ガールズちゃんねる

すき家の新型レジに「非常に残念」と客が苦言?何がダメだと考えているのか

159コメント2019/11/12(火) 11:59

  • 1. 匿名 2019/11/11(月) 16:52:17 


     すき家の新型レジに「非常に残念」と客が苦言? 何がダメだと考えているのか - ITmedia ビジネスオンライン
    すき家の新型レジに「非常に残念」と客が苦言? 何がダメだと考えているのか - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    「非常に残念でなりません」「飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに」――。すき家を利用したと思われるお客がTwitterでつぶやいた内容が注目を浴びている。この投稿は、9000回以上リツイートされ、4000を超える「いいね」がついている(11月11日午後1時時点)。また、この投稿者は「昭和な考えが良いとは思わないんですが良き心を持っていた時代なのかなと」「近年になるにつれて日本は合理主義資本主義過ぎません?」ともコメントしている。


    まず、お客はカウンターやテーブルで商品を注文し、料理や伝票を受け取る。食事が終わったら、伝票を持ってレジまで移動する。店員に伝票を渡すと、ディスプレイに支払う代金が表示される。お客は店員にお金を渡すのではなく、投入口に硬貨や紙幣を入れる。

    皆さんはセミセルフレジは残念だと思いますか?

    +21

    -266

  • 2. 匿名 2019/11/11(月) 16:52:58 

    支払えればそれでいい

    +1009

    -7

  • 3. 匿名 2019/11/11(月) 16:53:07 

    ええやん!

    +692

    -4

  • 4. 匿名 2019/11/11(月) 16:53:14 

    別にいいやん

    +552

    -5

  • 5. 匿名 2019/11/11(月) 16:53:28 

    じゃあ、自動券売機の店とかどうするのさ

    +614

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/11(月) 16:53:35 

    こっちのが楽

    +532

    -4

  • 7. 匿名 2019/11/11(月) 16:53:42 

    間違いも減るだろうし、店員さんの手間も減っていいじゃん。

    +667

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/11(月) 16:53:44 

    「飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに」

    はずなのにって言われてもそんな風に思ったことないよw

    +789

    -2

  • 9. 匿名 2019/11/11(月) 16:53:48 

    すき家に何を求めているのか

    +481

    -1

  • 10. 匿名 2019/11/11(月) 16:53:52 

    っつーか、券売機にしなよ。

    +479

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/11(月) 16:54:07 

    まったく残念だと思いません。店員さんが小銭さわらないほうが衛生的な気がするし

    +507

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/11(月) 16:54:08 

    これなら食券制にした方が店員も楽じゃない?

    +376

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/11(月) 16:54:10 

    だったら食券も不満なのかね?

    +124

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/11(月) 16:54:28 

    寂しがり屋さんなの?

    +129

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/11(月) 16:54:45 

    食券購入するシステムならずっと前からあるやん。

    +145

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/11(月) 16:54:46 

    近年、人手不足でスーパーのレジも、会計は自動精算機を置いてる所も増えつつあるよね。

    +232

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/11(月) 16:54:57 

    回転寿司みたいな注文用タッチパネルと
    このセルフレジが各テーブルにあったらさらに嬉しい

    ついでに、商品もベルトコンベアで運ばれてくるといい

    +153

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/11(月) 16:55:33 

    松屋も最初に機械で買うよね。
    自動レジはすごく便利だと思う。
    回転率も早くなる。

    +137

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/11(月) 16:55:37 

    すきパスは?

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/11(月) 16:55:43 

    飲食店においてお金を渡す事そんなに大事かな?美味しさじゃない?

    +140

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/11(月) 16:55:44 

    手間分の人件費を商品に転嫁させたら怒るくせに

    +67

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/11(月) 16:56:09 

    駅の自動改札機はどうなるの~。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/11(月) 16:56:21 

    じゃあ手渡しできるお店に行きましょう。以上

    +90

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/11(月) 16:56:22 

    「飲食において、お金を受け渡すことこそ
    一番大事な行為のはずなのに」――。


    そうか?
    くだらないこと考えてる人もいるんだね。

    +178

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/11(月) 16:56:27 

    店員にバインダー渡すのもやめてバーコード読み取りにしたら良い

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/11(月) 16:56:32 

    いいじゃん!
    これだめって言ってる人は機械が苦手な人たち?

    +58

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/11(月) 16:56:32 

    これいいよー!
    店員さんも焦ったり手間取ったりしなくて気持ちが楽じゃん。

    +67

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/11(月) 16:56:38 

    何がダメなの。もう令和ですよ。

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/11(月) 16:56:44 

    メキシコ行った時にすき家で牛丼食べたけど
    異次元に美味しくて感動したよ
    並盛で日本の3倍牛肉入ってるし、牛丼・唐揚げ・サラダ・味噌汁
    ・冷たい麦茶、これで500円だった!

    +41

    -4

  • 30. 匿名 2019/11/11(月) 16:56:44 

    昨日行ったお店持ち帰りの注文がタッチパネル式になっててその機械が3台くらいありレジで注文するより焦らなく出来て良かった。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/11(月) 16:56:46 

    >>10
    券売機も、外国人のバイトが増えた今面倒起こりやすいんじゃない?来年はオリンピックで様々な国から来るから今から準備する意味では良いと思うけどね。

    +40

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/11(月) 16:57:02 

    店員に過剰な期待を求めるのはよくない

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2019/11/11(月) 16:57:15 

    いいんでない?
    それより、和牛すき焼き丼が気になる
    結構高いから躊躇する

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/11(月) 16:57:21 

    パン屋さんでもこういう形式おおいよ。お金を触った手で食べ物を触らなくて済むからいいんでない?

    +75

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/11(月) 16:57:22 

    うるさく言う人たち昭和ジジイみたい。

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/11(月) 16:57:23 

    すき家はブラックで店員さん忙しいイメージあるから、少しでも手間を減らすのはいいと思う

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/11(月) 16:57:24 

    食券の券売機でよくない?

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/11(月) 16:57:25 

    >>29
    三倍も食べたくないんだけど

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/11(月) 16:57:38 

    すき家は人手不足で大変そうだったよね
    店員さんの負担を減らせるいいシステムだと思うけど

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/11(月) 16:57:39 

    回転寿司も皿数えるのなくなったよね。
    あれいいよ、店員さんも間違いとかなくて楽だよ。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/11(月) 16:57:53 

    近所のパン屋さんがこのレジになった時は これ良いかも って思ったよ。お金触った手でパン袋詰めされるの抵抗ある人もいるだろうし。

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/11(月) 16:58:03 

    >>20
    確かにね。でもある程度の格の店にはこの機械を置いて欲しくはない
    すき家ならどうぞだし世の中が全部そうなったら文句言うつもりないけどさ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/11(月) 16:58:10 

    効率的だし、衛生的だし、何か楽しいからこういうの大好き!

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/11(月) 16:58:16 

    なか卯見習え

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/11(月) 16:58:44 

    スシローでの対応もむかついたな

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/11(月) 16:59:02 

    >>40
    くら寿司?他のチェーン店は数える所多いと思うけど

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2019/11/11(月) 16:59:20 

    >>16
    スーパーのレジもユニクロのセルフレジみたいに、
    商品を入れたカゴ(持参でそのまま持って帰れる)を
    置いたら数秒で清算してくれたらな~って思う
    セキュリティと技術的に大変そうだけど。

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/11(月) 16:59:22 

    お金触って消毒しないで食事を運ぶ店員さんとかいるから、こっちの方が清潔で良いと思う。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/11(月) 16:59:49 

    たかがチェーン店の牛丼屋でしょう?
    いちいち細かくて面倒くさい客増えて大変だなー本当

    +36

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/11(月) 16:59:50 

    これ言った人は一度すき家で働いてみたほうがいいね。
    お客様思考でしか話していない。

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/11(月) 17:00:03 

    ちゃんとしたレストランはまた別だけど、すき家とかはとにかく手軽に早く食事できればいい
    なのでセルフレジは客としてメリットあるよね

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/11(月) 17:00:08 

    最初うん?ってとまどったけど慣れたら問題ないっしょ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/11(月) 17:00:23 

    >>30
    タッチパネル、操作を間違えメニューに迷い、えらく時間かけてる人いるから困る事がある。わからないでもないから我慢するけど

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/11(月) 17:00:36 

    こういうのに文句言う人ってお手頃価格のお店にサービス求めすぎじゃない?

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/11(月) 17:00:39 

    すき家って食券じゃないんだ?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/11(月) 17:00:50 

    お金はすごく汚いから飲食店はこのシステムの方が良いと思う

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/11(月) 17:01:27 

    飲食店の方がお金触ったり食べ物触ったりするのが気になるタイプだからこのレジ好き!
    よく行く焼きたてパン屋さんもこんな感じで、パン屋さんがパンを袋詰めしてる間に支払いできて時間のロスがないし衛生的で初めてこの支払い方法を経験した時に感激したくらい!
    SAのおみやげ物屋さんとかスーパーとか増えてきましたよね!スーパーだと2、3台支払い用レジがあって、〇番でお願いしまーすって言われる。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/11(月) 17:01:54 

    お金の受け渡しの後手を洗わずに牛丼作られた方がいや。汚いじゃん。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/11(月) 17:02:27 

    >>29
    日本の牛丼はお肉が少なすぎるよね
    それにしても安い!!

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/11(月) 17:03:42 

    >>8
    食べることが大事だよね
    美味しければ支払い方なんてどーでもよ!

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/11(月) 17:04:03 

    >>46
    スシローはもう数えてなかったんじゃない?
    かっぱはピってかざすと枚数分かる機械でやってたような。
    魚べいももう数えてない。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/11(月) 17:04:03 

    近くのすき家持ち帰りオーダーもセルフ、お会計もセルフだけど私はそっちのが楽しくて好き

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/11(月) 17:04:30 

    むしろ使ってみたいわ!
    このところ色々なものが変わってきて面白い!
    日本はこれからも工夫して人口減、少子高齢化に対応していくんだなと感慨ひとしお。
    日本頑張れ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/11(月) 17:04:54 

    日本人の質は地に落ちたんだから店員に接客とか求めるのは無理だから機械に頼った方がいいのかも
    その代わり店員の仕事は最低の仕事って事で最低賃金にすればいいんだよ

    +2

    -9

  • 65. 匿名 2019/11/11(月) 17:06:10 

    >>35
    五千円出したくせに
    俺は一万円出したんだ、猫ババするな!
    と怒りだし、レジを1台止めて精算するはめになったことを思い出した。
    こちらは誤差ゼロ。
    周りのお客様はドン引き。
    衛生的だし、レジの間違いもなくなるし、セミセルフはいいことだよ。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/11(月) 17:06:11 

    これらのクレーム主は爺とかか?
    スーパーとかでも辛そうだもんな
    慣れろ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/11(月) 17:06:38 

    うちの近くのスシローもこれだよ。
    急に変わってこのレジしかできない。
    しかも隣にある元レジの所に人いないし聞く事もできない。
    お爺さんお婆さんだとわからない事がある。
    前に行った時、私の前の年配ご夫婦がわからなくて、少し見てたんだけど後ろも2人並びだしたから、思わず教えちゃったよ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/11(月) 17:06:55 

    >>8
    このセリフに突っ込むなら、
    「注文した品を受け渡すことそこ一番大事な行為」
    だと思うんだけどねw

    +45

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/11(月) 17:06:59 

    >>65
    逮捕して良いよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/11(月) 17:07:56 

    すき家にハートフルな接客求めてない!
    安い早いそこそこおいしい、それでいいよ。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/11(月) 17:08:01 

    元バイト先でもセルフレジ導入してたな
    手で渡すことに慣れたから、この機械でやると少し時間かかるし、完全にセルフではない(バーコード読み取りは店員がやる)から
    面倒くさくてバイトやめちゃった笑
    レジのあと手をいちいち洗わなくていいのはらくだった

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/11(月) 17:10:15 

    システムが中途半端なのが微妙だよね。券売機みたいに客側で全部セルフで出来ないし。1度店員に伝票を渡して、店員も支払い方法やすきパスの操作あるから釣り銭を渡す以外は全く負担減ってないし。スタッフの金銭関係の不正防止策な気がしてる。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/11(月) 17:11:45 

    すき家はモバイルオーダーもあるよね。未だ使ったこと無いけど混んでるときはやってみようかなって思ってる。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/11(月) 17:12:24 

    なんで食券にしないんだろう

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/11(月) 17:13:44 

    二回もレジ行くのが面倒だね
    最初に会計済ませて食べ終わったら帰れたらいいのに

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2019/11/11(月) 17:14:11 

    >飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに
    ちょっと意味が分からないんだけど
    飲食において、って飲食店においてって言いたいのかな?
    飲食店で一番大事な行為はおいしいご飯を食べることじゃないかと思ってたんだけど違うの?
    お金の受け渡しの為にご飯屋さんに行くのけ?この人は

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/11(月) 17:14:42 

    すき家強盗が来て「レジ開けろ」と言われても「バイトは開ける方法知らないっす」でいいのかな。それならちょっと郊外に店舗あること多いし、いいと思う。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/11(月) 17:14:45 

    すき家 メニュー多いから食券制だと機械の前で悩んじゃって絶対焦る
    よってこのお会計システムで良いと思う

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/11(月) 17:15:29 

    いっそ食券の方が楽そうなのにね。
    自動支払機だとお釣り間違いもないしいいじゃん。
    万札も気にせず崩せるし、お釣り五百円玉とかになるように出せるし。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/11(月) 17:15:54 

    サービス業はどこも人手不足なんですよ。こういうの導入しなきゃやっていけないの。文句言う人って、サービス業で働いた事ないんだろうな。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/11(月) 17:18:17 

    これなら客はレジで待たされないし、店員もワンオペなのに小銭ジャラジャラ探して結局無い、みたいな客に時間を取られなくていいし、両者にとって良いばかりだと思う。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/11(月) 17:18:24 

    文句言う人は、すき家じゃなくったっていいじゃん。今半とか行きなよ、持ち帰り牛丼も現金手渡し大歓迎だよ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/11(月) 17:21:53 

    >>71
    ついでに思い出したけど、そのレジは客がお金入れたら「〜円お預かりします」って言って、会計ボタンをこちら側から押さなきゃだめだった
    お釣りが出るのも少し時間かかるし、客が去るまでレジ離れられないし、利点が手を洗わなくていいことくらいしかなかった

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/11(月) 17:22:12 

    ジジババは
    目が見えなくて手元が震えるからパネルも見えないしお札や硬貨が上手く入らないんじゃ?
    メガドンレジややよい軒の券売機でもモタモタしてるよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/11(月) 17:22:26 

    お持ち帰りで利用した時に、注文して私がレジで精算している間に全部用意してくれて1分も待つことなくテイクアウトできたよ。絶対こっちの方がいいよ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/11(月) 17:22:45 

    知らなくて行ったときはビビったけど難しいわけでもないからねw

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/11(月) 17:23:45 

    食券機と似たようなものでしょ?
    何がダメなの?

    大昔、電車の切符は窓口購入だったんだけど、
    機械販売に変わった時もこうやってうだうだ言う老害メンタルはいたんだろうな…

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/11(月) 17:26:28 

    店員も外国人多いし移民でまだまだ増えそうだからその対策も有ると思う
    コンビニやファーストフード・弁当屋とか外人だらけだもん

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/11(月) 17:26:37 

    ロイホもこんなんじゃかなった?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/11(月) 17:27:02 

    はぁぁん?
    コミュニケーション求めるならもっと価格帯の高いとこ行けよ!
    ファストフード店の値段、給与でジジイとコミュニケーションとるなんて無駄!!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/11(月) 17:28:42 

    レストランで働いています。
    正直なところ、レジにかかる時間を一番節約したい。
    人手不足でバタバタしてるのに、レジでは「奢りますよ」「いえいえここは私は」からの一同沈黙、
    「待ってね~、小銭見つけるから!」「このドリンク抜いた合計を3で割ってくださる?」「○○ちゃん、これお姉さんにはーいしてね。お利口ね~」
    の時間がどれだけロスになるか。
    うちもこのレジにしてほしい位です。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/11(月) 17:30:47 

    >>1 この間すき家に行ったらシステムになってて私めちゃくちゃ感動したよ
    すき家って従業員1人の時が多いから待たされる時間減るし最高だと思った

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/11(月) 17:31:39 

    スーパーだってそうじゃん。今後どんどんセルフレジになるだろうね。いいと思うよ。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/11(月) 17:31:39 

    近所のスパ銭もチェックインからチェックアウト迄セルフ。お年寄りも「えーと」とか言いながらのんびりやってるよ。時代は変化していくし、~~は一番大事な行為のはずだとか勝手な決めつけなんじゃない。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/11(月) 17:32:43 

    >>89
    場所によるのかな?9月に行ったとこは普通に店員さんがやってくれたよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/11(月) 17:33:02 

    これ2回目の時に前のぼんやりとした記憶で( 自分で支払うのか)前に立ったら全然分かんなくって
    焦ってたら店員さんがこの機械ごしに案内しながら会計したんだけど結局セルフなのか店員さんが対応してくれるのかどっちなのか分からない😰

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/11(月) 17:33:34 

    >>34
    餃子の王将もこのシステムです
    慣れれば簡単だしなんの不満もないしいいよね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/11(月) 17:34:24 

    >>8
    いちいち手を洗わなきゃいけなくて面倒くさいんだよ。ちゃんと提供出来てればいいでしょ。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/11(月) 17:42:03 

    >>89
    私のところのロイホもこの形式。
    お店の人は現金を触らないという本当にただそれだけ。
    手間や時間は減ってるようには見えないね。
    でもお店にはメリットがあるんだろうね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/11(月) 17:43:17 

    むしろセルフレジの方が好きだけど

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/11(月) 17:45:15 

    何この翻訳機で無理やり訳したようなトピタイw

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/11(月) 17:50:02 

    いいと思う!
    一番楽なのは食券だけど

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/11(月) 17:54:39 

    今まで、持ち帰りの時はレジで注文するスタイルだったと思うけど、久々に行ったらLoppiみたいな端末で注文する形になってて、多少ドギマギしたw

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/11(月) 17:55:42 

    持ち帰りだとタッチパネルなんだけどそこでお金払えたら良いのにって思う。
    後ポイントカードの読取りは店員さんにしてもらうからちょっとめんどくさい。

    食券のが楽。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/11(月) 17:55:51 

    ありがとうございました〜も機械音だけだと少し寂しい気持ちにはなる笑

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/11(月) 17:57:53 

    何が残念なのか分からない
    美味しく食べられればそれでいいや

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/11(月) 17:58:56 

    >>10
    前にすき家と吉野家が食券機にしない理由の記事読んだ事あるけど
    吉野家は忘れけど、すき家はファミリー層のお客を狙ってるので
    ドリンクやデザートなど追加注文しやすいようにって理由だった

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/11(月) 18:04:17 

    食券の方がいいから
    何言ってるんだと思う

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/11(月) 18:05:48 

    現金を店員が触らないって衛生的でいいと思うけどな

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/11(月) 18:06:56 

    >>107
    後払いだと、食い逃げとかありそうだな~と思ったけど、確かに追加注文は後払いの方が面倒じゃないね。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/11(月) 18:10:29 

    うちの父ちゃん、たまにすき家利用してるよ。高齢者だけど、何も文句言ってないよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/11(月) 18:11:34 

    この手のレジで支払うときに持ってる小銭を全部投入してからお札を入れて支払うと、お釣りがキレイな金額で返ってきて財布がスッキリしますよー!
    小銭がパンパンのときはほんとにありがたいです。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/11(月) 18:12:50 

    ぬくもりとかコミュニケーションとかわからんでもないけど、
    千円以下の食事で客側がこんなこと求めてるの先進国で日本くらいだよ。
    今経済レベルが同じような国のなかで、日本は物価も最低賃金もめちゃくちゃ低いほうなんだよ。
    働いてる人にぬくもり求めてるレベルじゃない。
    安いお金ですき家レベルの味をキープできてるだけでも感謝するレベルでは。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/11(月) 18:19:40 

    ちゃんとした店行けばウェイターが持ってきてくれるからね

    戦後ボーナスタイムの右肩上がりを生きたおっさんおばさんは、付加価値とそれにお金払うっていう資本主義の常識を知らない
    なにより、その時代に生きて普通に価値のある人生を送っていれば、牛丼屋なんかにこないだけのお金とステータスと人望があるはず

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/11(月) 18:23:45 

    中途半端だよね
    松屋みたく自動券売機にすればいいのにと思う
    すき家の新型レジに「非常に残念」と客が苦言?何がダメだと考えているのか

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/11(月) 18:28:20 

    >>1
    でもこれもいちいち店員に注文したレシート渡さないと会計できないよね
    持ち帰りも伝票出さないと会計できないし
    完全セルフにしたら良かったのに

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/11(月) 18:36:09 

    >>1
    若いバイトの女の子と話せなくならから嫌なの?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/11(月) 18:40:43 

    松屋みたいに食券にすれば良いのに…

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/11(月) 18:50:32 

    別にいいけど、結局店員さんの手間がかかるから中途半端だなと思う
    中途半端だから使う側も混乱しそうだし
    食券に何か問題あるの?
    タッチパネルがいいならタッチパネルバージョン出せばいいじゃないの

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/11(月) 18:57:00 

    ユニクロも同じよーなのだった

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/11(月) 19:07:57 

    すき家の新型レジを前にして「これは非常に残念だ…」とか思っている人を想像するとちょっと笑ってしまう

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/11(月) 19:08:58 

    私は全部セルフにして欲しいぐらい
    ①タッチパネルで注文
    ②機械にお金投入
    ③食べるだけ
    食券形式と同じ様なもんだけど食券形式ほどパーフェクトなものは無いと思う
    機械が誤作動しない限り注文や受け取ったお金やお釣りも間違う事が無い
    そこに人間が入ると間違う。機械は嘘付かないし

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/11(月) 19:13:35 

    やよい軒みたいになったのね。
    いいじゃんその分人件費カットできるし効率よくなるから。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/11(月) 19:19:18 

    飲食において一番大事なことは飲食じゃないの?笑

    レジで、お金を支払ったフリして逮捕されてたニュースもあったし、従業員がレジ金盗むパターンもある、どう考えても合理的である機械の方が効率はいいのに。合理的が嫌な人は田舎で暮らすといいんじゃないかな。近隣同士の人間関係都会よりあるよね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/11(月) 19:19:22 

    某牛丼屋でバイトしてたけど、券売機だったからレジ対応しないし、客が何頼んだかすぐ分かってよかった
    客が多いと本当に忙しいんよ…
    券売機様々だった!
    従業員からしてみれば、自動レジって本当に楽よ!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/11(月) 19:35:36 

    久々にユニクロ行ったら、セルフレジで殺風景な光景にびっくりした。
    定員さんも凄く少なくなってたね。
    働く場がこうやって減ってくのね〜と実感した。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/11(月) 19:39:58 

    ほらね
    こうした方が断然便利なのに結局こういう精神論で反対するんだよね
    日本人は頭下げてもらって笑顔でありがとうございましたって言われるのに慣れてるから、それがなきゃ嫌なんでしょ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/11(月) 19:55:56 

    こういうチェーン店はさっと食べて出れる気軽さがいいんだろうに何を求めてるのか。
    飲食じゃないけどGUユニクロでも支払いから袋詰めまで完成セルフのお店増えて、効率いいし変に店員さんが袋詰めしてるの待たなくていいからいいと思うのに。

    男の人って何故か常連ぶりたい人多いから気に食わないのかな。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/11(月) 19:56:03 

    まーた、店員をホストやホステスと勘違いしてるジジィ達が言ってんのか。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/11(月) 19:57:24 

    >>126
    というか、ユニクロもすきやも人が足りないからちょうどいいんじゃないの?
    サービス業はどこも人手不足だよ。

    特にすきやなんて、ワンオペとかさんざん言われてたし。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/11(月) 19:59:53 

    少しでも人件費を減らして商品を安くしようとする客の為の経済戦略だと思うけど…
    これに文句を言うなら商品が値上げしても文句言わないでね!!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/11(月) 20:16:31 

    全部の飲食店、自動券売機の先払いで良いんじゃないの?
    食べた後の支払い作業がないのは結構気楽なもんだよ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/11(月) 20:23:41 

    >>47
    ユニクロのこのレジすごいよね!初めてやった時感動したわ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/11(月) 20:26:17 

    >>8
    飲食において、安全でおいしい食事を提供することこそが一番大事な行為じゃないの?
    お金を受け渡すのが一番大事って、銀行と間違えてない?

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/11(月) 20:30:41 

    このツイートした人、きっと、キャッシュレス決済なんてとんでもない、給料も銀行振り込みなんてとんでもない、給料袋手渡しにこそ意味があるって思っていて、朝顔や風鈴が暑さ対策に有効で、介護のAI化なんてとんでもない、ウォシュレットよりも手でお尻を拭いてもらう方がいいって思ってるんだろうね。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2019/11/11(月) 20:43:26 

    >>72
    ほんとそれ!
    もう少し店員さんに手間とらせない機械無かったのかなぁと思う…

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/11(月) 21:13:01 

    違う店に行けば?
    すき家の新型レジに「非常に残念」と客が苦言?何がダメだと考えているのか

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/11(月) 21:15:42 

    >>29
    私も3、4年ぐらい前に行ったけど、メキシコのすき家共有出来る人ががるちゃんにいるとは思わなかったw しょっちゅう行ってたわ〜

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/11(月) 21:25:52 

    >>121
    全然ざんねんじゃないよね。
    これを残念っていってるとケチで性格的にめんどくさい人間だと予想

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/11(月) 21:35:43 

    >>1
    クレジットカード払い結構時間がいるから電子マネーで支払いしようと思っています。なか卯見たいに金券にしたらいいのに。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/11(月) 21:40:50 

    >>29
    すきやのむぎ茶美味しい。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/11(月) 21:49:01 

    お金の間違いがなくて良くない?
    でも年輩の人は使えないよね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/11(月) 22:03:48 

    セミセルフのレジを導入してるお店でレジのバイトしてます。

    ジジイ、ババァに限って小学生でもわかる位大きな文字と音声で支払い方案内してるのに、全く読まない!聞こうとしない!

    いきなり現金投入口にお金突っ込んで、半ギレで入らないとか文句言ってる。

    本当に自分勝手でイラつきます。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/11(月) 22:13:23 

    ジジイが若い女の子と関わりたいだけで駄々こねてるんじゃない?気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/11(月) 22:18:30 

    電車での痴漢対策に男女別にしよう!がなかなか進まないわけだ。
    けっきょく、女の子と触れ合いたいジジイ達の性欲によって良い案なのに実行できない。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/11(月) 22:45:50 

    まさにコレ

    電気炊飯器登場 「主婦が怠惰になる!けしからん!!」
    事務作業をマクロで効率化 「パソコンをいじってばかり!手抜きするな!!」
    マクロの組み方を周囲にレクチャー 「皆をサボらせようとするな!!」
    すき家で自動精算機導入 「非常に残念。飲食においてお金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはず」

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:42 

    食券も同じやん、食券昭和からあるでしょ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/11(月) 23:07:52 

    セルフレジの方が絶対に良いと思う。
    すき家行った時、インド人のバイト(女)に釣り銭間違われた上に「お釣りが足らない」と指摘したら母国語で逆ギレされてレシート投げつけられた事ある!!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/11(月) 23:31:15 

    ロイホもその方式だよ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/11(月) 23:41:38 

    この人のツイ見たら、【東京ユニオン】に「勇気の出る記事」って言ってるやん
    あー、アッチの人なのね
    なら、このポエマーな呟きも、わかるわ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/12(火) 00:44:37 

    前払いじゃないから食い逃げは出来そうね・・・。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/12(火) 00:53:31 

    セルフ苦手。店ごとに操作が微妙に違ったりするから機械に触るの苦手な人間としては緊張する。
    手間取ったら他の並んでる人の迷惑になっちゃうなーって気疲れしちゃう

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/12(火) 01:07:46 

    小銭汚いもんね
    これいいね
    まぁ、食券が一番いいかなぁ🙋

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/12(火) 01:30:19 

    食券も同じやん、食券昭和からあるでしょ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/12(火) 03:23:28 

    このジジイのTwitter見たけど自分に酔って人の話全くきいてなくてクソ気持ち悪かった

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/12(火) 05:44:01 

    オリジン弁当もこのレジ導入してたよ。
    私の前にお婆さんが会計していたんだけど、やり方がわからずめっちゃ時間かかってたけど。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/12(火) 06:14:45 

    なぜに食券にしないのか
    自動精算機のメーカーにうまく言いくるめられたんだろうな。。

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2019/11/12(火) 10:28:41 

    >>12

    食券なかなかめんどくさいです。
    クシャクシャのお札突っ込んでエラー起こす人多いし、来る時は普通に食券買ってくるのに追加注文は食券買わなくていいって思ってる人多いし。
    一番多いのは間違ったの買ったから変えてっていう人。食券機と厨房繋がってるから食券買った時点で厨房に注文飛んで作り始めてるからめんどくさい。
    働いてる側からしたら、自動精算機が羨ましい

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/12(火) 11:59:20 

    >>152
    今ならまだ苦手と言いつつノロノロしたり失敗も暖かく受け止められているから、練習のつもりで慣れておいてる。そのうちパソコン使えない・電車乗れない・信号わからないレベルのお婆さんになって社会に迷惑を掛けられない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード