ガールズちゃんねる

妊娠初期の結婚式参列

136コメント2014/11/24(月) 16:04

  • 1. 匿名 2014/11/23(日) 14:54:23 

    親友が結婚し、真冬(1月中旬)に結婚式を挙げることになりました。

    が、私の妊娠が発覚し結婚式の日はまだ安定期にも入っていません。
    私は二度目の妊娠で、前回は流産しています。
    真冬に挙式とのことで、参加に迷いがあります。
    まだ招待状を返信してないのですが
    みなさんだったらどうしますか?

    参列する場合と
    お断りする場合を教えてください(>_<)

    +81

    -34

  • 2. 匿名 2014/11/23(日) 14:55:42 


    妊娠初期の結婚式参列

    +28

    -11

  • 3. 匿名 2014/11/23(日) 14:57:14 

    やめとくかな

    +298

    -17

  • 4. 匿名 2014/11/23(日) 14:57:24 

    安定期に入っていないならやめたほうがよくない?
    真冬ならなおさら
    後で「やっぱりあの時やめておけば・・・」ってなったら嫌でしょ?

    +510

    -8

  • 5. 匿名 2014/11/23(日) 14:57:44 

    親友ならば参列します!

    +52

    -89

  • 6. 匿名 2014/11/23(日) 14:58:00 

    つわり等があったりしたり、不安ならやめておきます。
    結婚式参列したいでしょうが、命あってのものなので。
    お詫びの分と、お気持ちのご祝儀を送って、産まれたら親子で友人に会えばいいとおもいます。

    +403

    -9

  • 7. 匿名 2014/11/23(日) 14:58:15 

    事情を話して欠席します。
    お祝いは別の形でも伝えられますよ。

    +308

    -7

  • 8. 匿名 2014/11/23(日) 14:58:23 

    友人によるけど…やっぱ赤ちゃんのが大事だからあたしならやめる!

    +264

    -12

  • 9. 匿名 2014/11/23(日) 14:58:24 

    相談されたら無責任なことは言えないから「体のことを考えたら控えた方が良い」って意見が大半だと思うけど…。

    +282

    -5

  • 10. 匿名 2014/11/23(日) 14:58:31 

    断言する
    やめておきなさい

    +190

    -11

  • 11. 匿名 2014/11/23(日) 14:58:34 

    私も妊娠4ヶ月になる
    12月中旬に従兄弟の結婚式です。

    つわりがキツく参加を迷いましたが
    出席する事を決めました。

    気分が悪いのと、
    やはり寒いので参加を考えましたが
    結婚式を祝いたい気持ちもあり

    参加を決めました。

    +127

    -67

  • 12. 匿名 2014/11/23(日) 14:58:59 

    やめときな。
    それくらい親友なら理解してくれるはず。

    というか親友に聞いたら、来なくていいよって言ってくれるんじゃない?

    +258

    -10

  • 13. 匿名 2014/11/23(日) 14:59:49 

    私は心音を確認したと同時に正直に伝えて欠席しました。
    親友というほどの仲では無かったのもあると思いますが…

    出席することは無理ではないですが、親友なら正直に伝えて取り計らってもらってもいいのでは?
    どうしても参加したいならそうします。

    +71

    -8

  • 14. 匿名 2014/11/23(日) 15:00:29 

    「きっと大丈夫だよ!行きなよ!」なんて根拠のないこと言えないよ!
    この先の人生、長い目でみたら行かない方が賢明かな!

    +171

    -4

  • 15. 匿名 2014/11/23(日) 15:00:38 

    わたしなら、やめる。

    +113

    -4

  • 16. 匿名 2014/11/23(日) 15:00:43 

    分かり合える友であれば、
    ムリして出席しなくてもいいんじゃない?
    でも、親友側からみたら、自分の晴れ姿を見て欲しいんじゃないかな?

    +64

    -5

  • 17. 匿名 2014/11/23(日) 15:01:02 

    親友が式に出てくれない事よりも、赤ちゃんが自分の結婚式のせいでどうにかなってしまう方がよっぽど嫌だ。

    +323

    -3

  • 18. 匿名 2014/11/23(日) 15:01:05 

    妊娠初期といっても、まだ心拍が確認出来てない時期に真冬の挙式に参列したことがあります。結局、体が不安であまり楽しめなかったし、おすすめしません。

    +89

    -4

  • 19. 匿名 2014/11/23(日) 15:01:42 

    やめといた方がいいと思う。
    あとで後悔したくないし、優先順位を考えて。
    ほんとの友達なら、わかってくれるよ。

    +100

    -5

  • 20. 匿名 2014/11/23(日) 15:02:10 

    迷いがあるのなら、参加しない方向に想いもいっているのではないでしょうか?
    何かあってからでは、向こうにも責任を感じてもいけないですし、今回は参加せずにお祝いの何かを送ってあげてはいかがでしょうか?

    +35

    -2

  • 21. 匿名 2014/11/23(日) 15:02:15 

    親友なら妊娠したって正直に言えば良いんじゃない?
    まだ報告してないのかな?

    適当に嘘つくのだけはやめた方がいい。

    +138

    -3

  • 22. 匿名 2014/11/23(日) 15:02:31 

    結婚式を祝いたい気持ちとお腹の命を天秤にかけるとしたらもう結果はすぐ出るよね?

    式に参加したことが原因ではないとしても
    お腹の子にもしものことがあったらありとあらゆる自分の行動を後から責めませんか?

    お祝いの気持ちは違う形で表しましょう
    あなたのお友達も安定期に入っていない友達を真冬に結婚式に呼んだと後あら知ったらなんて思うかな?

    +48

    -4

  • 23. 匿名 2014/11/23(日) 15:02:31 

    親友の結婚式ですから、行きたいと思いますが、
    自分の為にも、周りの方にもご迷惑をかけてしまったり、気を遣わせてしまうと考えると、
    やめておいた方がいいかと思います。
    親友でしたら、妊娠初期だと伝えればわかってもらえると思います。

    +44

    -3

  • 25. 匿名 2014/11/23(日) 15:03:22 

    もし何かあったら親友だって申し訳なく思うし、周りもハラハラすると思う。

    私なら別の形でお祝いするなー。

    +29

    -2

  • 26. 匿名 2014/11/23(日) 15:04:00 

    その時は大丈夫だとしても、気が張ってるだろうから次の日に疲れがきたり、何だかんだ体への負担はあると思うよ。
    やめた方が良い。

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2014/11/23(日) 15:04:34 

    新婦に一度流産したことは話してるの?
    話してるなら今の状態のこと正直に話したらどうかな?


    +122

    -1

  • 28. 匿名 2014/11/23(日) 15:04:37 

    不安なら欠席して、別の形でお祝いすればいいだけ。
    私なら欠席する。

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2014/11/23(日) 15:04:42 

    真冬の結婚式は妊娠してなくても翌日結構体にこない?

    やめておきなよ

    +106

    -4

  • 30. 匿名 2014/11/23(日) 15:04:43 

    流産するぞ!?ばかか?

    +4

    -41

  • 31. 匿名 2014/11/23(日) 15:05:02 

    出席しなくてもメーセージビデオを送ったり出来るし、後からいくらでもお祝いすればいいよ。
    今はまず子どもを優先しなさい。

    +31

    -3

  • 32. 匿名 2014/11/23(日) 15:06:53 

    一番の大親友ならビデオレターを送るか風船とかの華やかな電報を送るとか!

    +53

    -1

  • 33. 匿名 2014/11/23(日) 15:06:56 

    まずは妊娠している事を報告するのが先だな。
    そしたら必然的に親友が無理しないでと言ってくれるよ。

    +56

    -2

  • 34. 匿名 2014/11/23(日) 15:08:33 

    私は5週目ぐらいのときに3月だったし体調も良かったので参列しました。特に体調も悪くなることなく大丈夫でした。
    でも真冬だし不安なら事情を話してやめておいた方がいいかもしれません。身体が第一なので。

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2014/11/23(日) 15:09:11 

    主さん、もしものことがあったらどうするの?

    迷うことなくない?

    流産経験あり・真冬・安定期じゃない

    これだけ理由が揃ってるのに出席はないわ

    +107

    -1

  • 36. 匿名 2014/11/23(日) 15:10:06 

    適当な言い訳考えて断るくらいなら正直に話す。
    親友なら尚更正直に言える。「一度流産した経験があって不安だから。。」と。ほんとに親友なら「無理しないでいいよ!」と理解してくれるはずだしそれで色々言われるようなら本当の親友ではないと思う

    +28

    -2

  • 37. 匿名 2014/11/23(日) 15:10:09 

    大切な友人でしたが安定期前だった為、
    参列を断り、祝儀と電報を送りました。
    その後、友人から距離を置かれてしまいました。
    しかし、我が子が無事に誕生した今、
    後悔はありません!
    身体を大切にして良かった。

    +117

    -5

  • 38. 匿名 2014/11/23(日) 15:11:12 

    私自身、親友の結婚式直前に妊娠が分かり流産の危険があった為欠席しています。
    もう出席ハガキも出し、服も用意して、式の本当に直前でした。
    親友は私の欠席の連絡におめでとうを連呼してくれました。

    親友なら主さんの体を気づかい分かってくれると思います。
    赤ちゃんを何よりも1番大事に妊娠期間過ごしてくださいね。

    +64

    -1

  • 39. 匿名 2014/11/23(日) 15:11:43 

    私も親友の結婚式と妊娠が重なり、すごく行きたかったんですが…途中で具合いが悪くなってせっかくの場なのに、親友達に迷惑や心配かけるといけないと思い行かなかったです。
    祝電を贈りました。

    もちろん、分かってくれましたよ。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2014/11/23(日) 15:14:10 

    妊娠おめでとうございます。私も、親友の結婚式の招待状をもらい、喜んで返事はすぐ出しました。その後に妊娠がわかり、式が近づくにつれ、悪阻がひどくなってしまい不安でした。親友のお祝いごとなので迷いましたが、自分の妊娠と、悪阻がひどいという事も正直に話しました。当日、チャペルや披露宴中にもブランケットの用意や、いつでも横になって身体を休める部屋を確保してくれていたりと、スタッフさんに話してくれていた様で、常に気を配ってもらい、本当に助かりました。出欠席は迷うと思いますが、式の準備も大変ですので、欠席される場合は、早めにお返事が良いかと思います。身体を第一に、無理をなさらぬようにして、元気な赤ちゃんを産んで下さい。

    +31

    -2

  • 41. 匿名 2014/11/23(日) 15:14:40 

    なんでそんな大事な事を黙って悩んでるの?
    親友なんだよね?
    正直に話せば良いだけだと思うけど。

    +54

    -2

  • 42. 匿名 2014/11/23(日) 15:16:22 

    雪が降るような地方だったら辞めておくべき!すべったら大変です。
    今何週ですか?つわりがまだ始まってなかったら想像つかないかもしれないけど、つわりってかなりしんどいです。披露宴の間座ってるだけでもしんどいし、料理のにおいも結構応えます。当日席に穴を空けるわけにはいかないので、今回は欠席の方がいいかも。
    もう招待状もらってるんですよね。
    だったら当日はお祝いの電報忘れずに!
    あと、欠席の理由はメールじゃなくて直接会って話すか電話で!

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2014/11/23(日) 15:16:44 

    まだ招待状の返事出してないなら
    欠席もありじゃない?
    それか式だけ参加させてもらうとか?
    披露宴は食べ物たくさん出てくるし
    悪阻があったら結構キツイ場所だと思うよ

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2014/11/23(日) 15:17:25 

    自分が式する立場なら友達が来れないのは残念だけど自宅でゆっくりして元気な赤ちゃん産んで貰いたい!
    行かなくて距離置くような人は親友ではないと思う。
    無理して参加して万が一何かあったらお友達も責任感じてしまうと思うよ。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2014/11/23(日) 15:17:58 

    私なら欠席させてもらいます。万が一のことがあったら後悔してもしきれない…

    親友の式だから出席したいでしょうが、むしろ親友だからトピ主さんの身体を案じてその方がいいと思ってくれるはず!

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2014/11/23(日) 15:18:06 

    私も妊娠三ヶ月の時に友達の結婚式に参加しました。
    トピ主さんと違うのは、参加することを伝えてから妊娠が発覚したこと。
    11月頭の式、東北地方なのでかなり寒かったですが、参加しました。悪阻もあり辛かったけど、友達の晴れ姿を見れてとても幸せな気持ちになりました。
    不思議と式と披露宴の間は悪阻は治まってたので。
    ただやっぱり、流産経験があり不安なら辞めておいた方がいいと思います。不安な気持ちで出席しても、赤ちゃんにもお友達にも悪いですよ。

    +31

    -2

  • 47. 匿名 2014/11/23(日) 15:18:47 

    万が一何かあったら、あの時出席しなければ…ってなってしまうよ。やめときなよ。安定期入ったら個人的にお祝いしてあげて。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2014/11/23(日) 15:20:26 

    親友だって、妊娠したら分かるはずだよ。

    +12

    -4

  • 49. 匿名 2014/11/23(日) 15:24:37 

    もしものことが起きてもこれからずっと親友と顔会わせられますか?

    自己責任自己判断ですが
    私は親友に事情を話して
    流産は言わないけど
    欠席を伝える。
    それで文句言われたら
    それだけの友達だったと
    割りきる。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2014/11/23(日) 15:26:14 

    私の結婚式の時、従姉妹が妊娠中でした
    主さんと同じで第1子を流産し、不妊治療を乗り越えての念願のオメデタだったので、こちらからも無理はしないでと伝えました
    でも妹のような私の結婚式だからと駆けつけてくれました
    親友だったら、素直に事情を話してみたらいいのでは?

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2014/11/23(日) 15:27:20 

    事情を話せば友人だって納得すると思いますよ。
    私は子供が小さいので友人の式には参列できなかったので、電報とワインを送りました。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2014/11/23(日) 15:27:57 

    夏場に流産しましたが、産院の先生に手足の末端とお尻が冷たいと怒られました。
    遺伝子の異常もあると思うけど、冷えも流産の一因になります。
    なにかあったら一生後悔するから行かないでください。
    お祝いは別の形で充分だと思います。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2014/11/23(日) 15:34:50 

    私の式にも友人が妊娠で出席出来ませんでしたが、電報を送ってくれて嬉しかったです。
    電報なんて親しい人から貰ったことなかったし、本当に嬉しかったし、無事出産した時も感慨深かったです。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2014/11/23(日) 15:38:34 

    すごく個人的な話になってしまうのですが、わたしも結婚式の準備をしている最中だったのですが、旦那のお姉さんが妊娠発覚し、しかも不妊治療の末やっと叶った妊娠だったので、結婚式を延期することにしました。
    結婚式はいつでも挙げられますが、赤ちゃんは今が1番大切な時期です。
    お友達の結婚式も大切だと思いますが、今はお腹の赤ちゃんを大切にしてほしいです(*^^*)
    お友達もきっと分かってくれると思います。
    そして、妊娠おめでとうございます( ´ ▽ ` )

    +18

    -2

  • 55. 匿名 2014/11/23(日) 15:38:43 

    何かあっては遅いし、後悔したくないのでやめておきます

    安定期に入ったら、お祝いします⭐
    親友ならちゃんとわかってくれますよ

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2014/11/23(日) 15:40:03 

    親友もいつか妊娠したら、あなたの気持ちを理解できるんじゃない?
    出席できない代わりに、出来る範囲で祝う気持ちを表せばよしだよ。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2014/11/23(日) 15:44:50  ID:bhqLjiMFB8 

    妊娠おめでとうございます\(*'ω'*)/
    私も現在妊娠中です!

    親友の結婚式であれば
    参加したい気持ちもわかります!
    でも私なら
    理由を話して欠席して
    サプライズでビデオレターを式場にこっそり渡すかな☆

    +6

    -5

  • 58. 匿名 2014/11/23(日) 15:48:28 

    一番仲の良い親友の結婚式のとき、式の直前に妊娠がわかったこともあって出席しました。二次会は欠席でしたが。
    まだ招待状の返事を出してないのなら事情を話して相談してみては?
    主さんの体のこともそうですが、もし突然の欠席や無理して出席して具合が悪くなったら、相手の一生に一度の式に迷惑をかけることにもなりますよね。お互いが後悔しないように、よく話し合ってみてください(^.^)
    妊娠おめでとうございます!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2014/11/23(日) 15:52:30 

    私は三ヶ月の時に兄の結婚式に出席しました。
    幸いつわり等がなかったので出席しましたが、つわり等があればお互いの為に辞めた方がいいと思います。
    きちんと事情を話して個人的に安定期になってからお祝いしてあげたらどうでしょう。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2014/11/23(日) 15:52:56 

    わたしは、今年の2月に、妊娠4ヶ月で出席しました。つわりが終わったのもありますし、わたしの結婚式にも出席してくれたのもあって…
    つわりも、そこまで重くなかったのもありますが…

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2014/11/23(日) 15:56:06 

    こんなとこで無責任に行きな!なんて言えるわけない(^◇^;)
    かかりつけのお医者さんに聞くのがいちばん!

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2014/11/23(日) 15:59:50 

    私も妊娠初期に友達の結婚式があり
    招待されたけど断りました( ;;)
    さすがに子供が大事ですし
    新幹線で7時間はかけて
    帰らなくてはいけなかったので( *ω* )

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2014/11/23(日) 16:00:38 

    寒い時期だし、挙式のホールなんかはけっこう冷えるから心配なら事情を話して欠席でもいいと思います。

    私も妊娠10週くらいの頃、親友の結婚式があってまだ春先で寒い時期だったけど
    膝掛け持って参加しました。

    会場も近くだったし
    つわりがそんなにひどくなかったし
    二次会は欠席したけど…

    もし出席するようなら
    ヒール高い靴はなるべくやめて
    膝掛けなんかがあるとお腹も寒さカバーできるかなと思います。

    式場の人に相談すると
    膝掛けとかは用意してくれたりします。



    +9

    -0

  • 64. 匿名 2014/11/23(日) 16:02:34 

    私はつわりが酷いタイプなので迷わずやめておきます。
    電報やお花を送ったりがお祝いは後で渡すかな。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2014/11/23(日) 16:07:47 

    つわりさえなければ参加します。
    寒いのは嫌だから、お腹が苦しくなければ訪問着で参加するかな。
    二次会等は断りますけどね。
    親友なら行きたいし、私は普通に仕事もしてたから、そこまで安静にしてなくてもいいかなとは思う。
    でも妊娠中は何かとトラブルもあるし、急にドタキャンになることもあるかも。それを考えたら、相手にとっても早いキャンセルのほうがいいかなぁとも迷う。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2014/11/23(日) 16:08:44 

    とてもタイムリーです❗️
    今、妊娠4ヶ月で来週兄の式に参列します❗️
    意地でも着物で参列する気でしたが、やはり体調や赤ちゃんの事を考えると着物は断念しました。
    悪阻も落ち着き、参列出来る状態なので私は参列しますが主様はこれから悪阻も始まりますよね⁇
    親友だからこそお祝いしたい気持ちも分かりますが体調と相談が一番だと思いますよ。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2014/11/23(日) 16:08:46 

    流産って一度なってしまうと癖になってまた流産する可能性が高いです。
    友達にならいつでも会えるけど、お腹の子はまた同じこに会えるわけじゃないんです。

    +5

    -21

  • 68. 匿名 2014/11/23(日) 16:09:29 

    経過良好で悪阻が酷くないなら出席する。
    結婚式に参列したってだけで流産はしないと思う。
    流産する時は、寝てても流産するし。
    でも風邪やインフルエンザとかには気をつけて参加しないといけない時期ですね。
    神経質になる必要はないと思います。

    因みに私も一度流産経験ありますけど、その後ちゃんと子供授かってますし、妊娠中は普通に遠出の旅行もしてましたし、よく歩いてました。

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2014/11/23(日) 16:16:47 

    妊娠て病気じゃないんだからつわりがないなら参列してあげればいいのに。
    そんなにだいじを取ることなの?!
    私子供4人いるけど妊娠初期ってそんなん?!マタニティーハイになってるんじゃなくて?!
    臨月だっていうならやめといと方がいいけど。

    +8

    -45

  • 70. 匿名 2014/11/23(日) 16:19:02 

    67
    流産は誰にでも一定確率でおきます。
    高齢になれば確率があがりますが、最初の流産がきっかけで次も流産するなんて事はありません。
    流産を何度も繰り返す若い方は、遺伝子の問題や、別の病気がある場合があるけど、流産が癖になるなんて事実はありません。
    いい加減な事は書かないように。

    +34

    -2

  • 71. 匿名 2014/11/23(日) 16:22:56 

    私ならきっと行きます。
    流産経験ないし、自分は丈夫だと思ってるから行ってお祝いしてきます

    +3

    -28

  • 72. 匿名 2014/11/23(日) 16:26:08 

    私なら悩むのなら欠席させてもらうと思います!
    不安があるままの参列では楽しめませんし、
    赤ちゃんの事が気がかりで式に集中できないのでは??
    親友なら事情をきっと分かってくださいますよ♡
    それに何か取り返しのつかないことにが起こった時、
    辛い思いをするのは主様だけでなく
    親友の方も同じなのでは??

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2014/11/23(日) 16:26:58 

    69
    主さんや皆さん、別にマタニティーハイとかじゃないと思いますけど。

    お腹の中の大事な我が子のことで慎重になるのは、当たり前です。
    安定期前だし。

    +29

    -2

  • 74. 匿名 2014/11/23(日) 16:29:12 

    つわりがないならまだいいかなとは思うけど
    流産したことがあるなら慎重になりたいよね。
    正直に話せばわかってくれるよ(*^.^*)

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2014/11/23(日) 16:31:57 


    まずは妊娠おめでとうございます(*^^*)
    やはり我が子は何にも変えられません。わたしは主さんと同じタイミングで、親友の結婚式断りました。
    本当に初期で自分の悪阻の程度も想像が出来なかったので、不安な気持ちは全て伝えて欠席させてもらいました! その代わり、ご祝儀はもちろんですが当日バルーンの華やかな電報を送りました♪
    とっても喜んでくれましたよ! わたしに何かあったら結婚式どころじゃないって言ってくれる素敵な友人です。一生のお付き合いが出来るなぁって、心から思えました!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2014/11/23(日) 16:33:47 

    妊娠は病気じゃないって意味勘違いしてないですか?
    病気じゃないから薬など飲めないから、体を大事にって事ですよ?
    4人も産んで元気妊婦だった貴方には分からないかもしれませんが、主さんは流産経験があったり、その他の方達だって悪阻や妊娠にまつわる様々な症状があるんです。

    それをマタニティーハイとか失礼にも程があると思います!

    +46

    -1

  • 77. 匿名 2014/11/23(日) 16:44:55 

    69
    オッサン?
    この発言で経産婦だとしたらドン引きなんですけど。

    +20

    -2

  • 78. 匿名 2014/11/23(日) 16:48:37 

    やめたほうがいいと思います。
    私は断りました。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2014/11/23(日) 16:52:20 

    結婚式前に事情話すのはどうかと思う。話したい気持ちはわかるけどハッピーな理由じゃないんだから…。
    結婚式が終わってから別途お祝いランチみたいな場を借りて事情を話せば良いと思う。

    +0

    -25

  • 80. 匿名 2014/11/23(日) 17:03:34 

    私ならやめておきます。
    私自身現在10wの妊婦ですがつわりがきつく結婚式に参列なんてとても無理です。

    あとからやっぱり行けないと言われるとお友達も更にがっかりされると思います。

    不参加と伝えた後にお祝いを贈ると気持ちも伝わると思いますよ。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2014/11/23(日) 17:07:12 

    自分の結婚式に出席してもらってたら、私だったら行きます。

    切迫で入院しているとか、家で絶対安静ですごしているとかなら別ですが、
    日常生活を送れる日々だったら、結婚式の参列できる気がします。
    場合によっては往復をタクシー使ったり費用を使ってでも。
    なぜなら義理を果たしたいから。

    +9

    -15

  • 82. 匿名 2014/11/23(日) 17:27:19 

    妊娠初期の流産って、冷えとか転んだりとかで誘発されるものではなくて遺伝子の問題で防ぎようがないって先生から聞いたけど、違うの(´・Д・)」?

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2014/11/23(日) 17:29:25 

    私なら行くな…
    上の方も言ってる様に絶対安静とかで無い限り、行動に制限は無いよ。
    医学的に見て冷やしたから流産なんてありません。
    マイナス覚悟ですが、三人目妊娠中の私は妊娠初期から毎日自転車乗ってます…

    +3

    -22

  • 84. 匿名 2014/11/23(日) 17:30:13 

    万が一、結婚式の真っ最中に主さんが倒れたらどうしますか?
    縁起のいい席で縁起が悪い事が起きたらどうしますか?

    私なら行きません。
    自分も後悔するし、親友の晴れの場を台無しにはしたくないので。

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2014/11/23(日) 17:30:56 

    あのとき出席しなければ…って、
    あとで後悔しても遅いですよ。

    親友だって、結婚式に出席したせいで何かあったりしたら心苦しいと思います。
    せっかくの結婚式なのに可哀想。

    お互いのことを考えて、出席しないのがベターかと。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2014/11/23(日) 17:31:09 

    参加してもしなんかあったときに、その友達が、私が招待したせい?とか変に思い悩ませてもなんだし、欠席でいいと思います。ご本人も過去の経緯もあるから不安でしょうし。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2014/11/23(日) 17:32:47 

    細かい事かもしれませんが、おめでたい妊娠にたいして発覚と言う言い方はちょっと…
    発覚とは良くないことがばれてしまった時に使う言葉ですよ

    良い出来事に使うには言葉が悪いような気がします
    望まれなかったのかなと

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2014/11/23(日) 17:36:09 

    79さん

    え?妊娠ってハッピーな事じゃないの?

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2014/11/23(日) 17:37:03 

    つわりで無理そう。

    妊娠発覚より判明したと使った方が良いですよ。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2014/11/23(日) 17:37:35 

    82さん

    必ずしも遺伝子異常とは限らないです。
    初期だとしても転んだり、ぶつけたりしても流産はします。

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2014/11/23(日) 17:42:05 

    私なら、欠席すると思う。やはり、最悪の場合も考えてしまうので、当日祝電を送って、後日ご祝儀を直接本人に渡すじゃ駄目なのかな

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2014/11/23(日) 17:42:46 

    私もオススメしませんね。
    なにが起こるかわからないし、ご自分も気になって楽しめないと思うし
    皆さんもおっしゃっているように、式場へ祝電やメッセージを送ったり
    後日、お友達との時間を作られたらどうでしょう?
    お腹の赤ちゃんのことを一番に考えてあげてください(^^)

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2014/11/23(日) 17:48:05 

    つわりとかがあると体が辛いと思うので、正直に話して不参加でもいいと思います。
    私は4ヵ月の時2人目妊娠中で子連れで旦那の妹の結婚式に参加しましたが、式場には知らせてもらっていたので、イスにクッションを置いてもらったり、乾杯ドリンクからソフトドリンクにしてもらったりととても親切にしてもらって嬉しかったですが、つわり中だったり、妊婦特有の食べちゃいけない食べ物が出ちゃったりするので、注意が必要でした!
    親友の結婚式に出られなかった後悔と、子供にもしものことがあったときの後悔を考えても、少しでも気乗りがしないならやめておいた方がいいと思います!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2014/11/23(日) 17:53:40 

    そのぐらい自分で考えなよー、母親になるんでしょ?母親になったら決めることいっぱいだよ?

    +3

    -5

  • 95. 匿名 2014/11/23(日) 17:56:07 

    私なら行きません。
    1児の母です。
    何かあってからでは後悔の毎日を過ごすと思います!!

    迷惑かけるかもしれないので、行かないほうがいいです!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2014/11/23(日) 17:58:40 

    私なら行きますが、
    私はもうすでに妊娠出産を一度経験している立場で、赤ちゃんは案外強いってことを知ってるので言えるのだと思います。

    自転車に乗っても大丈夫だし絶対安静でもない限り、なんて書いてる人少し上にいますが、私も今二人目で自転車には乗っていますけど、一人目の時なんて、人にどれだけ大丈夫だよなんて言われても乗りませんでした。
    二人目三人目妊娠してる人は初めての妊娠の時のこと忘れがちで、そんなに慎重にならなくても。みたいに思ってしまいますが、それこそ配慮が足りないですよね。

    初めての妊娠の初期の頃だったら、主さんのように不安だったと思いますし、ましてや流産を経験されているなら事情を話して欠席されても、お友達はわかってくれると思いますよ。
    当日電報をうったり、お花を送ったりサプライズだと気持ちも伝わって、喜んでくれると思います。

    +12

    -2

  • 97. 匿名 2014/11/23(日) 18:11:44 

    ここで相談すれば、前回流産されてるという事ですから誰でもやめておけと言うに決まってますよ。
    安定期前でも何ヶ月かによって流産の可能性は変わりますし、体調によりますし、
    先生に相談するのが1番だと思います。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2014/11/23(日) 18:14:33 

    なんか私なら行くっていう意見にマイナスがつくのに違和感…

    +16

    -2

  • 99. 匿名 2014/11/23(日) 18:39:51 

    トピずれかもしれませんが、私は逆に1さんと同じような親友を2月末の結婚式に招待して断られました。
    3年前の彼女の結婚式ではスピーチもしたし、いちばん来てほしい友人だったけど、理由が理由なので理解できました。ちなみに関西です。
    むしろ、妊娠報告で嬉しくて泣けました。

    安定期ではないとのことで勇気がいるかもしれませんが、断るなら本当の事を話してくれたら嬉しいです。
    適当に理由をつけられたら…少しモヤモヤするかもしれません。あと、私が1さんなら欠席すると思います。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2014/11/23(日) 18:43:40 

    一度流産してるなら止めておくかな。
    冷えは良くないと思うよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2014/11/23(日) 18:52:43 

    妊娠は「判明」です
    せっかくおめでたいことなのに…( ;´Д`)

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2014/11/23(日) 18:55:12 

    私も、1度流産した後の妊娠中に、友人の結婚式に招かれました。
    安定期ではありましたが、遠方ということもあり、かなり迷いました。
    しかし、私の母親の心配をみると、何かあった時にまたこの人や夫を悲しませるし、自分も立ち直れないなと思い、欠席の返事を出しました。

    友人には全部話して、別便でお祝いの品を送りましたよ。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2014/11/23(日) 19:02:03 

    一度流産の経験があるなら、やめておいたほうがいいと思います。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2014/11/23(日) 19:08:18 

    何かあっては自分にも親友にも後悔が残りますから、やはり欠席した方がいいと思います。
    どうしてもお祝いしたい!と思うなら二次会に少し顔を出してお花等をプレゼントしてみては?
    旦那さんの協力がないと難しいかもしれませんが…

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2014/11/23(日) 19:47:39 

    私は安定期にも入ってない妊娠初期に式、披露宴、二次会に参加しました。さすがに二次会は途中で帰りましたが。職場の仲がいい先輩だったので断れなかったのと体調が良好だった為参加しましたが、ウェディングケーキを食べてからまさかの吐き気。そこから産まれるまで何度か入院するほどの悪阻が続きました。悪阻が始まったタイミングはたまたまでしょうが、妊娠中は何があるかわからないので、今は体調がよくても急に変わったりします。妊娠中は体を一番に考えてあげてください^_^

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2014/11/23(日) 19:58:42 

    場所によるかな
    初期だとまだ公に出来ないし断る理由も難しいですよね。。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2014/11/23(日) 20:00:40 

    不安があるのなら、やめておいた方がいいと
    思う。
    お祝いの形は式に出席すること以外でも出来ると
    思いますよ。

    +3

    -0

  • 108. セリーナ 2014/11/23(日) 20:18:08 

    欠席がいいでしょ。
    なんかあったら相手に迷惑だわ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2014/11/23(日) 20:29:37 

    結構止める派が多いですね。安定期って5ヶ月に入ってからだけど、皆さん妊娠分かったら仕事も直ぐ辞めて家にいるのかな?
    私は逆に安定期に入って6ヶ月まで冬の寒い中自転車に乗って仕事してた。流石に大きくなったお腹で自転車には乗れないので休職しましたが。直ぐ仕事辞められるなら良いよね。赤ちゃんの為には安静が良いし。
    どうぞ元気な赤ちゃん産んでね。

    +3

    -13

  • 110. 匿名 2014/11/23(日) 20:52:32 


    主さんと同じ流産という辛い経験をした人しか分からない不安があると思います。
    不安を抱えることはやはり、ストレスになってしまう気がします。ストレスこそ妊婦さんに一番良くないと思いますので、わたしだったら今回はちゃんと理由を話して欠席させてもらい、別の形でお祝いします。

    安易に出席したら?とか、わたしは元気妊婦だったから初期とか余裕だったと発言する方達は「たまたま」何事もなく安定期や出産を迎えただけの話。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2014/11/23(日) 21:01:09 

    それで流産でもしたらどーするの?
    親友の結婚式を逆に悲しい物にしちゃうかもよ?

    ちゃんと事情話して改めてお祝いすれば良い
    それを分かってくれないなら
    親友でもなんでもない

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2014/11/23(日) 21:08:49 

    109
    仕事とはまた別の話でしょ。
    結婚式だと服装もきっちりしないといけないし、ストッキングにパンプスだとほんとに冷えます。
    冷えたことによって流産まではないかと思いますが、体調が悪くなったりするかもしれませんし。

    自転車に乗るなとも言いませんが、完全に自己責任です。
    お母さんが不安に思うことは、他人に何を言われてもしない方がいいです。何かあった時に後悔してもしきれませんよ。

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2014/11/23(日) 21:26:02 

    私も12月半ばに親友から結婚式に招待されています。
    つわりに貧血、その上普通妊娠ではないので出来れば安静なのですが、、
    一度断ったけど、人数が足りないのでどうしても出席して欲しいと言われ。。
    親友なら身体を気遣ってくれると思うけど状況を話しても来て欲しいの一点張りで、少し悲しくなりました。。

    時期も時期だし風邪ひいても大変ですよね。
    何かあってもお友達は責任を取れない、自分(とお腹の子)の身は自分で守るしかない。
    私も今回は断ろうと思っています。
    主さんも身体大事にして下さいね。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2014/11/23(日) 21:56:20 

    私は友達に断られた側です。
    遠方だったし安定期前だからということも言われてたので、納得しました。
    私としても無理してきて欲しいとは思わなかったし、友達に身体を大事にして欲しかったですし。

    私としては自分の身体を大事にして欲しいと思います。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2014/11/23(日) 22:09:54 

    真冬に結婚式って、チャペルが外にある式場なのですか?
    コメント見るとやめておくという意見が多くて驚いています。
    私も真冬の結婚式をしたのですが、飛行機の距離で参列してくれた先輩が、あとから妊娠初期だったと知りました。
    他の友人の結婚式でも、寒い季節の式につわりのなか車で5時間の距離で参列していた友人がいました。
    なので、私も現在妊娠がわかったばかりで来月友人の挙式がありますが、参列しないなんて考えたこともありませんでした。

    流産経験があり心配になるのは仕方ないと思いますが、ずっと立っているわけではないし、ずっと寒いわけでもないですよね?
    たとえ悲しい結果になったとしても、結婚式は関係ないと思えないなら欠席したほうがいいかなとは、思いますが。

    +4

    -19

  • 116. 匿名 2014/11/23(日) 22:24:11 

    私もちょうど同じです。流産した経緯ありまさたが、やはり同じくらい大事な友人だったので、無理しない前提で参加しましたよ。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2014/11/23(日) 22:30:39 

    迷っているならやめたほうがいいかなと思います。
    私なら、近所でするお式なら参加するかもしれませんが、県外なら行きません。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2014/11/23(日) 22:33:39 

    私は妊娠3ヶ月頃に真夏の結婚式に出席しました。幸いツワリが軽めだったので。
    その後二次会もあり、二次会までは体力が…と思っていましたが、無理だったら途中で帰るねと伝え、二次会も出席しました。でもお祝い中はテンションが上がっていたからか、全く辛くなかったです。私は、の場合です。
    妊娠はかなり個人差があると思うので、少しでも不安があるのなら無理しない方がいいと思います。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2014/11/23(日) 23:12:25 

    私は妊娠初期の頃、遠方の友人の結婚式に行きました。流産も経験していましたが、どうしても参加したくて。しかし、結婚式を甘く見てはいけません。教会、フラワーシャワー、宴会場移動の際、とても寒いです。披露宴会場は暖かいと思っていたのですが、そこも私は寒く感じましたし、座っているだけでも本当に疲れました。結果、結婚式の帰りに酷い下腹部痛になりとても心配したので、あまりオススメできません。でも、どうしても出たいなら、披露宴のみの参加にさせてもらうとか、やり方はあるかもしれません。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2014/11/23(日) 23:34:57 

    自分の結婚式のせいで
    親友の赤ちゃんに何かあったりしたら
    もう、本当に嫌すぎる
    不参加で。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2014/11/24(月) 00:10:14 

    私は1月に挙式を予定していますが、親友が妊娠したことを報告されました。式にはもちろん出席予定でしたが妊娠が分かり私も体調が心配なため無理に出席しなくてよいと伝えました。
    もちろん、親友ですから出席してほしかったですがそれよりも無事に出産する方がはるかに大切だと思いますし、出席しない親友を嫌う理由にもならずこれからも関係はこのままです。
    親友ですから素直に伝えて大丈夫ですよ!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2014/11/24(月) 00:26:56 

    11/16 友人の結婚式に夫婦で参加する事にしていました。

    その後、妊娠発覚。
    ちょうど結婚式の時は妊娠10週目で一番つわりが酷いくらいかなと思っていましたが、産婦人科で吐き気止めの漢方薬や薬を貰って 準備していました!

    が、結婚式6日前に流産してしまい、大量出血の可能性がある。とのことでドクターストップになりました。

    11/16は私の三十路の誕生日。その翌日にそうは手術を行いました。


    安定期前は、何が怒るかわかりません。
    結局 結婚式の料理とかキャンセルできなかったらしいので、式に参加していませんでしたが お祝儀五万円包みました(T_T)

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2014/11/24(月) 00:45:21 

    私は理由を話して欠席しました。
    私の時には来てもらってるので少し気まずかったですが…。
    お祝いのお金と当日電報を送りました。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2014/11/24(月) 01:07:30 

    妊初期(11週)です。前回、トピ主さんと同じく流産しています。
    きちんと理由をお話すれば、わかってもらえますよ。
    まだ式まで時間もあるので、「もしかしたら行けるのでは?」と思うかもしれませんが、これから目まぐるしく体調が変わる時期です。
    きっとまだ本当に初期でツワリは無いのかもしれませんが、私は今11週で外に軽く出るのですら物凄く疲れて具合が悪くなります。
    結婚式の食事など、匂いだけでオエッとなります・・。(つわりは人によりますが)
    ましてや、1月はインフルエンザなども心配です。
    出来れば、別の形でお祝いしてあげてください。
    式までまだあるので、調整は効きますし、逆に参加にして直前キャンセルのほうが迷惑がかかります。

    私自身、6月に披露宴をしましたが、妊婦の友人には身体を1番に優先してもらいました。
    また、参加の別の友人に直前キャンセルされて、ペーパー、料理全てもう手配済みで結構困りました。。
    お医者様と相談されるといいですよ。
    私は、前回流産しているため、半日の旅行も止められました。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2014/11/24(月) 02:11:23 

    私は悪阻がひどかった時にどうしても来て欲しいとの事で親友の結婚式に行ったんですが、お酒のにおいが本当にムリで何度も悪阻で席を立ってしまい体調はしんどいし失礼な事をしたなぁと(´・_・`)体調があまりすぐれないなら、ちゃんと事情を話して欠席をした方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2014/11/24(月) 03:36:15 

    私は妊娠4ヶ月で11月に結婚式参列しました!私の場合、つわりもそれほどなく参列したい!と思ったので妊娠してることも告げず参列しました!ただ、風疹の抗体が低く、人混みに長時間いることや食べ物など不安はありましたが、食べれるものは食べる!って感じ で過ごしました。妊娠してるかたには前もって料理を変える事もありますが、まだ安定期じゃないからそこまで大々的に言えませんし………結局、自己責任なのかな?と。心配なら断っても後で何かの形でお祝いしてあげるとか考えますね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2014/11/24(月) 04:55:42 

    主さん妊娠おめでとうございます。
    まだ初期で不安な時期かと思いますが、、、。

    実は私も先日、いとこの結婚式に8週で出席しました。
    行くと決めて返事していた後に妊娠が分かったので、直前に断るのは悪いなと思い、無理しないように自分なりに工夫して参加しました。

    妊娠していても、どうしても出席したい!と主さんが思っているのであれば、
    服装のオシャレは二の次でとにかく暖かい服装、ヒールなしの靴、厚手のタイツ、貼るカイロなど、工夫して出席されるということもできますが、

    主さん自身が出席を迷っているような状態ならば、私は欠席された方がいいのではないかと思います。

    結局は本人の気持ち次第なので。
    あくまで出席してもいいのは、行く気満々で自分に自信がある妊婦だけかと。
    不安を抱えて出席するくらいなら、辞めた方がいいです。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2014/11/24(月) 07:11:29 

    私未婚だから、普通の妊娠ぐらいで人の結婚式欠席するぐらいなら、結婚式に呼ばないでほしいわー。
    自分のときに出席して欲しいから、がんばって出席したっていうのもあるんだし。
    これで欠席&ご祝儀一万とかで済まされちゃうの?
    やってらんないなーー。

    +2

    -10

  • 129. 匿名 2014/11/24(月) 07:36:02 

    ↑貴女みたいな損得で物事を判断してる人って
    本当の友人いないだろうね。

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2014/11/24(月) 08:19:07 

    128
    結婚も妊娠もしてみたら、気持ちわかるんじゃない?
    普通の(体調に問題がない)妊娠かどうかは、他人が判断することじゃないし、結婚式も損得じゃない。
    私は、自分が参加したけど、事情があっての欠席は嫌とも思わなかったけど。
    因みに、披露宴の食事、引き出物で2万は行くので、ご祝儀は1万で妥当。
    参加不参加は関係無く、お祝いしてくれてありがとうの謙虚な気持ちが無いと結婚しても色々うまくいきませんよ。

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2014/11/24(月) 09:36:50 

    130
    私欠席したことあるけど、ごめんね、の意味も込めて3万円包んだよ。
    私の時に来てくれたから同額にしたよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2014/11/24(月) 10:05:06 

    何かあるとお互い良い気持ちになれないし出席しません。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2014/11/24(月) 10:12:15 

    妊娠3ヶ月に招待状返信済で余興頼まれてる結婚式がありました。
    もう正直に、言うしかなかったです。でも、いきなり断るんじゃなくて、行きたいけど流産とか悪阻とかあらゆる不安な気持ちを素直に伝えたら、2週間前まで待ってくれることになりました。
    結局、余興はムービーにしたこと、旦那が会場まで迎えにきてくれること、何より悪阻がほとんどなくて、元気で食欲あったことが決め手になって参列しました!!ちなみに真夏です。
    元気な妊婦が万全を期したとしても疲れやすいので、近場で式と披露宴が限界です。
    あと、その2週間後にも結婚式ありましたが、他県のため早々にお断りしてお祝いを贈りました。理由も素直に言いました。
    どちらも安定期入ってないから、ほんとの事を伝えるのはためらいましたが、相談して決める事ができて、良かったと思ってます。
    初期に参列するにはまわりの協力と体調良いことは必要と思います!
    自分の悪阻などの様子がわかって判断できるまで参加不参加を待ってもらえなさそうなら、諦めるのが安心ですね。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2014/11/24(月) 11:34:01 

    結婚式に来て欲しいとメールで言われたのが妊娠判明前。
    妊娠判明後、招待状が届く。参加ですく返事を送ったが、その後重いつわりスタート。
    どうしても行きたくてすごく悩んだけど、寝たきりのような状態になってしまい
    行けそうにもなく、ごめんなさいしました。

    食事の数とかは、わりとギリギリまで変更できるけど、引き出物の数とか
    席次の調整(そのために原稿をスタッフさんに見てもらったり)とかあるから
    相手がギリギリまで待つと言ってくれない限り、早めに断ったほう親切だと思います。

    ご祝儀とか電報とかのフォローも忘れずに☆

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2014/11/24(月) 14:04:13 

    同じ状況過去にあり、お断りしました。

    悪阻などで急に欠席する可能性もあるかもしれなかったのでそのまま説明して欠席にしました。結局産むまで悪阻もなく元気だったので結果的には行けたんですが、ドタキャンするよりいいかと思い。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2014/11/24(月) 16:04:24 

    私も同じ状況になった事ありますが県外だったというのもありやめました‼
    友達も普通に理解してくれましたよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード