ガールズちゃんねる

離婚時の財産分与で揉めた人!

96コメント2020/01/04(土) 01:44

  • 1. 匿名 2019/12/30(月) 20:21:21 

    主は離婚予定、マンション売却後の財産分与で揉めています。
    調停や裁判にまで発展しそうで気が重いです。

    +80

    -2

  • 2. 匿名 2019/12/30(月) 20:22:05 

    離婚時の財産分与で揉めた人!

    +21

    -1

  • 3. 匿名 2019/12/30(月) 20:22:08 

    何故に離婚?

    +8

    -18

  • 4. 匿名 2019/12/30(月) 20:22:16 

    ちなみに原因は私の不倫です。

    +9

    -60

  • 5. 匿名 2019/12/30(月) 20:22:19 

    有価証券ありすぎてもめてる

    +28

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/30(月) 20:22:19 

    ガンバルンバ♪

    +11

    -2

  • 7. 匿名 2019/12/30(月) 20:22:35 

    争いは同じレベルでしか起こらない

    +8

    -19

  • 8. 匿名 2019/12/30(月) 20:22:38 

    頑張って!後悔しないように

    +37

    -2

  • 9. 匿名 2019/12/30(月) 20:22:52 

    離婚するのは簡単だけどどの家庭にもそれなりの問題があるよ

    +57

    -5

  • 10. 匿名 2019/12/30(月) 20:22:53 

    揉めているなら家裁へgo!

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/30(月) 20:23:03 

    >>4
    自業自得
    揉めて当たり前よ

    +22

    -14

  • 12. 匿名 2019/12/30(月) 20:23:49 

    マイホーム購入後の離婚経験ある方、自分が住みました?元旦那が住みました?売りました?

    +49

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/30(月) 20:24:42 

    >>12
    知り合いの話だけど、離婚後は元旦那がマイホームに住んで、割とすぐに後妻迎えてたわ。

    +64

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/30(月) 20:25:41 

    >>4
    揉める意味が分からない
    不倫して財産もよこせとか何様だ

    +65

    -5

  • 15. 匿名 2019/12/30(月) 20:26:47 

    >>14
    4さんは主じゃないんでは?

    +78

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/30(月) 20:27:02 

    財産分与って言うほど財産無かったけど、引っ越しや家具代加味して少し多めに私がもらった。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/30(月) 20:27:27 

    金銭よりも猫の親権で一番揉めそう

    +35

    -5

  • 18. 匿名 2019/12/30(月) 20:28:01 

    >>4
    そりゃ旦那に慰謝料分はプラスして渡さないと。
    そんなの当たり前じゃん。

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/30(月) 20:28:04 

    どちらに離婚の原因があるのかと、子供が居る場合だったら子供が何歳かにもよると思うよ。マンション売却に出しても、売れるまではお金入ら無いし、名義の問題もあるし!とりあえずはお互いに国選弁護士でも良いけど弁護士立てて、一旦弁護士に任せて、主に非が無いなら、調停でも裁判でもした方が楽っちゃ楽。

    円満で解決したいなら妥協も必要。

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/30(月) 20:28:17 

    >>4
    なりすまし?

    +36

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/30(月) 20:30:32 

    >>15
    ちなみにと言ってる以上本人認定するしかない

    +4

    -23

  • 22. 匿名 2019/12/30(月) 20:30:59 

    主です!なりすましがいますね、、。

    +68

    -4

  • 23. 匿名 2019/12/30(月) 20:31:08 

    >>4
    なりすましやめなよ。トピ立ってこんなすぐ主来るわけないし。

    +70

    -2

  • 24. 匿名 2019/12/30(月) 20:31:17 

    >>9
    トピずれじゃね?しかも説教くさい

    +22

    -3

  • 25. 匿名 2019/12/30(月) 20:31:36 

    結婚前の個人的財産は、お互いの物なので、関係無いとして、現在の生活の形。子供が居る居ない。居た場合子供が何歳なのか。色々あるから、結局は裁判に持っていった方が簡単だし楽だよね。プロに任せる方が良いよ。

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2019/12/30(月) 20:31:37 

    >>21
    短絡的すぎる…

    +16

    -3

  • 27. 匿名 2019/12/30(月) 20:33:05 

    >>12
    旦那が出ていき、母子で住んでます。名義は旦那のままでローンも払ってもらってますが、色々揉め事多くて引っ越したいと思ってます。

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/30(月) 20:36:21 

    ずっとフル働きの兼業主婦。子有り、夫婦家計別。旦那は酒、ギャンブル、遊びで借金まみれ。私は節約して貯めたる貯金&身内の遺産○千万。子が巣だったら離婚したいけど離婚時に財産折半になるのなら離婚出来ない。旦那に渡したくない。

    +72

    -3

  • 29. 匿名 2019/12/30(月) 20:37:57 

    >>12
    名義が旦那で、住宅ローンがまだ20年位あったので、私が出ていって、元旦那はその家に住んで住宅ローン払う。って事で家の事解決した。頭金も元旦那が払っていたので、その後はどうしたのか知らないけど?

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/30(月) 20:39:35 

    旦那側の不倫で離婚したんだけど
    私の口座を調べられてびびったわ。
    旦那の給料から使ったの毎月の食費だけだったから別に問題なかったけど。なんかムカついた!

    +72

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/30(月) 20:40:28 

    >>1
    うちは身一つで出ていくなら離婚してやると言われてる。もうこんな男と結婚した当時の自分を殴りたい

    +62

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/30(月) 20:41:29 

    >>25
    プロというのは弁護士さんですか?他にも適切な人はいますか?
    無知ですみません

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/30(月) 20:41:33 

    >>4釣りですよね。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/30(月) 20:44:07 

    >>27
    私もそう提案されたけど、相手が再婚なんかしたらローン払わなくなるの怖いから、子供と引っ越しました。
    きっぱり縁切りたかったしね。

    +42

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/30(月) 20:45:09 

    >>13
    最低な旦那ですね

    +39

    -3

  • 36. 匿名 2019/12/30(月) 20:48:38 

    今も、わざとなのか大声で女と電話してる。別れようと思うけど、ばれたら財産を隠されたりするって聞くから、普通に過ごして、色んなところに相談してうまく離婚しようと考えてる。離婚後の生活を考えるのが唯一の楽しみ

    +73

    -3

  • 37. 匿名 2019/12/30(月) 20:49:25 

    >>13
    うちの近所もこれ。
    ちなみに元嫁も再婚して近くに住んでる。

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/30(月) 20:52:58 

    こればっかりは、婚姻関係の年月と、現状と、理由によるからね~。面倒でも全然良いよ!って人は争えば良いと思うけど、私の場合は、確定的な相手側の理由では無くて、お互いの性格の不一致。って事で、結構あっさり離婚した。家に関しては、売却して分けるって意見もあったけど、完済してない物件だったので

    私は別に住みたくないので手放した。
    購入の際の頭金も私は払ってないし。

    共働きで通帳は別だったので、引っ越し代と新しく借りる家の初期費用は貰った。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/30(月) 20:57:29 

    逆にもめないで離婚できた人いる?

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/30(月) 21:02:16 

    >>32
    私が発言した、プロってのは、弁護士です。個人的に雇う凄腕の弁護士さんでも金銭的に余裕があるのなら良いと思うし、私は金銭的にあまり予算的は無いので国選弁護士さんにお世話になりました。個人と個人だと、だらだらと長くなるし、変な話、頭の機転がある方ってか、口が上手い方が有利だと思ったので、私より元旦那の方がそんな所は長けてるので、プロに間に入ってもらいました。別に慰謝料を取ってやろうとか、自分が金銭的に特してやろうとか思っては無かったけど

    それでも結構期間はかかったかな

    +8

    -5

  • 41. 匿名 2019/12/30(月) 21:04:46 

    >>40
    32です。丁寧な回答ありがとうございます。参考にさせてもらいます

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/30(月) 21:07:43 

    >>13
    別れてるんだから、それもありっちゃ有りだよね。

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/30(月) 21:09:55 

    負の財産というか…
    2人目妊娠中に旦那と既婚子持ちの友達が本気の不倫だとか言って、色々やらかしてくれ2人とも職場解雇された。
    それが妊娠5ヶ月くらいで、そこからずっと経済的DVになった。
    バイトしても全く生活費もくれず、検診のお金も「子どもの貯金から出しておいて」と言い出す。
    2人の色々で負担がかかりすぎて、私が長く入院することになっても、もちろんお金払わないし、その時に2人でデートしまくりお金使うばかり。

    貯金は当面の生活費や検診に充てて無くなって、財産どころか借金状態になった。
    妊婦健診や出産、妊娠中の入院費は『私のお金』って感じで当然のように私の借金扱いになり…
    離婚調停時、元旦那も不倫相手も無職で、分割払いにした慰謝料も支払い無視。

    元旦那は母子家庭で、義母はお金がそんなに無いのに、私と子ども達に申し訳ないからと自分の車をくれた(田舎で車ないと生活できない)。

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/30(月) 21:10:54 

    >>34
    今まさにそんな状態です。。毎月ローン払えないから、半分負担してくれと言われ養育費も3ヶ月分滞納中です(*_*)

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/30(月) 21:15:19 

    >>28
    あなたの親族の遺産はあなたのものであって、旦那さんは関係ないよ。

    +76

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/30(月) 21:16:08 

    ウチは賃貸、貯金殆どナシだから、簡単に離婚出来るなあ。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/30(月) 21:17:29 

    >>12
    家建てて3年目、、離婚するかも。まさか自分がね。私も色々知りたいです。色々めんどくさそう。たった3年でね、恥ずかしくて人に言えない

    +56

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/30(月) 21:17:40 

    >>28
    身内の遺産◯千万は、旦那さんにはいかない。あなたのもの。

    +63

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/30(月) 21:19:09 

    >>28
    自身の貯金が数千万あるなら、そんな御主人要らないわ

    +62

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/30(月) 21:20:39 

    >>28
    遺産は財産分与に入らないんじゃない?
    貯金は子供名義にわける!贈与にるから年間100万迄。頑張って離婚して下さい。

    +40

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/30(月) 21:23:01 

    >>4
    通報したよん♪

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/30(月) 21:23:05 

    >>9
    簡単ではないでしょ?

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/30(月) 21:23:49 

    >>13
    前妻の住んでた家とか住みたくないよね😂

    +57

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/30(月) 21:24:50 

    >>28
    身内の遺産に関しては心配いらないと思うけど、家計別に関しては弁護士に相談してみたら?

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/30(月) 21:25:34 

    >>34
    離婚したのにローン払ってもらってるって意味が分からないかな。繋がり断ち切れなくて嫌じゃないの?お金の問題なら仕方ないのかな?母子家庭の手当とかもらってるんでしょ?

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/30(月) 21:35:12 

    横だけど質問。
    組合が労金の個人通帳を管理するのって普通ですか?

    +1

    -6

  • 57. 匿名 2019/12/30(月) 21:38:56 

    >>28
    28です。遺産は守れるとのことで安心しました。子供の貯金に少しずつ移す、離婚する時が来たら弁護士に相談する、自分も勉強して実行します。アドバイスを有難うございました。

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2019/12/30(月) 21:46:44 

    >>44
    34です。
    離婚時の取り決めはそうでも、赤の他人になればお金のことはのちのち揉め事出てきますよね。
    名義が元旦那さんなら、払わなくて困るのは元旦那さんなんだから、早いうちに新居を決めて引越しされて下さい。
    大変ですが、頑張って下さいね。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/30(月) 21:53:14 

    >>31
    半分はあなたに、結婚後の財産をもらう権利があるのにね。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/30(月) 21:55:26 

    旦那が私の親がくれたものは二人にもらったものだと言い張る。
    私の旦那じゃなかったらくれてないのに、そうやって逃げるのでやっぱり弁護士しかない?

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/30(月) 21:58:20 

    >>40
    国選弁護士はどこで探すんですか?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/30(月) 22:01:34 

    >>7
    んなこたーない。
    一方的に殴られて裁判したら同じレベルなのか?違うだろ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/30(月) 22:06:57 

    >>58
    44です。ありがとうございます(;_;)34さんのように潔く引っ越せばよかったです(T-T)なかなか行動に移せない自分が嫌になってきますが、子供のために頑張ります!!

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/30(月) 22:13:42 

    経営者の奥様、会社の担保に入ってるやらなんやらでの貯蓄隠しは本当にあるのでしょうか?
    フリーランスや中小企業社長なら給与も借金も自由自在と聞いたことがあります。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/30(月) 22:16:31 

    >>61
    まずは、内容が自分に非が無い場合は、離婚の相談で、家庭裁判所に相談して下さい。そこから、国選弁護士等の話が出てきますよ。個人的に国選弁護士にお願いする事は出来ません。

    +2

    -6

  • 66. 匿名 2019/12/30(月) 22:17:25 

    >>12

    私の身近では普通程度~貧乏な人はそのままどっちかが住み続けるか売ってた。

    ハイパーな金持ちは、離婚と同時に豪邸を『取り壊し』しててスゲーって思ったよ。
    売りもしないで豪華な注文住宅を築6年ぐらいでぶっ壊してた。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/30(月) 22:23:45 

    >>60
    旦那の親からいただいた物でも、自分の親からの物でも、婚姻後であれば、夫婦の共同的な物。って事にはなるんだよね。相続税とかも、夫婦共同の通帳から払ってたら尚更。そこからの細かい話はやっぱり弁護士さんに任せた方が良いよ。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/30(月) 22:31:08 

    >>44
    名義が元旦那で払えない。ってなって、競売にかけられてしまえば必然的に家出なくちゃいけないよ? 名義が元旦那なら別れた後でも元旦那の家で暮らしているってだけの話だから。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/30(月) 22:48:45 

    >>30
    うちも弁護士から通帳開示求められた
    娘のために貯めてきた娘名義の通帳まで!
    本当に最低だと思った

    +11

    -4

  • 70. 匿名 2019/12/30(月) 22:56:57 

    >>12
    私と子供が出て行き、元旦那が1人でマイホームに住んで返済しています。
    ローンを理由に養育費は貰えませんでした。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/30(月) 22:57:07 

    >>69
    そういう旦那に限っておかしなお金の使い方をしてるのよね

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/30(月) 23:05:27 

    >>65
    どちらに非があろうがなかろうが、離婚調停の申立てはできますよ。

    それから「国選弁護人」というのは刑事裁判の話であって
    離婚の民事訴訟に国選弁護人は立てられません。
    もしかして法テラスのこと?

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/30(月) 23:19:31 

    >>40
    でたらめばかり書かないで

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/30(月) 23:39:45 

    >>70
    旦那さん、自分の住み家の金が優先で愛する我が子への責任は果たさないんだね。事情は色々あるとは思うけど、世の中の男達、養育費を払わない(払えない)とかってあり得ないと思う。大人の男なんだしさ。

    +18

    -2

  • 75. 匿名 2019/12/30(月) 23:42:30 

    >>1
    うちはこれから離婚だけど、慰謝料と、今頑張って貯めてるお金を返済に充てて、自分でローン組めたらって思ってるよ。250万の年収で組める額は1400万。
    母子家庭だからこそ、こどもに引き継がせる家があったら良いな、と。わたしが死んだら家も思い出もなくなっちゃうから。何かあったら多少のお金は子供に残せるし。どうせ、どこに住んでもお金はかかるし。
    土地は取り敢えず売れる場所だから、売れると思う。貯金のつもりで少ないお金でも残してあげたい。

    +5

    -4

  • 76. 匿名 2019/12/30(月) 23:46:36 

    >>59
    それが嫌なんだそうです

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/30(月) 23:49:38 

    >>43
    涙出た あなた達親子に幸あれ。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/30(月) 23:52:02 

    >>76
    嫌だっていったって法的権利だから。法テラスとかいってプロに相談したら? あほな旦那の勝手な言い分に流されてる感じでちょっと心配

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/30(月) 23:55:19 

    >>75
    子供の立場だったら家より教育かもしれないよ。家を残してもらうより、家を買える経済力を本人に。そのための教育。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/31(火) 00:25:45 

    >>78
    年明けに相談に行こうと思ってます

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/31(火) 01:22:50 

    一年未満のスピード離婚なのに揉めてる…
    旦那が結納金や家賃や結婚式費用を少しでも回収したいからってさ
    私だって家具や旅行やらで色々支払ってきたのにな
    家も車も買ってないのに調停もなかなか進まなくて裁判になりそう
    性格の不一致で離婚したいって言い出したの旦那なのに金まで取ろうとしないで欲しい
    普通に裁判したら判決はお互い分けるもの無くて棄却されそうだけど周りからは裁判始まると長いし疲れるから払っちゃいなよって言われてる…どうしようかな

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/31(火) 01:35:38 

    >>81
    弁護士に依頼すると費用も結構かかるからね。
    ご主人とあなたが払った費用を整理して、イーブンになるように話合いで済むのが一番良いかもね。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/31(火) 01:49:53 

    >>77
    ご心配おかけして申し訳ないです、ありがとうございます!
    離婚当時のことなので、今は子ども達も大きくなっていて楽しく生活してます。
    元旦那よりずっと収入いいです(やりました!)。
    義母とは今も良い関係で時々子ども達と会いに行っていて、上の子は義母とLINEを楽しんでます。
    子ども達と元旦那も以前はたまに会ってましたが、元旦那が会いたがっても子どもが拒否するようになり会わなくなりました。

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/31(火) 02:58:34 

    >>13
    義兄がそれ。
    離婚後すぐ職場で一緒だった
    10才以上年下の人と同棲して
    1年経たず再婚して子供がすぐ出来た。

    前の義理姉は年上で10年以上結婚して
    子供もいなくて子供を望める年でなくなってからの離婚。
    慰謝料も何も払わず家は義兄の物で言い方悪いけど追い出して自分達だけ幸せになって…

    でも不倫はしてないんだって。
    んなわけないよ。
    と心の中で思ってる。

    良いことないよと思うけど
    子供がかわいいと幸せだと
    子無しの私達に会う度アピールしてくる

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/31(火) 04:18:09 

    >>12
    新築マンションを購入して3年後に売却。それぞれ転居しました。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/31(火) 08:41:32 

    >>40
    国選弁護士って...
    本当でたら目書かないで欲しい。
    こういう中途半端な知識でドヤ顔するのがいるから、離婚女性は馬鹿呼ばわりされるんだよ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/31(火) 08:52:03 

    >>55
    27さんじゃないけど、元旦那側に住宅ローン組めるくらいの社会的地位と年収あるなら、滞納でブラックリスト乗るのが怖いと、ペナルティーのない養育費より支払いはいい傾向があります。
    関係が継続するのが嫌というのは仕方ないけど、母子家庭が今後自力で持ち家のローンを組めるかは怪しいので、ローン負担はして貰えるならした方がいいです。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/31(火) 09:26:06 

    >>74
    離婚した友人の話だと、家のローンなどの負の財産も分けるんだったと思う。
    家を売却しない場合はローン返済分と養育費や慰謝料を相殺することがあるらしい。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/31(火) 09:43:35 

    財産分与の請求は2年までだよ。

    知り合いが離婚時なにも決めてなかったから、元旦那から12年後に財産分与として婚姻時に買ったロレックスの時計(150万)を査定して半分よこせと言ってきたらしい( ;∀;)

    しかもネットで粗方の査定金額も提示してきたらしいけど、趣味とか持ち物(バック、装飾品、服)なんかは財産分与にならないって弁護士に相談したら言われたらしいよ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/31(火) 09:46:29 

    >>88
    70さんのケースだと、元旦那が家に住み続けるから、養育費の相殺のケースじゃない。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2019/12/31(火) 09:59:03 

    >>90
    ローンの残債が多ければそういうこともあるのでは?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/31(火) 11:30:19 

    土地代だけ私が出してローンは旦那。

    旦那が住む場合は土地代だけもらえるのかな?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/31(火) 17:10:22 

    友人が離婚して、夫名義の家にそのまま住んで元夫がローン払ってたけど、数年経って元夫が再婚して、その家に後妻と住むか売ると言い出して、友人は追い出されてアパートに引っ越したよ。
    そりゃそうだよなぁと思った。だって家は夫名義なわけだしローン払ってるのも元夫だし。
    同じような状況の人(元夫名義の家に住み続ける)たくさんいてびっくりした。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/31(火) 18:32:13 

    >>12
    共有名義だと厄介なんだってね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/31(火) 21:31:01 

    >>79
    それは別にちゃんと用意してるよ。旦那の稼ぎが良かったから出来た事だけど、自分の稼ぎでギリギリの生活のラインが出来る試算で設計した

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/04(土) 01:44:15 

    最近は減額交渉とかしてくるケースもあるみたいだからやっかいね
    「財産分与したくない…」という方向けの財産分与の減額交渉方法 | 離婚アドバイザーによる離婚情報サイト
    「財産分与したくない…」という方向けの財産分与の減額交渉方法 | 離婚アドバイザーによる離婚情報サイトika-ricon.life

    財産分与したくないという方も少なからずいます。自分の方が一生懸命働いていたり、離婚に至った経緯が相手の不貞行為である場合は、2分の1ずつ分けることに対して、嫌気がさしてしまうでしょう。この記事では、財産分与したくない場合の対処法について解説します。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード