ガールズちゃんねる

新人指導をしない職場

81コメント2019/10/29(火) 15:22

  • 1. 匿名 2019/10/11(金) 11:44:42 

    3ヶ月ほど前に派遣で転職したのですが、全く新人指導をしてもらえず毎日毎日怒鳴られてばかりです。

    初日から、質問すると「人に聞くな」「なんでわからないんだ」と怒られ、指示通りに動くと他の上司から「そのやり方は違う」「あいつの指示は聞くな」と怒られます。

    マニュアルもないので人によって言うことが全然違うし、最初からすべてできること前提でなにも教えてもらえないのでまったく慣れません。
    何より、接客業(しかもそれなりに値が張る飲食店です)なのでお客様に迷惑がかかるため困っています。
    職場の掃除の方にこっそり聞いたところ今までも同様の理由で何人も辞めているそうです。
    契約があと3ヶ月残っているのですが、辞めるか迷っています。
    今までいくつか派遣で会社をまわりましたが、ここまで指導してもらえない職場ははじめてです。
    うまくやっていく方法はあるのでしょうか?

    +118

    -0

  • 2. 匿名 2019/10/11(金) 11:46:32 

    無理だね
    そもそも新人を受け入れる気が無さそうだよ

    +245

    -0

  • 3. 匿名 2019/10/11(金) 11:46:33 

    止めろとしか

    +58

    -0

  • 4. 匿名 2019/10/11(金) 11:47:04 

    風俗でさえあるのに

    +21

    -2

  • 5. 匿名 2019/10/11(金) 11:47:08 

    そんな店いつか潰れるね。やめるなら早い方がいいよ

    +148

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/11(金) 11:47:31 

    派遣会社も把握しておいてほしいよね

    +128

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/11(金) 11:47:38 

    その会社の一番のボスがやっている方法でやる。

    +31

    -0

  • 8. 匿名 2019/10/11(金) 11:47:51 

    担当には言ったの?
    上司に教えてもらえないことを言うとか

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2019/10/11(金) 11:48:00 

    辞める

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/11(金) 11:48:08 

    歯科医院で働いてるけどそーゆーところ多いよ
    マニュアルもなにもないで診療室に放り出されてただただ見てるって感じ
    自分の業務範囲もなにを覚えればいいかも分からないままとりあえず一生懸命見学
    なにも教えないままある程度時間が経って指示を出して動けないと使えない人扱い
    最近異業種に転職したけど紙に仕事の流れ書いてくれてて本気で感動した

    +97

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/11(金) 11:48:17 

    辞めたほうがいいよ
    入りたてなのに優しくないならその後も貴方に優しくしないでしょう

    +113

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/11(金) 11:48:49 

    上司や先輩の言うことがそれぞれ違う時点で社風分かった
    そんなとこでマジメにやってストレスためて精神病んでまで居る必要無いよ

    +74

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/11(金) 11:49:19 

    契約があと3ヶ月なら辞めちゃいなよ

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/11(金) 11:49:21 

    こういうイジメをしてる会社って
    お金が無駄だと思わないのかね

    +78

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/11(金) 11:49:23 

    最初にちゃんと教えておかないと自分たちの手間が増えるだけなのにね

    +89

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/11(金) 11:49:45 

    さっき言ったよね?
    さっき見てたよね?
    一回しか言わないから覚えて!
    教えないから見て覚えて!
    これ違う!!

    大っ嫌いw

    +159

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/11(金) 11:50:04 

    何か大きいミスをわざとして、教えてくれる人がいないからやり方が分からなかったって言えばいい

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/11(金) 11:50:14 

    私は自分で業務マニュアル・作業手順を作るつもりで働きます
    くそ企業に役立てようとは一切思わない

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/11(金) 11:50:57 

    某配達業者(〒)もそんな感じだったよ。
    後はここら辺りだから自分で探して配れと。
    ボロボロの地図(何年前のか見当もつかない)を渡されて。
    「無くすなよ(地図)無くしたら始末書ものだぞ」と。

    じゃ、お前が教えろよ。

    +46

    -2

  • 20. 匿名 2019/10/11(金) 11:51:07 

    誰かが切れて革命を起こさない限り変わらないよその会社
    主が人柱になるか?なりたくないなら辞める

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/11(金) 11:52:17 

    前の職場がそうでした。あと人によってやり方違うってよく言われた。めんどくさ。

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/11(金) 11:54:25 

    精神病む前に辞めて良いと思います。
    私も派遣してましたが、派遣ならやめても直ぐに代わりの派遣来てたからあちらに悪いなんて考えなくて大丈夫です。
    そうとう、ヤバい会社みたいだし…

    +70

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/11(金) 11:54:59 

    エクスペディ○じゃん。笑

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/11(金) 11:56:23 

    上司が言うことバラバラ系の飲食店あったなー。
    小言ならあったけど、怒鳴りはされなかったから割り切って続けてた。
    言っても直らない人と思ったのか、そのうち文句を言ってこなくなった。
    派遣会社に相談することは出来ないの?しんどいね。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/11(金) 11:56:39 

    >>6
    主さんには真っ先に派遣会社に報告してほしいね。
    でも派遣会社も依頼されて派遣してるって事は派遣先の悪い事を絶対に派遣社員に言わなさそうだね。
    隠して派遣するんだろう。

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/11(金) 11:58:23 

    そんな会社だから直雇用で雇ってもすぐ辞めるんやろね
    そして便利やからと派遣を頼ってる
    そのくせ体制がかわらない
    家族経営かなんか?

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/11(金) 11:59:30 

    私も今、引き継ぎ&指導全くなしの会社で働き始めて2週間目。
    前任者がいきなり辞めたとかで、誰もその人の業務の事を知らない、誰に聞いても「分からない」と言われる。
    だから自分のやり方を見つけてやっていくしかないし、自分がルールブックだと思うようにした。
    日々の業務チェック表とかイチから作って仕事が滞らないように踏ん張ってる最中です。

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/11(金) 12:00:31 

    仕事を紹介されなくなる覚悟で辞めるか、残り3ヶ月を耐えるか

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/11(金) 12:01:20 

    >>4
    うちはビデオ講習だったよ

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2019/10/11(金) 12:02:18 

    私も新卒で入った銀行がそうだったな…。
    海外送金とか新人研修で習ってなかったから聞いても、溜息疲れて「ちょっとは自分で考えられないの?」って放置されたわ。
    他の先輩方に言っても「洗礼だから」と言われ、それで間違えたら怒られ、結果お客様を待たせてしまい、毎日営業時間後に呼び出される。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/11(金) 12:02:25 

    そういう職場に限って怒鳴る奴がいるのなんでなんだろうね。少しは申し訳ないと思わないのかな。
    まあそんな人間ばかり集まってるからそんな職場が出来上がったんだろうけど。
    あと3ヶ月なんて長すぎるから私だったら辞めるな

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/11(金) 12:05:58 

    私も数年前に始めて半年で辞めたバイトがそんなかんじだった。
    多少のことは教えてくれるけどあとはその場で教わるかマニュアル読んでって感じで
    マニュアル読んで頭に叩き込んで3日で仕事覚えてやった!
    2ヶ月後に入ってきた新人2人もそんな感じで誰も指導しないから
    私が全部細かく優しく教えたよ。
    明らかに過重労働だったし女性社員にいびられてたしストレス過ぎて辞めた。

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/11(金) 12:06:45 

    前の職場がそうだった。
    社員がちゃんと指導しないからみんなやってる事言ってる事バラバラで全然まとまらなくてミスも凄く多い。
    その尻拭いさせられるのは現場にいるパートの私達。ストレスMAXで辞めた

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/11(金) 12:08:52 

    新人指導をしない職場

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/11(金) 12:11:16 

    そういうところで働いてたけど全員が違うやり方だったので辞めるまでそれ違うって毎日全員にやられた。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/11(金) 12:11:16 

    基本的な事だけをボスに教えてもらったあと
    『後のことは他の従業員サンに教えてもらってくださいね』と言われ、研修終わり。
    聞くタイミングもよくわからず、誰に聞こうかとも迷ってばかりで、結局最初に教えられた仕事だけで1年経過しました。
    ある意味このままでいいのかなって感じです。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/11(金) 12:11:25 

    初日に「なんでわからないんだ」ってすごいですね…。
    おかしいこと言ってることに気づかない方々なんでしょうね。
    しかも今いる人達同士も仲が悪いみたいだし。
    なんでもかんでもすぐ辞めちゃえって良くないこととはわかっていますが理不尽なことで精神状態悪くなってもその後の人生に引きずるので辞めて良いと思います。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/11(金) 12:13:22 

    私もケーキ屋のバイトと薬局のバイトでそうだった。ソッコー辞めた

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/11(金) 12:14:32 

    3年前に転職した所がそうだった
    誰も何も教えてくれない
    できることはやろうと努力したけど教えてくれない
    でも辞めるのは嫌だったから
    部長に「パワハラで訴えてもいいですか?」
    って相談という脅し?言って
    無理矢理教えてもらうようにした

    部長が異動してからガラリと変わったけど

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/11(金) 12:15:49 

    >>30
    洗礼?は?馬鹿なの??って感じだね
    呆れるし軽蔑するわ…

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/11(金) 12:17:14 

    私もそうでした。取引先に呆れられて辛かった。正職員は知らぬ存ぜぬ、上には辞めさせないと言われて辞め時を失い、自らマニュアル(無かった)作りをさせられ今に至る。ある程度、気力がないと、病むまで辞められもしないよ。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/11(金) 12:18:06 

    うちの会社の総務がそう。

    みんな使い捨て。

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/11(金) 12:18:11 

    ありますよね。
    私が今いるパート先(飲食)もそんな感じでしたよ。指導されずに忙しい時間帯に放り出されて。それでミスするとすごく怒られた。先輩ごとに言うことも違うし。そんなときだったかな?がるちゃんで「飲食ではよくある」「私もそうだよ」との書き込みを見て、自分だけじゃないんだなとなんだか心強く感じました。

    先輩一人ごとに対応マニュアルみたいなのを自分の中でつくって、「今はこの人と一緒にやってるからこう動こう」とやってました。それでも真面目に頑張ってたらお客さんから褒めてもらうこともあって、そんなことを繰り返しているうちに、少しずつ職場に慣れていきました。でも、無理することないと思います。



    +13

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/11(金) 12:20:35 

    主さん、うちも同じです!
    全く同じトピ名で何度か申請してたけど、通らなかったので相談できるトピが出てきて嬉しいです。

    うちも新人指導は全くありません。
    私は中途で入ったのですが、初日になんの設定もされてないパソコンが机に置いてあって、その後はほとんど放置でした。
    マニュアルもなく、 こちらから聞いても酷い時は「別にやりかたとかないから好きにして」と言われます。

    たとえ新卒の慣れていない子であっても、失敗したら全員メールで晒されたり、陰口言われたりします。

    今までの会社はきちんと新人指導していたので、こんな酷い会社があるのかと驚いてしまいました…。
    それを変だと思わない人たちしかいなくて、こちらの常識が全く通用しないので、すごくストレスです。もう辞めるしかないなと思ってます。

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/11(金) 12:21:05 

    >>25
    確かに派遣先は派遣社員には言わないです。
    私は行ったら、私にはなかったけど毎日怒鳴り声がすごくて聞いてるだけで体調崩しました。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/11(金) 12:23:03 

    >>1
    私も全く同じ状況の時に、頭にきて1ヶ月で辞めました!その間、派遣担当者の方に相談しましたが親身になって話を聞いてくれて辞めると決めた時も「そんな所を紹介して申し訳なかった」と言ってくれました。
    その後、別の派遣会社で紹介された派遣先は環境も良くみなさん親切で本当に働きやすい職場でした^_^
    主さんも無理はせず、派遣ですし見切りをつけて次を探してもいいと思います。
    楽しく働けるようになるといいですね(>_<)

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/11(金) 12:23:31 

    うちの職場もそうで、入職してまる3ヶ月経ちました
    人によって言うこと違うのは当たり前みたいな雰囲気なので、その日のリーダーの好みに合わせて仕事をする、違う!と叱られても「そうですか」と流して言われた通りにする(胸に刺さらせない)
    仕事の内容は盗み見る、こっそりメモする、切れながらも教えてくれる人に聞く、くらいかな…

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/11(金) 12:23:58 

    うちもそんな感じです。

    教育関係の仕事です。
    みなさんは何系の仕事だろう?

    ちなみにうちは一事が万事そんな感じなので、もうほとんど潰れかけです。

    ちゃんとしてない職場って業績悪いイメージあるけれど、みなさんのところはどうですか?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/11(金) 12:25:41 

    指導する能力がないんでしょ

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/11(金) 12:26:58 

    必死に覚えて自力で一通りやって、最終チェックだけお願いしても嫌そう~な顔でやるのってなんなの
    間違えると鬼の首取ったみたいに「それさっき○○さんがやってました~!」

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/11(金) 12:29:45 

    >>48
    若い人が育ちませんね…短期の学生バイトと定年間近の社員と60歳オーバーの古参のパートのみ
    人手が足りなくて自分達の首を絞めてますね
    私は比較的若い主婦パートで社員を打診されてますが、ブラックなのを知ってるのではぐらかしてます

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2019/10/11(金) 12:30:54 

    >>30
    人のお金扱う仕事なのに洗礼とかふざけてるね

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/11(金) 12:34:11 

    私はパートでしたが、まったく同じような感じでした。簡単な品だしだからと言われましたが、実際は細かいルールがあり、それをまったく教えてもらえず、怒られるか笑われるかでした、部署の人全員にそれをされて、鬱になり辞めました。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/11(金) 12:34:13 

    怒りはしないけど教えもしない。
    教えているけど、すぐ使えないヤツ扱いして辞めさせる。
    の、どっちか。
    もう1人欠けたら回らないほど人が足りない。
    ここまで来るとアホらしいので、潰れるまでダラダラ居座るのも手かと思ってる。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/11(金) 12:37:40 

    そういうモラハラを結構たくさん経験したからある程度の鈍感力を身につけた気がする
    人での足りない中小がそういう傾向があるよね
    育てる余裕がない、採用担当と現場の実情のギャップなど

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/11(金) 12:38:04 

    未だにあるんだね。
    私も大昔、物流センターで事務職した時にお局やお局任せのダメ上司に何一つ教えてもらえなかったわ。
    「私らも見て覚えたんだから、あなたも教えてもらえると思わないで見て覚えるのよ?」と、首のないズングリしたお局に最初から言われた。

    嫌な予感は的中、お局からのイビりに胃を壊して退社したけどね。

    見て覚えろ!聞くな!って職人のセリフだと思ってたから、まさか事務職で言われるとは思わなかったわ。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/11(金) 12:38:20 

    派遣だったら派遣会社に相談したらいいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/11(金) 12:40:23 

    そういう職場にいますが、新人には可哀想だよね。
    人によってやり方違うし、マニュアルないし、できなかったら怒られるし。生き地獄とはこの事かと、痛感したよ。
    慣れてきたら、新人指導してって投げられるけど、こっちも何教えていいか分かんないし。
    いつも、すぐ辞めるから新人さんたちに研修してあげてって言っても、また募集かければいいじゃんって笑顔で言われた時は、すぐにでも辞めてやるって思った。
    でも、子供のことでの急なシフト変更してもらっても、嫌な顔一つせずに変わってくれるのが、唯一の救い。
    子どもを優先させてくれるから、なんとか我慢できるけど、ホントは早く辞めたい

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/11(金) 12:42:38 

    >>56
    そういう人が上だと苦労するよね
    自分が苦労したんだからお前らも苦しめ
    私はこうしてやってきたお前はやる気が足りない
    全然立場も状況も自分と違うのに、幼稚が過ぎる

    それでいざ新人が頭角を表すとポジション死守本能でいじめまくる

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/11(金) 12:44:20 

    育てる能力無さすぎるよね。
    私もいくつかの会社で宿泊業経験したけど、マニュアルと研修がかなりしっかりしてる某有名リゾートはすごく働きやすかったし職場の人間関係もすごくよかった。
    働く側に余裕があるから接客も丁寧でお客様からの評価も高い。

    あんまり学歴のこと言いたくないけど、指導下手なところは高卒が圧倒的で時代錯誤なやり方。
    売り上げもレビューもよくなくてさもありなんって感じよ。
    地方の観光地のホテルにありがち。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/11(金) 12:44:57 

    魅力度最下位の元県職員ですが、まともな新人教育出来ない点では同じです。おまけに引き継ぎも紙1枚で終わり。聞くと、そんな事も知らないのかなどと陰口をされます

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/11(金) 12:45:26 

    変な会社って変な人だけが残っていくから、誰に相談しても解決しないよね。
    なので辞めるしかないなと思う。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/11(金) 12:52:09 

    >>62
    なんで社長とか上の人がそれを放置できるのかが、謎。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/11(金) 12:53:27 

    >>62
    変な人は変な人同士で気が合うんだよね
    属するコミュニティは重要だよね
    職種より自分に合った価値観の人たちかの方が仕事選びでは大切…

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/11(金) 12:55:30 

    >>48 事務・ホテルフロント・ホテルレストランがそうだった。
    教えるのなんてやってられっか!と自称人見知りで言い訳ばかりの人達だった。私は教えて後輩が出来るようになったらめっちゃ嬉しいから嫌がる気持ちはわからないんだね。教えない人が最近私にだけか辞めるの言わないで辞めたけど「あっそ」しか思わなかった。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/11(金) 13:03:43 

    派遣はそうかもね🌚

    +0

    -5

  • 67. 匿名 2019/10/11(金) 13:08:35 

    初日だし、一気に頭に詰めても頭パンクしちゃうから、徐々に覚えておけば大丈夫だからね。こういう事言ってだなーくらいの感じでふわっと聞いてくれれば大丈夫だからって言って、メモをとらせないように仕向けた次の日の、「あれ?説明したよね?できるよね?」
    の絶望感は半端無い。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/11(金) 13:10:49 

    >>56
    学生時代に某服飾小物店(結構有名)で販売員のバイトしてたけど、職人育てるみたいなお店だった!
    この店、もともと工房のみだったのを儲かると見込んで、デパートやら別の小売店に卸していたのをいっさいやめて自前の店舗を出して大きくした店なんだよね。だからなのか職人気質が事務や販売員にも蔓延してて、入った早々に「じゃあさっそく接客してもらおうかな」って知識もないのに接客させてたわ。そんな店員の接客受けてお客さんも困ってるのに、見て覚えろ!体で覚えろ!みたいな教え方だった。マニュアルもないし、すべて口伝で教えますって感じ。でも口伝だからそれぞれ従業員でやり方が違って混乱や空気が悪くなることが多くてめちゃくちゃだったw
    まともな人はすぐに辞めていったよw

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/11(金) 13:34:02 

    こういうところ多いよね
    私のところもマニュアルもないし指導係も決まってないから、その時そのときで教わってはメモにて、人によってはやり方が違うと指摘される...、指摘されては「もう〇ヶ月なんだからそろそろ覚えてよ...」と言われ...
    いやいや、そもそもやり方も統一されてないのにどうしろと、
    それにメモしただけじゃ覚えられないし、数こなしていってようやく身につくものだと思ってる

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/11(金) 14:39:28 

    中途で入ったばかりの職場は教育してくれるけど
    なんか既存社員の人数が少な過ぎる
    これはこれで地雷踏んだ気がしてて段々怖くなってきた

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/11(金) 14:53:21 

    >>70
    たぶん猛毒上司がいる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/11(金) 15:46:23 

    電話の受け取り方、名刺交換のやり方さえ知らない市役所の臨時職員の旦那。家買う時に色んな業者の人と名刺交換したけど名刺すぐしまっちゃうし、電話も、はいーではまたーで切るし、恥ずかしかった。注意しても、俺は俺のやり方でやるって言ってやらなかった。私は正社員だから名刺は机の上に置くし、失礼しますと言って電話も切る。ハウスメーカーさんや融資してくれた銀行員は旦那が臨時職員って分かってるけど、それでも恥ずかしかった。お願いだから市の職員なんだからちゃんとしてくれって私が旦那の上司に言ってやりたい。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/11(金) 16:41:26 

    マニュアルや研修がしっかりしてる会社は辞める人少ないから入社するの難しい

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/11(金) 17:37:59 

    主さん、早くやめるんだ!!!
    そこは異常だよ!!

    会社なんてたくさんあるし、
    そのための派遣なんだからっ!!!

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/11(金) 20:11:05 

    総合病院の歯科。細かい部分を筋道たてて教わる機会を貰えず、とにかく見て覚える。間違えてから始めて知る。他科からの電話に出ても知らない用語にとまどい…無駄に疲弊する。
    職人の世界かと思うわ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/11(金) 21:17:13 

    今まさに同じ状況!技術職なのに何にも教えて貰えず、放置され、役立たず扱い…。自分が悪いのかなと思い始めてたけどこのトピ見てちょっと安心した。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/12(土) 00:21:02 

    >>1
    「なんでわからないんだ」ってマジでいわれたことある
    指示しかしないのでわかる範囲でやっていたら
    「なんで〇〇のソフト使わないんだ」と怒られた
    そんなんあるなら先に言えよな
    だから、指示されたらはじめにやりかたを確認していたら
    すげーイライラして「なんでこんなこともわからないんだ」
    割と少人数のアットホーム系で
    何十年も働いているベテランばかりで人の入れ替えが全くない職場
    だからもう教育の概念がないみたいだった

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/12(土) 05:43:02 

    >>60
    高卒の人って教えないくせに
    「大卒のくせにできない」って言いません?
    コンプをいじめで解消するくずが多すぎ。
    マニュアル作成もできないとか笑える。

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2019/10/12(土) 10:07:46 

    わざと言葉少なに指示出して間違えるの待ち構えてるような意地の悪い奴とかいるよね
    間違いでもないことをわざと周りに聞こえるように大きな声で叱責してきたり底意地が悪いというか

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/14(月) 12:25:30 

    教えてくれもしないくせに、文句言う人いますよね。
    質問しても、
    あー、まあ、人それぞれいろんなやり方があるから、俺に聞いてもねー
    とか濁す上司についてしまい、最悪。

    さらに上の上司に、
    なんで自分の上司にちゃんと聞いて仕事覚えないんだ!
    といわれた。。。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/29(火) 15:22:41 

    派遣であれば、派遣元にクレームいれれば多少は変わると思いますけどねえ
    派遣コーディネーターは上司と相談して送り込んでるわけですから
    伝われば、少なくとも派遣さんのせいではないってのは周知の事実になるのでは。


    私は正社員の事務でその状況ですね~
    そして仕事があるなか放り出されるならまだしも仕事もないという…
    元々暇な職場なのに血縁者のお局が空残業とかして、それに前職をクビになったほどの実力(笑)のもたつき加減の
    腰ぎんちゃくがもたつき残業していたため人員補充で雇用されてしまいました。
    当然仕事はなく、ファイリングとかだけをやってそろそろ1年になりますね~
    総務以外の部署からは、事務員の空残業や業務中の私的外出など声が聞こえてきますが
    総務部長がこれまた血縁者ですからね。
    事務経験10年くらいあるので教えてもらえなくても、別にある程度なんでもできるとは思いますが
    あなたの担当じゃないと言われてしまいますので、何もできないですね。
    年下の先輩が、テンパりながら簡単な請求書とか作って残業したりしているのを横目に…
    とんだ茶番で、かなりの苦行ですね。
    上司に手が空きますと相談すると、仕事が仕上がれば内実はどうでもいい、
    時間が余るなら資格の勉強しててもいいと言われてしまいました。
    今日もがるちゃんやツイッターみて過ごしてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード