ガールズちゃんねる

平成は「良い時代」7割超が評価 女性の地位は低評価、世論調査で

123コメント2019/04/18(木) 05:19

  • 1. 匿名 2019/03/27(水) 13:29:43 

    神戸新聞NEXT|全国海外|社会|平成は「良い時代」7割超が評価
    神戸新聞NEXT|全国海外|社会|平成は「良い時代」7割超が評価www.kobe-np.co.jp

    天皇代替わりに伴って、間もなく幕を閉じる平成の時代に関する郵送世論調査(3千人対象)の結果、「どちらかといえば」を含め、73%が「良い時代」と評価していることが分かった。57%が他者に対し「不寛容になった」と回答。女性の地位については「ほとんど向上していない」「まだ不十分」を合わせると86%を占めた。調査は共同通信社が2~3月に実施した


    +9

    -24

  • 2. 匿名 2019/03/27(水) 13:30:57 

    阪神大震災
    地下鉄サリン事件
    東日本大震災
    福島第1原発事故

    悪いことしか記憶に残らない

    +209

    -17

  • 3. 匿名 2019/03/27(水) 13:31:06 

    女性の地位とか必要ない

    +17

    -58

  • 4. 匿名 2019/03/27(水) 13:31:33 

    昭和時代は子どもだったから
    平成が良かったのかよく分からないな

    +114

    -4

  • 5. 匿名 2019/03/27(水) 13:31:36 

    【国家ブランドランキング】
    国家ブランド力で日本が世界2位、「観光」分野では7位、「国民」「文化」なども高評価に | トラベルボイス
    国家ブランド力で日本が世界2位、「観光」分野では7位、「国民」「文化」なども高評価に | トラベルボイスwww.travelvoice.jp

    調査会社イプソスが提供する「アンホルト国家ブランド指数(NBI)2018」で、日本は昨年の4位からランクアップして世界2位に。


    1位:ドイツ
    2位:日本
    3位:イギリス
    4位:フランス
    5位:カナダ
    6位:イタリア
    6位:アメリカ
    8位:スイス
    9位:スウェーデン
    10位:オーストラリア


    【米誌「最高の国」ランキング】
    米誌「最高の国」ランキングで日本が2位に浮上「前向きな国」と高評価 - ライブドアニュース
    米誌「最高の国」ランキングで日本が2位に浮上「前向きな国」と高評価 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    米誌の「ベスト・カントリー・ランキング」で、日本が2位に浮上した。「企業家精神の高さ」でトップに立ち、世界で最も「前向きな国」と評された。ほか、経済が上向きなこと、文化的影響力の高さなどで高評価を得た


    1位:スイス
    2位:日本
    3位:カナダ
    4位:ドイツ
    5位:イギリス


    【魅力的な大都市ランキング】
    3年連続「首位」東京 圏外から大阪12位! 「世界で最も魅力的な都市」ランキング | 共同通信
    3年連続「首位」東京 圏外から大阪12位! 「世界で最も魅力的な都市」ランキング | 共同通信this.kiji.is

    米旅行専門誌「コンデナスト・トラベラー」が2018年の「世界で最も魅力的な都市」上位20位ランキング...


    1位:東京
    2位:京都
    3位:メルボルン
    4位:ウィーン
    5位:ハンブルグ
    12位:大阪



    「日本スゴイ!」は事実だから仕方ない

    +38

    -38

  • 6. 匿名 2019/03/27(水) 13:31:37 

    ここってさネットのない昔称賛してるけど
    思いっきりネットの恩恵にすがってるよね。
    というかネットのない昔はよかったことを承認欲求する時点でそれ

    +21

    -19

  • 7. 匿名 2019/03/27(水) 13:32:02 

    戦争が無かっただけいい時代だと言えるよ。

    +224

    -4

  • 8. 匿名 2019/03/27(水) 13:32:17 

    私も地震や災害しか思い浮かばない。
    あと就職も氷河期だったし、消費税も上がるし、あんまり...

    +185

    -2

  • 9. 匿名 2019/03/27(水) 13:32:21 

    男性の地位が相当下がったわ

    +40

    -24

  • 10. 匿名 2019/03/27(水) 13:32:29 


    日本、25年連続で “世界一お金持ちの国”に
    日本、25年連続で “世界一お金持ちの国”にgirlschannel.net

    日本、25年連続で “世界一お金持ちの国”に 日本は対外純資産の保有残高が25年連続で世界一となりました。主要国ではドイツが23年ぶりに2位に、中国が10年ぶりに2位から転落して3位となっています。 日本、25年連続で “世界一お金持ちの国”に日本の政府や企...


    +9

    -38

  • 11. 匿名 2019/03/27(水) 13:32:33 

    >>3
    おっさん帰れ

    +47

    -5

  • 12. 匿名 2019/03/27(水) 13:32:36 

    今も昔も
    いいところばかり切り取ればいいし
    悪いところばかり切り取れば悪い

    これが分かってないアホが多いのは共通

    +72

    -4

  • 13. 匿名 2019/03/27(水) 13:32:40 

    女性の地位あげるより、セクハラパワハラモラハラの男をどうにかしてください

    +95

    -6

  • 14. 匿名 2019/03/27(水) 13:32:48 

    平成の31年のうち、3分の2が失われた20年ですよ

    +34

    -7

  • 15. 匿名 2019/03/27(水) 13:33:05 

    調査対象の年齢層はどんななのかな
    昭和時代に社会に出た経験のある50代以上と、それ以下では感覚がまるっきり違うと思う

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/27(水) 13:34:20 

    振り返ってみればいいこともたくさんあった。


    …では終わらせられないと思うが

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/27(水) 13:34:38 

    悪いことしか記憶に残らないって言ってる人は
    どの時代でも同じこと言ってそうだね。

    +16

    -10

  • 18. 匿名 2019/03/27(水) 13:34:58 


    戦争があった時代と比べたら幸せだと思う

    +114

    -5

  • 19. 匿名 2019/03/27(水) 13:35:01 

    男性が自分たちの意識改革を何もしないで女性の地位がどうの輝きがどうのと言ってるのがまず可笑しいわ。
    女性の負担ばかりが増えた平成時代と後の教科書には書かれることでしょう。

    +68

    -11

  • 20. 匿名 2019/03/27(水) 13:35:28 

    >>9
    もともと下駄はかせられてただけだからね

    +22

    -4

  • 21. 匿名 2019/03/27(水) 13:35:50 

    >>12
    ここって昔はよかったことを切り取りしすぎだし
    今は悪いところ切り取りしすぎ
    叩いてるマスゴミとやってること一緒

    +11

    -5

  • 22. 匿名 2019/03/27(水) 13:36:00 

    >>6
    いじめやバカッターや馬鹿バイト事件を見ると、
    ネットがあるから助長してるように感じる。
    それに対しては『ネットが無い方がまだ良かったのかもな』と思う。

    でも災害等でいろんな情報を発信したり集めることや知ることが出来ることに対しては『ネットがあって良かった』と思う。

    内容による。

    +58

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/27(水) 13:36:31 

    じじばばにとって、じゃないかな?

    +7

    -4

  • 24. 匿名 2019/03/27(水) 13:36:47 

    >>2
    人間ってさ。
    良いことより、悪いことの方が記憶に残りやすいんだよ。

    +58

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/27(水) 13:37:09 

    >>8 物価や消費税があらがるのは国家の発展と捉えて良いと思うよ。問題はそれに伴って給与が上がらない事

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2019/03/27(水) 13:38:08 

    >>14
    違うよ(´・ω・`)
    平成は始まってすぐにバブル崩壊むかえて、
    現在ではもうすぐ「失われた30年」に向かおうとしてるところ

    +52

    -3

  • 27. 匿名 2019/03/27(水) 13:38:46 

    >>2 平和だから悪い事ばかりに目が行くんだよ。
    当たり前の幸せに気づかないのが一番平和な証拠。
    悪い事ばかりになると小さな幸せがめちゃくちゃ身にしみて感じるからね。

    +6

    -5

  • 28. 匿名 2019/03/27(水) 13:39:11 

    DHMOのジョークで検索してみ?
    世の中いい悪いなんて偏った情報で操作できるから。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/27(水) 13:39:21 

    平成はいい時代だった。
    次の時代もその次の時代もそう言って終わるといいな。
    戦争なんて絶対にダメだよ。

    +35

    -6

  • 30. 匿名 2019/03/27(水) 13:41:53 

    >>26
    失われた30年とか中二かよ。
    元号で時代を区切ってるのは日本だけ。失われたとか言ってる人はアニメの見すぎ。

    +3

    -21

  • 31. 匿名 2019/03/27(水) 13:42:15 

    昭和生まれだけど、昭和の頃に物心ついてなかったからなー

    中学、高校時代はJpop全盛期で社会現象で流行るものもあったりで楽しかったけど
    就職は大変だし、働いてからも給料上がらないボーナス安いで良い思いはしていないかなぁ

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/27(水) 13:42:28 

    私は平成生まれですが、昔の映像(昭和〜平成初期)のバラエティなどを見て、女性がお股広げたり、パンツ見せたり、バスト測られたり…女性の扱いにドン引きしました。その頃と比べれば今は良いと思う

    +64

    -6

  • 33. 匿名 2019/03/27(水) 13:43:34 

    小学生からアラフォーまでを平成で生きた自分にとっては、なんか辛かったことばっかり記憶にある…
    次の時代はもう老いていくばっかりだし、せめて穏やかに死にたいなぁ

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/27(水) 13:44:04 

    昭和は昭和で賑やかで人々に活気があったけど、
    治安の良さとか生活のしやすさは確実に平成の方が上だなあって思う。

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/27(水) 13:44:24 

    90年代生まれだけど、
    個人的には新世紀が始まるのをこの目で見られたのがすごく良かった!
    22世紀が始まる頃にはこの世にいないから、体感できたのはラッキー!

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/27(水) 13:44:29 

    どんな時代でも悲しい事件や災害は絶対あるし
    戦争もなく世界トップ水準の治安と経済状況で生活出来るなんてどう考えてもいい時代。
    そう思えない人は捉え方に問題があるからどんな時代でもどんな世の中でも幸せと感じられないと思う。

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2019/03/27(水) 13:44:38 

    戦争してた時代と比べられてもなぁー、ピンとこないのが実感
    もっと不幸な人がいるから大丈夫みたいなのと似てる。

    +38

    -3

  • 38. 匿名 2019/03/27(水) 13:46:14 

    いい時代でなかったとする理由が
    増税とかハラスメントって言う時点でいい時代すぎるw

    +11

    -4

  • 39. 匿名 2019/03/27(水) 13:47:31 

    氷河期世代は良いとは言えない時代(本音)

    +46

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/27(水) 13:48:21 

    いい時代なんてないでしょ
    人間がたくさん生きてれば何かしら起こるもんだよね
    戦争がないだけ平和だったと思うけどな

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/27(水) 13:48:43 

    >>38生きるか死ぬかの時代がほとんどなのにね

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/27(水) 13:48:58 

    戦後食べ物もなかった時代から
    物で溢れて衣食住には困らない時代になって、
    みんなスマホなりパソコンでここに書き込みしてる。それくらいの余裕はある。
    それなのに何が不満なの?って逆に思うんだけど。

    +24

    -7

  • 43. 匿名 2019/03/27(水) 13:49:24 

    逆に良かった時代っていつだ?
    縄文時代?

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2019/03/27(水) 13:50:27 

    ま、人それぞれ感じればいいんじゃないすか?ランキングされても自分の思うところがあるからね。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/27(水) 13:50:50 

    こんだけ食べ物に困らない時代なんてなかったのでは?

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/27(水) 13:51:48 

    戦争はなかったけど、経済面では繁栄から衰退へ向かった時代だったね
    安定した正社員雇用から非正規雇用を増やして国民の生活基盤を脆くした
    賃金が上がらないのに度重なる増税で国民は貧しくなる一方
    あげくに就職難だった日本人を救済せずに外国人をどんどんいれて治安の悪化を招き、
    その外国人に福祉を食いつぶされている現状

    平成で良かったと思うのはインターネットの普及と戦争がなかったことくらいかな
    政治面では酷い時代だったと思うよ

    +49

    -2

  • 47. 匿名 2019/03/27(水) 13:52:31 

    >>12 いい時代じゃないっていってる人達ってそのアホだよね。
    きちんと昭和と平成の良いも悪いも知る人達が判断してるのに。

    +4

    -4

  • 48. 匿名 2019/03/27(水) 13:53:51 

    >>30
    >失われたとか言ってる人はアニメの見すぎ。

    ふ~ん(´・ω・`)
    「失われた30年」は、もう一般的に、
    世間やジャーナリズム使われている言葉だと思うけど?

    あなたがそんな発想しかできないのは、
    さぞかしニュースや論評も読まないで、
    アニメでばかりお勉強してるからじゃないの(w
    大前研一"ついに失われた30年になった" - なぜ平成という時代は失敗したのか
    大前研一"ついに失われた30年になった" - なぜ平成という時代は失敗したのかnewspicks.com

    平成が終わる。大前研一氏は新刊『日本の論点2019~20』(プレジデント社)で、平成という時代についてこう述べた。「30年前、私は『平成維…


    日本経済が平成の「失われた30年」を取り戻す方法 | マネーポストWEB
    日本経済が平成の「失われた30年」を取り戻す方法 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    平成の「失われた30年」をどう取り戻すか(大前研一氏) あとわずかで終わりを告げる平成という時代は、日本経済にとって「失われた30年」だった。世界の企業時価総額ランキングをみると、平成元年3月時点で上位10社中8社が日本企業だったが、平成30年9月時点では10...


    「失われた30年」突入だけは避けたい、日本は今こそフルモデルチェンジを 藻谷さんの新著「デフレの正体」もヒント、やれることすべてにチャレンジ|牧野義司|賢者の選択
    「失われた30年」突入だけは避けたい、日本は今こそフルモデルチェンジを 藻谷さんの新著「デフレの正体」もヒント、やれることすべてにチャレンジ|牧野義司|賢者の選択kenja.jp

    2010年最後の「時代刺激人」コラムで、デフレにあえぐ日本経済が、このまま状況に流されていけば「失われた30年」突入という不名誉な事態になりかねない問題をとりあげたい。率直に言って、誰もがそんな事態を望んでいない。それどころか政治も行政、それに経...

    +10

    -7

  • 49. 匿名 2019/03/27(水) 13:54:30 

    良い時代じゃないって言ってる人達って日本は90点!100点じゃないからダメ!って事だよね。

    +8

    -5

  • 50. 匿名 2019/03/27(水) 13:55:54 

    >>46
    でも今までの時代の中で選べるなら平成がいい。
    戦争に怯えることもない、医療も充実してる。
    他の時代は私は嫌だな。

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2019/03/27(水) 13:56:58 

    良かったと言えみたいな
    押しつけは何なん?コワッw

    +9

    -4

  • 52. 匿名 2019/03/27(水) 13:57:00 

    こういうアンケートの良い・悪いとどちらかといえば良い・悪いを足して、70%と超えたっていうのは、ちょっとずるいと思う。
    これこそ、印象操作でしょ。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/27(水) 13:57:08 

    >>48
    変なの沸いてる。5ちゃんでやってくれない?

    +6

    -7

  • 54. 匿名 2019/03/27(水) 13:57:53 

    日本サゲしたい人種が必死にマイナス押してるよ..

    +1

    -10

  • 55. 匿名 2019/03/27(水) 13:58:58 

    それぞれの捉え方でいいじゃん、なんでバカにすんのかな?

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/27(水) 14:00:57 

    戦争があった時代に比べたら幸せなのは分かるし色々便利になった事もあるけど、別の方面で崩壊に向かってる気がするから、なんとも言えない感じだなぁ

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/27(水) 14:04:11 

    自分の意見と同じじゃないと罵倒する人が出てくると終わるよね。

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2019/03/27(水) 14:06:15 

    女性の地位があがったわけではなく、女性の労働が増えた時代の気がする。共働きは普通だし、みんな年齢重ねても身綺麗にしてるからその辺も怠けられないし。

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2019/03/27(水) 14:07:26 

    災害ばかりしか思い出せない。
    終始、不安定だったような

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/27(水) 14:09:47 

    これ以上良くなることはないだろうな

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/27(水) 14:12:08 

    こんなアンケート自民党が独裁している間に集計方法も集計対象人物も握られてるに決まってる
    平成は嫌な時代だよ
    ギリシャと同じ道を辿っている

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2019/03/27(水) 14:15:05 

    まだ現状は幸せな国だけど戦争さえなければ良し!としてたら衰退していくよね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/27(水) 14:19:30 

    個人的に20年位前と比較したら女性の地位は緩やかだけど向上していると思うよ。私はフェミニストと性が合わない。


    +3

    -6

  • 64. 匿名 2019/03/27(水) 14:19:54 

    災害は日本に住む以上仕方ないよ。
    安全で戦争がない事や食べ物に困らない事は当たり前でプラスアルファの政治経済が問題点になる時点で良い時代だなと思う。
    良い時代である事と、より良くするために政治経済が課題になる事は別だよね。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/03/27(水) 14:24:51 

    ドラマや映画での昭和、とりわけ戦後(30年代くらい)なんていいところしか切り取られてないからね
    三丁目の夕日みたいにみんながあったかくてほんわかした時代とか思われてる

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/27(水) 14:27:48 

    昭和は戦争があったもんね
    戦争が無かっただけ良かったと思う。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2019/03/27(水) 14:36:40 

    >>30
    経済の勉強でもしなよ。無知すぎ。恥ずかしい。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/27(水) 14:39:17 

    >>65
    そうだね。
    平成生まれだけど浅間山荘事件について調べたときに
    あのくらいの歳の人達があそこまでの凶悪犯罪を起こしてしまう昭和の時代背景って一体何なんだろうと思ったよ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/27(水) 14:42:46 

    天災はたくさんあったけど、昭和は戦争があった。
    どっちがいいか悪いかなんて言えない。
    きっと、どの時代もいい、悪いは必ずある。
    年寄りだって昔は良かった!といいつつも、便利な世の中になったもんだ
    と、言ってじゃない。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/27(水) 14:46:34  ID:yarlV8yEFs 

    おばちゃんからみたらセクハラはマシになったと思う。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/27(水) 14:48:33 

    でもいまだにBSとかで「懐かしき昭和の〜」とか「昭和は輝いていた」とかいう番組名があるから、平成より昭和が良かったと感じている人のほうが多いかもしれない。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/27(水) 14:51:49 

    戦争が無かった。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/27(水) 14:52:42 

    昭和は戦争で落ちるところまで落ちたから、あとは上がるしかないという意味では活気があった。
    平成はその上り詰めたところからの下り坂だから、悪いところばかりが記憶に残った。
    でも昭和は何でもアリな分いろいろカオスだったし、平成はその反動で逆に窮屈になりすぎた気もする。いつの時代も良いとこも悪いとこもあるよ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/27(水) 14:53:19 

    女性の地位は最近言われ始めたからってだけだし
    女性が男性並みに働く気がないなら当然男性並みには地位は上がらないわけで

    女性でも
    わたしが夫を食わしていく、家を建てる、何かを変えてやる
    みたいな人が増えないと地位は上がらないと思う
    男性の影にいるなら地位は上がらない

    +6

    -9

  • 75. 匿名 2019/03/27(水) 15:10:31 

    平成時代を生きたのが何歳の頃かでも意見が割れそう
    戦争を知ってる世代は問答無用で平成でしょ
    身寄りがいなくても戦災孤児みたいに物乞いや泥棒しなくても、平成の子どもは食べて学校で学べる
    上から爆弾が降ってくる心配もない
    これだけで大分違う

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/27(水) 15:10:40 

    性犯罪野放しで良い時代とかw
    女性差別されまくってんのにいい時代とか、生きにくいわ~

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2019/03/27(水) 15:12:46 

    >>74
    じゃあ出産、育児誰がやんの?働く気がないんじゃなくて、今の社会じゃ働けませんけど。代わってくれよ。

    +6

    -7

  • 78. 匿名 2019/03/27(水) 15:14:40 

    >>65
    ほんわかしたい気分の時に見るにはとても良い完全なる幸せファンタジーだよね
    現実は悲惨な部分は闇に葬ったり記録に残さない

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/27(水) 15:20:02 

    >>77 出産、育児しながら働いてるけど何で社会のせいにしてるの?

    +3

    -5

  • 80. 匿名 2019/03/27(水) 15:24:07 

    ブラック企業とパワハラに悩まされた。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/27(水) 15:24:58 

    >>37
    戦時中、戦争直後よりはマシっていうのは、アフリカの子供に比べれば恵まれてるっていうのと似てる気がする

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2019/03/27(水) 15:35:15 

    >>79
    男性並みに働けって言うからでしょ?育児だってまだまだ女性が負担を負うことが多いからだよ

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2019/03/27(水) 15:37:29 

    >>77
    マイナス間違いプラスです

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2019/03/27(水) 16:20:16 

    24時間働けますか?→リ○イン飲んで徹夜で残業
    (そもそも徹夜しなきゃいけないほどやらないかんことあるのか?)

    毎週のように飲み会強制
    →若手男は飲ませられる&一発芸
    (つまらなかったり段取り悪かったら罵声浴びさせられ最悪殴られる)
    →若手女はお酌&上司に触られても笑顔
    (泣いたりキレたりしたら空気読めない奴とされお説教される)

    あー平成社会人でよかった!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/27(水) 16:20:18 

    女性の地位は低評価って、、
    子連れのために授乳室やらオムツ台やら
    補助金やら対策されてるし
    女性でも昇進して部長になったりしてるし
    昔は男尊女卑だったのを引きずりすぎでは?

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2019/03/27(水) 16:23:17 

    戦争なかっただけマシだけど
    やっぱり女性の地位はまだまだ低いよ。

    性犯罪に優しい意味わからん法律
    家事育児仕事も全任せの男やモラハラ
    無意識な女性差別

    これらがもっと良くなって欲しいなあ

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/27(水) 16:39:46 

    モラルの低下が上から下まであって、もう日本が日本ではなくなるんじゃないかと思って恐怖に感じる事がある

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/27(水) 16:40:29 

    平成というのは豊かにはなったけれども、基本的に良くも悪くも資本主義って感じではあった

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/27(水) 16:45:14 

    日本は戦争がなく物が溢れて豊かになったけど、人間の本質は失われたと思う

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/27(水) 17:05:12 

    女性が楽しい時代になったね
    平成は「良い時代」7割超が評価 女性の地位は低評価、世論調査で

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2019/03/27(水) 17:26:34 

    アニメや漫画は平成がピークだったと思う
    これからが過渡期じゃないかな

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/27(水) 17:46:09 

    >>32
    私もたぶん同じ映像見てドン引きした。。
    モラルとか民度が低下してるって言う人もいるけど、バカッターとかが目立つだけで全体的には向上してると思う。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/27(水) 17:49:52 

    未だに出産したら仕事を失って家庭に入る女性が半分いることが問題なんだよ。
    女性が出産しても一年後には正社員で復帰し、キャリアを積むのが当たり前の社会にならないと女性の地位は上がらないよ。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/27(水) 17:55:21 

    次の時代も戦争がないことを強く願います

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/27(水) 17:57:07 

    >>7
    平和ボケして中韓に乗っ取られる下地を作られちゃったけどね…

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2019/03/27(水) 17:57:32 

    氷河期の私は評価しない
    ふざけんな

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2019/03/27(水) 18:10:55 

    >>3
    男だろ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/27(水) 18:12:56 

    >>9
    今までが男が日本はやりたい放題だっただけ
    今もNGTの性被害者。。。が謝るとか日本は男尊女卑

    アメリカやイギリスのアイドルがそういう目にあったら訴訟起こすわ

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2019/03/27(水) 18:13:48 

    天災は戦争と違って人間の悪意がないからな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/27(水) 18:41:01 

    底辺が社会の不満をぶちまけるトピになってる

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2019/03/27(水) 19:10:07 

    氷河期世代からしてみれば、ちゃんちゃらおかしな話

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/27(水) 19:12:55 

    バブル崩壊と共に産まれ生きてきた間ずっと不景気。
    高校卒業辺りで東日本大震災で東北産まれの私は被災し、福島第一原発の時の政府のグダグダに日本ってこんな国なの?となる
    そしてさぁ就職だ!となったら就職氷河期で難航する就活
    就職したと思ったら上にゆとり世代ゆとり世代と言われるようになり、何も知らずに勉強していたのに自分達の義務教育時代を全否定される
    最近の若いものはお金を使わないと言われたりもした。産まれた時から不景気だと言うのに
    さらに高齢化で払ってる年金は絶対戻ってこないだろうと言われる

    戦争はないけれど、これは果たしていい時代だったの?と疑問が残る平成産まれです。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/27(水) 21:01:43 

    【共同通信世論調査】景気回復実感せず84%
    共同通信世論調査、景気回復実感せず84% | 共同通信
    共同通信世論調査、景気回復実感せず84% | 共同通信this.kiji.is

    共同通信世論調査、景気回復実感せず84% | 共同通信Follow us on共同通信世論調査、景気回復実感せず84%2019/3/10 15:43©一般社団法人共同通信社 共同通信社の世論調査によると、1月の景気動向指数で後退局面に入った可能性が示されたことに関連し、景況感...


    【指標】国内景気、すでに後退局面か…景気動向指数が3か月連続悪化 基調判断下方修正

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/27(水) 21:03:41 

    【GDPさえも捏造】

    GDPの算出方法に日銀が疑念を抱き、独自で算出したいから原票データを開示請求したら 内閣が拒否

                        Imgur: The magic of the Internet
    Imgur: The magic of the Internetm.imgur.com

    Post with 0 votes and 1056 views.



    厚労省「なんかうぜーから実質賃金公表辞めるわ。知らなければどうということはない」
    厚労省、実質賃金は当面公表せず 統計不正調査問題:朝日新聞デジタル
    厚労省、実質賃金は当面公表せず 統計不正調査問題:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     不正調査が問題となっている「毎月勤労統計」で、野党が求めていた調査対象の実質賃金の変化率の算出・公表について、厚生労働省は26日、当面は行わないとの見解を明らかにした。参院予算委員会の理事会で示した…


    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/27(水) 21:04:44 

    安倍政権のご自慢の有効求人倍率ですが何の仕事が増えてるのか?
    これを見たらアベノミクスが嘘って解る。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2019/03/27(水) 21:06:00 


    消費税増税分「84%が使途不明」 山本太郎事務所が突きとめる
    消費税増税分「84%が使途不明」 山本太郎事務所が突きとめるblogos.com

    「全額社会保障の安定に使う」。安倍政権が国民に説明していた消費税増税の理由は、やはりウソだった。 増税分のうち社会保障の充実に使われていたのは、わずか16%だった・・・山本太郎事務所が内閣官房に問い合わせた結果、明らかになった。 84%は使途不明であ...


    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/27(水) 21:09:20 

    【安倍政権の公約と結果】
    ■TPP反対の公約を掲げる→経済政策の支柱

    ■所得を150万円増やす→実質賃金が最低に

    ■増税分は全額社会保障に→80%を借金返済に

    ■年金が減るなんてありえない→引き下げる

    ■竹島の日を政府主導で開催→見送り

    ■河野談話を見直す→見直さない謝罪する

    ■終戦記念日には靖国神社へ参拝する→見送り

    ■公約無し→ビザ緩和も永住権取得も最速

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/27(水) 21:13:49 

    大災害が立て続けに起こった時代だった。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/27(水) 21:14:45 

    ■減り続ける手取り

    2011年→年収300万-19万=手取281万
    2017年→年収300万-39万=手取261万

    2011年→年収500万-66万=手取434万
    2017年→年収500万-92万=手取408万

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/27(水) 21:16:39 

    ■男性・フルタイムの一般労働者における平均給与
    (各種手当て込み、パート・アルバイトは除外)

    ■世帯年収は20年前より120万円下落

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/27(水) 21:20:17 

    朝生でも惨敗

    悲惨そのもの
    安倍政権下の経済成長率
    2013年0.38 %
    2014年1.35 %
    2015年0.96 %
    2016年1.74 %
    2017年1.14%

    成長率1%台以下でも好景気と強弁する政権


    実質賃金を過去26年間で最低にしたアベノミクス

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/27(水) 22:15:10 

    平成はまだ最初の方は良かったけど、ほとんどが悪い時代だったなぁ。
    災害他…いろいろ大変で暮らしにくい世の中になった。
    やっぱり、のんびり平和で中流意識が強かった昭和が良かったな〜と思う☆

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/27(水) 22:26:45 

    平成の30年間で徐々に閉塞感が強くなって、息苦しい時代になったと思う。
    もう、少し心が解放されてホッと一息つける世の中になってほしい。
    新しい元号に期待を込めて。。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/27(水) 22:45:01 

    朝鮮人を日本から追い出さない限り、日本に平和なんてないよ

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2019/03/28(木) 00:11:56 

    女は権利の使い方がヘタ。昭和の反動なのかと思う。
    次の時代ではうまく使えるようになるのかな?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/28(木) 00:29:54 

    今上天皇の御代に生きられたのは幸せだったと思う。

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2019/03/28(木) 00:55:28 

    そりゃバブル期堪能した人は良い時代だって言うさー。

    戦争経験した世代なら、それと比べれば、ってなるよー。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/28(木) 00:57:00 

    30年の間に千年級の災害何個来たよ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/28(木) 00:58:34 

    団塊ジュニア。
    割りを食った印象しかない。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/28(木) 03:58:19 

    氷河期世代にとっては激動の時代だったね…

    税金と物価上昇。
    年金制度に異変。
    団塊jr世代で人が多いはずなのに少子化。
    連絡手段が黒電話→プッシュホン子機とFAX付き→ポケベル→ピッチ→ガラケー→スマホへ変化。
    郵政民営化とフリーター派遣による貧困。
    ブラック企業とリストラが横行。
    日本ブランドの失落。
    アジア人爆買いと留学生や移民増加しかも費用など日本国が払って外国人優遇。
    黒ギャル全盛期から急に美白の時代へ。
    女は学歴無くていいからの大学全入時代へ。
    女は家事手伝い専業主婦でいいからの産休制度活用推進へ。
    駅員さんが切符を切ってたのに自動改札に。
    急にゆとり教育始まる。


    他にもたくさんあるよね。
    凄い時代だったと思う。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/28(木) 06:18:24 

    >>37
    ほとんどの時代で戦争はおこってるよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/28(木) 11:57:47 

    >>5
    片腹痛いわ

    +1

    -0

  • 123. 名無しの権兵衛 2019/04/18(木) 05:19:54 

    昭和から平成になって、何が一番の変化でなおかつ一番良かったことかといえば、個人的にはインターネットの普及だと思う。

    パソコンはもちろんのこと、実は昭和の時代からあった携帯電話も、ネットにつながったことで、得られる情報量が格段に増えた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。