ガールズちゃんねる

おすすめの電子レンジ教えてください

65コメント2019/12/08(日) 11:43

  • 1. 匿名 2019/12/07(土) 09:58:10 

    電子レンジを新しくしようと思っていますが、たくさんありすぎて悩んでいます!
    今はあたための機能だけの安い電子レンジを使っています
    中々均等にあたためられなくて、ストレスが溜まる一方。。
    検討しているのはオーブン付きの電子レンジです!
    バルミューダやビストロ、、おすすめがあれば教えてください!
    おすすめの電子レンジ教えてください

    +22

    -0

  • 2. 匿名 2019/12/07(土) 09:59:56 

    オーブンレンジ持ってるけど、結局レンジしか使わないから買うならよくよく考えてね

    +63

    -6

  • 3. 匿名 2019/12/07(土) 10:01:21 

    私も今探してるんだけど、ちょうどいい三万くらいの価格帯だと天井がヒーター剥き出しのばかりじゃない?

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/07(土) 10:01:30 

    ビストロ使ってるけど可もなく不可もなく、普通の使いごこち

    +12

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/07(土) 10:02:02 

    バルミューダはあのデザインが好きって人向け。

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2019/12/07(土) 10:02:29 

    >>2
    うちも一度もオーブン機能使わないまま壊れたからシンプルな電子レンジ機能だけのものとオーブントースターを併用して使ってる

    国内産ブランド買っとけば間違いないと思う

    +35

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/07(土) 10:02:43 

    バルミューダ、シンプルでよいですよ。バルミューダ使いはじめてから、そんなに多機能じゃなくていいなと思うようになりました。
    ただ、トースターは別なのでトーストをよく食べる我が家はトースターも買うことになり、場所はかなり取っています。

    +9

    -3

  • 8. 匿名 2019/12/07(土) 10:02:57 

    オーブンのあと時間待ちなしでレンジ使えるやつがいい

    +49

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/07(土) 10:04:00 

    私も新しいオーブンレンジほしくてバルミューダ調べたけど、温め機能がイマイチらしい
    デザインは好きだけどね

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/07(土) 10:05:23 

    バルミューダは中国製で壊れやすい。
    価格は機能ではなくデザイン料でしかない。
    同機能のパナソニックや日立の価格帯から2万程度上乗せされているね。
    オーブンレンジは、上位モデルと下位モデルで機能が違う。色んな機能を使い熟せるならば、上位モデルが良いね。普通にケーキ焼く程度なら下位モデルで十分だよ。

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/07(土) 10:06:54 

    色々良いのあるだろうけど、ヘルシオの1番小さいサイズは本当にオススメだよ。
    それでもターンテーブル型のオーブンレンジよりずーっと大きくはなる。
    うちは家族でもこれで十分です。
    前からの見た目、一見バーが太すぎて変な感じがするけど使ってみると気にならない。
    ドアを開けやすい。

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/07(土) 10:07:06 

    日立のヘルシーシェフ使ってます
    テーブルプレートが丸洗いできるのが良い

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/07(土) 10:07:55 

    >>12
    白くて良いよね 食べ物がおいしそうに見える。

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/07(土) 10:11:12 

    材料の重さを測って自動で温めるの、重さを計測するところが壊れてまるっきり使えなくなった。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/07(土) 10:12:35 

    たまーーにお菓子作ったりオーブン料理するくらいなら中位機種で十分だよ。
    オーブン料理大好き!とかなら迷わず、上位機種だけどね。

    パナソニックはレンジ機能が優秀。シャープはスチーム。東芝はパン作りに~って感じだったと思う。

    +28

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/07(土) 10:12:46 

    ビストロ使ってる
    鉄板が多い…

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/07(土) 10:13:26 

    >>12
    今、検討中でそれいいな~って思ってました。

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/07(土) 10:13:30 

    東芝のオーブンレンジ使ってます。可もなく不可もなくってとこかな。

    電気屋さんに勧められたではあるけど。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/07(土) 10:14:26 

    >>14
    そんなリスクもあるのか。
    参考になります。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/07(土) 10:14:36 

    日立のスチームオーブンレンジ使ってるけどいいよ
    スチーム用の水入れるところがイマイチだけど

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/07(土) 10:15:16 

    バルミューダはデザイン重視で機能はイマイチ
    どこの家電屋の人も口を揃えて言う

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/07(土) 10:16:30 

    >>2
    わたしオーブンも全然使いますよ。料理好きやお菓子を作る人ならオーブン必須です。

    +23

    -4

  • 23. 匿名 2019/12/07(土) 10:21:13 

    >>12
    それいいですね
    旦那が何か温めるとこぼしたりして汚されるからイライラして、丸洗いできるのいいなぁ

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/07(土) 10:28:04 

    祖母宅のレンジが壊れて新しいの買う予定です。
    祖母の家には高速オーブン?みたいのがついてて、オーブンレンジのオーブンは「よくわからない」ってほとんど使ってなかったみたいです。
    この場合はレンジ機能だけのもので充分でしょうか?
    それとも、オーブンレンジのオーブン機能があった方が便利な部分もありますか?
    祖母は料理はそこそこ出来る程度です。
    レンジ機能はあたため、下処理などレンジでできる調理は手動でワット数、時間を自分で調整して使ってました。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/07(土) 10:37:48 

    日立のスチーム機能付きのオーブンレンジ使ってます。
    最初は「これ1つで色んな料理ができるなんて…!」と、レシピブックを眺めてテンション上がりましたが、3年経つけどそのレシピで作ったこと1回もない(笑)

    もったいないと思いつつ、普通のあたため機能と月に1回オーブン使ってグリルくらいの使用頻度です。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/07(土) 10:47:54 

    バルミューダは温まってなかったり温めムラがあって酷い。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/07(土) 10:49:13 

    料理が好きかどうかでかなり変わるよね
    スチーム機能はパンの発酵時間をめっちゃ短縮できるから便利、オーブンはクッキーやらグラタンやらで使うから言わずもがな

    料理の下ごしらえや温めくらいでしか使わないならシンプルなの買ったほうがいいと思う

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/07(土) 10:49:21 

    今持ってる東芝のオーブンレンジは、フタ(取り出し口)の下の受け皿みたいなとこが構造的に取り外せなくて、カスとか溜まったままで凄く不快なんです😫
    掃除したいけどできない😫

    そのあたりもチェックしてみて下さい!

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/07(土) 10:53:54 

    去年買ったシャープRE-SS10Dですが、なかなか良いですよ

    耐久性はまだ不明だけど、
    解凍・あたため・オーブン料理・菓子作りなど、
    快適な使い心地です

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/07(土) 10:54:00 

    >>27
    どんな原理で発酵短縮できるようになってるんですか?
    興味があります。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/07(土) 11:03:04 

    >>28
    めっちゃわかる!盲点だった。

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/07(土) 11:04:36 

    ヘルシオグリエレンジ使ってます。ヘルシオの多機能でもなく、トースターオンリーでもなく使いやすいです。

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/07(土) 11:04:44 

    >>8
    そんなレンジあるんだね!
    今使ってるのがまさにオーブン使用後待たされるから、次買う時はちゃんと調べて買いたい!

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/07(土) 11:05:29 

    ZEPEALっていう中国?のを間に合わせで買ったら
    水蒸気でびしゃびしゃになる 
    新しいのが欲しい

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/07(土) 11:06:06 

    >>11
    わたしも型番載せちゃお。 ax-ca600 ってやつです。
    家電って選ぶ過程も楽しいよね。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/07(土) 11:08:41 

    パナソニック以外。

    +3

    -4

  • 37. 匿名 2019/12/07(土) 11:15:30 

    >>36
    できれば理由を教えてもらえると嬉しいです。
    メジャーな大型店店舗に行くと、だいたいパナソニックの販売員さんがいますね。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/07(土) 11:17:37 

    ビストロの4万くらいのやつ持ってる
    どうせレンジしか使わないだろうなと思ったけど結婚祝いでちょっと良いの買ってもらったらめちゃくちゃ便利!
    魚の切り身とかもほっとくだけで美味しく焼けるし色んな料理ができるよ
    スマホからレシピ増やせる最上位機種が欲しくて、いまビストロの30万くらいのやつとヘルシオの10万のやつで迷ってる
    ヘルシオって冷凍物も普通のも一緒に温められるって言われたからいいなと思ったんだけどグリル弱いかなー

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/07(土) 11:35:51 

    最近bistro買いました。
    スチームがあると色々できること増えますね。
    温泉たまごも出来て超便利。あと1品、って時や、パスタや丼もの、カレーなどにトッピング出来てすごく助かる。
    蒸しプリンもよく作ります!

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/07(土) 11:53:54 

    >>36
    私も検討してて知りたいです。パナソニック は間違いないってイメージだったけど…

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/07(土) 12:03:21 

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/07(土) 12:05:48 

    >>40
    41見て下さい。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/07(土) 12:23:20 

    東芝の石窯ドーム使ってるけど、扉が下に開くのは掃除しづらかったなあと、あとで思った
    横開きのほうがよかったな
    まあ開けた扉に軽い物を乗せられるのはいいんだけど
    温めたときにムラがあることもあるけど概ね満足
    オーブンもジャガイモとかカリッと焼けるし
    まあ値段的に妥協して買ったから、お金かけれられるならもっといい選択肢はあるんだろうけど

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/07(土) 12:37:22 

    私は日立の31リットルを使ってて庫内の大きさがとても気に入ってるんだけど、電気屋見に行っても26リットルが多い。
    主と同じでオーブン機能もほしいけど31リットルとなると高額で8年ほど前に3万で買ったからびっくりしてる。次買うならオーブンの使用頻度を考えてパナの26リットルくらいにしようかなと思います。3万くらいで買いたいし。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/07(土) 13:11:09 

    >>44
    同機能でも価格が数年前と比べてはねあがってるよね。
    あと上のヒーターの棒なんて以前はなかったような。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/07(土) 13:37:01 

    >>24
    おばあちゃん本人は料理をするならそれなりに拘りはないの?
    年寄りってこちらが「これぐらいでいいだろう」とか「これはあったほうがいいだろう」と思って購入しても、使いこなせなかったり使い勝手が前のと違いすぎて嫌になることもあるよ。
    1番良いのは事前におばあちゃんの必要とする物や好みの物を聞いておいた上で一緒に見に行くのをオススメするよ。
    慌ててその場で買わなくてもいいんだし。
    年を取れば取るほど1度実物を見ておくっていうのは大事よ。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/07(土) 13:55:00 

    電子レンジのオーブンは、パン焼くにも時間かかるし使わないよね
    安い3つ食パン焼けるオーブントースターだと、グラタンとかもできる

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/07(土) 14:36:07 

    私も電子レンジ買い換えたくて悩んでました!
    オーブン機能持て余してたから、単独のにしようと思ったり、、、掃除しやすかったらオーブン付きでもいいんだけど迷ってます。色は白を探してます!

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/07(土) 15:06:35 

    >>45
    前は四角く庫内スッキリだったのに今は棒出てますよね。下も外して洗える皿が気に入ってたのに、そうなると高額になります。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/07(土) 15:09:24 

    今年、東芝のレンジ専用の1万円台のものを買いました。
    ターンテーブルが無い所が良いです。
    レンジ内の高さがあるので、レンジOKの500mlペットボトルが温められます。
    ペットボトルをレンチンする時は、ボトルのフタを開けて立てて入れられる高さが必要ですが、レンジ内の高さが低いと、フタを開けたまま寝かせることもできない為、使えません。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/07(土) 17:39:50 

    >>37
    36じゃないけど、私Panasonicってはずれしか当たったことないからなるべく避けてる…
    家電メーカーって結構個人で使い勝手とか別れませんか?

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/07(土) 17:40:14 

    >>38

    30万?ビストロでそんなに高いのあるの?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/07(土) 17:48:12 

    よっぽど料理で使いこなす人でなければ、機能の差なんてわからないと思う。有名メーカーの予算に合ったの買えば十分だと思う。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/07(土) 17:49:33 

    私は今年買い替えたんだけど、ビストロと石窯ドームで悩んで石窯にした。下見に行った時にいたパナの販売員のおば様がすごく感じ悪かったからパナはやめちゃったけど、レンジ機能はパナの方がいいのかな?
    5月~6月くらいが底値になるから(新しい型が出るので型落ちになる。)、急いでないならその頃買うのがおすすめ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/07(土) 18:44:07 

    >>46
    ありがとうございます。
    やっぱ確認した方がいいですよね。
    プレゼントだと断りそうなんでサプライズでと思ったんですが…
    アドバイスありがとうございました!

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/07(土) 20:19:31 

    >>55
    サプライズか!優しいお孫さんだね。
    一緒に買い物に行った時に「ちょっと見たいから」って家電量販店に寄って「おばあちゃんならどれ買う?」とかさり気なく会話しながら聞いてみては?
    で後日購入してプレゼントするとか。
    おばあちゃんが気に入ってくれる物が贈れるといいね!

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/07(土) 21:22:18 

    >>16
    金色の方、めっちゃいい仕事するというか使えるわ
    毎日毎日大活躍

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/07(土) 22:11:52 

    >>2
    私も新婚の時にオーブンレンジ買ったけど1回クッキー、2回目アップルパイ作って以来、温め機能しか使ってないです。
    ちょこっとならトースターで十分だし、私は必要なかったなーと思います。
    でもお菓子作りや料理が好きならオーブンレンジあると便利ですよね(^ ^)

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/07(土) 22:57:15 

    >>41
    >>51
    ありがとうございます。私はあまりメーカーとの相性を考えたことがありませんでした。
    すぐ壊れたらいやですね(^_^;)

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/07(土) 23:48:52 

    料理好きな人ならオーブンレンジじゃない
    自分のはレンジしか使わない
    しかもターンするやつ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/08(日) 00:17:24 

    フラットタイプ
    少し大きめの弁当とか回転タイプだと引っ掛かっちゃう

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/08(日) 04:34:02 

    最近購入した
    石窯シリーズがなかなか良い

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/08(日) 10:06:18 

    バルミューダのデザインが好きで実物を見てきたんだけど、実際見たらちょっとプラスチックな素材感がイマイチだった。もうちょっと高級感が欲しい

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/08(日) 11:39:00 

    >>63
    バルミューダ、デザインが売りみたいだけど自分もそこまでデザイン性を感じませんでした。
    ステンレス仕上げでステンレス分高い値段のも機能も考慮するといまいち。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/08(日) 11:43:26 

    最近のオーブンレンジは以前は当たり前にあった機能や仕様をわざとなくして、その良さが欲しかったら高価格帯を買ってね、になってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード