ガールズちゃんねる

【既婚者】家庭の悩みを親に相談しますか?

80コメント2019/11/27(水) 17:11

  • 1. 匿名 2019/11/13(水) 18:33:46 

    主は実の親にも義理の親にも相談しません

    性格上、介入されてややこしくなるのが目に見えてるので(^^;

    +78

    -3

  • 2. 匿名 2019/11/13(水) 18:34:14 

    がるちゃんで、相談

    +38

    -2

  • 3. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:12 

    【既婚者】家庭の悩みを親に相談しますか?

    +14

    -10

  • 4. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:20 

    私に相談して
    【既婚者】家庭の悩みを親に相談しますか?

    +5

    -38

  • 5. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:26 

    言わない。
    言ったところでどうもならないから。

    +72

    -4

  • 6. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:29 

    私はしないけど夫が義母に喧嘩内容いちいち相談しててうざい。
    マザコン息子

    +61

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:46 

    お姉ちゃん

    +3

    -10

  • 8. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:58 

    旦那の相談するとしたら、私の母は私の父が男の基準なので、話になりません

    +9

    -3

  • 9. 匿名 2019/11/13(水) 18:36:04 

    しません!

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2019/11/13(水) 18:36:38 

    しません。

    余計な心配かけさせたくない。

    +67

    -2

  • 11. 匿名 2019/11/13(水) 18:36:38 

    私も言わないなー
    私の場合は親に悩み相談するのが昔から苦手ということもあるんだけど。
    親は大好きなんだけどね!

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/13(水) 18:36:51 

    新婚の時はしてたけど心配かけてしまうからしなくなった
    悩むくらいの出来事がなくなったのもあるけど

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/13(水) 18:37:51 

    しない。

    人の話を聞かないの典型な人たちだから。
    気づけば私が愚痴を聞くハメになるわ。

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/13(水) 18:38:28 

    相談しないな、子供の頃から相談した事ないから今更。
    でも、相談したい事はない訳じゃないのよね。できたら相談して仲介して欲しいことはある……でも無理だと思うからやっぱりしない。

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/13(水) 18:38:47 

    言わない。

    離婚するときも離婚決まってから初めて事情を話した。

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/13(水) 18:38:55 

    しない。子供の頃から悩みごと相談しても解決に向けて何かしてくれるような両親じゃ無かったから…。自分で何とかするか、どうしても無理なら諦める。親とはたまに会っても世間話以上の話はしないです

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/13(水) 18:39:14 

    言わない
    言ったところで解決しないし、ややこしくなるし、
    最終的にはムカつく。

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/13(水) 18:39:28 

    話したところで何もならないしそれなら心配かけることもないと思うから言わない

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/13(水) 18:41:45 

    相談するような悩みがないからしたことないです

    「何か困ったことがあったら言いなさいよ」と親に言われたことがあって、心配してくれてるんだなと思ってちょっと嬉しかったです

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/13(水) 18:42:04 

    >>4
    うわ
    久々に昔の写真見たらとんでもないブ…

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/13(水) 18:42:20 

    出来ません。夫にモラハラされてることを悩んでますが…
    でももし自分の娘が結婚して毎日酷いことを旦那さんに言われて娘が傷ついてるかと思うと、私が親なら相談して欲しいとは思う。娘を何よりも大事にしてくれる人と結婚して欲しいと思うから。
    でも私が子供でその立場だと、親に話したら悲しむかなとか考えてしまって言えません。モラハラ夫は外面だけはいいのでうちの親もすごい性格いいイクメンだと思ってるし…悔しい涙

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/13(水) 18:42:28 

    旦那に不倫されて辛いけど、親に心配かけたくないので相談していません。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/13(水) 18:42:48 

    しない。心配かけたくないし。愚痴くらいなら友達に話し聞いてもらう。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/13(水) 18:44:22 

    >>11
    私、親が苦手だから相談しなくなったけど、
    仲良くて大好きでも、相談するのは苦手っていうこともあるんだね!!

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/13(水) 18:44:26 

    >>10
    ですよね
    私はもっと頼っていいんだよと言われました。
    近いのに産後も今でも頼ったり相談とかしてないや。
    逆に寂しいかな

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/13(水) 18:44:30 

    相談して解決するなら大した悩みじゃないわ…

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/13(水) 18:45:10 

    自分の話にすり替えられるし、私はー昔はーって言われるから話さないです。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/13(水) 18:45:13 

    心配かけたくないから相談なんて出来ない
    何かあっても元気だよーって言ってしまう

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/13(水) 18:47:44 

    産後いっぱいいっぱいの時に相談して、もう二度としないと決めた。
    ろくな親じゃなかったくせに否定ばかりしてきて、そのまま返してやった。
    それ以来絶縁。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/13(水) 18:48:19 

    言わない。遠慮がないからどんどん聞いてくるし
    話聞いて欲しいだけでもああしなさいこうしなさいのアドバイスが始まってめんどくさいから(笑)

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/13(水) 18:48:39 

    >>21
    同感
    自分が親ならモラハラ旦那だとわかったら実家に帰っておいでって言う
    難しいね

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/13(水) 18:48:46 

    親は心配するからできないなー。
    友達は他の人に話される可能性があるから出来ない。

    結果、姉だけ。姉だったら親ほど心配はしないし、第三者に話すこともしない(多分だけど)。程よい距離感なのが姉。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/13(水) 18:49:47 

    ここで相談するのが一番だよ。
    実の親や義理の親に話すと逆にこじれるよ。
    知らない相手に話したい、例えば占い師とか?と思ってしまって、
    洗脳されたら怖い!と思って踏みとどまった。
    だから、がるちゃんにが一番だと思う。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/13(水) 18:50:08 

    けっこう言う方だと思う。
    うちの母親も全て知っていたいというタイプなので、子どもの頃から何かあったら母親に言わなきゃいけない!みたいな縛りが自分の中にあった。
    でも最近は親も年取ってきたし、あんまり心配させたくないから前よりは言わなくなったかな。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/13(水) 18:50:43 

    >>21
    やたらと厳しくて極論言う人も中には居るから傷つくこともあるかもしれないけど、がるちゃんでたくさん相談してね。1人で抱え込まないで下さい!

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/13(水) 18:51:56 

    最近は親より妹に相談することが増えてきたかな。
    お互いいい大人になったということかな。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/13(水) 18:56:41 

    >>13
    あーわかる。不幸マウンティングがはじまる。

    「あんたなんかまだいいわよ。私なんて…」

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/13(水) 18:57:17 

    旦那の借金が発覚した場合は?
    旦那の親に相談しますか?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/13(水) 18:57:44 

    実母には話してました。
    でも春に亡くなったので、いいことも悪いことも話せなくなりました。寂しい限り。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/13(水) 18:58:03 

    絶対に話さない
    毒親で近所や親戚に言いふらされる
    怖い

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/13(水) 18:58:25 

    私はする。
    何かあった時に「これってどうなの?」って意見求めると「それはこうなんじゃない?」って解決策を考えてくれるから。
    一度旦那と大喧嘩して子ども連れて実家に家出した時も、どうしたらいいか一緒に悩んで考えてくれた。
    頼りにしてる。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/13(水) 18:59:38 

    したよー。
    自分の親にも旦那の親にも。
    殴られて左目大ケガして病院送りになったからね。
    警察にも通報したし。
    向こうの親は、自分の息子がこんだけの事しておきながら「まぁ気にしないで仲良くやってね♪」だと。
    もちろん、別れました♪

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/13(水) 18:59:54 

    >>3
    今回は義実家あまり関係ないやん

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/13(水) 18:59:54 

    >>4
    晩御飯食べる気失せるわ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/13(水) 19:00:10 

    辛くなったら「実家に帰る」って人が羨ましい。。。

    実家に帰っても「だから言ったじゃない!」とか
    「あんたは馬鹿だから昔から、、、」とか
    傷口えぐられるのがわかるので逃げ場がありません。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/13(水) 19:00:49 

    >>20
    今でもブ…
    あ、ご本人見てるかな?笑

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/13(水) 19:00:51 

    >>4
    へーんしんっ!
    【既婚者】家庭の悩みを親に相談しますか?

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2019/11/13(水) 19:01:50 

    逆にされる
    キツイ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/13(水) 19:02:00 

    そもそも親が悩みの種だから相談できない

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/13(水) 19:02:15 

    >>29
    うちもだけど産後に親との関係崩れるのってあるあるなのかな?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/13(水) 19:02:21 

    しない
    前にセックスレスであることを母親に相談してるって人(女性)がいてビックリした
    なんでも話せる親子もいるだろうとは思ってたけど、そんなことまで話せるんだ…と衝撃

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/13(水) 19:02:35 

    >>4
    これでアイドルになろうと思った勇気は素晴らしい!

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/13(水) 19:02:56 

    >>47
    いじりまくったなー

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/13(水) 19:03:41 

    >>6
    分かる。うちも夫が義母に何でも話しててウンザリ。
    夫にしか話してないこと義母が知ってた時は殺意すら湧いたわ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/13(水) 19:03:59 

    このトピ指原祭になりつつある…笑

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/13(水) 19:05:16 

    しない。
    たまに義姉の事で愚痴を妹に聞いてもらう事はあるけど親には言わないな。

    ろくな事にならない。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/13(水) 19:07:55 

    親に心配かけたくないから言わないって人は、いいご両親なんだろうなと思う。

    うちは親の耳に入れるとろくな事にならないからなー

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/13(水) 19:08:38 

    そもそも相談するほどの悩みがない

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/13(水) 19:17:10 

    親に旦那の愚痴を言ったら
    あんないい人に嫁に貰ってもらえたんだからグジグジ言うなーて相手にされなかった

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/13(水) 19:20:43 

    する。
    私の一番の理解者だから。話を聞いてもらうだけでも、なんか安心する。母は「ふーん。そーなの。」くらいでしか聞いてないみたいだけど…笑
    ちなみに旦那も、私の事を私の母に相談してるらしい。

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2019/11/13(水) 19:23:01 

    しない。愚痴も言わない。夫も自分の親には妻を誉める事しか言わないな。
    私が母親の夫婦の愚痴とか聞かされてウンザリしてたから。
    夫のこと嫌われるの嫌だし。
    本当に夫婦の危機と思ったらお金払って第三者のカウンセリングする。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/13(水) 19:25:47 

    うちの兄、仕事のことから保険のことから給料のことから嫁とのノロケ話まで、全部親に話してる…。
    本当に気持ち悪い…。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/13(水) 19:29:07 

    する
    母が精神科医っていうのもあって、無料のカウンセラーとして助かってる

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/13(水) 19:34:53 

    兄弟に問題が多いので親を心配させたくなくて相談しない。
    あなたのところは平和でいいわねーって言われてるけどこれも親孝行と思うことにしてる。
    悩んでも解決しないならしょーがないかなーってなるべく悩まないで気楽に過ごすようにしてます☺︎

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/13(水) 19:36:53 

    20代位までなら、相談するかも。

    30代の今は、さすがに親に心配かけたくないし、友達か姉妹に相談する。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/13(水) 19:41:03 

    相談はしないけど最近こんなことあったよー
    って話はします。
    義実家には嬉しかったことだけ話します。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/13(水) 19:41:29 

    基本、人に相談しない。
    話聞いてもらった所で別にスッキリしないし、上から目線でアドバイスとかされる。
    必要なら弁護士に相談する

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/13(水) 19:42:55 

    話さない
    不満がないわけじゃないけど両親に旦那の事を悪く思われたくないし言われたくない
    旦那も私に不満はあるだろうけど義実家には褒めてくれてる

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/13(水) 19:48:50 

    ママ❤️毎日遺伝子組み替え食品残留枯葉剤弁当作ってくれてありがとう❤️

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/13(水) 19:49:43 

    義妹(旦那妹)→義母→旦那→私
    って経由で義妹旦那の愚痴が回ってきてめんどい。

    義姉(旦那兄嫁)は普通に義兄の愚痴を義理の両親に言ってるらしくてすげーなって思う。

    私は実の両親にも何も相談しないからびっくり。
    最後に相談したのは中学生の頃に同級生に財布と中身と文房具盗まれたときかな。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/13(水) 20:32:42 

    >>50
    私は産後つまり自分が親になって自分の親のろくでなさに気付き、それ以来疎遠です。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/13(水) 20:55:25 

    実の親には旦那のグチをこぼす。
    でも大抵夫の味方をされる…(ー_ー)なんでや

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/13(水) 21:00:43 

    基本的にしないよ。
    最後は、離婚後の生活の起点などの問題もあったからしたけど、
    夫婦の問題の相談ではなく、自分と我が子についての相談。

    夫婦の問題について、親に介入させるのはキツいよ。引っ掻き回されて終わる。
    離婚の最終的な引き金は、元夫側で親が介入してきて収拾つかなくなった事だった。

    人って、どうしても身内に対して公平な立場でものを見れないし、相談相手(特に心許せる親)には自分の都合がいいように言いつけるから、相談したところで解決には向かえないと思う。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/13(水) 21:19:26 

    >>24
    教師やってたからかちょっと厳しくて、わがままは言っても悩み事は何でか言いにくかった
    私が意地っ張りな性格なのも原因の一つだと思う😅

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/13(水) 22:34:26 

    義親、実親には言えないけど、兄と姉には相談しちゃう。言い方わるいけど兄と姉からも旦那、嫁には言えないこと相談される、私は何も聞いてない、会ってるけど会ってないフリしてる。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/13(水) 22:43:41 

    絶対しない
    実母は話を盛りまくって親戚中に話すのが目に見えているから。
    そもそも普段から、しつこく家庭のことや義実家のことなど根掘り葉掘り聞き出そうとしてくるからフラグが立っている。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/14(木) 00:38:13 

    義理の妹が、
    義理母(私の実母)に
    夫婦生活の相談してる。
     
    私には絶対無理。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/14(木) 11:58:26 

    ほぼしない。
    とゆうか、歩くスピーカーだから話したら色んな人に広まる。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/15(金) 14:10:29 

    もやもやっとしたら実の妹にさらっと聞いてもらってます。
    ですが、夫の兄の嫁(義姉)は、義妹である私になんでも相談。
    義兄との喧嘩、愚痴、はては義実家に対する不満、疑問までも、、
    計算高いタイプではなく、ほんとに私を微塵も疑わず相談してる感じです笑
    私なら、万が一この人が口を破ったら、、と疑って絶対言えません笑

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/27(水) 17:11:13 

    普通に実母にしてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード