ガールズちゃんねる

参列した結婚式でもやっとしたこと

537コメント2019/12/13(金) 21:23

  • 1. 匿名 2019/11/25(月) 10:24:18 

    みなさん、参列した結婚式でもやっとしたエピソードを教えてください。

    主は先日参列したいとこの結婚式(挙式・食事会・身内のみ)の引き出物が、缶に入った焼き菓子だけで何かモヤッとしました。年齢は30代です。

    身内だけとは言っても引き菓子だけってアリなんでしょうか?しかも普通に駅で売っているような焼き菓子です。若い人ならともかく、30代にもなってこうなの?と。いとこは学歴もありバリキャリ組、お金もあるはずなのに...と思ってしまいました。

    日程や時間などは義母伝いに聞いただけで、本人やそのご両親からは直接の結婚のご挨拶や招待状もありませんでした。身内だけの食事会と聞いていたので、挙式もあったことに驚きました。もちろんご祝儀は包み、普通の結婚式と同様の支度をしていたので、問題はなかったのですが...。

    もう付き合いたくないなあという気持ちが決定的なものになってしまいました。


    よくあることなのでしょうか?
    みなさんのモヤモヤエピソードをお聞かせ頂けると嬉しいです。

    +92

    -265

  • 2. 匿名 2019/11/25(月) 10:25:02 

    参列した結婚式でもやっとしたこと

    +73

    -15

  • 3. 匿名 2019/11/25(月) 10:25:35 

    思わせぶりだった男が結婚し、招待されたのはモヤモヤしたわ。
    一年もたたず離婚したからざまぁだったけど。

    +940

    -12

  • 4. 匿名 2019/11/25(月) 10:26:22 

    あぁまた結婚式下げが始まる…

    +354

    -45

  • 5. 匿名 2019/11/25(月) 10:27:29 

    >>1
    あなた、まずお祝いする気持ちが無いんじゃないの?
    文面に出てるよ。

    +603

    -164

  • 6. 匿名 2019/11/25(月) 10:27:37 

    日頃、礼儀や作法、マナーにうるさい義母
    義家族側の結婚式があったんだけど、義妹が真っ白なワンピースで登場
    義妹に対して、義母無言
    あれ?礼儀は?作法は?マナーは?ともやった

    +1104

    -4

  • 7. 匿名 2019/11/25(月) 10:27:55 

    本日の叩かせトピはこちらですか?

    +69

    -16

  • 8. 匿名 2019/11/25(月) 10:27:57 

    バツイチの友人の2回目の結婚式

    +670

    -17

  • 9. 匿名 2019/11/25(月) 10:28:08 

    披露宴でアキラ100%の裸芸を新郎と新郎の友達がやり始めた時。

    下ネタ系嫌いだから最悪だった。

    +842

    -15

  • 10. 匿名 2019/11/25(月) 10:28:13 

    お金持ちの友人の結婚式

    お金持ちなのは別に知ってるからいいけど
    新婦の友人を、新婦の親の友人の召使のように扱ったこと
    私たち友人は親の社員でも親族でもないのに
    なんかモヤモヤしました

    +600

    -11

  • 11. 匿名 2019/11/25(月) 10:28:21 

    >>1
    お金をかけたくないから身内のみにしたんじゃない?

    +352

    -8

  • 12. 匿名 2019/11/25(月) 10:28:28 

    >>1
    義母ってことはそのいとこは旦那のいとこ?

    +210

    -3

  • 13. 匿名 2019/11/25(月) 10:28:38 

    私の友人の結婚式

    新郎の両親VS新婦の両親で、結婚後の同居のことなどで終始ピリピリしていた

    その時はそんな事情を知らなかったので、私はただただ困惑

    +98

    -10

  • 14. 匿名 2019/11/25(月) 10:28:40 

    >>1
    地域はどちらですか?
    北海道はこんな感じで、千円くらいのお菓子だよ?

    +274

    -14

  • 15. 匿名 2019/11/25(月) 10:28:50 

    >>1
    いったい何を期待して結婚式に行ったのかね…

    +350

    -43

  • 16. 匿名 2019/11/25(月) 10:29:00 

    どーしようもない写真入りのワイン

    +258

    -8

  • 17. 匿名 2019/11/25(月) 10:29:20 

    義姉の披露宴で、妊娠中の私の横でタバコを吸った義妹夫婦

    +463

    -19

  • 18. 匿名 2019/11/25(月) 10:29:26 

    引き出物があるだけいいじゃん
    私なんて引き出物なかったwww
    いくら親戚とはいえこちらはご祝儀包んで行ったからマジでビックリしたww
    3年で離婚したと聞いたとき祝儀返せーと思ってしまった
    結婚式って良くも悪くも人の性格が見えるよね

    +555

    -5

  • 19. 匿名 2019/11/25(月) 10:29:31 

    新婦側のゲストとして出席した時に、新郎の職場の上司(かなり泥酔)にお尻を触られた。
    すぐに部下にどこか連れられて行ったけど、特に謝罪もなし。
    後日、新郎新婦に笑いながら軽い感じでごめんね~って謝られた。
    モヤモヤしました。

    +440

    -8

  • 20. 匿名 2019/11/25(月) 10:30:01 

    モヤっとというか、3月後半の季節外れ(東海地方)の寒さで雪がチラつくなか無理に外でブーケトスしなくても…と思った
    自分はそこの式場は悪天候用に室内でブーケをくじ引きみたいにするのもあると知ってたから、そっちでもいいじゃん!!って思った
    まぁ仲がそこまで良くない同僚の結婚式だったから、自分の寒さを凌ぐことを優先したくなっただけだけど

    +250

    -7

  • 21. 匿名 2019/11/25(月) 10:30:27 

    >>1
    じゃあ逆に何が入ってれば良かったの?
    具体的に、いくらくらいの引き出物が入ってれば良かったの?

    +109

    -101

  • 22. 匿名 2019/11/25(月) 10:30:37 

    >本人やそのご両親からは直接の結婚のご挨拶や招待状もありませんでした

    相手にとってあなたが別にそんなに来てほしい人でもなかったのでは?

    +217

    -15

  • 23. 匿名 2019/11/25(月) 10:30:46 

    >>8
    離婚したら御祝儀返せ‼︎って思うよねー

    +131

    -30

  • 24. 匿名 2019/11/25(月) 10:30:49 

    今となっては何をもらったとか覚えてないわ
    トピ主すごいね

    +95

    -17

  • 25. 匿名 2019/11/25(月) 10:31:01 

    >>8
    私も行った事ある
    新郎バツイチ、新婦初婚
    しかも略奪、新郎側には幼稚園と小学生の娘がいた
    なんか、素直に祝福出来なかった

    +376

    -8

  • 26. 匿名 2019/11/25(月) 10:32:05 

    >>24
    最近の出来事だからでしょ

    +97

    -4

  • 27. 匿名 2019/11/25(月) 10:32:14 

    人前結婚式で耳を疑うような小学生みたいな誓いの言葉を聞かされた挙げ句、司会が「この結婚に賛成の方は拍手をお願いします!」
    とっくに入籍も済んで妊娠までしてるのに、今さら賛成も反対も無いだろーよ
    と思いました

    +594

    -13

  • 28. 匿名 2019/11/25(月) 10:32:15 

    新郎の弟の彼女が目の粗い黒の網タイツだった事

    +120

    -10

  • 29. 匿名 2019/11/25(月) 10:32:39 

    >>25
    私もおなじような結婚式参列したわ
    新郎の血縁で参加した
    子供はいなかったけど前奥さんとそれなりに仲良かったからちょっともやっとしたw

    +155

    -4

  • 30. 匿名 2019/11/25(月) 10:33:04 

    白馬に乗って登場
    中盤バルーンの中から登場
    40代

    +284

    -13

  • 31. 匿名 2019/11/25(月) 10:33:11 

    入社1週間で上司の式に招待された。遠方なので泊まり、真冬のチャペルで雪の中屋外でライスシャワーまでやらされて最悪だった

    +320

    -7

  • 32. 匿名 2019/11/25(月) 10:33:18 

    これまで引き出物に対して特別期待したことは無かったな

    +64

    -10

  • 33. 匿名 2019/11/25(月) 10:33:32 

    もやもやではないけど、?と思ったこと
    いとこは小学校の雑用のお仕事というか、事務補助みたいな仕事していたはずなのに、スピーチでは「先生」と言われていたこと
    後で聞いた話では、嫁ぎ先には先生をしていると偽っていたらしい
    そこまで見栄張らなくても、と思った

    +377

    -7

  • 34. 匿名 2019/11/25(月) 10:34:05 

    >>23
    思ったことない

    +29

    -15

  • 35. 匿名 2019/11/25(月) 10:34:09 

    >>30
    お金持ちなんだね

    +42

    -2

  • 36. 匿名 2019/11/25(月) 10:34:10 

    >>16
    飲めばいいやん笑

    +84

    -4

  • 37. 匿名 2019/11/25(月) 10:34:13 

    12月半ばの極寒の中でガーデンウェディングだった。写真も外。コートは入り口で預けてあって着られなくて極寒の中で新郎新婦待ち。死ぬかと思った。妊娠中だったので余計に。

    +411

    -6

  • 38. 匿名 2019/11/25(月) 10:34:42 

    ブーケトス、名指しで呼ばれた上に3人だけだった。
    顔から火が出るほど恥ずかしかったし、なんでそんな晒すようなことしたんだろ?って新婦の友達にモヤっとした。

    +446

    -6

  • 39. 匿名 2019/11/25(月) 10:34:56 

    >>16
    消えものはいいじゃん
    ちょい昔は皿とかあったんやで…

    +184

    -5

  • 40. 匿名 2019/11/25(月) 10:35:01 

    >>33
    そんなのすぐにバレるのにすごい嘘だね…

    +168

    -4

  • 41. 匿名 2019/11/25(月) 10:35:04 

    >>8
    一回目も、普通に式挙げてたの?

    +27

    -4

  • 42. 匿名 2019/11/25(月) 10:35:07 

    遠方から飛行機使って参加して飛行機代にも足りない額しか車代をもらえなかった上に
    引き出物が1000円ぐらいのカタログだった

    +266

    -5

  • 43. 匿名 2019/11/25(月) 10:35:25 

    >>30
    それはそれで楽しそうw

    +169

    -2

  • 44. 匿名 2019/11/25(月) 10:35:41 

    >>1
    そう言うお金関係って親戚同士で話してる場合もあるからね
    義母も同じ物をもらったのかな
    親世代は他ので、子供世代は簡単な物の場合とか

    私の親族だと冠婚葬祭で親が、子供世代の分はいらないよ〜とか言っています

    +150

    -7

  • 45. 匿名 2019/11/25(月) 10:35:52 

    >>1
    こういう身内のみの結婚祝いっていくら包んだらいいの⁇

    +94

    -3

  • 46. 匿名 2019/11/25(月) 10:35:57 

    結婚式って基本楽しくないから私の結婚式は皆を楽しませてあげるねー!!って結婚式終わった人達の前で言い放った友人。
    どんだけ楽しませてくれるんだろうと思っていたけど、よくわからない演出ばかりで全然楽しくなくて長々しいだけだった。

    +273

    -5

  • 47. 匿名 2019/11/25(月) 10:36:37 

    >>30
    バブル時代ですかー?
    (^◇^;)

    +32

    -4

  • 48. 匿名 2019/11/25(月) 10:37:01 

    >>30
    あまりないようなエンターテインメントはモヤらず嬉しいな〜
    年齢関係なくっていうかむしろ張り切ってる感じもかわいい

    +164

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/25(月) 10:37:40 

    引き出物で、新婦の手作りクッキー数枚と羽のスプーンだったんだけど、その式の帰りに100均によったら同じ羽のスプーンが売ってた事。

    +326

    -7

  • 50. 匿名 2019/11/25(月) 10:38:21 

    これは本当に私が悪いんだけど…。
    22歳くらいのまだ働き始めた時で全然お金がなかった時に友達が、結婚するから式に来て欲しいって言ってきて。
    でも結婚式って自分の支度とご祝儀入れたら結構なお金かかるし、申し訳ないけど式はちょっと無理なんだごめんって言ったら「お願いお願い本当にお願い!どうしても来て欲しい。ご祝儀いらないから来てくれるだけでいいから!」って頼み込まれて参加する事に…。
    なけなしのお金で身支度整えて、カジュアルなレストランのウェディングだった事もあってギリギリ出せる1万円のご祝儀包んで参加して、結果良いお式だったから来て良かった~!って思ってたのに帰りの引き出物…他の方は大きな紙袋なのに私のだけコスメ買った時の小さい紙袋で…w
    いやもちろんたった1万円しか出してないからむしろ引き出物貰うのも申し訳ないくらいだからいいんだけど、目に見えての差別に半泣きだったわ。最終的に行かなきゃ良かったと思ってしまった。

    +335

    -44

  • 51. 匿名 2019/11/25(月) 10:38:33 

    「お金がない」って言うから、デザイン会社に勤めてた私がペーパーグッズとか受付の飾り付けとかめちゃくちゃ頑張って協力したのに、いざ当日行ってみたらプロのビデオ撮影付けたりオプション料金の演出たっぷりの式だったこと。(自分も過去に同じ系列の式場で結婚式したから、どれがオプションか大体わかった。)

    +308

    -3

  • 52. 匿名 2019/11/25(月) 10:39:24 

    結婚式っていうか二次会なんだけど、新婦が体調悪くて(妊娠とかではなかった)式・披露宴までは頑張ったんだけど二次会は新郎のみだった。
    んで、かわいそうな新婦のために新郎がサプライズでもう一度二次会を開催!!
    冗談じゃない。二次会出られなかったのは気の毒だけどせいぜい飲み会くらいにしとけよ。
    もう1回ドレス用意して美容院でヘアセットしてって時間とお金がどれだけかかると思ってんだ。。と思ってたんだけど結構行ってる人多かったんだよね。
    まあ、時間もお金も余裕のないわたしは2度目はお断りしました。

    +276

    -3

  • 53. 匿名 2019/11/25(月) 10:39:48 

    いきなりマイク回ってきて一言言わされた
    こういうの本当に嫌い

    +377

    -3

  • 54. 匿名 2019/11/25(月) 10:39:53 

    >>1
    ホテルで盛大に披露宴をして引き出物がそれならもやるのもわかるけど…
    身内だけの結婚式に呼ばれましたが
    招待状もなかったし引き出物もそんな感じだったよ。
    挙式は出席させてもらえて、小さい時から知ってる子がキレイになったなーと感動したけど。

    +166

    -2

  • 55. 匿名 2019/11/25(月) 10:39:59 

    >>50
    うわぁ…完全に数あわせだな…
    一人だけそういう引き出物にするとか引くわ…

    +406

    -4

  • 56. 匿名 2019/11/25(月) 10:39:59 

    不倫した友達の結婚式は終始もやもやが止まらなかったw
    不倫した花嫁の両親の涙は感動なのか情けないからなのか…!w

    +114

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/25(月) 10:40:23 

    自分のときはたんまりやりな。荷物邪魔だよ。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/25(月) 10:40:25 

    トピタイトル見てモヤモヤ
    「結婚式でも、やっとしとこと」って何やろうって思った…

    +13

    -11

  • 59. 匿名 2019/11/25(月) 10:40:49 

    >>48
    結局、そもそもお祝いする気持ちがあるかで同じイベントを見ても感じる事は違うんだろうね

    +32

    -2

  • 60. 匿名 2019/11/25(月) 10:41:10 

    >>53
    おめでとうございまーす。すっごくキレイ!
    くらいでいいんじゃない?

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/25(月) 10:41:44 

    >>45

    親もしくは親しい親戚と相談

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/25(月) 10:41:48 

    めっちゃ凝った演出とかしてお料理のグレードも良かった。お金がかなりかかった式なのは分かり、新郎側は自営で招待客もお偉いさんとか多かった。

    お偉いさんとか親族には見え張って引き出物でかでかと渡して交通費などもきっちり渡してたのに(たまたま知り合いが仕事関係でした)

    親友といわれた私達には引き出物しょぼくて遠い距離だったのに交通費もなし、スピーチしてくれた子にも何もなしはさすがにびっくりした。

    ガッカリだったなー。お金かけるのはいいけど優先順位が人柄でるよね。
    お金あんまないーとか言ってお色直しもしないで質素にした友人は皆にきっちり交通費とか渡しててこの子らしいなと思った。

    +226

    -4

  • 63. 匿名 2019/11/25(月) 10:41:51 

    >>39
    皿あった!
    しかも名前入りとか…
    飾るのもなんだし、捨てるわけにはいかないし、困ったわ

    +93

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/25(月) 10:43:48 

    新婦側の余興頼まれて、新郎のサプライズの前座みたいにされた。そんなに悪いことではないけど、新郎側の余興は新郎がサプライズで手紙読んでプレゼント渡すのがメインで式のハイライトみたいで、ちょっとモヤモヤ。

    +8

    -6

  • 65. 匿名 2019/11/25(月) 10:43:57 

    従姉の結婚式でその母親から私ら側に一言も挨拶もお礼もなかったこと。
    従姉の母親からすると私ら側は義実家になるから嫌なのかもしれないけど、一言ぐらいあってもいいかと。ちなみに自分の実家近くに家をたてて義実家には一切関係もたない叔母でした。
    気持ちはわかるけど、あまりにやりすぎるとひく

    +30

    -5

  • 66. 匿名 2019/11/25(月) 10:44:05 

    >>16
    ワインなんて飲んだはボトルは捨てられるからマシだよ。
    これなんだろう?と少しワクワクして桐箱開けて、新郎新婦の似顔絵プリントされた皿とマグカップが出てきたときの絶望感よ・・・w

    +239

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/25(月) 10:44:05 

    既婚者が多かった新郎の友人たち
    対して年下の新婦友人はほとんど独身

    普段若い女性と話すこともできないんだろうな
    式や二次会をいいことにハメ外して舞い上がり
    あげく口説いてきて愛人探し
    友人の夫の友達なのでむげにもできないし
    とても苦痛な時間だった

    +172

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/25(月) 10:46:34 

    >>14
    沖縄も。その代わりご祝儀一万円。まぁ親族は少し多めに包む人もいるけど。

    +139

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/25(月) 10:46:42 

    >>1

    >日程や時間などは義母伝いに聞いた
    ってことは旦那さんのいとこの結婚式?(食事会)

    30代だけど引出物がお菓子のカンだけの時、私もあった。
    20代の時から10件以上参列してるから他と比べるとそこにお金かけなかったんだなぁって思うけど、重たくなくてラッキーとは思ったかな。

    直接の挨拶もないんらからそれ相応の距離感で付き合えばいいと思う。面倒な付き合い増えてもナンだし。

    +68

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/25(月) 10:46:43 

    >>63
    実家には見ず知らずの男女の名前入りの時計があるw

    +50

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/25(月) 10:47:10 

    >>49
    プチギフトなら許せるけど、引き出物がそれじゃ、ゲストに気遣いもできないし、そんなものしか用意できないのに結婚式をしなきゃいけなかったのか、大変だったんだなと同情する 

    +114

    -2

  • 72. 匿名 2019/11/25(月) 10:47:31 

    >>20
    私は2月の北陸のガチ雪の日に外でブーケトスされた。しかも新婦の用意に時間がかかって20〜30分ほど外でみんな放置状態。寒すぎて足の感覚死んだ。

    +165

    -2

  • 73. 匿名 2019/11/25(月) 10:47:38 

    私は新婦の姉の友達なんだけど中学の頃から家族ぐるみで仲良くさせてもらってて旅行とかも行く仲なので呼んでもらえて参列したんだけどその家族が机ぴったりの人数、その横が親戚の方でその奥に新婦の学生時代の友達席でそこに座ったことかな(笑)
    みんな「久しぶりー!」「この話、写真懐かしい!」って感じで完全に「この人誰?」って雰囲気からの途中からは空気のような扱いで新婦家族は「私の席と変わってあげようか?」って言ってくれたけどさすがに家族の席には座れないし結構辛い時間だった
    まあ笑い話程度のモヤッとです(笑)

    +70

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/25(月) 10:47:59 

    ブライダル業界で働いてるから基本結婚式には肯定的で良いものだと思ってるけど、ご祝儀制とそもそもお祝いする気のない人が嫌々参加する事で起こるモヤモヤが多いからその辺の文化を変えた方がいいと思ってる。その2つがある事で同じ結婚式でも捉え方が変わってくるよね…

    +150

    -2

  • 75. 匿名 2019/11/25(月) 10:48:14 

    お車代かな
    高速で5時間の距離で結婚式に出たんだけど、お車代も遠くなのにありがとうねという言葉もなくモヤモヤした

    +168

    -2

  • 76. 匿名 2019/11/25(月) 10:50:14 

    新郎の妹が若くて可愛くて新郎友人達がいろめき立ってたんだけど、妹も可愛いの自覚ありで新郎友人のテーブルにお酌しに行って、各テーブルの男達に囲まれて写真撮って回ってたのは引いた。お前が主役じゃねーから。
    そして後から聞いた話、その中の既婚者のバカがその妹とLINE交換して不倫の誘いをしてきたらしい。(実際何回か会ったとの事)どっちもクズ過ぎ

    +205

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/25(月) 10:51:12 

    旦那の従兄弟の挙式なんて-な目でしか見ないわな

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/25(月) 10:51:24 

    >>64
    どんな雰囲気だったかわからないけど、そりゃ只の友人余興が式のハイライトにはならんでしょ
    主役は新郎新婦だもん

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/25(月) 10:51:25 

    都内のお洒落な立地の
    レストランウェディングで。

    案内された披露宴の部屋が
    カタカナの「ト」の
    二画目みたいな個室みたいな場所で
    新郎新婦が全く見えない席だった。
    なんかあると席をたって見に行った。

    友達と食事をゆっくり食べられたから
    良かったと自分にいい聞かせておいた。

    +103

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/25(月) 10:51:43 

    >>23
    2回目の結婚式を盛大にやられたら微妙な気持ちになるけど離婚したからご祝儀返せとは思わないわ。

    +22

    -7

  • 81. 匿名 2019/11/25(月) 10:52:20 

    新郎新婦にはモヤモヤしなかったんだけど
    ウン年ぶりに会った伯母の第一声が「オシャレは大変ね〜いいわねぇ〜」でMAXモヤモヤした。
    結婚式に着飾らずに来る20女性なんて、いる訳ないじゃないですか、伯母さん常識ないんですかって言ってやればよかった。

    +80

    -15

  • 82. 匿名 2019/11/25(月) 10:52:38 

    結婚式自体ではないので少しズレますが、友人の結婚式に楽しく出席した帰り道に一緒に出席した友達2人に「良いお式だったね」と笑顔を向けると、2人で顔を見合わせて「えーそう?衣装もイマイチだし」「なんかねぇ…しかも結婚式にあの曲はないわー」と渋い顔。
    モヤモヤというか、裏で悪口を言うタイプだけどお祝い事でもそんなことを言うんだと引きました。

    私の結婚式も呼びましたが、「引き出物が…この時期には普通は結婚式しない…」と言ってきました。
    私は疎遠にしましたが、3人は今でも仲良しみたい。

    +156

    -2

  • 83. 匿名 2019/11/25(月) 10:52:44 

    友達の結婚式で友達の甥っ子が披露中、スピーチなどの時に騒いでいるのに会場にずっといたこと

    弟夫婦2人ともいたのにどちらかが外に連れ出せよと思った、モヤッとじゃなくてイライラした

    +71

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/25(月) 10:53:03 

    >>20
    私なんて12月に海辺のチャペルでの式に呼ばれて庭園で撮影だったよー。雪降ってた。プランナーも新郎新婦もバカかと思った。

    +154

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/25(月) 10:54:00 

    >>62
    スピーチにお礼をする文化はあるかもしれないけど、見返りを求めるのも違うと思うな

    +7

    -36

  • 86. 匿名 2019/11/25(月) 10:54:55 

    あまり親しくない同僚の結婚式に参加したが、同席だった新婦の友人がずっと新婦の愚痴を言ってた。
    そのくせに本人の前ではころっと態度を変え、可愛い〜って写真を撮ったりしててびっくり。とても気分悪かった。
    でも結局この同僚、社内W不倫真っ只中。
    類友って思いました。

    +72

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/25(月) 10:54:55 

    >>72
    明らかに式場のミスだから新郎新婦は恨まないであげて

    +11

    -13

  • 88. 匿名 2019/11/25(月) 10:55:12 

    大学の同級生の結婚式 お互い中学で卓球部、そして音痴で内気な性格だったということで気が合って友達になったんだけど、結婚式では「学生時代は〇〇さんは合唱部で、今日は合唱部の仲間がお祝いに一緒に歌います」 合唱部て 初めて聞いたわ そんなに見栄張らんでも お互い陰キャだったじゃん 

    +106

    -7

  • 89. 匿名 2019/11/25(月) 10:55:45 

    帰りに「おなかすいたね、何か軽く食べに行かない?」ってなった結婚式。

    料理がとにかく少なかった。

    前菜がムース、コンソメスープ、白身魚のソテー、牛肉のグリル、ブランマンジェの5品。
    全部5口くらいでなくなるコンパクトサイズ。ウェディングケーキはなし。
    パンのお代わりください、って言ってもなかなかくれない。
    (パンが入った籠をスタッフが持っているのに、次に回ってきたときにしてくださいって言われる)

    あちこち節約臭がする結婚式だったけど、料理だけはケチっちゃいかんな、と思った。

    +207

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/25(月) 10:57:00 

    小さい式しかあげられない、貧相な物しか相手に与えられない、甲斐性のない男とその身内なんでしょ?
    そうお高く思って許してやれよ

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/25(月) 10:57:30 

    >>42
    マイナスつくね

    結局その人とは縁が切れてるし結婚式行かなければ良かったと思ってます
    土日潰して仕事も忙しい中出席し、
    次の週は休みが取れなかったせいで息も絶え絶えの状況で働かねばならないのに
    相手に搾取されてばかりで、おもてなしされた感覚がまるでないので。

    特にインパクトあったのはとんでもなく安っぽい引き出物のカタログです
    むしろこれは形式にのっとってつけない方が印象に残らず良かったのでは?と思います

    結局自分が見栄を張るための
    にぎやかし要員だったのか~と言うのが率直な印象です。



    +42

    -4

  • 92. 匿名 2019/11/25(月) 10:57:39 

    挙式の後外に出て撮影の後に空調の効いてなく椅子もない披露宴会場前で30分ほど待たされる
    披露宴の飲み物は選べるのお酒もノンアルも含めて10種類くらいでパンのお代わりもなし
    唯一仲の良かった参列者と同じテーブルだけど真向かいの席にさせられる。
    ホテル自体もガタがきてるのかトイレも汚かった。
    新婚旅行の行先はモルディブとシンガポール
    黒字だったんだろうな

    +102

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/25(月) 10:58:02 

    >>81
    いいわねぇ〜って言ってるし、別に変なこと言ってないんじゃない?羨ましいくらいのニュアンスに聞こえるけどね

    +95

    -2

  • 94. 匿名 2019/11/25(月) 10:58:13 

    兄弟の結婚式
    引き出物をいいものにしてあげたとか、あの人はいくらしか包まなくて赤字だとか愚痴を聞かされてうんざりだった
    じゃあ結婚式やるなと言いたい

    +92

    -2

  • 95. 匿名 2019/11/25(月) 10:58:40 

    >>17
    えー!それ何年前の話ですか⁈
    妊婦の隣で吸う以前に今時結婚式場は分煙になってますよね?古いホテルの披露宴に出席した時にテーブルクロスにタバコが焼けた跡みたいなのがあって昔は吸えたんだと驚きました。

    +56

    -2

  • 96. 匿名 2019/11/25(月) 11:00:07 

    >>78
    さすがにそこまで自惚れてないよ。
    新郎側の余興はそのサプライズを知っててやってるので完全に私達はその前座にされたなーって感じだったからモヤモヤしただけ。

    +4

    -11

  • 97. 匿名 2019/11/25(月) 11:00:39 

    でもお偉いさんたちと友人ではご祝儀の額が違うと思いますよ。流石に3万包んで終わりってことにはならないでしょうから。その差かなと思いますけど、お車代くらいは平等にしてほしいものですね。

    +100

    -2

  • 98. 匿名 2019/11/25(月) 11:01:55 

    料理が明らかに安いんだろうなーというもの、ドリンクがなかなかこないしこちらから頼まないと永遠に聞きにこない、ムービーの上が切れててなんの映像流してるかわからない、新郎が同じエピソード(4回くらい)喋っててすぐ泣く(みんなドン引き)、後半高砂がなくて謎に棒立ち、両親の挨拶がありがとうございましたのみ、でなんか苦笑いというか自己満感すごいなーと思った式はあった。

    +32

    -4

  • 99. 匿名 2019/11/25(月) 11:02:03 

    >>93
    私も親戚の新郎の親に似たようなこと言われたことあるけど、モヤモヤわかる
    普通に綺麗ね、いいわねならモヤモヤしないと思うんだけど
    おしゃれは大変ねってのが「まー張り切っちゃって」みたいなニュアンスで余計なのかも

    +64

    -3

  • 100. 匿名 2019/11/25(月) 11:02:11 

    新郎新婦に対してじゃなくて友人にもやった事だけど、一緒に余興をする事になって、でも動画編集は私しか出来なくて、結局演出、脚本、監督、編集をやってお礼のお金は皆で分け合った。
    全部とは言わないけど、労力考えたら7割は私にくれてもいいと思う。でも数千円レベルで縁切る関係じゃないから家族にだけ愚痴って終わった。

    +72

    -4

  • 101. 匿名 2019/11/25(月) 11:02:49 

    田舎の御近所さんがお付き合いでゾロゾロ参列してて後半はカラオケ大会っていう「何時代?」っていう披露宴だった

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/25(月) 11:03:00 

    素朴な質問ですが、がるちゃんの大半の人は結婚式参加するのがそんなに嫌なんですか?ってくらい文句ばっかり多くないですか?
    私は今まで何度か結婚式に参列したけど、一生に一度きれいな花嫁の姿を見れて本当に幸せな気持ちになりました。
    でもがるちゃんだと、料理や引き出物、ご祝儀、余興その他文句つけ過ぎじゃないですか?

    +28

    -38

  • 103. 匿名 2019/11/25(月) 11:03:12 

    結婚式じゃなくて二次会なんだけど、幹事を新郎新婦に頼まれたときに
    新郎新婦の飲食代やゲームの景品、プチギフトなども全部会費で賄ってほしい。
    新郎新婦の負担ゼロでやって言われたこと。

    +83

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/25(月) 11:03:20 

    独身女性を晒し上げる企画。
    私も20歳の時に会社の先輩の結婚式に参列したけど、披露宴で独身女性全員を前に呼び出されて、一人ずつ紐を持たされて一本だけブーケに繋がってるやつをやらされて不快だった。
    兄の結婚式の時はブーケトスも何もなかったから良かった。
    新郎新婦は幸せの絶頂だからゲストの気持ちなんて何も考えていないのかもしれないけど、わざわざ祝儀を持って参列してくれている人へ配慮することは最低限の義務だと思う。

    +113

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/25(月) 11:04:34 

    2人の馴れ初めエピソードが聞いてた話と全くちがったこと。

    +30

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/25(月) 11:05:40 

    >>30
    めっちゃ面白そう!

    +44

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/25(月) 11:06:13 

    >>103
    それ本当に困りますよね。私も何回か幹事頼まれたけど2回くらいそんな事あったよ。
    そしてそういう新郎新婦はドタキャンがあると思っていない計算するし、時間も読めないからスタート時間から押す。

    +40

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/25(月) 11:06:27 

    >>85
    お金はかけれるのに〜って事でもやもやしたんじゃないかな?
    私だったら流石にスピーチしてくれたらお礼は渡したい な。
    渡さないとじゃなくて渡したいな。
    この気遣いどもやもやしたんだと思う。

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/25(月) 11:07:33 

    親族だから出席したけど、奥さんが初婚のアラカン夫婦の結婚式…
    プロフィールムービーとか勘弁して欲しかった

    +9

    -5

  • 110. 匿名 2019/11/25(月) 11:08:30 

    >>38
    私ならもうその友達と会わないかも。
    ブーケトスなんて要らないよね。あとでこっそりくれ笑笑

    +83

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/25(月) 11:08:44 

    >>102
    そりゃ物事を純粋に捉えられる人はそうがるちゃんにいないよ
    他のトピでも文句ばっかりじゃん

    +11

    -3

  • 112. 匿名 2019/11/25(月) 11:08:54 

    >>42
    私も地元の親友が結婚式を挙げるということで仕事を休み、新幹線と列車を乗り継いで出席したけど、お車代なんてなかったです…。
    まぉその時は若かったのもあり、私自身もお車代というのがあるなんて知らなかったから友達も知らなかった可能性はあるけど、両親は知ってたんじゃないか?とモヤりました。
    もういいけどさ。

    +65

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/25(月) 11:09:28 

    私、若い頃スピーチと余興頼まれてやったことあったけど、特にお礼の品とかなかったよ。
    でも友達が幸せそうで、いい結婚式だったーって思った。
    がるちゃんにはなんでも見返り求めてる人多すぎ。
    だったら行かなければいいのに。

    +7

    -17

  • 114. 匿名 2019/11/25(月) 11:10:44 

    親戚の披露宴
    ほとんど自分たちが使った
    ちょっとマイナーな海外アーティストのBGMを
    使っていてびっくり
    入場からケーキカットから色々かぶってる
    親戚カップルはJPOPしか聞かない人達
    BGMの音源を教えたこっちも悪いけど
    まさか使うとは思わず
    招待状から席次表からそのあたりも
    式場違うのにまるっと同じだった
    一言あればもやりもしなかったのに

    +12

    -13

  • 115. 匿名 2019/11/25(月) 11:11:24 

    結婚式ではなくて二次会なんだけど。
    ビンゴ以外の時間ほぼ映像見させられて、なれそめ、身内ネタのお祝いVTR、また二人の写真の動画など一つ終わって、さ〜ご飯ってなってもまた司会者がVTRをご覧下さいってなり手を止めなくちゃならなくて。

    バイキングだったのに全然行けないし、すごい仲良い子だったけどこれはゲストの事ほったらかしだな...って思った。さすがに飽きるし楽しい見てほしい子なんて本人だけじゃん...

    +52

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/25(月) 11:11:25 

    >>1
    連絡とかが全部義母を通してって所がポイントだと思う
    案外新婦はちゃんとやるつもりだったのに義母が「うちはそういうのいいからいいから」って断ってそう

    +99

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/25(月) 11:12:46 

    そもそも結婚式に引き出物を期待して、参加したことがない笑
    結婚式はおめでたいことだしお金も包むものだと思っているから、料理とか式とかにあまりなにも思わないかなあ。

    +11

    -13

  • 118. 匿名 2019/11/25(月) 11:13:44 

    >>114
    自分達の結婚式が真似したい程よかったんだってプラスにとらえたら?

    +38

    -2

  • 119. 匿名 2019/11/25(月) 11:14:04 

    5才ぐらいの女の子が白いひらひらドレスとティアラつけてた

    子供なら許されるのかな?花婿側の子でした

    +16

    -16

  • 120. 匿名 2019/11/25(月) 11:14:10 

    披露宴の最後で式場スタッフが1人1人スポットライト浴びて紹介形式で踊り出したこと
    別の結婚式で同じ会場で出席した友達は、スタッフが馬のお面とかかぶって出てきたって言ってた
    お祝い事とはいえスタッフってそんな前に出てくるものなんだなと衝撃だった

    +53

    -1

  • 121. 匿名 2019/11/25(月) 11:14:44 

    披露宴、新郎新婦が歌いながら登場
    芸能人じゃなく一般人
    笑っていいのか、素敵~がいいのか…
    リアクションに困った

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/25(月) 11:14:52 

    >>102
    まぁ、文句吐き出す場所って匿名掲示板くらいだからね。
    結婚式に限らず、文句はおおいよ。

    個人的には、「遠い」「三万はつらい」って文句は、結婚式は断れるものなんだから、不参加にすりゃいいのに、それはできないっておかしいだろうとは思う。

    参加して招待客にたいして、こりゃないんじゃない?って文句ならまだ分かる。

    +57

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/25(月) 11:14:54 

    >>119
    5歳児ならいいんじゃない!? 

    +32

    -5

  • 124. 匿名 2019/11/25(月) 11:15:02 

    この式に呼ばれなくて良かった
    参列した結婚式でもやっとしたこと

    +119

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/25(月) 11:17:11 

    >>124
    ガンガン使えばよろしい

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/25(月) 11:17:12 

    >>87
    いや、違うんだ。新婦が風邪ひいたみたいで薬飲んだり、鼻噛んで化粧崩れちゃったり、ヒールはくとフラフラするとかでソファで横になったりしてた

    +32

    -1

  • 127. 匿名 2019/11/25(月) 11:17:41 

    >>120
    こんなんやったらシュールだな 

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/25(月) 11:18:13 

    新郎新婦が一緒に真撮りたいから、〇時〇分になったらこのテーブルの人は全員高砂に行ってくださいって言われたこと。
    食事中断させてまで高砂に呼びつけるってことにもやっとした。

    披露宴受付、二次会幹事、音源の提供までしたのに、ご両親が披露宴中にあいさつに来なかったこと。
    他のテーブルには回っていたのに、私たちのテーブルはスルーされていてもやっとした。

    +60

    -4

  • 129. 匿名 2019/11/25(月) 11:20:11 

    >>128
    高砂の装飾にこだわったから高砂で撮りたかったんだよ。それぐらいしてあげてよ。

    +38

    -2

  • 130. 匿名 2019/11/25(月) 11:21:20 

    友人の結婚式
    式場が、元不倫相手の結婚式場(オーナー)
    安くして貰ったらしいけど、元不倫相手も出席
    招待客が酔っ払って余計なこと言って、新婦の父切れるっていう、最低の結婚式

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/25(月) 11:21:45 

    新婚旅行はヨーロッパ。
    別にハワイで挙式&フォト婚。
    日本でも挙式披露宴したけど料理のお肉は外国産だし引き出物しょぼい。
    ほんと人間性でるよね。

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2019/11/25(月) 11:22:53 

    >>50
    来てとお願いされて行ったのにそれはないわ。引き出物は五万だろうと三万だろうと同じなのにわざわざ別の物を用意する新婦の気持ちが最悪。

    +360

    -5

  • 133. 匿名 2019/11/25(月) 11:23:04 

    招待されて来てるのに他の友達グループばかりとしゃべっておいてけぼり。

    大抵共通の友達がいるから構わないのだけど親友にだけお花渡したり。友達度合いが違うから仕方ないちゃー仕方ない。三万払って色々準備してきている身としては何を見せられてるのだろう。なんでグループごと放置されてるんだろとモヤモヤして帰宅することはある。

    +56

    -1

  • 134. 匿名 2019/11/25(月) 11:23:19 

    >>66
    横だけど、それどうしたの?(笑)

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/25(月) 11:26:03 

    >>49
    なんか人間性出るよね

    +48

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/25(月) 11:26:23 

    >>128
    ご両親が披露宴中にあいさつに来なかったことにはもやっとするかもしれないけど、テーブルごとに高砂にいく案内してくれるのはいいじゃん なし崩し的に高砂に人が集まってぐちゃぐちゃになって、よく知らない人と一緒に写ってる写真よりはいいよ 

    +41

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/25(月) 11:26:52 

    >>127
    なんかたしかそんなやつって言ってた気がする
    お面じゃなくて被るやつだった気がするから
    やだな…式場うろうろする馬の被り物……

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/25(月) 11:29:00 

    >>128
    >>136
    私も高砂に写真で呼ばれたことあるけど、写真撮ったらハイ次!って感じで新郎新婦と話せるわけでもなく、
    全員と写真撮りたいならフォトラウンドにしろよ…って思ったw

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2019/11/25(月) 11:29:48 

    >>1
    >>116
    主です。
    夫のいとこです。
    普段からあることないことで嫌味を言われたり、いとこの母親は義母をいじめて泣かせたりしており、いとこも実の弟に対し同じ言動が見受けられるため、このいとこにも最初からいい印象はありません。
    義母も、私たちへの直接の挨拶や案内がないことに疑問を抱いています。義母が申し出を断ったというような事実はないです・・。


    私は嫌いな人とは言えお祝いすべきことなので、きちんとお祝いもしましたが、この態度だったのでもやっとしているんです。
    ご祝儀は5万円包み、引き出物は二千円程度のお菓子でした。

    いくらなら満足するの?と言われたら人それぞれですよね.....

    友人、知人や身内の結婚式には何度も参列してきましたが、引菓子だけというのは初めてだったので驚きました。

    +60

    -30

  • 140. 匿名 2019/11/25(月) 11:31:25 

    遠方から出席した友人の結婚式。
    当日は楽しく過ごし帰宅。後で友人から「お車代準備してたのに、渡すの忘れちゃってゴメンね。お土産送ります。」と連絡があり、800円位のお菓子が送られてきた。お車代は同封されず…。

    「忘れた。」って言うなら、一緒に送ってよ。送る気ないなら言わないでよ。って思いました。

    ケチですみません。

    +165

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/25(月) 11:31:28 

    新郎側の余興が裸芸。

    司会者は普段お医者さんの方々のギャップがいいですね〜。
    だってよ。

    医者だろうがなんだろうが裸芸嫌い。

    +63

    -2

  • 142. 匿名 2019/11/25(月) 11:31:57 

    結婚式場ではない、時間貸切のコテージみたいなとこの結婚式
    すべて新郎新婦の手作りの装飾で結局BBQを食べるだけの会だった

    新郎新婦のウェイ系の友人たちが内輪だけで盛り上がり肉もお酒もを食べつくしてしまい
    それ以外の参加者は食事もろくに食べられず、飲み物もペットボトルのジュースのみ

    なれそめ紹介なども一切なく、終始お前誰状態で余興と言えば新郎の趣味がDJで、
    ウェイ系が踊ってるのをただ見守って終わった
    ついでに踊り狂ってぶつかられてそいつが持ってたお酒もかけられた

    会費1万円と別途お祝いの品も持って行ったけど帰るころにはウェイ以外は無になってた

    +97

    -1

  • 143. 匿名 2019/11/25(月) 11:35:20 

    この間、友人の結婚に行った際に、結婚式をあげるか悩んでる子がいて(金銭的に)そうしたら、去年挙げた子が「何とかなるよーご祝儀で黒字になるから!」と言っていて参列した側からしてみたら、もやっとしました。
    だから料理微妙だったんだなーと。
    参列した人の前ではそんな事言うべきではないと思いました

    +133

    -1

  • 144. 匿名 2019/11/25(月) 11:36:26 

    友人の結婚式に参列してモヤっとしたこと。
    ブーケトスのときに未婚女性全員の名前を司会者が呼んでその人たちを前に出させ強制参加させてたこと。
    全員と言っても大人数の参列者の中から5~6人ほどだったのでかなり目立ってました。
    私は既婚のため見ている側でしたがもし自分が呼ばれた立場だったらすごい嫌だなと。

    +50

    -2

  • 145. 匿名 2019/11/25(月) 11:37:32 

    結婚式でも、やっとしたこと。って読んでしまって、やっとしたって何!?方言!?ってずっと考えてしまった。
    どうでもいい話だけど…

    +1

    -10

  • 146. 匿名 2019/11/25(月) 11:38:11 

    >>14
    主です。地域は関東です。

    北海道ですと会費制というのを聞いたことがありますが、そうなんでしょうか?

    +70

    -4

  • 147. 匿名 2019/11/25(月) 11:38:34 

    >>1
    そういうのいちいち気にすると、これから先いろいろつまらなくなるよ!
    何でもいいじゃん

    +11

    -3

  • 148. 匿名 2019/11/25(月) 11:38:36 

    >>95
    もぅ13年くらい前の話です(つД`)確か都内のホテルで披露宴でしたね…

    +4

    -5

  • 149. 匿名 2019/11/25(月) 11:41:55 

    結納後に、相手の親族に知的障害者がいることが判明。
    披露宴にも呼ぶつもりとのこと。
    大声をあげる、他人の体を触る等、普段からしているらしいのに。
    行く前だけど、モヤモヤしている。
    他の招待客もいるのにね。

    +26

    -9

  • 150. 匿名 2019/11/25(月) 11:46:48 

    20代の時、上司の結婚式で未婚女性だけ名前呼ばれて、前でブーケプルズさせられた。
    事前に何も聞いてなくて名前呼ばれたから素直に出ていってしまったわ。
    今思えば、トイレに逃げるか、帰っちゃえばよかったなぁ。若かったわ。

    +21

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/25(月) 11:47:52 

    パート先の人の娘さんが結婚するのになぜか呼ばれた。
    娘さんとは面識ない。
    有難いけど、私なんかが出席する関係じゃないからと言ったら、ぜひ来て欲しいって強く言われて、しょうがなく出席した。
    パート先では私だけ呼ばれてて、新婦の友人のテーブルに座らされた。
    年齢的にも祝儀は5万包んだんだけど、後からご祝儀たくさん包んでくれてありがとうって言われた。
    なんだったのか未だになぞ。

    +78

    -1

  • 152. 匿名 2019/11/25(月) 11:48:10 

    >>63
    うちの実家には鎌倉彫りのお盆の裏に2人の名前が入ったやつ。
    お盆は普通に使ってたよ!

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/25(月) 11:48:18 

    付き合いでいった会社の同期の結婚式で、1番仲良い同期として前に呼び出されてインタビューさせられた。誰も聞いてないし良いこと言えなかったし切ない気持ちだった。

    +50

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/25(月) 11:50:55 

    30代後半。
    独身者だけ集められて、束になった紐を一本選んで引っ張って、花束が当たればラッキー。。。って何がラッキーじゃい、公の場で何させてんのって思ったよ。

    +62

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/25(月) 11:51:39 

    >>151
    面識ない娘さんに五万も包んだの?
    新婦の友人より金額多かったんじゃない?

    +108

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/25(月) 11:52:23 

    胸元の大きく開いたミニスカートのドレス着てた。
    多分ネットか何かで買ったんだろうな。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/25(月) 11:52:33 

    旦那側の甥の結婚式で、新婦の友人がが何故か私たち夫婦の隣に来て友達のように扱われたこと
    まあお祝いの席だからいいけど、何かなーて感じだった

    夫と甥の父親とは一卵性の双子なので叔父夫婦とわかっていたと思うんだけど

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/25(月) 11:54:59 

    >>41
    そうです。
    1回目は某有名ホテルで大勢招待して盛大に。
    2回目は別の某有名ホテルで小規模でした。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/25(月) 11:55:28 

    >>82
    疎遠にして正解
    悪口言われるかもと気にする時間がもったいない!

    +63

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/25(月) 11:58:49 

    >>155
    私40代なんだけど、同年代の友人の結婚式には5万包んだことをパート先の人に話したことあって(聞かれた)、同額にした方がいいのかと思って…
    やっぱり多かったかな。
    年上なのに新婦の友人の20代の人と同額は失礼かと思っちゃった。

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2019/11/25(月) 12:00:37 

    >>1
    もやっとするってほどではないけど、どちらかといったら少な目の引き出物かもね。この分会場や、料理にお金をかけてるとか?でも最近は派手派手な結婚式のが珍しくない?

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2019/11/25(月) 12:04:10 

    >>14 札幌の結婚式出たことあります。会費制でユーハイムのバームクーヘンでした。ユーハイム好きなので嬉しかったです。

    +88

    -2

  • 163. 匿名 2019/11/25(月) 12:04:54 

    友達の結婚式に2人で参加したとき一緒に行った相手の子が腕時計とビジューのピアスしてきたことにびっくりしたことがあります。
    その子、ドレスも2~3週間前に聞いたら用意してなくて私が持っていたドレスをあげて、新幹線のなかでスマホで調べごとしてるなぁ~っと思っていたら「えー!?結婚式ってプレゼント持っていったら駄目なのー!?持ってきちゃったwww」って当日に調べてるしで………個人的には調べることも相手への敬意だと思ってるから凄い適当な子だったんだなぁってドン引きした思い出…。
    たまに、がるちゃんで結婚式のドレスのトピあがると相手に対する思いやりがあるからこそ、こうやって悩むんだよなぁってホッとします。

    +10

    -15

  • 164. 匿名 2019/11/25(月) 12:07:23 

    >>139
    やっぱり披露宴がないからじゃない?身内のみの食事会なら立派な引き出物は無いかも。私も親戚のに出たことあるけど、フォークとスプーンのセットと親族誰かの手作りクッキーが引き出物だったよ。素人が作ったクッキー、しかも下手くそでうわっ!と思ったよ。

    +58

    -5

  • 165. 匿名 2019/11/25(月) 12:09:33 

    >>53
    それ、自分が披露宴やる時にプランナーに勧められたわ。そういう急な無茶振りに強いタイプの友達いないし、丁重にお断りした。

    +57

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/25(月) 12:10:51 

    席がランダムだったのは困ったな。
    家族4人招待しておいてあれはない。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/25(月) 12:12:00 

    >>132

    そう?

    ご祝儀辞退してでもどうしても来て欲しい友人だったんじゃないの?

    もらわないつもりで招待してるなら化粧品のプレゼントつけるだけでもいいほうだと思う
    普通の式なら食事とか席代だけで3万くらいかかってるよ

    +8

    -45

  • 168. 匿名 2019/11/25(月) 12:12:40 

    デキ婚した友達の結婚式を欠席した友達。
    散々、デキ婚で結婚式あげるなんて信じられない。みたいな事言って、たぶん自分より先に結婚するのが悔しかったっぽい。
    その2年後、自分もデキ婚して結婚式挙げてた。笑
    そこで別の友達が子供が風邪こじらせて救急搬送されて2日前にドタキャン。
    それに対してもドタキャンなんて最悪!本当は前からわかってたはずなのに!!って怒ってた。
    そして数年後、私の結婚式。
    2、3日前に、出席者に参列してくれる事のお礼や場所や時間の確認などをメールしたら、その友達が子供が風邪引いて私の結婚式欠席するってドタキャンされた。
    ブーメランすぎて笑った。
    そして結婚式から1年経った今でもご祝儀貰ってない。
    もちろんFOしました。

    +98

    -1

  • 169. 匿名 2019/11/25(月) 12:14:49 

    >>112
    意外と両親世代は仲人さんがゴリゴリにしゃしゃり出て全部決めちゃったりして、言われた通りにお飾り人形みたいに支度させられて挙式披露宴やったりしてて、今みたいに自分のこだわりで計画して披露宴!って感じじゃない人も多かったから、今時の結婚式の常識とか知らない可能性も。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2019/11/25(月) 12:15:27 

    披露宴の料理が中華のクルクル回る卓で、
    自分達で取る形式。
    節約してるなーって思った。
    新郎新婦とも教師で30代。

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/25(月) 12:18:47 

    >>163
    2、3週間前でドレス準備してないのはよくある事だしプレゼント持っていったらダメなことはないよ。
    ビジューのピアスがどんなものかは分かりませんが腕時計をしているのがダメ?そんなことはありません

    +5

    -6

  • 172. 匿名 2019/11/25(月) 12:19:55 

    ブーケプルズに独身の友達となぜか新郎の姪(推定1才)が呼ばれた。なんだこれ?と思ってたら、その赤ちゃんみたいな姪が見事引き当てたwみんな苦笑いだった。

    +61

    -1

  • 173. 匿名 2019/11/25(月) 12:21:28 

    >>171
    腕時計は無しですよ。もう一回マナーを調べてみたほうがいいよ。

    +8

    -7

  • 174. 匿名 2019/11/25(月) 12:21:51 

    >>5
    何かにつけて主叩き

    +41

    -28

  • 175. 匿名 2019/11/25(月) 12:21:52 

    >>1
    正直、あなたの言い分はお金どーのこーのと言いたい、ほんとはお祝いなぞしたくない、のが透けて見えて気分が悪い。なんでそんなに引き出物にこだわるの?いちいちなんでも計算する人生なんだね。なんでもいいけど?本人達が色々工面した結果シンプルになったんだな、程度しか私は思わないよ。全く、何なら納得するんだよ?
    だいた、主役とそんなに近しいわけでもないじゃない。傲慢だねー。

    +14

    -32

  • 176. 匿名 2019/11/25(月) 12:23:15 

    ウェディングケーキがなかった時は驚いた。ウェディングケーキ楽しみにしてたのに…

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2019/11/25(月) 12:24:27 

    >>43
    あなた、いい人だね(^ ^)

    +17

    -1

  • 178. 匿名 2019/11/25(月) 12:24:29 

    友人の結婚式に参列した時、新婦の友達で黒人と結婚した人が夫婦そろって参列した。

    その黒人の方は、ホテルの披露宴にジーパンにノーネクタイ、挙句の果て習いたてのピアノでお祝いの演奏を始めた。
    小学生1年レベル並み、途切れ途切れの演奏で聞けたもんじゃなかった。
    周りからの、もうやめろという空気も読めず、3分ぐらいの曲を倍の時間かけ最後まで弾いた。

    新婦の立場がなく可哀想だった。

    +8

    -4

  • 179. 匿名 2019/11/25(月) 12:24:43 

    >>4
    貧乏人の僻みはスルーよ♪

    +4

    -10

  • 180. 匿名 2019/11/25(月) 12:26:34 

    スピードデキ婚で結婚した友人。
    子供が産まれてから旦那が家事しない育児しない離婚したいと会うたびに愚痴ばかり言ってたのに、なぜか結婚式を挙げるからと招待された。
    夫婦仲が、なかよしに戻ったのかなと、良かった~っと思って出席したのに式挙げた後も旦那が家事しない育児しないと愚痴ばかり。
    そして旦那は浮気して離婚した。
    結婚式は世間体の為だけに挙げたらしい。
    夫婦仲が悪いならはじめから結婚式なんか挙げるな。

    +56

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/25(月) 12:30:39 

    新婦の実家のすぐ近くに新居を構えるという新郎新婦の結婚式にでたことがあるんだけど(新郎の実家は日帰り不可の遠方)、新婦やその親に注目が行くような新婦中心の披露宴だった。

    こういう場合は、多少なりとも新郎やその親御さんに配慮する披露宴にすればいいのに…って思ってしまった。

    +11

    -2

  • 182. 匿名 2019/11/25(月) 12:31:35 

    >>22
    来てほしくないなら呼ぶな
    招待するならきちんとやって欲しい

    +58

    -2

  • 183. 匿名 2019/11/25(月) 12:34:31 

    少食な私でも「お腹いっぱいにならないな…」っていう披露宴。男性とか絶対帰りにラーメン食べないと足りなかっただろうなー笑
    ちっさいパン2個で、おかわりないとかびっくりしたわー。
    しかも後から黒字だったと聞かされた時のモヤモヤ。
    その後1年経たずに離婚したと聞いてさらにモヤモヤ。

    +64

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/25(月) 12:34:39 

    えっ腕時計ってダメなの?
    いつもしてってたわ。周りも普通にしてたけど…

    +1

    -16

  • 185. 匿名 2019/11/25(月) 12:35:34 

    >>139
    義母といとこ母が不仲だから噛み合わなくて上手く打ち合わせ出来なかったってことじゃない?
    披露宴が無くて親族だけで食事会にするならお返しはお菓子1品のみなのは普通だし、招待状を省略しても普通だよ。
    いとこ側は十分な準備をして、あなた側は主催者の想定以上のお祝いをした、ってことだと思う。
    いとこ側も悪くないし、親世代だと一般的な豪華な結婚式しかイメージ出来ない人も多いみたいだから義母さんも悪くないと思うよ。
    私が結婚式挙げる時に親たちに両家親族と私の友達だけ呼んで仕事関係は呼ばない、祝辞はいただかないって言ったら「それで結婚式が成立するの?」って感じで、他にも簡略化した結婚式にした人は同じような経験してるみたいだった。

    +42

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/25(月) 12:36:33 

    結婚式前の花嫁の美容インスタたまたま見て思ったけど、結婚式は人生で最後の自分主役になれる日なんだよの。私も今思い出すとこっぱずかしいし、あの時あの人に配慮足りなかったとか大人になるほど身にしみれわ。

    +39

    -3

  • 187. 匿名 2019/11/25(月) 12:36:49 

    >>178
    服装は、新婦のお友達がなぜ準備してあげなかったのかとは思うけど、下手なピアノ演奏でもお祝いしたい気持ちからだろうから、そんな風には私は思わないけどな。

    +20

    -2

  • 188. 匿名 2019/11/25(月) 12:37:01 

    新郎友人の余興は99%面白くないししらけるからやめてほしい
    下品で飲み会のノリのダンスや何喋ってるかわからない漫才
    本当時間の無駄

    歓談の時間増やして高砂に喋りに行ったり写真取りに行ったりした方が良いわ

    +27

    -1

  • 189. 匿名 2019/11/25(月) 12:40:20 

    >>167
    いやー、ちゃんと理由を説明して一度辞退したのに、無理やり出席させた上にその扱いはひどいよ。
    失礼すぎる。

    +77

    -1

  • 190. 匿名 2019/11/25(月) 12:40:33 

    >>167
    横だけど、

    >他の方は大きな紙袋なのに私のだけコスメ買った時の小さい紙袋で…w

    化粧品のプレゼント(引き出物)じゃなくて、化粧品を買ったときの袋に入ってたってことなんじゃない?

    友人だと厳格にしなくてもいいとは思うけど、どうしても来て欲しいゲストは、普通は主賓待遇にするものだと思う。ご祝儀なしで、料理引き出物は他の人同様に用意し、場合によっては交通費まで出す。出席してもらうことがお祝いという考え。そこまでしても、出てほしい人ってこと。

    この用意ができないなら、出席を無理にお願いすることはできないと思うくらいだけど。

    +80

    -2

  • 191. 匿名 2019/11/25(月) 12:40:48 

    友人の結婚式で親戚らしきおっさんにわざとらしくぶつかられた。あからさまに体密着する感じで。
    結婚式でも痴漢するようなヤツ、生きる価値ない。

    +36

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/25(月) 12:41:25 

    ほんとに白いドレスをきてくるやつがいる

    えー!これベージュなんだけどおぉぉお?
    って言われたことある

    +39

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/25(月) 12:41:37 

    駅からかなり離れた式場で送迎バスが出てたんだけど、帰りの送迎バスがいつまでも出発せず…
    1時間以上経っても出発しないから誰待ち?いつ出発するの?このままじゃ飛行機の時間に間に合わないかも…という人もいて、車内もざわついてた。
    結果、両家の両親が着替えてしれっと乗り込んできてようやく出発。
    いやいや両親の着替えのためにゲストを待たせるなよ…と新郎新婦にもモヤっとしたし、ゲストが自分たちを待ってたことになんの疑問も抱かず謝罪もない両親もどうなの?と思った。

    +83

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/25(月) 12:43:09 

    >>118
    114です
    すごく準備に時間かけてこだわったので
    当時は夫婦で残念な気分になりましたが
    118さんのコメントにプラスつけてる方も沢山いて
    気持ちが和らぎ
    前向きに考えようと思いました
    ありがとうございました

    +18

    -2

  • 195. 匿名 2019/11/25(月) 12:51:06 

    会社の後輩(新婦)の披露宴なんだけど、司会の人にもやっとした。
    部長のスピーチの時に、会社名は噛むし部長の名前読み間違えてボソボソするしで、正直なんだコイツと思ったわ。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/25(月) 12:52:41 

    同僚(男)の結婚式に行ったら新婦にあからさまに冷たくされたこと。
    奥さんが女を呼ぶのを嫌がってたならちゃんと話し合って欲しかったしご祝儀目当てだったのかな?って思った。
    あとそもそも狙ってねーわ!勝手に色々想像して嫉妬すんな!ってイライラした。

    +68

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/25(月) 12:52:55 

    知人の式に行った時に逆サプライズで式を挙げてない夫婦何組かを前に呼んで、夫婦お互いでウェディングケーキの食べさせ合いをさせられた。
    そういうのを人前でするのが嫌だから式あげなかったのに、急に言われたから断る事も出来ず知らない人らの前で旦那とケーキ食べさせ合いさせられて苦痛しかなかった。

    +81

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/25(月) 12:54:48 

    >>134

    (о´ω`)人(´∀`*)
    TARO&HANAKO

    こんな感じでプリントされてたから使いたくないし売れないから、月に一度の不燃ゴミの日に・・・ねw

    +45

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/25(月) 12:55:09 

    同級生と受付を頼まれて式場に行ったら、挙式と披露宴の受付だったらしく私たちは挙式には招待されてないの。
    挙式と披露宴の時間も開いてるし立ちっぱなし。
    ウェルカムドリンク配ってたから挙式始まるの確認してドリンクカウンター行ったら誰もいないし、近くに座る場所もない。
    スタッフも誰もいないし、ご祝儀預かってるから離れられないし。
    挙式終わってスタッフに2時間近く立ちっぱなしなんです。椅子か何か用意していただけますかと声かけてやっと座れたの。
    あの時は同級生と2人ですごく切ない気持ちになってた。

    +81

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/25(月) 12:56:05 

    友人の結婚式。小さい会場で挙式~別の場所で会費制の食事の流れでした。
    ご祝儀三万持っていきました。
    引き出物もなく、食事もファミレスみたいなとこでした。
    仲いい友人だし、おめでたい日だからその時は気にならなかったけど、これって普通なのか??

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2019/11/25(月) 12:56:14 

    >>76
    絶対その妹仲良くなれないw
    そんな子が義妹になるの可哀想。

    +28

    -2

  • 202. 匿名 2019/11/25(月) 12:58:05 

    あかじめ「お金がないから結婚式やるので精一杯だから、がる子も結婚したからご祝儀あげたいけど、お前からは5万もらうけど俺は式やるし料理出すからご祝儀は2万円な。」と、兄に言われたこと。

    そして「金ないから、引き出物は1人1人ではなく家庭で一個。」と言って、父母だけではく、叔父や叔母や結婚したわたしも含めて全員で一個でした。
    家庭で一個と言うより、親戚まとめて一個でした。

    お金がないなら結婚式しなければ良いのに、わざわざディズニー。ものすごくいろんなオプションバンバンつけてました。
    そして最近年パスを2人で買ったそうです。

    去年の話ですが、未だにモヤモヤする。


    +113

    -1

  • 203. 匿名 2019/11/25(月) 13:02:08 

    社会人になってから知り合ったグループの中に1人だけ恋愛体質でメンヘラな子がいた。
    他は喪女タイプだったからアドバイスくれたりしてた。
    そのうち1人に彼氏が出来て、トントン拍子で結婚。
    グループ全員結婚式に呼んでくれたんだけど、まず事前に「このドレスで行こうと思う!」と送られてきた写真がオフホワイトのドレスでみんなで全力で阻止。
    当日友達のウェディングドレス姿見て「へー、頑張ってダイエットしたみたいだね。」、フラワーシャワーでは「造花か〜」、披露宴中も「こんなに早く決断して大丈夫なのかな。私は彼氏との結婚はまだ考えられないな。」とかずっとグチグチ言ってた。
    そして私が明るい色のドレス着て行ったらいろんな人から綺麗な色だとすごく褒めてもらえてたのも睨まれた。
    悔しかったみたいでその後その子のSNSが荒れて、半年後に結婚し、結婚式を挙げた。カラードレスが私が着ていたのと同じ色だった。

    +51

    -6

  • 204. 匿名 2019/11/25(月) 13:06:24 

    友人の結婚式で余興を頼まれてとても大変だったけど喜んでもらいたくて凝ったムービーをプレゼントした。(新婦からムービーとかがいいと事前にリクエストがあった)忙しい中新婦の友人に会いに行きメッセージをもらったり、パソコンも使い慣れてないし編集も本当に大変だった。
    当日、感謝の言葉は言われたけど、余興のお礼なし。事前にドレスやエステ、ホワイトニング等めちゃくちゃお金かけたと話していたので、ビックリしました。自分のことしか考えてないんだな、、と。

    +31

    -6

  • 205. 匿名 2019/11/25(月) 13:16:46 

    ガル民にしか言えないから聞いて。
    去年20年来の大親友の結婚式があったんだけど、結婚式前からアレ?て思うことが。
    ・日取りがゴールデンウィーク2日目
    ・中学卒業以来連絡取ってなかった友達も呼ぶ
    ほんとに大好きな子だったし、ちゃんとしてる子だと思ってたから余計になんかモヤモヤしてしまって、、、

    +44

    -14

  • 206. 匿名 2019/11/25(月) 13:18:48 

    新郎(弁護士)の上司(同じく弁護士)がスピーチで『新郎くんが浮気をしたら私は新婦さん側の弁護士になって新郎くんを懲らしめる!』上司本人は冗談のつもりらしいが、新婦側の親戚の顔付き固まってたw

    +44

    -1

  • 207. 匿名 2019/11/25(月) 13:20:02 

    新婦の小指に巻き付いた赤い糸が新郎につながってるみたいなPVが流れてちょっとひいた。美男美女なら良かったんだけどね。

    +14

    -9

  • 208. 匿名 2019/11/25(月) 13:24:37 

    結婚式する人嫌いになる
    恥ずかしくないのかな
    誰も見たくない

    +4

    -21

  • 209. 匿名 2019/11/25(月) 13:25:07 

    よく結婚式できるね

    +5

    -14

  • 210. 匿名 2019/11/25(月) 13:26:48 

    >>1
    おまえ暇だな。
    釣りトピ毎回書いて人を不快にさせてまで自分の方に向いて欲しいとか、ガキじゃん。
    ガキの脳みそから卒業しろよ。
    知恵袋でも長文バカ質問書いて、ここにも流れて書いて、底辺だな。

    +4

    -39

  • 211. 匿名 2019/11/25(月) 13:28:39 

    1ヶ月前に余興を頼まれ、時間のないなか練習し衣装を揃えムービーも作った
    お礼は百均かと思われるようなキャラ物の手鏡、ハンドクリーム、グロスだった
    いくら探しても現金らしきものはなかったわ
    キャラ物ってだけで人を選ぶし、あまりのダサさに閉口してしまった

    +14

    -7

  • 212. 匿名 2019/11/25(月) 13:30:06 

    >>20
    前もって外でやるって決まってたのに参列者に教えてくれないのって何でだろう?
    いきなり「○○します!外へ移動してください」って受付にコートを取りに行く時間を与えられない。

    +43

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/25(月) 13:35:30 

    >>2
    ここで式挙げたかったなぁ。

    +17

    -1

  • 214. 匿名 2019/11/25(月) 13:35:35 

    夫のイトコ(夫と同い年)の結婚式に夫婦で参加したけど、他の親戚の人達は式場で当日ヘアセットできるように新郎が予約したのに、私だけヘアセット予約できないと事前にイトコが夫に電話で言ってきてできなかった。(そのイトコの母も夫の母に電話してその件を伝えてきた)
    そのイトコの父(夫の叔父)がセクハラジジイで、どっちの夫婦が早く子供産むか、人数も競えと結婚式で笑いながら言ってきた。

    その1か月前に私達の結婚式があってそのイトコが1人で(婚約者は来ていない)来てくれたときに新幹線代をお車代として渡したが、イトコの結婚式のときに私達も新幹線で2人で行ったがお車代無しだった。
    イトコの父は、高砂で写真を親戚みんなで撮るとき、振袖で来てくれた未婚の従姉のことを今日の主役ー!と大きな声で言って笑っていた。

    むかつくからその後連絡を無視していたら、イトコ夫婦に先に子供が産まれたからひがんでいると親戚中に言いふらしていた!
    うざー!

    +56

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/25(月) 13:36:12 

    きちんとお車代用意したのに、お車代ありがとうと言ってくれるこがほとんどの中、言ってくれない子もいて、その子にきちんと渡ったか不安。参列者側じゃなくてごめん。 受付の人が渡すの間違えたのかとか、ただこちらが非常識人になってないかもやもやするが、聞きにくい。

    +42

    -1

  • 216. 匿名 2019/11/25(月) 13:44:16 

    >>210
    >知恵袋でも長文バカ質問書いて、ここにも流れて書いて、底辺だな。

    横だけどすごい妄想w
    こんな所で暴れてるあなたが1番暇でしょwww

    +28

    -1

  • 217. 匿名 2019/11/25(月) 13:46:15 

    上司の披露宴の受付を任された時に、お礼として頂いた袋の中身が空だった時はモヤモヤしました。。。

    +62

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/25(月) 13:53:11 

    18歳大学生になったばかりの秋、
    高校時代のグループ8人の内の1人がデキ婚。
    仕切るグループ内の女が1人3万ねー。と回収して、バイトもできないほど忙しかったから親借金。

    親にあんたが結婚する時、
    デキ婚の子を呼ぶのか?
    その頃まで仲が続いてると思ってるのか?
    参列しないから1万で良いと思うけど?
    など、色々言われたのに皆んな御祝儀は3万包むからー。と言って3万包んだ。
    結局、近所なのに年賀状だけの付き合い。
    後年、自分たちも結婚の報告するも翌年の年賀状におめでとう。のみ。
    祝儀を回収して回った女はまだ未婚。
    初めての仲間内での結婚に経験がない上、
    金額弾み過ぎた。

    年長者の意見を聞けば良かったと後悔。

    +56

    -1

  • 219. 匿名 2019/11/25(月) 14:03:12 

    いっつも彼氏か私かしか遊ばない友人。結婚式行ったらすごい寄せ集めの人だなってすぐわかった。何年も会ってない同級生、何年も会ってない昔の友人、入社半年の職場の人全員参加。
    普段誕生日も祝ってくれない、プロポーズもなく、貯金もないから親のお金で挙げた結婚式なのに新郎突然の公開プロポーズで薔薇の花束…引き出物は千円くらいのパウンドケーキ。

    そうまでして挙げたいのかな?
    親族だけで挙げればいいのに。

    +23

    -1

  • 220. 匿名 2019/11/25(月) 14:04:27 

    >>1
    私、会費制の披露宴だけやったけど、引き菓子だけの引き出物でした。。。

    +22

    -5

  • 221. 匿名 2019/11/25(月) 14:12:36 

    >>139
    もし私なら後からお祝い沢山もらってしまって!とギフトブックなり送ると思うけど、それがない人何だろうし、もうその人とは疎遠決定で良いと思う。

    +44

    -1

  • 222. 匿名 2019/11/25(月) 14:17:45 

    最後参列者のお見送りの時ですら新婦と目が合わない
    嫌いなら呼ばないで頂きたい

    +10

    -3

  • 223. 匿名 2019/11/25(月) 14:18:18 

    スパークリングワインが、初めの1杯だけ。
    2杯目からはビールとかソフトドリンクだった。

    +3

    -8

  • 224. 匿名 2019/11/25(月) 14:32:40 

    >>105
    これ私も似たようなのある。
    新婦が堪え性がなくて転職繰り返してただけなのに、新郎との時間を大切にするために…みたいに紹介されてた。
    その時代、新郎と出会ってすらいないのに…
    ちょっと話盛る程度なら可愛いもんだけど、ウソはいかんでしょ。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/25(月) 14:33:26 

    学生時代の友人が挙式、披露宴を高級ホテルで行い、同じ建物で二次会まで開催。
    始まった途端「敢えて出し物は何も用意してません!みんなアットホームにお喋りしましょう〜」
    一丁前にガッツリ取った会費はどこに消えた?
    新婦はお色直ししてるし、一緒に参加した同級生とはもう話のネタも尽きてるし遠方の人は途中で帰るし…全然楽しくなかった。

    +29

    -1

  • 226. 匿名 2019/11/25(月) 14:37:28 

    披露宴なしの式のみの招待。
    御祝儀はなしだったけど、それが余計めんどくさかった。
    すごくかわいい友達なのに相手はハゲの金持ちおっさん。愛想もなく、参列者も微妙な空気。
    往復3時間かけて親子?って感じの二人のおめかし姿を見させられただけ。

    +12

    -1

  • 227. 匿名 2019/11/25(月) 14:45:40 

    式場のプランナーや営業の人の言葉が良くないんだけど、
    「今はお金無くてもご祝儀で費用まかなえるよ〜」っての。

    それで引き出物や内祝いがショボいとか、見合ってない事が発生してる昨今ではないかな。

    本来は自分達の資産でやりくりするものだから

    +44

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/25(月) 14:46:12 

    >>53
    私もそれあった!咄嗟のことでまごついちゃって恥かくし、辛かった。
    後日新婦と会った時に「あのサプライズインタビュー演出はしてよかった〜」ってルンルンで言っててびっくりしたわ…

    +32

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/25(月) 14:47:46 

    >>222
    あるあるだよね!

    新婦の中では優先順位が決まってて、
    来賓の上司とかにはぺこぺこ、
    実の妹、人数合わせの古い友達には視界にさえ入れない

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/25(月) 14:49:17 

    食事が立食でポテチとかの軽食とも言えないようなものしか出なかった。そんなんだからお腹はもちろんいっぱいにならず、空腹。
    引き出物もなかった。
    そしたらその後、結婚式でかなりお金が余ったからそれで新婚旅行に行ったきたと言われた。
    でしょうね。

    +55

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/25(月) 14:52:37 

    スピーチで社長が宗教の勧誘と選挙のお願いし始めた時に空気がやばかった

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/25(月) 14:55:44 

    友達(新婦)の結婚式に参列したら、新郎の元カノが式や披露宴の間ほぼずっと新郎の隣に居たこと。
    新郎が招待したらしいのですが、それもどうかと思うし、新郎の友人代表のスピーチもその元カノがしていたので、新郎の神経を疑いました。

    +59

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/25(月) 14:56:18 

    >>76
    安い妹だなー

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/25(月) 14:59:27 

    座席表の私の名前の漢字が違った

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/25(月) 15:26:24 

    大学の友人の結婚式

    夫婦の来歴を司会者が読み上げてる中で、大学では学年何位の成績をおさめ非常に優秀みたいなことを言い出した
    たぶん友人本人が指示を出したと思われる

    本人はかなり負けず嫌いというか、勉強してないのーといいながらがっつりしてくるタイプなので間違いではないと思うけど、わざわざ結婚式でそれ言う?!となりました

    しかも旦那さん高卒なのに、旦那さんモヤっとしないの?大丈夫?と思ってしまった

    まぁ結局私が彼女を好きじゃないから気になるんだろうけど

    +24

    -1

  • 236. 匿名 2019/11/25(月) 15:34:28 

    結婚式に行ったのに、
    その後、入籍してないと聞いた。
    色々あって結婚しない(別れる)ことにしたけど、結婚式はしよう、となったらしい。

    +34

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/25(月) 15:35:41 

    >>236だけど、
    夫婦の両方を知ってるけど、
    どちらもヤバイ人でした。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/25(月) 15:36:08 

    北海道。

    車で8時間移動しないと行けない距離で、飛行機使うために空港行くのに、空港までの移動にも不便な田舎に住んでた。

    頑張って車で行ったけどお車代とかなし。結婚式も自分達の衣装にはお金かけてるけど、招待客のご飯とか酷い。

    +27

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/25(月) 15:39:18 

    「お金、全然興味ないんです〜」「勝手に彼が私にお金使ってくれて〜」とよく言っていた友人
    都内にある一流外資系ホテルで式を挙げられてました
    婚約指輪はハリー、ドレスはVerawang、お色直しのお着物に合わせた髪飾りは京都の職人さんの手作り等「お金持ってるな〜」って随所に感じさせる司会の方の言葉
    ですが、新幹線に乗り遠方からの参列でしたがお車代なし
    引き出物はパウンドケーキ1つだけでした
    今思うと、ブランド名を式の司会の方を通じて随所に告げてくる演出も頷けます

    +61

    -1

  • 240. 匿名 2019/11/25(月) 15:43:02 

    >>39
    写真入りの皿よ。どうしたらいいのよ?って感じだった。逆に嬉しかったのはティファニーのペアグラス。

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/25(月) 15:45:02 

    知人の結婚式で久しぶりに会ったからついで?なのかその子から結婚式こない?と招待状返信期限切れてる宛名のない招待状を渡されたこと。そこでもやっとして、二次会だけ参加するねと伝えたのに、当日二次会名簿に名前なし。ムカついた。

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/25(月) 15:50:00 

    >>14
    兄弟の結婚式のときは、カップ麺だったよ!
    しかも他の参列者は好きな味選べたのに「はい、コレね」って人気のない味を強制的にww
    まあ、兄弟だから出来る事だけどね(笑)

    +4

    -8

  • 243. 匿名 2019/11/25(月) 15:50:12 

    新郎新婦じゃなくて参列者のほうだけど、新婦友人(私の同級生)が小さな声で「新郎ぶっさ」「安っぽい式」「料理まっず」と延々ぶつぶつ文句を言っていたこと。私が小声でいさめたら「真面目」「馬鹿みたい」「いい子ぶるなよ」ってフレーズが追加されて本当にムカついた。
    晴れの式で新婦に嫌な思いをさせたくなくて我慢して黙っていたけど、今でももやもやする。

    +59

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/25(月) 15:53:01 

    主役の友達とは仲はいいけど友達歴は浅くて。
    昔からの友達の子と比べて蔑ろにされたことかなー

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/25(月) 15:58:18 

    >>33
    新婦の職歴盛りってたまにあるよね。
    省庁で事務補助のアルバイトをやっていた知り合い、「国土交通省の職員としてお勤めの…」って紹介されて失笑されてた。
    大企業に派遣で行ってる人も、派遣先大企業の名前を使ったりするらしい。別にいいけどモヤモヤする人はするかも。

    +90

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/25(月) 16:05:55 

    >>38
    ブーケトスで盛り上がれるのはドラマの中の世界だけだと思ってる。
    独身でも結婚・恋愛に興味ない人だっているのにね。

    +40

    -1

  • 247. 匿名 2019/11/25(月) 16:21:34 

    引き出物が旦那さん側の親が働いてる農協の見たこともないレトルトカレー1食分×3箱
    二次会の景品の特賞はマツコ・デラックスの人形、、、

    あとでカタログギフト送ってくるって!って皆で話ながら帰ったけどあれから3年、カタログギフトも送られてこない。
    カレー3箱だけって引いてしまった

    +13

    -1

  • 248. 匿名 2019/11/25(月) 16:25:44 

    >>160 優しい人だ

    +42

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/25(月) 16:25:58 

    いつも思うんだけど結婚式に呼ぶ呼ばれるくらいの関係だったのにさ、その結婚式が原因で縁が切れることになることもあって本末転倒というか、本当悲しいことだよね😭

    +56

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/25(月) 16:45:03 

    新婦に頼まれた受付業務をしてたら、新婦側の親戚に「席次表の子供の名前(かなりのキラキラネーム)の漢字が間違ってる」とブチ切れられた。
    すごい剣幕で怒鳴られ、どうしたら良いか分からず…
    とりあえず受付業務は一緒にやっていた友人に任せて、式場スタッフにどう対応したらいいか聞きにいったけど、「新婦様から頼まれたのを引き受けてやってるんですよね?式場はノータッチなので自分達で解決してください。」と冷たく言われた。
    とにかく頭を下げて謝って落ち着いてもらった。
    その親戚はしばらく私を怒鳴ったら落ち着いたみたいで、式中に騒ぐことはなかった。

    後日新郎新婦と会った時、「あの人からはご祝儀もっと貰えると思ってたのに…」「引き出物と料理の費用を抑えたから儲かった」等のお金の話を長々と聞かされてモヤモヤした。
    (引き出物はカタログギフト3千円分と100円のおせんべいだった。)

    ちなみにデキ婚でスピード挙式。
    あれから三年経った現在、離婚協議中。
    新婦は不倫中。離婚したら子供連れて不倫相手と再婚予定。
    受付で怒鳴られても友達のためだと頭を下げて、ご祝儀の愚痴を聞かされ、他にも色々あったけど
    それでも彼女の幸せを願ってた私、バカみたいだった。
    目が覚めました。
    長々ごめんなさい。

    +90

    -1

  • 251. 匿名 2019/11/25(月) 16:55:21 

    遠方出席のために
    交通費宿泊費自腹で5万 お祝儀3万
    計8万の出費
    お車代1万もらえたけど最高に赤字やねんけど

    +24

    -2

  • 252. 匿名 2019/11/25(月) 16:59:20 

    とにかく会場があり得ないくらい寒かった。
    それなのにガーデンでフラワーシャワーや、デザートビュッフェとか外に出ないといけない演出ばかりで帰宅後風邪引いた。

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/25(月) 17:02:48 

    >>8
    二回目行ったけど、ビデオでコメントくれって言うやつやめて欲しい。なんて言えと?バツイチって相手親に秘密だったらしいから、何も言わなくて正解だった。人によっては、次はお幸せにくらいチクリと言う人だっていそうなのに、よく聞いたなと思う。

    +55

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/25(月) 17:03:21 

    >>1
    後日カタログギフトの引き出物が送られてくるんじゃないですか?今どきはそういうパターンも多いですよ。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/25(月) 17:33:36 

    >>8
    新郎バツイチ+新婦バツイチ子連れのデキ婚の結婚式に参列したよ…

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/25(月) 17:43:22 

    招待されて参加したら連絡手段全て絶たれて音信不通になった。

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/25(月) 17:47:29 

    >>250
    あなた何も悪くないよ
    あなたが頭下げる必要もなかったのに頑張ったね…!
    あなた以外の登場人物全員最悪。

    +60

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/25(月) 17:52:46 

    地方から地方に嫁いだ友人。
    新婦のお色直し5回。新婦のお着替え待ちの時間が長すぎて冷めた。
    更に移動距離400キロだけどお車代なし。
    自分のことしか考えてないんだなーと思った。

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/25(月) 17:54:24 

    和洋折衷で
    刺身→カルパッチョ→寿司が出てきた事
    メインは薄いローストビーフだった

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/25(月) 17:57:11 

    >>256
    え?どうして?
    招待されたから出席したんだよね⁇

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/25(月) 17:59:05 

    >>256
    招待されたから参加して、マナーにも気を付けたし、ご祝儀も快く渡したからショックで...
    きっとその子にとって私はその程度だったんだなと思いました。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/25(月) 18:04:29 

    幼なじみの男友達と長年の付き合い、初婚の時も再婚の結婚式にも呼ばれた。

    離婚してしまったのは残念だけど、再婚のお相手は略奪婚。再婚相手が原因で別れたのに大々的に結婚式。

    まるで前の結婚も前の奥さんの子もいなかったかのようなのは仕方ないとはいえ、高校時代からずっと純愛で、、みたいな司会者や式や友人たちのやり方がモヤモヤした。
    今思い出してもモヤモヤする

    +28

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/25(月) 18:11:45 

    芸人の真似をした同僚が司会進行、「今日はサプライズで温泉旅行のチケットをプレゼントしちゃいま〜す!」
    参加者みんなビンゴかなんかやるんだと思ってやったーと喜んだが束の間、「新郎新婦にプレゼント〜!」
    新郎新婦のみ「わー!嬉しい〜!」
    もちろん、それ以外特にありませんでした。

    +40

    -1

  • 264. 匿名 2019/11/25(月) 18:12:43 

    引き出物が保存用の陶器のタッパー大小10個で、重すぎ&袋は大きすぎて、紙袋の持ち手破れる人続出。
    結局コンビニから送る人続出。
    広島の会場に北海道から参列してた友人は、割れ物だし、郵送だけで4000円弱。持って帰れないから、二次会だけ参加してた会場近所の友人に、郵送費持ちであげてた。
    私は、手や腕の内側が擦れて血が滲み、参列したドレスに血がついて、クリーニング代高くついた。
    しかも、形が変わってて使い途なくて、キッチンの納戸に埋まってる。

    あんな重たい引き出物、誰が企画したんだろう?

    +33

    -1

  • 265. 匿名 2019/11/25(月) 18:19:04 

    まだ学生だった頃、従姉妹の結婚式に出て「〇〇可愛い〜!」って呼び捨てで新婦に言ったら「〇〇ちゃん!!」って新婦の親に怒られた。
    そこまで怒らなくても…
    ブスって言った訳でもないのに

    +59

    -2

  • 266. 匿名 2019/11/25(月) 18:22:15 

    >>264
    大変だったね!
    重かったでしょう。
    そんな私も、引き出物に土鍋を貰った事があります。

    +27

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/25(月) 18:35:30 

    30代前半の友人の式、独り身だけ前に出させてブーケプルズ
    うちのテーブル1人しか独身いなくて晒し者状態で見てられなかった
    あの演出は20代前半の独身ばかりの時期にしかやっちゃ駄目だと思った

    +48

    -1

  • 268. 匿名 2019/11/25(月) 18:41:00 

    新郎新婦の思い出アルバムとデジタルフォトフレームが会場内に置かれ、歓談中に自由に閲覧してくださいと言われた
    わざわざ席立ってまで見に行く人は1人もいなくて、見かねた司会者が各テーブルに持ってきて回し見るように言われた

    みんなそこまで興味ないし、プロフィールムービーとウェルカムスペースで十分なんだけど…見てほしくて仕方ないんだなーと思ってしまった

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2019/11/25(月) 18:42:43 

    自己紹介ムービーって普通参列者との思い出の写真とかあるかと思うけど、2人の思い出の写真ばかりだった。ラブラブなんだなぁと思ったけど、エンディングムービーでも2人の前撮り写真のみの構成でびっくりした。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/25(月) 18:42:44 

    >>216

    シーッ!
    統合失調かヤク中だから関わっちゃ行けません。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/25(月) 18:42:48 

    小学校からの友人の結婚式
    神前式だったけど椅子が足りないからと式の間ずっと床に正座させられた(座布団もなし)
    披露宴では酔った親族のおじさんに絡まれてセクハラされ、ゲストの退室時の新郎新婦のお見送りでは新婦である友人は何故か後を向いてしまい(何か荷物をごそごそしていた)まともに挨拶もできずにもやもやしたまま帰ってきた
    長年の友人だから新幹線の距離でも参列したのに行かなきゃ良かったと本当に思う

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/25(月) 18:43:08 

    >>49
    ケチる人って結婚式を安く抑えて祝儀で賄おうとか、新婚旅行の費用の足しにしようとか言ってて、引き出物がありえないくらい安物だった。

    結婚式あげる時点で二人とも収入がしっかりしている人は当たり前に常識的な引き出物だった。

    でも、引き出物ケチって安物だった人ってずっと貧乏なまま(笑)

    +49

    -1

  • 273. 匿名 2019/11/25(月) 18:50:25 

    いとこと近いタイミングで結婚したんだけど、私は結婚式やってなくて、いとこからは招待状が届いた。
    招待状の前に結婚祝いくれてもいいプラス
    結婚式やらないんだからお金は必要ないマイナス

    どっちが普通なのかな
    私はモヤモヤするんだけどなぁ

    +27

    -1

  • 274. 匿名 2019/11/25(月) 18:53:01 

    招待状送る前って、日取りのお知らせと招待状送っていいかって個別に了承取るものだと思ってるんだけど、その連絡にグループ内でバラつきがあって私にはやたら遅く、いつまでに返事すればいいか聞いたら明日までにと言われました。これって人数合わせ?さすがに明日までにってのは失礼になるのでは?ともやもやしました。

    +33

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/25(月) 18:54:26 

    >>2
    軽井沢の高原教会だね。

    +38

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/25(月) 19:01:20 

    身内の式。
    あちらさんの友人達の下品さに引いた。新郎の貯金額暴露から始まりバカスカ飲み下品にワイワイ騒ぐ40代…
    年の差婚で嫁ぐ身内が心配になる式でした。
    やっぱり35歳超えて独身の男性って癖強い。

    +28

    -1

  • 277. 匿名 2019/11/25(月) 19:02:18 

    身バレするかな…
    軽装でお越しくださいっていう。
    逆に困るよねこれ

    +9

    -2

  • 278. 匿名 2019/11/25(月) 19:08:05 

    >>73
    私は幼なじみが一人参加だったから親族席にしたよ
    ちなみに私もその幼なじみの結婚式の時親族席だった

    +22

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/25(月) 19:10:26 

    遠方に嫁いだ中学時代の友達の結婚式に出席した時、他の子たち(私と近所)には足代、ホテル予約、受付の謝礼があったのに私にはなかった
    みんなドン引きしてFOしたけど、今でも子供が生まれた〜だの金を巻き上げられそうなイベントがあるたびに実家にハガキが届くらしい

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/25(月) 19:10:27 

    >>273
    みんながみんな常識人ではない。モヤモヤするなら確実に祝儀貰える結婚式を挙げるべき。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/25(月) 19:12:20 

    荷物になるから後で郵送とかではなくて?
    しれっと引出物って郵送なんですかねー?今時ですね、とかって義母か親戚に聞いてみたら 笑

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/25(月) 19:42:38 

    >>50

    せめて中すかっすかでいいから一緒の紙袋がよかったね

    +118

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/25(月) 19:52:44 

    >>37
    全く同じ経験あり。
    新婦はもっこもこのファーケープつけて登場。お花畑ってこういう状態を言うのかと思った。
    妊娠中ならなお大変でしたね💦

    +50

    -1

  • 284. 匿名 2019/11/25(月) 20:01:12 

    同僚の挙式、披露宴が12月の日曜日の午後からでした(土日休みの会社です)。どうしても平成30年中に結婚式をあげたく、でも土曜日はすでに埋まっており、その日取りにしたようです。翌月曜、新婦はしれっと有給を取ってましたが、こちらは普通に一週間仕事…体感的には週6勤務のようで、いつにも増して疲れました。

    +27

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/25(月) 20:07:56 

    取り分けの料理で人数分用意されていなかった事かな。

    +16

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/25(月) 20:15:48 

    >>1
    そもそも招待したくなかったんじゃないかな。私は旦那のいとこの結婚式に招待されなくてモヤモヤしたよ。旦那の姉夫婦と子供達の家族全員招待されたのにさ。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/25(月) 20:16:31 

    ブッフェだった。乾杯もシャンパンじゃなくビールとソフトドリンクのみ。引き出物も焼き菓子だけ。
    3万包んで行ったけど、同じ席の子の話を聞いてたら1万5千を2人で包んでたらしくて損した気分になった

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/25(月) 20:18:39 

    >>287
    しかも真夏です。わざわざ県外から新幹線で行ったのに。若いから安く済ましたいのはわかるけど挙式披露宴って自己満なんだなとつくづく思いました。

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/25(月) 20:19:55 

    >>14
    でも北海道は会費制じゃない?
    普通に御祝儀包んだならちょっとモヤっとするかもなー。

    +35

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/25(月) 20:28:07 

    >>38
    私もそれされました!5人くらい呼ばれた中の1人だったけど、前に呼ばれて年齢やらの紹介され、さらに新郎新婦への一言求められてとんだ晒し者になったわ。

    +31

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/25(月) 20:36:07 

    お式自体は本当に素敵で感動して心からおめでとうって思えたし久々の友人達に会える機会で有難かったし楽しかった!...けど、問題はお式の後だ!

    式終わったらLINEシカト!(笑)別の2人は連絡とれるけど「会おう会おう」っていいつつ社交辞令。
    だからって頻繁に連絡取り合ったり遊んだりって求めてる訳じゃないけど、なーんかモヤッと。。w

    人数集めだって気がつくまで4回かかりましたw 私の心からの涙を..(╥﹏╥)ちきしょーーー!!!もーーーーいーよっっっ!!幸せになれ!私は私なりの幸せみつけてやっかんなーーーー!!!!!

    個人的な雑言すみません。スッキリ♡

    +35

    -3

  • 292. 匿名 2019/11/25(月) 20:38:43 

    >>1
    引き出物とか気にしたことない。誰から何もらったとか忘れてる。
    焼き菓子なら嬉しいけどな。

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2019/11/25(月) 20:39:39 

    披露宴が、披露宴会場ではなく、廊下をパーテーションで仕切った部屋で食事はバイキングだった。
    お得なプランだったのかな?

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/25(月) 20:43:48 

    >>1
    私も身内のみの挙式と食事会だったけど、
    引き出物選びの時にプランナーさんから
    「親族のみの場合は引き菓子のみか
    3000円程度の引き出物が一般的」とアドバイスされたので引き菓子とちょっとしたハンカチにしたよ。
    友人や会社の人を呼ぶ場合と身内のみの場合じゃ色々違うのかもね

    +13

    -2

  • 295. 匿名 2019/11/25(月) 20:49:06 

    周りの人全然知らない結婚式に一人で参列した時に
    急に 二日前に受付頼まれた時の話、、、

    親族込みで60人くらいの式だったので
    受付は 男女各1名ずつ

    受付する予定だった新婦の幼馴染の女の子28歳 が
    一人で受付するのが不安だから
    という理由で断ったみたい

    困ってたから いいよー!てやったんだけど
    ほぼ新婦の招待客なのよ

    親族も友人も新婦側ばかり
    新郎が友達いないのは知ってたけど
    新郎側のご祝儀は三袋

    しかも、チェキの撮影まで受付で頼まれたから バッタバタした
    新郎側の受付の男は19歳のコミュ障シャイボーイ

    ケチったせいか スタッフの数も足りなくて
    ほんとに一人でバッタバタした


    、、、で
    お礼 なしよ?
    結婚式のあと 誘われて軽く飲みに行ったんだけど
    周りの子が子連れや妊婦ということもあり
    二人きり

    式の日だったから奢ったよね

    お礼が欲しいわけじゃないけど
    なんかモヤモヤした結婚式でした




    +38

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/25(月) 20:56:40 

    いとこの男の子の結婚式に母と行った
    ご祝儀10万包んだ
    引き出物は 一つだけ
    →私、結婚して家でてるから個別に招待状届いてたし 母と私で二つあると思ってた
    私、隣県から2時間かけて来て受付までしたのに
    お礼 お車代なし
    会社のお偉いさん方ばかりだったので失礼のないように!との人選だったらしい


    新婚旅行は 北海道と聞いていたので
    どんなお土産届くかな〜?って
    父と母と言ってたけど なんも届かなかったww


    私もお土産がほしいわけじゃないのよ
    なんかモヤッとした

    +37

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/25(月) 21:01:40 

    義妹の結婚式。
    演出やカラードレスの色、素材、何から何まで私たち夫婦の真似だった。旦那も「俺らの結婚式に感化されたんだな♩」って式の最中に言ってたくらい。
    結婚指輪も、私たちは完全オーダーのオリジナル。義妹の指輪も完全オーダー。
    さらに、産まれてくる女の子の名付け方も同じ。
    私が自意識過剰なのかもしれないがモヤっとする。

    +29

    -1

  • 298. 匿名 2019/11/25(月) 21:06:30 

    >>192
    私の結婚式で、一人はホワイトベージュの無地ワンピース、もう一人は白メインのの絞りの着物を着てこられました。二人とも職場の先輩で、アラフォー。正直、神経を疑いました。

    +27

    -2

  • 299. 匿名 2019/11/25(月) 21:11:15 

    中高大 元ガチガチの吹奏楽部だからか 結婚式に呼ばれること多くて今まで職場 親族 友人の披露宴に40回は参加したご祝儀貧乏です

    今まで一番引いたのは
    大学時代の友達が 昼間もきちんと働いてるんだけど好きでバーのアルバイトしてるチャラい男と結婚した

    そのバーの仲間達がやばすぎた
    私、受付したんだけど 遅刻してくるし
    ネクタイの結び方分かんないから頼まれたり

    タバコ吸いにばかり行ってほぼ席にいない
    キャンドルサービスの時にいたのはタバコ吸わない人一人だけ
    飲み屋のコール?をずっとしてうるさいし
    新郎 下戸なのに無理やり飲ませて宅ゲロ


    いやまじびびった
    そんな私もがっつりの水商売経験者なんだけど
    非常識な人多いな〜とは思っていたけど
    夜のノリで結婚式くるか??って心底どん引いた

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2019/11/25(月) 21:14:20 

    ガーデンウエディングで食事中ゴキがウロウロ歩いていて、馴れ初めを流してる時にプロジェクターの前をハエが飛んでて気が散った
    本人たちは悪くないけど、ちょっと残念

    +21

    -1

  • 301. 匿名 2019/11/25(月) 21:14:51 

    >>30
    え?
    バルーンの中から登場てこんな感じ?
    参列した結婚式でもやっとしたこと

    +52

    -1

  • 302. 匿名 2019/11/25(月) 21:15:11 

    医者と結婚した大学の友人の結婚式に出たら、新郎、新婦の経歴だけでなく、その両親、兄弟夫婦、親戚夫婦の出身大学まで司会の人が読み上げていた。
    後にも先にもこんな結婚式は一度だけ。
    ちなみに東京の話です。

    +33

    -2

  • 303. 匿名 2019/11/25(月) 21:16:41 

    友達は初婚で旦那さんは2回目の結婚。
    いや、めでたいんだけど
    旦那さんは2回目の結婚式だし段取りとか
    わかってて慣れてる感あって
    モヤっとした…。

    呼ばれてる親族たちが
    二回も祝儀とられたとトイレで
    ぼやいててなんか
    さらにモヤっ笑

    +28

    -1

  • 304. 匿名 2019/11/25(月) 21:18:08 

    結婚式の二次会の幹事を頼まれて、色々と準備をしたけど、新郎新婦は相当遅れてくるし、みんなで三次会に行こうと誘うと新婦から『旦那と早く2人きりになりたい』と機嫌悪そうに言われた。
    そんな事なら初めから二次会すんなよ!

    +32

    -2

  • 305. 匿名 2019/11/25(月) 21:32:58 

    8月のくっそ暑い中でのガーデンウエディング。まじふざけんなと思った・・・
    披露宴は涼しい室内だったのが救い・・・

    +37

    -1

  • 306. 匿名 2019/11/25(月) 21:36:48 

    10月の台風真っ最中の中、大阪から関東の結婚式に参列したのにお車代もないし労いの言葉もなかった。こっちは台風で死ぬかと思ったのに。キャンセルすれば良かった。

    +39

    -1

  • 307. 匿名 2019/11/25(月) 21:51:14 

    新婦側で披露宴の時にムービーを流すから各自ムービーを送って欲しいって言われてこっちは育児でヘロヘロでも頑張ってムービー撮って送ったのに披露宴で流されなかったし、新婦が友人との思い出?のムービーでも私はいなかった。二次会の幹事も任されて頑張って用意してたのに何か良いように使われただけの結婚式だったなと悲しくなった。

    +34

    -1

  • 308. 匿名 2019/11/25(月) 21:51:56 

    >>115
    私も一回そういうのあったけど、無視して料理取りに行ってたよw

    +17

    -2

  • 309. 匿名 2019/11/25(月) 21:52:10 

    >>250
    その新婦側の親戚がクズだよ。普通そのぐらいで親戚の結婚式で怒鳴り飛ばさないから。頭おかしい!

    +37

    -1

  • 310. 匿名 2019/11/25(月) 22:06:20 

    10年来の友人で頻繁にグループで遊んだりする仲なのに、そのうちの1人の子の結婚式では私達グループは親族の次に後ろの端の席だった。そしてプロフィールムービーに私達と写ってる写真を1枚も使ってくれなかった。
    他の数年ぶりに会う子達は良い席で、何かすごい雑に扱われてるって感じた。

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/25(月) 22:11:43 

    すごい軽いノリで余興を依頼されて友人数人とやったけど、何のお礼もなかった。
    1.人に何か頼むときはきちんとお願いすべき
    2.やりたくもない余興させといて謝礼も払わないケチさ(こっちは経費かかってる)

    イラッとしました。

    +20

    -1

  • 312. 匿名 2019/11/25(月) 22:19:28 

    真夏の結婚式に妊娠10ヶ月で参加。
    ケーキを頼まれたので作った(私自身元ケーキ屋)
    サイズは21cmと小さめだけど(新郎新婦からもちろん事前にOKは貰ってました)そのぶんかなりデコって華やかにした。デザイン考えるのから、細かなパーツ作ったり、それは時間がかかった。

    なのにお礼がたった3000円でかなりモヤった。
    お腹大きい中頑張って作ったし当日も早く行ったし、私の作品の価値はこれだけなのかなと(笑)

    +61

    -1

  • 313. 匿名 2019/11/25(月) 22:19:55 

    主人の姉の長女(姪)の結婚式

    15時からの披露宴なのに
    2時間前到着で
    家族撮影無し 親族挨拶15分
    残り1時間半以上 ただただ 無駄に過ごしたことが 今でも モヤモヤ

    主人の姉は 他人の時間を なんとも思ってないから
    親族総出の旅行の時も 集合時間を過ぎてから 電話してきて
    まだ家を出られないと
    集合場所で2時間 待たされたあの日も モヤモヤ

    主人の姉は その長女が インフルで39度の高熱なのに
    正月 実家に連れてきた 非常識過ぎる モヤモヤ

    ほんと嫌い

    +13

    -1

  • 314. 匿名 2019/11/25(月) 22:25:23 

    メインの料理が、牛肉じゃなくて、鶏むね肉に野菜巻いたのだったこと。おにぎりみたいなのも出てきた。
    飲み物も、ソフトドリンク三種にビールだけ。

    会場は普通に良い感じだったけど、祝宴の料理にしてはかなりしょぼかった。

    +20

    -1

  • 315. 匿名 2019/11/25(月) 22:25:57 

    ・ラインにてお伺い。招待状なし
    ・コースにピザが登場
    ・明らかにケチっているが、自分たちのモデル気取りの写真が所狭しと並べられている。
    ・ダサいペアマグカップが引き出物

    +29

    -1

  • 316. 匿名 2019/11/25(月) 22:26:14 

    >>30
    ちょっとそれ見てみたいわ

    +23

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/25(月) 22:28:39 

    行ったら知り合いが一人も居なかった結婚式。

    +9

    -2

  • 318. 匿名 2019/11/25(月) 22:31:16 

    >>271
    私もあった、席が足りない挙式
    人前式だったので正座ではなくて立ち見だったけど、当時妊娠中で長時間立ってるのが本当辛かった
    身内だったから招待客を差し置いて座ることもできず…
    席がないなら呼ぶなよって話ですよね

    +30

    -1

  • 319. 匿名 2019/11/25(月) 22:38:02 

    隣のテーブルの新婦の高校時代の友人?が小声でずっと新婦の悪口言ってた時。
    別に気に食わないのはいいけどいい歳なんだから式場では素直におめでとうって気持ちで参列してほしい

    +22

    -2

  • 320. 匿名 2019/11/25(月) 22:38:25 

    本人達は決して悪くないが、周りの男達が中二病だった
    二次会会場のカラオケで本人達を待ってる間、
    1人の男がカラオケでおっぱいがいっぱいを入れて隣の女の子に歌わせようとしたり、
    もう1人の男は、既婚でまだ子供がいなかった私に、作らないの?出来ないの?とか聞いてきた
    デリカシー無さすぎ
    帰りたかった

    +16

    -1

  • 321. 匿名 2019/11/25(月) 22:41:06 

    >>139
    直接案内や挨拶がないって呼ぶつもりなかったんじゃないの??

    +10

    -3

  • 322. 匿名 2019/11/25(月) 22:42:27 

    新婦は職場の先輩だったんだけど、披露宴の途中で酔った新郎友人に絡まれた。下ネタも多くて下品極まりない男で迷惑だったけど、おめでたい席だからと適当に相手していたら、後日「連絡先交換したの?」と新婦に聞かれた。なんか押せ押せな雰囲気だったので、正直にちょっと苦手なタイプだと言ったら「でも話しかけられて嬉しかったでしょ!?彼も彼の友達も、皆いい家の息子なんだから!」とキレられた。私なんかには勿体ない人なので…とでも言えばよかったのかなぁ

    +24

    -1

  • 323. 匿名 2019/11/25(月) 22:45:06 

    >>1
    基本的には記念品だけど、その記念品をみんなが喜ぶお菓子にしたってことでしょ?問題なしやん?

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2019/11/25(月) 22:46:18 

    仲良くも無い子の結婚式に呼ばれた時。
    私と私の友達が、その子と高校が同じだった
    だけなのに受付をやれと言われ。
    断りの電話をしたら、1番信頼できる友達にやって
    もらいたいんだよ、って(笑)…友達じゃないのに。
    でもお祝い事だし、横浜だから観光がてら
    行くことになったんだけど。
    私達はその子が意地が悪くて嫌われてて
    友達いないのも知ってたから、人数に困ってるんだろうと逆に同情してしまって。

    県外遠方から行って受付やったのに
    たかが5千円てゆーお礼(笑)
    フラワーシャワーが花びらボロボロの造花。
    ちょっと可哀想な結婚式だった。

    私はまだ未婚だったんだけど、帰り際に
    『次は◯◯の番だね‼︎』と言われた瞬間
    殴ってやろーかと思った(笑)
    行った私達が悪いのですが、
    よくわからん人の結婚式は
    参加しないのがマシ。

    +19

    -2

  • 325. 匿名 2019/11/25(月) 22:48:44 

    新郎新婦が二次会で何度も何度もぶっちゅーってキスしててドン引きした。人前で見せるようなキスじゃない濃厚なもの。はっきりいって気持ち悪かったし目を背けた。
    高校時代は真面目な女の子だったのに。

    +13

    -2

  • 326. 匿名 2019/11/25(月) 22:54:04 

    料理が不味い、お車代がない結婚式かな。

    +23

    -1

  • 327. 匿名 2019/11/25(月) 22:54:15 

    結婚式ではなくて二次会なんだけど、同期の二次会の幹事を頼まれた。二次会をまとめられる技量がないので断ったが、断られてしまうと他に頼む人がいないと言われたので渋々別の同期と2人で幹事を引き受けることに。
    新郎側も二次会の幹事がいて(2人)一度みんなで打ち合わせも兼ねてランチをした。新郎の友人は遅刻してきた上に、そのあと用事があるとなにもまとまらないまま連絡先も交換せず退散。新婦側で式次第やゲーム、景品を購入したりし、準備を進めていた。
    本番数日前に新婦から連絡があり、自分の友達ばかりに準備をさせているのが申し訳ないから、会費を取ることにしたと。新郎側の幹事から貰うのかと思いきや、準備をしてきた私たちからも取ると。そのかわりゲームに参加してもいいと言われ頭の中???でいっぱいだったがお祝い事なのでもめるのも嫌だったので素直に従うことに。
    当日、新郎側の幹事は特に悪ぶれる様子もなく、ゲストのチェキだけを撮影し、ゲームでまさかの景品が当たるという、謎の事態に。
    後日、幹事のお礼ということでハンカチをもらった。すごいモヤモヤした。
    全然関係ないけど、新郎側は全員東大卒。

    +31

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/25(月) 22:55:13 

    二次会くるー?ってフランクに言われた。
    せめてきて欲しいな、くらいいって欲しかった。
    心狭いかな?

    +29

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/25(月) 22:57:47 

    同じ職場だった子に呼ばれた式で、同僚はわたしともうひとりの子だけで後は知らない参列者だったんだけど、その同僚と隣ではなく6人席の向かいにされた。

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/25(月) 22:59:43 

    性格悪いの承知で書き込みます
    駐車場なしの安そうな式場
    アレルギー申し出てたのに平気で出すサービスの悪さ
    料理少ない
    引き出物は紙袋スカスカ

    なのに新婦のドレスは高そうだった
    衣装替えした後のものも高そう
    そこにお金かけたんだねーって興ざめだった
    はいはい、おめでとって感じ

    ちゃんとした子は新婚旅行のお土産も出席のお礼にって後日わざわざくれたりするし、人柄が出るね

    +30

    -1

  • 331. 匿名 2019/11/25(月) 23:04:07 

    モヤっとしたこと
    ①北海道だから会費制。道内から出席だとお車代はないけど、北海道は広いので、わたしの街から札幌まで行くとなれば往復2万近くかかる。ホテル含めたら3万近く…なかなかの出費…
    ②親族が全くいない式と披露宴。新郎新婦の友達のみだった。こういう式もありなんだ!と思ったけど、ご両親健在だし、兄弟もいるのに、なんだか不思議だった。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/25(月) 23:05:42 

    ここ見て思った。やっぱケチくさい人間っていつ何時も嫌われるよね。
    もう日本人って生活に余裕ない人多いからウエディング業界も廃れていくと思うよ。一部の金持ちだけの娯楽になる。私も結婚式にご祝儀三万、美容院・ワンピースアクセサリー代出して大赤字だったもん。

    +24

    -1

  • 333. 匿名 2019/11/25(月) 23:11:45 

    友人が数人しか呼ばれない中、なぜかそこまで仲良くもないのに呼ばれた
    プロフィール動画に各友人との写真をメッセージ付きで流してたけど、自分との写真・メッセージは無かった
    めちゃくちゃ恥ずかしかったし、祝儀が勿体無かったわ!
    なぜ呼ばれたのか謎すぎる

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/25(月) 23:12:38 

    >>45
    甥っ子に10万包んだけど、普通?標準知りたいわ。

    +12

    -3

  • 335. 匿名 2019/11/25(月) 23:17:30 

    >>330
    やっぱ心は形にしてもらえないと分からないよね
    要するにお金を招待客にも掛けてほしいってこと。こっちは金掛けて休日つぶして行ってやってるんだから
    披露宴呼んで引き出物スカスカ、料理最低ランク、披露宴後音信不通だったらみんなキレるよ!金返せって思うよ

    +20

    -1

  • 336. 匿名 2019/11/25(月) 23:17:31 

    >>139
    5万包んだなら貴女の気持ち分かるわ。
    私もいらっとする。えって思う。
    相手の立場なら後からお返し必ずするわ。

    +45

    -2

  • 337. 匿名 2019/11/25(月) 23:22:05 

    披露宴と二次会の間が5時間もあいてた。ひますぎた。

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2019/11/25(月) 23:22:14 

    遠方なのに3月の月曜日だった。

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2019/11/25(月) 23:23:50 

    大学時代の友人Aの結婚式で菓子まきがあった。
    うちは子ども2人連れて参列、子どもが楽しめるし素敵な演出と思っていたが、Aの友人、Bが必死になって取っていた。
    うちの子の足元に落ちたお菓子も、拾おうとしたのに奪っていった…。
    それはまぁしょうがないか、と思っていんだけど、終了後にBが私に、
    「はい!あげる!お子さん、全然取れてなかったみたいだね!」
    って…。
    「いりません」と断ったのだけど、しつこいからもらってやった。
    すると友人Bの友人、Cが、
    「ひかりちゃんやっさし〜!さすが!」
    と言っていたのが一番モヤモヤ。
    優しいなら最初から奪うなよ〜、お菓子もらうのがうれしいんじゃなくて、自分の力で取るのが楽しいんでしょ〜。私もうちの子も、Bの引き立て役になっちゃってるじゃん…と、BとCのせいで最悪な気分になった結婚式でした。

    +17

    -2

  • 340. 匿名 2019/11/25(月) 23:23:50 

    2月にガーデンウエディング

    一言言ってくれればもっと暖かい格好で参列したのにな。

    +19

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/25(月) 23:28:31 

    結婚式の日付伝えたっけ?◯月◯日!きてね〜と飲み会のようなノリで誘われたのが嫌だった。そしてガーデンがある式場で3月の寒い中するのが意味わからない

    +8

    -2

  • 342. 匿名 2019/11/25(月) 23:30:00 

    真夏とか3月とかオフシーズンにやる結婚式って前もって日付押さえてない準備不足かお金ないんだな〜って思う

    +23

    -1

  • 343. 匿名 2019/11/25(月) 23:34:37 

    >>31
    私は移動してきたばかりの上司の結婚式
    申し訳ないけど、いい迷惑だった

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2019/11/25(月) 23:36:18 

    >>343
    異動です

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/25(月) 23:36:28 

    北海道は結婚式は会費制だから
    引き出物は主さん程度のレベル
    は良く有ります。

    お祝いしに行ってるんだから
    お返しなんて帰り軽ければいい
    し気にならないけどな。

    因みに会費は1万5千円とかで
    他にプレゼントしたりご祝儀に
    1万とか用意したりします。

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2019/11/25(月) 23:39:03 

    友人の結婚式。
    受付開始までにご両親とお会いできず、ご両親から預かる予定の車代を受け取れなかった。ただもう受付が並び始めたので、とりあえず受付対応をした。
    ほぼ終了後に家族写真撮影等を終えたご家族が登場、「なんで車代お渡ししてないの?!」

    とりあえず受付の不備ってことで卓を回って配り歩いたけど。。いや、あなたの手元にあったら渡せないやん。。こちとらゲストやで。。

    他にも色々突っ込みどころが満載で、この友人とは疎遠になりました。

    +38

    -1

  • 347. 匿名 2019/11/25(月) 23:40:37 

    >>139
    5万てひとり5万?
    夫婦で10万?

    +7

    -2

  • 348. 匿名 2019/11/25(月) 23:41:28 

    >>307
    わかる自分が写真にいないのショックだよね
    蚊帳の外というか…
    何でこの場に呼ばれたんだろうと思った

    +20

    -2

  • 349. 匿名 2019/11/25(月) 23:43:00 

    >>338
    ケチったんだろうね

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/25(月) 23:43:22 

    地方のテレビ局務めの新郎だったんだけど
    その人達が老いも若きも「俺達業界人で~す!ウェ~イ!」みたいなノリで、こんなド田舎でもテレビ業界ってだけでイキってるんだ…ってなったし
    その集団の中でも新郎が(悪い意味で)いじられる側だったのもモヤモヤした

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/25(月) 23:44:35 

    食器は好みがあるからカタログギフトがいいなーと思った、それも欲しいものがあるわけじゃなかったりするけど…引き出物って難しいね

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2019/11/25(月) 23:44:49 

    友人の結婚式に参列したのに私の結婚式は欠席。ご祝儀泥棒!

    +41

    -1

  • 353. 匿名 2019/11/25(月) 23:44:49 

    >>345
    会費制ならいいよね

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2019/11/25(月) 23:46:20 

    美容院が閉まってる日やあまりに早朝すぎると困る
    わざわざ開けてもらったり割増料金が地味に痛い
    受付頼まれてなかったら普通に行けたのになーと思う

    +41

    -0

  • 355. 匿名 2019/11/25(月) 23:52:47 

    同じ県内だからお車代は期待できないけど
    車じゃないと行けない式場
    タクシー30分て結構だよねー…

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2019/11/25(月) 23:53:03 

    友人代表を友達と2人でやらされてもう1人には夫婦でお願いに行ったとかお礼に商品券も渡したとか後からサラッと聞かされた。
    もやもやって言うより冷めた

    +41

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/25(月) 23:53:25 

    新婦の生い立ちムービーの写真で私の半目写真をでかでかと流された。
    仲良しだったのですが、彼女は私含め他の友人の式には明らかな嘘をついて不参加。縁を切りたいなら呼ばなければいいのにと悲しくなった。

    +23

    -1

  • 358. 匿名 2019/11/25(月) 23:56:36  ID:4tXRvVigNY 

    高級食材にアレルギーがあるため出てくる料理が他より貧相
    誰が悪いわけでもないけどもう少し工夫が欲しかった

    +8

    -7

  • 359. 匿名 2019/11/25(月) 23:59:57 

    飛行機乗る距離で結婚式行くことが二度あったけど一人はお車代が500円の図書カード。距離関係なくみんなに配ってた。二人目は5000円。
    知人が飛行機に乗って出席したときのお車代の相場は1万から2万ほどだったらしい。一人3万円くれたみたいで流石に半分をギフトにかえて渡したと言っていた。
    あれ?私嫌われている?(笑)

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2019/11/26(火) 00:01:04 

    私がキューピッドなんだけど、新婦に紹介する時にしていた女同士の下世話な話をそのまま会場のみんなに司会の人から話されてめちゃくちゃ恥かいた
    面白おかしく(簡単に言えば口悪くw)話してたやつをね、本当に恥ずかしかったし本当に行かなきゃよかった…
    新婦本人的にはみんなそんな事全然気にしないから大丈夫だよーとあっけらかんとしていたけど、そういう問題じゃ無い

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2019/11/26(火) 00:01:41 

    受付頼まれたのはいいけど打ち合わせがほぼない
    もう一人の子もそんな感じで何するかわからず戸惑ってた
    形式的なのじゃなく特別なことだったので余計に何していいかわからなかくて困った…

    +19

    -0

  • 362. 匿名 2019/11/26(火) 00:04:13 

    全然連絡とってなかったけど結婚近づくとやたら連絡きて少しすると実は結婚します、来てね!みたいなの
    そんな子がとても多い。
    仲良い子だけでいいでしょ
    わざわざそんな大人数じゃなくてもさ

    +45

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/26(火) 00:06:30 

    >>5
    この主はこれから自分がやろうとしてる式を書いてるのかもよ
    ゲストに成り済まして
    ネットの反応を見てからやるかやらないか考えてるのかもね

    +3

    -12

  • 364. 匿名 2019/11/26(火) 00:06:54 

    義妹の結婚式。8月の結婚式なのに、外で記念撮影をするからと、猛暑の中、外で並ばされた。暑くて汗だくで、写真になんかもう写りたくなかった。

    +19

    -3

  • 365. 匿名 2019/11/26(火) 00:09:16 

    交通の便が悪い場所での結婚式
    式場の美容室は予約でいっぱい、他も休みだったり早朝過ぎてやってない
    自分でアレンジするしかないんだろうけど受付なので頭抱えてる
    でもこんな理由で断れないし…みすぼらしい格好で行く訳にもいかず
    せめて受付分の予約開けといてくれー!!と思った

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/26(火) 00:11:34 

    お盆の最中の結婚式。
    暑過ぎて、ストッキングを這うように流れる汗。

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2019/11/26(火) 00:13:23 

    >>362
    宗教活動みたい

    +14

    -1

  • 368. 匿名 2019/11/26(火) 00:13:39 

    >>9さん

    私もアキラ100%遭遇しました
    5人でお盆返しして『おめでとう』とするつもりだったみたいですが最後の1人が失敗して酔った新郎側は爆笑してましたが会場が凍りついてました

    +31

    -1

  • 369. 匿名 2019/11/26(火) 00:15:04 

    新郎側で出席したんだけど、新婦が4回もお色直しして、料理はおそらく最低ランク。引き出物はディズニーの皿だけ。
    新婦の衣装にお金かけたんだなー。。モヤモヤ。

    +30

    -0

  • 370. 匿名 2019/11/26(火) 00:15:44 

    セレブぶってる友人。
    結婚式のためにわざわざ飛行機で東京→福岡までかけつけたのにお車代とか一切なしでモヤった。
    結局婿養子だった旦那さんと揉めに揉めて離婚したようだけど。

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/26(火) 00:16:25 

    幼馴染の結婚式
    大人になってからはそんなに交流がなかったけど
    ムービーに私の写真だけなかった
    招待客もそんなに多い訳じゃないし
    1枚くらい写真あったでしょと悲しくなった

    +8

    -2

  • 372. 匿名 2019/11/26(火) 00:24:28 

    >>9
    そういうのは二次会、三次会でやって欲しい
    親族が凍りつくの分からないのかな?

    +42

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/26(火) 00:24:54 

    トピずれなんだけど、子どもが小さくて参列できなかったから、お祝いの品とご祝儀で併せて3万5千円ほど、従兄弟の結婚にお包みした。
    LINEでお礼のみ..
    結婚式前後にお祝いのメールしても、触れもしないおばさんにも引いた。
    次の兄弟の結婚に関してはもう知らない。

    +14

    -2

  • 374. 匿名 2019/11/26(火) 00:31:47 

    金返せレベルの本当にあった結婚式。
    全体的に汚い手作りで節約必死なのかなって感じ。
    まず招待状と席次表、もはや小学生の工作。
    色紙を貼り合わせてある。いびつで糊もはみ出して。
    ギャル文字を更に汚くしたような手書き文字。
    もちろん時期は真冬。安いもんね?
    途中で外に出なきゃいけなくて最悪だった。
    会場も暖房きいてなくて。イオンの安いカイロが配られたけど、そんなのじゃ耐えられない極寒。
    披露宴会場もプラ板とか手作りグッズで装飾されて、幼稚なお遊戯会みたいだった。
    新郎新婦の後ろには色紙のいびつな星が大量にぶら下がってた。
    新婦がデブスだから注意を反らせたかったのかな、新郎、筋トレ紹介された後のお色直し上半身裸で登場。
    キモすぎ。ドン引きした。
    新郎だけ頑張らせずに新婦も一緒にダイエットすればよかったのに。醜いのに隠さず露出の高いドレスで惜しげもなく晒してくる花嫁だった。
    極めつけは新婦の母親への手紙。
    「祖母に似て嬉しい。母親に似なくてよかった。以下、母親ディスり」
    普通、感謝を述べるところじゃない?
    出し物で一緒に演奏していた母親とは、仲が悪い事がよくわかった。ボロクソに言われて可哀想だった。
    育児失敗するとこうなるんだ。
    見ていて恥ずかしくなる式だった。
    この人たちには羞恥心が無いのだろう。

    +25

    -1

  • 375. 匿名 2019/11/26(火) 00:33:57 

    新郎の友人一同はパリピだけど新婦の友人は皆静かで温度差がすごかった。
    新郎側がクイズ始めたりなんやらかんやらして、新婦友人席の反応を欲しがるとシーン・・・とする場面が何度もあった笑

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/26(火) 00:38:28 

    親戚枠の御祝儀目的で遠方の親戚まで手当たり次第に6-80代を大量に呼んだ友人
    冬なのに長時間外に出る演出やってドン引きしてしまった
    案の定途中で体調悪くなったご年配が倒れて救急車がきた
    御祝儀目的で呼ぶならせめてご年配の体調や体力に配慮した演出じゃないと駄目だと思う
    祖父母と同居経験がないから仕方ないのかもしれないけど、私はおばあちゃんっ子だったから信じられない光景だった

    +20

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/26(火) 00:40:33 

    >>38
    腹立ちますね!
    全員がこんな失礼なことをする新郎新婦ではないと思いますが、さすが大勢の前で誓いのキスとか出来てしまう人達だなと感じてしまいます。
    結婚式独特のお花畑みたいな世界がどうも苦手です。

    +30

    -3

  • 378. 匿名 2019/11/26(火) 00:50:01 

    理由あって行けないと伝えたが、どうしてもって頼まれて出席、片道4時間以上。
    事前に遠方から来た人には御車代出すと聞いていた。
    この時点で「黒字になる〜」とか話してたから出席辞めとけば良かったけど。

    当日、もちろん御車代なし、宿泊費なし、まさかの駐車場代まで取られた(田舎です)。
    本人と話したのは一言二言のみ。写真撮る時も同僚の男とばっか話してた。
    お色直しはもちろん節約せずにしっかりやってたわ。
    式後に一応お祝いのメールを入れたが返事なく(他のグループラインには長文で返信あり)、二度目のメールで「後回しにしてた、式の写メ送って」。
    次に連絡来たのは数ヶ月後の出産報告、そして現在まで音沙汰無し。

    私自身は結婚式挙げなかったんだけど、その時にお祝いで貰ったのがタオル。
    そして式に出席した時の引き出物、全く同じタオル。
    ウェルカムボードとスピーチ、専業主婦で暇でしょ?と頼んできた。
    怒って断ると泣かれた。ウェルカムボードだけは長年の付き合いだったし頑張ってやった。
    急に納期を数ヶ月早められても対応、画材一から揃えて印刷までやって(ポスターサイズ)、お礼にと渡されたのは一万円札と今入れました感出まくりのしわくちゃの五千円札。

    遠方から時間割いて来てるんだよ。こっちだって色々事情ある中で。親友だからお願いって頼まれたから。電話でもメールでもいいからお礼くらいきちんとしようよ。
    10年以上付き合ってきたけど、多分もう会うことはないです。

    私の場合は数年前からもやっとすることが増えたから、これがきっかけで縁が切れた。
    大事な人にはそれなりにすると思うから、彼女にとって私はそれ程度の相手だったってことだったんだなと思う。

    +17

    -0

  • 379. 匿名 2019/11/26(火) 00:50:34 

    >>367
    選挙前の創価学会員と同じ手口だよね。悲しくなる。

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2019/11/26(火) 00:55:00 

    難関国立大卒の友人が高卒の男性と結婚しました。
    友人のタイプが違いすぎて居心地が悪かったです。

    +6

    -7

  • 381. 匿名 2019/11/26(火) 00:55:58 

    >>264
    血を滲ませて散々な目に合いながら持ち帰ったあなたの姿を想像してたら涙が出てきました。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/26(火) 01:00:01 

    >>335
    分かる。二万~三万祝儀もらったら一人当たり二万~三万客にお金掛けてほしい。要するにもらった分だけ返してほしい
    それができないなら披露宴をやる経済力はないから披露宴開かないで
    マイナス付いて全然いいから本音書く
    赤字覚悟じゃないなら披露宴やるな

    +42

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/26(火) 01:00:22 

    テレビ局勤務の友達の結婚式。アナウンサーの女性から執拗に「独身のお友だちのかた~!ブーケトスにご参加下さあ~い!」っていわれた。36歳。恥ずかしかった。式の最中ずっとカメラが回ってたし。

    +14

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/26(火) 01:00:53 

    >>378
    昔からの友達は親友って位置付けになりやすいけど
    そもそもあなたの事大切にしてない人なんだなって思った
    友達って過ごした時間の長さや古さよりもお互いの価値観が合うかとかの方が大事だと思うから
    悲しいけど親友でもなんでもなかったのかも
    他の素敵なご友人と楽しい日々が過ごせますように

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2019/11/26(火) 01:01:04 

    超田舎の市役所勤務の人の式
    市長のスピーチ(これからも応援お願いします系)→部長のスピーチ(急に頼まれたから何話せばいいか分からないんだよね系)→同僚のスピーチ(急に頼まれたから〜)
    結婚相手も公務員で、種類は違えど同じようなスピーチ。
    「左のコーナーはブュッフェになっております。お世話になっているJA様からの提供です、お楽しみください」
    「右のコーナーにはお世話になっている〇〇畜産からの〇〇です、お楽しみください」

    ビンゴなど催し物なし。
    御車代もなんもでないんだし、ブュッフェいらんから食事のランク上げてよ。

    +21

    -0

  • 386. 匿名 2019/11/26(火) 01:02:29 

    海外挙式に実費で参列
    尚且つ二次会、三次会まで拘束された
    何十万も払って、日本で出来ることと同じことを見るだけ
    海外挙式は身内だけでやって欲しい

    +26

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/26(火) 01:04:29 

    会費制の結婚式で、立食バイキングだったんだけど、明らかに人数に対して食事の量が少なくて争奪戦状態になってたこと。

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/26(火) 01:05:34 

    >>305
    とってもわかります。
    しかも私、虫に5箇所刺された
    最悪だった

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2019/11/26(火) 01:07:58 

    結婚式で一区切りというかこれから付き合いなくなるだろうなーと薄々気づいてしまったとき
    次は子供が生まれて出産祝いかな
    なんか悲しい

    +15

    -0

  • 390. 匿名 2019/11/26(火) 01:08:04 

    >>384
    寂しさはあるけど、不満をためながら付き合うのは健全じゃないですよね。
    大事にしてくれる人を大事にしていこうと思います。
    はっきり言ってもらえて良かった、ありがとう。

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/26(火) 01:08:08 

    ホテルでの披露宴だったんだけど、新婦友人が私含め15人〜16人ほどだったのにも関わらず、新郎友人が2人しかいなくて、旦那さん相当嫌われてるのかなって思った…

    +14

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/26(火) 01:09:29 

    結婚式ほど他人の家庭の嫌な所や見えなかった価値観が透けるイベントってないよね
    かなり厳選して行ってるけどそれでも嫌な目に合う確率高い

    +19

    -1

  • 393. 匿名 2019/11/26(火) 01:14:26 

    お車代無し 宿泊費無し
    朝一の飛行機ねっむ。

    ゲストの扱いなめんなや
    仲良かったけど無理さよなら。

    +27

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/26(火) 01:14:38 

    中学校の友人の結婚式の話
    新郎新婦の結婚式はとても良かったんだけど、そこで久々会った共通の友達だった子の態度に引いた
    その子は周りより早く結婚して子供産み仕事してるからそういう話ばかりしてくるんだけど自虐に見せたマウントばかり取ってて幸せじゃないんだなって冷めた目でしか見れなかった
    育休はフルで取るべきとか自分の旦那は理想のプロポーズしてくれなかったとか言っててすごくどうでも良かったし、育休に関しては調べれば誰でも分かりそうな事をドヤ顔で話してきたのが意味わからなかった
    あと個人的にムカついたのは彼氏いる?ってしつこく聞いてきたことかな
    嘘つくのも変かなと思っていないよって答えたらそんな事言って〜〜本当はいるんでしょ??って根掘り葉掘りしつこくて何で昔仲良かった子に嘘つかなきゃいけないのって苛々した
    それ以上話したくなくなったから適当に話逸らして終わったけど、もうその子と話したり会う予定は私の中ではない
    あとこれとは関係ないけど、その子の結婚式の引き出物のカタログギフトは殆ど誰も使ってないらしくてざまあみろと少し思ったかな
    長くてすみません。

    +4

    -9

  • 395. 匿名 2019/11/26(火) 01:15:25 

    公共交通機関利用でどうしても徒歩5分〜
    ヒールにドレスだと寒いし歩きにくいし寒いと憂鬱になってくる

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2019/11/26(火) 01:16:46 

    >>382
    基本的にケチな人とか、絶対に黒字にするって気持ちの人は結婚式に誰かを招待する資格ないと思う
    やるかやらないかは自由なんだし、招待客はお金も時間も取られる訳でそこを考慮できない人は駄目
    結婚式は人生で1番輝く瞬間みたいな子時々いるけど、招待した人との付き合いはこの後も続くのに馬鹿だなって
    旅行行く度に一応お土産くれるけどケチだから絶対極限まで安いもの渡してくる友人の結婚式は中々すごかった
    実際結婚式の態度や価値観で見限られてる人も多いと思う

    +25

    -0

  • 397. 匿名 2019/11/26(火) 01:16:56 

    友人の結婚式で受付を頼まれたので引き受けました。当日、その方のお姉さん(父親は他界、母親は病気で障害があるので親代わり)が受付に来ました。今日はお世話になります、でもなく受付ありがとうございます、でもなく、何の挨拶もなかった。もちろん謝礼もなし。
    私の時は受付の2人にはきちんと謝礼もお渡しして母からお礼や挨拶もしました。
    この友人は結婚式前にも、友人代表挨拶を誰もしてくれないのでして欲しいと無理やり頼まれましたが、受付を引き受けてるので一人で何役もは難しいとお断りしました。普段から非常識な言動が目立つ人なので、あまり友人も多くないみたいです。

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2019/11/26(火) 01:17:34 

    ご祝儀なしで良いので実費で遠方まで参列してください!っていう挙式…
    あれなんなの?最初からご祝儀なしで!って自ら言うとか恥ずかしくないの?
    わざわざ遠くまで全員に苦労かけて来てもらって、自己満でしょ?

    +17

    -0

  • 399. 匿名 2019/11/26(火) 01:18:11 

    二次会の誘いが1ヶ月きってた
    場所しか決まってなくて会費、時間も不明
    何やるかもわからないしで非常に困った

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/26(火) 01:18:31 

    >>384
    ハッとしました。昔からの友人イコール親友ってわけではないね。
    知らず知らずのうちにそういう感覚でいた。

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/26(火) 01:21:17 

    一度しか参加した事ないですが・・・
    普通、出席者全員で集合写真撮ったりしません?
    式場のカメラマンは、新郎新婦や親族中心にしか撮ってなくて、出席者は各自自由に撮るって感じだった。そういうもんなのかな?
    一枚くらい、ちゃんとした出席者の集合写真を撮って、一人一人に送ってくれてもいいのになって思った。

    +3

    -20

  • 402. 匿名 2019/11/26(火) 01:21:20 

    そんなに親しくない連絡もとってない子から一緒にお祝いの品送ろうってメッセージが…なんか人数合わせみたいで引いた。

    +16

    -1

  • 403. 匿名 2019/11/26(火) 01:23:16 

    ドリンクが、赤ワイン、ビール、日本酒、オレンジジュース、烏龍茶しかなかった時はドン引きした。

    反面教師として、自分の式の時は一番高いコースにしました

    +10

    -10

  • 404. 匿名 2019/11/26(火) 01:24:08 

    友達の結婚相手がかなり非常識な人で、披露宴で儲けを出したい、プラスにしたいから料理を削ると言ってるとその友達から聞き、我が耳を疑った事がある。そして実際披露宴で出たお寿司が何ときゅうりの海苔巻きのカッパ巻きだった。後にも先にもカッパ巻きが披露宴で出たことはこの一度だけ。
    しかも、挙式した会場では披露宴代が高いからと、わざわざゲストを別の安い披露宴会場に移動させられた。挙式だけはキレイな自分達が気にいるところでして、ゲストのおもてなしの披露宴は安い会場で安い料金…!本当に非常識な新郎だった。後にその夫婦は結婚10年目で離婚した。

    +24

    -1

  • 405. 匿名 2019/11/26(火) 01:26:04 

    >>396
    自分も結婚式・披露宴でいいように使われて友人を切りました。
    葬式をまだそれほど経験してない若い世代にとって、結婚式では人に対する扱いを通し友人の価値観が露骨に見えてきます。
    来てくれた友人にお金をかけない人、お車代すらケチる人、結婚式だけ呼び付けてその後は適当に扱う人は人間性クソだとよく分かりました。

    +36

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/26(火) 01:26:56 

    上司の立場で出席してご祝儀も包んで一日束縛されて
    交通費も御礼状も無し
    その後別に付き合うでも無く
    非常識な若者と親が増えてるね。

    +25

    -1

  • 407. 匿名 2019/11/26(火) 01:27:08 

    >>33
    少し違うけど、新婦が学生時代風俗してた
    「学生時代は必死に勉強してバイトをして、やっと夢を叶えて先生になりました」的なスピーチを涙ながらにしていたんだけど、
    風俗で稼いだお金でライブめっちゃ行ってたし、店長から人気あるから復帰してって電話来たって自慢までしてたじゃん…と思ってしまった

    +20

    -4

  • 408. 匿名 2019/11/26(火) 01:28:10 

    海外挙式の友達の結婚式、旅費・宿泊費全て自費だった
    祝いたい気持ちはもちろんあるんだけどもやっと

    +13

    -1

  • 409. 匿名 2019/11/26(火) 01:30:32 

    >>408
    全額実費にはなっちゃうんだけど、旅行のつもりでハワイまで来て〜!って誘われたことある。
    仲良くなかったから、旅行だったら旦那と行ったことのない違うところに行きたいし!って思って、丁重に断った笑

    +31

    -1

  • 410. 匿名 2019/11/26(火) 01:36:21 

    数年前の弟の結婚式で弟嫁の妹(当時高校生)がグラディエーターサンダルだったこと。アミアミで爪先も出てるし、それいいの?と思ってしまったことがあった。
    誰も注意したりしないもんなのかな・・・

    +18

    -0

  • 411. 匿名 2019/11/26(火) 01:40:23 

    東京駅の中の店でバイトしていたことがあります。東京駅の改札内のトイレに引き出物が袋ごと置きっぱなしにしてあるのを何度も見ました。
    あれは忘れていったのではなく故意に捨てていかれたものだったんだろうなあw

    +38

    -0

  • 412. 匿名 2019/11/26(火) 01:44:22 

    新郎の方の招待客に、新郎の恩人という年上男性がいた
    その人が泥酔して、私に向かって、
    俺はこういう女の子大好きだ〜セックスしよ〜!
    と大声で騒がれたこと

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/26(火) 01:45:18 

    親は、お車代、受け付けのお礼、半返しとか教えないの?プランナーも言わないの?みんながみんな喜んで大金使って休み取ってはるばる遠くから来ると思ってるの?非常識な人多くない?金ないなら家族だけでひっそりやってよー。そして速離婚すんなよー。

    +25

    -0

  • 414. 匿名 2019/11/26(火) 01:50:50 

    結構、自己中心的な考えでマナー知らずの結婚式する人って多いんだね。びっくりした。

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2019/11/26(火) 01:51:36 

    入籍してから結婚式の間までに妊娠した友人。
    計画性ないと思ったし、結婚式中何度も新しい命がーって耳にタコが出来るほど連呼。
    子供出来て嬉しいのは分かるけど、言うなら最後とかでいんじゃない?
    あとから話を聞くと、他の友人何人かが同い年の子供がいるらしく、それに合わせたかったみたいで、急いで作ったとか話してるの聞いて、ちょっと引いた。

    +20

    -4

  • 416. 匿名 2019/11/26(火) 01:53:38 

    >>9

    夜中だからか新郎を新婦と見間違えてびっくりしたわw

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2019/11/26(火) 01:57:17 

    でき婚でもないのに震災のちょうど一年後に結婚式。
    3月なのに突然屋外へ連れ出され新郎新婦の写真撮影に全員の写真撮影、その他もろもろやりだしてクソ寒かった。

    +2

    -4

  • 418. 匿名 2019/11/26(火) 02:05:00 

    挙式→披露宴→二次会に参加させてもらった親しい知人の結婚式。新郎新婦の友人たち(知らない人)が婚約したそうで、二次会幹事(知らない人)が「二次会参加者の皆さんの会費から、婚約祝いで旅行をプレゼントします!!」と言い出す。知人グループは盛り上がってたけど、半数くらいは【誰??】ってしらけた反応。新郎新婦へのお祝いならともかく、なんで知らない人の婚約祝いを会費から取られなきゃいけないのかが謎だった。

    +40

    -0

  • 419. 匿名 2019/11/26(火) 02:10:51 

    友人の結婚式。同じテーブルの女性(友人の幼なじみ)に上から下までジロジロ見られて、着席前に軽く挨拶したら思いっきり無視されたこと笑 私は着物だったけど、彼女は膝上丈のワンピにピンヒールだったから色々と対照的なのはわかったけど…適当に微笑んで会釈しときゃいいのに

    +26

    -0

  • 420. 匿名 2019/11/26(火) 02:11:49 

    30超えてのブーケトスは公開処刑だから!
    ちょっと考えればわかるでしょ!!
    しかも未婚者を名指しで前に呼び出してやった子いた。
    空気読めない力やばすぎる。

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/26(火) 02:13:33 

    私の結婚式に従姉妹がコットンワンピにファーの上着を羽織り、足元はレギンスを履いて素足にミュールだったこと。

    挙句に酔っ払って高砂に来て、ガル子肉食べた?肉美味しいよ!食べなよ!って言ってきた。

    私のこと嫌いなのは知ってたけどあからさますぎだ笑

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2019/11/26(火) 02:15:34 

    >>362
    それ。ほんまそれ。
    返信するんじゃなかったと何度思ったか…
    しかも新幹線で4時間の距離って知ってて誘ってくる女もいる

    +17

    -0

  • 423. 匿名 2019/11/26(火) 02:22:33 

    ちょっと考えれば分かる事が出来ない人の結婚式って駄目だよね
    例えば、就活でまだ決まってない人が多いような時期にFacebookに内定報告するタイプ
    総じて自分が主人公で観客はおまけだよ

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2019/11/26(火) 02:35:48 

    みんなお車代もらってるのに、車で行った私がみんなを送る羽目に。知らない人まで送らされた…。

    +22

    -0

  • 425. 匿名 2019/11/26(火) 02:38:51 

    招待状が届いて、返信用ハガキに切手が貼ってなかったことかな。たった数十円のことなんだけど、普通寿用の貼るし(直接渡す予定もなかったので…)少しもやっとした。
    結局友人がずっと浮気してて旦那が痺れ切らして離婚したよ。

    +21

    -0

  • 426. 匿名 2019/11/26(火) 02:53:46 

    >>362

    あるあるあるある!
    ほんっとにたくましいっていうかずうずうしいっていうかどういう神経してんだか

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2019/11/26(火) 02:57:33 

    式場は超狭い、料理も超しょぼい、引き出物のカタログは3000円以下なのに新婦のお色直しが2回あったこと。

    +13

    -1

  • 428. 匿名 2019/11/26(火) 02:57:38 

    >>424
    あーーーわかるーwww
    私は新婦(身内)にディズニー挙式に呼ばれてディズニーランド近くに親戚の家があるんだけど、親戚のおばちゃんが好意で車を出してくれたのに新郎側のおっさん連中まで送ることになり気の毒だった。
    家に泊めてとか言ってる新郎側のジジイもいた。
    びっくりするくらい厚かましい人いるよね。

    +26

    -0

  • 429. 匿名 2019/11/26(火) 03:04:18 

    新郎新婦が音楽好き
    演奏と歌
    下手、音痴

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2019/11/26(火) 03:08:33 

    新郎の友人が下品な余興を披露した結婚式だけは、目をつむりたくなりました。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2019/11/26(火) 03:16:48 

    人数合わせの結婚式はもやもやするよね
    そういう時に限って大雪だったり記録的猛暑日だったりするから不思議

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2019/11/26(火) 03:37:17 

    口頭で二次会のみのお誘い
    会費制なのに来てくれる人数が決まってないから会費不明
    値段もわからないのに返事したくないって思った

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/26(火) 03:40:01 

    主人の友達に12月30日のウェディングに招待された。
    主人も私も新婦には会ったこともないのに、なぜか主人だけではなく、私と子どもたちまで。
    下の子はまだ半年だし、真冬でインフルエンザとかも怖いから
    主人だけの参加でハガキ出したら
    「家族みんなで来れないの?この人数呼ばないと料金増えるって式場から言われてるんだよー!」
    と、堂々と人数あわせな事を告白された。

    極寒の中のガーデンウェディングだったらしく、主人は帰宅後発熱、そのままお正月も寝込む羽目に。
    インフルになった人も出たとか。
    子ども連れて行かなくて本当によかった。

    +37

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/26(火) 03:52:26 

    >>256
    なんだろう、結婚式参加してくれる人脈集めてただけとか?
    自分の式でご祝儀回収したから目的は達成されて、次あなたの式に呼ばれてご祝儀徴収されないように切ったとかなのかも

    このトピ読んでたら結婚式に参加させること目的で仲良くしてる人がまあまあいるような気がするんだけど私の気のせいかな

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2019/11/26(火) 04:00:41 

    >>1
    新郎新婦の写真が印刷された重い食器じゃないだけマシじゃない?笑

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2019/11/26(火) 04:30:44 

    >>8
    新郎初婚+新婦バツイチ子持ち(未就学児)てのに行った。
    新郎の友人での出席だったけど、新婦がバツイチなのが理解出来た、、、、女の出席者への露骨な牽制、披露宴がいきなり新婦娘の誕生を祝う催物に、新婦の友人少なくて新婦の親戚が多い、新郎の親戚は親のみ。。先が思いやられるなと思ってたら、やはり新婦はメンヘラだった。新郎ファイト!

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/26(火) 04:32:22 

    料理が…コンソメスープとかメインがチキンだった。一番ランク下なんだろうな

    +18

    -0

  • 438. 匿名 2019/11/26(火) 04:33:29 

    化粧品会社に勤めている私が
    タダであげた化粧品を「お世話になったプランナーさんへサプライズ♡」
    とか言って壇上で渡し始めた事ww
    ケチ臭いにも程がある

    +22

    -0

  • 439. 匿名 2019/11/26(火) 04:33:59 

    >>347
    >>139

    わたしも思った。
    夫婦で5万なら文句言えない。

    +3

    -6

  • 440. 匿名 2019/11/26(火) 04:35:14 

    >>1
    引き出物、要らなくない?
    欲しいと思ったものが引き出物にあるとか、滅多にないし、カタログギフトも欲しいものないし手間。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2019/11/26(火) 04:41:35 

    北海道民同士の結婚式なのに、会費制じゃないし、その上、二次会は、高めの会費を徴収していた友人(新婦)。

    横浜の有名ホテルの結婚式だったし、二次会も船だったし。
    なんだかんだでお金かかってるのもわかるけど。
    新婦は準備しなきゃいけないからって仕事辞めてた(謎)

    彼女のこだわりが詰まった式だったけど、すぐ離婚した。


    再婚した時も立派に結婚式してて、モヤモヤした。
    私は出産で行かなかったけど、行ったらもっとモヤモヤしただろうな〜。

    引き出物も彼女の選んだこだわりの食器とかだったけど、全然欲しくないやつだったよ。

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/26(火) 04:45:05 

    >>62
    結婚式って、本人の性格すごく出るよね。
    経済的な状況や、考え方も。

    あまりにおや??ってなると、仲良かった友人でも疎遠になるとかあるわ。

    +32

    -0

  • 443. 匿名 2019/11/26(火) 05:03:09 

    テーブルの花がしょぼい
    ブーケが造花
    ドレスがお色直ししても似た形
    ティアラや花冠だけやたら豪華

    +1

    -4

  • 444. 匿名 2019/11/26(火) 05:07:48 

    出来婚後の子供抱いた結婚式が苦手です。
    出来婚しました!って親族の前で披露してるみたいだし、結婚式したいなら順番守りなよと思ってしまいます。
    私が古いのかもしれませんが。

    +28

    -1

  • 445. 匿名 2019/11/26(火) 05:10:09 

    友人の結婚式で、
    派手目な子だけ選抜されて、新婦の親戚のお爺ちゃんらしき人達と一緒のテーブルにぶち込まれてたのがかわいそうだったのと、
    二次会の新婦の衣装がモロにキャバクラのロングドレスで登場!笑 髪ももりもりキャバクラヘア!
    二次会の食べ物は唐揚げとパスタのみ、くじ引きの景品はファミリーパックの普通のお菓子バラして袋に詰め替えただけのお菓子セット!笑

    当時はお祝いにきてるんだからと気にしなかったけど、何年も経った今でも本人はいい結婚式が出来たと回想して話す事になんかモヤモヤする

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2019/11/26(火) 05:20:25 

    新婦は初婚だけど新郎が四度目の結婚
    そして事実婚

    結婚式やるか?って思った
    新婦がやりたかったんだろうけど、招かれても気まずい

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2019/11/26(火) 05:22:22 

    結婚式の後連絡がない

    +13

    -1

  • 448. 匿名 2019/11/26(火) 05:25:18 

    >>165
    これって結構な迷惑プランだよね。

    +12

    -1

  • 449. 匿名 2019/11/26(火) 05:31:08 

    >>440
    カタログギフトは梅干しに決めてる(笑)
    二千円位の高級ハチミツ梅なんて自腹じゃ買わないし、他に欲しい物ないし、日持ちするし。

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2019/11/26(火) 05:31:34 

    私の周りにもすぐに離婚した人いるけど
    ご祝儀返せとは思わないなー...
    なのに普通に違う友達がその子に「かえせー」って言ってて
    それにモヤった。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2019/11/26(火) 05:31:45 

    式場だけは立派なのに食事も引き出物もケチられてると自分達の事しか考えてないんだなと思っちゃう。
    知人の結婚式に夫婦で飛行機乗ってホテルとって10万包んで参加して、お車代なし、引き出物も2人で1個だった。これって普通なんですかね?

    +10

    -3

  • 452. 匿名 2019/11/26(火) 05:37:01 

    今度友達の結婚式が、海外であるんだけど
    お車代ないことかな。
    自分だけじゃなくて数人いるし 行くって言った後にまさかお車代ないとはビックリ。
    ご祝儀はなくていいよって、、
    それより高くつきますよー。

    私なら、お車代出せなかったら友達呼ばないかな...。

    +28

    -1

  • 453. 匿名 2019/11/26(火) 05:45:51 

    >>362
    めっちゃわかる!!
    そして結婚式が終わると連絡もこなくなるし、また疎遠になる。
    あるあるだよね。

    +25

    -1

  • 454. 匿名 2019/11/26(火) 05:58:53 

    結婚自体するかどうか分からないけど、結婚式はしないことに決めた!!お金の無駄だし人間関係がおかしくなる!
    親にやれやれ言われても後から恨み言言われても知らん!!
    そんなに結婚式が好きなら自分がやればいい!!

    +7

    -3

  • 455. 匿名 2019/11/26(火) 06:01:45 

    >>128
    私も同じ経験あるけど何も思わなかったよ!

    そう言ってくれる方が堂々と写真撮れるから
    いいな位にしか思わなかった。

    新婦の友人達、新郎の友人達、親族、会社
    と、それぞれのグループで
    高砂で新郎新婦中心にしっかりまとまって撮れるタイミングって中々ないですよね。

    遠慮なく撮れてすごく良かったねーと出席した
    友達みんなで話てたけどな〜。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2019/11/26(火) 06:09:41 

    >>136
    高砂って中々いいの撮れなくて、
    セカセカなんとかタイミング見計らって
    撮れたと思ったら新郎の後ろに知らないおじさん半分写ってた…
    あるあるですよね!

    いい提案だと思いますけどね〜!

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2019/11/26(火) 06:33:38 

    披露宴のビンゴがやらせだった。
    あげたい人に高価なプレゼントあげただけじゃん。
    花嫁の引き立て役はするけど、なんで一部の参列者の引き立て役しないといけないの。

    +18

    -1

  • 458. 匿名 2019/11/26(火) 06:35:52 

    >>454
    結婚式しない人って離婚に躊躇がないよね。

    +2

    -9

  • 459. 匿名 2019/11/26(火) 06:38:33 

    会社の人は呼んじゃダメ!
    何で呼ぶの?

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2019/11/26(火) 06:47:43 

    新幹線の距離なのにお車代が出ない事にモヤモヤした。早い時間からの式で前泊も必要だったけど当たり前に宿泊費も実費。せめて一言お車代出せなくてごめんねの一言があればましなのに。ゲストの中で遠方は数人だけだったのに、お車代出せないなんてある?

    突然ビデオに向かってコメントお願いします!って言われても困るし、ブーケトス代わりのぬいぐるみトスもキャッチした子がいらない...ってなってたし、ただのぬいぐるみプレゼントされても困るだけ。

    +17

    -0

  • 461. 匿名 2019/11/26(火) 06:49:08 

    >>139
    もやっとした事を話しましょう、と言ってるのに、ガルちゃんの人っていちいち主の事をやり玉にあげてくるよね
    夫婦で5万包んで、引き出物なしならもやっとすると思います
    結婚式は身内だけでやると、高いご祝儀の人ばかりで披露宴も小さくすればむしろ儲かってしまいます
    ただ、食事会の場所が帝国ホテルとかだと、一番安い料理でも2万ぐらいするから、ご祝儀が2人で5万ならとんとんかな、と

    +28

    -0

  • 462. 匿名 2019/11/26(火) 06:58:30 

    >>139
    夫婦で五万でお返し2000円、後は食事会の食事の料金次第ですかね。もし一人10000円くらいの料理なら…相手が受け取ったお祝い代は夫婦で28000円くらい?

    親しいいとこならそれくらい受け取ってもらっても多すぎな気はしないかも。もしわりと疎遠ないとこなら私なら10000円くらいのお返しを後日するかな!

    でも旦那のいとこで普段からモヤモヤする人ならこれからは基本関わらないようにすれば🆗

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2019/11/26(火) 06:59:05 

    >>420
    わざとやってるとしか思わない。
    私は、そういう演出するのも、されるのも嫌悪感しかなかったので、都内ホテルの小さな会場で親族のみの披露宴で、式無しケーキカットやお色直し等一切なしで、その分料理を最上ランクにしてゆっくり楽しんで頂きました。
    後半両家のカラオケ合戦になりましたが😅
    旦那も職場の上司や同僚には身内の顔合わせだと報告だけで済んだので、大分気が楽だったようです。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2019/11/26(火) 07:08:12 

    >>95
    式場内で喫煙できたことに驚き!

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2019/11/26(火) 07:10:45 

    >>420
    いたいた!ブーケプルズだったけど、リボンの数が決まってて、一緒に参加した友人達が名指しで前に出されてて可哀想だった。
    友人達も嫌だけど場を壊したくないから引きつった笑顔で出てたけどね。

    自分の式の時は25さいだったけど、最近は嫌がる人もいるって聞いてたからブーケトス一切しないで、自分でブーケ持って帰ったよw

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2019/11/26(火) 07:44:41 

    >>139
    終わってしまったものはしょうがないけど、いとこなら主さんの夫の出席でご祝儀3万で良かったんじゃない?
    よっぽど仲が良くないといとこの結婚式に夫婦で出席しないよ。
    そもそも付き合いがないいとこなら欠席でも問題ない。

    主さんの義母さんはいとこ母にいじめられるような人なら、冠婚葬祭に疎いのかも。
    あまり義母さん任せにしない方がいいよ。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2019/11/26(火) 08:08:36 

    高いお菓子の缶はそれなりに値段するし、お皿とかよりはいいよ

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2019/11/26(火) 08:09:07 

    私はプロの披露宴司会をしている。
    デビューして2年目の頃に友人から司会を頼まれた。
    司会中の私の席が空いたままになってはいけないと思い、席は断って引き出物もナシで良いよと伝えた。

    打ち合わせの時に5千円のプレゼント、当日ご祝儀を3万円包み、2次会にも会費を払って参加した。
    披露宴中にはブーケを貰って嬉しかったけど、他にはお礼が何も無かった。
    そして友人の新婚旅行の後、現地の幼児向け絵本とかおもちゃのお土産を貰った…当時私は25歳未婚で子供無しだったので謎だった。

    「プロに依頼をしたら何らかのお礼をするもの」という一般常識を鵜呑みにし、結果タダ働きをしてご祝儀払った私はバカだったなあと思う。

    以来、友人からの司会依頼はご祝儀なしを条件に引き受けている。
    他の友人はそれでも引き出物やご両親を通しての心付けなどお礼をしてくれるけど。

    +26

    -0

  • 469. 匿名 2019/11/26(火) 08:12:39 

    >>454
    トピずれ

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2019/11/26(火) 08:16:54 

    >>451
    お車代なしは残念だけど、夫婦で引き出物1つは普通でしょ。
    夫婦に引き出物各々なんて聞いたことない。

    ところで知人レベルで10万は多すぎだったんじゃない?
    5万が相場な気がする。
    多めでも7万。

    +26

    -0

  • 471. 匿名 2019/11/26(火) 08:25:18 

    受付依頼されて、当日受付したのに、お礼の品もお車代も何もなし。
    お金持ちの家の子で、常識のある子だと思ってたからびっくりした。

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2019/11/26(火) 08:32:25 

    関西にいたの時の短大の友人から挙式披露宴、二次会と招待されました。私は都内住みで既婚子持ち、正直金銭面的には辛かったが私だけ遠い所からの招待だったのでお車代少しは出してもらえるかなぁと参加。ご祝儀、新幹線代、二次会代が来てくれてありがとうで終わった。お祝い事だからと飲み込んだが正直なところ未だに消化できてない。

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2019/11/26(火) 08:34:49 

    >>305
    私は2月のガーデンウェディングに2度出席した事がある。
    風邪ひいて寝込んだ…

    +13

    -1

  • 474. 匿名 2019/11/26(火) 08:43:55 

    12月に結婚式ある。
    他の友人からその子が結婚することを知って、お祝いのメールをした。
    そしたら結婚式に来てくれないかって誘われたけど、これは人数合わせなのか?とモヤモヤしている。
    ほんとに招待するならもっと前に連絡きてたかなとか。。
    やっぱり人数合わせなのかな?

    +27

    -0

  • 475. 匿名 2019/11/26(火) 08:45:07 

    >>459
    終身雇用が崩れた今、会社の人を呼ぶのは非常識だよね。昔みたいに定年までずっと付き合うわけじゃないんだから。
    会社の人だったら断れないじゃん!!!ましてや先輩に呼ばれたら!
    何か月も前からスケジュール押さえられるし向こうは同じ職場だからこっちの休み把握してるし、とにかく断れない。同じ職場だから断ってその後絶縁とかもできない。
    ナチュラルな恐喝だと思う。

    +20

    -0

  • 476. 匿名 2019/11/26(火) 08:57:23 

    >>45
    身内のみの結婚式に出席
    兄妹なので相場通り10万包みました
    恐らく他の親族も相場通りだと思います
    身内のみとは言え、式場で式を上げ、披露宴代わりの食事会もやり、ちゃんと引き出物(カタログ、焼き菓子等)もあったので

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2019/11/26(火) 09:00:07 

    友人の結婚式で最後に花火の打ち上げやってたんだけど、帰り道に頭触ったら束で髪の毛とれてびっくりした。
    火花が頭に落ちてたみたい。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2019/11/26(火) 09:02:07 

    前の会社で一緒だった同期に二次会に誘われて、前の会社の人にあまり会いたくなかったけど、辞めても誘ってくれたのが嬉しくて、喜んで出席すると答えた次のラインで幹事をして欲しいと言われたこと。辞めて以来1年以上連絡とってなかったし、びっくりした。

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2019/11/26(火) 09:09:40 

    皆さんのコメント見てモヤモヤ通り越しイライラしました。
    私も結婚式直前に突然連絡をしてきて結婚式に呼ばれて、結婚式と披露宴に行った後一切連絡をしてこなかった人を思い出してしまいイライラしてます。

    あの時は若いし世間知らずだったからお祝い事だからと駆けつけてしまった。10年経った今思うのは、私は完全にいいように利用されただけだったということ。ただのお人好しだったということ。
    自分の幸せのためなら人を簡単に踏み台にする奴もいるとよく分かりました。

    結婚式や披露宴に呼ばれて悩んだら行かないことをオススメします。私なんか10年後も思い出してイライラしてますから。

    +33

    -0

  • 480. 匿名 2019/11/26(火) 09:10:03 

    >>93
    私もそう言うニュアンスだと思った。
    伯母はもうオシャレ出来ない歳だから、可愛くオシャレを楽しめて羨ましいわねみたいな事かと思った。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/26(火) 09:13:32 

    もともと義理兄が嫌いで結婚式参列も憂鬱だったんだけど、、
    子供がリングガールをやったんだけど、そのお返しが100円くらいのお菓子の詰め合わせ。綺麗にラッピングをされていて、みんなの前で渡されたのでまさか他のひとはそんな中身とは思わないだろう。
    ご祝儀10万円包んだけど引き出物がどうみても5000円程度。
    地元では高いことで有名な結婚式場。低収入なのにブランドもの大好き見栄はりの義理兄らしい。

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2019/11/26(火) 09:24:38 

    >>22
    では?笑

    +3

    -2

  • 483. 匿名 2019/11/26(火) 09:26:55 

    >>430
    下品なのも引くし内輪受けノリも引くよね。
    新郎の内輪だけしか通じないネタで盛り上がって爆笑されてもこっちはポカーンだし

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2019/11/26(火) 09:33:25 

    従兄弟の結婚式行ったら私のところだけ引き出物の袋が足元になかった。ご祝儀3万円だしたのにな〜

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2019/11/26(火) 09:35:36 

    義理妹の結婚式は終始モヤモヤのイライラだった。結婚式する日が私の子供の幼稚園のバザーで、子供は前々からバザーを楽しみにしてたのに結婚式に出席しなきゃいけなくて子供は泣いてたのに、自分の結婚式が優先!バザーなんて行かんでいいとか平気で言うし、結婚式に行けば、勝手にリングガールをやるって決められてたし。普通事前に相談しませんか?しかも義理妹は我が家の子供は2人いるけど長女だけを溺愛してるんです。その長女は極度の人見知りで、当日リングガールやれと言われて泣き出して結局下の子1人でやらされました。事前に相談されたら、無理だと断れたし娘も嫌な思いしなくて済んだのにとモヤモヤしました。

    +11

    -4

  • 486. 匿名 2019/11/26(火) 09:44:49 

    リゾート婚で飛行機往復プラスホテル代で10万かかった。お車代は出すから来て、と事前に言われて皆参加したのに、当日渡されたのは1万円。

    「お車代をたくさん渡すよりも、演出を豪華にして喜んでもらいたくて♪」←と、新郎新婦後日談。

    それで喜ぶ人っているの?ってモヤモヤ。

    +29

    -0

  • 487. 匿名 2019/11/26(火) 09:49:06 

    相手にモヤっとさせたかも?の方だけど…

    ご祝儀、当時の雑誌で今はペアを意味する2万円がトレンドって言うような記事を読み、割れる数字は良くないのに…と思いつつも鵜呑みにして、相手は先輩だしトレンドを外すのはマズいだろうと思って本当に2万円を包んでしまった。


    ご祝儀を3万円じゃなく2万円で包んだのは後にも先にもその時の1回だけなので、後から追加で渡す訳にもいかず未だに後悔してる。
     

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2019/11/26(火) 09:53:11 

    >>1
    こういう風に思われるんでしょう?
    結婚式しなくて本当に良かった

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2019/11/26(火) 10:01:26 

    >>488そうよ。呼ばれる方は迷惑なのよ。本当にやらなくて正解。みんなに感謝されてるよ。

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2019/11/26(火) 10:06:09 

    招待されていないのに行ったのが凄い。
    呼ばれていない場なのに居辛くなかった?

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/26(火) 10:15:36 

    結婚式ではなくレストランでの結婚パーティーなんだけど…

    当日、新婦本人が作ったという映像が流れて、二十人近くいた友人全員に新婦からそれぞれ4行くらいの長めのメッセージがあって盛り上がったんだけど、なぜか私だけ一言だけ。それもどうでも良さそうな内容。
    周りもえっ?って微妙な空気に。

    式について、何度も電話で深夜に相談乗ったり悩みを聞いてあげてたし、周りも一番仲良いよね、って認識だったからすごくモヤモヤした…

    +25

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/26(火) 10:19:56 

    独身女性だけの名前をアナウンスしてブーケトス

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2019/11/26(火) 10:24:24 

    >>9
    純粋に素人がしても寒いだけ。
    でも新郎新婦が楽しいならそれでいいかなって感じ!

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2019/11/26(火) 10:38:54 

    >>250
    席次表の漢字のチェックって新郎新婦がやるよね?
    お礼言われることはあっても、怒られるなんてこと有り得ない!

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2019/11/26(火) 10:47:48 

    私海外から出席したのに、受付と余興やらされてお車代無しだよ。

    +20

    -0

  • 496. 匿名 2019/11/26(火) 11:00:03 

    >>405
    その通り!
    式に出席する回数を重ねたり、実際に自分が実際に式あげてみたら、相場や気遣いの差がはっきりとわかってくるんだよね。
    「料理がすごく豪華でおいしかった」「余興のお礼を過分に頂いた」「実は、出席者の中に知り合いの少ない私が寂しくないよう話しかけてくれるよう他の招待客に頼んで気を配ってくれていた」とか後々でも覚えてるもんだよ。

    式自体とは関係ないけど、近くに住んでいるのに全くの疎遠な人から急に招待されたり、私の結婚の時はお祝いはおろか「おめでとう」の一言も言わず知らん顔~だったのに急にすり寄ってきて利用しようとしたり。友達が少ないなら少ないで、そのままの状態で挙げればいいと思うのに。

    都合よく、友達=自分の人生の最高の場を彩るただのコマ扱い・・・という人の本性ははっきりと見えてきます。


    結婚後も末永く付き合いたい相手かどうか、それでわかる。

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2019/11/26(火) 11:03:06 

    >>484
    それは、式場のミスでは・・・

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2019/11/26(火) 11:09:00 

    >>453
    続き
    そして、妊娠や出産したら報告、お祝いもらった後は育児を理由にまた疎遠。
    その後は知らん

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2019/11/26(火) 11:10:37 

    >>451
    友達なら祝儀は五万で十分でだよー。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2019/11/26(火) 11:19:12 

    >>438
    私も似たようなことされたよ。
    自分の結婚式の後で欲しいって言われたからあげたものを、その子の結婚式で小さく切ってみんなに配ってた。
    くれた人の前でやるなんて花畑通り越して頭おかしいよ。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード