ガールズちゃんねる

ボーナスなしでマイホーム持ちの方

100コメント2019/05/03(金) 10:27

  • 1. 匿名 2019/05/02(木) 17:17:56 

    我が家は主人も私もボーナスがありません。
    今マイホームを検討しているのですが、やはり厳しいのでしょうか…
    頭金もそこまで出せる訳ではないのですが、子供が大きくなってきて(8歳と3歳)アパートだと狭くて。
    お話聞かせて下さい。

    +36

    -22

  • 2. 匿名 2019/05/02(木) 17:19:13 

    ボーナス無しでも月収に余裕があれば大丈夫としか

    +427

    -1

  • 3. 匿名 2019/05/02(木) 17:19:19 

    ボーナス払いはしてない。
    必ず出るという保証は無いから。

    +400

    -0

  • 4. 匿名 2019/05/02(木) 17:19:34 

    ボーナスなしでも月収100万でローンが月々50万なら余裕。
    ボーナスの有無より月収に対していくらかが問題。

    +17

    -29

  • 5. 匿名 2019/05/02(木) 17:19:39 

    住んでる場所もよる

    +80

    -0

  • 6. 匿名 2019/05/02(木) 17:20:08 

    ローンの仕事してる人が家は負債だからいらないって言ってたな

    +110

    -23

  • 7. 匿名 2019/05/02(木) 17:20:39 

    恥ずかしながら親に少し出してもらった
    お祝いも兼ねてるから返さなくていいと言われたけどそんな訳にもいかないので少しずつ返済中

    +13

    -16

  • 8. 匿名 2019/05/02(木) 17:20:45 

    ないけど建てました
    でもかなりお安い家です
    生活は楽ですが、何年後の修繕費いくらかかるのか不安はあります

    +117

    -5

  • 9. 匿名 2019/05/02(木) 17:20:46 

    ボーナス払いなしの人もいるから大丈夫じゃない?

    +141

    -0

  • 10. 匿名 2019/05/02(木) 17:20:52 

    ボーナスの有無より年収によるんじゃないの

    +191

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/02(木) 17:20:57 

    アパート賃貸は払っても払っても自分のモノにはならないし、
    アパートの家賃とほぼ同じ額で35年ローン組んでます。

    +124

    -20

  • 12. 匿名 2019/05/02(木) 17:20:59 

    大事なのはボーナスじゃなくて年収じゃろが

    +179

    -0

  • 13. 匿名 2019/05/02(木) 17:21:01 

    アパートじゃなくて取り敢えず賃貸マンションにしなよ

    アパートで子供デカいとか底辺だし可哀想だよね

    +6

    -28

  • 14. 匿名 2019/05/02(木) 17:21:19 

    無理せず身の丈に合った物件なら
    ボーナス無しでもイケる

    +116

    -0

  • 15. 匿名 2019/05/02(木) 17:21:31 

    ボーナスなしでマイホーム持ちの方

    +50

    -2

  • 16. 匿名 2019/05/02(木) 17:22:06 

    ボーナスないけど世帯年収2000万ってオチじゃないよね?

    +151

    -1

  • 17. 匿名 2019/05/02(木) 17:22:37 

    神奈川の田舎でボーナスなし。
    頭金無し。月8万3千のローン。
    子供は一人。
    金銭的に二人目は諦めてるけど、不安しかない。

    +88

    -4

  • 18. 匿名 2019/05/02(木) 17:22:43 

    ボーナス今の所ずっと出てるけど、ローンはボーナス払いを入れてない。ボーナスは必ず出るわけじゃないし。

    ボーナスなし頭金なしでローンの返済計画だしてもらえば?自分達がいくらの家を買えるのか現実がよくわかるよ。

    いくらでもローン組めるわけじゃないしね、年収に応じてしか貸してくれないよ。

    +78

    -1

  • 19. 匿名 2019/05/02(木) 17:22:49 

    ボーナス払いはしてないよ。
    でも余裕がある支払い額に設定したからカツカツだったら家は諦めたほうがいいよ。

    +12

    -2

  • 20. 匿名 2019/05/02(木) 17:23:39 

    頭金あれば大丈夫です

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/02(木) 17:23:42 

    夫婦で自営業で月収手取り70万円~80万円くらい。
    家買いたいけど義実家で同居してるので…。
    家賃光熱費食費…etc. 全て向こう餅なので経済的にはゆとりはあります。

    +4

    -23

  • 22. 匿名 2019/05/02(木) 17:24:03 

    ボーナス払いに頼らなきゃいいだけだよ

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/02(木) 17:24:29 

    ボーナスなんて水物を便りにローンをくんじゃだ

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/02(木) 17:25:11 

    ボーナスは増減あるから
    返済のアテにするなと言うよね

    +59

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/02(木) 17:25:54 

    厳しいならやめた方がよいよ真面目な話。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/02(木) 17:26:00 

    うちは頭金で3分の2払って残りローン、ボーナス払いなし。
    10年ごとにはメンテナンスいるし、固定資産税も考えました。
    頭金出せるだけ出す!っていうのはどうでしょうか?

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2019/05/02(木) 17:26:59 

    ボーナスなしでマイホーム持ちの方

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/02(木) 17:28:19 

    >>1

    厳しいかどうかは明確な数字を出してくれないとわからん
    相談してるくせに年収も書かず子供の年齢だけ詳細に書くやつ初めて見た

    +45

    -5

  • 29. 匿名 2019/05/02(木) 17:28:20 

    うちも小さな会社だからボーナスはない時もあるから、ボーナス払いはしてないよ。手取り45万毎月約15万返済です。

    +50

    -2

  • 30. 匿名 2019/05/02(木) 17:28:29 

    何があっても、そこから動けないって
    すごいリスクではあるよね

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/02(木) 17:28:38 

    >>21
    なんだ君は

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/02(木) 17:30:16 

    >>28

    世間にボーナス払いがない家庭が、どれだけあるか統計出したいだけじゃないかな

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2019/05/02(木) 17:30:31 

    結局、持ち家と賃貸どちらがいいのかな?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/02(木) 17:31:40 

    >>32
    なるほどね
    アンケートで出費するくらいなら
    がるちゃんで相談風に聞けば
    みんな無料で個人情報ベラベラ話してくれるもんね

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2019/05/02(木) 17:32:18 

    >>1

    ボーナスというより年間トータルでいくら稼いでるか、でしょ?
    その頭じゃ無理そう。

    +8

    -4

  • 36. 匿名 2019/05/02(木) 17:33:30 

    うちもボーナス出るけどボーナス払い無しだよ
    このご時世ボーナス当てにしない

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/02(木) 17:33:56 

    >>1
    ·年収
    ·希望の物件価格
    ·頭金を用意できるとすれば、
    どれくらいか(親からの援助がある場合も)

    この3点を言ってくれないと、
    漠然としすぎ

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/02(木) 17:34:14 

    年収200万円あれば買える

    +2

    -6

  • 39. 匿名 2019/05/02(木) 17:34:16 

    月収がいいならいいけど、月収低くてボーナス無しだと不安でしかない

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/02(木) 17:34:19 

    年収と年齢による
    45歳超えてたらローン通りにくいことも
    まあ年収次第でしょう

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/02(木) 17:37:15 

    >>33

    これも永遠の問題だね。今のところは。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/02(木) 17:39:15 

    ボーナス払いをあてにしないでローンは組んだ方がいいよ。
    ちなみに、主人もボーナスなしで年収に相応の家を買いました。普通に暮らせてますよ。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/02(木) 17:40:51 

    マイホーム買おうとしたら、月5万円超えるから、私には手が届かないわ(笑)

    +4

    -5

  • 44. 匿名 2019/05/02(木) 17:41:14 

    マイホーム購入に、ボーナスの心配してる人はじめて見た笑

    +39

    -1

  • 45. 匿名 2019/05/02(木) 17:41:42 

    自営業の人もいるし年俸制の人もいるし

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/02(木) 17:42:20 

    旦那の年収1300万
    次々ローン12万
    ボーナス払い17万です。
    ボーナス払いありだし何の参考にもならないかもしれませんが。

    +2

    -14

  • 47. 匿名 2019/05/02(木) 17:43:42 

    35年後の家の価値なんて0円

    +38

    -5

  • 48. 匿名 2019/05/02(木) 17:44:10 

    このご時世ボーナスある人でもボーナスあてにしてる人は少ないんじゃない?

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/02(木) 17:44:23 

    >>47
    だから?

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/02(木) 17:45:10 

    ボーナスが出ないような会社に勤務している時点で不安だわ

    +9

    -5

  • 51. 匿名 2019/05/02(木) 17:48:43 

    わが家もボーナス払いは、してません。
    普通に審査受けました。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/02(木) 17:48:45 

    >>17
    月手取りで50万とか?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/02(木) 17:49:23 

    ボーナスが無いのはボーナス払い無しでローン組めば良いけど、頭金が少ない方が深刻じゃない?
    物件価格の2割くらい入れた方が良いですよ。
    その他に引っ越し費用やカーテンなどの備品代で1割程見込んでおいた方が良いです。
    最近の銀行は結構無茶なローンを提案してくるので、それに乗ると返すの大変ですから自衛してね。
    あなたの年収ならこのくらいのローンを組めますと言われた金額の7〜8割に抑えた方が後々楽です。
    お子さんの大学受験が視野に入ってくると、この言葉の意味を理解してもらえると思います。

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/02(木) 17:50:49 

    住宅ローンは年収の3倍
    6倍とかは正直危ないと思う

    +13

    -5

  • 55. 匿名 2019/05/02(木) 17:51:12 

    私の親はボーナスあるけどボーナス払いしなかったよ
    それで無事に完済しました!
    ボーナスがもしカットされる場合を考えてだけど、毎月の給与が十分あればそりゃボーナスなくても大丈夫
    ボーナスあっても年収低けりゃそりゃしんどい

    シュミレーション出してもらったら?
    当たり前だけどいくらでも借りられるわけではないですよ
    年収や勤め先等々色んなことで審査ある

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/02(木) 17:51:19 

    ローン払ってる上に固定資産税と言う名の家賃を国に払うんだよ。これがキツイ。
    賃貸と変わらないローン額で~って言うけど実際は固定資産税があるから考えたほうがいいと思う。

    +46

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/02(木) 17:52:07 

    うちもボーナス払いはなしで頭金500万で25年ローンを旦那が27才の時に組みました。
    月の支払いは9万です。
    世帯年収800万ですが、子ども1人だけど子どもが医者になりたいから中学受験したいと言い出して胃が痛いです。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/02(木) 17:54:20 

    >>54
    年収の3倍のローンでは都内だと家はほとんどの人が買えません。

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/02(木) 17:55:15 

    >>33
    生活スタイルと考え方によるから何とも言えないよね。
    転勤族など会社から住宅補助が出るなら賃貸の方がお得。
    いずれ実家を相続して住む予定がある人も。
    都心部駅近の優良物件を見つけた人は買った方がお得な場合もある。
    特に駅近マンションは20年経っても需要があり値崩れしにくい。ただし駅から徒歩10分以内に限るかな。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/02(木) 17:56:02 

    >>58
    2000万円ぐらいでもそこそこの物件はあると思うけど。

    +2

    -13

  • 61. 匿名 2019/05/02(木) 17:56:46 

    >>54
    3倍なら確かに堅実だけど、6倍でも頭金しっかり入れたらそう危険じゃないよ。
    2割くらい入れておけば比較的安心できる。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/02(木) 17:59:09 

    >>57
    偏差値70以上に合格しないと公立中へ進学とか決めたら?
    ダメなら高校でもう一度受験。
    高校受験の方が向いてる子もいるよ。特に男の子はその傾向の子が多い。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2019/05/02(木) 18:00:33 

    >>58
    借り入れとは別に、
    それなりの頭金を用意したほうが賢明だということ。

    頭金0で5千万フルローン組めました!なんて
    言ってるケースもあるけどさ、
    払い続けられるかどうかは別問題

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/02(木) 18:06:25 

    今の住処が狭ければ広い賃貸に引っ越せばいいじゃん
    子供が巣立ったら広いマイホーム要らんよ

    +8

    -4

  • 65. 匿名 2019/05/02(木) 18:09:06 

    建物は価値無くなるけど土地は上がるかもよー

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2019/05/02(木) 18:10:08 

    >>60
    都内は厳しいんじゃないか…

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/02(木) 18:10:34 

    >>64
    老後賃貸って、年金老人でも簡単に家を貸してくれるものなの?

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2019/05/02(木) 18:13:08 

    家の値段と月収

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/02(木) 18:14:31 

    月の返済額が、ボーナスを除いた手取りの20%以下で、60歳までに完済できるなら良いと思う。
    変動金利なら手取りの18%以下ぐらい。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/02(木) 18:15:12 

    80過ぎた独身なら保証人がいないと貸してくれなくなるよね

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2019/05/02(木) 18:16:01 

    >>67
    シニア向けの賃貸は意外と多いし、これから増える傾向にあるみたい
    子どもがいないのであれば連帯保証人制度を利用するのが現実的かな

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2019/05/02(木) 18:16:34 

    >>57
    息子さんに立派な医者になってもらって胃の検査してもらってくださいね

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2019/05/02(木) 18:16:45 

    >>64
    都会の良い場所に伊恵を建てれば子供が土地を受け継いで行ってくれるかもよ。
    うちは私で3代目だし。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/02(木) 18:17:15 

    >>65
    都心は上がるよね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/02(木) 18:24:30 

    >>6
    そりゃ上物の話でしょ?土地を見て売れる物件を買うんだよ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/02(木) 18:31:58 

    絶対将来売れる土地に家を建てるなら賢い選択だと思う
    二束三文にもならない辺ぴな地ならアホだと思う、完全に消費物として考えるならまあいいけどさ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/02(木) 18:32:47 

    主です。
    みなさんコメントありがとうございます。
    ボーナスってそこまで必要じゃないんですね。
    無知過ぎて恥ずかしい。
    すいません。
    もっと勉強して出直します。
    ちなみに月収は主人が30万程、私が5万~8万です。
    田舎なので今は普通に暮らせていますが、やっぱり後々の事も考えないといけませんね。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/02(木) 18:33:49 

    >>73
    都心ならありだわ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/02(木) 18:37:39 

    >>33
    生活スタイルによる。
    うちは転勤族だから旦那と離婚しなければ定年後に中古でもいいから一括で買う予定。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/02(木) 18:41:20 

    1か月いくら払えるの?
    ローン額+管理費+固定資産税(12か月で割る)が毎月支払できるかどうかだよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/02(木) 18:42:22 

    >>62
    センター試験がなくなって共通試験になるから中学受験する子が増えてるって聞いて、塾でも受験をすすめられたみたいで困ってて。
    一番初めは公立中学、国立大って約束して塾に通い始めたのに。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/02(木) 18:44:38 

    >>81
    共通試験になると中高一貫校が有利になるのか、大変な時代だ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/02(木) 18:46:38 

    ボーナスは何かあった時の補填と考えて
    毎月の収入でやりくりしたほうが安心
    ボ^ナス払いで失敗して家を手放したひとって
    わりと少なくないよ。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/02(木) 18:47:44 

    は ボーナス? うちはキャッシュで払ったよ

    +0

    -10

  • 85. 匿名 2019/05/02(木) 18:49:29 

    これからお子さん達にお金がかかるのに、住宅ローンをボーナス有る無しで考えてる時点でカツカツじゃない?
    貯蓄できる余裕あって家を購入できないなら辞めた方がいいよ。

    +8

    -5

  • 86. 匿名 2019/05/02(木) 18:59:41 

    ボーナスは年に100万弱でてます。
    でもボーナス払いはしてません。
    ボーナスは無いものと思って生活してます

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/02(木) 19:00:41 

    毎月貯金してるけどボーナスはそのまま貯金だから、ローンはボーナスなしにしてる

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/02(木) 19:01:43 

    そんな博打怖い

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/02(木) 19:03:13 

    >>61
    ローン何倍で組むかの話だから頭金が2割とかよく分からない計算になるわ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2019/05/02(木) 19:34:14 

    >>77

    主さんパートなら勤務形態変えるだけでのびしろはあると思うけど

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/02(木) 19:47:57 

    ボーナスがなくても月々多ければ問題ないですよね。共働きということですし。
    うちはボーナス月は、毎月の8万プラス25万です。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2019/05/02(木) 20:45:29 

    >77
    ということは単純に年収は旦那さん360万
    妻72万で計430万
    手取り旦那さん300万妻65万円合計365万くらいかね
    可能であれば安い中古かな
    旦那さんが払える範囲のローンで考えてね
    2000万超えてくると苦しいと思う

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2019/05/02(木) 21:02:51 

    先日家かいました
    今ボーナス払いしてる人ほとんどいないそうですよ。東京都

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/02(木) 21:14:32 

    >>56
    それに加えてリフォーム代や大型家電などの買い換え、子供の学費、老後の資金を考えなくてはいけないよね。築10年過ぎたらリフォーム地獄。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/02(木) 21:24:55 

    我が家もボーナスなしで建てましたよ。
    旦那からの生活費家と私のパート代で手取りで70万だけど 固定資産税などの納税資金や家電購入、修繕などは旦那が別で払ってくれる。返済は月14万。
    自宅以外に土地も保有してるから 返済に困ればそこを売ればいいかと思ったりしています。

    +2

    -6

  • 96. 匿名 2019/05/02(木) 21:32:13 

    私は賃貸のほうがメリットあると思うけど
    お金ないならやっすいところに引っ越せるし
    子どもがいなくなったら夫婦でコンパクトなところに引っ越せるし

    マイホームだと何かしら生活に変動があった場合でも、手放しづらいってのがネックね
    手放したとしても借金を背負うわけで

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2019/05/02(木) 21:39:45 

    ボーナスなし。
    でもって旦那だけの一旦馬力。
    子供は社会人。
    ずっと賃貸で子供にお金が必要なくなってから家を買ったよ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/02(木) 23:20:39 

    近い将来日本経済は確実に破綻します。その結果、銀行や国庫からの借金はチャラになります。 貨幣価値がある今、出来るだけ借金するべきです。 未来の話だけどそう思いませんか?

    +0

    -5

  • 99. 匿名 2019/05/03(金) 04:12:11 

    夫婦2人で月の手取り40-45万で、月々9万2千円返済、ボーナス払いなしです。
    公務員なのでボーナスが完全になくなる、と言うことは考えられないですが
    ボーナスは固定資産税や車検や修繕費のために貯めておきたいからです。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/03(金) 10:27:45 

    年収の5倍以内の家なら誰でも買えるんじゃないの?
    転勤族以外で買えない低年収がアパートや団地住だと思ってた

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード