ガールズちゃんねる

世界の住宅「冬の室温」日本がワースト1位 / なんとベスト1位のロシアは24度

301コメント2019/01/23(水) 21:58

  • 1. 匿名 2019/01/19(土) 14:06:54 

    【衝撃事実】世界の住宅「冬の室温」日本がワースト1位 / なんとベスト1位のロシアは24度 | バズプラスニュース Buzz+
    【衝撃事実】世界の住宅「冬の室温」日本がワースト1位 / なんとベスト1位のロシアは24度 | バズプラスニュース Buzz+buzz-plus.com

    信じられないデータが公開され、大きな話題となっている。これは2018年にロシアの情報サイト「Arguments and Facts」(引数と事実)が公開したデータで、世界各国の住宅における冬の平均室温をビジュアルデータ化したもの。 …


    そのデータに掲載されている各国の平均室温をランキング化すると、なんとワースト1位が日本と判明。なんと、たったの10度というから驚きだ。暖房を使用している際と、消している際の気温差が激しいのが理由の可能性がある。

    そしてベスト1位はロシアの24度。おそらく24時間常時暖房を稼働させているため、いつでも春のような温かさをしているのかもしれない。

    +163

    -6

  • 2. 匿名 2019/01/19(土) 14:07:56 

    うん。今まさに私の家寒いもん。

    +1050

    -3

  • 3. 匿名 2019/01/19(土) 14:07:59 

    うち今24度

    +115

    -18

  • 4. 匿名 2019/01/19(土) 14:08:10 

    10度は寒すぎ、嫌だな

    +715

    -4

  • 5. 匿名 2019/01/19(土) 14:08:13 

    古い木造家屋の1階の早朝なんて10度にも満たないよ

    +1487

    -2

  • 6. 匿名 2019/01/19(土) 14:08:13 

    ロシアは電気代安いの?

    +544

    -8

  • 7. 匿名 2019/01/19(土) 14:08:32 

    今朝起きたら室温2℃だった
    寒いわけだわ…

    +732

    -7

  • 8. 匿名 2019/01/19(土) 14:08:36 

    うちは今23度

    +42

    -2

  • 9. 匿名 2019/01/19(土) 14:08:40 

    >>6
    ガス暖房でしょ

    +191

    -3

  • 10. 匿名 2019/01/19(土) 14:08:44 

    我が家は朝10度ないよ

    +470

    -9

  • 11. 匿名 2019/01/19(土) 14:08:52 

    ずっと暖房付けていたくないし

    +481

    -9

  • 12. 匿名 2019/01/19(土) 14:08:53 

    だって電気代がねえ

    +829

    -5

  • 13. 匿名 2019/01/19(土) 14:08:54 

    北海道とか寒い地域のほうが
    逆にあったかいよね

    +1016

    -4

  • 14. 匿名 2019/01/19(土) 14:08:59 

    大阪在中です

    戸建、リビングにはこたつ出してるけど、電源は入れず、
    ホットカーペットのみ暖房です。

    厚着で耐えてます。

    +359

    -21

  • 15. 匿名 2019/01/19(土) 14:09:04 

    うち30度だからずっと汗かいてる😓

    +6

    -55

  • 16. 匿名 2019/01/19(土) 14:09:08 

    寒い場所ほど寒さ対策は万全だもんね。
    日本はそれで大丈夫な程度だから
    それ以上温めてないだけでは?
    国内でも北海道の暖房はバッチリだと思う。

    +635

    -8

  • 17. 匿名 2019/01/19(土) 14:09:50 

    北海道の実家は暖かいよ。
    嫁ぎ先の岐阜の家は地下収納からの底冷えや古さもあり、太陽が出ていたら外の方が暖かいことがあります。

    +579

    -2

  • 18. 匿名 2019/01/19(土) 14:10:04 

    我が家は暖房つけてないと家の中でも息が白い。

    +385

    -2

  • 19. 匿名 2019/01/19(土) 14:10:26 

    燃料費が高すぎるんだよ。
    寒い国は壁暖房や床暖房だよね。

    +622

    -3

  • 20. 匿名 2019/01/19(土) 14:10:39 

    暖房つけてないよ。
    モワッてするから苦手なんだよね~
    すごい厚着してるから大丈夫。

    +37

    -27

  • 21. 匿名 2019/01/19(土) 14:10:55 

    電気代が恐ろしくてずっと24℃は無理

    +471

    -3

  • 22. 匿名 2019/01/19(土) 14:10:58 

    でも、どっかの北欧で 窓開けて寝る国無かったっけ?

    +57

    -4

  • 23. 匿名 2019/01/19(土) 14:10:58 

    電気代も節約せにゃならんのですよ。

    +298

    -4

  • 24. 匿名 2019/01/19(土) 14:11:07 

    ロシアで暖房切ったら死んじゃうもんね

    +690

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/19(土) 14:11:10 

    日本は燃料が高いからね…
    仕方ないよ。

    +392

    -4

  • 26. 匿名 2019/01/19(土) 14:12:57 

    木造住宅だからなんだろうけど
    それとは別にしても
    日本って我慢が当然、我慢が尊いっていう雰囲気がベースにある。

    +578

    -7

  • 27. 匿名 2019/01/19(土) 14:14:53 

    東北の実家から独立して関東に引っ越して来たら、冬ひもじくてひもじくて。

    +91

    -18

  • 28. 匿名 2019/01/19(土) 14:15:14 

    うちのおばあちゃんの家極寒
    あまり寒さを感じないみたい

    +87

    -2

  • 29. 匿名 2019/01/19(土) 14:15:36 

    エアコンをつける習慣がないっていうか、
    多少は部屋の中でも着込んだりして我慢するのが普通だからなぁ。。。
    べつに際立って貧乏ってわけじゃないんだけど。
    今でも午前中は窓を開けて換気してるわ @岐阜

    +181

    -10

  • 30. 匿名 2019/01/19(土) 14:15:41 

    暖かすぎるとなぜか気分が悪くなるから20度くらい。

    +299

    -3

  • 31. 匿名 2019/01/19(土) 14:15:47 

    わかる。
    九州住みだけど、実家は寒さ対策全くしてないから田舎の一軒家で驚くほど寒い。芯から冷えてくる。

    +264

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/19(土) 14:16:12 

    環境に配慮っていう意識もあるし、でも一番は電気代の高さ!

    +223

    -5

  • 33. 匿名 2019/01/19(土) 14:16:23 

    ワンルームなので暖房設定は18℃~19℃で部屋の気温がだいたい22℃前後かな。

    電気代は気にしないようにしてる。

    +129

    -9

  • 34. 匿名 2019/01/19(土) 14:16:31 

    北海道暖かいけど暖房費高いよね。

    +132

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/19(土) 14:16:53 

    日本は夏の暑さ対策の方が重要だからね。

    +352

    -5

  • 36. 匿名 2019/01/19(土) 14:17:36 

    一戸建ては寒いよ

    +218

    -4

  • 37. 匿名 2019/01/19(土) 14:18:28 

    うちの旦那の実家、冬は外より寒いよ。
    日が当たる時間は外の方が暖かい。
    昔の一軒家は日当たりとか全く考えられてないから、極寒。
    家の中でダウン着てる。
    本気で嫌。

    +266

    -3

  • 38. 匿名 2019/01/19(土) 14:18:45 

    旦那の実家が驚くほど寒い。
    茨城なんだけど、北国に来たのかと思う。
    コタツ以外の暖房器具がない。
    でもコタツってだいたい四人しか入れないよね。
    義父母、ニートの旦那の弟、旦那が入るとわたしと子供が入るスペースはない。

    ロングダウン着てても震える。
    姑が「○さんも上着脱いで、楽にして」っていうけど、ここで上着脱いだらマジで凍死するんじゃないかと思う。

    +461

    -4

  • 39. 匿名 2019/01/19(土) 14:19:02 

    我が家の今朝の室温6度だったからね

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2019/01/19(土) 14:19:17 

    日本は寒さより暑さのほうが厳しいからな〜
    寒いのは着込めばなんとかなる!!

    +148

    -21

  • 41. 匿名 2019/01/19(土) 14:19:29 

    脱衣所の凍えそうなさむさは、お年寄りには酷だと思うな。
    全国の高齢者世帯の脱衣所、なんとかあったかくしてあげたい。

    +226

    -12

  • 42. 匿名 2019/01/19(土) 14:19:53 

    日本ってさ、寒がるのは心の怠け!シャキシャキ動けば寒くない!みたいな古い価値観あるよね…。

    +431

    -8

  • 43. 匿名 2019/01/19(土) 14:20:08 

    暖房もだけど、家の作りが違うらしいよ
    耐震重視するとしょうがないらしい

    +96

    -11

  • 44. 匿名 2019/01/19(土) 14:20:48 

    うちはどの部屋も20度ぐらいにしてるわ

    +16

    -6

  • 45. 匿名 2019/01/19(土) 14:20:49 

    夏の暑さも加味すると断熱よすぎも暑さ逃げないし難しい。

    +64

    -5

  • 46. 匿名 2019/01/19(土) 14:21:15 

    茨城の旦那の実家、めっちゃ寒い。
    これ着なね~って着るもの渡されるけど、肩がこるから着こみたくない。
    エアコンの温度あげてくれと思う。
    部屋の中なのに着こみたくないなって正直思う

    +220

    -6

  • 47. 匿名 2019/01/19(土) 14:21:27 

    電気代も灯油も高すぎて、あったかさを一日中感じていられるほどに使ったら後で 室温だけじゃなくふところが極寒になる。
    ファンヒーターを21度設定にしておくと 21度と20度を行ったり来たり、それに慣れました。
    こればっかりは うち(日本)はうち よそ(諸外国)はよそ、と言うしかないよね、電力事情も違う事だし。

    +178

    -6

  • 48. 匿名 2019/01/19(土) 14:21:34 

    雨風しのげるだけで上等よ
    古い家だから居間だけ温度高くするとトイレと風呂場が危ねーんだわ

    +24

    -3

  • 49. 匿名 2019/01/19(土) 14:21:37 

    テレビで見たロシアの街は、ぶっといパイプにお湯?スチームが流れてて、各家に暖房用に配管がきてるらしい。
    羨ましい。

    +253

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/19(土) 14:22:12 

    職場が温度24度だけど暑いよ。みんな厚着してるのに暖房とかいらん。

    +31

    -4

  • 51. 匿名 2019/01/19(土) 14:22:56 

    16度だけど炬燵があるから寒くても構わない

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2019/01/19(土) 14:23:17 

    日本はこれでいい。ってほかの国のいいところを聞き入れない。
    夏暑いからしょうがないっていう思考停止。

    貧乏臭い国。

    +126

    -41

  • 53. 匿名 2019/01/19(土) 14:23:56 

    この間、家の中で息が白かったから温度計を見たら9℃だったわw

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2019/01/19(土) 14:24:02 

    家作りは夏を旨とすべし。だもんね。

    +32

    -3

  • 55. 匿名 2019/01/19(土) 14:24:20 

    海外はセントラルヒーティングだもん。
    日本は四季がはっきりとあるせいでセントラルヒーティングは向いてないからね。

    +52

    -18

  • 56. 匿名 2019/01/19(土) 14:24:28 

    新築なのに一階がほんと寒すぎて嫌になる
    窓やサッシを高グレードにしようとしたら何十万単位で高くなるし、日本以外の国の人の住宅費どうなってるんだろ

    +114

    -1

  • 57. 匿名 2019/01/19(土) 14:24:33 

    日本の自画自賛番組を垂れ流した結果、
    「日本は日本。仕方ない」こればかり言う国になった。

    +37

    -12

  • 58. 匿名 2019/01/19(土) 14:24:58 

    >>52
    はいはい、貧乏クサい国ですよ
    嫌なら自分ちだけ暖かくすればいい話でしょ

    +28

    -26

  • 59. 匿名 2019/01/19(土) 14:25:04 

    タワマンで部屋が暑くて暖房なしでキャミソールだよw

    +16

    -11

  • 60. 匿名 2019/01/19(土) 14:25:22 

    >>52
    断熱進んでるじゃん。

    +2

    -6

  • 61. 匿名 2019/01/19(土) 14:25:22 

    >>52
    何か良い案があれば良いんだけどね。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/19(土) 14:25:50 

    >>43

    耐震重視して寒くなる、なわけない。

    +72

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/19(土) 14:26:17 

    燃料を海外に頼らざるを得ない日本では、燃料費が高いのもあるけど、
    高温多湿の日本では冬の寒さより夏の暑さを凌ぎやすい家を造るほうに重きを置いていた歴史がある。

    +128

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/19(土) 14:26:44 

    ロシア人ぽっちゃりさん多いけど暑すぎない?

    +0

    -5

  • 65. 匿名 2019/01/19(土) 14:28:05 

    昔からの日本家屋は基本的には夏の暑さをしのぐものだから。

    +49

    -3

  • 66. 匿名 2019/01/19(土) 14:28:15 

    そのかわりヨーロッパは夏に弱いよね。
    冷房がない家が多いから、猛暑の時に熱射病で千人以上
    亡くなっていた。

    +114

    -5

  • 67. 匿名 2019/01/19(土) 14:29:14 

    電気代がべらぼうにかかるよ
    お金はほかに使いたい

    +47

    -2

  • 68. 匿名 2019/01/19(土) 14:29:15 

    旦那の実家、雪国なのにこたつしかないから超絶寒いよ
    結婚した当初は石油ファンヒーターの前にこたつホース置いて、風をこたつの中に取り込んでたからこたつの中だけあったかくて部屋自体はめっちゃ寒かった
    しかもフローリングに普通のカーペットだったからお尻も冷えて本当に辛かった
    今年はホットカーペット導入してたけど義父、義母、旦那、義甥、義姪、うちの子供たちでこたつ満員で私は入れず…
    仕方ないから隣の部屋でヒーターつけてたけど加湿器ないから喉やられて風邪ひいた。

    自宅は雪降らないところだけど、床暖房とエアコンで快適に過ごせるようにしてる

    +21

    -2

  • 69. 匿名 2019/01/19(土) 14:29:35 

    >>6
    ロシアはセントラルヒーティングで光熱費も激安なんだよね。
    街が一括で管理してるから温度調整とか電源のオンオフはできないらしいけど。

    +110

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/19(土) 14:30:01 

    アメリカはビルの所有者が冷暖房する義務があるんだっけ。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2019/01/19(土) 14:30:13 

    別にいいよ。夏暑いよりは。
    もし豪雪地帯とかに住んでいたらそれなりに工夫はすると思うけどね。

    +32

    -2

  • 72. 匿名 2019/01/19(土) 14:30:19 

    夏も窓締め切ってエアコンかけてるんだから、普通に断熱性をあげたほうが省エネにもいいのに。

    +65

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/19(土) 14:30:21 

    秋田出身
    学校から帰ってきたら自室が0度切ってるとか普通だった
    そして面倒だからそこで着替えてしまう

    +29

    -2

  • 74. 匿名 2019/01/19(土) 14:31:26 

    だからって
    ロシアに住みたいとは思わない。
    日本でいいよ。

    +139

    -3

  • 75. 匿名 2019/01/19(土) 14:31:28 

    24時間空調のせいか全然部屋があったまらない!!

    +11

    -5

  • 76. 匿名 2019/01/19(土) 14:31:39 

    建物が悪いのか?

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/19(土) 14:32:02 

    家屋じゃなくて
    光熱費をケチるかどうかだよね

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2019/01/19(土) 14:32:16 

    >>73
    部屋に飲み物置いといたら凍る?

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2019/01/19(土) 14:32:19 

    北海道です。
    外が氷点下で室温が10℃だと生きていけません。
    というか水道が凍結します。
    今の室温は21.5℃です。

    +76

    -2

  • 80. 匿名 2019/01/19(土) 14:32:28 

    露西亜が太い人が多いのは死ぬほど寒いので皮下脂肪が溜まるようになってるんだよ。

    +27

    -4

  • 81. 匿名 2019/01/19(土) 14:32:43 

    真冬に北海道行ったらホテルの室内が全然寒くなくて暖房つけなくても過ごせたよ

    +47

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/19(土) 14:32:44 

    マンションは何もしなくても暖かい。

    +76

    -2

  • 83. 匿名 2019/01/19(土) 14:33:25 

    無暖房で夜中の6℃だけど
    昼は日光があれば10℃以上はあるし
    暖房してて平均が10℃は大げさ。

    +6

    -8

  • 84. 匿名 2019/01/19(土) 14:34:46 

    ガルちゃんでは嫌われてるけど、周りに近所もない田舎の我が家は薪ストーブで、どんなに寒い朝でも20℃以上ある。
    80近い年寄りがいるからヒートショックの心配もなくて安心だよ。
    廃材の処理もできて光熱費もかからないし一石二鳥。
    住宅街ではトラブルになりがちだけど、きちんと環境さえ揃えばすごく効率いい暖房器具だと思う。

    +114

    -2

  • 85. 匿名 2019/01/19(土) 14:37:15 

    日本もロシアみたいに、石やレンガ造りが流行った時代があったのよ
    みんなも古い写真なんかで見た事あるでしょ?

    でも、関東大震災で多くがカンタンに崩れて、悲惨な目に遭ったのよ・・

    地震が多い日本に向いているのは、よくしなり、揺れを吸収する木造建築なの。
    木造の家の保温効果は低いけれど、日本人には合ってるのよね。

    +136

    -4

  • 86. 匿名 2019/01/19(土) 14:37:27 

    2020年に建築法変わるから、今の断熱よりも良くなった家しか建てられなくなるらしいね。
    その後に建てる家なら冬も割と暖かいんじゃないかな。

    +83

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/19(土) 14:38:09 

    コタツを置いてる家はだいたい室温は低いままにしてるよね
    下半身だけ暖かいのは良くないらしいけど

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2019/01/19(土) 14:38:41 

    欧州は石造りの家が多くて夏が涼しい。
    冬は家全体を暖房。
    良いなぁ。

    +9

    -4

  • 89. 匿名 2019/01/19(土) 14:38:55 

    資源のある国は羨ましいね

    +66

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/19(土) 14:40:42 

    家なんかボロくてもストーブとエアコンで20度ぐらいは保てる

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/19(土) 14:41:55 

    ロシアは石油も天然ガスも自前であるからね

    +81

    -1

  • 92. 匿名 2019/01/19(土) 14:41:56 

    おじいちゃんおばあちゃんとかって夏も冬もエアコン嫌うよね。
    家の中でも上着みたいなのを常に着込んでるけど、家にいる時にあんなに着込んでたらくつろげない。

    +75

    -1

  • 93. 匿名 2019/01/19(土) 14:42:36 

    室温が20度超えると子供が暑いからって切りたがるので、18〜20度になってます。
    親は寒いから、着込んでます。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2019/01/19(土) 14:43:21 

    エアコンやストーブは電気代かかるから
    室温8℃の中電気毛布で暖をとってる
    1時間1円くらいでこれが貧乏には最高だと思う

    +39

    -1

  • 95. 匿名 2019/01/19(土) 14:43:41 

    日本の家屋に木造が多いのは、災害が発生しても撤去や建て直しがしやすいってのもあるね
    だいたい解体に100万から200万だからね
    官公庁みたいにRCだと、(一般家屋と同じ平米数と仮定すると)解体だけで500万から1000万だし。
    だからマンションなんかは保温性が高いけど、普通の一戸建てでRCで建てる人は日本ではめったにいないわね。

    +38

    -2

  • 96. 匿名 2019/01/19(土) 14:43:57 

    田舎の大きな家は寒い。祖母ちゃん家とか寒すぎて死にかけた。無駄に広いし。その点マンションは暖かい

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/19(土) 14:44:09 

    20℃って暑くない?
    18℃くらいがちょうどいい

    +19

    -13

  • 98. 匿名 2019/01/19(土) 14:44:41 

    都内マンションだけど南向きで日差しがかなり入るので日中は26度くらいになるよ
    夕方早めにカーテン閉めれば夜も暖房なしで大丈夫
    暖房入れるのは朝だけだから電気代もそんなにかからない
    そのかわり夏はクーラーかけっぱなしだけども

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/19(土) 14:46:36 

    NYなんか冬は室温22度くらい夏は室温16度くらいだったりするよ
    寒がり過ぎで暑がり過ぎだと思った

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2019/01/19(土) 14:46:46 

    贅沢な生活は望みません。
    せめて、冷暖房の光熱費を気にしないで生活をしたいです。

    +97

    -2

  • 101. 匿名 2019/01/19(土) 14:48:27 

    朝起きた時なんて2度とかだよ
    日中も厚着して室温はそんなに上げない
    実家が北海道だけど実家は24時間暖房付けてるから私の家より暖かいよ

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/19(土) 14:50:33 

    ばかみたい。
    屁理屈こねて日本だけが最高だってずっと言ってればいい。

    +22

    -38

  • 103. 匿名 2019/01/19(土) 14:52:07 

    日本も光熱費がロシア並になったら20℃ぐらいになると思う

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2019/01/19(土) 14:54:36 

    >>102
    このトピでいったい誰が「日本だけが最高」って言ってるの?

    +61

    -4

  • 105. 匿名 2019/01/19(土) 14:54:55 

    暖かすぎるの苦手
    暖房20度設定とかでも気分悪くなる
    義実家が石油ファンヒーター23度設定で、脳みそ茹って死にそうになる、クソ暑い部屋でお茶とか全く飲まず水分あまり取らないし、血液ドロドロになりそう
    我が家は17度設定(実際の室温は18度になってしまう)で裏ポカウェアとか室内履きとかで防寒対策してる

    +8

    -16

  • 106. 匿名 2019/01/19(土) 14:56:18 

    神奈川県。床暖つけてエアコン24度設定。
    10度なんてムリ!

    +29

    -2

  • 107. 匿名 2019/01/19(土) 14:56:26 

    どこもセントラルヒーティングだもんね。

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/19(土) 14:59:00 

    九州住みですが、6階建てマンションの3階で両側に部屋ありで暖房なしでも18度から20度あります。暖房つけるとすぐ暑くなりすぎてすぐ消す。住むならマンションですよー。冬の韓国に行ったら、部屋の温度が29度から30度で偏頭痛で死にそうになった。

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2019/01/19(土) 14:59:43 

    一軒家に引っ越して初めての冬はビックリした
    布団から出てた顔と手が凍ったと思った。笑

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2019/01/19(土) 15:02:27 

    ちなみに韓国ってマンションがいっぱいなんだけどさ、オンドルの使用料金が「マンション一棟ごとで集計」のとこが多くて、それを「戸数で割って支払う」という形式がよくあるらしい。
    それで「なんで他人の電気代を自分が払わなきゃならないのか!?」って事で、競い合うようにバンバン使っているそう。

    だから韓国ではだーれもいない納戸の中や、トイレの中まで暖房されてるんだよね。
    それで湯水のように燃料使いまくってこの結果
      ↓

    バカみたいだわ

    +103

    -6

  • 111. 匿名 2019/01/19(土) 15:03:19 

    家の構造がそもそも違う。
    日本の家は寒過ぎる!

    +50

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/19(土) 15:03:33 

    >>102
    チョンさん、こんにちは

    +35

    -2

  • 113. 匿名 2019/01/19(土) 15:04:16 

    夏用住宅だからこれでいい
    電気代が高いからこれでいい

    意味不明の無駄な努力 根性論

    +32

    -2

  • 114. 匿名 2019/01/19(土) 15:08:16 

    朝と夜四時間位ストーブ付ける位かな。木造は寒い!

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/19(土) 15:09:54 

    暖房もだけど日本の住宅って気密性とかが先進国で最低レベルだからね

    +68

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/19(土) 15:15:34 

    うち北海道だけど、セントラルヒーティングだからずっと暖房きれなくて外出の時もつけてる。
    大体、20度くらいになってる。
    前の家は25度くらいあって冬でも半袖でアイス食べてた。
    秋に親戚の関東の家行ったらすごい寒く感じた

    +56

    -2

  • 117. 匿名 2019/01/19(土) 15:17:04 

    >>115
    >日本の住宅って気密性とかが先進国で最低レベルだからね

    ??
    「世界で」じゃなくて、わざわざ「先進国で」って言うからには技術面を論じてるの?
    日本の建設技術は先進国で最高レベルですよ
    だからスーパーゼネコンが海外でも沢山受注しているわけで。

    一般住宅で言えば、木造建築はそもそもが「気密性重視」ではなく家に呼吸させるのが目的で「換気重視」だからね

    +16

    -23

  • 118. 匿名 2019/01/19(土) 15:17:47 

    寒いヨーロッパも、セントラルヒーティングで家全体を温めるシステムが一般的だから、どの部屋も暖かいよね。

    日本の家も機密性が高くなったから、セントラルヒーティングを導入している家あるみたいね。

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/19(土) 15:18:06 

    >>110
    オンドルは石炭使いすぎなんだよね
    石炭からのPM2.5はすごい

    +44

    -3

  • 120. 匿名 2019/01/19(土) 15:21:57 

    >>46
    茨城だけど、暖房機が何もつけてないよ。寒い時にこたつくらい。今室内17度だよ。断熱材の違いなのかな?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/19(土) 15:23:34 

    暑さよりは耐えられる

    +8

    -9

  • 122. 匿名 2019/01/19(土) 15:23:35 

    実家青森だけど基本家の中冬でも暖かい。
    でもとんでもない金額石油に払ってるよ…!
    ロシアは資源国だし、かなり安いんだと思う。
    北関東の義実家の方が寒いので、冬に帰省するときは寒さ対策グッズや服沢山持ってく。

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2019/01/19(土) 15:25:07 

    北海道だけど、無駄にだだっ広いぼろ家だから寒い。
    夜とか15度かな?無駄にでかいストーブのせいて空気は限界まで乾燥するし環境悪すぎて喘息悪化中。
    遠くない未来喘息で死ぬかも。

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2019/01/19(土) 15:33:02 

    我が家は全館空調だから年中ずっと24度だよ。

    みんなまさか朝に暖房入れるの?


    +8

    -13

  • 125. 匿名 2019/01/19(土) 15:33:33 

    日本は電気代高い高いって言うけど、そんなことないよ。私ニュージーランドに住んでた時、戸建で冬の電気代5万円以上かかってた。(エアコンなし、ホットカーペットのみ。ヒーターはガス)ちなみにニュージーランドも冬場の家の中が極感で有名です。

    +49

    -2

  • 126. 匿名 2019/01/19(土) 15:37:15 

    まあ確かに寒いかもしれないけど、九州住みだから暖房なんてたかだか3カ月ぐらいだからいいよ。エアコン24時間稼働しっぱなしの夏に電気代高いより全然マシだわ。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2019/01/19(土) 15:39:11 

    脱衣室お風呂トイレなど、部屋間の温度差はとても危険。国内での交通事故の年間死亡者数は約3500人に対して入浴中の死亡者数は約2万人。ヒートショックが原因のすべてというわけではないけど、大きな要因のひとつであるのは間違いない。

    +31

    -1

  • 128. 匿名 2019/01/19(土) 15:40:08 

    義実家のコタツに自分だけ入れてない、ってコメントちょこちょこあるけど本当?
    旦那さんは妻や子供を入らせないで自分だけコタツに入ってるの?
    代わりの暖房用意してくれるわけでもなく?
    人でなしな旦那だね

    +120

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/19(土) 15:43:58 

    気密性高くすると日本の家はカビだらけになるような気がする。

    +51

    -4

  • 130. 匿名 2019/01/19(土) 15:47:01 

    東海地方、太平洋側。そこまで極寒にならないから暖房設備を充実させる必要がない。(たまに冬将軍が来た時は寒いけど。)

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2019/01/19(土) 15:47:05 

    ダンナ外国人だけど、日本の家の気密性がおかしいといつも言ってる
    家賃高いくせに何にも考えられてないって
    高級マンションなら違うのかな?
    戸建ては有名ハウスメーカーでもなんか寒いし

    +63

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/19(土) 15:48:40 

    >>110
    ほんと韓国人って考え方が下品だよね
    無駄に燃料使って大気汚染させて
    きっとそれも他人のせいで自分たちは被害者なんでしょ
    おぞましい人たち

    +56

    -8

  • 133. 匿名 2019/01/19(土) 15:52:18 

    >>128 こたつって案外小さいよね、うち夫と息子の三人家族だけど、息子が大きくなってきたら三人だとなんだか窮屈で。(男二人は首まで入る笑)
    私は寛ぎたい時は自室のマイこたつでゴロゴロしてる~。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2019/01/19(土) 15:53:21 

    >>131
    徒然草でも「家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。暑き比わろき住居は、堪へ難き事なり」と言ってる
    冬の寒さは着ればいいは日本の文化なのよ

    +31

    -4

  • 135. 匿名 2019/01/19(土) 15:54:20 

    外国って室内温度が法律で決まってるよね
    確か冬暖房無しで14度以下になる様な家は建てちゃいけないはず
    日本もそうなって欲しい
    日本の家寒すぎ

    +70

    -3

  • 136. 匿名 2019/01/19(土) 15:55:31 

    燃料費が高すぎるんじゃ!!灯油もガソリンも電気もガスも高すぎる!

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2019/01/19(土) 15:56:31 

    マンションです。
    朝起きたら16度前後が多いなぁ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/19(土) 15:58:17 

    でも海外って、外は激寒なのに室内では半袖とか、それって無駄遣いではないの⁉

    +10

    -10

  • 139. 匿名 2019/01/19(土) 16:00:02 

    猫たちの為に暖房24時間掛けていたら電気代3万きました
    ただ寒いと思う時間がないので快適といっちゃ快適です

    +13

    -4

  • 140. 匿名 2019/01/19(土) 16:00:03 

    そもそも寒い、寒い、言ううるさい日本人多くない? いま。老若男女関係なく。
    便利で快適なのが当たり前で、自分で温かくする知恵とか工夫とかしなくなったのもあると思う。

    +5

    -18

  • 141. 匿名 2019/01/19(土) 16:01:36 

    海外は暖房無しでも家暖かいしね
    断熱材を日本の5倍くらい入れてるし窓小さめにしてとにかく冷気が入らないようにしてる

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/19(土) 16:08:19 

    >>134
    そりゃ電気もろくな暖房設備もない時代はそうするしかないからだよ。それしか選択肢がない。
    その時代と同じに考えてもしょうがない。

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2019/01/19(土) 16:10:25 

    海外はー海外はーて、北欧とかカナダでしょ?あとは?モンゴルとか?
    もともと温暖湿潤気候で近年は亜熱帯に近づきつつある日本と比べるのは無理がありまくる。

    気密性ガーとか言ってる人もいるけど、なぜ障子紙や土壁の家屋が日本で発達してきたか、日本の気候を小学校で習わなかったのか。

    +8

    -23

  • 144. 匿名 2019/01/19(土) 16:11:22 

    >>140

    >>1のデータ見てからのコメントなら理解力がヤバい。
    むしろ日本人はこれだけ寒くても我慢してる国民ってことだよ?

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2019/01/19(土) 16:12:05 

    >>87
    そうなんですか?!
    やっぱり全身暖かくしないといけないのかな

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2019/01/19(土) 16:13:11 

    在来工法の実家。
    冬は寒すぎて泊まりたくない。
    ここで育ったはずなのにねー

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/19(土) 16:13:53 

    うち、日本家屋の隙間風あるからめちゃくちゃ寒いよ。暖房なしなら、5度ぐらいの時あるよ。でもそれでやっていけるから。

    +4

    -7

  • 148. 匿名 2019/01/19(土) 16:14:08 

    そもそも今どき昔ながらの日本家屋だから室温が低いなんていう住宅が何件あるというのか
    暖房の使い方の差でしょ

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2019/01/19(土) 16:15:29 

    >>144 我慢が美徳みたいな国民性だからかな。日本は良くも悪くももったいない文化。平成生まれの大人が増えればもっと変わるかもね。

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2019/01/19(土) 16:15:54 

    障子や土壁って...w
    閉め切ってエアコン使ってる家が大半でしょ
    だからこそ気密性大事

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/19(土) 16:17:15 

    >>143
    >気密性ガーとか言ってる人もいるけど、なぜ障子紙や土壁の家屋が日本で発達してきたか

    そもそもその日本家屋の構造で暑さ寒さが凌げた時代とは気候が大きく変化してるのに、その時代と同じ造りで今の時代の気候に適応できるわけがない。

    自分でも
    >もともと温暖湿潤気候で近年は亜熱帯に近づきつつある日本と比べるのは無理がありまくる。
    と書いてるじゃん。
    気候が変化してるのはわかってるのに、家の構造だけは古代の日本家屋で適応すべきというのは矛盾してる。

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/19(土) 16:17:58 

    どんなオンボロの家でもストーブとエアコン使ってると10度なんて事は無いからね
    使わないから寒いだけで
    何で使わないかって言えばお金がもったいないからってだけ

    +29

    -2

  • 153. 匿名 2019/01/19(土) 16:20:05 

    空調が整ってないと体に悪いけど
    光熱費が高すぎるから我慢してる人もたくさんいると思う。お年寄りや体の不自由なかたは、本当に体にこたえると思う。
    寒いと、風邪引くし、肩凝るし、頭痛や下痢まで起こす。ヒートショックも怖いしね。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/19(土) 16:20:52 

    >>143
    こういう人が小学校にエアコン設置反対!とか言ってるんだろうな

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/19(土) 16:23:20 

    わかるよ、イギリスとか冬は日本よりずっと寒いけど、各部屋はもちろんトイレやバスルームまで暖房設備バッチリだから、家の中はとても暖かい。
    それは一般家庭でもオフィス、大学、学生寮もみな同じ。
    その代わり、一般家庭ではみんなが仕事行く朝8時とかにはタイマーで切れるから、ものすごく寒くなる。
    昔たまに遊びに行っていた向こうの友人カップルの家、タイマーのことわすれて2人とも出勤してしまい、残ってた私は暖房切れてものすごく寒かった。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/19(土) 16:23:40 

    クーラーも暖房も使わなかった昔の家の考え方を今の家に適用させようとしてる人、笑っちゃうわ
    冷暖房使うなら家の気密性は高いほうがいいに決まってる
    冬寒い室内、夏暑い室内がいいなら、あなたはそうしてればいいじゃない?って話
    >>1だって冷暖房使うのが前提だからね

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2019/01/19(土) 16:26:27 

    節約してるから、厚着してこたつに入ったり、暖房の設定は低めにしてる。加湿は気を付けてる。
    旦那は「けちって風邪ひいたら元も子もない」といい自室はエアコンガンガンの薄着。乾燥しまくりの部屋。
    そのうち単身赴任になるから、食費光熱費込みでやりくりすればわかってくれるかしら。
    それまでに離婚してなければ・・・の話だけど。

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2019/01/19(土) 16:30:22 

    今、暖房なしで18度だけどちょうどいい感じだよ。
    夏は地獄の西向きの家だけど冬は暖かい。
    日本は寒い時期の方が長いから今の時間でも暖房入れなくて済むのは
    ありがたい。でも夏は冷房してても暑い。

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2019/01/19(土) 16:35:32 

    宮崎だけど、この冬殆どエアコン付けてない。
    カーテン開けてたら暖かすぎて、コタツで充分かなー。

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2019/01/19(土) 16:35:37 

    断熱がしっかりしてると夏も冬も湿度と温度は安定してる。その分値段は高い。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/19(土) 16:41:44 

    実家暮らしだからリビング行けば暖かいんだけど
    自室は暖房器具が何もない
    寒い
    だからずっとお布団にこもってる

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/19(土) 16:45:53 

    >>161
    わかる私も実家暮らしのとき部屋にエアコンあったけどつけずにベッドで過ごしてた
    今はワンルームだからエアコンつけて23度

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2019/01/19(土) 16:48:01 

    冬に24度って暑くない??

    +18

    -2

  • 164. 匿名 2019/01/19(土) 16:48:40 

    >>159
    今年暑いよね

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2019/01/19(土) 16:56:19 

    うちも古い日本家屋
    暖房入れている部屋は20度前後になるけど、一歩廊下に出るとブルっと震える寒さ
    温度計を見ると6〜8度なんて日もあって、家の中で吐く息が白い
    寒がりなので家ではウルトラライトダウンのベストを愛用してる

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2019/01/19(土) 17:03:23 

    海外は夏は無駄にエアコンききすぎで寒いし、冬は無駄に暑く暖房設定してる。豪快だよね。

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2019/01/19(土) 17:11:26 

    日本の電気代高いってみんな言うけど、アメリカに住んでた時、冬の電気代はアパートで3万円代だったし郊外の戸建てなんて毎月10万以上暖房費かかってたよ。

    +18

    -1

  • 168. 匿名 2019/01/19(土) 17:18:52 

    東北出身で祖父母と同居だったから居間はめちゃくちゃ暑くて半袖短パンで過ごすみたいな生活をしてたんだけどそういう感じなのかな?灯油代だけで月3万は払ってたみたいだから…

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/19(土) 17:22:29 

    こちら東北です。
    小さい頃から部屋はガンガンに暖かい環境で育ったために、着込んで寒さをしのぐという習慣がありませんでした。
    独り暮らしして随分たちますが、節約のため暖房ガシガシは我慢してるけど、最初の頃はひもじくてひもじくて泣けてきた思い出。
    思うに、寒い地域のほうがむしろ暖かい。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/19(土) 17:23:34 

    家用のロングダウン着てるよ。
    暖房いらず。
    どこに行っても温かい。
    そのまま外に行っても温かい。
    その程度だから無問題です。

    炊事しづらいのが難点。

    +10

    -5

  • 171. 匿名 2019/01/19(土) 17:24:17 

    木造なので起きたらマイナスもあるよ😬

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/19(土) 17:28:16 

    関東在住です。
    暖房をいれなければ、朝だと5度前後。
    でも、家事で動き回っているとそんなに寒くないの。

    全く家事をしない、私以外の家族から不満が出たら、暖房つけます。

    +2

    -4

  • 173. 匿名 2019/01/19(土) 17:30:42 

    北海道は、企業によっては冬にお給料に暖房費追加されるよ
    あと灯油ストーブが標準設備だから、エアコンとかの電気系と違って、部屋を暖める効率がいいんだよね

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/19(土) 17:34:40 

    >>131
    鉄筋コンクリの分譲はしっかりしてるよ。
    賃貸用は仕方ない。
    海外はそもそも賃貸専用のマンションって少ないからね。
    戸建てもRC選べば気密性しっかりしてます。

    日本は地震が多くて夏は湿度も高いので、そっちの対策にお金を割いていることも教えてあげてください。
    気密性を高めることにより、両立が難しくなる(大きなコストがかかる)側面もありますし。
    何も考えられていないわけではありませんよ~。

    +11

    -2

  • 175. 匿名 2019/01/19(土) 17:53:49 

    それを比較しても意味はないと思う。
    北海道とか寒さが命に関わるところは建物も構造も
    使っている暖房機も使用状況もすべて違うから
    あたたかいと聞くし、それはロシアと同じ状況だよね。

    地球温暖化も気にしなければならないし、日本は光熱費も高いからさ
    死なない程度に工夫して生活しているから、ほっといてくれや。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/19(土) 18:11:16 

    断熱気密が良い家は外気に影響受けにくいから、空調が効率よく効くからお金かからないみたいね。
    実家は無駄に広くて断熱一切なくて隙間風入るし、アルミサッシの掃き出し窓だらけだったから家の中なのに冷気ハンパなくて外にいるのと変わらなかった。
    ストーブつけても顔は熱くなるけど背中が寒かったなー。
    自分が家建てるなら気積の少ないコンパクトな平屋で断熱気密空調性能の良い家がいいなあ。

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2019/01/19(土) 18:11:50 

    ロシアやヨーロッパは国にもよるけど、電気代は安くても水道代が高いんだよね。だから旅先でコインランドリー使おうと思うと、乾燥機は300円ぐらいなのに洗濯機が1回1,000円ぐらいしたりしてビビる!

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/19(土) 18:21:36 

    うちは冷蔵庫より寒い

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/19(土) 18:37:28 

    欧米はオイルヒーターが多いんだよね。
    オイルって1度暖まると持続性あるし、家全体を躯体から温めるからレンガ造りの多い所は効率がいい、そして1度冷めると温まりにくいから付けっぱなしっていうのももよくあるらしい。
    日本は木造が多いから、部分的に温める器具が多いんでは。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/01/19(土) 18:38:34 

    古い家だけど家の中寒いよ
    廊下で白い息がでるもんね
    裸足で歩くと氷の上を歩いてるかのように足の裏がヒリヒリするわ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/01/19(土) 18:41:49 

    マンション住まい、冬服着てたら20℃設定でちょうどいい感じ。24℃だと多分子供たちは半袖になってると思うわ。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2019/01/19(土) 18:57:03 

    日中は家にいても暖房入れてない。
    いま湿度計見たら13度。
    ちなみに家でもダウン着てる。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2019/01/19(土) 19:13:36 

    >>6
    >>9
    ロシアの暖房は電気でもガスでもないよ。
    家の中にお湯の配管が張り巡らされて、24時間暖房されてるの。
    街にはお湯工場があって、配管を通って供給されてるんだよ。
    ロシアは資源大国だからできるんだと思う。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2019/01/19(土) 19:22:18 

    秋田だけど、ストーブの設定温度は24度にしてる。
    灯油のFF式のストーブだけど、灯油代なんて気にしてらんない!
    エアコンの暖房とかありえない。東北の寒さにエアコンなんて無理

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2019/01/19(土) 19:39:49 

    昔スウェーデンに住んでたとき冬でも家のなか半袖だった。
    マンションの玄関入ったらもう暖かい。でも外は-10度とかだけど。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/19(土) 20:10:06 

    うちは電気毛布のみで15度くらい。
    常にセーター着てる。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/19(土) 20:58:29 

    うちは気管支が悪いシニア犬がいるからほぼ一年中冷暖房つけっぱ。
    今は23度に設定してる。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/19(土) 21:39:34 

    頭寒足熱

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2019/01/19(土) 22:00:14 

    戸建てで朝だけ床暖房を入れて後はエアコンと加湿ヒーターをちょこちょこ使ってたまに浴室乾燥を使っていたら今月の電気代が大変なことに…
    旦那は北海道出身ですが、廊下やトイレにも暖房器具が設置されているのでとても暖かいと言っていました。なので東京の自分の家のほうがとても寒い、と。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/19(土) 22:12:10 

    うち室内でも氷点下。
    暖房設備がいまいちなんだろうね。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/19(土) 22:16:37 

    アメリカで、暖炉とセントラルヒーティングのある家に住んでいました。
    各バスルーム、廊下、台所、どこでも暖かくて快適。
    スクールバスが家の前までくるし、学校も暖房が効いている。

    日本の冬は寒すぎる。

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2019/01/19(土) 22:24:33 

    ドイツ住んでたんだかど、外はほんとうに寒くて手袋必須だけど室内は暖かかったよ。でも室内暖めるお湯通すやつが壊れた時は死ぬかと思った。

    日本の家は寒いよ。地震大国で壁が薄いからかも?

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/19(土) 22:25:12 

    >>135
    その作りをしたら夏場はどうなるか一瞬でも考えようとしなかったの?

    +3

    -2

  • 194. 匿名 2019/01/19(土) 22:26:25 

    >>192
    そのポンプみたいなので四六時中あたためてるからね。
    壁も厚くてほんのり温かくなってる。
    日本みたく乾燥しないしよい!日本つらい。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2019/01/19(土) 22:34:52 

    一軒家に住んでから寒いわ
    賃貸マンション住んでたときのほうが気密性が高くて暖かかった

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2019/01/19(土) 22:38:36 

    北海道、道東11月から4月くらいまで家は24時間ずっとストーブつけっぱなし。留守でも。
    職場とかの温度計は1日中26℃くらいある。確かに暑すぎだと思うけどこれが当たり前になってしまってる。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2019/01/19(土) 22:54:30 

    >>42寒かったら、動けんちゅーの。ねっ

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/19(土) 22:57:24  ID:4Tr55yP7ia 

    >>55似たような季節の韓国って床暖房は標準オプションなんでしょ?床暖房うらやま。日本は清潔には特化してるけど寒いのは無視よね

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/19(土) 23:00:02 

    古い家は寒いよね。
    今の家は、朝にエアコン20℃設定で2〜3時間入れるだけで、今の時間になっても18℃はあるから、そこまで寒くない。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/19(土) 23:02:11 

    寒くてトイレ行きたくないから水分取らないで脱水なる高齢者が救急車乗って冬に来るよ、毎冬そうだから、この先も冬脱水は無くならないだろうね

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2019/01/19(土) 23:02:13 

    >>80
    寒いとエネルギー消費するから痩せてしまうんだよ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/01/19(土) 23:12:27 

    北海道はロシアみたいなもんなんだな、いま26度。
    冬場に都会に出張行くと、建物の中が寒くて困る!

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2019/01/19(土) 23:15:54 

    ロシアみたいにガスしか産業のない国は当たり前でしょ
    資源が無い日本でセントラルヒーティングなんてやったら
    毎月の出費がとんでもないことになるわ!

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2019/01/19(土) 23:16:24 

    座敷だけずっとエアコンとコタツつけてて1ヶ月の電気代が26000円。これ以上別の部屋のエアコンつけるのは恐ろし過ぎる。
    田舎の広い一戸建だから一軒全部温めるなんて夢のまた夢だわ。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/19(土) 23:23:20 

    海外は光熱費とか地球温暖化とか、気にしないの????

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2019/01/19(土) 23:25:20 

    夏は外気温との差が激しいと、自律神経症になるって
    よく言われるけど、冬は関係ないの?

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/19(土) 23:26:22 

    冬にヨーロッパ旅行したら、外はすごく寒くて
    お店の中がすごく暑くて、上着脱がないと
    気持ち悪くなるぐらいだった。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2019/01/19(土) 23:32:00 

    どおりで!寒くて全然家事できずこたつに入ってたわ。エアコンも全然きかない。そのわりに電気代三万にびっくりした

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2019/01/19(土) 23:41:54 

    >>6
    ロシアは一回暖房消したら氷点下になるじゃない?
    だから消せないじゃないかな~

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/19(土) 23:44:47 

    暖房入れるのわかるけど、真冬に、室内半袖になるぐらい
    温める必要はないんじゃない??

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2019/01/19(土) 23:49:15 

    >>151
    日本は湿度の高い暑さの方が深刻だったから夏に対応したんだよ~
    江戸時代は小氷期でミニ氷河期。現在以上に寒かったがそれより夏の方が死者が多く本当に日本の夏はしんどかったので夏用に風通しがよい。

    ちなみに私は今ぐらいで良いと思うよ。風通しは死守。まあマンションとかだいぶ気密性が高くなってるが。
    ヨーロッパみたいにしたら電気や使えないでクーラー無しにになったときに蒸されて死ぬかもしれない。

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2019/01/19(土) 23:53:05 

    あのですね、日本で冬に寄った建築やったら夏に死にますよ?中東やアフリカの人が日本の夏は耐えられないと言うくらいです。一方で世界の豪雪地帯ランキング上位5位以内に三つも日本の地方が入ってます。
    つまり、どちらかに寄せないとダメな国なんですよ。それで夏の暑さを避けることを優先したんです。資源も無いからです。

    +6

    -3

  • 213. 匿名 2019/01/20(日) 00:06:25 

    部屋が寒いからこそコタツがありがたいんじゃないか!
    そもそも日本の家って奈良平安の昔から風が吹きっ晒して当たり前の作りだし

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2019/01/20(日) 00:09:32 

    日本人の意識が冬が寒いのは当たり前と思って真剣に省エネ断熱技術の存在を知らないままだから
    それこそ、メディア側が先導しろよとは思う。
    欧米なら、建築基準法に断熱も組み込まれているのに、日本は耐震ばかり目に行き、放置だよ

    +20

    -1

  • 215. 匿名 2019/01/20(日) 00:10:06 

    >>213
    海外の旅行サイトや4チャンネルや個人のブログを読んでいてもこたつの誘惑に勝てる外国人なんていないと分かるよ(笑)
    特に北欧の人とかがこたつが欲しいって騒いでる。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2019/01/20(日) 00:11:50 

    部屋を暖房で暖めると顔がポッポ上気せるんだよな〜。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/01/20(日) 00:14:09 

    2020年に改正省エネ基準でようやく義務化される予定

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2019/01/20(日) 00:17:10 

    >>215
    コタツ入ってパソコンしてるけど寒すぎて手がかじかむ
    ヒーターもつけてないと作業もできん

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2019/01/20(日) 00:17:28 

    寒暖差アレルギーでくしゃみ鼻水が大変になってきたので仕方なく一日中暖房つけっぱです
    症状が和らぎます

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/20(日) 00:18:38 

    韓国人がよく日本の家は寒いと馬鹿にしている

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2019/01/20(日) 00:22:52 

    ちょっと調べたら、暑さの7割、寒さの6割は窓が原因
    アルミサッシは最悪なんだってね
    それすら知らないかったわ。

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/20(日) 00:27:41 

    二重窓最強説

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2019/01/20(日) 00:49:20 

    飲食店でも風スースーしてたり暖房がついてるのかついてないのか分からないような温度のところも多いから、冬場は外食も億劫になるな。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/01/20(日) 00:49:55 

    >>222
    夏はどうなるんだろ?
    もう夏もエアコン前提だから、その方がいいのか?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2019/01/20(日) 00:51:53 

    >>220
    馬鹿にしてるかは知らんけど、冬の気温は韓国のが断然日本より寒いから必然的に室温を高くする作りの家が多いんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/01/20(日) 00:54:31 

    窓の断熱性能は、「熱貫流率」という指標。U値とも言い、単位はW/m2(平方メートル)・K

    アルミニウム製の枠に一重(単板)のガラスを使った窓は、U値が6.5W/m2・Kと、とんでもなく低性能な値で日本に5700万戸あるといわれる住宅の8割以上は、U値が6.5W/m2・Kというレベルだった
    欧米基準は1~2W/m2・K 韓国中国は2~3W/m2・Kぐらい
    日本は1999年に次世代省エネ基準が出来てからそのままで当時、新築住宅に売れ筋の7割が4.65W/m2・Kという低いレベルだった
    2020年にようやく世界基準になるかもしれないが、遅すぎるんだよ
    世界的にはサッシの樹脂化や木質化に進んでいる

    これが今日、調べて学んだ事w

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/20(日) 01:04:08 

    高度経済成長からバブル時期までに立てた家が大半で昔の家ほどそりゃ寒いって
    40年50年遅れでバブルきた中国韓国の方が良い断熱材使っているだろ
    まぁ最新の住宅は断熱しっかりしてるけどね。割合的にはまだまだ普及率は低い

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2019/01/20(日) 01:15:18 

    日本は建物に作りが海外から見たら
    プレハブみたいな素材らしい。

    欧米人は、日本の建物が寒すぎるって言うよ。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2019/01/20(日) 01:17:13 

    暖房=悪みたいな考えあるよね
    公立の小中学校だったけど、先生の近くにストーブがあるだけで寒かったなぁー
    なのに上着禁止とかね。意味不明でした

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2019/01/20(日) 01:19:29 

    法でしっかり整備してくれないとうっすい板のプレハブ小屋のレオパレスみたいな業者が横行するw

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/20(日) 01:21:34 

    寒いと布団から出られなくて一日中ゴロゴロしてしまうから、暖房つけるようにしてる
    でも24はちょっと動くと暑いかも!21度くらいにしてるよ

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/20(日) 01:24:47 

    暖房つけてる時と消してるとき時の差が激しいせい、と書いてあるけど、
    日本は寝る時に消す人が多いからかな?
    この前そういうトピあったけど、寝る時に消す人が多くてびっくりした!
    関東だけど、寝る時も弱めに付けてないと寒くて寝られない…

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2019/01/20(日) 01:26:36 

    劇的ビフォーアフターのリフォームもまず断熱素材から張り始める
    家の更新するにも金掛かるからそう簡単に普及すすまらないよ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/20(日) 01:31:49 

    私は室温15℃がベストだわ!
    室温上がると、かゆくなって不快になる。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2019/01/20(日) 01:38:35 

    寝室いつも8℃ぐらいだけど
    寝るだけだから
    頭から毛布かぶって
    暖房つけずに寝てる。

    日本人は寒さに強いのかな?
    学校も暖房なんて無かったよね?

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2019/01/20(日) 01:42:00 

    北海道の実家は、冬暖かくて、薄い服で大丈夫。
    西日本に嫁に来たが、未だに冬寒くて慣れない。
    もこもこの服にもこもこの靴下でも寒い。
    子供も北海道の方が暖かいと言っている。

    まあ、外は寒いんだけどね。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2019/01/20(日) 01:42:11 

    高断熱の住宅にしようとしたら
    たぶん300万ぐらいかかるねん。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2019/01/20(日) 01:45:52 

    サッシメーカーの怠慢だな
    新築住宅では樹脂サッシが増えているが、それでも普及率は17%程度
    イギリス(76%)やドイツ(64%)韓国(80%)や中国(30%)

    ウォシュレット普及率は80%以上なのにねw

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/20(日) 01:48:01 

    >>238
    寒さよりおケツの清潔度の方が心配という結果に

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2019/01/20(日) 01:48:11  ID:bZQ7NEu4Ou 

    木造住宅で北海道以外の地域は夏の暑さを凌ぐための構造なので冬の寒さには弱いです。。ここ数年は夏もクーラーを付けないと死ぬので、もはや風通しが良いとか熱がこもらないことは無意味なんですよね。少しずつ改善されてはいますが、まだまだ建築基準法や省エネ法では変わらないですね。。皆様、なるべく外断熱で建ててくださいね。

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2019/01/20(日) 01:50:14 

    >>236
    私は関西だけどなんで二重窓が普及しないのか本当に謎なんだよね。これは日本全国で当たり前に普及させるものだと思うんだよね。

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2019/01/20(日) 02:13:50 

    日本もロシアから資源を仕入れれば安く済むのにアメリカに色々押し付けられてるせいで暖房費がバカ高い

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2019/01/20(日) 02:23:25 

    庶民ですが光熱費と食費はケチりたくない
    常に冷暖房つけてます
    その分服やコスメはプチプラだけど
    人それぞれだよね

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/01/20(日) 02:39:21 

    北海道です。
    室温現在25℃。

    灯油代、電気代は確かに恐怖ですが、命にはかえられないので。
    本当に生死にかかわります。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/01/20(日) 03:05:37 

    >>244
    室温は10℃~15℃くらいでこたつですごすのが一番気持ちいいと感じる関西人です。冬でも室温25℃だと頭がぼ~っとしてたぶんダメです(笑)これはもちろん外が北海道程寒くないからということもありますけどね。たぶん北海道でこたつだけで過ごそうとしたら普通に死ねますよね?

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2019/01/20(日) 03:26:14 

    寒いの嫌だし着込むのも嫌だから廊下もあっためてる。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/01/20(日) 04:00:31 

    実家が貧乏で暖房ケチってたから冬は風邪引くのが当たり前だったけど、今は夫婦共稼ぎだから、健康には代えられないと暖房ガンガンつけて居間だけは常に20度以上にしてます。
    だから友達の家とか行くと寒くて辛い…

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2019/01/20(日) 04:02:00 

    >>226
    樹脂のサッシは日本の夏の高温下で劣化しやすい。
    木製も腐食するのでメンテナンスが必要というデメリットがある。梅雨と猛暑のある日本では他の国よりメンテナンスが大変かも。丈夫でメンテナンス不要なのはアルミだけ。台風もあるから日本の気候にはアルミが一番合ってるように思う。

    +6

    -2

  • 249. 匿名 2019/01/20(日) 04:03:44 

    ヨーロッパのセントラルヒーティング、憧れるけどそうでもないらしい。古いアパート多いからよく壊れるし、他の暖房器具とかあったかグッズがないから直るまでが大変。あと、これは国民性の問題だけど、大家に言ってもなかなか直してくれないし、業者に頼んでもなかなか来てくれない、日時もいい加減だとか。

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2019/01/20(日) 04:22:15 

    ドアが、障子とかでエアコンかけて
    寒い、あつい省エネとかいってるから日本はだめなの。
    しっかりと、そとからの熱を断つと少しのエネルギーで快適な温度が保てるから賢いというはなし。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/20(日) 06:23:06 

    冬は用があってロシアに行くんだけど確かにあったかい!通り越して暑い!壁暖房?みたいなのがあって壁から水蒸気が出る!

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2019/01/20(日) 06:44:29 

    効率悪すぎだろ。
    排気ガスだすなよ。

    +0

    -3

  • 253. 匿名 2019/01/20(日) 07:07:58 

    24時間全館床暖で、朝方で23度くらい
    寒さ暑さに弱いペットがいるから、夏も冬も半袖で過ごせる温度を目安に設定してるよ

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2019/01/20(日) 08:35:41 

    >>29
    私も実家にいた頃はそうだったけど
    結局、それは貧乏 性 でしかないという事に気付いた方が良い

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2019/01/20(日) 08:54:15 

    >>254 同じ岐阜だけど、爺さんと婆さんが80代後半になってきたら、寒い寒いと言い出して反動でむちゃくちゃストーブをつけまくり25度以上にするようになった。でもって灯油代が、、、6倍になった。電気ガスが3倍以上になった。水を洗う時とかに温度が高い方が良いとガスを付けっ放しとか、いない部屋の電気カーペットや電気毛布を付けっ放しとか、一度おかしいので調査をと言われたこともある。家も古かったしリフォーム代よりは安いと思ったけど、在来工法の古い家は夏は涼しいけど冬は本当に寒いよね。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2019/01/20(日) 08:55:27 

    大気汚染の問題で日本は安い石炭暖房が事実上廃止だからね。
    かといって灯油も安くはないし。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2019/01/20(日) 09:15:19 

    光熱費が高いから使用を控えるというのもあると思うけど、他の国比べても、仕事の時間が長くて、そもそも家にいる時間が短いのかなと思います。家に帰ってから、寝るまでの4時間くらいしかエアコンつけません。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2019/01/20(日) 09:33:17 

    ほんとにみんな10度とかで暮らしてるの??
    いくらなんでも寒すぎない??
    室温20度でも、うっすら寒いよ

    +20

    -2

  • 259. 匿名 2019/01/20(日) 10:14:45 

    日本は恵まれてるって言う人は海外をちゃんと知ってるのかな?

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/01/20(日) 10:21:44 

    札幌だけど朝と夜しか暖房つけない。日中は天気も良ければ日も入るしけっこう暖かい。朝起きた時も夜のあたたかさがほんのり残ってるから寒くない。暖房はセントラルヒーティング。うちは築20年だけどもっと古い家は寒そう。家の造りがすべてだと思う。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2019/01/20(日) 10:24:40 

    日本は梅雨時の湿度が高いから、いくら冬が寒くても通気性を重視した家しか建てられないって聞いた。
    常に熱が逃げる家だからそりゃ寒い。でもそうしなきゃ家中カビだらけになって地獄を見る。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/20(日) 10:26:30 

    気密性も大事だけど断熱性とセットじゃないと結露するからね。

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2019/01/20(日) 10:32:14 

    >>248

    アルミと樹脂の複合サッシが一番日本の気候も考慮に入れると合ってるのかもしれませんね。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2019/01/20(日) 10:34:59 

    トピズレかもだけど、うちの実家も寒かった。
    子供の頃ピアノ習ってたんだけど、部屋が寒いから手がかじかんで動かない。一生懸命息を吹き掛けて暖めるも鍵盤が冷たくてすぐ冷える。
    親に寒くて手が動かないと言うと、一転集中型の暖房?なんていうのか…お弁当冷ますような小さい扇風機の暖房バージョンみたいなのを手に向けてくれたけどあんまり意味なくて。我慢して練習してた。今思えばエアコンつけてくれればよかったのに、つけてくれたことなかったな。
    今だに寒くて、実家帰るとぶるぶる震えるから、お金渡して暖房つけてもらってる。
    で、部屋が暖かくなると、厚着してる親が暑いのよ!汗かくじゃない!と文句言い出す…。
    盛大にトピズレしたけど、とにかく暖房つける文化が昔はなかったよね!
    今は暖房つけられて幸せだ。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2019/01/20(日) 10:40:23 

    アメリカ駐在であたたかい家に慣れてしまっから日本の木造つらい。
    その州では賃貸住宅の基本の暖房代は大家の負担で、住宅は常に18℃以上ないといけなくて、もしケチってる大家がいたら役所に通報していいって言われたよ。

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2019/01/20(日) 10:40:24 

    >>262
    しかも本当の結露は壁の中でしてるみたいよ。特に夏。断熱材や木材がカビちゃって痛むんだって。
    それを防げるのは調湿気密シートなんだけど、今のところドイツやアメリカでしか開発されてない。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/20(日) 11:01:25 

    >>266
    壁内結露ですね。
    窓の結露よりある意味恐ろしいです。
    断熱材が良くても鉄骨むき出しだったり施工が悪かったりすると壁内結露が起こりますね。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2019/01/20(日) 11:28:22 

    >>49
    ロシアは日本と違って産油国だからね

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/20(日) 11:47:04 

    >>258
    10度でもこたつとかつけたら室温は普通の部屋なら13~15度くらいいくし、こたつも最近はヒーターが優秀だから弱くらいでもなんとかなりますね。でもこれは西日本の話です。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2019/01/20(日) 12:05:03 

    10度ってソースどこよ?

    どの家でも10度なんて聞いたことないよ。

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2019/01/20(日) 12:06:07 

    エアコンつけないでコタツはいっちゃうパターンじゃない?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2019/01/20(日) 12:07:07 

    海外では結露する住宅は欠陥住宅として修理しなくてはいけないそうです。
    日本の住宅は先進国の住宅の最低限の基準にも満たないとそうですよ。

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2019/01/20(日) 12:12:07 

    南北に長くて北海道と沖縄じゃ全然違うのに10度って雑すぎ
    うちは東海地方だけど暖房付けなくても日中は15度切らないからそんな寒くないし

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2019/01/20(日) 12:38:54 

    他の人も書いてるけど、ロシアは資源があるから…
    実際ロシア人と話してみると皆ガスプロムを誇りにしてるよ

    ロシア国内のみならず東欧を通りドイツイタリアまで張り巡らされたガスプロムのパイプラインがあるからこそ、ロシアはここまでの影響力を持つ訳だから当然といえば当然か
    ロシア政府の気分次第でガスプロムに依存する諸外国の息の根を簡単に止められるもんね
    国際社会において、エネルギー源を掌握することの優位性をひしひしと感じる

    光熱費に一喜一憂する日本からすると羨ましい限り
    日本の領海でも天然ガスが採れればいいんだけど、中々進まないよねぇ
    それまではインド洋から東シナ海に至るシーレーンはなんとしてでも中国から守らないと!

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2019/01/20(日) 12:55:21 

    今室内11℃。でもコタツと床暖房カーペットあるからぬっくいよ。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/01/20(日) 12:56:37 

    チャンチャンコあるし。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/01/20(日) 12:57:31 

    北関東の実家が寒い
    どんなに寒くてもリビングの床暖房だけで朝は洗面台の水道が凍って変な方向に水が飛ぶ
    昔の人って暖房は高いイメージ持っててとにかく我慢するよね
    エアコンの電気代そんなに高くなくなったのにな

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2019/01/20(日) 13:05:56 

    最初の室温が10℃でも電気カーペットとかこたつと床暖房でかなり暖かかくなるよ。むしろ暑いくらいのときもあります。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2019/01/20(日) 13:06:07 

    北陸地方住み。朝起きると室温0度とかフツーよ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2019/01/20(日) 13:09:28 

    うちの部屋は、冬場は10度越えてたら今日は暖かい日かな?と思う
    寒いときは4度くらい

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2019/01/20(日) 13:10:28 

    実家に行くと、いつも廊下が寒い
    部屋から直接、洗面所トイレとお風呂に行けるのがいいなぁ

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/01/20(日) 13:27:06 

    ロシアや北海道辺りなら何も付けないと死ぬレベルなんだろうけど
    東京辺りなら付けなくても過ごせる微妙な寒さなんだよ。
    それに温暖化なのか1月なのに寒さをあまり感じないのもあるね。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2019/01/20(日) 13:28:06 

    正直エアコンの電気代とか全然気にならないんだけど暖房入れると暑すぎるしぼ~っとするから嫌い。ただ洗い物はお湯でないと絶対に嫌だけど笑

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/01/20(日) 13:29:23 

    >>282
    やっぱりそうよね?
    子供の頃に比べると1月でもけっこう暖かいから
    北海道とかでもないのでこたつで十分だったりする

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2019/01/20(日) 13:46:01 

    カナダで冬にホームステイしてたとき、そこのお父さんが、寝るときは窓開けて寝ると涼しい風が入って気持ちいいよ、と言ってくるくらい部屋が温かかった。さすがに私は窓を開けなかったけど。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/01/20(日) 13:48:55 

    >>272
    そうなの!
    うち家賃20万くらいのマンションですが、朝晩窓がびしょびしょで、拭き取るのに15分くらいかかる
    欠陥なんだな

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2019/01/20(日) 14:27:42 

    というか、勉強したり本を読んだりするのに最適なのは冬は18℃くらいで夏は25℃くらい。
    つまり、寒いからといって室温をあげすぎてもダメ、暑いからといって下げすぎてもダメ。

    でも、決定的なのは>>261だと思う。
    機密性をあげすぎるとマジでカビだらけ。
    北海道は梅雨を気にしなくてもいいからね。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2019/01/20(日) 14:35:13 

    石油ストーブに変えたらどうか

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/01/20(日) 15:07:02 

    日本の住宅が、あまりにもアレすぎる件/ ストックホルムの空を見上げて
    日本の住宅が、あまりにもアレすぎる件/ ストックホルムの空を見上げてwww.ikuru.net

    さあ、年に一回か二回ほどやってくる辛口ブログの日がやってきました。ショッキングな言葉遣いと感じる方もいるかと思いますが、一応ご了承下さい。内容は、前から書きたいなーと思っていた事柄。風邪をひいて休んでいる今が良い機会ですので、一気に済ませ...

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2019/01/20(日) 15:09:15 

    >>124
    まさかって何だよ(^o^;)
    うちは夜は入れなくてすむけど、朝は暖房入れるよ。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/01/20(日) 15:57:14 

    >>266
    ドイツのインテロ、アメリカのザバーンですね。
    果たして知っている建築士が日本にどれくらいいるか・・・

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2019/01/20(日) 16:05:46 

    >>287
    気密が高い=結露ではない
    計画換気と高断熱で結露は防げる

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2019/01/20(日) 16:50:10 

    北海道の道東住みです。
    オール電化でパネルヒーターに床暖房です。もちろん24時間常に暖房オン。室温は22~24℃前後。
    室内では半袖でアイス食べてますd=(^o^)=b

    が、冬の電気代は夏の4倍。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/01/20(日) 16:52:44 

    293です。

    ちなみに、外はマイナス10℃~20℃。
    暖房切ったら凍死レベル(・c_・`)

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/01/20(日) 17:45:52 

    >>293
    停電の時はどうなるんですか?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/01/20(日) 17:53:48 

    >>274
    ロシアがやる訳ないじゃん、そんな有り得ない例を出してもアメリカから無理やり高い資源を不当に買わされている事は正当化できないよ。
    原発を押し付けているのもアメリカだよ?ロシアの方がよっぽどマシ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2019/01/20(日) 18:59:08 

    うち暖房こたつのみで室温マイナス2℃だよw
    昨日の8時頃。
    ちなみに茨城。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2019/01/21(月) 08:46:43 

    >>220
    正直、オンドルは効率的だと思うよ
    囲炉裏とか目がやられるしね

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2019/01/21(月) 12:37:30 

    ロシアに一時期住んでいました。
    外はマイナス40度の極寒だけど、
    家の中は半袖。

    ロシアは基本マンション?集合住宅で、
    建物全体が暖かい。
    ただ、外は痛いくらい寒い。
    マジで。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/01/22(火) 00:55:51 

    マンションあったかいよ
    一軒家は隙間風やら底冷えが酷いからもう住みたくない

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/01/23(水) 21:58:51 

    ヨーロッパでも東西で、先進国の電気のセントラルヒーティングと石炭のセントラルヒーティングに分かれる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。