ガールズちゃんねる

映画『アヒルと鴨のコインロッカー』をどうしても語りたい!!※ネタバレ注意

125コメント2019/09/22(日) 17:35

  • 1. 匿名 2019/09/21(土) 17:40:05 

    以前からガルちゃんのお勧め映画トピでよく見かけた『アヒルと鴨のコインロッカー』。
    タイトルと黄色い暖かみのあるポスターから、勝手にのほほんとした映画だと勘違いしていたのですが
    先ほど鑑賞したところ、衝撃を受けました。。
    余韻に浸ろうと過去トピを検索したが見当たらず、ガルちゃんのみんなの感想も是非聞きたくて、いてもたってもいられず、トピ立てました。
    鼻歌を口ずさむ濱田岳に対して、「ディラン?」と微笑む瑛太の笑顔が忘れられません。
    ※ネタバレOKです!未鑑賞の方は注意
    映画『アヒルと鴨のコインロッカー』をどうしても語りたい!!※ネタバレ注意

    +159

    -2

  • 2. 匿名 2019/09/21(土) 17:41:57 

    伊坂幸太郎は好きだけど

    +96

    -0

  • 3. 匿名 2019/09/21(土) 17:42:42 

    大学の時見たなー。小説も好き!(というか、小説から入った)
    でももう内容忘れた!あらすじ誰かお願いします!

    +216

    -1

  • 4. 匿名 2019/09/21(土) 17:43:55 

    女の子が殺されちゃったんだっけ?
    はるか昔に見たから私もうろ覚え

    +73

    -3

  • 5. 匿名 2019/09/21(土) 17:44:11 

    懐かしいなぁ

    初めて見たときは主と同じ感じだった

    ゆるめのやつかなーって

    まさかだったよね;

    +161

    -0

  • 6. 匿名 2019/09/21(土) 17:44:12 

    原作を読んだ時は実写だとすぐにネタバレしちゃうんじゃないかな?と思ったけど、これはこれで面白かった。
    瑛太が格好いい。

    +198

    -0

  • 7. 匿名 2019/09/21(土) 17:44:23 

    ガッツいしまーつ

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/21(土) 17:44:46 

    色々切ない結末

    +122

    -0

  • 9. 匿名 2019/09/21(土) 17:45:31 

    あのカタコト具合すき

    +71

    -0

  • 10. 匿名 2019/09/21(土) 17:46:09 

    映画も小説もどちらも好きな作品です

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/21(土) 17:46:46 

    10回以上見て、10回以上泣いてる

    +26

    -3

  • 12. 匿名 2019/09/21(土) 17:46:47 

    この映画に出てる瑛太が凄くカッコ良く見える

    +165

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/21(土) 17:47:51 

    元仙台住みなので、知ってるところがたくさん出てきて、昔をなつかしむ映画。

    +71

    -1

  • 14. 匿名 2019/09/21(土) 17:48:01 

    1番好きな映画
    未だにこれを超える作品を見たことがない

    +36

    -5

  • 15. 匿名 2019/09/21(土) 17:48:24 

    TSUTAYAで「切なくて泣ける!」と書いてあって勝手に恋愛系の切なさかと思ったら全く種類が違った…

    最後神様をロッカーに閉じ込めるの良いよね。

    +151

    -2

  • 16. 匿名 2019/09/21(土) 17:48:45 

    最後、仙台の実家に帰ってしまった椎名は東京に戻り川崎(瑛太)に会いに行ったのだろうか

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/21(土) 17:49:30 

    伊坂幸太郎の本の中で一番好きです。でも映画は見たことなくて映像化するの難しくないかな?と思ってます。本をリアルに映像化できてますか?

    +87

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/21(土) 17:50:08 

    隣の、隣だ

    +89

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/21(土) 17:50:18 

    見終わってスッキリした後は良いんだけど、トリックをわからずに見てる間は嘘のモノクロ映像と真実のカラー映像2つの存在にイライラしながら見てた

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2019/09/21(土) 17:50:55 

    私も主と一緒!!
    彼女も河崎も亡くなって孤独だった瑛太が、ある日引っ越してきた濱田岳のディランの鼻歌を聞いて外に出て、寂しそうな嬉しそうな笑顔を見せるシーンがすごく印象に残ってます

    +119

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/21(土) 17:52:16 

    >>17
    映像ならではでミスリードされました
    私は小説未読で見たのでなおさら

    +39

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/21(土) 17:52:16 

    見た見た。本読んだ後に。
    この女優さんかわいいけど、これでしか見かけなかったー。

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2019/09/21(土) 17:53:51 

    >>18
    このシーン、ゾクゾクしますよね!

    +58

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/21(土) 17:55:42 

    小説から読んで、映画も観たよー
    実写化どう考えても不可能に思えたのに
    あんなにうまく映像化してて驚きました

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/21(土) 17:56:22 

    >>6
    私映画しか見たことないけど、実際留学生のミスリードに中盤くらいには気付いた

    +3

    -5

  • 26. 匿名 2019/09/21(土) 17:56:52 

    あの頃の瑛太がカッコイイ!

    +58

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/21(土) 17:57:12 

    ボブディランの風に吹かれてだっけ?
    この小説(映画も)みてから好きになった

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/21(土) 17:57:34 

    瑛太の着ている白い革ジャンがとても似合ってて憧れたな。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/21(土) 17:58:08 

    一年くらい前に初めて映画見たんだけど、
    この映画に今はやりすぎ都市伝説でお馴染みのハローバイバイ関が出てて笑った

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/21(土) 17:58:26 

    見終わった後瑛太の孤独と悲しみを想像して苦しいけど優しくて切なくてボブ・ディランがちょっと好きになる映画。

    +96

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/21(土) 17:58:28 

    瑛太が日本人だと分かった時のサブイボよ笑
    濱田岳はめっちゃ伊坂幸太郎のお気に入りだよね

    +19

    -24

  • 32. 匿名 2019/09/21(土) 17:58:53 

    カラスの大群をみると思い出します。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/21(土) 17:59:29 

    結構残酷な悲しい話だよね

    +93

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/21(土) 18:00:42 

    熱狂的に好きだという人と、退屈と思う人が二極化する作品だと思う。

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/21(土) 18:04:08 

    >>31
    あれ?逆じゃない?
    瑛太は日本人のふりしてたんじゃなかったっけ?

    +143

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/21(土) 18:04:39 

    もうあの本屋閉店しちゃった

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/21(土) 18:08:39 

    全然内容思い出せないけどどんでん返しがあるって聞いて観た覚えがある

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/21(土) 18:09:31 

    >>17
    これは実写化成功例だと思うよ!

    +90

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/21(土) 18:10:33 

    岡田将生くんが良い味出してたw

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/21(土) 18:10:54 

    真相を告白するところの、
    日本に初めて来たブータン人の瑛太が新幹線に乗って「セ、ン、ダ、イ」って言ってるワンシーンがキュンとする

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/21(土) 18:12:32 

    >>36
    「ブックスなにわ塩釜店」ね。
    地元の本屋でした。

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2019/09/21(土) 18:12:36 

    は?広辞苑を盗む?なんで?

    って思うけどあとで、そういうことかぁ〜ってなる

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/21(土) 18:15:38 

    瑛太がとっても格好よかったなー!
    ラスト瑛太が猫か犬を助けようとして道路に飛び出すシーンだった気がするんだけど、あれはやっぱり亡くなったって解釈でいいのかな?

    +60

    -3

  • 44. 匿名 2019/09/21(土) 18:15:43 

    >>6
    原作は叙述トリックによって読者を驚かせる仕掛けだもんね。

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/21(土) 18:16:23 

    >>31
    日本人のふりしたブータン人だったってオチだよね。

    +105

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/21(土) 18:16:53 

    この映画の濱田岳さんの演技を観て原作者の伊坂幸太郎さんがゴールデンスランパーのキルオをイメージしたんだよね。もちろん映画ゴールデンスランパーのキルオは濱田岳さんが演じられました。

    +50

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/21(土) 18:17:20 

    ドルジ役が良すぎて瑛太がその後どんな役をやっても自分の中でドルジ以上にならない。

    +82

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/21(土) 18:19:14 

    小説より映画のが良かった稀な例。
    好きなセリフの「隣の隣はブータン人だ」は多分映画オリジナルで原作にはなかったと思う。

    +38

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/21(土) 18:20:25 

    あとから
    生まれついての走り屋(仮免)がまだ売れる前の岡田将生だって気がついてフフってなったw

    +57

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/21(土) 18:22:21 

    ずっと昔に見たけど、あの胸くそ悪いシーンが無ければまた見たかったなって思い出す。どんなシーンだったかは忘れた。

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/21(土) 18:24:17 

    映画観た後に小説読んだからトリックはわかってたけど面白かった。
    映画観たことなくて全く予備知識ない職場の先輩に小説を貸したら「ドルジ違うんじゃん!めちゃ驚いた」って言ってて心の中でドヤ顔してしまった。

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2019/09/21(土) 18:25:40 

    >>46
    濱田岳のキルオ、なんか可愛かった。
    「びっくりした?」ってやつ。

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/21(土) 18:28:59 

    最後2人は二度と会うことはないんだろうなと思うと切なくなった。

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/21(土) 18:29:17 

    >>17
    小説は読んだことないんだけど、むしろこの作品を小説にする方が難しそう

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/21(土) 18:30:17 

    あのシーンで警察の大馬鹿野郎!!って思った。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/21(土) 18:31:14 

    なんでだろう。どうしても2度目に観るのに気が進まない。

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/21(土) 18:32:01 

    >>36
    コインロッカーも、仙台駅の改装で無くなっちゃいましたね……

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/21(土) 18:32:28 

    好きで多分10回以上は観たと思う。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/21(土) 18:32:56 

    濱田岳がいい味だしてたし
    瑛太が後からブータン人に見えたよ

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/21(土) 18:33:23 

    ラストは解釈分かれそうですよね!瑛太が犬を助けに車道に走るシーンで映画は終わり。そこで瑛太も亡くなって彼女と河崎の元へいくのか、生きて濱田岳と再会するのか、再会せずに生き続けるのか、自首するのか。。

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/21(土) 18:33:33 

    鳥葬ってすごいよね

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/21(土) 18:34:46 

    琴美がさりげなくドルジのシャツイン解除してるのがウケたw

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/21(土) 18:36:38 

    マイナーなシーンなんだけど、本屋の店員の女の子の
    「薬とかやってるぺし」っていうなまってるセリフがツボだったw

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2019/09/21(土) 18:38:59 

    >>45
    見たけどこのオチに驚いたことしか覚えてない

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/21(土) 18:39:41 

    関めぐみさん、わりと好きだったからもっと活躍して欲しいなって思ってたけど、最近あんまり見かけないね。

    +70

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/21(土) 18:41:59 

    広辞林

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/21(土) 18:43:18 

    ボブ・ディランのCD買ってしまった

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/21(土) 18:46:40 

    動物虐待って聞いて観るの躊躇してたけど、もっと早く観れば良かったって思った映画だな
    泣けた

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/21(土) 18:47:59 

    椎名の「とっても遠い国なんだろうね」ってセリフが深いと思った。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/21(土) 18:49:53 

    濱田岳の「マーロウ可哀想だね。」って呑気な言い方が何かおかしくて笑った。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/21(土) 18:53:20 

    ちょいトピズレだけど
    「生まれついての走り屋(無免)」が後に『重力ピエロ』であんないい演技するとは思わなかったw
    どちらの映画も好き&どちらも伊坂作品

    +56

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/21(土) 18:53:54 

    この小説がきっかけでブータンについて調べまくったなあ。いつか行ってみたい。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/21(土) 19:01:22 

    小説読んだけど、内容全く覚えてない
    DVD 借りようかな

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/21(土) 19:04:11 

    外国人がバス停で冷たくされてるシーンが、ドルジの「俺が外人だったら相手にしてなかったろ?」っていうセリフ(差別は無意識に行われてる)っいうのに繋がってて上手いと思った。

    +42

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/21(土) 19:07:03 

    >>15
    神様=ボブ・ディランの隠喩なんだよね。
    ディランのCDをコインロッカーにしまう=神様をコインロッカーに閉じ込める、っていうのが「神様が見てなければ、悪いことしてもバレない」って発想になるのが面白い。
    タイトルの意味が分かると「おおー!」ってなる。
    アヒルは外国の鳥だからブータン人のドルジで、鴨は日本の鳥だから日本人の椎名。

    +57

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/21(土) 19:07:57 

    また観たくなってきたな、重力ピエロと2本立てで借りてこよ。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/21(土) 19:13:54 

    この映画の公開当初、仙台に引っ越したばかりの私はたまたまドルジと浜田岳が住んでたアパートの近くに住んでて、映画見てすぐにロケ地のアパートを見に行ったなぁ
    引っ越してすぐのドルジや浜田岳を自分と重ねて切なくなったり...
    ブックスなにわや鳥葬をした海岸、ドルジと琴美が出会った住宅地とかも見に行ったし、私にとってすごく思い出深い映画

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/21(土) 19:15:42 

    八木山動物公園行ったら例のハリボテが凄いボロボロに劣化してて切なくなった。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/21(土) 19:24:54 

    同級生の無免、岡田将生だったんだ!!
    岡田将生っぽいなーでも違うかなーと思ってた
    告白、悪人、重力ピエロもだし岡田将生は良い作品によく出てるね!

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/21(土) 19:47:50 

    >>18
    特に印象的なシーンですよね!

    観終わったときは絶妙なキャスティングに舌を巻きました
    瑛太ならブータン人でも納得できるな〜と(笑)

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/21(土) 19:54:05 

    日に焼けた瑛太、
    河崎の服を着ているときはチャラそうな日本人に見えるのが
    カタコトのときは本当に冴えない、外国の田舎から出てきた青年に見えるからすごい。

    +58

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/21(土) 19:57:18 

    >>41
    朝、通勤途中に撮影してるの見た
    サーフ?車停まってたなー
    津波でなくなって、今更地だよね
    懐かしい

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/21(土) 19:59:33 

    過去が全て明らかになったあと、流暢に言葉を話し、どうみても日本人にしか見えない現在のドルジを見たら、どんな思いで今日まで生きてきただろうと思って泣けてきた。

    +54

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/21(土) 20:00:29 

    このどんでん返しほどびっくりしたものはなかった!
    瑛太にすっかりだまされたー!

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/21(土) 20:01:39 

    >>52
    可愛いのに殺人鬼というギャップが怖くもありというね

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/21(土) 20:02:33 

    カワサキ ニホンゴ オシエロ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/21(土) 20:08:19 

    伊坂作品は結構映画化されてるけど、「アヒルと鴨のコインロッカー」と「ゴールデンスランバー」は映像化成功例だと思う。

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/21(土) 20:08:50 

    伊坂幸太郎が凄いし瑛太が凄いし濱田岳が凄いしキャスティングもストーリーも最高だよね。深い映画ってこういうのかな?って思う

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/21(土) 20:13:07 

    ドルジと最高の離婚の光生が同じ人が演じてるとは思えない
    瑛太って演技上手いよね

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/21(土) 20:15:52 

    写真の折った所をめくったシーンで鳥肌立った

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/21(土) 20:27:20 

    Mr.都市伝説 関暁夫が本屋の息子だったよね?

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/21(土) 21:18:49 

    The answer, my friend,♪
    is blowin’ in the wind♪
    The answer is blowin’ in the wind♪
    もう10年以上前?懐かしい!
    関めぐみも良かったなー

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/21(土) 21:33:29 

    >>91
    そうそう!なぜこの人選?てちょっと不思議でした。
    本当に憎たらしい最悪な奴の役だから、都市伝説で関を見てもこの映画の印象が強くて「このバカ息子が…」って思っちゃいます。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/21(土) 21:40:45 

    これが瑛太のベストアクトだと思ってる

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/21(土) 21:47:44 

    伊坂の小説で一番好きな話。映像で言えば、重力ピエロのほうが小説をイメージ壊さず映像化できてると思いました。

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2019/09/21(土) 22:11:10 

    昔これ見てすごい衝撃を受けた。
    最近ユーネクストに登録したら無料のにこれがあったので、ちょうど見返したばかりです!
    最後、濱田岳はなんで会いたくなさそうに別れたのかなーということがなんとなく気になりました。
    井坂作品ではフィッシュストーリーも傑作だと思います。あひかものラストで一つになるかんじ、フィッシュストーリーでも強く感じました。と思い出したのでユーネクストでまた観てきますw

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/21(土) 22:30:10 

    トピズレだけど
    アヒルと鴨、重力ピエロ、ゴールデンスランバーの3つとも車が重要な役割を果たしてるけど、作者の伊坂さんは車が好きなのかなと思った。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/21(土) 22:33:36 

    あれ?猫を虐待して殺した男を監禁して同じ目にあわせるんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/21(土) 22:35:04 

    大好きな映画
    これ観て瑛太好きになった
    本も読んだ
    もう切なすぎて切なすぎてギューッてなる
    ボブディランを聴くたび思い出してギューッてなる

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/21(土) 22:39:37 

    伊坂さん作品で他にオススメあったら是非教えてほしい!!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/21(土) 22:45:49 

    >>13
    私もです。学校もアパートもあの辺だったので、懐かしい。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/21(土) 22:55:04 

    >>57
    え!?マジですか!?
    20年位前に遠距離恋愛してた彼が仙台にいて、あのコインロッカーもよく使ってたので…寂しい。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2019/09/21(土) 22:56:59 

    大好きな映画です
    好き過ぎてDVDも買いました
    元々仙台に住んでいたのでアヒルと鴨を見ると当時の思い出が蘇って胸がギューっとなります
    次の休みに久々に見てみようかな
    映画『アヒルと鴨のコインロッカー』をどうしても語りたい!!※ネタバレ注意

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/21(土) 23:01:03 

    未だに春になるとディランの風に吹かれてを口ずさんじゃう
    この映画の影響です

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/21(土) 23:12:50 

    これが
    映画『アヒルと鴨のコインロッカー』をどうしても語りたい!!※ネタバレ注意

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/21(土) 23:14:32 

    こうなる
    役者って凄い
    映画『アヒルと鴨のコインロッカー』をどうしても語りたい!!※ネタバレ注意

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/21(土) 23:57:41 

    【ネタバレ注意】
    鴨とアヒルのコインロッカー あらすじ
    「アヒルと鴨のコインロッカー」ネタバレ あらすじ ・神様を閉じ込めて見逃してもらおう!!  |  へぇ〜♪そうなんだ〜♪
    「アヒルと鴨のコインロッカー」ネタバレ あらすじ ・神様を閉じ込めて見逃してもらおう!! | へぇ〜♪そうなんだ〜♪blog.netabare-arasuji.net

    原作が伊坂幸太郎さんなので「らしく」とても不思議なストーリー。大学のため東京から仙台にやってきた椎名はホフ・ディランの歌を口ずさみながら荷物を出し入れしていると隣に住む河崎が「神様の声だ」と話しかけてきます。ある日、同じアパートに住むブータ


    伊坂幸太郎さんの小説全部に言えるけど、最後そう繋がるかー!ってスッキリしますよね。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/22(日) 00:04:16 

    原作を読んで「隣の、隣だ」で驚愕し、これを映像化するなんて無理でしょーと思いつつも映画を観たら、あの驚愕と切なさがうまく再現されてて、これまたビックリした。

    勝手なイメージだけど、伊坂作品って、理不尽な暴力に対する弱者の必死の抵抗が多いと思う。そしてその抵抗には、同じく暴力を用いるしかない。だけどそれは追い詰められた末の最後の手段だから、どうか見逃してほしい、みたいな。
    デビュー作の「オーデュボンの祈り」だっけ?とか。

    ラストは、ドルジは犬を庇って亡くなったんだと思ったな。ブータン国民が信じる輪廻転生(だからブータン人は死を恐れない)や、河崎の最期とかを考えると。
    女の子も含めて、不運だったからこの世から退場したという厭世的なラストではなく、優しい人達だから優しい世界に昇った、みたいな、ある種のカタルシスを感じた。
    でもそれが、凄く切なかった。原作も映画も。

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/22(日) 01:51:18 

    >>100
    フィッシュストーリーおすすめ!
    すごく不思議なお話です。
    あとはグラスホッパーが好き。殺し屋の話だから暴力苦手な人はダメかも。
    ここで人気の重力ピエロとゴールデンスランバーは私にはイマイチでした。物理的にそれ無理じゃんと思うことがあって、話に無理を感じてしまう。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/22(日) 02:31:47 

    不覚にも途中寝てしまったが傑作でした。

    +1

    -5

  • 111. 匿名 2019/09/22(日) 03:27:10 

    伊坂作品は読んだことなかったのですが、母校がロケ地だったという理由でDVDを買ったらまんまとやられました。
    後半からのたたみかけるような怒濤の展開に目が離せず、観終わった後はしばらく何とも言えない不思議な余韻が残りました。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/22(日) 06:40:56 

    瑛太のことよく知らなくて、ああブータン人の俳優なのかって思ってた

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/22(日) 07:05:38 

    >>35
    そう。瑛太が河崎のフリしてた。椎名と出会った時 河崎はもう病気で亡くなってたから。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/22(日) 07:10:57 

    >>43
    琴美が車にはねられて亡くなる瞬間に見た犬だったんだよね。多分 犬は助かったけど瑛太は亡くなったんじゃないかなあ、、生まれ変わりを信じるブータン人は死ぬのが怖くない って設定だったし。切ないね。

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/22(日) 07:38:10 

    >>109
    私も…。
    途中まで夢中になってみても急にファンタジー入ったら冷めちゃう;

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/22(日) 07:43:58 

    バックしまーすバックしまーす
    ガッツいしまーつ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/22(日) 10:41:59 

    瑛太すごく良かった!
    よくいるアイドル俳優だと思ってたから、こんなに演技上手な人だったなんて!と驚きました!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/22(日) 10:43:32 

    濱田岳は普通の男の子を演じさせたら日本一だなと思った。
    普通の人の演技って一番難しいらしい。
    トリッキーな役もこなせるし、この人はすごい人だと思う。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/22(日) 11:14:07 

    最初、ブータン人って思われた人はドギツイ東北訛りの人だったよね?

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/22(日) 12:05:49 

    映画は見たことないけど、小説は読んだことあります。伊坂さんの小説の中で1番好きです!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/22(日) 12:14:57 

    >>87
    「死神の精度」と「陽気なギャング」はどうしてこうなった?だった…特に私はギャングシリーズ好きでキャスティングもばっちりだったのに映画はなんであんなにつまらなかったんだろう…

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/22(日) 15:58:45 

    関めぐみだけはミスキャストだと思う

    +1

    -6

  • 123. 匿名 2019/09/22(日) 16:26:11 

    本家より濱田岳の歌の方が好き

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/22(日) 17:00:15 

    この映画で瑛太と濱田岳が好きになった。
    今も二人とも好き。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/22(日) 17:35:43 

    借りてきて観てみたんだけど、

    最後 琴美が必死に助けようとした犬を助ける為に飛び出した瑛太は おそらく犬を救って自分は亡くなるんだろーな、、。で、何年後かに椎名の前に瑛太や琴美や河崎の生まれ変わりと思えるような人物か動物が現れる、、椎名とペットショップの女性は瑛太との思い出とその出会いを大切に生きて行く、、そんな感じかなーと妄想した。

    でも、犬も自分も助かり その犬を飼ってあのアパートで椎名の帰りを待つ っていうのもあるよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。