ガールズちゃんねる

義理の甥・姪のしつけについて

135コメント2019/10/30(水) 10:05

  • 1. 匿名 2019/10/29(火) 13:08:37 

    先日、義理の姉が用事で出かけるとのことで、小学1年と3年の義理の甥・姪をあずかり、新しくできたショッピングセンターへ連れて行きました。
    着いたとたんに、『アイス買ってー!』『おもちゃ買ってー!!』とそれはそれは大騒ぎでした。

    昼食をとり、アイスを食べさせ、おもちゃを一人ひとつずつ買い与えましたが『もっとおもちゃ買う!』と買って買って攻撃がずっと続きました。
    その時点で、あれ?この子達はしつけされていないのか?とかなりムカついて
    いましたが、タピオカを飲ませて主の家に連れて帰りました。

    脱いだクツを揃えることもせず、うがい手洗いの習慣も無いようで、汚い手で家の中をベタベタ触られ、ソファーをトランポリン替わりにされました。
    主は結婚して間もないため、どこまでしつけていいかわからず、嵐が過ぎる(帰る)まで、我慢しました。

    みなさんは義理の甥・姪に対しての躾に関わってますか??



    +15

    -72

  • 2. 匿名 2019/10/29(火) 13:09:20 

    悪口トピ

    +17

    -51

  • 3. 匿名 2019/10/29(火) 13:09:29 

    甥・姪の命にかかわること(車道への飛び出し等)は注意するけど
    その他はノータッチだわ

    +191

    -0

  • 4. 匿名 2019/10/29(火) 13:09:36 

    >>1
    どこにも連れていかなくていいよ。ただ家でビデオ見せとけば安全だよ。

    +275

    -1

  • 5. 匿名 2019/10/29(火) 13:09:47 

    関わりたく無いから関わってない。

    +120

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:07 

    血は繋がってないけど普通に怒る。恐がられても、いい

    +132

    -5

  • 7. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:14 

    叱れないなら預からない

    +146

    -0

  • 8. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:32 

    あまりにも非常識なら口出しちゃうかも
    そんなのと身内だなんて恥ずかしいもの

    +84

    -1

  • 9. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:33 

    口出ししない
    どんなに常識や正論を言っても通じないし、叱りでもしようものなら100%こちらが悪者になるから

    +14

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:35 

    親とじじばばが甘いんだろうね
    それを反面教師に我が子にはきちんと躾する

    +109

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:36 

    もう預からない事ですよ!絶対また買ってもらえるとおもって行きたいというよ。
    他人の子どもなんて知らん顔でOK

    +171

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:48 

    >>1
    二度とあずからない。関らないほうがいいよ。
    躾しない人は本人もそのレベルだから。
    あんまり害があるなら兄弟(旦那)に言う。

    +158

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:51 

    >>4
    ビデオwww

    +4

    -20

  • 14. 匿名 2019/10/29(火) 13:11:35 

    旦那がいない時には預からないよ
    親戚の集まりでちょっとトイレ行く間見ててとかはありだけど、他は責任取れない
    しつけ以前に怖いもん

    +90

    -1

  • 15. 匿名 2019/10/29(火) 13:11:37 

    それは大変でしたね…
    お疲れ様です。
    しつけはその家庭それぞれだけど、最低限の礼儀などはしつけておいて欲しいですよね…

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/29(火) 13:11:38 

    躾なんかしないけど、その場での注意はする

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/29(火) 13:11:54 

    躾は親に。
    目を瞑っちゃう、私は。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:17 

    義理の姉ってのは、主の旦那さんにとっては実姉?それとも兄の奥さん?
    義理の甥っ子姪っ子だったら躾はしない。
    マナーがなってなかったのが気になったなら、旦那の甥っ子姪っ子なんだから旦那には伝えるかな。
    それで旦那からお姉さんに伝えてもらうなりすればいいと思う。

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:20 

    あなたの兄の血も引いてますがw

    +0

    -16

  • 20. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:38 

    子どもいないけど、甥姪も友人の子でも最低限は注意する。
    手洗いは帰ってすぐこっちから声をかけるよ。風邪やインフル怖いし。
    ソファーは跳ねないでね、そこは触らないでねも言う。

    +44

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:40 

    姪甥はちゃんとしてるほうだけど、
    自分が見るときに何かあれば注意するし、いけないときは叱るよ
    特に自宅に入れたときはうちのルールをしっかり守ってもらう

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:59 

    下手に叱るとそのクソガキが親に「おばちゃんに、叱られた、こんなこと言われた!」って告げ口するから、義理の甥や姪に、本気で叱ったり出来ないわ

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/29(火) 13:13:07 

    >>1
    うわぁきっつい。しつけされてないんだろうね。
    ダメなことはダメって言ってもいいと思うよ。うがい手洗いもさせていいと思う。小学生なら学校で習ってるはずだし。

    +71

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/29(火) 13:13:14 

    >>1
    夫の姉妹の子どもでしょ?

    今後はあなた1人だと預からない。2人を見切れなくて事故にあったら困るって、はっきり言う。
    夫が居たら、夫にまかせる。
    義姪たちの躾までしなくていいと思う。

    +120

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/29(火) 13:13:37 

    うーん難しいよね。甥姪って可愛いから甘やかしたくなるんだよね。それを分かっててわがまま言うし。躾の問題もあるかもしれないけれど、単にママパパ以外の大人と遊んでもらえて興奮してるっていうのもあるよね。 とにかくなんでもはいはい受け入れないで、毅然とした態度でいることかな。

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2019/10/29(火) 13:13:48 

    外へ連れ出して他所様に迷惑かけるような事をしたら義理の姉の子でも怒る。
    うちの中とかなら黙認するかなー

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/29(火) 13:13:57 

    親の前ではいい子ちゃんの場合もあるよ。親だって子に言われるままおもちゃ買い与えないだろうし…。主さんのこと祖父母感覚で我が儘言っても怒られない相手と思ってるのかも

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/29(火) 13:14:08 

    躾は親がするもんだよ
    あなたには関係ないんだから放置で

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/29(火) 13:14:23 

    ソファーぴょんぴょんと、靴を揃えるのは言った方がいいと思うよ。
    それは本当に躾の範囲で、おもちゃの件はダメって言えば終わるけど、人の家での行動は、その家の主がきちんと教えた方がいいと思う。

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/29(火) 13:14:32 

    1番最初が肝心だよ。もう小学生ならわかっておねだりしてるよね…。
    疎遠になってもかまわない!位の気持ちで。
    おもちゃなんて絶対に買い与えないし、家でのルールはうちはこうだから!って何度でも言うし、手洗いでも靴揃える事もやらせる。お友達の所に遊び行った時もそうしなきゃダメだよ!って言いながらね。
    それが嫌なら来なきゃいいし、預けなきゃいいんだから。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/29(火) 13:14:55 

    義姉がどんな人かによるよね。
    何かやらかしたら遠慮なく言ってくれというような人だったらいいけど、子供可愛がりすぎな人だったらこっちが悪者になる可能性もあるしね…。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/29(火) 13:14:58 

    >>19
    よく読んでからコメントすればいいのに

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:12 

    まぁ〜ショッピングセンターは行かない方がいい。

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:29 

    アイスやガチャガチャぐらいなら可愛いけどおもちゃは無いわ

    +51

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:32 

    怒鳴りつけたらよかったじゃん
    そしたらあのおばちゃん怖いから行きたくないって預けられなくなるし一石二鳥なのにw

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:35 

    二階には上がらないって行ったのに、勝手に行くわ、お菓子は食い散らかすわ旦那の弟の子どもは全く躾けられてない。
    だから家には遊びに来させない。旦那にも宣言してる。
    子供のすることだしって言ってた旦那も、階段の途中に噛み砕かれたお菓子のカスが吐かれてるのを見て、納得した。
    旦那から〇〇君こんな事してた。ってきちんと弟に伝えてもらったよ。

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:37 

    >>1
    子供達から買って買って攻撃が酷くて、買い与えましたので後ほど精算をお願いします。

    と連絡する。

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:41 

    買い与えすぎて教育に悪いって怒られるケースもある。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/29(火) 13:16:06 

    主さんの所にまた行くね。
    アイスもおもちゃも買ってくれるし
    主さんの家で遊べるし、叱らない人だから怖くないもん!って。

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/29(火) 13:16:09 

    >>1
    義妹の子だけど、汚い手であれこれ触られたくないし、風邪うつされても嫌だから来た時は必ず手洗いとうがいしろ!ってうるさく言ってた。
    物を壊されるのも嫌だから騒がしかったら叱ってたし…
    そうこうしてるうちに「◯◯ちゃん怖い」ってなって遊びに来なくなった

    +58

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/29(火) 13:16:24 

    親以外の人におもちゃ買え買え!って言うのはマジでよっっぽどしつけされてないんだと思う。

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/29(火) 13:16:41 

    >>13
    アラサーだけど未だにビデオって言っちゃうなー

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/29(火) 13:16:49 

    年に数回会うか会わないかだし、放置してる。うわぁと思うことも多々あるけど私にとってはよその子だし。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/29(火) 13:19:08 

    絶対預からない!
    何かあっても責任とれませんからと断る。
    てかそもそも預けないけどね。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/29(火) 13:19:35 

    >>42
    アラサーなら小学校のときにはもうDVDでしょ?

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2019/10/29(火) 13:19:38 

    義理の甥と姪と書いてあるから旦那さんの兄妹の子供かな。
    私の義理甥も躾されてないけど関わらないようにして基本スルーしてる。
    たまに会うとびっくりするよ。
    お年玉もあげてももらったその場で中身みて「少なー!」って言われた。
    例え1円でももったいないから可愛げない子にあげたくない!

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/29(火) 13:19:55 

    >>42
    DVDとかブルーレイとかHDとか、そのへんモロモロの映像機器を総称したものとして「ビデオ」って使っちゃう。

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/29(火) 13:20:17 

    義理の甥・姪のしつけについて

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/29(火) 13:20:17 

    預ける親も、預けられた子も厚かましいね

    もう二度と預からなくて良いんじゃない?

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/29(火) 13:21:11 

    私も甥、姪がいます。

    自分がされていやなこと(家やソファー)やしてはいけないことは、注意する。
    注意はするけど、叱らない。

    今後も預かるなら、親に詳細を説明して、叱っていいか確認する。
    叱っていいと言われないなら、その義姉やその旦那とも付き合いたくない。

    親の前で、買ってもらうものは一つだけと約束させたり、
    うがい手洗いすると約束させます。
    約束に親も立ち会ってもらいます。

    子供は、好き放題できたとか、ごねたら買ってもらえたとか覚えていて、
    なめてくるから、気をつけてくださいね。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/29(火) 13:21:39 

    >>18
    主の兄弟までで留めとく方がいいと思うけど。
    言うなら直接言う方が、まだ角が立たない気がする。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/29(火) 13:22:03 

    二度と預からない。
    旦那に面倒見させる。
    家にも上がらせたくないよね。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/29(火) 13:22:14 

    >>41
    わかる。子供ながらにそういうのは言えない空気ってあったし。
    祖父にも言えなかったよ。
    買ってあげるって言われても1回遠慮して断るぐらいだったよ。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/29(火) 13:23:03 

    主は結婚してないってことは、義姉は主の兄弟の奥さんで、子供も兄弟の子供だよね。

    どうしても義姉悪者にしたくなるけど、兄弟も親だよ

    +1

    -8

  • 55. 匿名 2019/10/29(火) 13:23:26 

    危ない事とかしてたら言うかな
    叱って文句言われるようなら預からない方がいい

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/29(火) 13:24:23 

    7歳上の甥がうちの娘(生後8ヶ月)を好き過ぎて怖い
    すきあらばほっぺにキス、ずっと抱きしめてくる、かわいいかわいい言って離れない、オムツ替えの時ガン見(なるべく隠すけど)
    義姉はあらあら〜ってにこにこしてるだけ

    私が神経質なのかもしれないけど何かいやー

    +21

    -4

  • 57. 匿名 2019/10/29(火) 13:24:30 

    乳児ならとにかく、話して分かる年齢なら、
    「あなたちの家ではいいのかもしれないけど、我が家ではいけない。遊びに来たいのなら約束を守って。」
    と伝えます。
    主さん大変でしたね。それでもアイスもおもちゃもタピオカも買ってあげて優しいね。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/29(火) 13:24:33 

    甥っ子だろうがなんだろうが普通に悪いことはだめって叱るよ。
    我が子も駄目なことはちゃんと叱ってほしいし、親戚だから大人に対して調子乗った態度とるような子供にしたくない。
    分別弁えた子に育てたいから

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/29(火) 13:24:40 

    うわぁーー可愛くもないね。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/29(火) 13:25:08 

    躾というか、自分の家でされて嫌なことは「やめて」と伝える。ソファで跳ねるな、手洗いうがいをして、と。おもちゃも「もう買わないよ」とはっきり伝える。でもそんな子どもは今後は預からない。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/29(火) 13:25:20 

    >>54
    結婚して間もないそうですよ
    旦那さんのお姉さんの子供では?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/29(火) 13:25:27 

    義理なら特に何も言わない
    距離感って大事だよ
    自分の甥姪ならしつける

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/29(火) 13:25:43 

    >>56
    トピずれだったごめんなさい🙇‍♀️

    危ない事だけはやんわり注意するけど基本躾はその家の事だから関わらないかな

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/29(火) 13:26:19 

    >>56
    今だけじゃない?
    可愛いと思うけど。
    大きくなってそれだと怖い。。

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/29(火) 13:26:37 

    >>45
    小学校の授業でもビデオが一般的だったよ

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2019/10/29(火) 13:26:50 

    >>61
    ごめん。どこをどう読んだか勘違い。まぁ小姑の子供は基本的に可愛くない

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/29(火) 13:27:40 

    ずうずうしい子供って全然可愛いくない。

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/29(火) 13:28:57 

    >>56
    多分そのうちゲームとかやるような年齢になったらそっちばっかで興味が薄れるから大丈夫だよ。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2019/10/29(火) 13:29:05 

    これは極力関わりたくない
    このレベルだと言っても聞かない気がする

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/29(火) 13:30:11 

    今後は預からないか、どうしても預からないといけない時は旦那さんに任せる。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/29(火) 13:30:49 

    私も結婚間もないときに旦那の姉の子供預かった。
    暇だろ?みたいに義一家と旦那に思われて。あれなんだろうね、なんで嫁に預けるんだろう。正直、義両親が預かれよと思う。

    義両親も孫にはあまあまだし、義両親からするといつも娘は子育てして大変!たまにはやりたいことしたらいいのよ、だし、案の定子供はワガママだし

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/29(火) 13:32:12 

    そもそも、普段接する機会のない子どもを預からない
    躾どうこうのレベルじゃない

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/29(火) 13:32:14 

    積極的に預かって欲しがる親御さんの子ほど躾がなってなくて、他所の家に行かせるのに遠慮がちな親御さんの子のほうが問題起こさないというあるある

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/29(火) 13:32:25 

    主です。みなさんコメントありがとうございます。

    自分は子供が好きな人間だと思っていましたが、子供が好きなのではなく、キチンと躾された子供が好きなだけだと
    義理の甥・姪を預かって気づきました。

    実の姉の子供(実の甥)は、礼儀正しくいい子なので、落差がありすぎました、、、

    食事中に、いらなくなると『これ、あげる』と言って汚い食べかけを私のお皿に入れてくるのもストレスでした。
    あげる、じゃなくて『食べられないから、残していいですか?』だろ!と心の中で毒づいてました。

    もう預かりたくないです!!

    +38

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/29(火) 13:33:04 

    自分が子供産む前だと私も対応に困ってもろもろ許しちゃってたかも。今ならビシっと言うけど。
    色々おいしい思いしたその子達が味を占めてまた預けに来られた時はビシっと断らないとカモにされるよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/29(火) 13:34:51 

    小学1年から3年でおもちゃ買ってーって
    親以外におねだりってするんだ
    貧乏で親にも言えないで育ったから
    凄いなと思ってしまった

    預かる時に
    危ない事とかは注意していいなら
    預かるよと予め言っておくかな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/29(火) 13:36:09 

    >>74
    うわぁ、考えただけで気持ち悪い。
    私の義理の姪もそういうの甘やかされていて、飲み込めなかったものとか食べかけを、みんなで食べてるお皿に戻す。というか親がここに出しなって誘導してたわ。
    こっちは赤の他人なんだから気持ち悪いんです。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/29(火) 13:36:49 

    義理姉と書いてあるけど、あなたのお兄さんの子供だよね?
    義理とかけばみんなが叩いてくれると思わないように。

    +3

    -9

  • 79. 匿名 2019/10/29(火) 13:38:59 

    全く関わってない。
    義家族と一緒に出かける時は甥姪の安全や他人に迷惑かけないように見張ってる程度。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/29(火) 13:40:07 

    小学生になってもそんなに騒がしくて我が儘ってきついね。
    あと数年したら子供も成長して落ち着くかな?
    それまでやんわり角が立たないように預かるのを断り続けるのがいいかも

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2019/10/29(火) 13:40:18 

    実の甥、義理の甥とか知り合いの子とか関係なし!
    預かるならガッツリ叱る!

    だいたい小さい子をショッピングモール連れてくのって目的なに?
    子供はウインドウショッピングなんてつまらないだけだからアイスやオモチャが欲しくなると思うよ?

    ショッピングモールの室内遊技場とか遊び場連れてくなら行く前に「いい子に出来なかったら帰るからね?」とか
    欲しがっもアイスはオヤツ!オモチャ買うなら最後!って決めてオモチャも「いい子に出来たら」のご褒美に買ってやることにすると随分違う。

    手洗いうがいもちゃんと誘導しないとやらない子はやらないよ、
    洗面所の場所もわかんないだろうし?
    それよりも目新しい物が目の前にあるんだもんそっちに走っていくわな(笑)

    「おばちゃん家ではおばちゃん家のルールを守って?」ってちゃんとお話ししてやって?
    家に上がるときは靴をそろえる。
    手洗いうがいをする。
    ソファーでトランポリンはしない。
    粘土・スライム禁止。
    指定の部屋に入るの禁止。
    その都度言い聞かせたらいいよ?
    ちゃんと理由も教えてあげてね?

    靴をそろえるのはマナー(格好いい)から。
    手洗いうがいは風邪を引いたりお家を汚さないため。
    ソファーでトランポリンすると埃後舞うしトランポリンする作りじゃないから壊れて怪我するかもしれないから。

    とかちゃんと理由も教えてあげると納得してくれやすいよ?

    五月蠅くって怖いおばちゃんでいいんだよ?
    その代わり沢山ギューッとしたり褒めたりしたらいい。

    お絵かきや折り紙で謎の物体X作っても褒める!
    おトイレ一人で行けるなら褒める!
    転けて泣かなかったら褒める!
    叱って褒めて誉めて可愛がる(*´∀`)

    +11

    -4

  • 82. 匿名 2019/10/29(火) 13:41:52 

    >>1
    子供は怒らない大人、何でも買ってくれる大人をしっかり見分ける。
    何でもホイホイ買ってたらキリないよ

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/29(火) 13:42:51 

    すごいわかります!
    うちの甥姪は現在4年生と6年生だけどまだ新婚で子供いない頃(甥姪が4〜5歳の頃)から頻繁に泊まりで預けられてました。
    義兄の家はお金があったからなんでも金で済ませる人達で泣かせる位ならオモチャ、めんどくさいから外食。みたいな家だったからわがまま放題でお金も掛かるし家にいても散らかされるし最悪だったよ。
    何日預かっても子供達お世話になったから〜みたいに食費だけでもくれれば良かったけど何もない上に随分我慢させたみたいだね!みたいに言われて腹立った!
    うちに子供が出来てからそれを口実に預かるの控えてもらってるけどいまだに数ヶ月に1回泊まりにくる。
    旦那が強く言えないせいだから旦那とも喧嘩になるし最悪だよ。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/29(火) 13:42:55 

    >>1
    義理の甥姪なのに、随分自腹切らされたね💧それってどうなの?お金の話じゃないよ。マナーの話だよ。義理の姉さんに、ちゃんと「買ってもらった」と伝わるのかなあ?お礼はありましたか?

    私は既婚子なしだけど、実の親甥姪に何か買ってあげるときは、事前に妹に伝えとくか、もしねだられたら「お母さんが良いって言ったらいいよ〜」と言って、甥姪に自分で妹に承認貰うように言ってる。その家の教育方針や健康上の理由でダメなものを買ってあげてしまうことになったらいけないので。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/29(火) 13:43:47 

    >>78
    主の旦那さんのお姉さんの子どもじゃない?
    自分のお姉さんの子どものことは「実の甥」って書いてるし。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:11 

    >>78

    主です。
    主人の姉の子供たちです。説明がわかりづらくてすみません。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:15 

    小学校1年と3年でそれは酷いね。。

    私にも同じ歳の娘息子いるけど、全然落ち着いてる。もちろん私の姉んちや兄んちなど泊まりにも行くけど、その時も変わりない。
    し、預けた時にお出かけするようなら、必ずお金(飲み物やちょっとした欲しいもの買う時用)持たせてる。

    これまた同じ歳1年姪、3年甥もこないだ2週連続でお泊まりに来てたけど、怒る事がないくらいいい子だった!
    ショッピングモールにも連れてくけど、ねだられた事ないし、ねだられたら多分腹立つから買わない!
    ちゃんと言うこと言わないと、その位の子ども達は図に乗るよ!!

    私は我が子にも、甥姪にも、遊びにきた我が子の友達にも、叱る時は叱りますよ!

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:27 

    普段ジュースやゲーム制限してる親の子には
    ジュースあげていいかも迷うくらいなのにね。
    真逆だね。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:29 

    姪(小6)
    しつける程の事はないけれど、足が臭い。
    姪や義姉に言ってもいいのかな?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/29(火) 13:47:11 

    >>1
    私ならムリだわ。旦那にもう見れないと言ってもらったら?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/29(火) 13:48:04 

    関わってない
    かわりに預かるなどの関わりも持たない

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/29(火) 13:50:48 

    >>47
    うちの父がそうだw
    コンビニはすべてセブンイレブン
    ゲームはすべてファミコン(ピコピコとも言う)

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/29(火) 13:53:03 

    >>1
    たのしく遊んでまーす☺️ってテイで、動画を隠し撮りしておきあとで親に見せる
    うわ!ごめん!て反応でフォローしてくれるなら付き合い継続
    微笑ましげに目を細めちゃう系ならフェイドアウト

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/29(火) 13:54:52 

    >>92
    樹脂系サンダルを、やっすい奴も含めてみんな「クロックス」って言ってしまうような感じね。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2019/10/29(火) 13:55:48 

    >>74
    わかります…
    実家親族の子供は自分から挨拶、靴揃える、手洗いうがい、手伝う、輪に入れていない人に話しかける、時間を守ってゲームを片付ける、ジュースは食後1杯のみ
    義実家親族の子供は挨拶してきたことない、食事中にトイレやゲーム、すぐに手が出る、食べ切れない量を頼み残して大人に渡す、汚い手で触ってくる、ガチャガチャを必ず要求しお礼を言わず中身に文句
    同い年でもこんなに違うのか…と

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/29(火) 13:56:16 

    >>56
    オムツ替えは違う部屋に行ったら?
    普通はガン見しないよ。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/29(火) 13:57:47 

    >>83
    そういう場合は、預かるときに
    「なにかあったら立て替えておけばいい?」
    って言おう
    カドは立たないけど、「おごりではないのね」と牽制できるよ
    まともな相手ならあとでちゃんと払ってくれるか、あらかじめ持たせてくれる
    通じないなら付き合い方を考える試金石になるよ

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/29(火) 13:58:15 

    義姉の子を預かるの?偉いね!
    預かったことも頼まれたこともないよ。
    普通は義母に預けない?
    実兄弟の子ならいいけど義兄弟のは預かりたくないなぁ。。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2019/10/29(火) 13:59:18 

    >>89
    体質で臭かったりするから姪ちゃんには言わない、親御さんにコソッと伝える。
    靴が臭いのかもしれないし…

    自分の姪なら足臭用の石鹸とかスプレーとか探したりしちゃう。。。
    んで折を見て親に渡しとく。

    だって6年生女子でしょ?
    外野から「足臭い」なんて言われたら傷つくよ∑(OωO; )
    ソロソロオシャレに目覚めるだろうしカワイイ石鹸とかと一緒にあげるかな?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/29(火) 13:59:20 

    >>56
    虫歯菌うつる

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:49 

    >>76
    たまに親に言われてる子どももいるよ。
    〇〇叔父さんなら、買ってくれるとかね。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/29(火) 14:04:16 

    >>1
    アイスは買ってあげる。でも寒い日だったら「寒いからやめとこ?」とは言う。
    お誕生日でもないのにオモチャは買わない。
    靴は、ん?と思うけど黙って見過ごす。
    手洗いうがいは「手洗いに行くで!」と促す。
    ソファーで跳ねられたら「跳ばんといて!危ないからちゃんと座って」という。

    私はこんな感じ。あまりにも負担になるようなら、預からないことも検討する。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:43 

    うちの2歳の子どもがそんな感じだわ。
    ちゃんと躾しないとね。
    小学生でそれはひどいと思う。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/29(火) 14:09:38 

    >>13
    ビデオって「映像」って意味だから問題ないよ。
    子供みたいだね。うちの甥姪でもそんなばかにするような言い方しないよ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/29(火) 14:10:45 

    実姉の子供たちなら叱るし実姉に報告する
    旦那の兄弟の子供たちならそもそも預からないけどもし預かるなら叱る叱らないは旦那に任せる

    まあ、実姉の子供たちはものすごく礼儀正しくて厚かましいこともひとつも言わないから逆になんでもしてあげたくなって私が姉から軽く注意されるけど

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/29(火) 14:11:57 

    >>1
    お出掛けは何かあっても責任とれないから家から出ない。
    誕生日でもないのにおもちゃを買ってあげる理由もない。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/29(火) 14:12:26 

    >>99
    ありがとうございます。
    言えなくて、でもこのままは可哀想だと思ってました。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/29(火) 14:37:44 

    叱らないでって言うなら預からない。
    悪いこと、言うことを聞かないなら我が子と同じように叱るし注意する。
    お菓子ぐらいなら買うけど毎回じゃない。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/29(火) 14:48:41 

    >>3
    嫌味とかでなく純粋に教えて欲しいのですが、例えばお店で走る、大声を出す、食べ物をこぼす、ベット・ソファでジャンプとかは無視しておくって事ですか?

    親である義姉が居ない場面で且つ外出先だと、自分達が親と思われてるかと思うと、つい注意してしまいます…。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/29(火) 14:55:12 

    >>1
    自分も同じ事よくあるから、我が家の出来事かと思った。

    例え義姉・義両親も一緒に出掛けたとしても、甥・姪は私達夫婦にベッタリで離れない&義姉はラッキー♪って感じで義両親と(子供達・私達と離れて)自由に過ごしてて見てない。
    で、結局自分達が面倒見る事になるから、怪獣の様な甥・姪にどこまで注意して良いものなのか悩む。

    疲れるのもそうだし、自分の子供でもないのに注意して出しゃばり過ぎかなって自己嫌悪にも陥るから、最近は理由付けて一緒に行動しない様にしてます。
    甥・姪は可愛いけど。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/29(火) 14:58:16 

    >>1
    義理の姪甥ってよくわからん。
    姪と甥じゃないの?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/29(火) 15:05:52 

    >>111
    自分の兄弟姉妹の子供じゃなくて、旦那の兄弟姉妹の子供って事。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/29(火) 15:08:27 

    自分側の甥、姪は可愛いからちゃんとした子になって欲しいから悪い事したら本気で叱るし、良い事したら全力で褒める。
    義姪達は興味無いから見て見ぬふりする。危ない事しようが完全スルー。

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2019/10/29(火) 15:15:37 

    >>109
    横ですが
    109さんは親だと思われるから注意するんですか?

    自分が周りにどう思われるかが動機なら躾にならないのでは?
    甥っ子たちのことを考えて教えることが躾なのでは…

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2019/10/29(火) 15:17:12 

    >>113
    注意してもらえるって本来それだけでありがたい事って子供の内はわかりにくいんだよね。
    無関心が一番怖い。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/29(火) 15:22:20 

    >>109
    自分の家の中ならまだしも、外出先なら親だろうが誰だろうが引率者である大人の管理責任でしょ?
    他人に親と間違えられてそうだから注意するってちょっとズレてませんか?

    >>3の人だってそういう意味じゃなくて基本躾は親の責任だからその親の方針に口出ししないって意味でノータッチって言いたいのでは?

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2019/10/29(火) 15:24:27 

    まだ年長と2歳児だからちゃんと話せばいい私の話聞くから悪いことしたら叱るし、靴揃えてねとか、手洗いうがいが先です。とかはその都度言うよ。

    逆に、何も言わない旦那とか祖父祖母の言うことは全く聞かない。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/29(火) 15:26:47 

    >>114
    言葉足らずで、すみません。
    周りから親だと思われてるのが気になるから注意してるのではなく、純粋に甥達の事を考えて注意してます。

    ただ自分の子供じゃないので、もし義姉夫婦の方針と違ったらと思うとどこまで口出しして良いのか分からず、3さんの言うように命に関わる事以外はノータッチの方が良いのかなと思って、(義姉も少し離れた所にいたので私たちが注意したら気分良くないかな&義姉が居るから注意してくれると思って)見守ってた時に、すれ違った人に「親ならちゃんと見ろよ。」みたいな事を言われて、端から見たら親だと思われてるんだなと思って。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/29(火) 16:42:58 

    責任負いたくないなら、せめて自宅で数時間預かるだけに留めるか最初から何とか理由付けて断る。
    外出すればそれだけ危険も増えるし、買い物なんて言った日には躾られてない子はそりゃおもちゃお菓子買って〜の嵐だよ。

    タチの悪い親だと、躾どころか◯◯おばさんに買って貰いなよ♪なんて言う非常識な奴もザラだしね。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/29(火) 16:43:28 

    子供って、そういう勘って鋭いよね…
    あ、この人なら怒らない買ってくれるとか…
    今回は完全に舐められてますよ?
    まぁ躾もなってないから、大人だろうが、親戚だろうが
    お構いなしなんでしょうね。
    預かるって、本当、自分の子供以上に気を使うから
    あんま預かりたくないよね。
    預ける方も、きちんと子供に言い聞かせて、それなりの
    お小遣いは渡してやるのが礼儀。
    "お小遣いからお菓子は買いなさい"
    "迷惑かけたらダメよ"とか声掛けするべき。
    もう預からない方がお互いの為かと思います。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/29(火) 16:47:33 

    関わらない。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/29(火) 16:51:33 

    >>109
    横です。
    預かってしまったら、めちゃくちゃ厳しく躾けてしまうと思う。
    でもそれは、私のするべき事だと思ってないから、預からない。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/29(火) 17:34:48 

    >>1
    親にオモチャねだったら買ってもらえるかもよーって言われていたんじゃないの?

    いずれにしても関わらない方が良いし、しつけなんてしない方が良いよ。

    私は弟の子に注意したら、弟に嫌われた。
    やってられんわ。

    自分の子だけ、ちゃんとまともに育つ様にしつけるだけにするのが無難。
    甥、姪の将来の為に!なんて愛情から注意したって、恨まれるだけ損するよ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/29(火) 17:43:24 

    甥や姪は、自分の兄弟側だろうが旦那の兄弟側だろうがその場でダメな事はダメと言うけど躾に口出しはしない。
    だって扶養義務もないんだしその子の将来まで責任負えないし。

    主さんの場合、多分これからもたかられるよ。
    小学生にもなれば、子供は本当に相手を選んでやるからね。

    出来るなら余程の事態でない限り預かるのはやめた方がいいよ。
    あと色々買わされたみたいだけど、その事を義姉がもし知らないならきちんと伝えた方がいい。
    実の弟である旦那さんがその辺わかってくれてたらいいんだけど…

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/29(火) 18:12:52 

    無理!!
    それどころか選択子なしだから義理家族の中で
    甥姪より位が低いと思いだして見下されてる舐められまくりだよ(T.T)!!!!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/29(火) 19:07:52 

    預ける義姉も、主に子守りさせる旦那も非常識だね
    私なら絶対断るし、やむを得ずなら全部旦那に見させるわ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/29(火) 21:15:21 

    >>1
    うわぁ…。
    義理の方なら自分がしつける義務はないので、自分に害がないことにはノータッチかな。(自分の甥姪なら、ちゃんと育ってほしいから、諭したり叱ったりすると思うけど。)
    自分に害があることはやめてくれと言う。
    特に、一緒に出かけて、その子たちの母親だと周囲の人に思われるのが嫌だ~。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/29(火) 21:40:32 

    >>34
    うん。私なら何も買わない。
    ごめーん。財布忘れちゃったよ、で乗り切る。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/29(火) 23:18:34 

    主です。

    私のハンドバックを勝手に開けたり、スマホを使おうとしたり、デジカメで勝手に写真を撮りだしたり、、、
    正直、めちゃめちゃ頭にきましたw   小学校3年生でこれはちょっとナシですよね。
    これからはできるだけ関わらないようにしたいと思います。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/30(水) 00:11:26 

    >>129
    頑張れ、と応援するけど
    相手からは完全に舐められて、また同じ事繰り返されそうな人の良さを主さんから感じる・・・

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/30(水) 00:57:53 

    単純に、弟のお嫁さんに子供なんて預けられない。預けたくないというのでなく、そんな厚かましいことできない

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/30(水) 01:01:14 

    >>1
    うがい手洗いするよ!
    オモチャは1つまでね!
    とか言って聞かない子は躾されてないんだろうね。

    普通、家でしっかり言われてる子は、家ではしなくて怒られてても、外ではちゃんとする子が多いけどね。

    主もガッツリ叱ってやればよかったんだよ!
    主が怒らないと思ったるから、子供達はつけ上がってるんだと思う。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/30(水) 05:55:53 

    先日甥っ子小学五年生が遊びにきました、来るなり私のペットの犬の足を持ち上げる、おもちゃのヒモで首を絞めるとやりたい放題、旦那が注意するとママとおばあちゃんの後ろに隠れてしまいました、家は二世帯です。遊びにくるたびに犬へのいたずら、私にお小遣いを請求するなどがずっと続くので義母に注意してほしいとお願いしたらまだ子供だから仕方ないと言われました。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/30(水) 09:13:36 

    お姫様のように育てられていてすごく苦手なので関わらないようにしています。
    預かってもいいけど優しく優しく話しかけないといけない気がして疲れそうで自分からは言わない。実甥姪には素で対応しているので我が子のようにかわいい。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/30(水) 10:05:52 

    主さん大変でしたねー💦
    主さんとこにはまだお子さんいない感じの文面に見えましたが、私も同じような経験あります!
    (私の場合は姪は良い子だったけど親が気遣いできないタイプでモヤモヤって感じでしたが)

    私は義理の甥や姪のしつけという意味では他人だし正直自分がどうこうしようとは思いませんが、
    ただ自分が不快だったり嫌だったら言うって感じです!主さんとこの甥姪の年齢なら。
    手洗ってからにしなね〜!とか、それ楽しいけどソファー壊れちゃうからもうおしまいね!とか。

    図々しかったり清潔感のない他人の子供ほど苦手なものはない…笑

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード