ガールズちゃんねる

ケアマネジャーなどの資格、志望者減 待遇に見合わない責任や負担 「介護の質」低下懸念

162コメント2017/07/16(日) 11:04

  • 1. 匿名 2017/07/07(金) 17:56:09 

    ケアマネジャーなどの資格、志望者減 待遇に見合わない責任や負担 「介護の質」低下懸念(1/3ページ) - 産経ニュース
    ケアマネジャーなどの資格、志望者減 待遇に見合わない責任や負担 「介護の質」低下懸念(1/3ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

     高齢者が増える中、介護保険を利用する人のケアプランを作るケアマネジャーや介護福祉士を目指す人が減っている。平成28年度の資格試験の受験者や合格者は減少、人気低下が鮮明になった。研修時間増など制度変更が要因とされるが、背景には待遇に見合わない責任や負担の大きさがある。いずれも現場で中心的な役割を担うだけに、なり手が減れば介護の質の低下を招きかねない。


     20万人を超えたこともあるケアマネジャー試験の受験者は28年度には12万4千人となり、前年度より約1万人減少。合格者は1万6千人、合格率13・1%と過去最低だった。

     日本介護支援専門員協会の能本守康常任理事は「必要な実務研修の時間が44時間から87時間とほぼ倍になったことが大きい」とみる。「仕事を長期間空けて自費で受講するのは難しい」ためだ。

     ケアマネジャーの仕事には多くの課題がある。独立しても経営が難しいため、特定の事業者に所属し、その意向に沿ったプラン作成を求められる。利用者から「何でも屋」と思われ、無報酬で動くことも。

     施設関係者からは、ケアマネジャーなしでプランが作れるのではという「不要論」まで浮上。「国が進める在宅医療は医師主導。将来が見えない」といった声も上がる。

    +141

    -7

  • 2. 匿名 2017/07/07(金) 17:58:00 

    看護婦の下位互換の職だから
    給料安いのはしょうがない

    +22

    -162

  • 3. 匿名 2017/07/07(金) 17:58:52 

    大変なのも凄い分かる
    だけど、人の話聞いてないケアマネも居るわ

    +271

    -11

  • 4. 匿名 2017/07/07(金) 17:58:57 

    ワガママな年寄り家族と施設の板挟み

    +426

    -0

  • 5. 匿名 2017/07/07(金) 17:59:02 

    介護ってこれからすごく必要になるのに待遇が一向に改善しないよね
    政治家や国家公務員の給料上げるならこういう人をまずあげるべきなんじゃないの?
    日本って本当に遅れてる

    +540

    -5

  • 6. 匿名 2017/07/07(金) 17:59:38 

    資源がないのに日本が発展して来たのは技術と真面目でコツコツ頑張る人材が豊富だったからなんだよね
    でももう真面目な人も、シンドくてもコツコツ頑張る人もいなくなってきたから日本は年々ダメになってくだろうね

    +281

    -4

  • 7. 匿名 2017/07/07(金) 17:59:42 

    大変な仕事なのに。
    お給料や待遇改善してあげて欲しい!

    +325

    -6

  • 8. 匿名 2017/07/07(金) 17:59:47 

    介護の質あげたいなら利用料もっと払わないと
    安かろう悪かろうですよっと

    +289

    -4

  • 9. 匿名 2017/07/07(金) 18:00:02 

    在日生活保護なくして朝鮮への金止めたら介護士や保育士にお金が渡るのに

    +339

    -3

  • 10. 匿名 2017/07/07(金) 18:00:08 

    安月給じゃ やってられないもん。
    年々 試験は難しいし 受講料も高い

    +269

    -2

  • 11. 匿名 2017/07/07(金) 18:00:38 

    介護士だけどもう辞める。ケアマネ勧められたけど絶対嫌です。

    +268

    -1

  • 12. 匿名 2017/07/07(金) 18:00:41 

    >利用者から「何でも屋」と思われ、無報酬で動くことも。

    友人がケアマネだけど、朝の6時から電話で呼び出されたりして大変そうだった。
    駆けつけると、探し物手伝ってほしいとかそんな事だったりするらしい。

    +258

    -2

  • 13. 匿名 2017/07/07(金) 18:00:52 

    生活保護打ち切ろうとして命ねらわるるからな

    +51

    -2

  • 14. 匿名 2017/07/07(金) 18:00:54 

    貧乏人は介護受ける資格なし

    +77

    -19

  • 15. 匿名 2017/07/07(金) 18:00:57 

    更新制のしかくだからねー。本当に面倒くさい。介護福祉士よりも難しいのに、国家資格じゃないし。

    +234

    -6

  • 16. 匿名 2017/07/07(金) 18:01:08 

    資格持ちだけど、時給低すぎて介護には
    つかなかったよ

    +114

    -1

  • 17. 匿名 2017/07/07(金) 18:01:23 

    >>3
    めちゃくちゃ冷たいケアマネとかいるよね

    +81

    -4

  • 18. 匿名 2017/07/07(金) 18:01:40 

    低賃金重労働で使い潰すようなことやってたら人なんか集まるわけないよ

    +122

    -0

  • 19. 匿名 2017/07/07(金) 18:02:27 

    生活保護の不正受給やめろ!

    そして介護士さん保育士さん達に増やせ!

    +233

    -5

  • 20. 匿名 2017/07/07(金) 18:02:30 

    ケアマネって当たり外れあるよね
    酷いのに当たると災難

    +135

    -2

  • 21. 匿名 2017/07/07(金) 18:02:46 

    待遇改善しないと

    高齢者ふえるばかりなのに

    +103

    -1

  • 22. 匿名 2017/07/07(金) 18:02:54 

    給料あげろや。シモの世話って大変なんやぞ。

    +218

    -7

  • 23. 匿名 2017/07/07(金) 18:03:10 

    議員の数半分に減らして、こういう人の待遇上げるべき

    +156

    -2

  • 24. 匿名 2017/07/07(金) 18:04:19 

    介護される側もわがままだよね
    金もらってるんだからそれ位やれよ!
    みたいなお年寄りってすごく多いと思う

    +279

    -2

  • 25. 匿名 2017/07/07(金) 18:04:49 

    暴言吐かれたり殴られたりするんでしょ?

    それはなぁ…

    +147

    -1

  • 26. 匿名 2017/07/07(金) 18:04:51 

    いろんなケアマネ見てきたけれど
    ケアマネになりたいと思わないもの。

    +120

    -4

  • 27. 匿名 2017/07/07(金) 18:04:58 

    ケアマネが多すぎるって聞いたんだけど?

    +22

    -15

  • 28. 匿名 2017/07/07(金) 18:05:03 

    介護受ける前に死にたいねぇ

    +169

    -2

  • 29. 匿名 2017/07/07(金) 18:05:18 

    あぁだから移民受け入れなのかな
    介護職員増やす為に
    そうじゃなきゃおかしいよね、こんなに世間が介護の待遇改善求めてるのに変わらないなんて
    大義名分できましたね

    +27

    -3

  • 30. 匿名 2017/07/07(金) 18:05:37 

    更新料も倍になったんだよ。天下りに使うんかな。

    +77

    -1

  • 31. 匿名 2017/07/07(金) 18:06:17 

    現場が嫌でケアマネになる人いるよね?

    +81

    -5

  • 32. 匿名 2017/07/07(金) 18:06:21 

    介護は絶対やらないほうがいい
    心が折れます

    +149

    -3

  • 33. 匿名 2017/07/07(金) 18:06:42 

    給料と労働環境もっと良くしてあげて。
    無駄金使ってる奴らに、違うだろー!ハゲー!って言ってやりたいよ。

    +120

    -0

  • 34. 匿名 2017/07/07(金) 18:07:15 

    もう国もわかってるだろうにね、選挙で不利になるから明言しないのか?
    子供が増えないのにこの高齢者の多さはいびつだよ。よその国から受け入れたって、どうせ生活保護で血税とられるのがオチ。このままじゃなっていかないんだから何を選ぶか何を捨てるか決めるべき。

    +67

    -0

  • 35. 匿名 2017/07/07(金) 18:08:04 

    あんな手取りであんな大変で辛いのよっぽどでないかぎりなりたい人居ないでしょ

    +114

    -2

  • 36. 匿名 2017/07/07(金) 18:08:56 

    介護施設で働いています。将来介護福祉士を目指していましたが、施設で身体介助はほとんどせず、雑用が多いです。人手不足のため指導もほとんどなく、辞めようか悩んでいます。給料を上げることも大事ですが、職場の人間関係や新人のフォローも大事だと思います。4月に新人が入職したものの、すぐに辞めてしまいました。

    +125

    -3

  • 37. 匿名 2017/07/07(金) 18:09:03 

    でもケアマネって対人関係のセンスによって質が全然違う。すごくお世話になった人もいるけど、あいつの給料が今より増えるなんてって人もいる。

    +49

    -3

  • 38. 匿名 2017/07/07(金) 18:09:04 

    団塊の世代が終わったらスカスカになるよ
    今だけじゃないかな

    +16

    -3

  • 39. 匿名 2017/07/07(金) 18:10:13 

    親も子も「何かあったら施設入れて」って言ってる人多いけど、介護職を冷遇してたら、団塊の世代が要介護になったら大変なことになりそう

    +119

    -1

  • 40. 匿名 2017/07/07(金) 18:10:33 

    >>29
    移民はうまくいかないよ、他の国で証明されてる。それになんなら日本人の方が辛抱強いと思う。

    +53

    -0

  • 41. 匿名 2017/07/07(金) 18:11:31 

    近所のケアハウスの社長はベンツとBMWに乗って来るけどね。もう少し現場に分配したら?と思う。

    +126

    -1

  • 42. 匿名 2017/07/07(金) 18:12:23 

    政治家って選挙のことしか頭にないのか、マジでこのままだと日本はヤバいぞ。
    格差ばっかり広がってさ、で、このまま放置で安い労働力で外国人の介護士が増えるわけだ。
    で、シレッと移民が増えるわけだ、保育士だってそうだ、どっちも人様の命預かる仕事でしょ?
    高給取りで当たり前でしょ?
    いい加減腹がたつ!

    +93

    -1

  • 43. 匿名 2017/07/07(金) 18:13:51 

    ついこの間まで更新研修受けてた。
    国は何でもかんでもケアマネってしたいみたいな内容だった。

    施設ケアマネ不要論も一部ではありだと思う。
    自分も施設ケアマネだけど、中身のない「ケアプラン」という名の紙を出してればいいみたい。
    国も職場も。
    職場のケアマネ資格持ってる上司に、「プランなんてルーティンでしょ?」って言われた。
    馬鹿にするな!
    モチベーション下がるわ、こんな職場。

    +101

    -5

  • 44. 匿名 2017/07/07(金) 18:15:46 

    こいつこそ定期的に更新研修受けろ!!っていう、質の悪いナースなら身近にいっぱいいる。

    +38

    -2

  • 45. 匿名 2017/07/07(金) 18:16:35 

    ケアマネの資格取っても、実際にケアマネになれる人って少ないし、苦労してケアマネになっても給料低すぎ。しかも更新にまたお金かかるし、面倒ばかり多い。それにケアマネが計画相談してサービス計画をたてても、実際に使える介護保険のサービスってろくなものがない。介護の現場の人たちは誠意をもって頑張ってる人が多いけど、そういう人たちに国が甘えてる。ちゃんとケアしていない。五輪に回す予算の100分の一でも予算をまわしてくれれば、介護の現場も相当変われるのに。

    +133

    -0

  • 46. 匿名 2017/07/07(金) 18:17:34 

    父の介護をお願いしたことがあるけど
    悪いけどやっぱり底辺だなあって思ったよ
    話が通じない、話を聞かないなどコミュ障なの?っていう人が目立った
    あと、無責任、返事は良くても何もやってない(怒)

    +8

    -62

  • 47. 匿名 2017/07/07(金) 18:17:45 

    介護関係の待遇悪すぎるよね。
    保育士さん、幼稚園教諭もだけど、命を預かってる立場なんだし看護師さん並に給料出せないものなのかな。国にどうにか動いてもらいたい。

    +113

    -16

  • 48. 匿名 2017/07/07(金) 18:18:42 

    >>13

    ケアマネの仕事分かってない馬鹿。

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2017/07/07(金) 18:20:34 

    今研修行ってます‼︎私は居宅のケアマネに憧れてたのでやってみたいと思ってます。私は30だけど70近い人も結構いるよね

    +39

    -1

  • 50. 匿名 2017/07/07(金) 18:20:51 

    元職の方が給料いいから、辞めて戻る人は多い。
    介護保険導入直後の、やたら合格させてた時のケアマネがたくさん残ってるから、レベルの低いオバサンケアマネもたくさんいる。

    +79

    -2

  • 51. 匿名 2017/07/07(金) 18:28:01 

    ケアマネやヘルパーさんを、お手伝いさんと勘違いしてる利用者多いよね。利用者の家族も「私たち分からないので」って丸投げしてきたり。市役所に行ったら色々教えてくれるだろうにさ。仕事の範疇を越えることはしない!ってキッチリしてる介護職の人に対して「冷たい」とか苦情言ったり自分勝手。介護職に携わってるひとって体力も精神力も必要だし、本当にすごいな、と思う。

    +82

    -2

  • 52. 匿名 2017/07/07(金) 18:28:38 

    >>14
    うちの両親見てたら
    冷たいようだけど本当にそう思う
    貧乏人は長生きしたらダメ

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2017/07/07(金) 18:29:06 

    >>15
    国家資格より国家資格でないものの方が難易度高いって事かな?
    うちの分野にもそういう資格ある。
    なんでも国家資格のが良かったり難しいわけじゃないよね。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2017/07/07(金) 18:30:05 

    >>1現場の職員は給料上げないのにベンツのってる上の奴らがわんさか。さっさと民間のクズ業者けちらすためにも、公務員化すべし。

    +30

    -2

  • 55. 匿名 2017/07/07(金) 18:31:10 

    公務員の介護士っていないの?もうとっくにいるもんだと思ってた

    +4

    -7

  • 56. 匿名 2017/07/07(金) 18:34:09 

    ご高齢者様様な風潮をなんとかしないと。
    あまりにも我儘な本人やその家族には指導(教育)する権限を与えるとか。
    ペナルティをもうけるとか。

    +67

    -1

  • 57. 匿名 2017/07/07(金) 18:37:34 

    あと国民全員が40歳までに最低3回は介護の講習受ける。

    一番いいのは安楽死法なんだけど。

    +68

    -1

  • 58. 匿名 2017/07/07(金) 18:39:25 

    ホント何でそんなに長生きしたがるのかね?
    長生きさせるのかね?
    一部の人たちのいいビジネスなだけやん。
    だから何でもかんでもカネカネの風潮になるんだよ。

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2017/07/07(金) 18:42:33 

    在宅医療メインのクリニックで事務やってます。ケアマネさんと関わることが多く20名ほどのケアマネを知っていますが当たり外れが大きすぎると感じます。正直なんでこんな人がケアマネやってんの?って人も…。患者さんにもそんな態度で接してるのかと思うと恐ろしいくらいに

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2017/07/07(金) 18:42:36 

    ケアマネなんて神経すり減る仕事絶対やりたくない。利用者さんに近すぎる。
    それでも資格手当2.3万だったりするらしい。そんななやりたくないわ。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2017/07/07(金) 18:46:11 

    新人介護士の質も悪いの多いよ。
    ちゃんと仕事せえって言いたくなる。

    +36

    -5

  • 62. 匿名 2017/07/07(金) 18:46:44 

    民生委員すら便利屋みたいに思ってるひとがいるからね。民生委員さん宅と間違えたおばあちゃんが、電球とりかえて、って言って来てびっくりしたとか…高齢者も厚かましい人多いよ。

    +65

    -0

  • 63. 匿名 2017/07/07(金) 18:52:12 

    >>47
    医療知識も無いのに看護師並みにだって!?

    +8

    -19

  • 64. 匿名 2017/07/07(金) 18:54:04 

    普通の施設でも○○様って呼ばなければいけない事にまず矛盾を感じる。
    お客様だけど、「さん」でも良いと思うんだけど、どれだけ偉いんだろうって思ってしまう。愚痴でした。
    ケアマネージャー頑張って下さい。

    +79

    -2

  • 65. 匿名 2017/07/07(金) 18:57:57 

    >>62
    民生委員も、PTA以上に大変な仕事だよね。個人情報の管理もしなければならないし、それこそ公務員扱いのパートで募集をするレベル。ってトピずれすみません

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/07(金) 19:00:11 

    介護って半分ボランティアみたいな感覚。
    私は訪問介護ヘルパーしてるけど、移動支援も業務でやってる。
    が、例えば病院まで車で利用者を迎えに行く。
    自分の車に乗せて利用者を移動させられないので、公共交通機関を使って自宅まで送り届ける。
    病院で合流して自宅でさよならするまでの時間しか時給出ない。車を停めた病院まで何十分かけてまた公共交通機関で戻る時間は無給。かかった交通費は出るけど。
    合流地点と解散地点が一緒じゃないと移動支援なんてボランティアと変わらんなと思う。無給で移動してる時間のが長いもん。
    バカらしくてやってられん。

    +57

    -2

  • 67. 匿名 2017/07/07(金) 19:01:02 

    ロボットが導入されて腰痛にならなくなって、高給になったらやりたい。
    でも介護士が高給になれば介護費用が膨らむ。国の負担も増えて税金やら増える。
    お金持ちしかこども産めなくなる。こども減る。老人割合増える。日本人いなくなる。

    高齢者の医療費負担増やして延命措置高くして、安楽死認めて欲しい。
    認知症になったら安楽死したい。

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/07(金) 19:05:50 


    みんなそんな言うほど
    介護の仕事悪くないよ。
    待遇が悪いだけで。

    確かに大変な利用者多いけど
    家族に見放された、行く場所がない
    なにかしらの事情があって入所してるし。
    そんな人を見放したくないし
    やっぱり今まで色々人生を苦労して来た先輩を
    汚い、わがまま、うるさいって突き放したくないな。

    利用者がいるからお金を貰えるわけだし
    たまに本当にイラついて死ねばいいのに!
    って思う利用者もいるけど
    いつか自分がなる姿を嫌っちゃいけない。

    処遇改善手当でいい時は30万いく月もあるよ。
    場所によるだろうけど。
    処遇改善手当もいつ無くなるかわからない制度だけど
    長い目で見ると看護師より待遇が良くなる可能性もあるみたいよ。


    長々と場所とって申し訳ないけど
    介護の仕事、悪く言わないで欲しいな。
    悲しくなるよ。

    +94

    -21

  • 69. 匿名 2017/07/07(金) 19:10:02 

    国からお金貰ってるのに、施設の経営者(大手の病院とか)がお金を持って行って、働く側には低賃金…やめて欲しい。

    +49

    -0

  • 70. 匿名 2017/07/07(金) 19:11:47 

    介護料払えない家族も面倒みてくれないような老人安楽死でいいでしょ
    介護する必要なし!

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2017/07/07(金) 19:14:25 


    介護はお金ではない何かが貰えるよね。
    価値観、経験、感謝、優しさ…
    いっぱいあるね。

    お金が全てじゃないと思うけど
    このご時世お金が必要だもんね。

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/07(金) 19:22:20 

    北欧みたいに介護士は公務員に出来ないの?
    何でも強硬してきた自民さん
    誰もが介護をタダで受けれて増税なら納得するよ?

    +59

    -2

  • 73. 匿名 2017/07/07(金) 19:23:37 

    ケアマネやってました。系列の事業所の売り上げを上げるように言われます。加算、単価がどんどん下がっているのに、もうかる訳ありません。
    政府は介護職はずっと低賃金のままの方が都合はいいでしょう。
    今は介護とは全く関係ないパートしています。

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2017/07/07(金) 19:28:47 

    母親がケアマネジャー。
    最初は資格なくてパートから働き出し、介護福祉士の資格取り、ケアマネジャーの資格取ったけど、介護福祉士の時より給料減ったみたい。
    介護福祉士の時は夜勤があって手当がついてたみたいだけど、ケアマネジャーになって9時5時勤務になったから給料減ったらしい。
    でも結局サービス残業で9時ぐらいまで働いてる。
    もう60歳になるのに。
    介護職はブラックです。

    +65

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/07(金) 19:28:56 

    >>68
    悪く言ってるんじゃなくて、改善策を皆考えてるんだと思うんだけどなあ。
    ここで意見書いた人を一括りに悪口言ってる人達にするのはなんかな。

    それに待遇改善というのも自分はそうかもだけど、日本全体でみたら
    多くはそうでもない現実があるんだよ。

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2017/07/07(金) 19:32:39 

    これから人口がかなり減ってくから高齢者少なくなります。これを見越して介護職の給料は上がらないみたいです。
    大変かもしれないけど、看護師より給料欲しいとか、上がるはずとか期待しないで。
    大変さが違うから。こっちは勉強量とか責任とか凄いんだから。
    これは元介護福祉士で、どっちも経験してるから思いました。私も介護福祉士の時看護師なめてたから。全く違います。

    +10

    -26

  • 77. 匿名 2017/07/07(金) 19:36:57 

    >>76
    誰も介護士より給料上げろとか言ってないよ。

    +22

    -2

  • 78. 匿名 2017/07/07(金) 19:37:17 

    >>76
    むしろこれから20年ぐらいが団塊世代の介護の本番でしょ
    高齢者が減るのは団塊ジュニアも死んでからだから60年は先じゃないの

    +54

    -1

  • 79. 匿名 2017/07/07(金) 19:43:51 

    常に人手不足で体がボロボロ。それなのに職員を大事にしてくれないので3年で30人くらい職員が辞める職場にいました。12年頑張りましたがついに腰に限界がきて辞めました。本当に体がきつい。なのに給料もあがらない。もう介護はできないかも。したい気持ちはあるけど。

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/07(金) 19:45:31 

    家族が介護するのが本当なのにね
    それを他人に任せてといて“安い給料で働け”は
    ないな

    +30

    -2

  • 81. 匿名 2017/07/07(金) 19:50:17 

    ケアマネって国家資格ではないのに難しいもんね。

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2017/07/07(金) 19:50:28 

    ほんとケアマネを何でも屋だと勘違いしてる人が多い
    退院して自宅に帰るのに社協の車で迎えに来るというから、家族に何時に迎えに来るから聞いたら、知らないって…
    私達何にもわからないんです、全部ケアマネさんにお願いしてますから
    って、キリッとした顔で言われて呆れたわ

    +43

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/07(金) 19:52:49 

    >>46
    失敗作産み出したゴミ糞老人の世話くらい自分でしろよ ババア

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2017/07/07(金) 19:59:08 

    介護の仕事には戻りたいと思いますが、ケアマネはもう2度とやりません。
    私の場合は自分の力不足、人間力不足が理由でですが、過酷過ぎました。
    世の中のケアマネさん 本当に尊敬です。

    +38

    -1

  • 85. 匿名 2017/07/07(金) 19:59:20 

    おい議員

    介護士を公務員にしないと
    日本は潰れるぞ

    +33

    -2

  • 86. 匿名 2017/07/07(金) 20:06:05 

    マイナス覚悟で書きます。
    うちの職場の介護士さんは無資格の人が多いです。給料安いって愚痴ってるけど、入居者さんのこと考えて仕事してる人いない。暇あればペチャクチャしゃべってる。もちろん知識もない。
    大変な仕事だけと給料安いのは仕方ないなって思いますね。もちろん頑張ってる人もいますけど。
    ケアマネは口だけのプランも立てられないダメなやつ。便利屋扱いです笑。

    +28

    -13

  • 87. 匿名 2017/07/07(金) 20:08:14 

    日本人の質の良いサービスは料金を高くして、
    それなりの安いサービスは中国人に任せれば?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2017/07/07(金) 20:10:00 

    >>86
    思います。そのくせ看護師批判するくせに、何かあったら看護師の責任。

    +10

    -5

  • 89. 匿名 2017/07/07(金) 20:10:47 

    >>47
    介護士や保育士さんの待遇改善は必要だと思いますが、看護師を引き合いに出すのはやめてください。
    こちらも相当な激務なので、辞めていく人があとを立ちません。だから余計に激務になるという負のループ。好きでなった職業だけどもう続けられない。

    +32

    -2

  • 90. 匿名 2017/07/07(金) 20:16:54 

    ストライキやったれ
    それか全国的な組織作って国にプレッシャー掛けろ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/07(金) 20:21:17 

    介護関連の仕事は、移民には無理。えらい方は、介護を単純作業だと勘違いしている。コミュニケーション力や、とっさの機転、要点を正確に記録、ほうれんそうの徹底…。間近でみていて、日本人にしかできないなとしみじみ思った。

    +51

    -2

  • 92. 匿名 2017/07/07(金) 20:32:39 

    >>54
    挨拶すらまともにできない創業者のバカ息子が社会福祉法人の理事。

    夏祭りで政治家にゴマする以外は、事務室でPC覗いてるだけが仕事。

    高給で、公休取りまくって、高級車乗ってるわ。愛人と。

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2017/07/07(金) 20:34:43 

    ケアマネって試験年々難しくなってるよね?
    受けたいけど腰が重い・・

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/07(金) 20:36:21 

    求人は介護ばかりだけど、市の最低賃金で誰が働くのか。
    もっと賃金あげたほうがいい。

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/07(金) 20:38:05 

    責任が大きすぎる。まぁ試験も難しいし、そもそも私に介護は向いてない。私は介護福祉士だけどいつ辞めるかずーっと考えてる。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/07(金) 20:38:08 

    政府の人たちは、自分が施設に入るかもしれないこと理解してるのかな
    世話をしてくれるのは家族ばっかりじゃないのに…
    ちゃんと見合ったお給料を介護職員にあげられるようにしてほしい

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2017/07/07(金) 20:41:19 

    旦那ケアマネ、私保育士。二人揃って給料少ないです。給料上げてくれー

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2017/07/07(金) 20:46:05 

    ケアマネ10年目です。所謂主任ケアマネ。
    外れのケアマネってどんなのですか?参考にさせて下さい。
    あと、当たりのケアマネはどんなのですか?

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/07(金) 20:51:19 

    >>38
    バブル世代のワガママジジイ、ババアが待ってるよ。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2017/07/07(金) 20:54:27 

    介護福祉士で介護歴7年、親の介護5年。
    どちらからの目線でも見れます。
    これだけの仕事内容での給料の少なさ、しかも介護保険が始まってから更に下がってるという事実。
    しかし、介護を受ける側の立場もかなり辛い。介護度が上がれば金額が上がるが誰もが支払える額ではない。このバランスの悪さ、行政を恨むばかり。

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2017/07/07(金) 20:56:03 

    >>71
    介護をしようとする人達だもの優しい気持ちは持ってるよ。
    でも、そういう優しさで出来る範囲を越えてしまうほどの待遇なんですよ。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2017/07/07(金) 21:05:48 

    >>101
    同意、国は優しい人の気持ちに甘え過ぎてる

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2017/07/07(金) 21:14:22 

    >>66
    こういう場合は、自動車でいかないよ?
    病院迎えに行くまでの交通費はでるんじゃないの?迎えにいって、送り届けてその後は、利用者の自宅から自宅まで交通費でないの?
    うちはでるよ?そういう感じで。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2017/07/07(金) 21:18:07 

    もうちょいハードル低くしたり報酬なんとかしないとダメよね。
    人の世話(特に高齢者や寝たきり)するのは余程好きじゃないと出来ない。

    余計なお金使ってる所あるならこっちに回してほしいよね。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2017/07/07(金) 21:20:18 

    介護職の人は本当にありがたいよー、
    居なくなったら大変よ。
    離職しないように、大事にしないと。

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2017/07/07(金) 21:27:43 

    保険制度の報酬制で運営している限り、儲からない。たとえ、競争力の無い事業所は淘汰されても良いから、完全自由競争化させるべき。

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2017/07/07(金) 21:27:55 

    へー。旦那の友達の嫁が「私って人当たり?がいいからケアマネに向いてるって良く言われるの」との事でケアマネの資格取るために働きながら勉強始めたらしいけど、旦那いわく「あんなに性格悪い人でも向いてる仕事あるんだな」って言ってた

    +10

    -4

  • 108. 匿名 2017/07/07(金) 21:33:57 

    旦那も性格悪そうだ

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2017/07/07(金) 21:45:03 

    >>91
    本当それ。
    移民に給料払えるのになぜ私たちの給料は上げれないのか、不思議で仕方ない。

    介福8年目です。

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2017/07/07(金) 21:57:09 

    でも、実際ケアマネいらない
    介護員でもプラン作れるし、なんなら、ケアマネより利用者のADLやAIDLは分かってる
    ケアマネなんて名前だけ

    +18

    -13

  • 111. 匿名 2017/07/07(金) 22:04:00 

    >>110
    AIDL?
    IADLでは?

    +29

    -3

  • 112. 匿名 2017/07/07(金) 22:08:54 

    >>111
    打ち間違えた様なんだから、見逃してあげればいいのに

    +16

    -3

  • 113. 匿名 2017/07/07(金) 22:15:53 

    これから介護士不足で施設なんか入られなくなりますよ。
    介護のために仕事辞めて自宅介護するしかなくなります。
    介護殺人、介護心中も増えるでしょうが…。

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2017/07/07(金) 22:16:18 

    ケアマネの批判じゃなくて、みんななりたがらないって話しだよね?
    施設、利用者、家族の調整役。
    一応、専門職です。
    お給料は決して多くないけど、夜勤もないし、そこそこはもらえますよ。

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2017/07/07(金) 22:30:11 

    >>102
    同意! 良心の搾取はしてはいけない!

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2017/07/07(金) 22:41:05 

    ケアマネ8年、社会福祉士だけど給料20万ボーナスなし。
    今の職場は子育てに理解があるってだけで選んだ。
    給料は不満足だけど、対人関係良いから。
    しかし、最近の利用者様もご家族もお金払ってるからってヘルパーやケアマネに強く出過ぎで困る!
    8割〜9割は保険から出てるのをお忘れなく。
    暴力振るわれ、暴言吐かれ、セクハラされても、それでもプロなんだから提供するのが当たり前って態度。
    そんなわけあるかいっ!認知症じゃなくて性格だからって人もいるからね。

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2017/07/07(金) 22:42:43 

    10年前にケアマネの資格取ったけど、その仕事をしようと思ったことはない。
    私みたいな人、すごく多いと思うよ。
    とりあえず受けてみたら受かった、って人。
    今はパートで訪問やってるんだけど、自分にはこっちが合ってる。楽しい。
    たまに支援中に来る若いケアマネさん、利用者に上から目線なんだよね。
    彼女が帰った後に利用者さんから「本音はこうだけど角が立つからケアマネさんに言わないで」と言われることがある。
    相談しづらいケアマネになってるんじゃダメでしょ。
    もちろんとても良い人も沢山いるのは分かってます。



    +15

    -1

  • 118. 匿名 2017/07/07(金) 22:58:02 

    私、資格取ったけど違う仕事してます
    すんません

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2017/07/07(金) 23:00:44 

    言葉や文化の違う外国人に介護の仕事は無理
    ずっと日本に住んで居る人ならまだしも…

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2017/07/07(金) 23:03:25 

    介護の仕事始めます。
    でもケアマネまで行けるかといったらちょっと……
    講習の時はケアマネまでいかないとお給料が~待遇が~と散々言われたので。講師の人が空元気というか、疲れていたので心配でした。
    とりあえず長く続けることを目標に頑張ります

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/07/07(金) 23:08:34 

    我が家でお世話になっている定年間近のケアマネさんが「若い人はすぐやめるの。自分で言うのもなんだけど性格がキツくないとやっていけないのよ~」なんてお話をしていました。
    逆に気の強い方は向いてるのかな?なんて思ったり思わなかったり。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2017/07/07(金) 23:13:27 

    介護福祉士です。
    上司からはケアマネの受験を勧められるけど、ケアマネさんを見てると大変そうで魅力を感じない。
    ストレス凄そう。
    もうすぐ介護福祉士辞めます。
    仕事内容と給料が見合っていない。
    バカバカしくなる。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/07(金) 23:17:00 

    更新研修受けたいんだけど、スマホしかなくて書類がダウンロードできなくて困ってる。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/07(金) 23:42:15 

    >>47
    看護師3年目
    4週8休、サビ残1日2時間
    夜勤3回の手当て込みで手取り21万円です
    世間が思うほどもらっていません!!

    +10

    -3

  • 125. 匿名 2017/07/07(金) 23:42:15 

    >>47看護師と介護職を一緒にしないで下さい。

    あまりにも、レベル、勉強量が違い過ぎますので。

    +10

    -12

  • 126. 匿名 2017/07/07(金) 23:45:42 

    >>110
    煽りじゃなくて純粋な質問なんだけど
    PEGやHOTやTPNの方が在宅に戻ってすぐの時でも介護の人でプラン立てるの?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2017/07/07(金) 23:46:03 

    >>70
    随分な言い方ですね。
    どうしても家族が見れない人いますよね。だからホームに毎日面会に来る方もいるんだから。
    世間では家庭での介護の理解が薄いです。1人だけ介護してると思ってませんか?両親介護しながら育児もしてる人もいるんです。大事に思うからこそ、他人に委ねなければならない決断もあることを理解して欲しいです。今の私がそうですから。悲しくなりました。

    +4

    -3

  • 128. 匿名 2017/07/07(金) 23:49:42 

    母がケアマネの資格を持っていて、
    毎日頑張って仕事している。
    そりゃ誰でも仕事はしてるけど、私には母がしている仕事をやれる自信がないからとても尊敬する。

    決して高くない給料で何でも屋って感じ。
    見ず知らずの人の介護から看取ることもある。
    利用者の家族の心のケアもしてる。

    政府は、もっと有意義なお金の使い方をしてほしい。
    ちゃんと考えたら国民以外に使うお金なんか余らないはずだよ。

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2017/07/07(金) 23:54:32 

    政府にしっかりして欲しいです。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2017/07/07(金) 23:58:18 

    >>125
    いとこが看護師で私が介護職だから見下されると悲しいな……

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2017/07/08(土) 00:00:32 

    ケアマネ持ってるけど、今は専業主婦なので更新はしてない、更新研修は5年おきに受けないといけないし、第一線の現場で働いてないと付いていけない内容だから復帰はする気無い。介護は又やりたいけどね、

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2017/07/08(土) 00:08:46 

    >>121
    介護用品のレンタル会社で働いてるからケアマネさんとやり取りすることもあるけど、結構担当が変わりましたって連絡くる。
    ずっといるケアマネさんは確かに気が強そうではあるけど、よく人が辞める居宅はだいたい同じだし居宅自体や人間関係もあるのかな…。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2017/07/08(土) 00:11:14 

    保健師として高齢者の介護予防に取り組んでるけど、このままだったら日本の介護保険は破綻すると思う。
    奉仕精神の強いケアマネは介護サービスを手厚くする傾向にある。それにデイケアやヘルパーとかのサービス事業所を併設してるケアマネは、自事業所のサービスを調整して金儲けに走るケアマネもいる。
    色々矛盾を感じる。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2017/07/08(土) 00:19:44 

    社会福祉士からケアマネになりましたが、更新が面倒、あまり意味がある講義と感じられない、費用が職場と折半でわりに合わないので、更新せず社会福祉士の仕事に戻ろうと思います。
    本当に、国の?厚労省の?考えていること、訳分からない。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2017/07/08(土) 00:20:25 

    病棟で働いていると介護認定調査の時「介護度が取れるようにお願いしますね(意味深)」と
    言ってくるケアマネさん多い。気持ちはわかるけど、それは出来ません

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2017/07/08(土) 00:25:08 

    認知症の義母が施設でお世話になっているんだけれど、
    介護士さんには本当に頭が下がる思い。
    あんな大変な仕事、テキパキとしかも患者に対して尊厳をもって接してくれている。
    まさに菩薩!マザー・テレサに見えたよ。
    社会の片隅で働く献身的な人々、もっと待遇改善すべきだ。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2017/07/08(土) 01:53:54 

    今の職場に3年いて、妊娠をきっかけに正社員からパートに降格なって、2級持ってて東京都の最低賃金で働いてる。介護は安い!旦那も毎日2時間近くサービス残業。ケアマネや介護福祉士の資格あっても足りないくらい

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2017/07/08(土) 04:23:52 

    生活保護の高齢者を無理やり見つけて来てはプランを組むケアマネ、在宅医、訪問看護師の組織があるって聞いた。世捨て人のような人たちが住んでるマンションにそれぞれが通って利益を得ている。生活保護の医療保険、介護保険は無料だから本人たちにお金の流れはわからない、明らかにプアビジネス。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2017/07/08(土) 05:08:31 

    >>68
    結局待遇が悪いと貴方も言ってるよね。
    大変な仕事なのに、賃金がみあうものでない。
    貴方は交付金プラスで30万行くなんて破格の高待遇の場所にお勤めみたいだけど、普通そんな貰えてない。
    介護の仕事は楽しくても男性の結婚退職は多いよ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/08(土) 06:41:43 

    >>76
    こうやって介護をひとくくりにして見下す医療の現実が介護の底上げを阻んでるんですね。

    私は訪問介護事業所の所長で介護・看護の資格があり、経営も勉強したし今も継続しています。元外資系企業勤務で海外施設へ行ったりもするので、英語も話せます。

    何事に関しても、自分が一番と考えたり、人と比較をするようでは成長できませんよ。

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2017/07/08(土) 07:37:56 

    国家資格の社会福祉士がケアマネの仕事出来るんじゃない?
    社会福祉士の活躍の場を広げて欲しい

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2017/07/08(土) 08:52:22 

    ええっ
    30万も行くのは凄いですね!!
    やっぱり都内ですか?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2017/07/08(土) 09:35:47 

    ケアマネでも、何でもやってあげて利用者共存のケアマネがいる。もちろん独居大好き。
    こんなやつがいるから、何でも屋だと思われる!

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2017/07/08(土) 10:10:09 

    保育園もだけど政治家の給与を少し下げてそちらを増やすのはいかがでしょうか
    政治家は大変な職業だとは思いますが
    国のためを国民のためを!と思うなら
    良いと思いますけどね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2017/07/08(土) 10:13:34 

    >>135
    でもある程度介護度取れるようにしておかないと
    結局たいしたサービス受けられなくて
    家族や本人が困ったりするからなぁと思います
    ちなみに自分はナースです

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2017/07/08(土) 10:50:04 

    介護ってホント終わってる~。
    介護福祉士を取得するのに実務者研修が必要になり、受験者数が半数以下になったそうだね。
    地方だと夜勤5回やって手取り15万そこらなのに、働きながら学校で実務者研修を取得して介護福祉士を!とはならないわな。

    政府はどうなろうが待遇を見直す気はないし、好きでもやってられない。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2017/07/08(土) 11:29:06 

    介護も保育も命を預かる仕事だと国に思われてない。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2017/07/08(土) 13:30:40 

    >>140
    経歴自慢?

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2017/07/08(土) 13:45:49 

    そうだ、皆辞めちまえ!
    老人の介護費用は、老人が全額負担すべきだよ
    ボケ老人は、その辺に転がしときゃいいんだよ

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2017/07/08(土) 15:31:16 

    給料が上がれば納得できるような
    仕事ではない
    それくらい精神的な負担が大きい
    ケアマネも大変だけど
    介護士も吐きそうなほど
    大変

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2017/07/08(土) 15:32:23 

    >>149
    あなたも認知症に
    なる可能性があるのに?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2017/07/08(土) 15:35:46 

    >>118
    正解だと思いますよ
    ケアマネの資格を
    いかせる仕事は
    いつでもできる

    施設ケアマネがいいよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2017/07/08(土) 15:49:54 

    私介護福祉士で介護職に就いていましたが
    もう二度と戻る気ないです。
    ケアマネも大変だけど介護福祉士も本当に大変です。
    精神的にも体力的にも重労働なのに給料安すぎだし悲しくなります。
    現状を変えなければケアマネも介護福祉士もこれからどんどん減少していくと思います。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2017/07/08(土) 15:58:56 

    合格率の低さから見ても、制度初期よりアタマ良いケアマネが増えていると思う。

    介護度だけで一律の報酬なのに、他職種と連携しろって…

    老人介護がエンドレスで疲弊する気持ちはケアマネも同様です。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2017/07/08(土) 16:17:56 

    理想と現実の差が大きすぎる、バカか厚労相!!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2017/07/08(土) 16:52:52 

    先月研修も終わり、ケアマネ取得しました。
    今のケアマネ試験は、難題で研修時間も大幅に増えましたが、今年から実習も加わり実際仕事で即戦力になるような研修制度になっています。一緒に受けた方達は皆利用者さん達に対する想いや熱意も高く、講師の方達も優秀な方ばかりだと絶賛していました。今は難しくなった分、質の高いケアマネージャーも増えていくと思います。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2017/07/08(土) 16:53:20 

    >>125

    こういう看護師がいるから、介護施設でいくら看介は同列っていっても無駄。
    本当に介護職を見下してる看護師が、こういうこと言ってるもん。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2017/07/08(土) 17:15:07 

    私は介護士ですが看護師さんとは実際全然レベル違うと思いますよ?そこに不満は一切ないです。一応取れる資格は全部取り、研修にも積極的に参加して知識面だけでも近づきたいとは思いますが、利用者、入居者さんにやってあげられる範囲が全然違うので。福祉の方に来る看護師さんは病棟の看護師さんに見下されてたりもしてるらしいですが、そういうのは不毛だと思いますよ。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2017/07/08(土) 20:22:27 

    >>157
    介護士を見下してる看護の人もいそうだけど、実際、介護士の方でも一般病院で使えないクズの集まりとして看護師を見てる人も多いからなんとも。お互いお腹の中ではどう思っていようが、お年寄りの為に!と言う思いは同じだから仲良くやりたい。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2017/07/09(日) 01:54:03 

    来年から国家資格が無いと受験出来なくなるから、今年は駆け込みで受ける人増えそうだけどなぁ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2017/07/12(水) 12:07:48 

    看護師は看護の専門職なんだから、医療が得意で当たり前。
    介護福祉士は介護の専門職なんだから、介護が得意で当たり前。
    ケアマネは相談援助が専門なんだから、援助業務が得意で当たり前。

    ただ、やはり施設や訪問系での看護師さん及び医師、さらには医療事務員は、医療保険・介護保険の算定要件や法律をまぜこぜにしている人が多い。その上で、「こうして!」って上から物言う人が多い。
    なぜだろうか。

    ケアマネジャーは家族ではないので代理はできませんよ!治療方針説明や他科受診の相談などは、まずは家族にしてクダサイ。ケアマネの出番はそれから。
    あと、入院中はケアマネの一銭も支援費は出ません。その辺をよ~~~く考えて電話してきてね。在宅に帰れないと思うのだったら相談員がしっかりと転院先や特養を探してあげてください。
    あと、やたら変更変更と言ってケアマネを巻き込む割には予後予測が全くできていない。この間退院した人、変更申請してよかったのだろうか。(ADLが入院前に戻ってる)

    最後に。
    ケアマネの更新研修の時間がべらぼうに増え、さらにはこの間のなんたら会議では、主任ケアカネを管理者(研修あり)にするだのどうだのという話が出たとのこと。
    もしそんなことになったら、居宅閉めます。採算あわん。










    +2

    -0

  • 162. 匿名 2017/07/16(日) 11:04:46 

    完全に医療と福祉を別けなきゃ何も変わらない
    医療との連携は不可能
    治療をしたいのか生活をしたいのかで区別しないと福祉職の最底辺は変わらない
    あとは良い介護を受けたいなら金を払わせるようにしないとダメだ
    中途半端じゃなく完全に営利目的でやらないと

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。