ガールズちゃんねる

小学教員採用、競争率2・8倍過去最低 質の低下に懸念も

207コメント2019/12/25(水) 20:01

  • 1. 匿名 2019/12/24(火) 14:15:54 

    小学教員採用、競争率2・8倍過去最低 質の低下に懸念も - 産経ニュース
    小学教員採用、競争率2・8倍過去最低 質の低下に懸念も - 産経ニュースwww.sankei.com

    令和元年度の教員採用試験で、小学校教員の競争率が8年連続で減少し過去最低の2・8倍(前年度比0・4ポイント減)となったことが23日、文部科学省の調査で分かった。新潟県(1・2倍)や福岡県(1・3倍)など2倍を切る自治体も12県市に上り、教員の質の低下が懸念される。文科省では「危機感をもって対応したい」(教育人材政策課)とし、計画的に採用するよう各自治体への指導を強める方針だ。


    競争率が下がることで、最も懸念されるのは教員の質の低下。文科省では各自治体に対し、大学新卒者だけでなく教職経験者特別選考の実施など、多様な人材の採用を促している。

    +76

    -1

  • 2. 匿名 2019/12/24(火) 14:16:46 

    予想出来たことだよ、

    +180

    -0

  • 3. 匿名 2019/12/24(火) 14:17:16 

    今年だけでどんだけ教師の不祥事が出たやら。
    わいせつもだけど尼崎のカレー攻撃とか

    +322

    -2

  • 4. 匿名 2019/12/24(火) 14:17:17 

    昔から質なんて大して良くないでしょ

    +305

    -11

  • 5. 匿名 2019/12/24(火) 14:17:28 

    ロリ教師も増えたしね。

    +172

    -3

  • 6. 匿名 2019/12/24(火) 14:17:32 

    歪んだ性癖保持者が混じる率も上がってるよね

    +156

    -2

  • 7. 匿名 2019/12/24(火) 14:17:34 

    学校の先生って無駄な会議とかで残業多すぎ

    +250

    -7

  • 8. 匿名 2019/12/24(火) 14:17:50 

    競争率が低くなかったであろう時代に教師になった40代のババアが同僚にイジメという名の暴行してたけど?

    +148

    -4

  • 9. 匿名 2019/12/24(火) 14:17:57 

    小学校てかなりのブラック職場だよね…

    +251

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/24(火) 14:18:22 

    インターネットの普及に伴い教職のブラックぶりが周知されてしまったから改善は難しいわ

    +145

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/24(火) 14:18:24 

    今なりたい人が少ないのは、納得。
    私も絶対なりたくないもん。

    +265

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/24(火) 14:18:24 

    この倍率だとだいたい受かるのは3人に1人くらい

    3人に2人が落ちるって感じだね

    +73

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/24(火) 14:18:27 

    数十年前、私が大学生だった頃は60倍だった。あまりの確率にめげて企業に就職した。

    +169

    -1

  • 14. 匿名 2019/12/24(火) 14:18:38 

    モンペとかの対応とか考えるとね…

    +105

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/24(火) 14:18:54 

    だろうね…
    ブラックだしロリコンくらいしかもうなりたがらないんじゃ

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/24(火) 14:19:07 

    来年も小学校の教員がわいせつで捕まるという予言をここで宣言する。今年も飽きれるくらいに逮捕者が多かった。


    +33

    -11

  • 17. 匿名 2019/12/24(火) 14:19:15 

    教員の友だちいるけど、あんなブラックな環境で働くなんて、本物の子供好きかロリコンじゃないと絶対むり。

    +153

    -6

  • 18. 匿名 2019/12/24(火) 14:19:23 

    糞ガキとモンペに疲れた

    +57

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/24(火) 14:19:26 

    子どもが将来なりたい!って言ったら心配になる職業に思えてきた。

    +116

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/24(火) 14:19:31 

    それでこういうおかしなのばかりが教師になる、と…
    同じ中学の50代と20代教諭 盗撮とわいせつ行為で懲戒免職 大分 | NHKニュース
    同じ中学の50代と20代教諭 盗撮とわいせつ行為で懲戒免職 大分 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    大分県内の公立中学校に勤務する50代の男性教諭が、授業中にスマートフォンで女子生徒のスカートの中を盗撮したとして懲戒免職…

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/24(火) 14:19:41 

    教員は子供に勉強教えるだけでいいと思う。親の相手する人は無資格でもいいよね?教師じゃなくて別の人在中させれば負担減るじゃない?
    もう今までと同じじゃダメだよ

    +200

    -5

  • 22. 匿名 2019/12/24(火) 14:19:46 

    >>13
    すごいね!60倍!!
    その時受かった先生は60倍をくぐり抜けて受かった人達なんだね。

    +110

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/24(火) 14:20:25 

    >>4
    まだ昔は国公立大学教育学部卒業の人材を確保できたけど、今は採用試験応募者不足で3流私立大学卒業でも小学校の先生になれてしまう

    +125

    -5

  • 24. 匿名 2019/12/24(火) 14:20:41 

    >>17
    友だちは鬱で辞めたよ
    精神的に教室に入れなくなってた

    +106

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/24(火) 14:20:48 

    ブラックだもんな
    ロリコンも採用される訳だ

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/24(火) 14:21:36 

    変な教師ばっかり残るような環境なんだよね
    まともな人はとっとと辞めちゃう

    +63

    -6

  • 27. 匿名 2019/12/24(火) 14:21:52 

    ブラックだから先生にならない気持ちもわかるし、かといって本当に性格悪い人が先生になってほしくない

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/24(火) 14:22:22 

    >>17
    教員の知人見てると、子供も好きなんだろうけど、教育好きタイプもいるなと思う

    ブラックなのは激しく同意

    +86

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/24(火) 14:22:29 

    それにしては非正規採用が増えてるってのは聞くけどなあ。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/24(火) 14:22:48 

    今の小学校がどういう体制なのか分からないけど、全クラスに担任と副担置いたらいいんじゃないかな。
    手こずる子どもも多いし、おかしい教員も多いし。一人で35人くらい見るんでしょ?一人ってけっこう辛いと思うよ。
    そういうことにお金をつぎ込むのは賛成だよ私は。

    +128

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/24(火) 14:23:42 

    教師は絶対なりたくないわ

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/24(火) 14:23:55 

    そもそも学校が要らない

    +3

    -18

  • 33. 匿名 2019/12/24(火) 14:24:05 

    こういう子供と接するような現場ってなんとなく普通の人よりも人格者が求められるよね…それでいて要求されることも多い。
    誰もやりたがらないよ。

    +87

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/24(火) 14:26:46 

    >>4
    私の友達短大卒業だけど小学校の先生なったよ。
    教育学部でなくて、こども学科とかあるみたいね。

    +16

    -3

  • 35. 匿名 2019/12/24(火) 14:27:06 

    教科書に書いてある事を読んで黒板に書き写すみたいなおじいちゃん先生とか、やる気ない先生の授業受けるくらいなら、授業なんてVRにして、質問や深い解説は、優秀な人にちゃんとした賃金支払ってチャットで回答してもらう方式にした方がいいんじゃないかとすら思えるわ。道徳とか体育、HRだけ担任が教えて。

    +16

    -11

  • 36. 匿名 2019/12/24(火) 14:27:13 

    >>9
    子供たちが反抗期で部活で帰りが遅くなりがちな中学校に比べたらだいぶましだと思うけど、なんで小学校のほうが倍率低いんだろ
    免許持ってる人少ないんかな
    中学校のほうが教育学部以外でも免許取れたりするからかな

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/24(火) 14:27:36 

    氷河期世代を無理してでも多めに採用したら良かったのに。
    40から50なんて経験もあって体力のある時期なのに、どうして多く取らなかったのかなあ。

    +94

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/24(火) 14:28:16 

    中学の先生と競争率違うの?
    ならなんで?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/24(火) 14:28:44 

    私が子供の頃は地元の国立の教育大卒の先生ばっかりだった。
    氷河期世代だったので教育大に行った友人は高倍率の採用試験に合格できず臨時採用として働いていた。

    今はこんなこと言ったらアレだけど、聞いたことないような大学の若い先生が多くなってる。
    そしてその先生の産休育休の臨時で入るのが氷河期世代のいい大学出てる先生っていう図式がなんとも言えないね。

    +130

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/24(火) 14:29:19 

    小学校だと主にその養成学部の子しかなれないから別だろうけど
    最近教員免許は、うちの大学でも覚悟がある人だけとってくださいっていう感じで、教員免許をとるまでの必修の授業も厳しく単位落とす人多い感じになっていました。
    なので、元々教員免許とる予定だった人でも諦めた人がたくさんいます。
    ただ人が足りないとなると難しいですね。

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/24(火) 14:30:30 

    教育関係は余程頭いい学校でなきゃ先生達もなり手がいない、もう熱血教師の時代は終わった。先生同士の虐めとか聞くだけで無理だって思う。やたらと熱い体育の教師とか苦手だ。
    それよりも専門科目を教える高校の先生の方がなり手はいそう。これからは小学校でも、教科制にした方が上手くいくと思う。子供達だって深い学びが出来そうだと思う。

    +54

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/24(火) 14:30:40 

    ロリコンが入りやすい環境。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/24(火) 14:31:31 

    >>1
    昔と違ってモンスターペアレンツも居るから、
    やりたくなくなるのも分かる。

    うちの子の成績が悪い?
    教え方が悪いのでしょ!
    教師を変えろ!!って職員室でずっと怒鳴ってたりするんだよ。

    「家で勉強はしてらっしゃるのですか?」
    「する訳ないでしょ、勉強はつまらないんだから」ってやり取りも。

    あまつさえ箸の持ち方も学校で教えろって親まで居るんだってね。
    給食で箸なんて使ってないのに、
    授業として教えろってさ。
    自宅で親として自分が教えたら良いのに。
    面倒くさいとか自分では正しく持てないとかで。

    +80

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/24(火) 14:31:33 

    >>34
    小学校ならば短大でも免許とれるけど、免許の種類が違うから教員になってから大卒と同じ1種をとる努力義務があります
    校種問わず養護教諭は短大卒の2種多いですけどね。

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/24(火) 14:31:33 

    ロリコン探知機みたいなのでチェックできたらいいね。犯罪教師はいらない

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/24(火) 14:32:24 

    質の低下もなにも、もうなり手がいないんだよ。教育実習行ってなりたくなくなった。業務が終わって片付けて帰ろうとしてももう帰るのかと言われる(残ってるだけでやることはない)この時代にも関わらず飲みニケーションも大切だから出ろと強要、部活、教師になりたくて頑張ってたけど、いろんな面を目の当たりしてやる気失せた。一般企業のがまともで社員を大切に思ってくれるところのが多い。

    +49

    -7

  • 47. 匿名 2019/12/24(火) 14:32:43 

    >>16
    横だけど、ニュースに上がってないだけで、普通の会社員も山ほど捕まってると思うよ。
    教員だからニュースになってるってだけで。
    職業に関係なく、そういうことをやる奴はやる。

    +107

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/24(火) 14:32:52 

    >>5
    明るみになっただけで昔から多かった
    家の学校では公然と女児のおしりを触るロリ教師がいた。しかも3人っ!!

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/24(火) 14:33:34 

    教師同士でいじめがあり、子供同士でいじめがあり、うるさい保護者もいるしストレス溜まりそう

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/24(火) 14:33:39 

    ブラック環境なら、余程のメリット感じないと教職取らないよね。
    部活とか余計な事極力減らして労働環境整えないと。

    ロリコンからすれば、教師になるとメリットだらけ。

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/24(火) 14:33:45 

    子供目あてとかないと
    なりたくはない職業ではあるかな

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/24(火) 14:37:31 

    自分が教わった先生とか自分の得になりそうな子どもと一緒に弱いものいじめ荷担してたりしたから憧れないし絶対なりたくない

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/24(火) 14:37:50 

    この前まで休んでた先生がまた子供出来て産休育休に入った。公務員は守られてるね。

    +6

    -20

  • 54. 匿名 2019/12/24(火) 14:37:57 

    >>43
    思うんだけど、変なクレーマーに毅然と対処できない社会的環境って問題だと思う。

    常識的に考えて門前払いになりそうなクレームでも、役職のある立場の人たちはあとから自分の立場に何かあると嫌だからと、部下にとにかく耐えるように言うんだよね。とにかく謝れとか。保身ばっかりなんだよ。だからクレーマーもつけあがる。
    そんな親なんか教師総出で、出てけよって追い出せる環境だといいんだけど、日本じゃ難しい。

    +54

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/24(火) 14:39:02 

    >>23
    そういうのはあるけど、お勉強できるだけがいい先生ではない。
    平等に接することができるか、全体に目をくばれるか、子どもに頭ごなしに押しつけたりしないか、年間の目標を意識しつつ臨機応変に進められるか等が大事だと思う。

    現行の試験制度ではロリやヒステリーも楽々合格

    +38

    -6

  • 56. 匿名 2019/12/24(火) 14:39:24 

    主婦の非常勤増やしたら良いのになぁ。
    免許持ちの教職も、免許なしのその他の業務も。

    非常勤なら子供の学校終わる時間に帰ることが出来て、長期休暇も子供と一緒にいられる、時給も良いんだから
    そういう面では需要あるでしょ

    +18

    -4

  • 57. 匿名 2019/12/24(火) 14:39:37 

    でも、国立大教育学部の倍率が4倍5倍というのをかなり見る限り、教員目指して頑張っている人が多いのだから、合格人数増やしてもいいと思う。教師の質は大学でしっかり教え込むべきだ

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/24(火) 14:41:09 

    >>56
    遠い勤務地ならいいけれど、自分の子供のところにママ友がいるのはちょっと嫌かも。子供も親も知られたくないことたくさんあるだろうし

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/24(火) 14:41:47 

    そもそも色々な面を求められ過ぎて完璧にやるにはスーパーマンしか無理な職業

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/24(火) 14:42:21 

    カレー塗られるから嫌だ

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/24(火) 14:42:45 

    これでまたロリコンの温床になるね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/24(火) 14:43:10 

    >>16
    予言でもなんでもない。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/24(火) 14:43:14 

    >>57
    教育学部入ってても先生になりたい学生はすくない
    何となく入った

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/24(火) 14:44:02 

    仕事ブラックなのに、職員室もギスギスだし居場所がない

    うちの学校は治安がいいのに今年も鬱休職者出た

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/24(火) 14:44:13 

    >>55
    こういうレス見るとそりゃ減るよねえと納得する

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2019/12/24(火) 14:44:45 

    >>4
    でもしか先生とかねw

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2019/12/24(火) 14:46:39 

    >>13
    その倍率でも、人格に問題のある人はふるい落とせないんだよね。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/24(火) 14:46:54 

    変な教師が多いからなりてが少ないってのは誤解でしょう。
    ブラックだから嫌がる人が多く、結果変なのが採用されてしまっていう。
    今の教師ってめちゃめちゃ大変なイメージしかないですし。

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/24(火) 14:47:24 

    元教師もがるみんにいるだろうね

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/24(火) 14:47:48 

    学校は帰化人に乗っ取られそうだね。すでに乗っ取られてるのかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/24(火) 14:48:23 

    >>4
    大人になって
    「ああ、だからか」
    って納得したんだけど、先生になる人って公務員になりたい人なのよね。
    イメージの世界では子どもが好きで教育に熱心な人、て幻想があるけど。

    +30

    -9

  • 72. 匿名 2019/12/24(火) 14:51:23 

    うちの娘の学年も問題が多いけど、来年から40人クラスだよ。担任もひとり。
    心配しかないわ💦

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/24(火) 14:53:59 

    >>70
    私もそれが心配
    金慶珠だっけ、あの人教授だよね

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/24(火) 14:54:32 

    いつまでも体制を変えようとしない
    いまだに三十年前とおなじことやってる現場にも問題はある

    いったい何の力が働いてんの?ってくらい時代がすすまない

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/24(火) 14:55:02 

    >>3
    尼崎もいろいろあったのは確かだけど、カレー攻撃は神戸ね。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/24(火) 14:55:32 

    親は無理難題を言う

    子どもは先生のことなめくさっている

    誰もやりたがらないよ

    +46

    -2

  • 77. 匿名 2019/12/24(火) 14:56:21 

    友達がマンモス小学校より支援学校のほうが気が楽って言ってた

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2019/12/24(火) 14:56:54 

    >>75
    カレー攻撃www

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/24(火) 14:57:26 

    これ、親が子に「教員は大変だから〜」って言ってるケースも結構あると思う

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/24(火) 14:57:56 

    3人に1人は受かるわけか

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/24(火) 14:58:04 

    全部カレーが悪いのでカレーを廃止します!
    という今年一番の迷言を残した小学校の教師たち

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/24(火) 15:00:17 

    >>30
    全クラスに担任と副担任は人出不足で絶対に無理だと思う

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/24(火) 15:02:10 

    だって、知人でも教員になった人ってちょっと残念な人が多かったもん。この人が教員…………って感想だよ。

    +8

    -11

  • 84. 匿名 2019/12/24(火) 15:08:20 

    >>8
    あの人は両親が教師だからコネ採用でしょう

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/24(火) 15:10:40 

    >>23
    三流大学でも教員免許取れるならなれるんでしょ?
    三流大学だから採用しないってなるなら
    一流大しか教員免許取れないようにするとか出来るのかな?
    けど志望者が少ないんだろうな

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/24(火) 15:12:12 

    >>74
    教室に集まって、木の机で、紙の本広げて、先生が複数の子供を教えるっていうのが、江戸時代の寺子屋と一緒だからね。
    教育現場って時代が止まってる。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/24(火) 15:12:42 

    偏りが酷いのよ教員志望は多いけど地方に帰らないで都会を希望する人が多い
    都会と地方の試験日をずらして併願にすれば変わると思うけどなぁ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/24(火) 15:13:12 

    >>5
    私が小学校のときも
    女子が隣の教室で着替えてたら
    窓からニヤニヤしながら見てた
    それを別の先生に報告はしたけど
    どうなったのかはわからない

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/24(火) 15:16:48 

    そもそも大学出立てで社会経験ゼロのいわばお子ちゃまを新卒で採用しなければならない理由はないよね。
    最低10年位は一般社会を経験した人の方が良いと思うよ、もしくは子育て経験のある社会人とかさ。

    そうすると今幅を利かせている教員経験しかない老人から中年先生も早期に転職して貰わんといけなくなるかも、でその方が保護者も子ども達も幸せかもしれないよ。

    今の職員室なんていじめ、パワハラ、セクハラ、ロリコン、ショタコン、売買春、不倫、アホ、ボケ、カスの社会生活不適合者の収容所じゃん。いやマジでさ。

    +4

    -14

  • 90. 匿名 2019/12/24(火) 15:17:06 

    >>24
    私の友達も高校教師以外全員辞めてる
    高校は大変だけどある程度落ち着いてるし
    場所が進学校っていうのもあって
    問題児はあまりいないみたい

    小学校は地獄だとも言ってた

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/24(火) 15:17:14 

    同じ学校にわいせつ教師と盗撮教師がいる時代だもんねぇ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/24(火) 15:19:26 

    >>90
    友達は底辺の県立高校に異動になってから辞めた。もう異動先は運としか言いようがない。

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/24(火) 15:20:04 

    なりたくない職業だよね。
    休日に出かけるのも親とか生徒に見られてそうで息抜きできる所が無さそう。

    案外、先生って言われたい見栄っ張りの人がなるのかもね。
    だって一般企業のほうが良いですし。

    +11

    -3

  • 94. 匿名 2019/12/24(火) 15:20:30 

    >>75
    ごめんなさい、間違えてた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/24(火) 15:22:30 

    元小学校教員です。
    講師登録してないけど、たまに講師しないかって電話かかってきます。
    ぜっっっったいに戻らない!!!
    管理職が職員を守る覚悟がないし、保護者はごねたら勝ちと思ってる人、教員の足ひっぱるのが趣味みたいな人がいるし、書類仕事は年々増えるし、給料が働きに見合ってない。

    +53

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/24(火) 15:22:53 

    氷河期世代、採用してよ

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/24(火) 15:24:18 

    >>5
    お気に入り女子を膝の上にいつも座らせてる先生いたわ… おっさんというよりジジイって感じの先生。
    保護者からはスケベジジイと呼ばれ有名だった。今の時代なら速攻でニュースになりそうな件!

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/24(火) 15:32:18 

    >>83
    あなたの周りが残念な人間が多いだけでは?
    教師と真面目に頑張ってる友達がたくさんいるから変なイメージ植え付けるのやめてほしいよ。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/24(火) 15:33:50 

    ロリコン教師も多くなってるが、モンペ対策や仕事の他に子供たちの補習や喧嘩の仲裁、不登校対策など真面目な人ほどつぶれるし、親が先生のところは子供に教師になるもんじゃないって言われてるわ。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/24(火) 15:38:10 

    私、小学生の時に不登校だったんだけど
    毎日、朝に電話と夕方に連絡のお便り届けてくれて週3くらいでクラスメイト数人引き連れて顔見に来た
    その時は来るな!と思ってたけど先生も大変だったろうな、、

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/24(火) 15:39:15 

    >>65
    別にそこまでのレベルを求めてないし、子どもいないけど
    自分が子どものときの担任が暴君みたいなヒステリーババアだったから、特にほぼ全教科同じ先生の小学校は教師の学力より適性が重要だと思いました

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/24(火) 15:44:19 

    我が子は私立小学校に入れようと決めました

    +0

    -6

  • 103. 匿名 2019/12/24(火) 15:44:35 

    小学校の先生やってる友達いわく、問題児よりなりより、モンペがやべーって言ってた。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2019/12/24(火) 15:46:59 

    モンペ相手にするの誰だって嫌でしょう
    それにこの間あったけど普通に仕事してて殴られる職業ってある?
    生活保護の受付と教師ぐらいじゃない?

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/24(火) 15:47:45 

    >>74
    物に関してはお金がなくて買えないんだと思う
    この前やってたよ、紙一枚、コピー一枚躊躇するくらいお金がないんだよ

    それ以外に関しては親世代に比べたら結構かわってるよ

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/24(火) 15:48:14 

    >>102
    その方がいいですよ。
    優秀な私立小学校は先生も高学歴が多く、社会人としてしっかりしています。
    公立はびっくりします。先生の質が悪すぎて。

    +9

    -9

  • 107. 匿名 2019/12/24(火) 15:50:02 

    無償化の費用を保育士や教員の人件費や研修費に当てて氷河期世代をガッツリ採用できないものかな。
    教員免許持ちの氷河期世代に1年位給与支給で研修期間とれば現場へもスムーズに入れると思うんだよね。先輩教員も社会人経験のある同年代へはそこまで強く当たらないだろうし新人も対抗出来る知識やスキルは持ってるだろうから業務改善や効率化が進まないかな。
    定年も延びてるから20年位は人員確保も出来るしね。
    国家公務員の氷河期採用もこれからやってくみたいだけど色々な分野で積極的に取り入れて欲しいわ。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/24(火) 15:54:26 

    小学校に行くと荒れた子達がいる、先生は忙しいのか、ただ関わりたくないのか放置。私にやれる事はないか?といつも思うけど資格がない、歯痒い。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2019/12/24(火) 16:08:50 

    >>3
    しかも、ちゃんと解決してないのを見ると、自浄作用がなさそうな業界なんだもの。
    問題があっても、解決して悪い人は処分されると安心できるのに。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/24(火) 16:09:03 

    >>108
    資格とってみては??
    私の周りでもあとから資格とってなってる人結構いますよ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/24(火) 16:10:14 

    小学校ではないんだけど、現場で働いてる。
    もうすでに、変なの沢山入ってきてる。これ書くと必ず、現場にいない奴からの叩き魔が現れるんだけど。
    民間に行けなかったから、民間を辞めさせられたから、だから教員になったってのが多くなった。
    皆さんご存知のとおり、民間で使い物にならなかった人が教員になったとしても…。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/24(火) 16:15:30 

    がるちゃんは、モンペないわー、モンペのやること理解できないという人の方がが多いんだけど、現実は、モンペ多いのよ。現実の世界になると、みんな、周りにいても同意したりしてるのかな。

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2019/12/24(火) 16:16:40 

    私の回りの公立小学校の教師たちは、自分の子供を私学や国立の附属に入れる人が本当に多い。現場の人間がここには行かせたくない!って思うようなところ。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/24(火) 16:17:24 

    >>36
    小学校免許だけは教育学部出てないと取りにくいからかもね。大学に入学する時点で学校の先生になろう!と思っていた人しか周りににはいないかも。

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/24(火) 16:26:20 

    >>12
    そうすると、左翼が受かったりするんだよね。
    特に日教組が強いとこは。
    私立の先生は基本コネだし。

    +4

    -8

  • 116. 匿名 2019/12/24(火) 16:28:48 

    >>113
    普通の公務員もそうだよ。
    教育委員会を一番近くで見てるから。

    でも、私立もミッション系や芸能人御用達のところは
    反日丸出しだったりする。

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2019/12/24(火) 16:29:51 

    >>53
    そういう先生は信頼ないよね

    +2

    -10

  • 118. 匿名 2019/12/24(火) 16:32:17 

    >>105
    連絡帳ひとつ手書きの伝書鳩だし、何度も見落とされてるし、出欠用紙も登校班の子が伝書鳩

    あと、いっつも人手がたりない、時間がない、お金がないって言ってんのに何らかの形で増やそうとは思わないのかな?
    いつまで一人で一クラスの担任王国にしてんだろ
    頭悪いとしか思えない

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/24(火) 16:34:06 

    氷河期世代の先生は厳しい倍率をくぐりぬけただけあって優秀な先生が多いように思う。
    でも数的には少ないよねホント。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/24(火) 16:40:53 

    保育士と小学校教員は女性限定にしてほしい
    「まともな男性もいる」「女性の不祥事もある」ってのはわかってるんだけど、男保育士や男教諭のロリコン率はあまりにも高すぎる

    +3

    -11

  • 121. 匿名 2019/12/24(火) 16:48:32 

    >>21
    ホントそれ!
    勉強教える先生と生活指導という名のクラス担任分ければいいのに。常に担任と教科別の先生の大人二人教室に常駐。どちらかが休んでも授業するかホームルームやるかしたら先生も休みやすくないかな?育休明けで時短で働く先生とかもあればいいのに。部活も民間業者が請負えばいい。

    人件費と人手が大変だろうけど、こういうところに投資しないと!

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/24(火) 16:51:00 

    >>59
    正直いじめの暴力とか金銭要求とか警察に突き出していいし、小学生でもうちの学校では面倒見れませんって追い出していいと思う

    先生の目の前でやってるならまだしも、大抵隠れてコソコソ虐めてるのに両方の親から責められ、世間からも責められ割に合わなすぎ

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/24(火) 16:54:42 

    >>116
    なるほど。教育委員会もアレですもんね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/24(火) 16:58:48 

    >>17
    あと子ども相手にお山の大将気取りたい奴

    +7

    -6

  • 125. 匿名 2019/12/24(火) 16:59:31 

    >>102
    そうとも言えないと思うよ...

    よほど名門、難関、人気じゃない限り...

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/24(火) 17:01:19 

    >>108
    親がモンペで何をしてもクレーム付けられるとかもあるんだよね。

    もう指導すらできないみたいな感じかも...

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/24(火) 17:11:20 

    >>117
    正直またかよ!って思う
    血税が無駄になる

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2019/12/24(火) 17:24:17 

    ロリコン、ロリコンって…
    一部の報道だけで全体を決めつけて言うのはどうかと。
    旦那が教員です。
    平日授業、土日は部活。家でも子どもと遊んでくれる。ほんっとに頑張ってると思う。

    +18

    -3

  • 129. 匿名 2019/12/24(火) 17:32:02 

    そもそも社会人経験がない大卒を教師に、って怖くない?
    もっと社会人経験豊富な人とか、何かに秀でた人を教師にしてほしい。

    +3

    -5

  • 130. 匿名 2019/12/24(火) 17:32:41 

    >>53
    こういう事言う保護者がいるなら教員になりたがらない女性ますます増えるだろうなー。
    で、産休育休関係ないロリコン男が受かりやすくなる。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/24(火) 17:33:03 

    >>127
    マイナス押してるのって産休育休中の先生かしら?自分は守られてるのに感謝した方が良いね〜

    +2

    -6

  • 132. 匿名 2019/12/24(火) 17:34:28 

    >>129
    旦那は3年民間で働いてから高校教師になったけど、社会に出ないまま教師になった人はやっぱりずれた変な人が多いって言ってた。

    +12

    -8

  • 133. 匿名 2019/12/24(火) 17:36:11 

    そりゃブラックな上にネットで教師なんて変な人しかいないとかロリコンばかりとか叩かれて虐め解決できなかったら犯罪者みたいな扱いされて…。
    割りに合わないよね。
    ここでも一部の変な教師取り上げて叩きまくってるし。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/24(火) 17:43:43 

    >>133
    もはやそれがいじめ状態っていうね

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/24(火) 17:47:50 

    世間知らずのプライドだけは高めの奴らの集まり

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2019/12/24(火) 17:48:51 

    競争率が落ちても質とは関係ない気もする。
    モンペとか部活でのタダ働きとかが露呈してもなお教師になろうとする人達でしょ?
    それでも頑張ろうと思う人達の心意気に期待したい。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2019/12/24(火) 17:53:05 

    悪循環だよね。。。モンペで教師の質がおちてて結局子供にしわ寄せくる。
    やっぱり自分の事ばかり主張しすぎたら、すべてが悪い方向に行くと思う。。。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2019/12/24(火) 17:59:25 

    >>132
    旦那さん、ご立派な方ですね。応援してます。

    社会人経験がないと、世間の考え方とご自身の考え方のすり合わせが出来ませんからね。

    +1

    -9

  • 139. 匿名 2019/12/24(火) 18:03:59 

    >>128
    あんたの旦那はしらんけど、これだけ倍率下がったら簡単に小学校、中学校に潜り込めるんだからロリコンの志願者が増えるだろうって話
    最近はとく週ニくらいのペースで教師のセクハラ事件が起きてる
    しかも校長から若者まで、みんな男が起こしている
    これからもっと増える

    +4

    -7

  • 140. 匿名 2019/12/24(火) 18:06:29 

    親も子も先生を舐め腐ってて手に負えないからなりたくないよねそりゃ

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/24(火) 18:12:34 

    モンペモンペ言うけど、教師としてその言動はいかがなものか…と思う人も実際いるよ。
    本当に問題があるのはどちらかな?
    保護者、教師と関係なく、余裕ない人増えたと思う。

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2019/12/24(火) 18:14:08 

    >>136
    夏や冬の休みとかが多くて、丸付けと黒板に書くのがなんか楽しそうで、楽そうだからって安易な考えの人は減るだろうね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/24(火) 18:14:45 

    教師の質は昔から変わってないんじゃない?
    私の母の学生時代の話だけど、おばさんの先生が自分の履いてたスリッパで生徒の頭パシーン!って叩くような時間があったらしい
    こういう体罰は昔のほうが多そう

    +3

    -4

  • 144. 匿名 2019/12/24(火) 18:21:18 

    免許更新制によって、なり手はさらに減るよ。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/24(火) 18:22:13 

    うちの学校で、使える男性職員は2人だけだな。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/24(火) 18:33:41 

    メンタルが強靭な人が多いよね
    職員室の雰囲気とか苦手だわ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/24(火) 18:48:46 

    薄給でかわいそう
    二馬力でしか旨味がない

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/24(火) 18:55:35 

    親が学校を保育園と同じように思ってるからね。

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2019/12/24(火) 18:56:23 

    それこそ今、氷河期世代の教員を自治体が採用したら良いのに。
    国公立出ても教師になるのは数十倍の難関で諦めた人多いんだから。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/24(火) 19:12:36 

    モンペいなけりゃそこまでなってないんだろうけどね。
    教師の質が下がるというのは教師同士の関係性にも影響しそう。
    この前イジメが問題になってたけどさ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/24(火) 19:36:24 

    >>144
    あれ、自腹なんだよね
    しかも講習自体意味ないってみんな言ってる

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/24(火) 19:38:44 

    >>108
    指導も怒鳴ったりできないから根気強く言い聞かせなきゃいけない
    どんなクソガキにも

    家でも共働き家庭ばかりで親はまったく把握しない、学童やジジババまかせ

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2019/12/24(火) 19:43:21 

    国立大を出た氷河期世代の教員免許持ちですが、同級生ほぼ教員にはなりたくないと言ってます。
    新卒で受けた時に採用してくれてたら辛くても続けてたかもしれないけど、講師をやるうちに理不尽なモンペやブラックな就業時間や閉鎖的な体制に嫌気がさしてしまった氷河期世代は多いと思います。

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/24(火) 19:43:33 

    短大出てすぐとかでなつてたんだから
    教科書勉強しか教えられないよね~

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2019/12/24(火) 20:00:57 

    >>127
    税金じゃない。
    共済組合から出てる。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/24(火) 20:03:35 

    給与が低い
    教育にはお金かけないとダメだよ

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/24(火) 20:09:06 

    今になって氷河期世代の人に仕事させてあげるとすり寄っても、「こっち見んなや」としか思われないだろうね。

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2019/12/24(火) 20:11:48 

    息子のクラスの担任、暴言暴行ロリコン男女差別。子供達が声をあげても効果なく、保護者会を開きました。今は担任から外れましたが、教師の質はここまで下がったのかとびっくりしましたね。去年の担任が物すごい良かったので余計にでしょうが。

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2019/12/24(火) 20:15:22 


    30歳くらいまでの女性教師、ひどいの多すぎ。 
    同性だし言いたくないけど、ヒステリー過ぎてヤクザかスケバン(古くてごめん。わかる?)みたいな口調で児童に詰め寄ってる。
    しかも4年生くらいになると、成人女性と同じくらいの子もいるからそこらへんには強く出ない、低学年にはモラハラパワハラ。
    学校側も知ってるのに動かないから、教育委員会に直接報告してるけど改善なし。

    +13

    -2

  • 160. 匿名 2019/12/24(火) 20:28:12 

    急に育休入るのやめてほしい

    +4

    -5

  • 161. 匿名 2019/12/24(火) 20:49:48 

    >>36
    中学って、部活指導したくて、とか好きな教科があって…とかで教師する人も多いから倍率高くなる。小学校て、指導するのは全教科だし部活も専門的に取組むところは少ないからね。子どもの可愛さで言えばまだ幼い小学校だけど、中学高校よりしんどい部分はやっぱりあるよ。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/24(火) 20:54:08 

    >>74
    金がない

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/24(火) 21:08:15 

    >>120
    偏見やばい
    ただでさえなり手が少ないのに…
    普通に仕事してて殴られる仕事も少ないけど、何もしてないのにロリコン予備軍犯罪者予備軍扱いされる仕事も少ないよね
    志あって教員になったまともな男性なら、なおさら偏見の目で見られるのは悔しいしつらいと思う(本当のロリコンはロリコン扱いされても平気なんでしょうけど)

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/24(火) 21:10:10 

    >>159
    30人くらいの閉鎖的集団で、取りようによっては自分のイエスマンを従えてる状況になるから、おかしくなる人出てくると思う。
    特に小学校の教師は大人しいくせに子供には偉そうな、おかしな人多い。
    大人の職場と違って、イライラぶつけたとしても、みんな戸惑いつつ従うから…

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2019/12/24(火) 21:13:52 

    >>164
    大人の職場だってイライラぶつけて、意味わからず部下が従ったりするとこもあるじゃん
    ひどいとこは自◯するまで

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/24(火) 21:15:05 

    >>120
    10歳近くなると、暴れるタイプの子どもは男性教諭じゃないと抑えられないよ。女では男の子の気持ちを分かってあげられないこともあるし。
    女の先生だけになると、ヒステリー女教師は暴走がさらに加速しそう。

    ロリコンのチェックはしたほうがいいと思います。ショタ先生だっているかもだし。。。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2019/12/24(火) 21:19:57 

    >>165
    いいとは言ってない。環境的に自分が絶対だと勘違いしやすいという話。
    職場がひどい人は気の毒だけど。

    職場より学校のほうがより閉鎖的だと思う。
    子どもだから先生が言うことは正しいっていう思い込みがあるし、学校を変えるなど他の選択肢はあまり浮かばない。
    大人になったあとから思い出すと、あれっておかしいよなってことがある。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/24(火) 21:42:10 

    >>121
    育休明けで時短で働く先生もいる
    時短の仕方によっては給与の割合が下がるからギリギリで
    これは民間も同じだろうけど、時短がいるからといっても補充はないから周りの人はよりブラック化
    しかも今はジタハラ
    どうしたらいいのかな

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/24(火) 21:52:29 

    >>74
    先生の忙しさって、昔の慣習を全部引き摺って要領を得ない事も関係してる
    学校を卒業して何年か民間企業に勤めてみれば、改善策あるかもっていつも思う
    それかもう授業はAIでいい
    余計な思想や贔屓もなくなりそう

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2019/12/24(火) 21:53:16 

    >>128
    真面目にやってる人には気の毒だけど、みんな一度はロリコン教師に当たったことがあるっていうくらい本当に多いから、やっぱり男性教師には油断しないほうがいいと思ってる。

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2019/12/24(火) 21:59:00 

    教師になんかなりたくないよね。
    ロリコン以外は。
    ロリコンで埋め尽くされそうでものすごく怖い。

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2019/12/24(火) 22:25:03 

    いや、女性だけの職場ってヤバイですよ。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/24(火) 22:26:36 

    >>168
    都道府県によっては時短とる場合必ず一人、補助教員を入れるって規定できてるよ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/24(火) 22:35:40 

    >>151
    一応大学を儲けさせるという目的ぐらいは達しているのだろうか…
    天下り先確保目的にしても

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/24(火) 23:10:43 

    えーっ!!びっくり!!
    私先生目指していて、当時は15倍とかで全然無理だったんですけどー!うらやましい!
    というか、年齢と頭の悪さがばれてしまいますね💦

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/24(火) 23:24:05 

    >>12
    倍率3を切ってくると、途端に質がガクンと落ちる

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/24(火) 23:31:19 

    残業135時間、残業代月9000円、うちの子成績上がらないという文句、あの子とケンカしたみたいだから仲良くさせてくれというお願い、日々の業務、午後6時から始まる会議、土日は大会の引率。非常にキツいっす

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/24(火) 23:34:11 

    >>23
    うちの義姉がまさにそう。
    三流出て小学校教師やって、自分の子たちには私立三昧で、教え子には発達障害とレッテルはりまくり。何でも上からものを言う。義父が救急車で運ばれたときも知らん顔。こんなのが教師なんて、道徳もありゃしない。税金返せ。
    これから正月…会いたくない。

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2019/12/24(火) 23:40:01 

    学校関係者ですが、小学校の先生は中学校に比べて楽だと思います。部活もないし進路関係もないですし。

    先日の終業式の日に、生徒をほったらかして有休使って海外旅行に行ったという担任がいました。
    最近の若い先生は、生徒をめんどくさいと言っています。
    自分の子どもがこんな担任じゃ嫌だなと思う教員ばかりです。

    +2

    -8

  • 180. 匿名 2019/12/24(火) 23:42:24 

    教育実習に行ったけど、マジで21時過ぎまで残された。
    しかも担当が嫌な奴で「この仕事舐めてんのか?」って始終威圧してきた。

    もう二度とやりたくないって思ったわ。

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2019/12/24(火) 23:52:24 

    母親になって教師してる母親とも知り合うけど、自分の子供を信じられない叱り方してたり、子供が暴力ふるっても謝らなかったり、ちょっとどうなのっていう人を結構見てきた。
    家と職場では違うと思うけど、教師をしてるから母親として優秀なわけではないし、逆もまた然りなんだろうなと思う。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/24(火) 23:58:22 

    目配せ、いいふらし、陰口。うちはすごい!

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2019/12/25(水) 00:29:30 

    教採受かった友人になぜ教員になりたいのか?と聞くと答えられない人が多い。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2019/12/25(水) 00:31:51 

    担任制度やめようよいい加減
    大学みたいに受ける授業に合わせて子どもが動けばいい
    一年間嫌なやつと同じクラスになったときは本当に地獄だった
    もっと自由に学生生活送らせてよ
    窮屈で仕方ない

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/25(水) 00:58:59 

    友達とのケンカトラブルで電話すると
    「うちの子は家ではいい子です!!学校のやり方が悪い!」とキレる親。

    保身に走り、教員を一切守らず保護者にペコペコ頭を下げる名ばかり管理職軍。

    我慢を知らない子どもたちは、自分の思い通りにならなければ騒ぎ暴れ、時に殴りかかる。
    働き方改革と真逆の会議増加、保護者対応増加、教科増加、英語にプログラミングに道徳に。時間がない中での授業準備。
    給料は、大手企業程高くはない。
    挙句に最近は、ロリショタが多いのではと社会から疑われはじめる←今ここ

    はーい、誰かやりたい人いますかー??

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/25(水) 00:59:51 

    まともな大学出てたら教師やろうなんて思わない

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2019/12/25(水) 01:49:51 

    今の子は簡単に教師になれていいねぇ。就職氷河期の時は、倍率凄かったんよ。

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2019/12/25(水) 03:03:19 

    >>39
    確かに。私の頃も学芸大とか筑波とか埼玉大の先生が多かった。私立だと津田塾の先生もいたかな。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/25(水) 03:10:57 

    >>180
    小学校ですかね?
    中学はやる事あり過ぎて実習終わるの12時過ぎだった
    同じ実習生と実習生用に用意された部屋こもって頑張った
    しかも車で行くの禁止だったから大学生とは言え暗い夜道を自転車で走って帰るの怖かった
    朝は朝で早いし…
    うちは指導の先生は良い人だったんだけど、労働環境がね…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/25(水) 03:37:08 

    >>39
    知り合いが大学出て違う仕事したあと資格とって小学校教員やってるけど、その道では有名だし実はかなり難しい大学卒なんだけど、有名ではないから保護者とかからこう思われちゃってるのかな?
    どこの無名大?みたいな。
    国公立ではあるけれど。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/25(水) 03:43:17 

    小学校は専門分野が不要だからね。
    上の世代が大量退職していくから、募集人数は増えるのに、教師ネガキャンで応募は減る。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/25(水) 05:34:41 

    職場や児童、そして親御さんとの関係でメンタル病むからね

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/25(水) 07:54:24 

    >>92
    県立底辺は動物園だもん
    ゴリラ放飼状態で手がつけられない

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/25(水) 09:21:49 

    >>160
    急に育休には入れないでしょ。
    産休の間違いでは?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/25(水) 09:26:26 

    奴等は超高給取り。扶養手当込みで額面50は楽勝でしょ。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:28 

    >>195
    じゃああなたも目指したら
    どこの県だっけ、保護者にビラ配ってまで教員募集してたよね

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/25(水) 09:44:36 

    >>180
    私も10時近くまで残ったりしたけど、残された感覚はなかった。

    むしろあれもこれもやりたい!でも時間ない...ってなってたな...私はいい先生に当たった自覚あるよ。

    そのせいか教職についてからも夜11時まで教材研究とか全然苦でもなんでもなかった...

    30過ぎた今、それが役に立ってはいる...でも人には強要しちゃダメだよね。

    教材研究をもっとやれる時間あるならこどもの学力もどんどん上がると思うんだけどな。倍率も上がるはず...

    なんかこどものためのはずなのに、どんどん違う方向に向かってる気がする。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/25(水) 11:14:34 

    >>129
    元教員だけど、民間で使い物にならないからこっちに来たんだろうなって人が多かったわ。
    社会人経験ないっていうけど、社会の定義ってなに??
    結局は個人の能力次第。民間でも教員の世界でも使えない奴は使えない。
    こういう発言する人の見識の低さが痛いわw

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2019/12/25(水) 11:45:39 

    中学で働いていますが、同じく教員不足です。
    こだわりが強い先生や変わった思考をもった先生が多く、自分自身も変な考え方をしているのではないかと不安になります。
    中学生の頃からの夢でしたが、過去に戻れるなら教員はやめておけと言います。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/25(水) 11:53:13 

    >>36
    学校数が違うから。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/25(水) 11:56:02 

    嫌だよ
    やりたくないもん、、、そりゃそうなるわ
    モンスターペアレント対応、あと生徒がわざと手を出すように仕向けて動画撮ったのとかあったよね

    私なら精神病むなー
    わかってるから最初から選択肢にない

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/25(水) 12:09:36 

    >>168
    外の先進国並に公教育に税金投入して教員倍増させればいい。授業も個人のレベル別に3段階くらいクラス分けしたら私立に入れる為の塾代、私立の教育費を稼がなくてよいのでは?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/25(水) 14:00:20 

    >>198
    早期退職?したか何かで超有名企業出身の教員知ってるけど、その自慢話ばかりで教員としては全然優秀でもなかったし仕事もしてなくて、むしろ他の先生の仕事中に私語話しかけて邪魔してた。

    民間でそれなりに優秀だからって教員に必要な能力あるとも限らないし、低い能力や人間力の部分うまく隠して仕事してたけど教員になると隠せず露呈する場合も多々ありそう。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/25(水) 14:34:26 

    >>198
    それすごくわかります。

    民間から来た人間だからといっていい先生ってことは絶対ない。

    民間で使い物にならないのに教員できるわけない。結局尻拭いするのは回りの教員。

    でも民間から来た人に俺はできる的な人が多いんだよね...回りに迷惑かけてる意識なし。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/25(水) 15:38:29 

    こんな状況にあって、児童や保護者に悪口を言われながらも、毎日懸命に仕事をこなしてる真面目な先生たちには、本当に感謝しかありません。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/25(水) 15:45:42 

    >>199
    私は教師になる夢をあきらめて、一般企業に就職しましたが
    ご縁があって最近非常勤で教師デビューしました

    一般企業も、職員室も、大きな違いは感じませんよ
    合わない人、ちょっと変な人、必ずどこにもいますし、8割の方が真面目で良い方です

    ただ、やはり教育現場なので、責任は重大ですし、何か間違いがあったとき大々的に報道されてしまうのだと思います

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/25(水) 20:01:54 

    >>204
    >>129みたいな言説がまかり通ってるからねー
    民間にいただけで、教員よりは上という根拠なき自信をお持ちの方はいる気がする
    ネット上の公務員叩きを真に受けているというか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。