ガールズちゃんねる

コミュニケーション能力を高めたい

64コメント2019/10/25(金) 11:17

  • 1. 匿名 2019/10/07(月) 14:16:26 

    たまに見かけるコミュニケーション能力高すぎの人はどういう努力や工夫をしてるのでしょうか?

    今年の4月から娘のプレ幼稚園に母子同伴で参加してるんですが、他のママとの会話があまり続かず周りはみんな長々話してるので何を話すことあるんだろ?と思ってたり。

    コミュニケーション能力を高める秘訣などあったら教えていただきたいです!

    +68

    -0

  • 2. 匿名 2019/10/07(月) 14:17:58 

    のど自慢大会に出よう。

    +0

    -14

  • 3. 匿名 2019/10/07(月) 14:18:21 

    がるチャンでコミュ力を鍛える

    +0

    -13

  • 4. 匿名 2019/10/07(月) 14:18:23 

    私も知りたいです!

    コミュニケーション能力なさすぎて、それしかコメントできない…

    +100

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/07(月) 14:19:03 

    コミュニケーション能力を高めたい

    +0

    -2

  • 6. 匿名 2019/10/07(月) 14:19:06 

    そう言う人は、頭の回転早いのと、知識を広く持ってるんだと思う。

    +75

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/07(月) 14:19:49 

    飛び込み営業やってた時と
    アパレルの販売やってた時が一番コミュ力高かった

    でも辞めてからは元のコミュ障に戻った(笑)

    +29

    -2

  • 8. 匿名 2019/10/07(月) 14:20:28 

    場数

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2019/10/07(月) 14:20:40 

    なんてことない会話を延々と出来るってすごいスキルだよねw

    +109

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/07(月) 14:20:40 

    自分のハナシは二の次で、まずは相手に興味を持って相手のハナシをきく(ask・hear)ことかな?

    +60

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/07(月) 14:20:54 

    ママ友に限って言えば心にないことでも黙って同調するとか。

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2019/10/07(月) 14:21:13 

    その人のプライベートな話以外は興味を持って詳しく聞く
    例えば何処どこに行ったんだー。って言われて、
    へーそうなんだー。だったらすぐに会話終了じゃん。
    じゃなくて、どんなところだった?とか、美味しいもの食べた?とか
    プライベートな話はなかなか深くは聞かれたくないこともあるだろうから、あまり掘り下げない

    +49

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/07(月) 14:21:16 

    もともとすっごいコミュ障だったけど、リゾートバイトで日本全国まわってからはかなり鍛えられたよ。
    人と話すのが楽しくなった!

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/07(月) 14:21:40 

    行きつけの銭湯で、超常連のおばさんが最近話しかけてきてくれるんだけど、コミュ力無さすぎて、どんな会話をしていいかわからず、「そうですね~」とか頷くしかできない😭
    面倒くさくない程度に仲良くなりたい(笑)

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2019/10/07(月) 14:22:46 

    無難な話題とか会話の引き出しをいくつも用意しておくといい

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/07(月) 14:23:54 

    コミュ力高いって言われる方だけど、合う・合わない場・人ってやっぱりあるよ。同じようにコミュ力高い知り合いも、同じようなこと言ってた。だから、あまり無理しないようにね。特に、プレ幼稚園だったら、コミュニケーションをとることよりも、地雷を踏まないような努力の方が大事かも。

    とりあえず、ニコニコしておけばいいと思う。そのうち、その人が求めてる言葉、言われたい言葉みたいなのがだんだんわかってきたら、それを自然な形でタイミングよく言ってあげるといいよ。そこが難しいのかもしれないけど。まぁたいていの人は、頑張ってることを褒めてもらうと嬉しいよね。そんな感じ。


    +37

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/07(月) 14:24:07 

    私もコミュニケーションをとれなくて悩んだまま子供は中学生になりました。でも、自然と自分に合った、似たようなママ友が3人できたので、それで充分だと思っています。大丈夫ですよ。

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/07(月) 14:24:18 

    生まれつきのものだとあきらめてる。
    コミュニケーション能力を高めたい

    +11

    -3

  • 19. 匿名 2019/10/07(月) 14:24:20 

    大人になるにつれ、他人への興味の持ち方が分からなくなりました。昔は同じ楽しさを共有できていたのにな…

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/07(月) 14:24:23 

    待ってんじゃなくて自分から話しかける!なるべくぼっちっぽいママに!話しかけられるの嬉しいものだよ!

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/07(月) 14:24:29 

    話す力よりも聞く力、質問力の方が大事だって

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/07(月) 14:26:45 

    コミュニケーション苦手で職業訓練通ってます。
    通い始めたころよりコミュニケーション取れるようになってきたのかな?と思う。
    まだまだコミュ力つけないとなー

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/07(月) 14:27:13 

    あれってもう生れた家(親)がどんなコミュニケーション取る人間なのかで決まると思うわ
    会話が多い夫婦の間に入って臆する事無く軽快に喋る子と、ワンオペで不満溜め込んでイラついてるママの元で顔色見てる子
    義実家で同居してる中で喧嘩と陰口、罵り合いが多い中で育ってる子

    全然コミュニケーションの取り方違う


    +46

    -2

  • 24. 匿名 2019/10/07(月) 14:30:04 

    話術って大事よね
    人を引きつける話し方ができると…

    コミュニケーション能力を高めたい

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/07(月) 14:33:28 

    >>16
    地雷踏まないようにするって凄い分かる
    会話の数増やすというより、自分が纏ってる雰囲気が悪くならない様に一応挨拶は自分からしたり
    なるべく笑顔消えない様に気を付けるのは意識してる
    元々感情表現苦手だから、それだけでも結構大変であんな話振ってみようとか、あれ聞いてみようって所まで辿り着かない😖
    そこに地雷が多い気もするし余計に💦

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/07(月) 14:33:44 

    共通の話題を見つける
    相手の得意な話題を探して引き出す

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/07(月) 14:34:09 

    私は子ども生まれてから今のままではいかんと思い頑張ってみた!
    ……が、無理だった。完全なる敗北。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/07(月) 14:34:34 

    どうしたら話がうまくなるのか。
    逆説的ですが、人の話を聞くことです。
    人の話を理解しようと努めれば、
    自分にない人の性質や発言の真意を想像するでしょう。
    ひいては聞き上手が話し上手になるんです。

            【桂歌丸】

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/07(月) 14:35:17 

    待つ姿勢じゃだめ、自分から話しかける
    これが大事だと思うんだけど、自分が薄っぺらすぎてきっかけの会話すらはじめられない…。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2019/10/07(月) 14:35:56 

    プライベートにはあまり踏み込まない
    兄弟いるの?とは聞いても、兄弟は何の仕事してるの?とは聞かない。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/07(月) 14:36:57 

    漫談とか落語を聴くのがマイブームだった時、かなり饒舌に話すことが出来たよ、スラスラ言葉が繋がる感覚した
    ちなみにヘッドホンでひたすら聴いてた

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/07(月) 14:39:17 

    >>29
    確かにある程度広い引き出しがないと自分から話し掛けても続かなくなるかもね

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/07(月) 14:39:53 

    会話のキャッチボールですよね。
    他の方もおっしゃってる通り自分で終わらせないで、「それでどうだったんですか?」とか返事すればまた話が広がっていくと思います。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/07(月) 14:40:22 

    自分から話すときは情報を小出しにする。一気に全部言わない。相手に質問の余地を残しておく

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/07(月) 14:40:55 

    手術したら治るとかだったらいいのに

    そのためにお金稼ぐ

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:38 

    >>2
    絶対出たくないけれど

    のど自慢大会にグループで出てる人達ってコミュ力ありそうだよね
    ワイワイやるのが好きな人達なんだろうなーと思いながら見てる

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/07(月) 14:47:57 

    楽してコミュ力あげようとかは論外だと思う。

    それなりの努力は必要

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/07(月) 14:49:38 

    >>1
    来世に期待して徳を積む。
    頑張りましょう。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:45 

    >>33
    「どう?」と聞かれると(あ。この人めんどくさい。)

    となる人には質問ばかりせず相手任せにせず
    相手の興味にあわせて自ら積極的に話題を提供することも大事ですね。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/07(月) 14:57:52 

    相手に興味を持つこと
    視野を広げること

    これに気をつけてます

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/07(月) 15:16:37 

    本当のコミュニケーション能力って、周りの人と協力して、問題を解決に導くことだと思うけど、日本場合、同調圧力や出る杭は打たれるの考え方で、ただ周りに話を合わせて、波風立てずに流される事になってる気がするよ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/07(月) 15:29:24 

    うーん、難しいよねぇ‥‥。
    自分にとっては普通の質問でも相手にとっては聞かれたくないことだったりかもしれないし…。

    と考えすぎて、結局最低限のおつきあいになってしまう。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/07(月) 15:31:56 

    正直、コミュ力を高めようとするのって、あまり意味ないと思う

    自分に好感や興味持ってくれてる人は、積極的に話しかけてくれるし、こっちが吃ったり言葉選びを間違えてもあまり怒らない

    反対に、こっちに興味ない人は、何話しても、ふーんみたいなリアクションしかしないし、こっちが上手く話せないと、「その人見知りっていうのは直す気ないの?」って、改善を迫ってくる

    後者の人と仲良くしようとは思わないし、コミュ力が上がったからといって、後者の人と楽しくスムーズに話せる気がしない

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/07(月) 15:39:46 

    アパレル販売のバイトが一番鍛えられるよ。

    嫌でも知らない人に声をかけて、話盛り上げなきゃいけない。
    無視されたり、あからさまに嫌な態度取られても笑顔で、店にお客が入ってきたら必ず声かけなきゃいけない。

    コミュ力ないと地獄のようだけど、そのうち慣れて鋼の心を持てるようになるから、なんにも気にせず話せるようになるよ。
    話すのが苦手な人は、結局傷つくのが怖いだけ。話す内容なんかなんでもいい。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/07(月) 16:17:28 

    >>23
    あとは親戚の人数も。

    親戚が疎遠で、父親はほぼ不在、母親しか喋る相手がいない子と
    親戚が近所に住んでて頻繁に集まる、しかも大人数の家の子

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/07(月) 16:21:16 

    >>22
    コミュニケーションが苦手だとなにの職業訓練に通うの?
    切実に教えてほしい

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/07(月) 16:34:01 

    相手の話をよく聞きましょうってよく言われるけどさ、それより周りでは延々と自分の話し続ける人のが多いよ
    そして聞き役の人を自分の思い通りに操ってるように見える

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/07(月) 16:52:48 

    >>30 更にコミュ力を上げるなら、兄弟をストレートに聞くよりも話の流れで「もしかしてガル子さんは長女ですか?!」の方が、お相手を軽く分析(失礼のないよう浅くで大丈夫、例え間違えてもどこで長女に見えましたか?!とまた膨らむ)して話をふった方が盛り上がるよ!

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/07(月) 17:08:46 

    コミュ力おばけっているよねw

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/07(月) 17:12:03 

    会話とかを相手に任せるだけじゃダメだよね!
    好きなアーティストとか趣味とか一緒だと話題も広がりやすいけど。
    でもママ友との会話ならちょっとした話題でも相手がどう思うか分からないから、天気の話とか当たり障りない会話になっちゃうんだよね💦

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/07(月) 17:19:11 

    会話を始めたはいいものの、上手く締められずにこまる事が多数。

    終わらせ方、知りたいです。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/07(月) 17:22:29 

    こちらが愛想よく話しかけてても、怖い顔してきたり「気安く話しかけるな」って感じで見下してくる人たまにいるよね。学生時代も、向こうは名字で呼び捨てなのに、こちらは呼び捨てにできない雰囲気あった。そういう人は、こちらが努力しても、仲良くなるのは無理だから、無視するとして、常識のある人だったら、笑顔で話しかければ、相槌と共感で大体は乗り切れる。
    コミュニケーション能力を高めたい

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/07(月) 17:29:23 

    >>52
    これ誰ですか?
    すごい性格悪そうなオーラw

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/07(月) 17:58:05 

    >>46
    職業訓練って、求職者向けの講座で、パソコン習ったり簿記の資格取ったりするようなところだよね?
    今は職業訓練にコミュニケーション講座みたいなのがあるのかな?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/07(月) 18:12:10 

    ざっとコメント読んでると、コミュ力ある人は相手に興味があって、会話するのが好きなんだなと思う

    私は人がなんの仕事してるか?とか、趣味や兄弟構成なんて興味ないし、そもそも会話に時間や体力を使いたくない

    それに、仲良くなりたい人がいるから会話上手になりたい!じゃなくて、ただ会話上手になりたい!っていうのは、将来的に何を目指してるんだろう?

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/07(月) 18:41:54 

    >>51
    わかります。。
    自分の話にはオチがない。
    相手からしたら、
    で?
    ってかんじw

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/07(月) 19:32:25 

    会話ヘタで悩んでる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/07(月) 19:43:19 

    まずは聞き上手になってみては?
    コミュニケーションが上手くない人が何か気の効いた事言おうと思っても難しいし。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2019/10/08(火) 01:13:10 

    どうなんだろう?
    うちの職場のデブスはずっとしゃべってるけど
    すごく嫌われてるよ
    グループラインも張り切っててしつこいし

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/08(火) 07:02:07 

    私は自分の事なんて何も話をしたくないので、
    喜んで聞き役に回ってるけど、めっちゃコミュ症。
    自分の話をするために、相手の話を遮るとか、話を最後まで聞かないとかは、
    全く当てはまらないけど、コミュ症。

    だから、コミュ症脱出のためのアドバイスって、大抵自分に当てはまらない。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/08(火) 14:23:15 

    >>1
    挨拶大事。
    否定しない。寛容に。
    マウティングしない。
    されても気にしない。
    相手の得意なことに興味を示し
    教えてもらう。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/14(月) 07:30:17 

    >>61
    ごめんなさい、プラス押すつもりがマイナスに手があたってしまいました。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/25(金) 11:13:37 

    人を選んでコミュニケーション取る人もいるから、
    無理にはコミュニケーションとらないかな。
    好きな人とだけ集まってる人は、逆に枠から外れたら疎外すタイプだから関わらない方が吉だと思う。
    それに、仲が良い分、喧嘩したら最悪なことがあるのは誰しも知っている。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/25(金) 11:17:07 

    コミュニケーション能力が高い人は、
    ある意味DQNなところがあるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード