ガールズちゃんねる

来客からの手土産、その場で出しますか?

198コメント2014/09/20(土) 07:17

  • 1. 匿名 2014/09/18(木) 18:42:29 

    来客から手土産を頂く機会が
    あると思うのですが、その際
    「おもたせですが。」と
    頂いたものをお茶請けとして
    その場で一緒に食べますか?
    それともお客様が帰った後
    自分の家で全部頂きますか?

    私は、お茶請けとして出す派
    なのですが、予めお客様に
    ケーキなどを用意していた場合
    両方お出しするのもなあと思い、
    皆さんはどうされているのか
    教えていただきたいです(^_^)

    +124

    -5

  • 2. 匿名 2014/09/18(木) 18:43:16 

    出します!

    +504

    -7

  • 3. 匿名 2014/09/18(木) 18:43:54 


    来客からの手土産、その場で出しますか?

    +17

    -9

  • 4. 匿名 2014/09/18(木) 18:44:03 

    リボンがけのお菓子はその場で「おもたせですが」って一緒に食べる
    お熨斗のはその場で出さない
    って教わった

    +344

    -6

  • 5. 匿名 2014/09/18(木) 18:45:07 

    草不可避

    +5

    -55

  • 6. 匿名 2014/09/18(木) 18:45:45 

    すみません
    そんな堅苦しい人は来ません(笑)

    +494

    -33

  • 7. 匿名 2014/09/18(木) 18:46:15 

    家族が帰って来る前に1人で全部いただく(^_^;)

    +28

    -64

  • 8. 匿名 2014/09/18(木) 18:47:08 

    出します

    前にテレビで頂いたお菓子はその場で食べるのが正しいって言ってた気がする

    +332

    -16

  • 9. 匿名 2014/09/18(木) 18:47:38 

    まあ、開けてもらいたい場合があったとして、
    結果的に開けられなかったとしても別に嫌な顔はしないよね。

    じゃあ逆は?と考えると「わざわざ開けなくてもいいのに」
    「雑に扱ってるな」と思われる場合もある。

    つまり開けない方が良いが正解ですよ。

    +22

    -209

  • 10. 匿名 2014/09/18(木) 18:48:15 

    手土産は出します!
    その分の数も含まれてると思うし、みんなで美味しいねー♡って頂いた方が嬉しいと思うし。

    +434

    -3

  • 11. 匿名 2014/09/18(木) 18:48:42 


    そういうこと。全ての考えの人をフォローするには「開けない」が正解。

    +14

    -142

  • 12. 匿名 2014/09/18(木) 18:48:57 

    私は出さない
    せっかく買ってきてくれたものはこちらで有難く頂いた方が相手に失礼にならないかな?
    と思うので
    お菓子はうちであらかじめ用意しておいたものはを出す
    ただの友達程度なら自分が用意したお菓子と一緒に出す

    +27

    -181

  • 13. 匿名 2014/09/18(木) 18:49:52 

    私は、その場で○○さんから頂いた物だけど〜と出す。

    自分が用意していたお菓子は、出せなかったら持ち帰ってもらう。だから持ち帰れるように、焼き菓子などを用意してある。

    +290

    -1

  • 14. 匿名 2014/09/18(木) 18:50:04 

    12
    >せっかく買ってきてくれたものはこちらで有難く頂いた方が相手に失礼にならないかな?

    正解。少なくともそれで嫌な顔をする人間はいない。

    +19

    -131

  • 15. 匿名 2014/09/18(木) 18:50:33 

    >「おもたせですが。」

    初めて聞いた日本語。年齢いくつ?

    +45

    -478

  • 16. 匿名 2014/09/18(木) 18:50:41 

    出します!

    逆に、友達の家に手土産を持っていったのに出てこないと、
    『あれ?一緒に食べようと思って持ってきたのに。でも、自分からは出してとは言えない』とモヤモヤ

    +805

    -8

  • 17. 匿名 2014/09/18(木) 18:51:07 

    私も頂いた物は一緒に食べたいので出します。

    マナー違反なんでしょうか?

    +233

    -9

  • 18. 匿名 2014/09/18(木) 18:51:42 

    17
    マナー違反です、完全な

    +18

    -394

  • 19. 匿名 2014/09/18(木) 18:51:52 

    一緒に食べようと思ってハーゲンダッツを手みやげにしたら、そのまま冷凍庫にしまわれ出されなかったことが(笑)

    選んでもらえるように数種類買ってったのに~(;´Д`)

    +454

    -10

  • 20. 匿名 2014/09/18(木) 18:51:58 

    その人との関係と中身によるかな。

    人数分(+家族分)のケーキとかなら、その場で出して一緒に食べるし
    旅行先のお土産としてもらった物なら、帰った後家族だけでいただきます。

    子ども連れで何組か来ると、子供用のお菓子とかジュースを持参してくれたり
    大人用のお菓子を持ってきてくれたりするから、そういう時は全部出します。

    +136

    -6

  • 21. 匿名 2014/09/18(木) 18:51:58 

    ごめん。マイナスだろうけど書きます。
    手土産いわゆるおもたせは頂いた相手に出すのはマナー違反です。
    ですから反対に自分が持って行った時に「出さなかった」と思っちゃダメです。
    もちろん気心が知れた友達で「一緒に食べよう」と出すor出された場合は別です。

    +61

    -180

  • 22. 匿名 2014/09/18(木) 18:52:12 

    15
    常識だよ

    +158

    -14

  • 23. 匿名 2014/09/18(木) 18:52:54 

    あ~迷う!

    リボン掛のであっても、子どもと一緒に食べれるようなお菓子&スナック菓子でも迷う(^_^;)

    こっちも多少は用意してあるし…

    友達によっては『一緒に食べようと思ってさっ』なんて言ってくれた時は出すけどね♪

    +171

    -10

  • 25. 匿名 2014/09/18(木) 18:54:49 

    15
    まじ?
    使わないけど、知ってる。
    社会人なら、マナーとか勉強すり過程でなんかよく目にするよ!
    親は使ってた

    +169

    -15

  • 26. 匿名 2014/09/18(木) 18:55:38 

    突然の来客でお茶菓子の準備がない時には、
    「おもたせですが」と言って開けさせて頂きます。

    逆の場合、自分が持って行ったのを出されても、
    「わざわざ開けなくても」とか「雑にあつかってる」
    なんて思った事は1度もありません。

    +285

    -1

  • 27. 匿名 2014/09/18(木) 18:56:29 

    たしか出すのがマナーだったと思うけど。
    食べる食べないにかかわらず。
    お茶受けの場合ね。

    +164

    -7

  • 28. 匿名 2014/09/18(木) 18:58:23 

    だすでしょ!

    +102

    -5

  • 29. 匿名 2014/09/18(木) 18:59:59 

    これ、皆さんで食べて…みたいなことを言ってくれたら、後で食べます。
    わかりにくいから、私は、皆でたべようかなと思って、とか言っちゃう。


    でも、友人知人じゃない場合は悩むなぁ。
    初めは用意したもの出して、時間経ってお茶を入れ替えるタイミングで、お持たせと言われたものを出したことがあります。


    +43

    -3

  • 30. 匿名 2014/09/18(木) 19:00:32 

    はいこれ、一緒に食べよ〜っと言って友達に渡すのはダメなのですか??^_^;

    +97

    -4

  • 31. 匿名 2014/09/18(木) 19:02:25 

    持って行って出されなかった事がないし、自分が受け取った場合も出して一緒にいただきますよ。用意してたお茶菓子も一緒に。

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2014/09/18(木) 19:03:55 

    16さん

    わたしも出す派だし出して欲しいです。
    お土産で持って行くものは、自分が美味しそうだと思うものを持って行くので。
    義実家ではお土産を持って行っても、開封もせずテーブルに置きっ放しなので
    かなりモヤモヤします。

    +226

    -7

  • 33. 匿名 2014/09/18(木) 19:04:34 

    自分の親しい友達間なら出してみんなで食べてます
    うちでもどの家でも

    でも旦那な友達んちに一緒に行った時、最近友達になった子の家に行った時、出して貰えなかった
    どちらも日持ちするものでなくその日に食べるケーキだったのですが

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2014/09/18(木) 19:08:26 

    気心知れた仲なら、伺った立場で手土産を皆で…というつもりなら、ちゃんと「皆で食べようと思って…」と伝えます。かしこまった場であれば、自分の分は考えません。
    ただ、うちはいつもお菓子類の買い置きがあるわけではないので、本当に突然の来訪だった場合、みんなで分け合えるような物であれば「おもたせですが…」と、出しています。

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2014/09/18(木) 19:08:46 

    前に家族にと思って家族の人数分ケーキ買って行ったら
    その場で出された
    向こうも気を使って出してくれたんだろうけど
    その場にいたのは、私と友達二人の三人
    そこの家族は五人家族だったのでケーキは五つ
    あれ?何か多くない?私ちゃん3つ食べるの?
    と笑われたw
    それ以来箱入りのマカロンやラスクにしてる

    +17

    -11

  • 36. 匿名 2014/09/18(木) 19:08:58 

    貴方がた気が付くべきですよ。
    それを持っていた貴方の顔に「食べたいオーラ」が出てるんですよ。

    よく考えてみてください。それを差し出す時に、中身の説明してるでしょ?
    誰も聞いてないその中身を。そりゃ、相手は出さないと申し訳ないと思います。

    マナーとして出してるのではなく、貴方の為に出していることに気がついてください。
    その考えがループしているだけで、それはマナー違反です。

    +9

    -129

  • 37. 匿名 2014/09/18(木) 19:09:19 

    自分が持っていったものが出されなくてもなんとも思わないけどね
    どうしても食べたきゃ自分の分買って帰るし

    +60

    -7

  • 38. 匿名 2014/09/18(木) 19:10:11 

    おもたせ


    ここって年齢層いくつ?20代ではないよねw少なくとも。

    +18

    -162

  • 39. 匿名 2014/09/18(木) 19:11:01 

    38
    基本は35~60歳。もっとも多いのが40歳代。次に50代。
    たしかなんかのアンケートであったな。

    +14

    -72

  • 40. 匿名 2014/09/18(木) 19:11:59 

    え~!私自分が持っていって「これ食べてね」って渡した物がまた自分の前に出てきたら、え(・_・?)!好きじゃなかったのかなって思ってた(笑)
    相手へのお土産のつもりだったんだけど、自分が食べるもの自分で持っていくって感覚の方がいいのかしら…

    +15

    -83

  • 41. 匿名 2014/09/18(木) 19:12:27 

    37
    普通はそうだよ。卑しいし。
    出すのが常識と思ってる人は、

    「出されるのも常識」だと思ってるわけですよね。

    そこが怖いんです。
    卑しいですね。顔や態度に出さないようにね。真面目な話。

    +19

    -110

  • 42. 匿名 2014/09/18(木) 19:13:06 

    38
    え?ゆとりだけど普通に知ってるよ?
    マナーとかに触れずに生きてきたタイプ?
    つーかあんたの場合はマナーとか興味なさそうだけどw
    「おもたせ」程度でババア認定とか、、w

    +199

    -21

  • 43. 匿名 2014/09/18(木) 19:13:07 

    >出すのが常識と思ってる人は、
    >「出されるのも常識」だと思ってるわけですよね。



    うわ、きついねその考えは。

    +30

    -64

  • 44. 匿名 2014/09/18(木) 19:14:48 

    トピ主です!
    沢山のコメントを頂き
    ありがとうございます(^_^)

    もう一つ伺いたいのですが、
    これ皆さんでどうぞ。や
    ご家族で召し上がって下さい。
    などと手土産を渡された場合
    どうされていますか?

    +37

    -2

  • 45. 匿名 2014/09/18(木) 19:15:08 

    >出すのが常識と思ってる人は、
    >「出されるのも常識」だと思ってるわけですよね。

    という考えを持ってる人がマナーを語るってなんか滑稽ですよねw
    マナーの本質とは言葉を知ってるかではなく他人に対しての思いやりですからね。
    そこは見えない部分なので、まさに「本当のマナー」ですよ。本質ですね。

    +12

    -48

  • 46. 匿名 2014/09/18(木) 19:15:39 

    >>出すのが常識と思ってる人は、
    >>「出されるのも常識」だと思ってるわけですよね。

    >という考えを持ってる人がマナーを語るってなんか滑稽ですよねw


    完全論破だね。

    +11

    -49

  • 47. 匿名 2014/09/18(木) 19:16:44 

    27
    マナー違反ですよ。

    +9

    -29

  • 48. 匿名 2014/09/18(木) 19:18:56 

    たとえば親しい友人の場合はとか例外も含んだ考えもあるとは思うけど、
    このトピの本質とは「出すか出さないかの2択」だよね、或る意味で。一つの着地点として。

    それを考えた時に、まさに9番なわけ。全ての考えの人をフォロー出来るから。
    そしてそこに異論を唱える人は「自分が出すから出されるのも当たり前だと思う」って考えが根底にあるわけでしょ?

    それが「卑しい」という、一番マナーに遠い場所に存在してると言ってるわけ。意味分かる?

    +7

    -59

  • 49. 匿名 2014/09/18(木) 19:19:18 

    前にひょんなことで知り合った保険やさんがお土産持って家まで説明に来てくれて、出そうか迷ったんだけど、保険の資料とかパソコンとか出して話してたのでスペースもなく、タイミングもなく…
    後から中身確認したら人数分のケーキだった。
    やっぱり出すべきだったのかなぁとモヤモヤした。

    +71

    -3

  • 50. 匿名 2014/09/18(木) 19:19:37 

    44
    それは相手に出しちゃだめですよ。

    +5

    -24

  • 51. 匿名 2014/09/18(木) 19:20:21 

    48
    そこまで完全論破出来ると気持ち良いでしょ?

    +0

    -31

  • 52. 匿名 2014/09/18(木) 19:20:33 

    参考。
    2/2 手土産の【受取り方】とおもたせ [暮らしの歳時記] All About
    2/2 手土産の【受取り方】とおもたせ [暮らしの歳時記] All Aboutallabout.co.jp

    お土産の受取り方にもマナーがあります。肝心なのは受取った後どうするか。もしお菓子を頂いたらどうすればいいのでしょう?「おもたせ」の意味を勘違いしていませんか。


    引用:
    その場で一緒に食べられるものは、「おもたせで失礼ですが…」と言って出しましょう。

    もてなす側は当然茶菓子を準備しているのでそれを出すのが前提ですが、ケーキのようにすぐに食べられるものを頂いた場合には、お客様に出して喜びを分かち合うのが礼儀とされています。

    もし、あらかじめ準備していたものと重複してしまったら、手土産の方を優先したほうが良いとされています。(内容にもよるので臨機応変に判断してください)

    +90

    -1

  • 53. 匿名 2014/09/18(木) 19:21:12 

    48
    いっそ清々しいね、貴方は。

    +3

    -24

  • 54. 匿名 2014/09/18(木) 19:21:39 

    52は参考であって正解ではないからね。

    +4

    -70

  • 55. 匿名 2014/09/18(木) 19:22:56 

    同じ人がマナー違反、卑しいって叩きを連投してますね。

    +91

    -1

  • 56. 匿名 2014/09/18(木) 19:23:00 

    論破厨よ、巣にお戻り。

    +67

    -1

  • 57. 匿名 2014/09/18(木) 19:24:05 

    この自演さん、定期的に現れるよね…w

    +58

    -4

  • 58. 匿名 2014/09/18(木) 19:24:44 

    55
    違うと思うけど…。
    逆にあなたが一人で書いている気がしてきた。

    +5

    -52

  • 59. 匿名 2014/09/18(木) 19:24:50 

    >これ皆さんでどうぞ。や
    >ご家族で召し上がって下さい。

    こう言われたら、当然出しません。
    そこまで言われて出すのも変でしょ。

    +83

    -3

  • 60. 匿名 2014/09/18(木) 19:26:19 

    昔、お互いの家を行き来する仲の良かったママ友宅に一緒に食べようと生菓子持ってってたら「ありがとう」って冷蔵庫に。
    「えっ?(一緒に食べないの?)」って思った自分が恥ずかしかったので、それ以降は仲のいい友宅に行く時は一緒に食べる生菓子と家族用に日持ちするもの2つ持ってってます。

    そして必ず
    「私が食べたいの買って来ちゃった。こっちは旦那さんと食べてね」など、ハッキリ分かる様に言葉にしてます。

    かしこまったご挨拶や御礼の時はちゃんとお店で熨斗をつけて包装して貰ってます。

    +73

    -2

  • 61. 匿名 2014/09/18(木) 19:26:23 

    54
    ケーキとかいかにも「中身を見ずに中身が分かる食べ物」だよね。
    ポイントはそこ。

    そしてケーキは賞味期限が短く早く食べることこそが得策。
    そういうこともあり「最もその場で皆で食べた方がいい食べ物ではある」

    自分の導きたい答えに沿うような例を引き合いに出すのも結構ですが、
    そこを見透かされては、逆に「負い目があるからこそのその例」と見抜かれてしまいますよ、


    私クラスの人間には。

    +5

    -72

  • 62. 匿名 2014/09/18(木) 19:26:51 

    仲良い友達の家に行く時の手土産はみんなで食べたくて買って行くから
    「これおやつに食べよう」って言う。
    かしこまって行く時はどっちでも気にしない

    +52

    -2

  • 63. 匿名 2014/09/18(木) 19:27:21 

    57
    薬が切れると出るっていう噂だよ

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2014/09/18(木) 19:28:01 

    出すよ~。
    余ったら人数で分けて自分ちにのおやつと一緒にお土産?にして持って帰ってもらう。

    +12

    -6

  • 65. 匿名 2014/09/18(木) 19:29:16 

    義実家におもたせを持っていってもほとんど出てきません。

    子供と選んで持って行く時もあるので食べれないかも?と思うと複雑です。

    +54

    -3

  • 66. 匿名 2014/09/18(木) 19:30:08 

    45
    その本質を見れない馬鹿はマナー違反に対してこういうんですよ。

    「マナーはマナーであってやっちゃ駄目たと言う決まりはない!!!(ドヤ顔」

    決まりが無いからマナーなわけですよね。
    そのマナーの定義を無視してマナーを語る矛盾。
    出来ているつもりでいる馬鹿に多い考えね。

    +4

    -32

  • 67. 匿名 2014/09/18(木) 19:30:39 

    へ?何クラス?

    +59

    -1

  • 68. 匿名 2014/09/18(木) 19:33:24 

    ケーキ人数分買っていって、出されなかったら、「ケーキ食べようよ!」って言うわ!

    +44

    -2

  • 69. 匿名 2014/09/18(木) 19:34:08 

    61
    >私クラスの人間には。
    あなたのクラスとか言われても意味が判りませんが?1組ですか?A組ですか?
    というご希望通りのツッコミはさておき。

    >ケーキとかいかにも「中身を見ずに中身が分かる食べ物」だよね。
    >ポイントはそこ。
    とドヤ顔で仰るならば、何故に「お茶請けに」や「一緒に」の一言が言えないんでしょうかね?
    言わずに相手に察しろと言う方がマナー違反だと思いますけどね。

    +45

    -4

  • 70. 匿名 2014/09/18(木) 19:43:06 

    最初の方から出す人を卑しいとか、顔に出てるとか書いてるの同じ人なの?

    私普段は自演だろうがどうでもいいんだけど、さすがにこれは文面とか言葉使いが同一人物にしか見えなくてコメントせざるに得ない…笑

    もう少しさ、明らかなバカ、(本物の)上品セレブ、熱血とかキャラ分けの勉強しないとバレるよ〜

    +52

    -1

  • 71. 匿名 2014/09/18(木) 19:43:22 

    あのね。
    マナー厨ってバカにしている人。
    マナーって今や個人が決めている訳ではないのね。
    マナー違反だよと言うのは批判しているのではなく教えているんだよ。
    まぁマイナスつけて満足するならいいけどさ。
    その反面リアルで恥かいたら困るでしょ?

    +0

    -49

  • 72. 匿名 2014/09/18(木) 19:44:00 

    なんか一人すごいマナー違反者で頭狂ったのがわいてるけどさ、スルーしましょうよw

    皆さんが言っているように、「おもたせですが」、といって出すのがふつうですよね。

    +70

    -2

  • 73. 匿名 2014/09/18(木) 19:44:56 

    職場にて来客から頂いたお菓子はださないけども、プライベートとかで友達や義理の親とかから頂いたお菓子は出している(・ω・)ノ

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2014/09/18(木) 19:46:28 

    69
    だから48番の1行目ですよ。あなたのその考えをフォローしてるじゃない。クスクス

    +0

    -32

  • 77. 匿名 2014/09/18(木) 19:50:00 

    いろいろな意見あると思いますが
    実際の話、いまの若い方(20代〜30代前半くらい?)
    は多分そういうのが常識とかわからないと思います。
    わかる方も居ると思いますが、
    たいていそういう場面に出会すことがないから学ぶ機会もありません。
    よっぽど親がしっかりしてたり、そういうお客様が小さい頃から出入りしてるような家庭環境じゃない限り
    学校で習うわけでもないので学べません。
    私も先日、ノンストップでやってたお作法のやつみて
    えっ出すんだ、と思いました。お恥ずかしながら。
    私も持っていったお菓子出されたことないし、
    そんな堅い付き合いの人もいないので
    正直周りもわからないと思います。
    わからない方が持っていったお菓子だされたら、
    せっかく家族で食べて貰いたかったのに…って思うことあると思います。
    そういう意見マイナスになっていますが。

    話かわりますが、私もゆとりだから知らないって怒られる常識の事いくつもあります。
    悔しい思いしたことたくさんあります。
    でも結局経験積んでいくしかないな、
    テレビやネットで学ぶしかないんだな、と思いました。
    なので知らない子には冷たくしないで教えてあげてほしいです。
    それと、知らない人は教わる、学ぶという気持ちを忘れないでほしいです。
    知らないのが常識、当たり前だとダメですよ。
    じゃないと、いまの若い子はとか、ゆとりだ、とか馬鹿にされます。

    長々すみません。

    +109

    -2

  • 78. 匿名 2014/09/18(木) 19:50:11 

    76
    それが一部の人にとってのマナーなんです。滑稽な御話ですね。

    +0

    -18

  • 79. 匿名 2014/09/18(木) 19:50:24 

    52だけど、まさかこれすら否定してくるとは思わなかった(笑)。
    独自マナーの布教に必死な人は放っておくしかないですね。

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2014/09/18(木) 19:50:44 

    ケーキとかプリンなら出す事が多いかな
    箱に入った焼き菓子とかなら出さない事が多い
    人の家にケーキ持ってく時に人数分+αを持ってくのがマナーっていうのってそういう意味もあるんじゃない?

    +23

    -3

  • 81. 匿名 2014/09/18(木) 19:52:33 

    はい。
    両方出します。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2014/09/18(木) 19:54:57 

    「出さないことがマナー違反とはならない」



    この一行に全てが詰まってますね。色々な角度から解きほぐして答えを出しましょうね。

    +2

    -34

  • 83. 匿名 2014/09/18(木) 19:59:20 

    手土産のお菓子はその場で「おもたせですが」と一言添えて出すのがマナーだよ?
    マナー本読んで勉強したから知ってる。

    出さないほうがマナーとかおもたせを知らないとか…恥ずかしいですよ。

    +43

    -7

  • 84. 匿名 2014/09/18(木) 20:00:06 

    75
    貴方が全ての意見に対しプロテクターを付けた文章を書いても、
    そこを読み取ってもらえない様じゃどうしようもないですね。
    結局、改めてそのプロテクターを誇示し、相手をねじ伏せるわけですが。

    そういう人が貴方様の文章を見ても普通の話にしか見えないのでしょうね。

    +1

    -28

  • 85. 匿名 2014/09/18(木) 20:01:11 

    出します。
    私自身、美味しそうで食べたいと思ったものを差し上げるので、一緒に食べられたら嬉しいです(*^^*)

    +39

    -1

  • 86. 匿名 2014/09/18(木) 20:01:20 

    ケーキを持っていくときは
    相手の家族の人数と自分たちの人数を合わせた数だけ持って行きます。

    受け取った側は、それを出すのが礼儀です。

    +38

    -1

  • 87. 匿名 2014/09/18(木) 20:03:23 

    出す。
    明らかに子供向けのお菓子なのに出さない人ってひねくれてる。

    +25

    -1

  • 88. 匿名 2014/09/18(木) 20:03:26 

    83
    今のこの流れってのはさ、或る意味個人の主観とか感覚での話にすぎないわけね。
    そんな中、貴方は「マナーとして勉強した」と言ってきた。

    ならばそのソースはあるはずですよね?それを出せばいいんじゃないでしょうか。
    話が早いと思いますが。
    私はそいうソースが無い中で語る話として議論してるつもりなので、
    もしそういうソースが提示されれば、その時点で私はこの議論を終了します。

    意味分かる?

    +0

    -48

  • 89. 匿名 2014/09/18(木) 20:05:37 

    せっかく持ってきていただいたのでって言って出します、まぁ~可愛いとか美味しそうとか言いながら

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2014/09/18(木) 20:07:15 

    ケーキとか、なまもののお土産はやめてほしい。

    +3

    -22

  • 91. 匿名 2014/09/18(木) 20:08:43 

    「わ~おいしそう!せっかくだからご一緒に!」って言った時に
    相手が「いえいえ後でみなさんで」って言ったら引っ込める

    +41

    -1

  • 92. 匿名 2014/09/18(木) 20:08:59 

    マナーって言うより、気持ちかなぁ、出さなくていい!なんて相手が怒ったら出しませんよ

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2014/09/18(木) 20:10:13 

    ま、いろんなおかしがならんだほうが、楽しいしね

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2014/09/18(木) 20:10:17 

    「世界一受けたい授業」でマナーの講師みたいな人が
    本来は来客からの手土産は、
    そちらの家族で味わってもらう意図で持って来たものなので
    その場のお茶請けとして出すのは失礼(不本意)にあたる、
    と行ってましたよ。
    ただ、「美味しそうなので今皆さんで頂こうとと思うのですが…」
    と、断りを入れるなどして一緒に食べるのはOK


    あと、逆に海外だと
    日本みたいな食べ物のお土産を持って行くのは失礼にあたるとか。

    +12

    -20

  • 95. 匿名 2014/09/18(木) 20:12:15 

    出せばいいじゃん、
    出して減るもんじゃないし
    あ、お客さんもムシャムシャ召し上がってましたw

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2014/09/18(木) 20:16:11 

    かたくなに 出すのがマナー違反だって騒いでる人がいる(笑) 何回もコメントしすぎ

    +40

    -0

  • 97. 匿名 2014/09/18(木) 20:16:40 

     古くは、頂いたお土産は一旦仏間に置いて、
    自宅で用意した茶菓子などを差し出しました。
    多くの場合、土産は保存の利く品でした。

     最近は生菓子・ケーキ等、
    直ぐに食べる必要のあるお土産の場合もあるので
    差し出されたときに、内容物を話題に引き出し、
    足の早い品でしたら、一緒に頂いたほうが良いのかもしれませんね。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2014/09/18(木) 20:16:54 

    94
    毒とかあるからね。個人的には引っ越してきた時にもらうお菓子も微妙だと思う。
    まったく知らない人からの食べ物だからね。
    逆に上げる方の立場になった時は当然食べ物以外の物を持っていきますね。

    文房具とか。

    +1

    -23

  • 99. 匿名 2014/09/18(木) 20:17:00 

    88
    大人気無いなー。

    ネットで勉強したんじゃなくて、マナー本を自分で買って読んだからソースとか言われても困るんだけど。
    自分で本買って勉強したら?

    私は大人になってマナー知らないと恥ずかしいから冠婚葬祭や贈り物のマナーを本を買って勉強したんです。

    +37

    -4

  • 100. 匿名 2014/09/18(木) 20:17:05 

    年齢関係ない。
    親やまわりの大人が使ってるかで変わる。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2014/09/18(木) 20:17:29 

    >文房具とか。


    プッ

    +28

    -3

  • 102. 匿名 2014/09/18(木) 20:17:56 

    マナー違反様が 盛大にトピックのマナー違反してます♫

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2014/09/18(木) 20:18:15 

    おもたせを知ってるか知らないかだけで、すごい盛り上がりですね。
    出す出さないも、すごい盛り上がってますね。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2014/09/18(木) 20:19:14 

    基本的なマナーとして、
    頂いた物は家庭ならお出しするのが○だし、
    会社とかだと頂いた物はお出しせず、別の物をお出しするのが○です。

    +41

    -1

  • 105. 匿名 2014/09/18(木) 20:24:58 

    99
    全然そう言うつもりはないですよ。被害妄想ですね。追い込まれた人間に多い思考ですが。
    貴方が本で勉強した形として存在してると断言したのなら、
    そういった執筆物や、それを参考にしたサイト等あるのだろうなと思っただけです。

    大人げないとか言われても困りますね、ホントに。

    +0

    -40

  • 106. 匿名 2014/09/18(木) 20:26:19 

    105
    まあまあ、相手は追い込まれてるんだから。これ以上虐めるな。かわいそうだろ?

    +1

    -37

  • 107. 匿名 2014/09/18(木) 20:28:11 

    そうそう、そんな感じでキャラを使い分けなきゃw

    +46

    -0

  • 108. 匿名 2014/09/18(木) 20:29:29 

    外国では、ホームパーティーに何か食べ物を持参します。身近かな関係な場合ですが、、、、
    国よって違うので、確認した方が賢明です。


    私は、頂き物はテーブルに出しておき、お茶を出すタイミングでみんなの前で「おいしそうだね。これ大好きなの」って、お皿に出しています。
    そちらの方が、持ってきて下さる方も気持ち良いと思うし。
    もちろん後でご家族でって言われたら下げますが。

    +13

    -2

  • 109. 匿名 2014/09/18(木) 20:29:50 

    94
    同意。
    だから「おもたせですが」だけではなく「おもたせで"失礼します"」なんじゃない?
    もちろん、ケーキ類であったり、訪問者側から"皆で食べましょう"という事であれば、もちろん出します。

    +4

    -7

  • 110. 匿名 2014/09/18(木) 20:36:02 

    107
    最終的にはそういう方向になっちゃうよね。完全論破された後だと。
    でも、それ私じゃないんだよね。残念でした。クスクス

    +2

    -34

  • 111. 匿名 2014/09/18(木) 20:36:51 

    110
    完全論破された人間は疑心暗鬼に囚われて自分と反する意見ってのが全て自演に見えやすいらしいよ。

    +1

    -32

  • 112. 匿名 2014/09/18(木) 20:37:28 

    自分は出さない方がマナーかなと思って出さないけど
    厳密なマナーがどうこうよりも
    これが正しいって上から目線でしつこく出すのを否定するのはおかしくない?
    100人いて99人が失礼だと思うことはやってはいけないけど
    良かれと思って気を使って出してる人が殆どなんじゃないかな?
    そういう気遣いもマナー違反だ!って目くじら立てるのは
    臨機応変が効かないと言うか
    時代について行けてない感
    ここでも出さない派の自分が少数派と分かったので
    これからは出そうかなと思っているところです

    +44

    -2

  • 114. 匿名 2014/09/18(木) 20:39:09 

    自分も内心では一緒に食べたいのを持って行きます(笑)

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2014/09/18(木) 20:39:47 

    64 えーあまったら、もってかえってもらうの?嫌だなー

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2014/09/18(木) 20:40:37 

    えっと…小学生か中学生なのかな?

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2014/09/18(木) 20:40:46 

    112
    だから48番で言ってるんじゃん。
    >たとえば親しい友人の場合はとか例外も含んだ考えもあるとは思うけど、

    それを踏まえた上で言ってるわけね。意味分かる?ん?

    +0

    -27

  • 118. 匿名 2014/09/18(木) 20:45:41 

    マナーってルールとは違うからね
    多少マナー違反だとしても
    ありがとう!すごくおいしそう!今すぐ食べたいのでご一緒に!
    という気持ちが伝われば相手だって本望だろうよ
    手土産って、喜んでほしくて持って行くんだから
    相手が持ってきてくれた物を喜んで食べる様子を見て不快に思う人は少ないさ

    +40

    -1

  • 119. 匿名 2014/09/18(木) 20:46:12 

    ひとつお聞きしたいのですが、出しますと言ってる方って、
    もし相手が出さなかった場合、どいいう感情を抱きますか?

    A.マナーを知らないな
    B.出さないんだ。残念。
    C.なんとも思わない

    大体この辺で絞られると思うんですがどうでしょうか?

    +3

    -17

  • 120. 匿名 2014/09/18(木) 20:47:15 

    119
    また私たち愚民を誘導する気でしょうか?
    そのQ&Aにはどんなトリックがあるのでしょうか?


    答えるのが怖いです。

    +1

    -22

  • 121. 匿名 2014/09/18(木) 20:48:02 

    戴いた物をそのまま出すのはおもたせと言って失礼になると習いました

    訪問者が持参した物を一緒に食べたかったら一緒に食べよう!と言って渡せばいいのではないですか?

    +12

    -5

  • 122. 匿名 2014/09/18(木) 20:48:49 

    118
    論点をずらさないように。そこじゃない。

    +0

    -14

  • 123. 匿名 2014/09/18(木) 20:48:53 

    やっぱ出すよね(;^_^A

    私も出してたけど、義実家に手土産持って行くと、『ありがとう。皆で食べるわ〜』って出てこない。
    また、お茶も出ない事もしばしばある。

    やっぱ嫌がらせなのかなぁ(; ̄ェ ̄)

    +21

    -7

  • 124. 匿名 2014/09/18(木) 20:50:00 

    119
    また爆弾仕掛けたの?怖いから答えません。

    +0

    -12

  • 125. 匿名 2014/09/18(木) 20:52:12 

    122
    悪いけど私は論争してる相手じゃないよ
    初めて書き込んだから

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2014/09/18(木) 20:52:49 

    125
    流れの話。意味分かる?

    +1

    -12

  • 127. 匿名 2014/09/18(木) 20:55:20 

    119
    凄いね。地獄の三択だね。貴方頭良すぎ。

    +2

    -13

  • 128. 匿名 2014/09/18(木) 21:00:54 

    「おもたせ」と言う言葉を初めて聞きました!
    私はまだ20代ですが、「ここは年齢層高いから…」なんて全然思いません。むしろ、社会人なのにその言葉を知らなかった自分が恥ずかしく思いました。
    今までのコメで、「全ての考え方の人をフォローするとしたら開けないが正解」とありましたが、お出ししないことにより、「あれ、みんなで食べようと思ってたのに…」と、がっかりされる人がおられるということを踏まえると、開けない方が良い、とは一概に言えないのではないでしょうか。
    私はこのトピを見て、「中身により判断」「手土産を頂いた時の言葉で判断」を参考にしたいです!

    +57

    -0

  • 129. 匿名 2014/09/18(木) 21:02:32 

    128
    このトピで社会というリアル枠での判断を委ねるとは、その感性が答えでしょうね。
    その答えに行きついたのは何故かの答え。

    +1

    -21

  • 130. 匿名 2014/09/18(木) 21:02:47 

    129
    言うね。

    +1

    -19

  • 131. 匿名 2014/09/18(木) 21:02:49 

    訪問先の相手に対して「手土産出さなかった…」って思うのだけはやめようよ。そしてみんなで食べるつもりなら手渡しする時点で伝える。ホントに鈍感な人もいるから。
    飲み物すら出ないのは考えものだけど・・・

    +23

    -5

  • 132. 匿名 2014/09/18(木) 21:04:51 

    49
    あなた、気が弱いなぁ。
    話しがひと段落ついたあとでお茶にしませんか?と言ってみたらよかったのに。

    +0

    -8

  • 133. 匿名 2014/09/18(木) 21:06:10 

    30だけど「おもたせ」っ言葉初めて知った…
    「手土産」が主流…。
    習った記憶無いなぁ
    「つまらないものですが」というのはダメなのは知ってるけど。
    知ってるのが常識と言われても、学校や家庭環境によるんじゃない?

    +22

    -17

  • 134. 匿名 2014/09/18(木) 21:17:39 

    おもたせって確か、
    昔の人が人の家に行くときにお付の者に手土産をもたせてた事からきてるって聞いた
    こんな由来とかは知らなくていいと思うけど
    ちょっとしたマナーなわけだし、死語ってわけでもないし、伝統なんだろうし、
    知らなかったならここで知れるのはラッキーだと思う
    そんなの普通知らないし~って人はちょっとな…

    +29

    -1

  • 135. 匿名 2014/09/18(木) 21:18:04 

    133さん

    おもたせは持ってきた人が言うのではなく
    頂いた方が言う言い方です。
    頂いた方が
    手土産ですが、という前置きはおかしいですよね?

    私も最近テレビで知ったので
    知らない方居ても不思議じゃないと思います。
    作法、マナーに詳しい方じゃないと聞き覚えないですよね。

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2014/09/18(木) 21:29:59 

    35歳だけど初めて知った
    確かに来客のない家庭で育ったわ

    +28

    -4

  • 137. 匿名 2014/09/18(木) 21:30:51 

    日本の古来の文化・マナーとしては、
    お客様に頂いたものをすぐ開けるのは失礼にあたります。
    食べたいときは、「一緒にと思って」と一言添えると良さそう。

    でも、欧米では目の前で開けて喜んでみせる文化があるみたいですね。
    それが浸透してきたのでは?

    +17

    -3

  • 138. 匿名 2014/09/18(木) 21:34:50 

    熨斗もついているようなお菓子をいただいたときは開けない。
    主にママ友ですが先方から「みんなで食べようかなとおもって」て言われたら開け
    「ご家族で召し上がって」て言われたら、その通りにしています。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2014/09/18(木) 21:36:46 

    管理人さ〜ん!
    1人でめっちゃ連投してる人どうにかして〜!!
    (*_*)

    そして私はお持たせですが、と言って出す派だよ!!

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2014/09/18(木) 21:41:25 

    なんか定期的に色んなトピで完全論破云々って書き込むひといるけど、論破することになにか意味があるの?

    ここは論破して自分の意見を押しつける場ではないと思うんだけど。

    +31

    -0

  • 141. 匿名 2014/09/18(木) 21:42:47 

    140
    リアルで話し相手がいない寂しい人なんだよ
    そっとしといてあげて

    +34

    -0

  • 142. 匿名 2014/09/18(木) 21:44:39 

    はい!出します

    以前、実姉宅へおじゃました時
    手土産を手渡した途端に台所の床に置かれて凄く腹が立った
    わざわざわ百貨店で購入した和菓子やお煎餅をそんな風に扱われてガッカリ

    だから私は持参して下さった方と一緒に頂く事にしてます

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2014/09/18(木) 21:52:58 

    私はあまり来客の無い家庭で育ったので、頂いた物をお出ししても良いと知らずにいました。
    夫の幼なじみとそのお母様が突然いらっしゃった時に、私はあまりその方々と面識が無かったので緊張で焦ったせいもあり(しかも夫がまだ食事中でした)、頂いたケーキの手土産は開けもせずに冷蔵庫へ。
    急いで紅茶と家にあったクッキーをお出ししました。
    帰られてから箱を開けて五つのケーキを見た時に、自分の失態に気付き、顔から火が出る思いでした。
    当時生まれたばかりの息子と夫婦の三人家族だったので‥。
    未だに思い出すと恥ずかしくなります。

    相手との間柄にもよりますが、小心な私は相手が「一緒に食べよう」と言ってくれない限り「美味しそうだからいただきましょう!」と言う勇気が出なくて。
    さすがにその件で知ったので次回はお出ししようと思いましたが、それ以降その機会も無いままです。
    ママ友さんなどのお友達なら言えたのですがね。

    このトピを見ながら、過去の反省をしております。





    +49

    -0

  • 144. 匿名 2014/09/18(木) 22:02:42 

    「私がお前の所に持ってきた手土産を食べさせろよ」


    いいですか。これがガルチャンのマナーです。

    +3

    -36

  • 145. 匿名 2014/09/18(木) 22:05:22 

    ちょっとお聞きしたいのですが、「出します」と言ってる人って、
    もし自分が持参する立場になってその時に相手が出さなかった場合、
    どいいう感情を抱くんでしょうか?

    1. マナーを知らないな
    2. 出さないんだ。残念。
    3. なんとも思わない

    大体この辺で絞られると思うんですが、
    今後参考にしたいと思いますので宜しくお願いしますm(_ _)m

    +1

    -25

  • 146. 匿名 2014/09/18(木) 22:08:08 

    143
    ケーキは出すでしょ。上の方で後からケーキだって知ったとかいうレスもあったけど、
    ケーキってもらった時点で分かるよね。横にしないように注意してって感じで渡すし。
    そもそも横にしたら大変だからケーキの時は「ケーキです」って言うよね、一応。
    それもマナーだね。

    つまり、そういう会話の流れもあってケーキの場合は他のどれよりも、
    一緒に食べることに繋がりやすい。

    +25

    -3

  • 147. 匿名 2014/09/18(木) 22:23:13 

    「おもたせ」大学生ですがわかりますよ。
    マナー講座なんかが最近はありますから。
    社会人になって知らなかった、では恥ずかしいのでは?

    +20

    -5

  • 148. 匿名 2014/09/18(木) 22:27:56 

    マナー本読むと手土産は出すのが正解のようだね。
    私は友達同士の軽い感じのお呼ばれ位だから手土産持っていったら「後で食べてね」か「一緒に食べよう」って言っちゃうけど。

    中身が何かはお茶を出すときに一旦台所に引っ込めば確認できる。
    その場合明らかに友達を含んだ人数だったら出さなきゃかな、と思うよ。
    頑なに出さないのがマナーだ!って言い張らないで色々と勉強になるなぁって素直に受け取った方が
    人間関係上手く行くと思うよ。
    こんなことも知らないの? 大人のマナー常識513 - Google ブックス
    こんなことも知らないの? 大人のマナー常識513 - Google ブックスbooks.google.co.jp

    知ったかぶりやカン違いのマナーで「とんだ恥知らず」になっていませんか? 言葉遣いから慶弔、食事の作法まで「社会人の常識」満載。 【PHP研究所】

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2014/09/18(木) 22:31:17 

    146
    一言添えるのは手土産渡す側の心配りだよね。
    それにケーキの箱って解りやすいし、「本日中にお召し上がりください」のシールもあるだろうから
    ケーキだなって気付きやすいと思う。
    キッチンでお茶の準備をするときに開けて確認することだって出来るもんね。

    「わぁ、ありがとー♪」で済まさず、一緒に食べる手土産としては一番分かりやすいのがケーキかも。

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2014/09/18(木) 22:36:33 

    そりゃ手土産持っていった側としては、手土産が出てこなかったら「あ、知らないんだな」くらいは思うんじゃない?
    年齢問わず知ってる人は知ってるマナーだから。

    仲のいい友達には冗談めかして
    「こういうときは「お持たせで失礼ですが」って言って出すのがマナーだよ~。一緒に食べようよ」
    くらい言えても、
    知人や義実家等親しくなかったり言いにくい人には言えないでしょ。
    それで腸煮えくり返ることはないけど、モヤモヤはするだろうし、
    今後の手土産の内容も考えちゃうよね。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2014/09/18(木) 22:43:41 

    20代です。

    おもたせって言葉、母親や祖母が日常会話で使っていたので知ってます。

    成人してマナーを学んだ人以外は知ってる、知らないは年齢層じゃなくて家庭環境などで違うと思います。

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2014/09/18(木) 22:45:09 

    150 なんかいやないいかたー友達なら普通に、もってきたのたべよー!でいいやん

    +21

    -2

  • 153. 匿名 2014/09/18(木) 22:51:11 

    135さん

    133です
    121さんの一行目で何となくわかりました
    詳しくありがとうございます(*^^*)
    そのテレビは観てないですね~
    最近作法やらマナーやら取り扱う番組多いですよね

    そこで知って、知ってるのが当たり前な態度とる方も多そうですが(^_^;)
    でも実際、お作法は「上品で美しい」と思います。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2014/09/18(木) 22:53:39 

    152

    んーでも友達だからこそ教えてあげれることもあるんじゃない?
    なんでも言える間柄ならだけど。
    だって友達今回は一緒に食べたとしても
    次の来客のときそういうのわからないとしないじゃん?

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2014/09/18(木) 22:58:01 

    うちは手土産少なくお土産が多い。

    友人の場合の手土産は一緒に頂く。
    お茶(ちょっと良いもの)はこちらで準備。
    わからないときは開けてもいい?と聞く。
    そしたらその流れで一緒に食べることになる(笑)

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2014/09/18(木) 23:06:29 

    お土産とか立派な包装紙に包まれたものは出さないかな。

    ケーキの箱だったり、紙袋とかで明らかに数物だったら何々〜?見てもいい?って聞いちゃう。
    家族の分か、友達と自分の分か確認のため(笑)
    で、友達と自分の数だったら美味しそうだから一緒に食べようよ〜♪で、食べます。

    で、私もお茶菓子用意してたんだけど、せっかくだからお家で食べて。と自分で用意したお菓子は包んでお土産に渡してます。
    相手が生もの持ってくる可能性を考えて、持ち帰りやすいお菓子を用意するようにしてます。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2014/09/18(木) 23:19:10 

    146さん

    143です。
    本当にそうですよね・・。
    明らかにケーキの箱でしたが、当時の私は無知だったので、ケーキでも他の物でも頂いた手土産をお出しするのは失礼なんじゃないかと思い込んでいましたし、キッチンでこっそり開けて確認する事すらいけない事のような気がしていました。
    今思えばどれだけ気が小さいんだか・・って感じなのですが、当時は余計な事ばかり考えていっぱいいっぱいでした。
    本当、恥ずかしいです。


    +24

    -0

  • 158. 匿名 2014/09/18(木) 23:23:50 

    つい先日、お友だちが産まれたての赤ちゃんを見に来てくれたんですが、バームクーヘンを買ってきてくれてました。
    で、バームクーヘンを切って出したのですが友だちは飲み物だけ飲んで、自分のお皿のバームクーヘンには手をつけず…
    出してはいけないのかな?と、モヤモヤしてました。食べないのはマナー的にどうなんでしょう??

    +19

    -2

  • 159. 匿名 2014/09/18(木) 23:27:03 

    数日前のファミマトピめっちゃ笑われてたEDNいたね( ´艸`)

    さすがマイナスの嵐と勘違いの上から目線

    すぐわかる(笑)

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2014/09/18(木) 23:29:02 

    158
    出されたものは食べるのがマナーだと思う
    完食できなくても、一口は口にすべき

    +25

    -1

  • 161. 匿名 2014/09/18(木) 23:31:32 

    皆さんの話を聞いていて
    出した、出さなかったと後で後悔したりさせるよりは、渡す側が渡す時に「一緒に食べましょう」
    という言葉を一言添えれば問題はだいぶ解決すると思ったので、私はこれからそうしようと思いました

    +34

    -1

  • 162. 匿名 2014/09/18(木) 23:51:11 

    自分も食べたい時は
    一緒に食べようと思って~☆
    手土産なら
    後でみんなで食べて~☆って
    言います(*^^*)
    自分が受け取る側なら
    一緒に食べようと言って出します

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2014/09/18(木) 23:55:47 

    158
    それか出そうとしてる時に「あ、ごめん私はいいや。バームクーヘン嫌いなのorお腹いっぱいなのorダイエット中でさ」みたいに言うべきだよね。

    +24

    -1

  • 164. 匿名 2014/09/18(木) 23:56:43 

    わざと出さないママが増えてるって聞いた。
    特にケーキだと複数の友人分あげなくていいからだって。
    その代り、スーパーのお菓子出す!って書いてあった。
    ちょっとびっくりした。

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2014/09/19(金) 00:03:22 

    来客の多い家だったので、私も実家も飲み物と一緒に出します!

    義実家へ伺った時は、出してもらえませんでした・・人数分買って行ったし、私が好きなんですー!と一言添えたのですが( T_T)

    旦那に言ったら、来客が殆どないから、初めて聞いた!と言われました。

    来客が少ない家だと仕方ないけども(/ _ ; )

    +17

    -0

  • 166. い 2014/09/19(金) 00:11:15 

    友達(お客様)『はい、これー。ケーキだよー。冷蔵庫に入れてねー』
    私(招く側)『ありがとう!あとでみんなで頂こうねぇ』

    仲の良いお友達なら、うちはほとんどこの流れ。そしてもちろん一緒に頂く。中には、『これはご家族で食べてねー』と言ってくれるお友達も居てるけど、『今私も頂きたいし、みんなで頂こう』と言って、気を悪くするお友達なんて今まで一度も居てません。仲の良いお友達、に限った事でしょうが。

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2014/09/19(金) 00:26:08 

    ケースバイケースですね
    気軽なお付き合いの来客なら、頂いていい?って聞いてから出します。
    これ、頂いたのよ美味しいねって言いながら。
    親戚などの、ご仏前にお供えみたいなものは当然出しません。
    お付き合いの度合いによって変わりますよね。
    あと、目上の方からのものは失礼に当たると思うので
    もし何も用意がなかったとしても、家族の誰かに買い物に行かせたりしてこちらでお出しします。
    まあ、お包みを見ればたいていどうするかは判断できますけど。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2014/09/19(金) 00:27:59 

    158
    母乳なら乳腺がつまるから甘いもの食べられないんじゃないかな?
    ひとことあればよかったね

    +1

    -7

  • 169. 匿名 2014/09/19(金) 00:53:44 

    「おもたせ」って言葉を初めて知れた!
    恥をかく前で良かった。。
    おもたせで失礼ですが…と一言添えるだけでも相手に対してさほど失礼には当たらないってことよね。
    手土産は出してもらいたい派!

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2014/09/19(金) 01:09:25 

    158さん、私は先日逆のパターンがありました。
    同級生の友達の家に出産祝いを渡しに行くのに、地元の有名なバームクーヘンを持って行きました。
    渡す時に中身を「○○のバームクーヘンだよ〜」と言い渡したのですが、「へ〜ありがとう〜」と言って台所の冷蔵庫に入れたはいいものの一向に出てくる気配もなく…出てきたのはコップ一杯の麦茶でした(´・_・`)
    暑い日で喉も渇いていたので麦茶はありがたいのですが、自分の持って行ったお茶菓子が出てくるのを期待した自分が少し惨めになりました。
    電車で一時間かけてきたのに、お菓子すら出されず少し虚しくなりました(~_~;)
    私の心が狭いのでしょうか?
    付き合いの長い友達なのですが少し考えてしまいました…
    私だったら喜んでその場で切って、紅茶か飲み物何が良いかなど聞いた上でお茶菓子として一緒に出すと思います(^_^;)
    育った環境とかの違いなのでしょうか…?

    +25

    -4

  • 171. 匿名 2014/09/19(金) 01:17:05 

    お盆とお正月に旦那の祖父母の家に親戚一同で集まるから必ずみんなで食べれるように手土産を持って行くんだけど、開封すらされないまま置きっぱなし。他の家族が持ってきた分も分けたりするわけじゃなく置きっぱなし。持ってくる家族と持ってこない家族がいるから誰が何を持って来たのか分からない状態だし、最終的に誰か食べてくれてるのかすら分からないから正直何も持って行きたくない。
    我が家はさっさと帰るから、残ってる家族で分けてるんだろうけど…。
    自分が美味しそうだと思って持って行ってるんだから、出さないにしてもせめて開封して「わぁー美味しそう!」ってくらいの言葉は欲しいよね。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2014/09/19(金) 02:09:55 

    158です。
    皆さんコメントありがとうございます。

    そうですよね…じゃあ出しても良かったんですよね。
    (これ、バームクーヘンやから切ってもらってね~)って感じで目の前で娘2歳に渡してくれたので、あ!、今出さなきゃって思ったんですがね…。ちょっと残念でした(((^^;)
    でも皆さんのコメント見て、出して良かったんだとわかって良かったです!
    ちょっとモヤモヤがはれました!

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2014/09/19(金) 02:31:55 

    基本、手土産で頂いた物は出させて貰います。

    でも「そろそろ渡したお菓子開けない?私も食べたいから貰うね」って言いながら、5個入りのうち2個取って食べた子がいてちょっと驚いた(我が家は2人です)

    私が出さない人だと思ったのかな?にしても、人のうちに持参した物、その家の人より多く食べるって(笑)

    あと、私は相手が好きそうな物を選んで持参するけどなあ。

    その子はケチというか、なんというか、、、愚痴すみません。

    +9

    -2

  • 174. 匿名 2014/09/19(金) 03:48:23 

    21世紀梨の詰め合わせを彼氏の家に持っていったら、
    帰りに詰め合わせた手土産をお母様がくださったのですが何故か持っていった梨が二つ入ってました!

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2014/09/19(金) 04:08:20 

    おもたせって出す出されたい出さない云々とかではなく、それ以前の問題、
    日本の風習、習慣だからね、一般常識です。
    知らなかった人やマナー違反とか言ってる人ってお里が知れますよ。

    +1

    -14

  • 176. 匿名 2014/09/19(金) 04:41:31 

    私は招く側の時は自分でも用意するし貰ったら出す派です。受け取った時に喜んで、後で一緒に食べようと言って、自分で用意したものも戴いたものもとりあえず出しちゃうなー。
    招かれる側の時は、どっちでもいいようなものを持ってく。
    出すか出さないかはどっちでもいいけど、リアクション薄かったり放っとかれると寂しくなる。
    あと、今食べる?とか聞かれるのもなんか困る(^^;)

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2014/09/19(金) 06:08:46 

    子なし夫婦の家に旦那さんが居ない時間に女子会をしてくれて手土産に皆で食べれるようにと高級クッキーを持って行ったのですが出して貰えませんでしたw

    ちょっと残念に感じましたw

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2014/09/19(金) 06:17:08 

    午後の遅い時間に来て、こちらもケーキ、相手もケーキを持ってきてくれたんだけど、こういう場合でも両方出すべきですか?すぐ夕飯になるし、結局こちらで用意したケーキしか出さなかったんですが。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2014/09/19(金) 07:24:29 

    私は出すので、みんな出すのだと思ってました!
    手土産に普段は買えない少しお高めのケーキを自分の分を含め買って持ってったのに、そのまましまわれた時はショックでした。笑

    ちょっと違うけど、プレゼントなんかもその場で開けて欲しい…。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2014/09/19(金) 07:53:58 

    私は出さないものだと思ってました。

    私は家に人を招かないので手土産を持っていく方ですが、訪問先のご家族に「いない間にお邪魔しました」とかお礼の意味で持っていってたので…。
    これからは「ご家族で食べてねー」って言おうと思いましたし、もし今後逆の立場になったら出そうと勉強になりました。

    +5

    -3

  • 181. 匿名 2014/09/19(金) 08:41:42 

    私も「みんなでいただこう。」と出します。
    かしこまったお客様来たことがないのですが…

    義実家へお盆やお正月に行ったときに
    そこにみえる親戚みんなが食べれるくらいの量とか
    子どもがいるから食べやすいものをって考えて手土産持ってくんですが
    毎回絶対出さない。
    結構な量なのに誰がいつ食べてんの?って思います。

    私はお出しするのが常識だと思ってました。

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2014/09/19(金) 08:45:51 

    ケーキとかシュークリームとかの生菓子なら迷わず出すけど、こんな感じの缶に入っていて厳重に包まれたクッキーとかの焼き菓子なら出した方がいいのか少し迷う。
    来客からの手土産、その場で出しますか?

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2014/09/19(金) 08:52:19 

    181さん。うちの義実家も出さないです。
    誰が食べてるかも分からないのに持って行く意味あるのか?てか、食べてる人はうちからの手土産って分かって食べてるのか?って感じでモヤモヤします。
    人数も多いから高いお菓子じゃなくても毎回3千円〜5千円くらいするし…。
    最近はわざと賞味期限が短いお菓子を買って「賞味期限が短いので早めに食べてください」と言って渡すようにしてます。本当に時々ですが出してくれるようになりましたよ。

    +5

    -3

  • 184. 匿名 2014/09/19(金) 10:53:31 

    出す、もちろん自分の家で用意してあった分も出して。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2014/09/19(金) 13:11:46 

    雰囲気やその人柄にもよる.
    これ、みんなで食べてといわれたら後でいただく。
    もらったものをすぐ開けるのってなんか卑しい感じがする。 一緒に食べるためなら「一緒に食べようと思って」とはっきり言って欲しいかな?
    私自身は一緒に食べたいと言われなければ自分が用意していた物をだすか後日お返しします。
    これがパーティみたいなのならその場で出しますが…やっぱりその時の雰囲気ですかね

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2014/09/19(金) 13:17:42 

    普通に出すよね?

    一緒にいただこうって。

    でもモノによるかな。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2014/09/19(金) 13:20:54 

    ≫170

    一緒に食べようって言って渡したら良かったのに。
    まぁでも相手の立場だとしたら、自分が飲み物しか用意していなかったなら、準備出来てなくて、一緒に食べてもいいかな?って聞いて出すかな?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2014/09/19(金) 15:16:18 

    礼儀作法とか全然わからないのですが、
    私は甘い物をたべないのでケーキやロールケーキいただいたら、残ると困るのでその場でみんなで食べます。

    なので、自分ではケーキ類は用意しとかず、フルーツやゼリーお煎餅なんかを買っておきます。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2014/09/19(金) 15:33:07 

    いただいた手土産を出すってことは、おもてなしの準備を充分していなかったってことにもなるので、基本出しません。
    でも、親しい相手なら一言断ってキッチンで開け、一緒に食べるのが前提の数や種類だったら「おもたせで失礼ですが」と言って出します。

    「皆さんで‥」と言われたら、開けないし出しませんね。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2014/09/19(金) 15:47:36 

    個人同士と 会社同士 生物 日持ちするものでも 違うと思う。
    個人同士の場合は 一緒に食べるを前提に持っていく人が多いので おもたせを出す
    でも こちらでも お茶請けを用意してる場合は ~も用意してあるから~はあとで食べようね♪というように時間をあけて出すか 持って帰れるように用意してあげる。

    会社同士の場合は 手土産=相手の為に持っていくものが基準だと思うので おもたせで出さないで
    ありがたく皆で頂きます。と受け取り こちらで用意したお茶請けを出す。
    急な来客で お茶請けがない場合や 生菓子を持ってこられた場合は おもたせで出す場合もある。
    かな・・

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2014/09/19(金) 17:21:23 

    子供の友達が遊びにきてるときに
    お迎えにきたママさんがケーキとか持ってきてくれる時がある。
    我が家の人数分よりも多いけど、その場の人数分よりも少ない・・・。
    なので結局出すこともできずに、後で頂く。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2014/09/19(金) 17:31:44 

    無教養な粘着が1匹いついてるねw

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2014/09/19(金) 17:39:20 

    そんなに親しくなければ、後で皆さんで。って言う。
    親しければ美味しそうだから買ってきたよ。一緒に食べようって言います。

    持ってきた場合はあけてもいい?一緒に食べようって誘います。
    いらない場合は相手が断るし。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2014/09/19(金) 18:21:26 

    でも初盆の時に親戚から貰うようなやつは、仏壇に備えるから直ぐに出せないこともあるよね。

    あれはどうするのが正解なんかな?

    焼き菓子(日持ちするの)なら仏壇、生菓子ならお客さんに出す、でいいのかな?

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2014/09/19(金) 18:35:03 

    「おもたせ」って言ってみなで頂くのが普通だと思ってた。

    買って持っていくときも
    皆でそのとき食べられるものを想定して買っていくし。

    友達や目上の方のおうちにお邪魔したときも
    渡したお菓子を出されて、楽しく頂いていたけど。
    地域によるのかな

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2014/09/19(金) 18:55:19 

    でも初盆の時に親戚から貰うようなやつは、仏壇に備えるから直ぐに出せないこともあるよね。

    あれはどうするのが正解なんかな?

    焼き菓子(日持ちするの)なら仏壇、生菓子ならお客さんに出す、でいいのかな?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2014/09/19(金) 19:01:48 

    すみません、操作ミスで連投してしまいました

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2014/09/20(土) 07:17:01 

    私は出すのが
    当たり前だと思ってました(;_;)

    でも、私が知らない事を皆さんが知ってたり本当になんでも経験ですね!



    1人ここに執着してる恥ずかしい人いる(^◇^;)
    プライベート充実してないのですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード