ガールズちゃんねる

コスパが悪いと感じた事

104コメント2019/08/12(月) 16:31

  • 1. 匿名 2019/08/11(日) 11:14:44 

    皆さんの周りであった
    コスパが悪いと感じた事を教えて下さい。

    私は最近1000円の海鮮丼定食を食べた時に
    メニューと実際の魚の種類の違いや
    ボリュームの少なさに
    コスパ最悪と思ってしまいました。
    この内容では500円代で買える
    海鮮丼の方がまだマシだなぁとも感じました。

    +162

    -8

  • 2. 匿名 2019/08/11(日) 11:15:36 

    日本のサービス業

    +78

    -5

  • 3. 匿名 2019/08/11(日) 11:15:54 

    ファミレスの大体

    +108

    -7

  • 4. 匿名 2019/08/11(日) 11:17:30 

    美容院。
    セルフカット、セルフカラーリング最高!

    +76

    -51

  • 5. 匿名 2019/08/11(日) 11:17:55 

    年金制度
    ちゃんと納めてる(取られてる)のにまともにもらえないのは嫌だな

    +340

    -3

  • 6. 匿名 2019/08/11(日) 11:18:00 

    ハイオクの車

    +64

    -2

  • 7. 匿名 2019/08/11(日) 11:18:41 

    低収入との結婚

    +101

    -7

  • 8. 匿名 2019/08/11(日) 11:18:41 

    最近のお菓子全般
    値段変わらず、さり気なく量が減ってる…

    +280

    -0

  • 9. 匿名 2019/08/11(日) 11:18:49 

    給料の低い旦那

    +99

    -7

  • 10. 匿名 2019/08/11(日) 11:18:53 

    最近カラートリートメントにはまってるんだけど2000円くらいするのに1回でほとんどなくなるし1週間もしないで色落ちるからなんかもったいないなーと思い始めてる

    +89

    -0

  • 11. 匿名 2019/08/11(日) 11:19:19 

    税金。

    +91

    -2

  • 12. 匿名 2019/08/11(日) 11:19:38 

    お祭りの屋台
    チョコバナナ300円とか
    あんず飴200円とか

    +211

    -1

  • 13. 匿名 2019/08/11(日) 11:19:57 

    ミネラルウォーター

    +18

    -8

  • 14. 匿名 2019/08/11(日) 11:20:15 

    >>11
    特に働き盛りの独身者はコスパ最悪。
    税金払っても恩恵は少ない。

    +122

    -1

  • 15. 匿名 2019/08/11(日) 11:20:29 

    お祭りの食べ物

    +64

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/11(日) 11:20:49 

    ワキガケアのデオナチュレだっけ?
    あれスティックの残り多分5センチ出てこないよね

    +122

    -2

  • 17. 匿名 2019/08/11(日) 11:20:51 

    コストパフォーマンスとは違うかもしれないけど、札幌の時計台を初めて見たときにがっかりした。

    +67

    -8

  • 18. 匿名 2019/08/11(日) 11:21:20 

    専業主婦との結婚

    しかも、偉そうにマウントとる人が多い

    +35

    -28

  • 19. 匿名 2019/08/11(日) 11:21:22 

    タピオカドリンク

    +97

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/11(日) 11:21:32 

    きゅうりに塩をして水気を絞る時に、キッチンペーパーを使ってペーパーを捨てるのと、ふきんを使って洗って干してまた使うのと、どっちがコスパいいのかなあっていつも考える
    ふきんを洗う水道代と洗剤代とかかった時間でできた何か他の事は、ペーパー1枚1円として考えた場合、どっちがお得なのかな

    +41

    -6

  • 21. 匿名 2019/08/11(日) 11:21:34 

    給料。

    真冬に日給の倉庫バイトして、寒いし重いし疲れるし。
    こんなクタクタになって7000円なら家で寝てた方が良いって思ったわ。

    +122

    -6

  • 22. 匿名 2019/08/11(日) 11:23:08 

    お盆の時期の行楽地のすべて。

    +78

    -1

  • 23. 匿名 2019/08/11(日) 11:23:46 

    ヨーロッパのブランド時計
    メンテナンス高すぎる

    +75

    -0

  • 24. 匿名 2019/08/11(日) 11:24:29 

    盆ネタで戒名
    コスパどころか、まったく意味ない、無駄!!

    +134

    -3

  • 25. 匿名 2019/08/11(日) 11:24:56 

    >>17
    見るだけならタダけど入館料払ってまで中に入るのはもったいないからやめたほうがいい 札幌市民より

    +23

    -5

  • 26. 匿名 2019/08/11(日) 11:25:20 

    >>21
    日雇いはきつい汚い安いで悪いのが多いよね。

    +58

    -2

  • 27. 匿名 2019/08/11(日) 11:26:06 

    安売り商品を買うために、何店もスーパー巡りする事
    2、3店なら良いけど、多い場合、時間がかかって、その割に安くならないから、コスパは悪い。

    +135

    -1

  • 28. 匿名 2019/08/11(日) 11:26:08 

    もんじゅ

    アラブの石油王もビックリなくらいのコスパ悪い事業だった

    +38

    -1

  • 29. 匿名 2019/08/11(日) 11:26:24 

    車用のエアコンのところに取り付けるような芳香剤。小さいのに300円以上ですぐ中身なくなるからいい香りがしてるのはほんの一時。

    +97

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/11(日) 11:26:51 

    スーパーで、いちいちアプリを起動してポイントもらうというもの、スマホの通信費考えるとやらない方がましなのか?とか思っちゃう。
    そんなことないならやろうかな?
    いちいちスマホ起動してロック解除、アプリ出してバーコードの画面だして、カードも出してってことを、レジでやってる人見たことないんだけど、やってる人いますか?
    めんどくさいけど、やるべき?

    +52

    -2

  • 31. 匿名 2019/08/11(日) 11:27:19 

    >>25
    あそこは歴史がすごいのであって外観を売りにしてるわけじゃないから知識ないのにやめたほうがいいよとか言わないでほしい

    +49

    -3

  • 32. 匿名 2019/08/11(日) 11:27:43 

    スマホで、三大キャリア

    高すぎるよ。

    +146

    -2

  • 33. 匿名 2019/08/11(日) 11:28:03 

    ネイル
    4週間 9000円

    +97

    -2

  • 34. 匿名 2019/08/11(日) 11:28:39 

    NHKの搾取

    NHKの番組を全然見てないのに
    搾取されるのに憤りを感じる。

    +123

    -5

  • 35. 匿名 2019/08/11(日) 11:29:52 

    ここ10年位?のパン屋とケーキ屋。
    原価高騰を超える売価高騰。

    +107

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/11(日) 11:31:55 

    iPhone
    高すぎ

    +124

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/11(日) 11:32:12 

    結婚して専業主婦になるなら、よっぽど稼ぎがいい旦那さんじゃないと、正社員で働いて一人でいた方が自由でお金も沢山使えると思う。
    自分のために仕事は死守した方がいい。

    +93

    -3

  • 38. 匿名 2019/08/11(日) 11:34:48 

    外食、どんどん内容ちっさくなってない?
    高いコースでさえ、え?こんだけ?ってのが多い。

    +85

    -3

  • 39. 匿名 2019/08/11(日) 11:35:05 

    海外旅行かな
    言葉とかサービス考えたら、日本の旅行ってコスパいい

    +10

    -6

  • 40. 匿名 2019/08/11(日) 11:35:30 

    >>36
    今10万とかだっけ?しかも2年くらいで一気に劣化するしほんとコスパ悪いよね。5万くらいでいいのに。

    +69

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/11(日) 11:36:46 

    >>20
    衛生面をかんがえるとキッチンペーパーかな。
    おなか壊したら、病院代2000円はかかるよね。

    +95

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/11(日) 11:38:23 

    宅配ピザ。

    安くなるからテイクアウトにしたけど、それでもこの価格でこの大きさ…?MというよりSじゃねーの?と思った。トッピングも画像より少ないし。

    その点コストコのピザは凄い。

    +122

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/11(日) 11:38:23 

    市民税
    消費税

    +47

    -1

  • 44. 匿名 2019/08/11(日) 11:39:29 

    病院のリハビリ
    治ってない

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/11(日) 11:42:07 

    >>4
    美容院のものは髪に優しい成分の物が多く、市販のものと比べられない

    +54

    -3

  • 46. 匿名 2019/08/11(日) 11:44:20 

    田舎暮らし

    ガソリン

    東京、大阪、名古屋すべて交通費一万円越え
    子供が東京に進学したいと来たら
    月何万仕送りすりゃいいのさ

    首都圏コスパ高い説だよ

    +59

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/11(日) 11:45:08 

    >>44
    私も治らなかった。あったかい光当てるやつ。週2行ってたけど。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/11(日) 11:45:19 

    医療系の大学
    専門学校で十分

    +13

    -10

  • 49. 匿名 2019/08/11(日) 11:47:09 

    美容室でやるトリートメント
    すぐ効果がなくなる

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/11(日) 11:48:15 

    会社の飲み会

    何かいい発展があれば高コスパだけど♡

    だいたい仕事以上の重労働になるだけで(T_T)
    金を支払うっていう(T_T)
    しかも下手をこけばハブられる原因にさえ成りうる....

    +39

    -2

  • 51. 匿名 2019/08/11(日) 11:48:48 

    >>17
    日本3大ガッカリ名所と言われているよね
    あとは、高知のはりまや橋と…なんだっけ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/11(日) 11:50:34 

    近くに出来たハンバーガー屋。こだわるのは勝手だが、そのサイズで1000円はねーだろ?

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/11(日) 11:50:57 

    >>26
    日雇いとは言ってないよ

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2019/08/11(日) 11:51:00 

    >>45
    コスパは良いけど、髪と頭皮考えたらなるべく美容院行きたいよね

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/11(日) 11:51:54 

    >>19
    定食が買えるくらい高い物もあるよね

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/11(日) 11:55:58 

    つけま
    あれって一回使ったら捨てるの?

    +6

    -6

  • 57. 匿名 2019/08/11(日) 11:56:59 

    今日のお昼は
    びんちょうとブリの海鮮丼。
    一人250円で一丁上がり。
    うまし!

    コスパ悪いのはポテチ。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2019/08/11(日) 11:57:24 

    コスパが悪いと感じた事

    +12

    -6

  • 59. 匿名 2019/08/11(日) 11:59:49 

    会社に去年は水筒に麦茶入れて持っていってたけど、重いしそれを洗う手間考えたら社内の自販機で買う方がよっぽど安いことに気づいた

    +9

    -18

  • 60. 匿名 2019/08/11(日) 12:00:13 

    >>48
    就職した後昇進できるのは大卒が多いだから長い目で見ればコスパ悪くない

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/11(日) 12:00:44 

    >>8

    そうなんだよね。大袋の中の小袋におかきが数本入ってるだけとか、ゴミばっかり増えて資源の無駄遣い。

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/11(日) 12:03:32 

    >>4
    髪傷みませんか??

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2019/08/11(日) 12:03:41 

    宅配ピザ、写真と違いすぎる。
    お肉が脂身のかけらみたいのだった。
    写真だと、ちゃんとカルビなのに!

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2019/08/11(日) 12:04:35 

    洗濯洗剤、きっかり、この回数しか出来ないのねってかんじ。
    ちょっと洗いたいって時がある。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/11(日) 12:06:55 

    子どもを産み育てること

    +39

    -4

  • 66. 匿名 2019/08/11(日) 12:13:15 

    >>20
    手で絞るよ?

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2019/08/11(日) 12:26:50 

    >>16
    蓋の裏でほじくって使ってるので
    最後まで使えますよ!
    ただ急いでる時はイライラするのが難点。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/11(日) 12:33:03  ID:yo2TRxwgQh 

    一人暮らしの自炊。
    よほど徹底してやらないと、大した節約にはならない。

    +19

    -2

  • 69. 匿名 2019/08/11(日) 12:38:47 

    >>53

    日給=日雇いじゃないの?

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2019/08/11(日) 12:41:33 

    「専業したいけど兼業しなければいけない」が口癖のパート主婦さんが昼食は自炊せず、毎日コンビニ弁当

    自炊したら月額5000円は浮くよなと思う

    +32

    -6

  • 71. 匿名 2019/08/11(日) 12:45:25 

    コンビニ
    スーパーやドラストと比べると言わずもがな

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/11(日) 12:47:39 

    最近のパンブーム。パン一個で300円とか儲けすぎ!粉もん膨張させて原価いくらよ?

    +51

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/11(日) 12:52:57 

    外食
    これなら家で作って食べりゃ良かったと後悔ばかり

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2019/08/11(日) 13:04:20 

    >>69
    日給はあくまで給与形態ってだけで日給=日雇いではない 正社員でも日給のところあるよ

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/11(日) 13:08:41 

    >>12
    さらに不衛生のおまけつき

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/11(日) 13:22:33 

    久々に地元のスーパーでお惣菜買おうとしたら何か揚げ物みたいなやつが700円とかでびびった
    バーミヤンで満足に食べれる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/11(日) 13:25:42 

    >>16
    あれはかなりの量が残ってるよね
    要は使えればいいので、私は完全に
    別容器にね、砕いて移して手に取って使い切ってるよ
    そうなる頃を待たずに、2本目は使い始めてるから
    並行して使ってるよ

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/11(日) 13:29:59 

    >>6
    日本でハイオクは無駄だよね
    ハイオクは整備されてない海外の道路の為

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/11(日) 13:33:27 

    >>73
    そうだよ、普通のとこは中国産食材多いはずだし
    大衆向けの厨房がそこまで衛生的であるはずはないし
    ましてや知らない外国人のやってる店は無理だわ
    誰かのためでもなけりゃあ高くてまずい外食は無用、
    自分のためなら質素でも家で食べたいわ


    +17

    -1

  • 80. 匿名 2019/08/11(日) 13:35:30 

    >>68
    弁当も!手間賃光熱費等考えたらパンか100円以下のカップ麺の方が腹いっぱいになるし安い!

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2019/08/11(日) 13:42:36 

    >>8
    さりげなくっていうか値段そのままで量を減らすってニュースにもなってたよね?
    開けたら半分以下とかあるけど、袋を作る馬鹿でかい機械を変えるのは何千万、何億とかかるから仕方ない…

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2019/08/11(日) 14:13:45 

    >>80
    長い目で見ると弁当の方がいいよ…カップ麺とパンだけとか病気になりそう。
    おにぎり握ってくだけでもいいからお弁当がいい

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/11(日) 14:29:56 

    ブルーレット置くだけを最近台ごと換えたら無くなるのが早くなり、前は無くなるまで1か月位だった

    のに今は2週間位で無くなる。

    穴を大きくした?

    これが終わったらブルーレット辞めます。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/11(日) 14:47:20 

    >>83
    この前ブルーレットデビューしたんだけど夫婦2人しか使ってないのに2〜3週間で空っぽになったから、こんなもんか…?と思いながらもう一個買ったんだけど…やっぱ減るの早いよね?

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/11(日) 14:56:10 

    チェーン店居酒屋 三時間飲み放題コースの
    食事内容。¥3500で、サラダ小皿一皿分
    鶏肉2個、ちっちゃいピザ2個、アヒージョ
    あさり4個、刺し身三種、冷製パスタと言う名の
    細うどんに野菜を散りばめたのを少量 デザートは100均で売っていそうなミニシュークリーム1つ! こーゆーものなの?

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/11(日) 15:04:59 

    >>8
    ポテトチップス一瞬で無くなる。悲しい。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/11(日) 15:05:51 

    ららぽーととかのフードコート
    (ローストビーフ丼とかあるような所)
    1500-2000のメニューが多くて意外に高い。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/11(日) 15:07:49 

    >>80
    職場でそれやってる人いたけど、3年ぐらいで顔ゲッソリ老けて髪は白髪だらけになったよ。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/11(日) 15:11:15 

    都内に勤めて近県のベッドタウンから1時間以上掛けて通勤してる人達。
    貴重な時間を無駄に消費してて人生を愉しむ上でめちゃくちゃパフォーマンスが悪い。

    +8

    -4

  • 90. 匿名 2019/08/11(日) 15:15:12 

    >>12
    キュウリの一本漬けも混ぜてあげて!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/11(日) 15:16:07 

    主婦業かなぁ…

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/11(日) 15:18:03 

    >>17
    サンドウィッチマンの旅館のコントでもそんな話がでてたような。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/11(日) 16:46:46 

    >>32
    もう3大キャリアで契約しない方がいい時代なのかな?
    高いだけでサポートなんて受けに行ったことないし機種変の時だけしか行かないし

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/11(日) 18:11:18 

    >>83
    こんな姑息の真似して消費者が気づかないとでも思っているのかね。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/11(日) 18:14:37 

    >>4
    何才?
    中学生じゃあるまいし、素人が自分で自分の髪の毛をいじるのは心が荒まない?

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2019/08/11(日) 18:15:30 

    >>62
    私もセルフカラーリングです。ブリーチではなくヘアカラーで染めてしっかりトリートメントもしているので今のところ傷んでいません。成分に暗転の差がある様に美容師さんはおっしゃってますが私はあまり信用してません。アラフォーですがまだ白髪もありませんよー

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2019/08/11(日) 18:50:42 

    >>20
    百均の絞れるシリコンざるいいですよ!
    コスパが悪いと感じた事

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/11(日) 21:58:07 

    >>20
    ザルに押し付けて手でしぼってるけど…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/11(日) 22:02:45 

    >>73
    自分で作れるものは作るようになってしまった。
    たまの贅沢でお寿司とか本格的なカレー屋さんとかは持ち帰りするけど…

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/11(日) 22:05:36 

    >>85
    お酒沢山飲む人だったらこんなものでは。
    三時間だったら飲み放題付きでその値段だったらコスパはかなりいい。
    料理のみでの値段ならちょっと少ないかも。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/12(月) 03:36:18 

    >>55
    タピオカドリンク高いのに1杯原価6円だって
    タピオカドリンクが暴力団の資金源に「中国から輸入」「原価は1杯6円」「楽な商売」その経営実態とは? | 人生パルプンテ
    タピオカドリンクが暴力団の資金源に「中国から輸入」「原価は1杯6円」「楽な商売」その経営実態とは? | 人生パルプンテparupunte-life.com

    台湾発祥の「タピオカドリンク」が大ブームだ。繁華街を歩けば若者がカラフルなドリンクで喉を潤す姿が目に入ってくる。だが、カップ底に沈む黒いタピオカが暴力団にとって"黒い真珠"に化けていることは知られていない。実態を、暴力団事情に詳しいフリー...

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/12(月) 06:01:50 

    介護士さんの頑張り

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/12(月) 10:11:17 

    >>102
    それすごい同感。
    介護士の給料今より倍くらいにしてもいいと思う。もちろん資格昇級とかありで。そうすれば介護士の資質も上がると思う。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/12(月) 16:31:49 

    家で作るパスタ料理。
    麺買ってソース買って時間かけて作るなら、150円の冷食買った方が全然いい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード