ガールズちゃんねる

(子ども用) 防災リュックの中身

51コメント2019/07/02(火) 00:30

  • 1. 匿名 2019/06/25(火) 17:28:27 


    子どもの防災リュック用意していますか?

    年長、小2の子どもがいます

    ・懐中電灯
    ・水
    ・保存食(ご飯)
    ・保存用キャンディ&クッキー
    ・ノート&色鉛筆
    ・家族の電話番号のメモ
    ・小銭
    ・ウェットシート
    ・ティッシュ

    とりあえず、こんな感じで用意しています。
    他に必要な物やあると便利な物があったら
    教えて下さい!

    +37

    -0

  • 2. 匿名 2019/06/25(火) 17:29:47 

    (子ども用) 防災リュックの中身

    +13

    -0

  • 3. 匿名 2019/06/25(火) 17:30:11 

    独身だからどうでもいい

    +4

    -47

  • 4. 匿名 2019/06/25(火) 17:31:15 

    マスクやカイロ

    +18

    -0

  • 5. 匿名 2019/06/25(火) 17:32:46 

    笛。
    閉じ込められた時に吹くように。

    +92

    -1

  • 6. 匿名 2019/06/25(火) 17:33:18 

    主さんの子は小2だから
    良いかと思うけど
    幼稚園児は災害時じぶんで
    リュックかつげると思わないほうが良い。
    下手したら年長児も親が抱っこ
    して進まなくてはいけないかも。
    (地面が瓦礫だらけとかで)
    抱っこ紐は捨てないほうが良いよ

    +130

    -2

  • 7. 匿名 2019/06/25(火) 17:34:39 

    長袖長ズボン靴下。
    カバンに余裕があるならインナーの着替え。

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2019/06/25(火) 17:35:45 

    うちは2才だけど、音のならない小さいおもちゃ(トミカとか)とぬいぐるみいれてる。ストレスの緩和も必要だと思うから。

    +62

    -3

  • 9. 匿名 2019/06/25(火) 17:35:52 

    うちは、家族の写真を1枚待たせてる
    子供って家族の特徴とか言えないだろうから、はぐれたら写真見せて家族を探してもらえるように!

    +112

    -0

  • 10. 匿名 2019/06/25(火) 17:36:04 

    リュック
    (子ども用) 防災リュックの中身

    +34

    -2

  • 11. 匿名 2019/06/25(火) 17:37:55 

    絆創膏、笛、防犯ブザー、タオル。

    +13

    -2

  • 12. 匿名 2019/06/25(火) 17:38:40 

    お菓子。
    偏食なので。。

    +13

    -5

  • 13. 匿名 2019/06/25(火) 17:38:45 

    何が起こるかわからないから手紙も入れる

    +35

    -1

  • 14. 匿名 2019/06/25(火) 17:39:29 

    重くなるけど飲み物一本くらい入ってるといいかも。クッキー食べたらのど乾くし。

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2019/06/25(火) 17:39:52 

    ホイッスル
    マスク
    タオル
    保温性のあるアルミシート
    保険証のコピー
    はどうでしょう?
    年齢の低い子には家族の電話番号は、家族写真の裏に書いて入れると良いそうです。
    (はぐれてしまった時のため)
    子ども用は重くなりすぎないようにしないとね。

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2019/06/25(火) 17:40:26 

    そらジローのやつ。

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2019/06/25(火) 17:40:38 

    カッパ

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2019/06/25(火) 17:44:15 

    震災当時はラップ(紙皿の上にかけて使う)やビニール袋(水が運べる&救援物資入れれる)、油性ペン(通信手段がないと掲示板が出来るので書き込むため)が役に立ったよ!あと歯ブラシやタオルも当時はすっごく欲しかった!!

    +23

    -3

  • 19. 匿名 2019/06/25(火) 17:46:25 

    小4娘のリュックは
    水500mlペットボトル2本
    タオル
    着替え
    絆創膏
    子供用マスク
    子供用軍手
    ティッシュペーパー
    ウェットティッシュ
    親祖父母の連絡先メモ
    メモ帳とペン
    小銭
    非常食3食分
    おやつ(キャラメル、ラムネ、ハイチュウ、飴など)
    くらいかな。
    ヘルメットと懐中電灯と一緒に置いてある。

    最近中身交換したよ。
    着替えは春秋冬と夏とでわけてある。
    冬は防寒ポンチョ、カイロも入れてた。
    子供のやつはおやつをたくさん入れてる。
    もっといろいろ入れたいけど、あんまり重たくなるといけないからなー。

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2019/06/25(火) 17:46:34 

    私も買おうかと思ってたからここよかった

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/25(火) 17:48:21 

    ウイダーが入ってると水分も取れるし満たされる。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/25(火) 17:54:22 

    懐中電灯は首から下げられる物にした
    ボタン電池で点灯時間が弱点だけど、予備のボタン電池入れても軽いし
    粉塵が舞うだろうからマスク多めに
    うちの子は煙や塵を吸うと喘息がでるんだけど、日常で薬をもらうほどではないから、予備の薬がない
    病院に言えばもらえるのかな?と思うけど、心配しすぎの迷惑行為だったらどうしようと思って、まだ喘息にかんしては何もできてない

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/25(火) 17:56:47 

    子供の荷物は中身と軽さ、どっちを重視するかいつも迷う。
    うちは食料の賞味期限確認も兼ねて、4月と10月に点検してます!

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2019/06/25(火) 17:56:47 

    小5小3の娘で下着、靴下、カイロ、マスク、軍手、生理用品(ナプキン、おりものシート)ミニタオル、ティッシュ、カロリーメイト、水、所在が分かるメモ、リュックに笛を付けています。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/25(火) 17:58:24 

    ぬいぐるみリュックは抱き締めれるしいざというときに防災頭巾的に頭をかばえるから便利
    うちの子も震災で見たことのないくらい震えてしまって、ぬいぐるみを抱かせたら落ち着いたことあったよ

    あと、何にでも使えるように古くなった柔らかいタオルは入れてる。包帯、靴がわりとか寒さしのぎもだけど、人間布1枚巻くと落ち着く

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/25(火) 18:02:24 

    うちの子は肌が弱いから、肌の薬とワセリン(未開封のもの)を防災グッズにプラスします。花粉症などのアレルギーもあるから、避難先でシロップ薬が飲めない場合はどうしたらいいのか悩む所です。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/25(火) 18:05:20 

    子供用の防災リュックが本当に必要なのかまずは検討を。
    マンションなら自宅避難になる場合も多いし、下手に荷物を小分けするとかえって邪魔な場合もある。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/25(火) 18:08:17 

    子供には防災リュックとして持たせるより、最低限の連絡先や衛生用品を入れた防災ポーチを普段のランドセルやお出かけカバンに入れておく方がいいかも

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2019/06/25(火) 18:13:33 

    いるかいらないかと書いていますが、
    親がまず緊急時のリュックを人数分詰め込んで持ってるの前提で、
    避難途中やその後に
    いつはぐれるかもわからない子どもにも最低限持たせるということですよね。
    パーソナルカード作って、保険証のコピーと家族写真と一緒に少しお金を入れてパスケースにいれてます。
    主さんの+腕とかにつける光る輪っかや筆記具

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/25(火) 18:22:11 

    ママ友たちはオムツ1袋分を避難時用に置いてるそうです(子供は1歳)
    同じく1歳の子供がいるけど15枚(約3日分)しか用意してなかった。子供抱っこして、さらに大人二人分の物が入った重い防災リュックを背負って逃げることになるからオムツ1袋分を持ってく発想がなかった
    支援物資頼みだったけど、すぐ届くかわからないし1袋分あった方がいいのかな?

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2019/06/25(火) 18:22:55 

    折り畳めるヘルメット
    (子ども用) 防災リュックの中身

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/25(火) 18:26:46 

    あまりかさばる物でもないから、絆創膏も数枚入れておく。いざって時に助かるから。
    あと、家族写真。
    もし離れ離れになった時お守りにもなるし探す手立てにもなる。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/25(火) 19:08:35 

    避難所にいくとなると子供はストレスがたまり、心の問題に繋がるそうです。

    ノートと色鉛筆のほかに、もし余裕があれば塗り絵や折り紙、間違い探し、トランプなど遊べるモノを入れてあげるといいかも知れません!
    100均で揃うのでオススメです(^o^)
    ゲームだと充電なくなっちゃうからね(T_T)

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/25(火) 19:19:41 

    始業式だからとか、三時間授業だからとか関係なくしっかり中身をいれて水筒は持たせる。
    普段からキッズ携帯を持たせて行き先を聞いていても、子供のいる位置をサイレントにして気づかれないように把握する。
    自宅にいて一緒に避難する場合は必用なものは基本大人が持ち、子供のリュックには1分とかで思い付くものをつっこむつもり。無理なら持たせない。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/25(火) 19:21:37 

    >>33
    同感です。

    ノートと色鉛筆で、お絵かきもできますし、何か遊べるおもちゃがあるといいかなと思います。
    ウチは女の子で、あや取りのヒモと、小さい小さいぬいぐるみを入れています。軽いし、かさばらない。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/25(火) 19:21:51 

    この時期は塩タブレットがあると良いかも。
    それと虫刺され・汗疹の薬も。痒みは辛いし、あっという間にとびひになりそう。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/25(火) 19:59:38 

    オムツ一袋もってたらクレクレされそうだね

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/25(火) 20:37:40 

    >>30
    オムツ一袋持つ発想がなかったです。私もリュックに3日分入れてました。袋ごと持てばその分リュックが空くけどどっちがいいのかな。今のところ家の中に多めに買ってあって車に一袋置いてあります。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/25(火) 21:49:43 

    あまり地震のない地域ということもあり、大人用しか準備していませんでした。

    勉強になります、ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/25(火) 22:02:35 

    年長の子はリュック軽くする方が良さそう
    おもちゃとかお菓子とか入れておくといいかも

    お菓子メーカーで働いてましたが
    東日本大震災のときは
    通常の食事やおむつ、ミルク、生理用品が優先され、お菓子は届きにくいです

    なので、非常用のコアラのマ-チとかビスコとか普段食べ慣れてるものがいいかも

    リュックに鈴とかつけて居場所がわかるようにするのもいいと思います

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/25(火) 22:04:57 

    明日、早速三才の娘に用意します

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/25(火) 22:44:51 

    保存した。

    水だけだとビタミンが取れなくてしんどいって聞いたから水で溶かす青汁の袋を何袋か入れてます。
    粉末の緑茶とかでもいいそう。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/25(火) 23:10:44 

    小5の上の子にはボディバッグに最低限のものをいれてるけど、
    小1、年少の下の子達はとにかく逃げる事優先なのでネックストラップにホイッスルとネームプレートつけてる。

    あと、はぐれそうな位混乱してる時は子供の腕に油性ペンで私の携帯番号と、
    遠方の実家の電話番号書いてから避難する。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/25(火) 23:15:55 

    非常食のビスコやえいようかん、好き嫌いの多い年少児が食べない!
    缶詰めのフルーツ類も色々試してみたけど食べない!!

    避難所で非常食配られても、この子が食べられるものがあるんだろうか。。。
    地震が来るまでに好き嫌いを無くしたい。。。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/26(水) 01:16:42 

    四国住みです
    津波がすぐ来る場所なので諦めてましたが
    子供と自分のリュックを新しく買おうと思っています
    ここ凄く助かります!

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/26(水) 07:51:15 

    >>44
    避難が必要なくらいの災害にあったら食べるよ
    大丈夫
    子供もさすがにただ事じゃない、とわかるみたいよ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/26(水) 08:18:03 

    しばらくリュック見直してなかったから、ここ見てまた気持ちが引き締まった
    みんなの参考になる
    ありがと!

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/26(水) 14:58:42 

    埼玉住みです。
    9ヶ月の子がいて、ネットで検索しながら自分の持ち出し袋にミルクやオムツなど用意していますが、ミルクを何回分、離乳食、オムツ…と考えていたら訳分からなくなって来ました。
    どなたか、乳幼児の荷物を用意されてる方いらっしゃいませんか?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/27(木) 19:10:50 

    水に流せるポケットティッシュ◎1つ
    除菌ウェットティッシュ◎1つ
    子供用紙マスク◎3枚
    携帯用ミニトイレ◎1つ
    100円玉◎5枚
    ゴミ袋◎1枚
    バンドエイド◎3枚
    ブランケット、フェイスタオル、
    レインコート、座布団にもなる防災頭巾

    DAKARAのミネラル入りキャンディー◎5粒
    QOOのパウチゼリー◎1つ
    クリーム玄米ブランチョコ◎1袋
    爽健美茶300mlのもの◎1つ
    チョコレートクッキーバー◎1つ
    ラムネ◎1つ

    小学生2人、1人1つ避難リュック作りました。
    リュックには避難笛をつけています。

    重視したのは重さと不安を和らげるおやつたち!
    総重量は800g、空腹はあまり我慢させたくないので食料多め。
    ライトやラジオは親が持つので、子供は必要最低限のものだけかなー

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/27(木) 19:15:29 

    >>44
    49です。
    普段のおやつにも意外と賞味期限長いものがあるので(1年ちょっととか)、ローリングストックしながら子供用リュックに入れてます。
    きっと非常食もお腹が空いたら食べるけど、不安な中だから美味しいもの食べさせてあげたいもんね☺️

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/02(火) 00:30:40 

    使い方教えないとね
    アルミブランケットとか
    合羽は防寒になるよとか

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。