41 

    >>24

    妻が好きで働いてる家庭なら、そういうお宅は所得が高いだろうから、とっくに家事代行とかしてると思う。逆に、子供三人もいて家計のためにフルタイムで働かざるをえない家庭なら、ドラム式洗濯機なんて高くて買う余裕ないと思う。

    +220

    -5

  • 63. 匿名 2020/01/05(日) 17:27:52 

    最近電子レンジが壊れて買い換えたんだけど、Panasonicのビストロのワンボールレシピが楽すぎて、お気に入り。
    2ヶ月の赤子がいるから、調理に時間をかけたくなくて、
    特にワンボールパスタは4歳の息子に具材いれるだけお手伝いをしてもらって、レンジてチンするだけ。
    息子もお手伝いすると、よく食べるし
    洗いものも少ないし、おススメ。

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/05(日) 17:28:04 

    >>10
    夏場は傷みそうだよね
    私もそこが気になった

    +60

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/05(日) 17:29:05 

    >>47
    私もよく分からないですけどホコリとかの処理とかでしたよね。

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2020/01/05(日) 17:29:11 

    >>6
    ホットクックに関しては、便利は便利なんだけど…
    料理の場合面倒なのは、献立たて・買い物・在庫管理・皮むきなど包丁しごと なんだよ

    自動調理用の宅配食材もあるけど、宅配も在庫管理と注文から受けとるまでが面倒だしなあ

    +157

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/05(日) 17:30:00 

    >>43
    職場の同僚はお子さん2人だけど全てアイロン掛けしてあげてるらしい。
    うちは子供3人いるけどアイロンは昔から自分でしてもらってる。

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2020/01/05(日) 17:30:22 

    >>57
    保温という事は冷蔵庫から取り出したばかりの食材ならある程度冷たいまま保温してくれるって事?

    +2

    -22

  • 69. 匿名 2020/01/05(日) 17:30:38 

    同じ立場。ホットクックいいなー欲しいと思ったけど私はカレーとかしか出来ないと思って買うのやめた、具沢山味噌汁作ってあとは適当にあるもの食べさせてる。ドラム式洗濯機の乾燥機能は冬は使わない機能だし(加湿のため部屋干し)、電子レンジでチンも上手く使えなそうで結局フライパンだして料理してる。色々使いこなせる人にはいいんだろうな。皆さん体に気をつけてお互い頑張りましょうね。

    +65

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/05(日) 17:30:45 

    ごめん、主の意見まるでうちの旦那みたい
    洗濯?ドラム式にすれば楽だろう?
    いやいやシワクチャになるんだが、食洗機買えば楽だろう?お前何もしないだろ?
    家電揃えばお前楽だろ?いやいや
    正直お前少し動けって、トイレや洗面所、汚く使わないよう注意しろとか、脱いだ服そのままにすんなとか
    食器運んでテーブル綺麗に拭くとか、そっちの方がずっと助かるんだけど、、

    +93

    -3

  • 71. 匿名 2020/01/05(日) 17:30:48 

    >>24
    周りにたくさんいるよ。
    少子化ってどちらのお話なの?と思うほどに多い。

    +107

    -3

  • 72. 匿名 2020/01/05(日) 17:30:54 

    まさにフルタイム共働き子供3人
    ここ最近のやめてよかった家事は炊飯器での炊飯
    フライパン(もちろんテフロン加工)焚きにすると蓋まで全部食洗機入れられるから楽

    +26

    -2

  • 73. 匿名 2020/01/05(日) 17:31:31 

    コンドームやめて外出しにした

    +1

    -19

  • 74. 匿名 2020/01/05(日) 17:31:34 

    長男にご飯といで炊いてもらうようにしたら、すごく助かるようになったよ。お風呂洗いと沸かすのも。
    洗濯物は各自で取り込むことにしてる。
    干すのと掃除機と食器洗いと拭いてしまうのは、たまに子供達にもやってもらう。

    いつもいつも、母1人で5人ぶんは無理だから。
    家族はチームだし、子供も家事出来る大人にならないと大人になって困るし。職場で湯呑み洗ったり拭き掃除したりするくらいあるしね。

    +64

    -4

  • 75. 匿名 2020/01/05(日) 17:31:43 

    食洗機とドラム式洗濯機は買って良かった!
    ホットクックは買おうか迷ってる。
    仕事から帰ってきて材料入れてスイッチ押してその間にお風呂済ませられるから時短になるよなー。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/05(日) 17:31:49 

    >>66
    材料切るのかなり手間だよね

    +82

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/05(日) 17:32:08 

    当たり前だけど、食材切ったり、計量したりはしなきゃだよね。食べた後の器具を洗ったり。洗濯乾燥機の後は畳んでクローゼットにしまう。食洗機の後は棚にしまう。それすらしたくないんだが、ハウスキーパー雇うしかないか、、、

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2020/01/05(日) 17:32:40 

    >>68
    あー、ごめんわかりづらかった!逆!
    スイッチ入れてすぐに加熱して、予約時間まで温かい状態を維持してるの

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2020/01/05(日) 17:32:48 

    >>10
    2020年これ買いたい ってトピにすごく詳しく買いてくれている方います。私はそれ見て買おうかなぁと検討中です。

    +62

    -2

  • 80. 匿名 2020/01/05(日) 17:33:16 

    >>53
    私も疲れてどうしようもないときは可愛い紙皿使ったりする。子ども達もパーティー感出て喜ぶしみんな幸せだよね。

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/05(日) 17:35:24 

    >>31
    子ども小さいのかもね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/05(日) 17:36:18 

    >>49
    うちのも残菜パレット?を手入れするだけだけど、そもそも食洗機に入れる前に残菜捨てるからそうそう汚れない
    パナソニックのビルトインタイプのやつ

    +274

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/05(日) 17:36:55 

    >>35
    うちは年齢に合ったお手伝いしてもらってる。
    長女は中学生だから下の子たちよりお手伝い内容が当然高度になるわけだけど、以前そのことをガルちゃんで発言したら、「長女が可哀想」って、毒親育ちの長女軍団に袋叩きにされたよ。長女が昔してくれてたお手伝いを現在は長女や次女がしてくれてるし平等なんだけどね。

    +65

    -12

  • 84. 匿名 2020/01/05(日) 17:37:20 

    旦那の世話

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/05(日) 17:37:21 

    ここ見て更にアイロンもやってもらようにしたいなと思った。
    自分がアイロンでやけどした事あるから、躊躇してたけど、見ながら少しずつ。
    旦那が料理や皿洗いはするけど、アイロンは絶対にやらない人なんだけど、大人なら自分でやるべきだよね。
    そういう息子になってほしいわ。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/05(日) 17:37:37 

    >>83
    長男や次女がの間違い

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2020/01/05(日) 17:38:23 

    お風呂掃除っていう家事がやめられない。ルンバみたいなので勝手に全部やってほしい。

    +51

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/05(日) 17:38:57 

    一番は、妻の家事のやり方を、あーだこーだ言わない夫。面倒くさい夫は最悪。

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/05(日) 17:40:15 

    >>10

    タイマースイッチ入れたらすぐに
    悪くならないところまで調理して、
    そのまま保温し、
    予約時間前になったら、その後の
    仕上げの調理に入る。
    だから夏でも大丈夫です。

    +121

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/05(日) 17:40:58 

    >>31
    容量でえらんでティファールのクックフォーミーにしたわ
    米10合まで炊けるから助かってる

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2020/01/05(日) 17:41:01 

    >>50
    それを大切な服とかおしゃれ着と言っているような気がする

    我が家もタオル、肌着、パジャマは乾燥機
    タオルなんかは乾燥機の方がふわっふわになって気持ちいい

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/05(日) 17:41:37 

    >>69
    そんなことないと思いますよ
    毎日使ってる
    夜に仕込めば朝には味噌汁出来てるし
    去年のクリスマスはケーキも作ったわ
    美味しかった!クリームパスタも出来るし
    絶対オススメする!

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/05(日) 17:42:40 

    断然ルンバが一番良い!掃除機ほぼしなくてよくなった!

    +33

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/05(日) 17:44:43 

    >>18
    そんなんクリーニングに出すよ
    今時アイロンわざわざかけてる人のが少なくない?

    +17

    -4

  • 95. 匿名 2020/01/05(日) 17:46:00 

    >>84
    そんなん放置だよ
    放置したら死ぬ旦那?赤ちゃん?

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2020/01/05(日) 17:47:12 

    >>77
    惣菜買う
    週に一度ハウスキーパー呼ぶ

    全然楽勝だよ!

    +12

    -2

  • 97. 匿名 2020/01/05(日) 17:48:10 

    食材切るのすら面倒な人はもう出来合いのもの買うしかない
    洗い物も食材買い出しも管理もしなくて済むからめっちゃ楽だよ

    +47

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/05(日) 17:48:49 

    >>76
    友人がヨシケイを取っていたよ。
    材料が下ごしらえされてカットもされているので調理のみだから重宝しているそう。

    +36

    -2

  • 99. 匿名 2020/01/05(日) 17:49:02 

    シングルマザー、子供二人、会社員。
    ドラム式ではなく、縦型洗濯機に取り付ける衣類乾燥機を去年買った。
    外に干す手間も省けたし、なにより洗濯しながら乾燥機も回させるので一体型にしなくてほんとうによかった。と今は思ってる。

    +74

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/05(日) 17:49:55 

    ミールキツトを頼む
    タオル、部屋着等支障のないものは放り込み収納にする

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2020/01/05(日) 17:49:56 

    >>24
    家事サービス使えばいいのにね。

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/05(日) 17:50:32 

    >>18
    そもそも、共働きフルタイムなのに世話をしてもらわないといけないような旦那はまず選ばない

    +105

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/05(日) 17:51:21 

    仕事も『手抜き』するよね。

    +1

    -7

  • 104. 匿名 2020/01/05(日) 17:51:32 

    >>47
    去年日立の買ったので参考までに

    埃フィルターの掃除
    ハンドル引っ張れば埃が落ちるようになってるから
    それほど手間じゃない
    取り外しできるフィルターは
    古歯ブラシでサッと撫でると取れる

    排水の埃取り
    目の粗いブラシ状のフィルター?に
    埃が引っかかるからそれを取り除く
    細かい部分は爪楊枝でツンツン(これは週2回くらい)

    乾燥後のパッキンの埃取り
    濡れティッシュでサッと拭き取って捨てる

    相当めんどくさがりだけど何とか出来てる
    干す、取り込む手間が激減したから楽になった

    +66

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/05(日) 17:51:42 

    今時の子供は、ホットクックがおふくろの味になるのか。。あと、めんつゆw

    +16

    -4

  • 106. 匿名 2020/01/05(日) 17:52:09 

    フルタイム共働きで中学生のお弁当作りって面倒くさいですよね。今住んでいるところ(賃貸)は中学校給食なくて子どもが中学生になるのは10年後だけど市外に家を購入しようか検討中。

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/05(日) 17:52:51 

    >>24
    私の周りでフルタイム共働きで子供二人以上はどちらかの祖父母のバックアップがすごいわ。

    +171

    -4

  • 108. 匿名 2020/01/05(日) 17:54:27 

    >>13
    持って行ったり取りに行くのが面倒くさい。
    旦那が自分でアイロンかける様になったから、洗濯と干すだけはする。

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/05(日) 17:54:47 

    >>106
    私もそれが苦痛だったんだけど、長女が来年入学する中学校が去年から給食制になったって知ってガッツポーズしたわ(笑)

    +46

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/05(日) 17:54:58 

    >>98
    でも お高いんでしょう?

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/05(日) 17:56:05 

    >>29
    生きていけない。
    なのに税金が重くのし掛かり、……国の手当てはすべて除外。
    介護と学費でお金いるのに

    +67

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/05(日) 17:56:24 

    >>94
    クリーニングに出したり受け取ったりするのがすでに面倒

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/05(日) 17:58:03 

    先ず冷蔵庫から取り出し野菜を切ると言う行動的から面くさい。外食してる。
    買い物も嫌い。

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2020/01/05(日) 18:00:12 

    >>70
    こういうトピに主はいない

    +6

    -3

  • 115. 匿名 2020/01/05(日) 18:00:33 

    この3つをごり押ししたいわけですね。
    やたらよかったーってコメントが増える増える。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/05(日) 18:00:58 

    子供社会人と学生の3人で共働きフルタイム。

    食事は基本私が作るけど、他のことは旦那と子供がやってくれる。
    ゴミ捨て、洗濯、洗い物など。

    洗濯は洗濯乾燥機だけど、乾かすのはガス乾燥機使ってるよ。
    早いし並行してできるから効率良い。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/05(日) 18:01:24 

    ホットクックは高すぎる…
    食洗機は中の掃除が…

    +7

    -7

  • 118. 匿名 2020/01/05(日) 18:04:27 

    >>2
    しかもゴキブリ入りやすいからね…

    +7

    -52

  • 119. 匿名 2020/01/05(日) 18:05:14 

    >>29
    せっかく頑張ってやりたい仕事に就けたら手放したくないし、そこ数年頑張るだけで、生涯賃金 億でかわるもん
    あと、空きの巣症候群?予防にもなるし

    +31

    -13

  • 120. 匿名 2020/01/05(日) 18:05:52 

    >>68
    バカにしてるかとではなくただただ
    こういう捉え方もあるんだなと思ってしまった

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2020/01/05(日) 18:09:33 

    >>33
    自分の親で、家がひろめで、家事を任せられて、元気で自立してて、扶養しなくてよくて、専業主婦的なこと全部してくれて、力関係が対等かこっちが上なら、親といっしょがラクだと思う

    +15

    -15

  • 122. 匿名 2020/01/05(日) 18:10:40 

    衣類乾燥機買おうかな。
    何回も洗濯しないといけないから、ドラム式より良さそうだね!

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/05(日) 18:16:29 

    >>78
    わかりづらくないよ
    68の解釈がおかしいんだよ

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/05(日) 18:17:37 

    >>121
    女の子を産むとこんなクズが出来上がるんだ?

    +16

    -8

  • 125. 匿名 2020/01/05(日) 18:18:25 

    >>60
    ホットクックはWi-Fiつないどけば、メニュー更新があるんだっけ?

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/05(日) 18:19:24 

    >>83
    子供がそのお手伝いをきちんと出来る様になるまで教えるのって結構大変ですよね。
    お手伝いさせたいけど教えるより自分でやった方が早い!ってなってあっち行っててって言ってしまう。
    年齢に合ったお手伝い、見習いたいと思います。

    +70

    -2

  • 127. 匿名 2020/01/05(日) 18:21:12 

    子供3人で共働き!!!
    想像つかない
    尊敬です…

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/05(日) 18:23:20 

    >>97
    買い物してレジに並ぶのもイヤ
    宅配注文も頭使うからイヤ
    外食も帰ってから外に出るのイヤ

    という、わたしはどうしたらいいのだろう笑

    +63

    -3

  • 129. 匿名 2020/01/05(日) 18:24:04 

    >>10
    みんな書いてくれてるけど痛まないよ
    夏の方が頻繁に使ってる
    副菜作って冷蔵庫に入れたりして

    +37

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/05(日) 18:25:18 

    主婦って本当に大変だね
    これ見ても楽になった気がしない

    +27

    -1

  • 131. 匿名 2020/01/05(日) 18:27:19 

    >>121
    そりゃ楽でしょ
    あまりに都合の良い考え方だと思うけど
    子供が育って親が老いてきたら
    その時面倒見てあげるなら
    いいと思うよ

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/05(日) 18:27:52 

    >>121
    元気で戦力になるならいいけど、あっという間に老いていくよ。
    親に助けてもらった人は、しっかり介護もやってほしい。

    +68

    -1

  • 133. 匿名 2020/01/05(日) 18:29:27 

    >>57
    わー!早速ご回答ありがとうございます!
    そういうことかぁ。すぐに調理してずっと保温してるってことなんですね。
    電気代結構掛かるのかな。。
    とか思っちゃうと手抜きができなくて自分を追い込む結果になっちゃうんだよなー。多少のお金がかかってでも楽しないとですね。

    +55

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/05(日) 18:29:33 

    料理って調理そのものよりも、下ごしらえが面倒なんじゃないの?
    わたしは、葉物を洗うのが面倒で嫌い…
    今のところ、具だくさん味噌汁やポトフをたくさん作って、2~3日はそれで野菜をとる。
    メインは肉や魚を焼くだけで終わり。

    +47

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/05(日) 18:30:18 

    >>79
    情報ありがとうございます!
    ちょっと読んでみますね。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/05(日) 18:30:42 

    >>5
    洗濯物を干して畳むより、ずっと楽だと思うけど。

    +105

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/05(日) 18:31:38 

    そこそこの収入無いとドラム式なんて買えない。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/05(日) 18:31:45 

    >>124
    意外にそういう人いるよね。
    保育園の同じクラスのお母さん、めっちゃおしゃれで定期的にネイルサロンも行ってる。
    こんな爪で家事出来る?!って感じ。

    で、同じようなお母さん同士で子ども置いて海外旅行。インスタとかにアップしてて楽しそうだけど、私には無理。

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2020/01/05(日) 18:35:12 

    >>89
    分かりやすい説明ありがとうございました。前向きに検討したいと思います。

    +35

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/05(日) 18:39:03 

    >>121
    子育て大変な時期を過ぎたら、家を建てて同居解消するパターンはあるあるだよね

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/05(日) 18:39:15 

    たまーーーーに旦那が出張とかでいないと精神的にも身体的にもすごく楽になる。
    単身赴任にならないかな。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/05(日) 18:40:08 

    食洗機は、食器の大まかな汚れを落としてきれいに並べるっていうのがすでに面倒くさくて使ってない。
    ドラム式洗濯機はタオルがふわふわになるし、干さなくていいからすごく時短になってる

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2020/01/05(日) 18:41:20 

    >>2
    この意見たまに見るけど、残飯溜まるところ捨てるだけじゃないの?
    機種によって違うのかな

    +145

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/05(日) 18:42:19 

    >>20
    早起きできない!わかる。
    朝自分が起きると起きちゃうからなるべく夜にやるように頑張ってる。

    +54

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/05(日) 18:42:37 

    >>83
    年齢に合ったお手伝いをさせるのは賛成。
    男女関係なく一通りの家事はできた方がいいから。
    ただ、そうなるとどうしても年上の子の負担は下の子より増えるからたまに下の子たちに内緒でご褒美あげたり、家事を手伝ってもらうことを休ませて自分の時間を与えたり、下の子より意識して甘やかすといいんじゃないかなと思う。

    当たり前だけど一番上の子って下の子と比べると頼れてしまうからときに子どものキャパを超えた頼り方をしてしまって、長子もそういう親の期待に応えようと無理したりして長子自身や親も気付かないうちにかなり我慢して溜め込んでしまうことが多いので。

    +77

    -3

  • 146. 匿名 2020/01/05(日) 18:47:10 

    >>25
    何使ってるか知りたい!
    うちのは量を少なくしないとシワだらけだし、完了時間までものすごい時間かかる。
    乾燥機使わないで外干しするとタオルなんかはカピカピに固くなるからうんざりする(笑)
    ドラム式は叩き洗いで乾燥までするものと量販店の店員さんには言われるけど、新しいタオルも三回位洗うとすぐ固くなるから、もう早く新しい洗濯機買い替えたくてしょうがない

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/05(日) 18:48:26 

    >>49
    うちのも、パナソニックのビルトイン
    残菜フィルターをざっと水で流すだけ

    +194

    -1

  • 148. 匿名 2020/01/05(日) 18:49:03 

    >>107
    今も昔も夫婦フルタイムでの共働きなら祖父母やお手伝いさんなど誰かしらの手を借りないと無理だよね。
    昔なんか今以上に子ども放置してたし、なんなら子どもも労働力としてバンバン働かせてたからね。

    日本の歴史を振り返っても奥さん専業主婦で子ども二人くらいいても夫の稼ぎで生計成り立っていた時代なんてバブル期のほんの数十年くらいでしょ。
    それか金持ちか子どもいない夫婦くらいのような気がする。

    +38

    -3

  • 149. 匿名 2020/01/05(日) 18:51:45 

    >>54
    私の知り合いは隣同士で家建てて、おばあちゃんがみてくれるからどちらも正社員だけど、お子さん三人とも幼稚園に入れてたよ。おばあちゃんが毎日三時頃連れて帰ってきてご飯お風呂まで全部すませてくれるんだって。自分達もおばあちゃんが作ったご飯食べてお風呂入って、こども連れ帰って寝るだけらしい。

    うちは誰も助けてくれない、夫単身赴任、私も正社員だから子供一人母一人の母子家庭状態。家事代行やシッターもつかってるけどへとへとだよ。羨ましすぎる。

    +58

    -4

  • 150. 匿名 2020/01/05(日) 18:52:03 

    >>2
    食洗機内のくすみ(茶渋)のことだろうか?
    ジェル洗剤やめて粉末洗剤にしたらくすみとれたよ

    +44

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/05(日) 18:53:06 

    たまに手抜きは大いにアリだけど、いつも洗濯物は洗濯機からとかはイヤだな
    子供はそれが日常になってしまうと、畳むことやタンス等にしまうことを知らないまま育ってしまうし

    +6

    -6

  • 152. 匿名 2020/01/05(日) 18:53:32 

    >>121
    扶養しなくて良いっていうのは、父親が現役で母親が専業主婦もしくは父親も母親も現役引退しているって状態だよね?
    それで娘と対等以下なんだ?
    そんな関係で好き好んで孫の世話をしてくれる奴隷のような人っているのかな
    私は親が遠方で頼れずパートしかしてないけど、もし自分の娘が結婚してからこんなことを言うようになったら、すごく嫌だわ

    +36

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/05(日) 18:54:35 

    >>148
    >>107だけど、その通りだと思う。
    我が家は正社員共働き、夫婦だけで育児してて当然こどもは一人。私の職場と保育園、自宅がそれぞれ徒歩10分圏内だけどしんどい。まわりは95%祖父母が協力してくれてるようで心からうらやましい。

    +72

    -2

  • 154. 匿名 2020/01/05(日) 18:56:34 

    >>42
    材料入れればあとは完全に放っておけるのは利点。
    ただ煮物は煮汁が煮詰まらず、却って素材の水分で薄まったりするから調味料の加減が難しい。時短のために下ごしらえ無しで調理すると、味もいまいちになる。
    美味しくできるように試行錯誤中です。

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/05(日) 18:57:20 

    >>24
    フルタイム勤務でつい最近4人目が産まれた人知ってる(現在育休中)
    10才年上の亭主関白な旦那でつい最近家を買ったからパートじゃ無理みたい。
    祖母のバックアップがないと無理って言ってた。

    +61

    -1

  • 156. 匿名 2020/01/05(日) 19:04:35 

    ホットクック洗うのめんどくさそう

    +12

    -3

  • 157. 匿名 2020/01/05(日) 19:05:15 

    >>11
    どんな良いことがあるんですか?

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/05(日) 19:11:10 

    >>93
    床においてあるものをどかすのが手間で、結局使いこなせてない。

    +24

    -1

  • 159. 匿名 2020/01/05(日) 19:11:28 

    専門職パート、子ども二人の38歳。
    仮に祖父母のバックアップ&最新家電があっても
    フルタイム共働き子ども三人はめちゃくちゃしんどいと思う。
    私も40近くなって、風邪の治りが遅くて仕事行く日はすごくしんどい。
    仕事ない日は休めるけど、週5で仕事あったらどんだけ辛いんだろうと思う。
    毎日、長男の九九&音読の対応、週一の日記に付き合い、
    長女のチャレンジ(キッズワークやすごろく、カルタ等)対応もあるし、
    確かに赤ちゃんの頃よりはずっと楽だけど
    それでも子育ては大変は大変。
    仕事も大変。
    フルタイムの仕事に子育て(二人以上)なんてしんどいに決まってるのを推奨されてもなあ。

    +38

    -1

  • 160. 匿名 2020/01/05(日) 19:16:33 

    >>51
    トピずれ。不快です。

    +19

    -7

  • 161. 匿名 2020/01/05(日) 19:20:02 

    生協の会員になったよ。
    配達してくれるから買物の回数が減ってかなり楽になった。
    そして、炒めるだけとかチンするだけのパックに入ったものをたくさん買うようになってしまった。

    +15

    -3

  • 162. 匿名 2020/01/05(日) 19:22:28 

    こういうの見ると、選択子どもなし共働きが最強だってよくわかるね。
    うちはフルタイム共働きだけどチルドレンフリーだから会社終わったらずっとフリータイム。
    土日は美味しいお店に行って、インテリアにもこだわってます。
    年賀状で子の写真載せてどや顔の友達も、本当はすごく辛い毎日なんだろうね。

    +11

    -39

  • 163. 匿名 2020/01/05(日) 19:23:54 

    フルで正社員、子供3人小4、保育園児の年長、年少がいます。
    旦那は仕事しかしてくれないのでワンオペです。
    年末の大掃除も全部わたし一人でやりました。
    熱だしたら私が休んだり早退もしています。
    有給もうない。
    家事は普通に夜に洗濯干して畳むのではなくハンガーをそのまま収納に片しています。
    断捨離しまくったおかけで部屋はあまり散らからないし毎週カレーやシチューや豚汁など3日くらい食べれるものをローテーションでつくっています。
    温めるだけのご飯の日本当楽。

    +46

    -1

  • 164. 匿名 2020/01/05(日) 19:24:59 

    >>25 です!

    >>91
    >>146
    >>40
    >>44
    >>50
    たくさんお返事ありがとうございます。
    Panasonicのキューブルという洗濯機です!
    私の周りは縦型派が多いんですけど、私はもう縦型には戻れないくらいドラム式に満足してます。
    毛布も洗えますし!
    お手入れもそんな苦ではないです。
    乾燥機能を使う事で清潔に保ててるというのもあるかと思います。

    ワイシャツは干してもすぐ乾くので乾燥機かけたことないんですが、綿の下着、たしかにしわしわになりますね!笑
    そこは訂正します!
    まさしく91さんの言う通りで、縮んだり高温に耐えられなさそうな大切な服は乾燥機避けてます。
    タオルだけでも時短につながるかな、と思います^^

    +37

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/05(日) 19:27:13 

    たしかに最近、手作り餃子とかコロッケ作ってないなぁ。
    スーパーの揚げてあるコロッケメンチや冷凍餃子子供美味しいってよく食べるもん!笑

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/05(日) 19:29:43 

    ヘルシオホットクック、商品紹介見たけど言うほど楽か??
    材料を洗って刻んでの作業と調味料の計量と釜?を洗う作業は普通にあるんでしょ。
    普通に鍋で作る作業と比べると火加減を見なくて良いくらいしかメリットないよね。

    +27

    -2

  • 167. 匿名 2020/01/05(日) 19:31:43 

    野菜切るのと調味料はかるのと鍋あらうのがめんどい。
    鍋にいれちゃえばお茶とかしながら見てれば楽だし

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2020/01/05(日) 19:33:10 

    自分と旦那の弁当やめた。お金はやっぱりかかるけど料理が大嫌いな私にはストレスの方が何倍もキツかったからやめて良かった。

    +30

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/05(日) 19:33:43 

    >>153
    日常の料理や風呂入れたりもだけど
    ジジババがちょっとした風邪のとき子ども見てくれるとか忙しいときお迎えしてくれるとかないと共働きは難しいよね

    +55

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/05(日) 19:36:21 

    食洗機買おうと思ったけど、いらないかな…?

    +1

    -6

  • 171. 匿名 2020/01/05(日) 19:37:21 

    その前に子供3人いるのにフルタイム共働きはすごいね
    夫や親の協力は頼めなかったのかな?

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/05(日) 19:37:45 

    >>5
    子供3人いたらドラム式ってよけい手間になりそう

    +11

    -11

  • 173. 匿名 2020/01/05(日) 19:38:07 

    >>9
    毎日シャワー浴びてるなら充分よ。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2020/01/05(日) 19:38:45 

    >>171
    フルタイム保育園育ちの家ほど三人兄弟だよ
    自分で育ててたら大変だけど朝晩会うだけだし

    +16

    -4

  • 175. 匿名 2020/01/05(日) 19:39:44 

    冷凍食品は救世主ですよね
    から揚げ、コロッケ、ギョウザはホントありがたいです
    しかもレンジでオッケーだから最高です

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/05(日) 19:41:35 

    フルタイム共働き
    一番下が双子で子供4人、小4、小1、保育園
    祖父母の援護なし
    旦那がきちんと家事育児する人だからまわってる
    私が一番時短になってると思うのはネットスーパー
    おかげで買い物行くのは数ヶ月に一回

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/05(日) 19:41:43 

    >>162
    子供いらないならそうでしょう
    でも今の時代子供いらないのに結婚する意味ない気がする
    子供いらないなら結婚しないでお付き合いでいい

    +40

    -9

  • 178. 匿名 2020/01/05(日) 19:44:02 

    >>62

    奥さんが専門職や大手総合職でバリバリ働いている家庭は、家事をお金でカバーしてるよ。お金で時間を買っている感じかな。家事代行を頼んだとしても、それを超えるだけ稼いでいるから問題なし。

    +50

    -1

  • 179. 匿名 2020/01/05(日) 19:44:17 

    この電気圧力鍋買おうかすごく迷ってる…。朝タイマーかけて、おいしい煮込み料理ができるならいいかなって。でも夏は常温で食べ物一日中冷蔵庫外に出すのも危険な気がして、買うの躊躇ってます。コストコ で1万五千円くらいで売ってた。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/05(日) 19:51:19 

    >>33
    同居でもジジババが病気になる場合もあるし、病気になったら同居解消ってわけにもいかないし、大変だよ。

    +26

    -1

  • 181. 匿名 2020/01/05(日) 19:51:42 

    >>120
    まあまあバカの部類じゃないかな…

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2020/01/05(日) 19:52:37 

    >>24
    そうだけど、いつの間にかそうなっている(笑)
    でもなんとかなる。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/05(日) 19:56:40 

    >>162
    チルドレンフリーって言うんだ
    子供いないからって言う意味だよね?

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/05(日) 19:58:21 

    >>5
    年末にドラム式に変えました。
    埃取りがすごく取りやすくて、スルッと取れて楽しいです。

    +59

    -1

  • 185. 匿名 2020/01/05(日) 19:58:27 

    >>83
    うちも三人いて、正直平等は難しいんだよね
    三人も人手が要らない場合は、手伝った子に一口だけのおやつを内緒で与える
    内緒だよ!ってみんなにやってる笑

    +36

    -1

  • 186. 匿名 2020/01/05(日) 20:00:24 

    今日電気屋さんでホットクックみたけどあまりの大きさにビックリ。
    ちょっとあれは置き場がなくてうちは無理だわ。

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2020/01/05(日) 20:01:34 

    子供に家事手伝わせたら
    いいと思う。
    子供が手抜き家事を見て
    それが当たり前と思って
    しまうから。
    私は小学生の時、料理
    洗濯干す畳む、アイロンかけ、
    トイレ掃除などしてた。
    両親共働きだったから。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/05(日) 20:01:58 

    >>162
    でもそれだと相当なキャリア積んでないと周りが白い目で見てるからキツい気がする。

    +24

    -4

  • 189. 匿名 2020/01/05(日) 20:09:35 

    >>2
    終わったらフィルターに水かけて流すだけじゃない?
    できれば1ヶ月に1回くらいクエン酸の粉入れて回すとベターだけど

    +34

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/05(日) 20:10:01 

    >>29
    働くの好きだし、楽しいからね。
    家でのんびり専業主婦するよりお金もたくさん入る。買いたいと思ったらある程度なんでも買える。
    生きるためっていうより、生活をより豊かにするため。
    私は仕事してなかったら逆に辛いタイプ。色んなタイプの女性いるよね。

    +79

    -4

  • 191. 匿名 2020/01/05(日) 20:10:44 

    >>49
    うちもそれ。
    網のとこのゴミくらい。
    最初の説明もそうだったよ。
    気になるなら空で洗剤いれて回すくらいじゃない?
    最近のビルトインタイプはみんなそうだと思うよ。

    +143

    -1

  • 192. 匿名 2020/01/05(日) 20:10:57 

    >>3
    清々しいのこと?本田なの?あなた本田なの?

    +38

    -1

  • 193. 匿名 2020/01/05(日) 20:11:50 

    >>162
    子供いない人ってこういう間違ったマウンティング多いよね、

    +37

    -3

  • 194. 匿名 2020/01/05(日) 20:12:25 

    うちの親、3人の子ども育てながらフルタイムで共働きだったけど
    毎日お弁当(冷凍食品なし)、朝も晩も手作り、毎朝洗濯回して外干しして、家事手抜きしてるなんて思ったことないし
    むしろ髪可愛く結ってくれたり忙しい素振りも見せずイライラもなく喧嘩もせず、
    土日は遊びに連れてってくれて参観日やイベントなど全部出席してくれてた。。
    今思ったらどんなにハードな生活してたんだろう( i _ i )親孝行しなきゃ。

    +59

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/05(日) 20:14:17 

    >>89
    すごい便利ですね!
    欲しくなりました!

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/05(日) 20:15:37 

    子供3人シングルです。
    掃除は気が向いたらというか出来る時にやる。
    コープに頼る
    洗濯物は夜部屋干し、朝外に出す
    朝早いので食器洗いは後回し

    フルタイムだから仕事でも疲れるし、家の事は手を抜かないとむりです。完璧主義者の方はたぶん無理だと思います。

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/05(日) 20:17:03 

    >>102
    世話しなきゃいけない旦那がいる同僚はいつも辛そうだよ…自分のことはもちろん家事育児できる旦那じゃないと子供複数フルタイム共働きは無理、妻が病むか死ぬよね

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2020/01/05(日) 20:18:04 

    >>193
    そうじゃないと幸せだと思えないんじゃないかな。本当に心から子供いらないって人が職場にいるけど子持ちディスってくることないし、一人で飲みにいったりしてエンジョイしてるよ。本当に子供に興味なかったらそうなると思う。
    辛い=子供がいなければよかった、かわいくないではなくて、子供はいてよかったし夫と二人の時よりも楽しくて幸せだけど大変ってことだよね。

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/05(日) 20:18:53 

    結局、旦那次第で妻の負担は減る
    うちは子供よりも旦那の方が世話大変です
    義理の母が何もしつけしなかったせいで
    だらしなさすぎる
    子供産まれてからは旦那のお弁当手作りするのはやめて、食堂で食べてもらってる

    +27

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/05(日) 20:19:38 

    >>197
    子供一人だけど、夫が生んだ覚えのない長男だから気分は子供二人だよ...そのくせ「仕事はやめないでほしい」とかほざいてきて、家事育児やれっていったら「できる範囲ではしてる!」ってきれてくる。私もできる範囲でだけやりたいわ。

    +37

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/05(日) 20:23:15 

    >>162
    若いときはそれが一番幸せだよね。
    ネイル、エステ、食事、洋服等々好きなことにお金も時間もつかえるもん。うちの親が「こどもいなかったら40こえたくらいからお金はあるけどやりたいことやりつくして何しようってなってたとおもう」っていってて、私もうすぐ30だけどその意味わかるわ。

    +41

    -3

  • 202. 匿名 2020/01/05(日) 20:25:21 

    >>110
    うちヨシケイつかってるよ。
    家族三人で6日で8500円くらい。
    仕事やめることにくらべたら一時的なものだとおもってわりきってる。

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/05(日) 20:28:00 

    >>24
    子供3人、教師してます。仕事も家でも休む暇がなく、毎日ヘトヘトです。明日から、3学期が始まります。がんばらねば!

    +114

    -2

  • 204. 匿名 2020/01/05(日) 20:28:04 

    >>15
    素敵な息子さんだね!

    +38

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/05(日) 20:37:29 

    >>105
    味付けは自分好みに出来ますよ!
    なので、ガス台で、味付けすると変わらないと思います。ガスで調理するのと違うのは、離れていても焦げないし火事の心配ないし勝手に混ぜて良い加減に煮てくれるという所
    見張っていなくても美味しく出来るので、その間他の家事や仕事していて帰った方もタイマーで美味しいおかずが出来てます。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/05(日) 20:54:38 

    >>193
    でも子持ちも小梨にマウンティングするよね。
    そこはお互い様でしょ。

    +10

    -7

  • 207. 匿名 2020/01/05(日) 21:04:46 

    >>57
    電気代について教えて下さい!
    炊飯器も保温を4時間経過すると炊飯1回するのと変わらない電力が必要と聞きますし。。

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2020/01/05(日) 21:10:56 

    どなたかサーモスのシャトルシェフ使ってる方いませんか?買うか悩んでます

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/05(日) 21:11:08 

    >>154
    個人的に煮物などの味付けは一々、
    さしすせその順に
    例えば砂糖を全体的に馴染ませてから、みりんを馴染ませて、醤油馴染ませて…とひと手間を
    かけるのと、一気に調味料混ぜるのとでは
    味に深みの差が出来て
    出来上がりが全然違うのでこの機械が一々その工程を踏んでくれるなら
    この機械が欲しいなと思う。

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2020/01/05(日) 21:18:46 

    >>208
    これは便利よ
    うちは小学生三人、八リットルの製品使ってます
    大量のお湯を沸かしても保温できるので、
    例えば事前に沸かしておいて公園から帰ってきてすぐにパスタ茹でるとか、レトルトカレー入れておいてすぐ食べられるとか、色んな使い方できますよ
    もちろんシチューも焦がさずに煮込めるし

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/05(日) 21:23:12 

    洗濯物が大量にある時は干すのが面倒だからコインランドリーで乾かす!
    30分乾かすから300円くらいかな〜。月1くらい。そのくらいいいよね。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/05(日) 21:28:08 

    >>155
    フルタイム共働きで亭主関白…

    +38

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/05(日) 21:28:17 

    >>24
    私の妹がこれだよ。
    おまけに旦那さん会社経営で働く必要ないけど看護師してる。フルタイムでだからすごいとしかいえない。
    義理母と同居しているからできているとかで同居もすごいと思う。
    義理母がめっちゃ良い人っていうのがポイント。

    +47

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/05(日) 21:29:58 

    >>164
    私も一緒ですー
    タオルがふわふわ♡
    見た目だけで選んだけど、機能面も良かった

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/05(日) 21:31:27 

    >>210
    ありがとうございます(o^^o)買おうと思いつつ後回しになってます

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/05(日) 21:40:26 

    共働きじゃなくて専業だけど家電駆使して時短してる。家事好きじゃないし、本来省ける無駄な家事に時間使うなんて旦那も望んで無いし自分の為とか旦那とのデートや、子供の為に時間使う方が遥かにいい。子供の勉強見ながら投資の勉強したら一年で資産1.5倍になった。
    専業なら家事に手間と時間かけろって人居るけど何で専業だからとそんな生産性ない事しなきゃいけないんだろうって思う。

    +47

    -1

  • 217. 匿名 2020/01/05(日) 21:46:24 

    >>121
    こんな事言う娘になっちゃったら子育て失敗だね

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/05(日) 22:17:41 

    料理で一番面倒なのって炒める煮るじゃなくて皮剥く、切るだと思うんだよね

    +42

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/05(日) 22:30:26 

    >>10
    私のオススメは、朝に具材だけ切って下準備しておいて、冷蔵庫にしまっておく。帰宅してからホットクックに全部放り込んでスタート。
    お風呂入ってる間に出来上がるから、すごい時短だよー。

    +56

    -1

  • 220. 匿名 2020/01/05(日) 22:31:52 

    >>2
    ドラム式の洗濯乾燥機も掃除が面倒くさい

    +6

    -4

  • 221. 匿名 2020/01/05(日) 22:39:23 

    >>24

    旦那が休みちゃんと取れて帰宅も早い仕事についてるか、実家のばぁばに頼りまくってるんだよ。
    ワンオペは絶対無理!

    +39

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/05(日) 22:41:13 

    >>42
    火の管理をせずに、放っておけるのは本当に便利だよ。
    ご飯も問題なく炊けるから炊飯器分のスペースがホットクックのスペースに代えられる。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/05(日) 22:47:02 

    >>13
    ワイシャツシワがつかないのにしたら、アイロンしなくても全く問題なくなった

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/05(日) 22:48:23 

    >>29
    あたしも今3歳と2歳子育てしてて
    パートだけど週3回〜4回入ってる。
    ってのも生活はもしかしたらできるかもしれないけど
    働けばお金は入ってくるし自分の給料全額貯金にも回せるし
    何よりあたしは専業主婦向いてなかった!

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2020/01/05(日) 22:55:31 

    >>191
    我が家は3年前にPanasonicの置き型購入したけど、置き型も同じく受け皿?のごみを捨てるだけ。

    +34

    -0

  • 226. 匿名 2020/01/05(日) 22:56:06 

    >>1
    洗濯機 同じ(笑)

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/05(日) 23:05:27 

    >>201
    わかる。
    言い方悪いけど、私は遊び尽くして、暇つぶし理由で子供作ったようなもんだわw
    けどもう可愛くて可愛くて、本当産んでよかったよw
    子供無しでも幸せなら全然良いと思うけど、飽きないのかな?とは思う。仕事が充実してるなら良いけど、趣味には限度があるよなぁと。

    +21

    -5

  • 228. 匿名 2020/01/05(日) 23:08:03 

    >>27
    すごい極論笑笑

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/05(日) 23:28:29 

    乾いた洗濯物、干しっぱなしか皺が出来ても気にならない物はカゴにぽいぽい入れる様にした。
    畳んでしまって…という無駄な時間が減った。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/05(日) 23:37:34 

    >>218
    ホント、それ最近よく思うから、カット野菜、薄切り肉しか使わなくなってきたよ。カボチャもカットしたやつ売ってるね最近。自分でデカイのに包丁入れてワタ取って…ってホント面倒。でも調理は自分でしてるから惣菜買ってるような罪悪感もないし気に入ってる。

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/05(日) 23:40:42 

    >>76
    国産野菜の水煮、スーパーに売ってるけどしんどい時にたまに使ってる。
    煮物やカレーなら味変わらないし短時間煮るだけで具材柔らかいから時短にもなる。

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/06(月) 00:23:41 

    >>202
    うちもヨシケイ。
    5日×3人分で7000円くらいかな。うちはカットされてないやつだから切るのめんどいけどレシピ考えなくて良いし買い出し行かなくて良いのがラク。
    ただ配達が平日の昼間の時間しかやってなくて肝心の仕事始まったら受け取れないからどうしようかと思ってる…

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/06(月) 01:03:07 

    >>23

    これ!!!
    してます!!!!
    もう畳んでタンスにしまうなんて無理。

    +22

    -2

  • 234. 匿名 2020/01/06(月) 01:09:39 

    >>232
    鍵付きのBOXみたいなのに入れてくれるよ。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/06(月) 01:36:12 

    >>119
    それもごもっともなんだけど、子育てしてる母親って立場な以上、子供の精神面のケアを最優先に考えてあげてね。
    私も学生時代から努力して得た仕事だし、金銭面も余裕出るし辞めてたまるか!な勢いで子供のちょっとした行き渋りとか不安定さを、忙しさに負けてなあなあに納めてたら不登校になっちゃった。今児童精神科に通ってる。
    下の子は多少放置気味の荒々しい子育てでも上手く育ってるんだけどね…こればかりは子供のタイプによるから一概には言えないけど。
    今は休職してるけど、子供の様子次第では一度退職かなぁと考えてる。
    心にダメージを負ったらなかなか回復しないからね。
    こういうイレギュラーな時の親の対応で、今後の親子関係って決まるから難しいよ。

    余計なお世話でごめん。自戒のためにも書かせてもらいました。

    +36

    -1

  • 236. 匿名 2020/01/06(月) 02:14:30 

    >>232
    ヨシケイ気になってます。
    いまは定期で家事代行頼んでいますが、つくりおき飽きるんですよね…
    食材はどれくらいの頻度で届くのでしょうか?

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/06(月) 02:24:10 

    >>208
    3Lと4.5Lの二つ持ってます。
    私は前の日に材料を切って準備しておいて、帰って来て真っ先に仕込みます。副菜作ったり洗濯回したりなんだかんだしてる30分~1時間くらいで出来上がるので、すごくいい。
    夜寝る前に仕込んで朝食べることもあります。
    休日は余力がある14時~15時くらいにちょっと手の込んだ煮込みや、時間のかかる角煮なんかを仕込んで、夕方には出来上がってる感じ。
    私はシャトルシェフ好きですけど、高いですよね。一個目買うときは半年ぐらい悩みましたw

    ちなみに、保温容器のふたが平らなやつを買ったので、使わないときに上に物が置けるのが地味に便利ですw

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/06(月) 02:43:48 

    干した洗濯物はハンガーにかけたままクローゼットにinしてる。寝室のある2階にサンルーム作ったので、洋服は2階に干して、乾いたらそのまま各部屋に配達する感じ。
    下着や靴下は脱衣所に干してるので、丸めてストッカーに分別して終わり。
    いちいちたたんだりなんてやってられない。めんどくさーい!

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/06(月) 02:56:02 

    >>208
    フルタイム勤務には保温時間が短いです
    休日は活用してる
    ガスの加熱時間が短くなるのでガス代は少し安くなっているのかも?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/06(月) 03:33:17 

    >>2
    家電トピではみんな絶賛してたけど、ここでは不評?
    買うべきか買わざるべきか悩む

    +3

    -4

  • 241. 匿名 2020/01/06(月) 03:50:24 

    綺麗で大きくて安い車で5分のスーパーに行くの止めて、歩いてすぐそこの小さい少し高めの地元スーパーに行くようした
    大きいスーパーは人は多いので駐車場の場所探しから時間がかかり、店内に入っても欲しいもの探す移動距離、買い物するまでのセルフレジでの待ち時間、大量買いするから荷物多くなるから帰って来ての冷蔵庫詰め込み時間がいるけどで1時間は掛かる
    歩いて200メートルのスーパーなら仕事帰りに寄って帰るから、大量買いもしないし支払いも即座に終わるし家帰って流れでご飯作れるから結果時短になった

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/06(月) 04:30:39 

    >>194
    すごく素敵なお母様ですね!
    私も3人姉弟で母はフルタイムでしたが、祖父母同居・父亭主関白でなにもしないストレスもあったのか、母がイライラしていない瞬間を思い出すのが難しいほど。
    反面教師にしたいと思いながらも、自分も夫や娘にイライラしてしまうこともあり…難しさを感じます。
    怒りかたの癖って親に似てしまう気がする。気をつけなければ。
    194さんのお母様みたいにはなれないですが、目指したいと思いました。素敵なお話、ありがとうございます。

    私は普段の平日の家事はかなり適当なのですが、年末年始は手のかかる料理をしてみたり、片っ端から洗濯したり断捨離したり整理したり、休み明けの準備などしていたら余裕がなくなりこの土日はちょっとイライラしてしまいました。反省(*_*)

    上手に手を抜くのが難しくて、家事がやってもやっても終わらないか、諦めてしばらく放置になってしまう日々を繰り返していますが笑
    このトピを読んで勉強します!皆さんいつもお疲れさまです(*^^*)

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/06(月) 04:37:28 

    >>162
    子供産むまでそういう生活してたなぁ…
    会社の同期と後輩がまさにそんな感じでキラキラ羨ましくなる。
    でももう私は子供達が居ない生活は考えられないな。
    フルタイム 共働きで自由時間全然ないし毎日仕事辞めたいし家は散らかり放題、家事育児大変なんだけどね。
    人生のステージが変わってしまった。
    日々生き抜くのみ。

    +23

    -3

  • 244. 匿名 2020/01/06(月) 05:16:20 

    >>227
    お金があるとこは下手に子供いてカツカツの生活するよりよっぽど楽しいよ

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2020/01/06(月) 05:16:59 

    >>243
    何が楽しいの?

    +0

    -5

  • 246. 匿名 2020/01/06(月) 05:43:27 

    >>243
    子供達が大好きだから、その為に頑張ってるよ!

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/06(月) 05:49:39 

    >>14
    うちも!誰になんと言われようと外に干す派で休みの日は外干しだけど、夕方から夜に洗濯できると言うメリットには勝てなかった。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/06(月) 05:51:54 

    >>243
    楽しいとか楽しくないじゃないよね!充実とも違う。言葉にするのが難しい

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/06(月) 07:03:47 

    >>3真面目にきよきよしい?

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2020/01/06(月) 07:37:53 

    >>121
    叩かれているけど、究極に都合がいい状態ではあるよね

    こういっちゃなんだけど、稼いでさらに尽くす嫁を貰いたいタイプの男性にありがちな考え方
    さらに、若さとかも求めちゃうやつ

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2020/01/06(月) 07:41:26 

    >>243
    生き物としての本能なのかね
    まず自分の生存
    そして繁殖と子育て

    うまくいえないけど

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/06(月) 08:03:11 

    >>248
    私は充実だと思う。子なし期間になかった満足感が子供生まれてからたっぷりある。
    子なし期間は自由で楽しかったし子なしでもいいかなって何年も遊んでたけど、子供生まれた今はそこに戻りたいとは思わない。

    +10

    -4

  • 253. 匿名 2020/01/06(月) 08:43:48 

    買ってないのに文句言う人多すぎ。笑
    体験談聞きたかったけど、
    あんま参考にならんかった。
    あざした。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/06(月) 08:48:36 

    >>90
    クックフォーミー気になります!宜しければ使い心地を詳しく教えてください!

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/06(月) 08:58:23 

    >>26
    うちも同じです。
    具は冷凍の唐揚げだったり、煮卵だったり適当にしてます

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/06(月) 08:59:06 

    >>51
    気持ちはわかる

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/06(月) 09:03:03 

    1 旦那の世話
    2 旦那の世話
    3 旦那の世話

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2020/01/06(月) 09:33:26 

    >>254
    うちはほとんど炊飯器代わりなのですが参考までに~
    メリットは調理時間が短いこと、炊飯はたくさん炊いても吸水30分蒸らし10分含めて一時間かからないと思います
    容量が大きいので豚肉一キロとすき間に野菜なら余裕です
    デメリットは部品が多いので毎回洗うのが少し面倒なのと、かなり大きいので場所をとること
    あとは調理スタートしても水分が少ない、足してくださいとかエラーが出たことも。かなり繊細だなぁと
    あと電源とる場所によっては電子レンジと同時に使えません、これはちょっと誤算でした

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/06(月) 10:12:44 

    >>155
    大変だね。罰ゲームみたい…

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2020/01/06(月) 10:14:09 

    >>32
    便利だとは思うけど 思ったより楽できていないような…

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/06(月) 10:19:42 

    >>70
    フルタイム働いていた時に 便利家電揃えたけれど それは私のボーナスからだった。なんか悲しいね。
    旦那さんで気が利いて 少しでも動ける人だと奥さんの負担も全然違うよね。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2020/01/06(月) 10:24:25 

    >>208
    場所取るから 捨てました。使う時期によっては 食材が腐るし。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/06(月) 10:31:11 

    >>197
    私がそうでした。家に帰りたくないし 色々辛くて十二指腸潰瘍になりました。それも自然治癒済みだったんですよ…

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/06(月) 11:07:09 

    >>5
    古いドラム式かな?
    うちは2019年の春にドラム式買ったんだけど
    埃取るのも楽だよ
    湿らせた指でこそげとるとあっというまだよ
    どんどん良くなってるんじゃない?

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/06(月) 11:19:08 

    >>10
    ホットクックかクックフォーミーか…
    ネット検索すればするほど悩み中です。

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/06(月) 11:19:19 

    >>235
    子育てってやっぱりギャンブルだね…今の仕事手放したくないから、こういう子供が産まれたらどうしようって思っちゃって、子供産むの怖いわ。

    +2

    -12

  • 267. 匿名 2020/01/06(月) 11:27:34 

    >>29
    老後資金がねえ。2千万じゃ絶対足りないって意見ばかりだし。2,30年後には年金問題どうなるんだろう。カオスが待ってそうで怖い。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/06(月) 11:28:18 

    共働きフルタイムで子供三人育ててるって、究極のマルチタスク…
    一番大変なのは学校行事だろうな…

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/06(月) 11:33:11 

    >>252
    育児トピを見てると大変そうだけどね。親の時間とお金の余裕や祖父母の手伝い援助や、あと一番左右するのは子供によって全然違うからね。
    子供がいたほうが本当にいなかった時より幸せなのかってのは、人によるからわからない。
    でもお腹に戻すわけにもいかないから、きつくても逃げ出したくても幸せって思いこむしかない。

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2020/01/06(月) 11:57:53 

    >>24
    うちの義理妹も、小学生と幼稚園児3人で正社員共働き。でも自分の実家の隣に家を建ててもらい、子供の送迎、習い事、お風呂、晩御飯全て親がやってあげてる。義親もそれを自慢してくるの。お互い幸せそう。

    私たちといえば、義実家からはまあ近いんだけど、自分たちで家を建てて、子供たちの習い事送迎もある為、どうしても17時までは働けず私はパート。

    時間短縮については、トイレ入るたび軽く掃除、階段使うたびコロコロ持って髪の毛とほこりとり、洗濯ものは場所もハンガー数もなく全てハンガー掛けってわけにもいかないから、洗濯干しが洗濯機のそばにあり、畳んだら洗濯機にそれぞれの分を山にして上げておく。風呂後自分のタンスへ運ぶことになっている。

    乾燥機だけど、そんなにたくさん乾燥機できないし、干すところない時や、時期的にパーカーとか乾きにくいものに限る。。。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/06(月) 12:41:54 

    >>158
    横からすみません
    ルンバかけるから、と片付けてみるといつ間にかルンバ以上に部屋が綺麗になる!
    ルンバやめたら一気に部屋散らかすようになった私が断言する
    ルンバの下僕になるべし。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/06(月) 12:49:09 

    >>11
    え、あんなに面倒くさいことしてるの?
    実家でまだ二層式使ってるけど、脱水のたびにいちいち洗濯物移動して大変じゃない?
    洗って移動して脱水を2回はしないといけないのに
    時短にはならなそうだけど

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/06(月) 13:01:56 

    >>208
    豆を煮る時に引っ張り出してきて使ってます。大豆とかひよこ豆とか。
    それ以外の料理だと正直圧力鍋の方が便利です。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/06(月) 13:11:19 

    >>2
    参考までに、面倒だっていう人たちが使っている機種をききたいです

    パナソニックは面倒じゃなさそうですね
    よくがるで見かけるのがミーレですが、ミーレは掃除が面倒なのでしょうか?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/06(月) 13:51:02 

    >>172
    なぜ?
    我が家はドラム式洗濯乾燥機の無い生活は考えられない。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/06(月) 13:54:25 

    >>24
    そうかな?
    我が家がコレだけど、子供の人数によってハードさは変わらないと感じる。
    夫が協力的だからかな?

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/06(月) 13:56:49 

    祖父母に丸投げしてる人の子供は大抵勉強ができない。
    ※都内の進学塾の話なので田舎は知らない。

    家庭での生活というものがあまりない(学校→学童or習いごとor祖父母宅→そこでメシ風呂→家帰ったら寝るだけ)みたいなアンバランスが多くて、親子で何かに取り組む、とか家庭でのお手伝いの経験が極端に乏しく、受け身だったり考えて行動することができない子が目立つ。

    何気にこの子たちが大人になったら色々まずいんじゃないかなと思ってる。

    生活が全部ブツ切れで、芸能人の移動みたいになっちゃってる。ら

    +10

    -3

  • 278. 匿名 2020/01/06(月) 14:28:25 

    >>274
    ミーレは扉式?で大容量 こだわる方が注文してつけるイメージ
    パナソニックは吹き出し型で日本のシステムキッチンにデフォルトでついてるイメージ

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/06(月) 14:52:27 

    >>235
    なぜ母親だけが気にしなきゃいけないの?父親じゃダメなの?

    +6

    -5

  • 280. 匿名 2020/01/06(月) 14:57:13 

    >>269
    そういうあなたは子供はいるの?
    子供のいる生活をしたことない人が、ここみたいな一部の匿名掲示板の意見だけを真に受けて、子供いる人は幸せって自分に言い聞かせてるだけで本当は後悔してるに違いないみたいに極端な解釈しちゃうのは、子持ちとしてはちょっと心外だな。
    ネットってどうしてもマイナスな意見ばかり目立つしね。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2020/01/06(月) 15:10:37 

    >>148
    子供0歳2歳の祖父母、夫協力なしで1年頑張ったけど精神病んで去年末辞めたよ。
    途中からなんで私だけ頑張らないといけないんだろうって虚しくなったし、33歳で体力も限界だった

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/06(月) 15:18:29 

    >>78
    ちゃんと説明してあげてて優しいなー
    自分で調べたすぐにわかる事なのに聞くばっかりの人多いなーって感じだったけど

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/06(月) 15:25:35 

    >>265
    調理の幅が多いのはホットクックじゃないかと思う
    とろみがあるものがOKというのが圧力鍋との差

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/06(月) 15:29:44 

    >>17
    洗濯物が多いと推測しますが、ガス乾燥機はすごくおすすめ
    普通モードだと40分程度で乾きます

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/06(月) 15:32:43 

    >>280
    2人います。もう成人したけど。
    でもどちらの子も手がほとんどかからなくて、小学生になったら学校で言われたとかで家事の手伝いをして、学校でも目立つ存在じゃなかったけど問題を起こしたこともなく、どちらも成績もどこでも行けるって言われる成績でやりたいことも勝手に見つけて調べてから、私にも相談したけどちょっと遠くの大学行きたいけどお金かかるけど大丈夫?と上の子に言われたくらい。
    下の子は無難に近くの難関国立大へ。
    2人とも就職も好きなとこ出来てて親孝行もしてくれる。
    でも他の人は違うみたいだから私のは参考にならないかなって、ちょっと他人事に思える内容になったけどね。
    他の人の子育ての相談を直でいつも聞いてて、後悔してるって愚痴も何度も出てきたから書いただけ。
    私は子供が勝手に学んで育ったって感じで、家事も私より上手にすぐなったし、わがままも言わない私より大人だったから、私の子育てって何もしてないから本当に参考にならない。

    +3

    -3

  • 286. 匿名 2020/01/06(月) 15:36:58 

    >>270です。
    >>277さん、なるほど。
    実親祖父母に頼れる義理妹、頼られている誇りのある父母。お金も多分あるため海外や沖縄旅行、買い物を自慢する義理妹と義父母。義理妹はその調子なので育児や料理など出来るはずもなく、でも人生自分中心にうまくいっているように見えてました。
    277さんの言う通りのような気がしたので、私は今は時間的に正社員で今は働けなくても、飛行機での遠出は出来なくても、子どものやりたいことに全力で応援して、子どもの夢や日常生活を大事にしていきたいと思えました。できる限りにはなりますが家事や手伝いを子どもにも振ったり、その見直しが必要だと思いました。ありがとうございました。

    辞めた家事というか、家族でデパートやショッピングモールへのお出かけや買い出しを辞めました。
    小さな娘は楽しそうですが、欲しいものがたくさん目につき落ち着かせなくてはならなかったり、息子は高学年になりショッピングはあまり楽しくなさそう。
    無駄な出費を出さないよう、ものは増やさないよう、買い物はネットか私一人でスーパー、ユニクロなどにすると、休日疲れが減ったような気がします。

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2020/01/06(月) 16:00:22 

    >>2
    乾燥機も

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/06(月) 16:08:16 

    >>109
    高校も給食になってほしいよね~
    全額負担でも構わないくらいだよ

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/06(月) 16:13:57 

    >>157
    たぶん大家族なんじゃないかと思う
    1日に3,4回洗濯するには2層式の方がいいって聞く

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/06(月) 16:19:16 

    >>274 ミーレも、残飯取ることとたまにクエン酸いれて、庫内洗浄するくらいですよ!
    新築かリノベで注文住宅なら絶対オススメです。
    家族5人分バッチリ入ります。うちは、食器優先で鍋とフライパンは手洗いするけど調理器具や食器をあまり使わなければ、鍋もボウルも全部入れられる。

    ガス乾燥機の乾太くんも、売り上げめちゃくちゃ上がってるらしいですが、本当におすすめ。
    洗濯サイクルも短くなるから、下着とかも必要最低限の枚数で回せるし。
    いかに洗濯に振り回されてたかが、よくわかる。

    専業でも、お仕事してても他にやることいくらでもあるから、買えるならばもったいと思わずにもっと便利家電使うべし。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/06(月) 16:20:54 

    >>43
    私はアイロンがけが苦痛でノンアイロンシャツに全部買いかえた
    そしたら本当にシワできなくてめっっちゃ便利

    アイロンわざわざかけたい人なのかねぇ

    つーか共働きなら自分のワイシャツは自分でアイロンかけようねってかんじよね

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/06(月) 16:27:33 

    >>148
    私も一度育休から復帰したけど、身体壊して辞めたよ
    子供が保育園を好きになれなかったみたいで、ずーーーっと泣いてて、夜中も寝なくなるし食べなくなるしで、子供は毎週熱を出すし肺炎になって入院、
    私は仕事もハードで定時にあがるために昼休みも返上、それでも家でも眠れないし体重10キロ以上痩せて過労で倒れたわ

    でも、仕事辞めたら子供も泣かなくなって、後悔はしてない。

    身体が相当強いか、実親と同居じゃないと無理だって身をもって知ったよ。

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/06(月) 19:42:41 

    >>154
    ホットクックのレシピ通りにやるとん?て味付けになるものもあるので、私は最近は
    煮る、とか蒸す、無水で茹でる、発酵とかのメニューばっかり使うようになってしまった。
    でも明らかに自分で煮るより美味しく仕上がるので重宝してるよ。
    甘酒やローストビーフ もヘビロテで作ってる。
    煮物は煮詰めるモードで汁を減らしてる。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/01/06(月) 20:05:08 

    >>2
    食洗機の掃除って何?
    フィルターに付いたカスを洗い流す事の他に何かある?それはめっちゃ楽なんだけど…。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/06(月) 20:28:39 

    >>93
    そうそう!
    掃除機は一応(ルンバ故障時のため)残してあるけど全然使ってない。
    床に物を置かなくなったし子供も片付けするようになったし良かった。

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2020/01/06(月) 20:43:37 

    >>285
    なんか取って付けたような話で嘘臭い。

    +1

    -3

  • 297. 匿名 2020/01/06(月) 22:04:16 

    >>162
    仕事したり外食したりは独身時代に思い切り楽しんだので、今は家族でワイワイファミレスでご飯食べたり、子ども達がママ大好きって言ってくれたりスクスク成長している姿が何よりの幸せです。
    子どもが巣立ったらまた外食もインテリアもこだわれるしね。

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2020/01/06(月) 22:06:01 

    ホットクック、パスタや煮魚、カレーなどなんでも美味しく出来るけど、調理終わった後の洗い物が面倒い…内蓋や混ぜ技ユニットバラしてあらうのが毎回面倒臭すぎて…最近は使ってないなー。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/06(月) 22:43:02 


    上の子はもう小学校高学年なので手伝いをさせたいけど、一番下の3歳女子が「私もやるー」ってグズってそこから新たな地獄が始まる(そのままフテってお昼寝とか、この世の終わりのようなグズり)。
    それを越えなければ楽は出来ないと思いつつ結局自分でやるのが一番、とやってしまう。
    上と下で歳が離れるとこういう事もありますよね?

    余裕が欲しいです。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/06(月) 22:54:41 

    >>23
    外で使ったハンガーと収納用のハンガーは同じ物ですか?

    掛けて収納してたんですが、ハンガー兼用が気になるのと二階の子ども部屋に服を持って行くのが面倒くさくなって、一階の子どもが支度をするスペースに収納ケースを置いて畳んで仕舞う収納に戻しました。一階にハンガーで収納するスペースがないので…
    子どもの服のサイズがどんどん大きくなり干すのも畳むのもしんどい。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/06(月) 23:44:51 

    >>298
    ホットクックは食洗機とセットで買わないとだめよ
    セット買いなら洗うの気にしない
    毎日使ってるよ

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2020/01/07(火) 06:37:49 

    >>234
    アパートなので置き場所が無くて…

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/07(火) 06:38:51 

    >>236
    5日間毎日です。
    同じ時間に在宅していなくてはならないのがちょっとめんどい

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2020/01/07(火) 22:00:52 

    >>259
    ほんとよね、でも、祖父母のバックアップがあるだけ命つないだね。
    ワンオペママなら過労死しちゃう。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2020/01/23(木) 21:58:47 

    >>258
    返信ありがとうございます!少し扱いづらい印象ですが(パーツが多い、水加減が繊細など)豚肉1kgが余裕で調理できるのって魅力ですね✨

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。