ガールズちゃんねる

電子ピアノのおすすめ

77コメント2019/09/06(金) 20:27

  • 1. 匿名 2019/09/05(木) 12:02:10 

    アラサー主婦です。
    小さな時にピアノを習わせてもらえず、ずっと憧れていましたが、この度ピアノを習いに行く事になりました。
    そこで、ピアノの購入は無理ですが
    電子ピアノならと思い探してる毎日です。
    おすすめのメーカーなどありましたら
    是非教えてください✨

    +35

    -0

  • 2. 匿名 2019/09/05(木) 12:03:39 

    ヤマハ

    +18

    -2

  • 3. 匿名 2019/09/05(木) 12:05:16 

    ヤマハのハイブリットピアノおすすめ!
    本物みたいなタッチなのに軽いから移動も簡単です!

    +45

    -4

  • 4. 匿名 2019/09/05(木) 12:05:19 

    習いに行く先には楽器店はないの?
    河合なら河合、YAMAHAならYAMAHAのサロンで見立ててもらった方が何かと良くしてもらえるし、色々質問できるよ。搬入から設置まで心配ないと思う。

    +17

    -0

  • 5. 匿名 2019/09/05(木) 12:05:19 

    カワイの木製鍵盤

    +27

    -2

  • 6. 匿名 2019/09/05(木) 12:05:20 

    ヤマハ保持者です
    置き場所によって、脚あり・なしで選ぶと良いのではないでしょうか?

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2019/09/05(木) 12:06:27 

    楽器屋さんではRolandがおすすめと言われたけど結局カワイにした。

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2019/09/05(木) 12:07:11 

    わたしも知りたい!
    今になってピアノが弾きたいアラフォー独身です。
    子どもの頃はピアノが欲しかったけど今はもう電子ピアノでもなんならエレクトーンでもいいから弾きたいってくらい楽器が弾きたい。

    +38

    -1

  • 9. 匿名 2019/09/05(木) 12:07:19 

    でも主は初心者だよね?
    続くか分かんないから最初は安めのでいいと思う
    高いの買ってすぐ飽きたらただの置物になるだけだから

    +24

    -7

  • 10. 匿名 2019/09/05(木) 12:08:13 

    KORGの電子ピアノ持ってます。コンパクトでデザインもスッキリしていて鍵盤のタッチも良いのですが、譜面立ての幅が狭く使いにくいです...

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/05(木) 12:09:02 

    ヤマハの電子ピアノの音、面白みがなくて好きじゃなかったわ

    +5

    -5

  • 12. 匿名 2019/09/05(木) 12:09:23 

    ヤマハのクラビノーバかな。
    リースで途中から購入も出来るよ。

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/05(木) 12:09:32 

    ずっと続けられる凝り性の性格の人ならそれなりに良い物を選んだほうがいいけど、飽き性の自覚があるなら安物を買って、続けられそうならその時にまた考えてみるのもいいかも
    私は飽き性を自覚してるので安いのでいいやと思って6万ぐらいのプリヴィアをセールで半額ぐらいで買って、案の定、いま押し入れに入れっぱなしになってる・・・

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2019/09/05(木) 12:10:16 

    カワイ持ってる。
    イヤホン2つ繋いで子供のピアノ練習とかしてる。
    ピアノ中古店みたいなので買ったよー。

    ただ電化製品だから、壊れるのが怖くはある。

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/05(木) 12:10:56 

    カシオの電子ピアノ持ってます。
    電子ピアノにあまり詳しくありませんが、イヤホンさす穴が2つあるところと、録音できるところが気に入っています。
    他の電子ピアノにもフツーについてるよ!っていう機能だったらすみません😥

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/05(木) 12:12:14 

    ROLANDがおすすめ、って言われて買ったけど、鍵盤のタッチはカワイのほうがいいんじゃないか、って思う。

    +21

    -2

  • 17. 匿名 2019/09/05(木) 12:14:55 

    何だろう私もローランド勧められた。
    カワイヤマハが安心な感じはするよね。ヤマハのクラヴィノーバか、木製鍵盤の欲しかったけど、
    中古のカワイ買ったよ。

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2019/09/05(木) 12:15:42 

    CASIOの電子ピアノ持ってます。主さんと一緒で、大人になってから購入しました。
    メーカーによって鍵盤の重さ、音が違うので好みですね。
    一度、楽器屋さんで触れてみると良いと思います

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2019/09/05(木) 12:17:05 

    うちは初心者だし、家も狭いのでカシオのPX-S1000を買いました。世界最小みたいです。
    見た目もおしゃれだし、安いし、今のところは満足しています。まだまだ下手くそなので、当分はこれでいいかな。って感じです。
    電子ピアノのおすすめ

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/05(木) 12:17:22 

    鍵盤押した時に多少重みがあるといいよね

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/05(木) 12:18:17 

    20万円弱のクラビノーバの木製鍵盤のを使ってるけど、やはり音と表現力が電子ピアノは限界あるなと、、。ハイブリッドってけっこう高価ですか?
    これから始めるところなら安いからでいいと思います!

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/05(木) 12:18:59 

    カワイのベヒシュタインとコラボしたやつ。
    40万くらいするけど。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/05(木) 12:19:11 

    ヤマハのグラビノーバ20年使ってもキレイな音です。最新のは鍵盤が木製とかでタッチも本物に近づけてますよね。買い換えもグラビノーバで考えてます。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/05(木) 12:19:14 

    一応、先生に相談してみたら?
    楽器店を紹介されたり、見立ててくれるってこともあるから。
    でも、最終的には買う人の判断だから、そこは他人に流されないように…。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/05(木) 12:19:32 

    本物ぽい弾き心地の、鍵盤に重みのあるものをおすすめします

    中には軽くてスカスカのタッチのものもあるからね←ウチはスカスカのやつ買って後悔してる

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/05(木) 12:21:15 

    迷いに迷ってYAMAHA。
    比較できるほど知ってるわけじゃないけど、すべてにおいて満足です

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/05(木) 12:21:32 

    知らんわ、高いの買っとけ

    +0

    -10

  • 28. 匿名 2019/09/05(木) 12:22:16 

    ローランドを使ってるよ。
    ショパンのエチュードとかを弾くのはきついけど優しめな曲なら弾ける感じのクオリティかな。
    やっぱり本物のピアノの方がいいと思う。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/05(木) 12:23:05 

    KORGもCASIOもタッチがピアノに近いしお手頃価格。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/05(木) 12:25:11 

    木の鍵盤ってどういいの?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/05(木) 12:25:22 

    カシオとかありえん
    ヤマハにしとけ

    +1

    -9

  • 32. 匿名 2019/09/05(木) 12:29:24 

    最初は安さからCASIOを検討してましたが、
    実際に店舗で触って感触や音を体験したところ
    Rolandが気に入ったので少し奮発して購入しました。
    自分の手で触って自分の耳で聞いて決めるのが1番いいですよ!

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/05(木) 12:30:13 

    私はライブとかするかな?と思ったのでCASIOのPX 350Mという鍵盤だけのライブモデルを買いました。6万円くらいだったかな?
    家電量販店で買って7年以上は経ってるけどピンピンしてる。ずっと使いたい。
    別にライブはしなかったけど、慰問やら職場のイベントやらでは役に立ったよ。主も脚付きか卓上タイプかまずは決めた方が良いかなと思います。
    その前に使ってたCASIOの3万円くらいの一番安い電子ピアノは4年くらいでよく使う鍵盤から音が出なくなっていった。
    電子ピアノのおすすめ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/05(木) 12:30:14 

    どこのメーカーでもいいけど、あんまり安いのは鍵盤が軽くて弾きにくい

    初心者なら10~15万円ぐらいのがいいと思いますよ
    上手になって弾き続けたいと思ったらもう少しグレードの高いやつにしたらいい

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/05(木) 12:37:08 

    >>30
    木の鍵盤憧れる!でもうちの地域はカビが発生しやすくてクーラーもよく使うから管理が大変そうです。主のお家の環境にもよるかも!

    知らんわとか、本物のピアノが……とか言う人もいるけど、主さんの生活に合っている気に入ったものを購入されるのが良いと思います。
    納得いく楽器に出会えると良いですね!!

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/05(木) 12:39:11 

    >>19
    赤!かわいい!カラフルなのって珍しいですよね。白黒以外だとコルグ(KORG)くらいしか知らなかった。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/05(木) 12:39:20 

    電子ピアノしか弾かないなら安いタッチが軽いものでいいと思うけど、ピアノを習うみたいだし弾いてみて重いタッチのやつがいいと思います。
    YAMAHA、カワイなどの楽器メーカーのが感触は近いと思う。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/05(木) 12:41:59 

    >>1
    我が家はクラビノーバです。
    古いアップライトからの買い替えですが、木製鍵盤だしお気に入りです!
    電子ピアノのおすすめ

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/05(木) 12:43:32 

    >>25
    私もその意見に賛成です!
    教室のピアノくらい押すと重みのある鍵盤で、タッチレスポンス(強く押したら強く鳴る、弱く押したら弱く鳴る)の付いたものをお勧めします。
    キーボードみたいに軽くてスカスカのやつだと指の筋肉も付かないし上達の速度も変わります。私も周りの子もキーボードから重さのある電子ピアノに変えた子は上達早かったです。
    一番安い3万円台のモデルはタッチレスポンスないのが多いので注意です!

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/05(木) 12:45:41 

    >>23
    グラビノーバじゃなくてクラビノーバだよ!
    20年愛用して買い替えまで考えてるのに名前間違ってるw

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2019/09/05(木) 12:46:35 

    20万円位のものならどれでもokだよ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/05(木) 12:46:59 

    今の電子ピアノは楽器やさんで買える物はどれもだいたい良いと思います。
    うちは初めに76鍵しか無いものを買ってしまって(しかもタッチがピアノとは程遠かった)これはこれで運指とか練習にはなったんだけど、結局物足りなさを感じて88鍵盤のものに買い換えました(^^;(YAMAHAのp-125ってやつです。)
    でもたくさんメーカーもあるので迷いますよね。
    私はCASIOのも良いなKAWAIのも良いなとさんざん迷って無難なYAMAHAの比較的安価な物にしました。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/05(木) 12:47:12 

    うちの娘のピアノの先生が教室でカワイのピアノ使ってて、家から一番近いカワイで電子ピアノ買うときに先生の口利きで8万円程安く買えました🎹

    教室の先生に聞いてみるのもアリかもです

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/05(木) 12:50:48 

    家電屋さんや楽器屋さんで30分くらい色んな機種を試弾すると自分が好きな音やメーカーがわかるよ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/05(木) 12:53:40 

    >>41 補足
    YAMAHA、カワイ、ローランドどれを取ってもこの価格帯ならしっかりした物を作ってるから、後は好み。
    音とタッチをチェック。
    できれば試し弾きする。
    ヘッドホンを使うなら、その試し弾きもする(スピーカーよくてもヘッドホンオンリー使用なら宝の持ち腐れ)
    横幅は変わらないけど奥行きが違うので置き場所と相談
    鏡面仕上げとかデザインだけで値段が違うケースがあるからスペックをよく見て買ってね。

    購入時期は催事の時がオススメ。
    プレゼントついたり、展示品の売り切りがあったりするよ。
    モデルチェンジ時期は分からないのでネットで大まかな時期を調べてみてね。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/05(木) 12:54:03 

    ネットでレビュー見たり実機?を家電量販店に見に行ったりしてから結局ネットで買った。けっこう迷ったけどYouTube等にも弾いた感じはどうとかレビューした動画上がってますからね。参考にしました。うちは住宅事情によりコンパクトかつ持ち運びしやすい、でもピアノ弾いてる感じにより近いものが良かったので、そこら辺考慮してYAMAHA(5万円くらい)のをネットで買いました。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/05(木) 12:56:10 

    >>19
    画像は赤を載せたのですが、うちは白を買いました。赤は店頭で見たのですが、とても素敵でした!
    電子ピアノのおすすめ

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2019/09/05(木) 12:56:41 

    ピアノ講師です。Rolandは元々電子機器メーカーなので、総合的にみて電子ピアノとしてはオススメです。純粋なピアノのタッチ、音色を求めるならYAMAHAです。他にも仰ってる方いらっしゃいますが高い買い物だし時間と根気のいる趣味なのでどんな曲をどう弾きたいか、高ければ良いものでもないのでよく吟味されて下さい。趣味として楽しめたなら幸いです。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/05(木) 12:57:27 

    フェンダーローズ
    これにフェイザーを薄くかけた音が最高!
    電子ピアノのおすすめ

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/05(木) 13:00:37 

    元ローランド販売社員だけど、
    ローランド社員が楽器屋さんに常駐してることもあるよ。
    お教室を持ってるYAMAHA、カワイは先生がオススメするから、ローランドは自社の良さを知ってもらうために店頭に派遣される。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/05(木) 13:10:05 

    木製鍵盤のクラビノーバ10年目で、子どもが小学校高学年になったら同じヤマハのアバングランドってシリーズに買い換えたいと思ってるよ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/05(木) 13:20:03 

    >>22
    カワイからもでてるの?
    ベビシュタイン、カシオから出てたでしょ?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/05(木) 13:24:10 

    >>38
    主さんは電子ピアノのお勧めを聞いてるんですよ、、

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2019/09/05(木) 13:25:33 

    >>35
    木の鍵盤、カビたなんて聞いたことないよ。。
    私、普通のアップライトも電子ピアノも持ってるけど。

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2019/09/05(木) 13:27:02 

    >>52
    間違えたごめんなさい!
    そうですカシオです!
    ありがとう!

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/05(木) 13:28:31 

    >>53
    クラビノーバ、電子ピアノだけど

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/05(木) 13:36:00 

    Rolandの電子ピアノ、音良いですよね。でもなぜかYAMAHAのにしてしまった。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/05(木) 13:44:26 

    >>56
    大変失礼しました。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/05(木) 13:47:35 

    >>57
    私はRolandにしました。
    YAMAHAとRoland、最後まで悩んだけど。
    25万くらいのだったので、双方ほとんど変わりない感じで、見た目と鍵盤の感じで選びました。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/05(木) 14:36:16 

    ピアノ売ってちょうだい

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2019/09/05(木) 14:38:53 

    ヤマハの電子ピアノを娘に。
    鍵盤が重く音の強弱も結構表現出来てると思う。
    クラッシックの練習曲が入ってたり子供は自然とこれが引きたいと思えるみたい。
    発表会の時のグランドピアノでは日頃の鍵盤の重さがよいのか迫力ある演奏ができたよ。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/05(木) 14:40:41 

    KORGの四万もいかない機種があるよ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/05(木) 15:27:29 

    私も大人初心者(大昔習ってたけど身につかず、その後も弾かずすべて忘却)で、値段で選んでカシオの大きな展示品を買ったけど、家が狭いから飽きて使わない時は邪魔だったし、模様替えや引っ越しの時も荷物になった
    それ考えると小さめのほうがいいかも……

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/05(木) 15:49:09 

    >>3
    ハイブリッドピアノ高いやん笑
    主さんは初心者だし、とりあえずそこまで高いのじゃなくてもいいと思うけど
    今は20万も出せばなかなか良い電子ピアノあるし

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/05(木) 15:53:26 

    ハイブリッドピアノ(ヤマハのアバングランド)は最上位機種は余裕で100万越えだし、電化製品じゃないから家電屋では取り扱いしてない
    とりあえずっていう人はヤマハのクラビノーバが良いと思う

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/05(木) 19:40:56 

    >>60
    もっともーっとタケモット

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/05(木) 21:17:32 

    >>64
    うーん、でも安いのはそれなりのタッチなんですよね。
    やっぱり弾くならピアノに近い方がいいのかなぁと。
    ハイブリットピアノなら音の調整ききますし!

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2019/09/05(木) 21:35:06 

    >>67
    アバングランドのこと?
    まず、あれ電子ピアノじゃないから
    他のコメにもあるけど楽器店しか取り扱いがない
    気軽に始めたいから安価な電子ピアノが良いと思ってるんじゃないの?
    それにクラビノーバなら木製鍵盤の機種があるし、プロや音大を目指してる訳じゃないのにタッチにそこまでこだわる必要ないよ

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/05(木) 22:02:12 

    CASIOのベヒシュタインモデルとか興味ある!!
    買わない(買えない)けどさ(汗)

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/05(木) 22:21:29 

    お店で弾き比べてみたら、カワイの電子ピアノのタッチが一番好みでした。
    もしかして、昔弾いていたアップライトピアノがカワイだったからかなぁ?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/06(金) 00:06:08 

    初心者ならヤマハのアリウスが無難だと思う

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/06(金) 00:29:32 

    音は好みですが。
    私的には、ローランドは低い音が気持ちが良いですね。
    色々試弾してきましたが、
    我が家はローランドで検討している最中です。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/06(金) 09:31:12 

    試弾って、なんか曲を弾くんですか?
    それともドレミファソラシドって弾くだけ?
    お店でどうすればいいか、なんか恥ずかしくて。
    いや、大事なことなんだけど。
    実家は古いアプライト、今はCORGを使ってて、
    そろそろ壊れてきた

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/06(金) 09:54:21 

    楽器屋で試しに弾いたらカシオのが意外と良かった。ヤマハと迷ってる。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/06(金) 13:50:50 

    >>73
    お店によってはお店の人が弾いてくれたりしますよ。私が見に行った楽器屋のおっちゃんはノリノリで弾いてくれたよ。何種類の機種?をこんな感じの音ですよ~って試してくれた。自分でも少し鍵盤の押し心地とかを確かめる意味で弾いた方が分かりやすいですね。ドレミファソラ~で大丈夫と思いますよ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/06(金) 18:47:40 

    >>73
    恥ずかしいの分かります(笑)
    でも、自分で弾くならヘッドホン借りてゆっくり音を聞くのオススメ。楽器屋さんだと周りがうるさかったりするから。
    あと、立ってと座ってだと弾き心地も違うので、タッチの違いを確認する為にも座っての方がいい。

    初心者さんは
    ドレミでもいいけど、できれば和音(ドミソをいっぺんに弾く)とかをジャンジャンって弾いてみる。
    弱く弾いたり強く弾いたりする。
    高い音低い音(左端から右端まで)色々弾いてみる。
    本当にメーカーによって音が違ったりするから、しっくりくるものを選ぶ。

    曲が弾けるなら弾いてみるのが一番いい。
    ピアノはタッチの強弱で音色が変わって、それによって感情表現する楽器なので、その辺、気にしながら弾くといい。サンプリング音源がどうの~とかの説明は、音色の違いに繋がってくる。
    音色変化が必要ないならキーボードで良いからね(笑)

    暇そうな楽器屋さんで「購入を検討してて、色々弾き比べてみたいけど良いですか?」って聞いてみるといい。
    子供のいたずら防止用に、勝手に弾くのお断りって書いてある所もあるけど、声かければ大丈夫。
    いい品が見つかるといいね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/06(金) 20:27:37 

    >>73です

    >>76さま、>>75さま、ありがとうございます
    スタッフさんも弾いてくれるのですね。
    そして、ヘッドホンを借りるという手もあるのですね。
    KORGは6万円程度でしたが、今度はもう少し高いものを買いたいので、音色はスタッフさんの演奏で、タッチはヘッドホンを借りて、しっかり検討したいと思います。
    上手くもないのに店頭でピアノ弾くなんて、子供じゃないしできないよなぁ・・・と、いつも困っていたのです

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード