ガールズちゃんねる

転職後の妊活

96コメント2019/09/26(木) 14:43

  • 1. 匿名 2019/09/25(水) 16:38:20 

    みなさんどれくらいで始めましたか?

    主は入社1年すぎてそろそろかなぁと考え始めているのですが早いのでしょうか。

    同じような方語りましょ〜

    +27

    -50

  • 2. 匿名 2019/09/25(水) 16:39:06 

    転職後の妊活

    +6

    -10

  • 3. 匿名 2019/09/25(水) 16:39:26 

    >>1

    企業の空気と、あなたの年齢による。

    +95

    -1

  • 4. 匿名 2019/09/25(水) 16:39:45 

    凄い迷惑

    +51

    -30

  • 5. 匿名 2019/09/25(水) 16:40:04 

    マイナスつくかもしれないけど、あなたの人生だよ!気持ち強く持って。感謝の気持ち忘れずにね。

    +48

    -22

  • 6. 匿名 2019/09/25(水) 16:41:06 

    会社によっては辞める覚悟で。

    +102

    -3

  • 7. 匿名 2019/09/25(水) 16:41:29 

    気にせず産めよ
    日本人は気にしすぎ

    主さんの人生にも無関心だらけだよ

    +115

    -8

  • 8. 匿名 2019/09/25(水) 16:41:33 

    中途採用の関係の仕事してます。

    昔は、採用されて3年は子供はやめてくださいという暗黙の了解がありましたが、
    今は、人手不足から子育てできる会社というのが企業のセールスポイントにもなっており、
    >>1さんのように1年で妊娠をokにしてる会社も増えてます。

    ただ、マジでその会社の空気によるので、見極めは慎重に。

    +121

    -3

  • 9. 匿名 2019/09/25(水) 16:41:46 

    雇った会社が悪いけど、迷惑な奴。

    +31

    -15

  • 10. 匿名 2019/09/25(水) 16:41:49 

    まぁ授かり物だからねぇ。
    こればっかりはね。
    まぁガルちゃんだから迷惑のオンパレードが続くと思うけど、主さんの思うようにしたらいいと思う。

    +32

    -9

  • 11. 匿名 2019/09/25(水) 16:42:19 

    >>7

    まじでそれ。
    日本人の出生率の低さは、子育てに対する批判の大きさ。
    世界の恥。

    +44

    -13

  • 12. 匿名 2019/09/25(水) 16:42:35 

    妊活ってこの日のこの時間に必ず病院来て!みたいな事が何回もあるから、会社によっては難しいよね。

    +56

    -4

  • 13. 匿名 2019/09/25(水) 16:42:58 

    妊活はじめたからってすぐできるとは限らないからねえ
    とりあえず風疹の予防接種がまだならまずそれをしてはどうかな
    売ったらすぐには妊活開始できないし

    +50

    -1

  • 14. 匿名 2019/09/25(水) 16:43:03 

    みんなに迷惑だと思って作らないでいたら、子宮の病気になって全摘出。でももちろんそんなの誰も責任取ってくれない。自分でよく考えるべし!!産後の職が保証されてるのは大きい。

    +27

    -7

  • 15. 匿名 2019/09/25(水) 16:43:29 

    1年の新人が妊娠ね
    辞める覚悟があるなら自由にすればいんじゃない?

    +43

    -17

  • 16. 匿名 2019/09/25(水) 16:43:37 

    >>11
    だってここみても女が『は?迷惑』とか言う人ばっかだもん。
    産んだら産んだで色々叩かれ
    産みたい人いなくなよねそりゃ。

    +30

    -7

  • 17. 匿名 2019/09/25(水) 16:44:08 

    >>1さん

    あなたの年齢にもよる。
    23で第二新卒で中途なら1年未満で妊娠はえってなるし、
    逆に31歳で雇われてて、面接時に子供望むこと伝えてあるならいいんでない?

    状況による。

    +104

    -4

  • 18. 匿名 2019/09/25(水) 16:45:10 

    なんで働こうと思ったの?
    運良く出来たら産休もらうため?
    働きたいの?生みたいの?
    たぶん、手当もらいながら生んで育てたいんでしょ?

    +11

    -17

  • 19. 匿名 2019/09/25(水) 16:46:04 

    >>1さん

    アラフォー世代の人からは「??」って思われるだろう。
    アラサー世代の人らからは、「最近中途採用増えて、採用後妊娠すぐにする人もでてきたなあ」くらいだと予想。

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/25(水) 16:46:25 

    転職しないで前の職場のまま妊活は難しかったのかな?

    +7

    -4

  • 21. 匿名 2019/09/25(水) 16:46:56 

    こういうの見てたら働きながら妊娠出産は難しいなとつくづく思う。

    誰もが100%タイミングよく妊娠できるわけじゃないし、既婚者雇ったなら子どもができるかもって会社もわかってるだろうし、私はいいと思います。

    入社後すぐデキ婚とかはさすがにないかなとは思いますが…。

    +59

    -3

  • 22. 匿名 2019/09/25(水) 16:47:37 

    何歳でも、主さんも旦那さんも妊娠できるかどうかの検査をまずしてみたらいいと思うよ~(もしまだしてなければ)
    もしできにくいならできにくいで対策しないといけないからすぐにはできないので、1年で妊娠ってどうだろう?とか杞憂というか悩みどころはそこじゃなくなるし
    特段なにもなくて初めて、そろそろ子ども…っていう思考がいいと思う

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/25(水) 16:48:34 

    同じ女性がこんなに厳しいんだね…
    みんな結婚も出産もしないつもりなのか、妊娠したら会社辞めるのか…

    +14

    -9

  • 24. 匿名 2019/09/25(水) 16:48:40 

    今はいろんな企業が人手不足です。
    なもんで、女性の採用に乗り出してますが、
    出産と女性は切り離せないので、私は中途採用なら、事前に根回ししてるなら早めの出産は賛成です。
    目先の人手不足より、長い目で見た人手不足のがはるかに深刻だから。



    あと、20代と30代じゃ、妊活の厳しさ全然違うよ。まだ第二子産んでないなら、>>1さんが30代なら全然若くないからね。

    +47

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/25(水) 16:49:21 

    世の女性陣はどうやって妊娠してるの?
    仕事やめるのは絶対?

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/25(水) 16:50:29 

    がるちゃんなんかで聞いたら迷惑だっていうよ
    働き始めたばかりで妊娠は迷惑!不妊治療はつらい!国はなにやってるんだ!!
    かといってもし主さんが働かなかったりしたら専業主婦は妬まれるよw
    そして子なし専業主婦のトピに行ったら妊娠希望の方は、、ちょっと。とか言われるし
    どうすりゃええのさwwwみたいなね
    自分で決めて納得できるようにするしかないよね

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/25(水) 16:52:10 

    わたしは>>1さん叩く人らに違和感感じる。

    理由は、女性が働かないとやってけない社会になる。
    30代で働きながら第一子出産まではいけるさ。
    でも、第二子第三子ほしいなら早めがいいよまじで。
    妊活難易度、上がるから。

    中途ですぐに産むなっていいたい人の気持ちも分からなくはない。
    でも、30で結婚して、この会社は残業多すぎて働きながら妊娠は無理だって判断したら、その人は転職して3年子供もつなっていいだしたら、33だよ。

    33って、妊娠においては全く若くないからね。

    +34

    -11

  • 28. 匿名 2019/09/25(水) 16:52:46 

    授かり物ってのと、妊活で授かるのとじゃあ、何かイメージ違う気がする。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/25(水) 16:52:47 

    同じ女性ですらこんなに攻撃し合うんだもん
    そりゃ子供減るよね。。

    +31

    -4

  • 30. 匿名 2019/09/25(水) 16:53:04 

    迷惑ってそもそもブラックな職場に問題あるよね。有給で月2回休めるよな職場なら子持ちが度々休もうが妊活で休もうがお互い様だよ。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2019/09/25(水) 16:54:12 

    >>11
    世界の恥っていうけれど、例えばフランスは無痛分娩が80パーセントだけど、なぜかと言うと産休の3ヶ月半が終わればすぐ職場復帰する人が多いから、と、ネット調べたら書いてあった
    すぐに仕事に復帰するために体の負担が少なくなる無痛分娩を選ぶんだね

    だからそれを言うなら日本人女性も無痛にして産んで数ヶ月で復帰しないとね
    これくらいすぐに復帰するなら誰もそこまで思わないと思うけど、日本は育休で長い間休む人も多いから事情が違う

    これはフランスだけど、他の国なら他の国で内情あるだろうし

    社会的な背景が各国で異なるから、全部まとめて世界とはくくれない気がするなあ

    +13

    -8

  • 32. 匿名 2019/09/25(水) 16:54:22 

    違和感があるor違和感を覚える

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/25(水) 16:55:23 

    はいはい、
    30代で転職して妊活しました。わたしは2年半働いて妊活開始。
    フルタイム共働きです。

    うちの会社は、1年未満の妊娠はokです。中途採用者なら。
    ただし、中途採用者はそれなりの資格か、キャリアあることが前提なので、すぐ産んで復帰する方多いです。

    第二子、第三子ほしいなら、早めだよ〜!がんばれ。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/25(水) 16:56:44 

    >>1
    妊娠は授かり物です。

    私は人手不足のところで働いていたので、迷惑にならないようなタイミングでと思って数年待っていましたが、なかなかできず結局不妊治療になってしまいました。

    そうこうしているうちに夫の転勤が決まりまた1から不妊治療やり直し。

    稼いだ給料がすべて治療に消えるので、転職して今も働きながら治療を続けています。

    アラフォーです。

    妊娠はできる時にしたほうがいいです。
    まわりの目は気にしすぎないで。

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/25(水) 16:57:12 

    育休産休目当てと思われちゃうかもしれないけど
    そんなこと言ってたらいつまでも少子化だし
    このご時世子供を産み育てようって思うのは立派なことだから
    何か言われてもいいように、仕事の手は抜かないように頑張ってくださいね
    仕事ぶりがちゃんとしてる人にはちゃんとした会社なら理不尽なこと言いませんよ

    +6

    -5

  • 36. 匿名 2019/09/25(水) 16:57:38 

    >>31

    そういう話ではない、
    子供に対して迷惑迷惑ってアホかって話。

    あなたの考えはわからなくはないよ。
    無痛にして産後の負担減らして、早期復帰にするのはまあありなんじゃない?あなたがやりたいなら。

    子供を親の付属品として考えて、迷惑はかけるなって風潮が日本の恥なんだよ。

    +4

    -5

  • 37. 匿名 2019/09/25(水) 16:58:37 

    >>31

    トピ違いでしょ。
    ここは、転職後の妊活の話では?

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2019/09/25(水) 16:59:01 

    今パートで正社員の仕事しようと思ったけど、妊活諦められないし転職した時に限ってすぐ授かりそうな気もするから転職するの躊躇してる。(不妊です)
    仕事したいけどやっぱり今は一番子供欲しい。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/25(水) 16:59:50 

    >>1
    私は出戻り予定ですが、上司に2年後あたりに妊活考えてます。
    授かりものなので計画的にはいかないでしょうが…

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/25(水) 17:00:40 

    辞めるんだったら何も考えないで良いと思う〜
    私の知人は3ヶ月で妊娠して辞めたよ専業主婦になるみたい

    復職予定なら、仕事さえできれば問題ないと思うし1年目でも業績納めてるか、事務仕事なら完璧で引き継ぎのこともしっかり考えてあるとかなら良いと思う!
    個人的にはそんなのなんでもいいと思っちゃうけど仕事ばかりの人生送ってる人々の目はものすごく痛いよ...

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2019/09/25(水) 17:01:07 

    企業にとってみたら、序盤で抜けられるより、転職されてしまう方が損失。
    子育てしっかりできる方が、長期的にみて生き残ると思うよ。

    ましてや、中途採用なんだから、資格や面接時にどの程度できる人間かなんてもうわかるわけだし、優秀な人逃す方が痛いよ。

    +4

    -4

  • 42. 匿名 2019/09/25(水) 17:03:59 

    >>25
    がるちゃんでは仕事辞めるって意見の人が多いみたいだね
    国や会社が制度として設けているのに、当の女性がこれでは…と思う
    少子化が加速して数十年後に後悔しなきゃいいけど

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2019/09/25(水) 17:04:22 

    転職もしました。妊活もしました。
    結果、自分の人生なんだから、ある程度好きに生きるべき、そう思います。

    今の初婚年齢は、30すぎ。
    30って、もう妊娠しにくくなる年齢です。

    共働きの時代背景と、本来の女性の体の年齢が、あってないんです。

    なので、
    妊娠、出産に関しては、本気で取り組んで、
    終われば一生懸命仕事する。
    それが一番今の時代、賢いやり方だと思います。

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/25(水) 17:05:58 

    >>25

    フルタイム共働き3人目妊娠中です。

    わたしは、妊活始まる前に休暇貯めて、
    排卵日の週と、翌週は必ず休んでました。
    負担でかいのと、体が疲れたらストレスになるんで。

    それで自然妊娠できましたよ。

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/25(水) 17:06:16 

    >>28
    避妊しないセックスはすべて妊活だよ。
    不妊治療ならなかなか授かりにくい人が多いんだし

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/25(水) 17:06:58 

    転職して1年して妊活したら迷惑、
    産んで育休産休取ったら迷惑、
    子育てしながら働いたらすぐ子供のことで休むから迷惑

    こどもが迷惑だから親のエゴで産むな、
    金持ちと専業主婦以外は産むなってちょっとまえ別のSNSで話題になってたなぁ
    むつかしい時代だよね

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/25(水) 17:07:27 

    >>31
    首もすわってない赤ん坊を他人に預けるのはどうかなぁと思う
    個人的にはそんなに急がずに育休きちんと取ってから復帰してもらえればいいと思うよ

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2019/09/25(水) 17:10:41 

    >>40
    自己中100%

    +3

    -5

  • 49. 匿名 2019/09/25(水) 17:10:50 

    別にいつでもいいんじゃい?
    妊娠時期を会社の空気見てとか変だと思わない?
    入ってすぐはダメとかなんか怖いよ。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/25(水) 17:11:40 

    アラサー世代です。

    周りの先輩見てて思うのが、
    若い時代に会社に譲りすぎて、授かりにくい年齢になって、不妊治療に通うのって大変です。
    今は晩婚化でいろんなご家庭が不妊治療するようになりましたが、ほんとにほんとに大変。

    それなら批判されても序盤に子供できやすい時に産んで、40代で制約なく働く方が周りも主さんも楽ではないでしょうか。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/25(水) 17:11:53 

    >>1
    色々嫌味言ってくる人はどんなことでも言ってくるよ

    子どもが熱を出したから休む
    →迷惑!
    親の介護があるから休む
    →迷惑!
    風邪を引いたから休む
    →迷惑!

    なのでそういう声ばかり気にしていたら何もできないと思う

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2019/09/25(水) 17:11:54 

    世界の恥とかあるけど新人教育したやつの気持ちも考えてくれw
    しかも入社1年で妊活ってw
    迷惑だから辞めなさい。
    妊娠したからと急に辞められても会社は困るんだよ。
    授かりものかもしれないけど会社はお金を払ってあなたを雇ってんだから。
    妊活を本当に始めたいのなら辞めたら?旦那さんが経済力ないのなら
    女性の話しやすい上司に相談

    +10

    -13

  • 53. 匿名 2019/09/25(水) 17:12:03 

    >>27
    私は前職ブラック過ぎて辞めて、療養期間に彼氏と結婚して今そのまま専業主婦。

    出来れば正社員で働きたいんだけど、子供も欲しい。
    私の年齢は35歳。子供が産まれたら余計に正社員なんて無理だよね。
    自分にはもう派遣かバイトしか道がないのかなと悲しくなる。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/25(水) 17:13:45 

    流石に、面と向かってマタハラしてくる人は少ないと思うから、

    気にしないでいいと思う。

    子供生まれたら、神経図太くないとやっていけないよ。
    熱だ、なんだで急に休むことも増えるし。

    他人にどう思われようが、子供が一番大事だよ。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/25(水) 17:14:37 

    >>53

    ブランク3年か4年程度なら、うちの会社は採用実績あるよ。
    ブランク5年以上だときついかも。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/25(水) 17:16:39 

    旦那の甲斐性があれば妊活するんで辞めます!!って言えるんだけどね
    共働き当たり前の今のご時世、辞めたら生活できない夫婦はいっぱいいる

    奥さん働いてるのに気軽に子供ほしいっていう男の多さよ
    いざ妊活だ、出産だってなるとややこしい目にあうのだいたい奥さんじゃない

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/25(水) 17:18:19 

    >>56

    ほしいって言ってくれるだけましだよ。
    悪いケースだと、旦那が前のめりにならず、
    奥さん低温期から体整えて、いざ排卵日付近で飲み会だの今日は無理だのいうやつもいる。


    お前は出すだけだろ。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2019/09/25(水) 17:19:04 

    なんか見てたら、育休後に専業主婦の人に役員を押し付けてる姿がふと浮かんだわ
    なんでだろう?

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2019/09/25(水) 17:19:12 

    排卵日付近の飲み会はテロ

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2019/09/25(水) 17:21:04 

    >>48
    こういうおばさんが会社の福利厚生潰してくんだ
    うちの会社にもこういうお局いる

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2019/09/25(水) 17:22:14 

    >>1さん

    フルタイム共働きの妊活の鬼門は、残業だと思う。
    >>1さんが残業おおすぎても、旦那が残業多すぎても、妊活大変よ。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/25(水) 17:39:18 

    >>60
    悔し紛れのおばさん認定みっともない

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2019/09/25(水) 17:41:10 

    >>27
    妊娠と仕事って自己責任と思われがちだけど、運の要素がかなりあるよね。

    ホワイト会社にずっと勤めていて、適齢期で必ず結婚&妊娠できる人がどのくらいいるの?と思うよ。

    私も家庭と仕事を両立させたいと思って、激務の接客業から事務に転職したらブラックだったし、会社って入ってみないとわからない。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/25(水) 17:48:21 

    >>63

    マジであると思う。
    あと、結婚せずに仕事にいきるのかとか、結婚するまで判断つかないからね。

    わたしも、育休3年をうたう大企業に就職した結果、結婚したら「育休は3ヶ月以内にしてほしい」と上司から言われた。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/25(水) 17:51:08 

    別に入社したその日からというか、仕事関係なく思い立ったらでいいのでは

    長い育休がもらえないだけで、出産休暇だけで復帰すれば良いだけだよ。
    みんなもっと自由に生きたらいいのに。
    アラフォーだってアラサーだって二十代だって。
    じゃないと今パートナーに恵まれないけど子供を考えてる人は社会に出て働くなってことになるよ。そんなのおかしいじゃん。

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2019/09/25(水) 17:53:27 

    >>55
    レスありがとう。
    ちょっとでも望み見えました‥
    同業で派遣しつつ妊活しつつ、正社員復帰の意欲を高くもちます

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/25(水) 17:56:36 

    >>66

    わたしも一歳児抱えて復帰したよ。
    ブランク2.5年。

    面接受けにいったのは、産後3ヶ月で、そのあと働き出すまで内定のまま待っててくれたよ。会社。
    んで、正社員。

    そのあと、人事と話す機会とかあって教えてもらったけど、
    基本的に同業種は歓迎されるんだって。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/25(水) 17:59:15 

    面接では必ず聞かれる…

    産休制度はあるし、実際に取得してる人もいるけど、流石に入社すぐだと正直困るって言われたよ

    2〜3年以内は正直迷惑がられると思う

    面接の時に正直に言うか、辞める覚悟でいるかだよね〜

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2019/09/25(水) 17:59:19 

    >>53

    35歳なら、年齢的に不妊治療も視野に入れて考えていいんじゃないかな。
    正社員フルタイムだと、不妊治療通うのになかなか大変だから仕事辞めてる今、半年か3ヶ月タイミングとってだめならステップアップかなあ。
    2年してそれでもだめなら、正社員復帰考えていいんでないかな。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/25(水) 18:00:22 

    >>68

    面接で言わないなら、職場の上司と相談すればいいんでない?
    それでだめなら3年か2年働いて妊活すりゃいい

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/25(水) 18:02:10 

    >>64
    ええ!?
    育休3ヶ月って…保育園だってそんなにすぐ入れないでしょ?
    大企業でもそんなんじゃ中小企業なんてもうダメだね…。

    うちは中企業だけど、妊娠報告したら忙しい部署に配属されて、有休は消化できず、体調悪いと言ってるのに産休に向けてどんどん仕事が増えていったよ!
    こういう会社だと働く意欲はなくなるし、どうでもよくなる。
    会社や職場の人たちなんてそんなもんだから、こっちも多少迷惑かけてももういいやと思うことにした。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2019/09/25(水) 18:03:11 

    妊活なら、不妊治療じゃないでしょ?
    既婚者子供居ないの分かって採用してるし
    一年以上たてば、産休、育休出るし。
    妊活してます~って会社の人にワザワザ言うことじゃないし
    自然に妊娠しましたて感じで良いんじない?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/25(水) 18:07:11 

    私のケース

    中途で採用される

    働き出す

    2年経過

    そろそろ妊娠考えてますと匂わす

    半年くらいで、上司が「妊娠わかればすぐ言えよ」とか、周りの人から「まだかいな」とか言われ出す

    妊娠

    報告

    って流れだった。
    迷惑にならないよう、仕事は削った。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/25(水) 18:13:35 

    従業員(バイトパート含む)約30人の小さな会社で働いてます。新卒で正社員として入社して2年後に結婚妊娠しました。家族経営でしかも零細企業だから育休なんて最初から期待してませんでしたが、1年休めました。給付金もけっこう出るし辞めてたら損してましたね(^_^;)
    辞めるつもりでもとりあえず産休育休は取ってから退職しないと損するので注意ですよ~。
    ちなみに2人目は入社6年目で生みました。
    4~5歳差が理想だったのでよかったです。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/25(水) 18:55:10 

    >>1
    主です。このトピ何度か申請してたので採用されて嬉しいです!ありがとうございます。

    質問あったので、私は中途の28歳です。
    30までに1人産みたいという願望があり...
    周りは2.3年目とかでちらほら産休入ってるので、会社としては寛容な方なのかな??と勝手に思っています..

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/25(水) 18:57:59 

    >>75

    なるほどね。
    飲み会で、上司にそれとなく根回しはしといたらいいよ。

    29なら、今から妊活して上手くいって30歳で妊娠、31歳で出産
    第二子考えてるなら、1年か2年働いてまた妊娠って考えたら34とかになるから、いいんでないかな。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/25(水) 19:00:24 

    同じく私転職して1年すぎて妊活始めたけど、実際に産んだのは4年後だったよ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/25(水) 19:01:34 

    >>74
    寛容な会社だねヽ(´o`;辞める時は揉めなかったの??

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/25(水) 19:03:26 

    働けって言われたり、産めって言われたり、本当に女性は大変。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2019/09/25(水) 19:06:00 

    何年なら満足なんだよってなるよねー
    でもさすがに
    勤務年数<育休年数
    だと自分的に申し訳なくなるww

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/25(水) 19:11:07 

    今月から中途入社した2人目妊活中の人(20代半ばで正社員)が入社した次の日に子供が熱出して休んでから週2〜3日は休んでるし、先週今月も生理きてダメだった〜って報告されたから1年働いてるならまだマシだと思ってしまう…
    男性でも子供のことで遅刻や早退は当たり前だし、共働きの人ならお前が休んで奥さんの負担軽減させてやれって言うような割と子持ちに協力的な会社だけど、何でそんな大変な時期にわざわざ転職したんだろうね?って雰囲気だからある程度の信用度は必要な気はする。
    そもそも今月妊娠してたらどうするつもりだったんだろう…って思うから1年過ぎたなら旦那さんと話し合って始めてもいいんじゃないかなぁ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/25(水) 19:13:44 

    会社辞めたすぎて妊活してる。入社2ヶ月め。

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2019/09/25(水) 19:22:55 

    試用期間じゃないの
    辞めれば

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/25(水) 19:25:44 

    妊活うんぬんじゃなくて、私的には主の根性が嫌い。

    +5

    -7

  • 85. 匿名 2019/09/25(水) 19:34:56 

    >>25 ガルちゃんの基準は大卒後、長らく付き合ったまともな彼と結婚→妊娠。その他もろもろの条件は割愛。
    大学を出て数年は働かないといけない、けどアラサー出産は遅い。王道以外は無計画扱いする人すらいるからね。
    でも世間はもっと優しい。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/25(水) 19:38:56 

    産休、育休明けに出社する勇気。。。

    +0

    -4

  • 87. 匿名 2019/09/25(水) 19:43:42 

    主さんは1年待ってえらいと思う。
    私30歳に転職して1年以内に妊娠したよ。女性9割以上の職場だった。1年以内の妊娠でも妊娠しながら働いて1年経てば育休もらえるのでありがたくもらったよ!大手だから人手も多いし慣れてるからかな?育休中も遊びにおいでと言ってくれて職場に顔出したりしたけどな。

    +6

    -6

  • 88. 匿名 2019/09/25(水) 20:09:10 

    >>8
    「暗黙の了解」を堂々と言える企業が今の時代あるなら時代錯誤過ぎて話になりませんね
    部活中に水分とるなって言ってるのと同レベルだって事に気づいた方がいいよ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2019/09/25(水) 20:17:54 

    >>67
    うわー凄いガッツだ‥!
    産後3ヶ月で働く決意を固めるのも内定のまま待ってくれるのもいい会社だね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/25(水) 21:55:09 

    >>1
    派遣で妊婦です。今の会社では2年働いています。ちょうど3年満了が来る前に産休に入れそうです。育休明けは違う会社で働くつもりですが、なかなか希望の会社では働けないかもしれません。そのまま復帰出来る方が羨ましいです。
    私は35なので、かなり焦っていましたが、半年ちょっとでできました。妊活って何年かかるかわからないので早めにスタートするのは賛成です。不妊じゃなくても不妊検査をしてみるといいかもしれません。周りの理解があるといいですね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/25(水) 22:41:34 

    >>31
    海外は日本ではありえない部分で子持ち優遇福祉だからね。
    フランスは子供を産むほど老後年金が上がるし公共交通機関も無料になる。
    日本の5倍にの税金投入して少子化対策して、産めよ増やせよをやってるからね。
    一部分だけピックアップするんじゃなくて総括して語らないと。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/25(水) 23:00:43 

    >>64
    公務員も同じだよ。
    育休三年取れるとか言われてるけど、保育園激戦区で一歳未満で復帰する人がほとんど。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/26(木) 01:54:55 

    >>18
    これからの時代、子育てするママも働かないと労働人口どんどん減るんだよ。
    権利なのに使って何が悪いの?
    うちの会社あなたみたいな人いなくてほんとよかったわ

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2019/09/26(木) 07:38:24 

    >>91

    私はまだ子なしだけど子供の教育費とか考えたら老後が不安で産めないところもある(子供に充分な教育をさせてあげたかったら老後資金がたまらないかも?)からこの政策なら子供産むかも。これはこれで問題もあるのだろうけど。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/26(木) 12:24:50 

    1年経ってたらいいと思うけど。妊活始めてすぐ出来るわけでもないし。会社だって既婚者雇ってる時点でいつか妊娠するかもしれないって分かってるでしょ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/26(木) 14:43:24 

    年齢にもよると思うけど、会社に気を使って妊活遅らせて結果出来ませんでしたってなったら絶対後悔すると思う。
    簡単に「仕事やめたら?」って書いてる人いるけど、採用するにあたってお金もかかってるのにすぐやめる方がどうかと思うよ。
    妊活もしつつ、仕事でも即戦力になれるよう全力で頑張ればいいんじゃない?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード