ガールズちゃんねる

タワマンの価値が30年後に上がっていそうな駅4位「高輪台」 “高輪ゲートウェイ駅”の新設で注目

123コメント2019/11/18(月) 09:30

  • 1. 匿名 2019/11/06(水) 23:49:41 

    タワマンの価値が30年後に上がっていそうな駅4位「高輪台」 “高輪ゲートウェイ駅”の新設で注目 | キャリコネニュース
    タワマンの価値が30年後に上がっていそうな駅4位「高輪台」 “高輪ゲートウェイ駅”の新設で注目 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    SBIエステートファイナンスは11月5日、タワーマンションに関するアンケート結果を発表した。調査は9月24日~10月8日に実施し、不動産会社に勤務する代表者、物件仕入れ担当者、営業担当者104人から回答を得た。最寄り駅から都心までの距離が同じ物件の場合、30年後に資産価値が最も下がらないと思う立地条件を聞いたところ、最多は「通勤・通学に便利なターミナル駅の近く」(22.1%)。次いで、「駅前が賑やかでショッピングモールやスーパーなどがあるエリア」(20.2%)、「駅前の再開発が最近行われたか10年以内に再開発が予定されているエリア(15%)となった。


    近隣にタワーマンションが建っている駅の中で、そのマンションの価値が今後上がると思う駅を聞くと、1位は「中目黒」(13.8%)。2位以降は、「六本木」(12.2%)、「青山一丁目」(7.1%)、「高輪台」(6.7%)、「池袋」(6.1%)という結果になった。
    一方、価値が上がるとされなかったエリアは、「豊洲」(2.9%)など自然災害に弱いエリアやブランド力が低いエリア、「武蔵小杉」(3.5%)などのマンションが供給過多なエリアだった。

    +9

    -13

  • 2. 匿名 2019/11/06(水) 23:50:38 

    大地震で津波かぶるよ

    +69

    -15

  • 3. 匿名 2019/11/06(水) 23:50:39 

    池袋は理解不能

    +144

    -11

  • 4. 匿名 2019/11/06(水) 23:50:49 

    タワマン自体が厳しそうだけどどうなんだろう

    +201

    -3

  • 5. 匿名 2019/11/06(水) 23:51:02 

    高輪ゲートウェイも武蔵小杉みたいに陸の孤島になりそう

    +122

    -10

  • 6. 匿名 2019/11/06(水) 23:51:53 

    今更上げ記事書かれてもねー

    +50

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/06(水) 23:52:12 

    タワマンの良さが分からない

    +119

    -5

  • 8. 匿名 2019/11/06(水) 23:52:33 

    東京って田舎っぽい地名ばっかりだよね
    池、谷、川、沼、袋、沢

    +95

    -10

  • 9. 匿名 2019/11/06(水) 23:53:04 

    カップヌードルのCM
    絶対ばかにしてるよねコレ(笑)
    タワマンの価値が30年後に上がっていそうな駅4位「高輪台」 “高輪ゲートウェイ駅”の新設で注目

    +132

    -1

  • 10. 匿名 2019/11/06(水) 23:53:27 

    タワマン
    砂上の楼閣という言葉がぴったり

    +60

    -4

  • 11. 匿名 2019/11/06(水) 23:53:35 

    >>8
    日本各地たくさんあると思うけど

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/06(水) 23:53:40 

    第二のウン小杉候補じゃん

    +20

    -8

  • 13. 匿名 2019/11/06(水) 23:53:47 

    もうタワマントピいいよ

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/06(水) 23:54:01 

    ゲートウェイwwwwww

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/06(水) 23:54:38 

    30年後のタワマンの価値なんて上がるわけないじゃん
    タワマン20年問題知らんの?

    +127

    -4

  • 16. 匿名 2019/11/06(水) 23:55:05 

    >>11
    水害が起こりやすい

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/06(水) 23:56:12 

    土地の価値が上がるのはわかるけど
    築40年のタワマンってどうなの?
    全部屋退去して更地にするなり
    建て直すって事?

    +33

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/06(水) 23:56:52 

    こういう地域って、ママ友同士が笑顔の下で張り合ってそうでこわいイメージ。

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2019/11/06(水) 23:57:09 

    以下、タワマン叩き

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/06(水) 23:57:17 

    不動産業者も前々からタワマンだけは買わないと言ってたし、
    タワマン自体売れなくなりそうな気がする
    災害が多い日本には不向きだよね…

    +57

    -5

  • 21. 匿名 2019/11/06(水) 23:57:44 

    タワマンって30年後の改修工事どうすんだろねえ
    そのころにはもう老人団地じゃん

    +68

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/06(水) 23:58:20 

    津波や大雨の浸水、羽田の新航路は大丈夫なの?
    武蔵小杉のタワマンのデジャヴ感…

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2019/11/06(水) 23:58:28 

    タワマンは負の財産なのに
    買う人いることに驚きw

    地震来たらどーするつもり?

    +30

    -6

  • 24. 匿名 2019/11/06(水) 23:58:37 

    築3.40年の家は沢山あるけど
    築30年のタワマンって
    想像がつかない。

    +59

    -4

  • 25. 匿名 2019/11/06(水) 23:59:30 

    昨今の自然災害で一軒家が何千軒と流されてるのに
    毎回タワマンに焦点当てるのが謎なんだが。

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/06(水) 23:59:55 

    年取ってまで、地に足のつかない暮らしなんかしたくない

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2019/11/07(木) 00:00:16 

    高輪台の人
    「ランクインウェーーーーーーイwwww(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎」

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/07(木) 00:01:24 

    ガルちゃん民が大好きな話題

    専業vs兼業、タワマン、夫の年収

    +11

    -3

  • 29. 匿名 2019/11/07(木) 00:01:34 

    都市伝説レベルにあり得ない話。海寄りのタワマンなんかもう誰も欲しくないし、後は今までアホみたいに建ったタワマンから人が減ってくだけ。
    団塊の世代が足腰ダメになるのに、若い人は金無くてローン組めなくなるのに。無い無い。

    +23

    -2

  • 30. 匿名 2019/11/07(木) 00:02:09 

    タワマンは高額になったところで転売もうけに使うだけでしょう。
    住むなんて考えられない。
    底辺だけがずっと住むことになる

    +15

    -3

  • 31. 匿名 2019/11/07(木) 00:04:54 

    小杉のタワマンは11のうち二棟が停電になって、同じデベロッパーだったから小杉のタワマンを槍玉にあげるのもなぁ。他の戸建はタワマンなんか比じゃないくらい悲惨だったのに。

    +40

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/07(木) 00:11:12 

    一ヶ月くらいは住んでみたい

    +1

    -5

  • 33. 匿名 2019/11/07(木) 00:11:38 

    不動産関係者だけど3年後はまだしも30年後の価値はお約束できませんわ

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/07(木) 00:12:55 

    買える人は買えば良いと思うけど、維持費って住民みんなで払ってくんだからね。次々と出ていくタイミングが必ず来る。立ち行かなくなる。頭の良い人なら数年以内に高層からは手を引く筈。

    +24

    -2

  • 35. 匿名 2019/11/07(木) 00:13:31 

    >>15
    気になって調べたけど
    1971年築の最古タワマン、
    中古価格1.5〜2.億だってよ。

    +9

    -15

  • 36. 匿名 2019/11/07(木) 00:13:33 

    >>24
    昨今のまともなデベがやってる鉄筋コンクリート製マンションは70年は持つ設計をしている

    +10

    -4

  • 37. 匿名 2019/11/07(木) 00:14:09 

    >>34
    というか、基本数十万から100万単位で貸し出してる。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/07(木) 00:16:06 

    >>3
    池袋はチャイナタウンからの派生で物凄く外国人が多いせいじゃないかな。
    1990年代に中華系飲食店が増えて2000年以降チャイナタウン化、
    定住して成功した中国人が不動産業に関わってる事が多い。
    今は東南アジア系のIT関係者や飲食店が多いって事だけど。

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2019/11/07(木) 00:16:11 

    その停電した2棟で1400戸でいいんだよね?

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/07(木) 00:18:49 

    地震もだけど温暖化他何が起こるかわからないからなー
    空気も悪いしどうなんだろう

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/07(木) 00:19:34 

    >>39
    停電っていってもとっくに復旧したでしょ?
    停電した戸建も沢山あったのにタワマンばかり焦点当てすぎ

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2019/11/07(木) 00:20:39 

    >>38
    池袋は再開発するんだよ。だから地価上がると言われてる

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/07(木) 00:22:42 

    >>41
    戸建てなら2階か3階の上りおりだけど、タワマンって何十階もあるからネタにされるんじゃない?

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/07(木) 00:26:27 

    >>43
    いざとなった時他所に逃げる財力ある人が住んでるんでしょ。
    永住予定で住む人も少ないと思うよ。
    不動産資産の一部

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/07(木) 00:26:49 

    >>37
    というか、貸し出そうにも本体の維持費がかかり過ぎる時が来る前に売るのがお金持ち達の考え。低層階をギリギリのローンで買って、長く住んでいこうって人達は思い切り煽りを喰らう。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/07(木) 00:34:28 

    >>9
    これくだらないけど笑っちゃって日産の思う壺

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/07(木) 00:46:00 

    30年後のタワマンは共益費とかがめっちゃ高くなりそう

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/07(木) 00:48:02 

    >>35
    むしろ怖くて住みたくない
    妥協して神奈川、千葉に一戸建てだわ

    +11

    -9

  • 49. 匿名 2019/11/07(木) 00:48:15 

    >>8
    地名なら関西の方がかっこいいのが多い気がする

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/07(木) 00:53:00 

    情報操作?
    価値は下がる一方じゃない?
    大改修もできないし、高層エレベーターも地下駐車場も負の遺産
    メンテ大変らしいよ

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/07(木) 00:55:35 

    >>3
    まぁでも子連れには便利だしね
    豊島区は保育園誰でも入れるみたいだし

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/07(木) 00:55:46 

    タワマンの価値は下がる一方

    今回の災害で知った人も多いと思うけど、タワマンは地下に電気基盤設備を設置してるから

    浸水

    設備が壊れる。

    電気がとまる。

    水道もとまる。
    (ポンプで給水してるから)

    排水設備も機能しないから、トイレに行けない。

    さらにエレベーターもとまる。

    +5

    -3

  • 53. 匿名 2019/11/07(木) 01:01:33 

    >>43
    まず浸水したら戸建て住めないやん
    あと避難したくても避難所が足りない問題もある

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/07(木) 01:03:08 

    >>52
    中層階に電気基盤設置してるところもあるから全部が全部停電するとは限らない

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2019/11/07(木) 01:07:15 

    >>24
    マンションではないけど、サンシャイン60はもう40年くらい経つよね。商業ビルとはやはり別?
    メンテナンスさえしっかり出来てれば躯体自体は意外と問題ないのかな。しらんけど。

    +7

    -5

  • 56. 匿名 2019/11/07(木) 01:18:02 

    >>5
    港の近くって治安があまり良いとは言えない

    +5

    -7

  • 57. 匿名 2019/11/07(木) 01:19:08 

    タワマンでライフライン止まるなんて地獄でしかない。てか、日本は地震大国だからどこに住んでも危険。水害も怖いからマンションの7階辺りが一番いいと思った。家を買うのも怖いし。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/07(木) 01:19:11 

    まだ建てようとするの?まだ住もうとするの?
    まだステイタスだと思ってるの?

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2019/11/07(木) 01:27:17 

    >>35
    ユーカリが丘かな?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/07(木) 01:31:45 

    >>52

    電気がとまるだけなのに、なぜ水道まで使えないのか不思議だったんだけど、そうかポンプは電気で動かしているからなのね。つまり給水も排水もできないと。なぜ地下にそんな重要な設備を設置するのか謎

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/07(木) 01:45:49 

    不動産会社からマンションのどうのこうのって電話がかかってくるんだけどなんなのあれ?
    しかも別れた旦那のマンションだわw

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/07(木) 01:46:49 

    >>46
    日産(笑)

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/07(木) 01:50:52 

    義父が亡くなった時、マンション買いませんかって主人のスマホに何回も電話きた。
    親が死んだから遺産入ったと思って電話してきたのかな。個人情報なんて駄々漏れなんだと確信した。
    マンション買える額の遺産はあったけど放棄したし。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/07(木) 02:01:37 

    確率は低いかもしれないが、いざ災害被害になると何ともならんことが今回露呈したね。
    今の時代に絶対にないはないよ。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/07(木) 02:06:34 

    武蔵小杉のタワマンに賃貸で住んでる人が
    いまライフラインが止まってるから火災が怖いと書いてた

    色んな弊害が出てくるね

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/07(木) 02:15:31 

    タワマンはダメになってると思うよ。
    年取ったら不便。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/07(木) 02:22:17 

    平屋がいいです。
    トピずれすんません。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/07(木) 02:38:28 

    シュメールやバビロニアの昔から人類は天に近づく「塔」を繁栄や富の象徴としてきた
    そうすぐには変わらないだろうね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/07(木) 02:48:53 

    タワマンと、クワマンと、モリマンと、ヤリマン。
    この中なら、タワマンがいいです!

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/07(木) 02:53:02 

    昔、高輪台の近くで働いてたけどここ高いスーパーしかないし生活しづらいイメージしかない、、
    まぁこんなところのタワマン買える人は値段なんて気にしないんだろうし、自家用車のようにタクシーに乗るのかもしれないけども。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/07(木) 03:42:33 

    30年後は老朽化が問題になってるだろうね。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/07(木) 03:43:37 

    >>69
    盛大にスベってるよ

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/07(木) 03:50:14 

    30年物のタワマンって時点で厳しいんじゃなかろうか
    メンテに費用がかかり続けるし
    災害があったら、ただでさえ人口過密なエリアって色々厳しいのに
    エレベータが止まったら自宅に行くだけでも大変だよね

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2019/11/07(木) 03:56:00 

    駅名は「高輪」に変更して🚉

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/07(木) 05:20:20 

    30年後にタワマンが駄目になるってよく言われてるけど、不動産屋などの表に出た情報や予測のほとんどがよく外してるからなあ。
    311後はタワマンは全く売れなくなるとか、土地の値段の上下さえも外すからなあ。
    多くの専門家の人が言ってることの経済や不動産に関しては本気であてないならない。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2019/11/07(木) 05:23:58 

    >>8
    もともとの地形から一字位残す傾向は全国どこでも同じでしょう。
    田舎っぽいの意味がわからない。

    新たに開発したところはイメージ先行でとんでもない名前をつけたりする。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/07(木) 05:24:12 

    >>8
    水害の危険があるから水に関係のある字の付いた土地には住むなって言うよね。
    ところで、都会らしい地名ってどんなだ??

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/07(木) 06:08:11 

    >>17
    壊すだけでも膨大な金がかかる。いつまでも住んでると入居者に負担がかかってくるから、売り逃げが一番

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/07(木) 06:11:26 

    タワマン中古で売りたいからこんな記事出たの?
    問題になってるじゃん。修繕費ばか高くなるから取り壊しになりそうだし、空き家も増えてとか言うよね。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/07(木) 06:37:10 

    >>5
    高輪は昔から高松宮家の皇族邸があったような港区の高級住宅街だから、新興住宅の武蔵小杉なんかとは比較にならないよ。これから上皇ご夫妻もお住まいになる地が陸の孤島になるはずがない。
    ここに名前が挙がっているのって池袋以外、元から庶民には手が出ない高級住宅街ばっか。

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/07(木) 07:00:46 

    >>52
    一昔前のはそうだけど、今のは大丈夫。
    災害で周辺地域の電気が止まっても、1週間はエレベーターも動くし普通に暮らせる様になっている。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2019/11/07(木) 07:06:58 

    30年たったタワマン?
    貧乏人しか住んでないだろ
    タワマンって設備が最新なのが売りなのに、古すぎるタワマンに誰が住みたいの

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2019/11/07(木) 07:07:40 

    >>8
    日本全国にあるけど。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/07(木) 07:14:07 

    今からならタワマンはやめた方がいい
    30年以内に震災がある確率はかなり高い
    エレベーターが止まったら地獄だよ
    陸の孤島状態になる
    階段で上り下り出来ない場所はこの日本では危険すぎる

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2019/11/07(木) 07:15:45 

    高輪台と高輪ゲートウェイはだいぶ離れてるよね。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/07(木) 07:16:58 

    こんなのマンション売りたい為に色々と言ってるだけ。
    武蔵小杉も住みたい街とか言ってたけど結局浸水で大変なことになった

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2019/11/07(木) 07:30:32 

    タワマンて何年持つの?
    資産どころか将来的に負の遺産になりそう
    やっぱり土地が残る一戸建ての方がいいわ

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/07(木) 07:41:26 

    将来売ると言っても人口減って空き家過剰な状態で古くて修繕費高い中古のタワマンなんて誰が買うの?
    賃貸だとしても同じような物件だらけなら高く貸せないよね
    高く売れるのは今のうちだよ

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/07(木) 07:42:08 

    小杉のタワマンを35年ローンで買ってる奴とかやばすぎww

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2019/11/07(木) 08:00:50 

    >>15
    タワマンでもマンションでも築何年まで大丈夫何年ものなんだろう。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/07(木) 08:03:52 

    中目が1位?
    中目の良さが分からないなあ
    微妙に都心から遠いし、駅周辺はごちゃごちゃしてるし。
    やっぱ六本木、青山、麻布辺りがいいね

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/07(木) 08:09:04 

    >>21
    孤独死多いらしい

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/07(木) 08:10:04 

    >>8
    元々はどこも田舎だったんだから、全国各地にあるでしょう。東京だと話題にのぼるからそう感じるだけで。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/07(木) 08:27:23 

    築30年以上のタワマンに住みたくなるかな。
    お金持ちの住人は新しいところに引っ越してるだろうし、売るにしても価格が下がって微妙な世帯が入ってきてマンション内治安が悪くなりそう。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/07(木) 08:28:23 

    >>81
    え、この前の台風でもエレベーターを使えなくなった人たちがいるのに
    何言ってるの?

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2019/11/07(木) 08:28:32 

    住む人居なくて廃墟化する 壊すにも金かかるし残った身動き取れない老人が数家族でボロくなったタワマンで不便に寂しく暮らす 売るに売れなくて損した家族も泣き寝入り

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/07(木) 08:31:27 

    >>36
    マトモなデべかどうやって分かるの?
    近所のタワマン、億ションだったけど
    地震でヒビ、台風で壁が崩れたよ

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2019/11/07(木) 08:31:28 

    築三十年、、、、ぼろぼろ
    地雷に見える

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/07(木) 08:32:52 

    >>3
    小さいころから通ってて近いし、便利だけど
    最近のチャイナ化にはついていけない。
    慣れている自分でも怖いから、たまに遊びに来たり
    仕事で来た友人や知り合いはビビりまくってる。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/07(木) 08:41:54 

    >>95
    物件によります。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/07(木) 08:43:17 

    >>24
    残ってる高齢者の方が管理をしっかりやり、うまいこと子育て世代が入ってきてる築30年近いタワマンを知ってます。
    ママ友のお宅でたまにお邪魔しますが、意外に子育て世代が多い。
    駅近と駅力がある立地が良いマンションなら生き残れそう。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/07(木) 08:48:05 

    池袋っての新しい複合ビルとか劇場できたけど壁面だかにでかでかと朝らかずっとアニメ流しててオタクに媚びててマナーのわるい変なオタクも一部いて池袋住からしたら気持ち悪い。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/07(木) 08:50:54 

    ダイヤモンドでもタワマン上げ記事が出てたけど、武蔵小杉の浸水の件で必死なのかなって思う。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2019/11/07(木) 09:24:25 

    みんなタワマン嫌いなんだね。
    私は好きだけどな。夜景キレイだし。
    年を取ったら気持ちも変わるのかな。まぁその時は別に家を買えばいいし。

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2019/11/07(木) 09:42:43 

    >>3
    池袋は再開発してるからね。
    あと地下に道路も作ってるみたいだし。

    チャイナタウンは山手線の外側の西池袋の方が酷い。。内側になればなるほど更に価値が上がるらしいよ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/07(木) 10:01:29 

    ねーよ
    武蔵うん小杉でタワマンにウンザリしたわ

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2019/11/07(木) 10:02:40 

    タワマンに限らずマンションは購入しても維持費が毎月かかりすぎる
    お金持ちじゃないとやっていけない

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/07(木) 10:05:42 

    >>5
    芝浦とか港南とか比較的近くにあるよ、、、。武蔵小杉と比べるのはちょっと違うのでは。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/07(木) 10:09:14 

    タワマン停電したら、40階とかそれ以上まで歩かないといけないのがなあ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:57 

    >>3
    むしろ池袋が上がりそう。
    今再開発してるし、交通の便がいい割に地価が低め。
    あと地盤が都内の主要駅の中では地盤が良い。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/07(木) 11:16:15 

    武蔵小杉好きだから、価値下落したら嬉しい
    あの立地は魅力
    多摩川も大好き

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/07(木) 12:08:24 

    >>58
    このコメント見ても思うけど、
    タワマン=ステータスと捉えてるのは
    案外、タワマン叩いてる人達だけでは

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/07(木) 12:41:22 

    >>3
    池袋はタワマン地域の中では災害に1番強そうだけどな。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/07(木) 12:42:35 

    夢みたいなことを!プッ

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/07(木) 12:57:17 

    マンションばかり地震が〜とか停電が〜とか
    取り壊しの時〜とか色々言われてるけど
    丸の内あたりのオフィスとかホテルも同じ問題抱えてるはずだよね
    なぜマンションばかりいつまでも言われてるの

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/07(木) 14:10:28 

    >>115
    商業ビル→オーナーが全て決められる
    マンション→住民の合意で決められる

    からじゃない?
    停電はどこでも同じだけど、地震や老朽化で建て替えか補修か何もしないか…必ずモメる。
    これからは格差も広がるから費用を出せる人出せない人で意見は別れる。

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2019/11/07(木) 15:17:21 

    結局東京の、それも都心オンリーだよね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/07(木) 19:36:08 

    そんな頃生きてるかどうか分からない

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/07(木) 19:39:56 

    >>8
    当たり前じゃん、江戸時代というか戦国末期
    家康が江戸に幕府開いた時はほとんどが広大な湿地だった
    そこを江戸城を中心にのの字に開拓していった
    そして川を輸送路として活用し沢山の川を取り込んだ経緯がある
    大阪や名古屋も似たような物

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/08(金) 18:55:32 

    修繕についてのデータとか症例とかこれから集まっていく段階なのでは?
    災害がないとしても何が起こるか未知数なところもきっとあるだろうし
    不動産会社や持ち主はそりゃイメージアップ図りたいだろうね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/11(月) 03:23:41 

    土地建物が30年後上がる可能性0に等しいかと

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/17(日) 05:47:49 

    タワマン、ただでさえクソ高い修繕費積立が30年後とかさらに上がってるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/18(月) 09:30:07 

    このジジイ絶対反日だろ
    韓国出してる時点で胡散臭い
    早く死ね
    タワマンの価値が30年後に上がっていそうな駅4位「高輪台」 “高輪ゲートウェイ駅”の新設で注目

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。