ガールズちゃんねる

2人目を産んだばかり、1人目は別の部屋で寝かせるべき?

103コメント2018/12/06(木) 01:05

  • 1. 匿名 2018/12/03(月) 10:47:20 

    もうすぐ2人目を出産します。
    生まれたばかりの赤ちゃんって、一日中泣いていますよね?
    1人目の子は気にせず寝てくれるでしょうか?
    それとも別の部屋で寝かせるべきなのでしょうか?

    2人目以降を産んだ方、ぜひ教えてください

    +81

    -6

  • 2. 匿名 2018/12/03(月) 10:48:01 

    一日中泣いているかは赤ちゃんによると思うよ。

    +253

    -2

  • 3. 匿名 2018/12/03(月) 10:48:29 

    育児に「~するべき」なんてない。
    上の子供の様子を見ながら一番いいやり方を探っていけばいい。

    +314

    -2

  • 4. 匿名 2018/12/03(月) 10:48:50 

    うちは2歳才だったけど、同じ部屋で寝てたし、上の子は夜泣きの声でも起きなかったよ

    +395

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/03(月) 10:48:58 

    大泣きしてる横で爆睡してる。

    +395

    -3

  • 6. 匿名 2018/12/03(月) 10:49:01 

    別の部屋とか無理でしょ
    赤ちゃんは泣くし上の子は寂しがるよ

    個人差あるけど、上の子は赤ちゃんの声で起きたりあんまりしなかったような

    +333

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/03(月) 10:49:04 

    1人目の子がどうしたいかじゃない?

    +87

    -2

  • 8. 匿名 2018/12/03(月) 10:49:17 

    なんで別々なの?

    上の子がもう一人で寝れるくらい大きい年ならまだしも、ただでさえ赤ちゃん生まれてママをわけっこになって寂しいのに、夜まで別?

    普通に子供は一緒に寝るよ
    夜泣きで起きたとしても仕方ないじゃん

    慣れるし、二人とも自分の子でしょ?

    +72

    -115

  • 9. 匿名 2018/12/03(月) 10:49:19 

    うちはみんな一緒です。
    部屋数が足りないので仕方なく…
    泣いたら隣の部屋に移動してますが、上の子は起きません。

    +160

    -2

  • 10. 匿名 2018/12/03(月) 10:49:22 

    >>4

    2才差の間違いです

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/03(月) 10:49:37 

    1人目の子が何歳か知らないけど、
    赤ちゃんが産まれてお母さんと赤ちゃんだけ別部屋って孤独じゃないかな。

    +218

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/03(月) 10:50:04 

    2人目を産んだばかり、1人目は別の部屋で寝かせるべき?

    +2

    -38

  • 13. 匿名 2018/12/03(月) 10:50:50 

    上の子が何歳なのか、1人で寝られるかにも関係すると思う。
    うちは3人いるけど、下の子が泣いても上の子はそれぞれ全く起きなかったよ。
    怖いのは、寝ぼけて踏まれたりする事だよね。
    旦那さんが上の子と寝てくれるならしばらく部屋は分けたほうがいいと思う。

    +56

    -4

  • 14. 匿名 2018/12/03(月) 10:51:21 

    上の子が寂しがりそう、、

    +130

    -3

  • 15. 匿名 2018/12/03(月) 10:51:37 

    一緒にいたらいいじゃない
    上の子はママといたいさ

    そして、鳴き声くらいじゃ起きないと思うよ。。

    +161

    -4

  • 16. 匿名 2018/12/03(月) 10:51:40 

    3人目産んだばかりだけどみんな一緒に川の字で寝てる。
    たまに起きるけどすぐ寝るよ。
    みんなの寝顔見てると幸せ

    +73

    -4

  • 17. 匿名 2018/12/03(月) 10:52:40 

    何歳差かによりますね!私も産んだばかりですが、長男は8歳なので自分の部屋で寝てます!

    +61

    -1

  • 18. 匿名 2018/12/03(月) 10:52:48 

    夜泣きはともかく、上の子が集団生活でカゼをもらってきたとき、
    なんとか赤ちゃんに移したくなくて別室とまでいかなくても二人に距離をもたせようとしたけど
    ぜーんぜんダメだったよ笑
    あっという間にうつった。
    上の子だってママの近くにいたいし赤ちゃん気になるし、赤ちゃんも少し成長すると上の兄弟に興味津々なんだよね

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/03(月) 10:54:05 

    >>8
    そんなに当たりの強い言い方をしなくてもいいのでは?主さんも、上の子が眠れないとかわいそうかなといろいろ考えているのに。
    こういう人がバーンと存在感出しちゃうと、相談なんてできないよね。

    +207

    -8

  • 20. 匿名 2018/12/03(月) 10:54:08 

    私ももうすぐ出産だから気になってた
    上がなかなか寝ない子だから生活リズムむちゃくちゃになりそうで不安

    +73

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/03(月) 10:54:15 

    >>8夜煩くて眠れないかもしれないって理由で迷ってるんじゃない?二人とも自分の子でしょって、そんなせめる言い方しなくても

    +137

    -3

  • 22. 匿名 2018/12/03(月) 10:54:16 

    上の子が一緒に寝たいならそうしてあげて。
    排除された気分になっちゃうよ。

    +70

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/03(月) 10:54:22 

    去年2人目を産んだけど一緒に寝た。
    赤ちゃん返りなのか上の子の方が夜中に泣き出して大変だったな。
    まだ上の子も2才だったし。

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/03(月) 10:54:47 

    無理じゃない?ねかしつけしながら、授乳とかしょっちゅうだし、ママと別とかショックうけそう。

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2018/12/03(月) 10:55:01 

    >>19
    こわいよねー
    こんな人周りにいたら産後うつ真っしぐら

    +121

    -5

  • 26. 匿名 2018/12/03(月) 10:55:15 

    上の子が「うるさいから別で寝たいわー」というならいいけどそうでないなら別で寝かせる方が上の子の負担にならない?

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/03(月) 10:55:41 

    上の子、下の子が生まれたからって別の部屋にされたら寂しくないかな?
    夜中起きない事よりママと一緒だという事の方が大事な気がします。

    最初は下の子が泣くと起きてしまって上の子もグズグズで大変でしたが数ヶ月で落ち着きました。

    +50

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/03(月) 10:56:28 

    上と三歳差で上の子はパパと、私は赤ちゃんと寝てたけど、夜中に泣いて起きてくるから結局一緒に寝てます。案外泣き声で起こされる事なく、起きても直ぐに寝てくれるので助かってます。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/03(月) 10:56:44 

    >>8
    性格悪そう

    +51

    -2

  • 30. 匿名 2018/12/03(月) 10:56:48 

    寝てばっかの子ならいいけど私も赤ちゃんって抱こうが寝かせようが常に泣いてるようなイメージだからその場合を考えておいた方がいいよね

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2018/12/03(月) 10:58:26 

    親子3人で寝ていましたが、下の子が出来てからは私と赤ん坊は別の部屋に移りました。泣く時だけでなく、オムツ替えの時電気を点けるのも気にせずに済むし、私が気楽でいられて良かった。

    ……だだ、うちは3人の子供がそれぞれ6才差なので、年の差が少ないとまた違うだろうなぁとは思います。

    体に気を付けてください!

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2018/12/03(月) 10:59:01 

    >>19
    本人は「言ってあげている」とか変な正義感でいつぱいだったりするんですよねぇ

    +62

    -3

  • 33. 匿名 2018/12/03(月) 11:00:51 

    上の子を別の部屋で寝かせてお母さんが赤ちゃんと寝てなら上の子は嫉妬しそうだけど。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/03(月) 11:00:51 

    うちは2歳差だけど一緒の布団で寝てたし、夜泣きしても起きなかったよ
    別の布団にしてたけど結局乱入されたって方が正しいけど笑
    上の子と下の子の間に私が寝てたから上の子が寝返り打って踏まれるってこともなかったな〜

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/03(月) 11:02:07 

    上の子が可哀そうで胸が痛い。

    +2

    -24

  • 36. 匿名 2018/12/03(月) 11:02:39 

    3歳差だけど、一緒に寝てました。
    最初は下の子の泣き声で起きてたけど、1週間もすれば下の子がどれだけ泣いても起きなくなりましたよ。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/03(月) 11:03:15 

    布団二つ並べて一つに上の子もう一つに私と赤ちゃんで、真ん中に私が来るようにして上の子が寂しくないように手を繋いで寝たよ
    案外一回寝ると赤ちゃんが多少ぐずぐずしても我関せずで爆睡してたよ(笑)

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/03(月) 11:04:25 

    >>35
    まだ何もしていないのに、なんで上の子がかわいそうなのかか意味不明。

    +65

    -2

  • 39. 匿名 2018/12/03(月) 11:05:04 

    うちは家族皆で川の字でした。
    上の子は下の子が泣いて大変だった時でも寝ていたよ。
    寂しがって一緒に寝たがる子もいるし、お父さんと2人でも大丈夫な子もいるし
    その子によって違うから、その時になってから考えれば。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/03(月) 11:05:04 

    2歳差です。一緒に寝てました。
    上の子もちょくちょく起きる子だったので、交互に泣かれたり一緒に泣いて起きたり地獄の日々でした

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/03(月) 11:06:46 

    上の子を排除するんなら最初から生まなきゃよかったのに…
    下の子だけで充分でしょ。

    +2

    -44

  • 42. 匿名 2018/12/03(月) 11:06:49 

    うちは寝かしつけのときは上の子と寝て下の子パパと別部屋で待機してもらってた。
    寝かしつけの時間だけは上には沢山甘えさせてあげた。パパも帰宅後下の子と触れ合えてよかったみたい。パパが8時帰宅のとき限定だけど。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/03(月) 11:08:39 

    >>38
    上の子の立場になって想像してみて。

    +2

    -32

  • 44. 匿名 2018/12/03(月) 11:09:27 

    上の子は旦那と2階の寝室で。下の子は私と1階の部屋で寝てます。下の子が朝までちゃんと寝るようになったら皆で寝室で寝ようと思ってますー

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/03(月) 11:10:06 

    >>43
    可哀想だと思う方が可哀想だと思うよ。

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2018/12/03(月) 11:10:12 

    >>41
    きっと実生活でも、周りの人に嫌な思い・悲しい思い、沢山させているよ。気をつけな。

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/03(月) 11:12:02 

    >>38
    話が通じない人だね。

    +11

    -4

  • 48. 匿名 2018/12/03(月) 11:13:28 

    色々シミュレーションするよね^ ^
    我が家は、授乳しながらとか、おんぶで揺れながら、上の子に寝る前の読み聞かせして、寝入るのを見届けたら、一旦下の子連れてリビングへ。
    諸々の用事済ませて、寝るときは下も連れて寝室へ。
    3人でクイーンのベッドに寝てたよ。
    夜泣きがひどい時期は、深夜に一旦寝室を出ることもあったけど、基本はずっと同じ寝室。
    ぐっすり寝てたら意外と起きないし、オムツ替えるのにベッドサイドの灯り点けたりしても、問題無かったよ。

    主さん、しばらくはバタバタの日々だろうけど、頑張ってー!

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/03(月) 11:13:55 

    なんとかなるよー
    二人一緒にねてみて、ダメだったら分けるってのもアリ 
    でもたぶん、二人一緒でお互い(ママも赤ちゃんも上の子も)慣れてく方がたぶんラク

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/03(月) 11:14:38 

    歳の近い子供3人いるけど生まれてすぐからみんな一緒に寝てるよ。
    一人が胃腸風邪もらって嘔吐がひどい時だけ旦那か私がその子と別部屋で隔離して寝た事もあるけど。
    生まれてから数か月は赤ちゃんを私の左側にして上の子を右側にして私が防波堤の様にしてました。

    下の子の夜泣きで起きたことは一度もありません。
    子供ってそういう風に出来てるのかな笑

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/03(月) 11:14:40 

    最初上の子は下の泣き声で起きました。赤ちゃんあやすと一緒に起き上がってしまって私が横にならないと寝てくれなかった。
    そういうときは旦那に別の部屋で赤ちゃんあやしてもらってる間に上の子30分ぐらいで寝かしつけて赤ちゃん連れて来てみんな一緒に寝てた。お昼寝とか寝るタイミング違うとお互いどっちかの声で起きるときがあって大変だったなー。今は慣れて赤ちゃんと一緒に上の子寝かしつけて起きることは殆どないよ。どっちかがたまに目が覚めてもまたすぐ寝てる。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/03(月) 11:16:09 

    うちも2歳差だったけど、寝かしつけの時は一緒に寝て、下の子の夜間授乳や夜泣きの時はリビングに行って、ソファで寝てました。
    下の授乳が終わり今は一緒に寝てます。
    下の子の泣き声で上の子が起きた時は、本当大変ですよね〜

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/03(月) 11:19:36 

    上の子は真横で赤ちゃんが泣いてても起きないし、下の子は真横で上の子がすさまじく泣いても起きない
    すごいなーと思った(笑)

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/03(月) 11:20:15 

    上の子は赤ちゃんの泣き声で起きなかったよ!
    同じ部屋で大丈夫なもんです!
    むしろ上の子は赤ちゃんにママを取られたと感じてるから同じ部屋の方が安心しますよ!

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/03(月) 11:23:56 

    >>41
    支離滅裂すぎて話通じなさそうだね貴方

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/03(月) 11:23:59 

    自分の話で申し訳ないけど……
    弟と5歳差だけど一緒に寝てた。母親と赤ちゃんと一緒に寝れるの嬉しかったし、夜泣きの声で目が覚めたこともないよ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/03(月) 11:24:18 

    下の子が産まれた時は2歳になったばかりだったけど、退院してから一緒の部屋で寝てました。
    泣いても全然起きなかったよ。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/03(月) 11:25:12 

    主です!
    トピ立ってるのにびっくりしています!
    みなさんからのコメントすごく嬉しいです!
    ありがとうございます!

    上の子は1歳半です。
    そして、誤解させてしまうようなことを書いてすみません。
    上の子を孤独に寝かせようとはありません!
    もし別々の部屋に寝かせるなら、
    夫と上の子で1部屋、下の子と私の子で1部屋を考えています。

    みなさんのコメントを読んでいると、意外と上の子は寝てくれるものなのですね。
    ありがとうございます、勉強になります。

    +34

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/03(月) 11:27:37 

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/03(月) 11:28:01 

    うちは5歳差でしたが、上の子が寂しがり、赤ちゃん返りもあったので、布団で一緒に寝ていました。私が上の子と下の子の間に寝て、交互にかまう感じです。上の子は下の子が泣くと一瞬起きますが、またすぐ寝ます。慣れてくると、「今日はお父さんと寝る!」と、1人ベッドで寝ている旦那の所に行ったりしてますよ。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/03(月) 11:28:41 

    私も2人目生まれる予定だけど同じ部屋に寝ようと思ってる。
    旦那と上の子(2歳)2人で寝かせても旦那は朝早くて上の子1人になる時間あるし心配だし。
    別で寝るか一緒に寝るかはその家庭で様子見ながら考えたらいいんじゃない?

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/03(月) 11:30:14 

    上の子が背中向けられるの嫌で私の顔のところに移動してきて下の子添い乳しながら首から上は上の子と顔くっつけて頭撫でながら寝かしつけたりしたなー。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/03(月) 11:41:30 

    下の子が生まれたばかりの頃って、上の子の寝かしつけ大変なんだよね。
    隣で一緒に寝て、絵本を読んだり背中をトントンしてもらいたいのに、下の子がぐずるからおっぱいあげたりすると隣で横になれないから寂しいんだよね。
    ちょっと大きくなると、下の子が寝ようとする上の子の髪の毛ひっぱったり、絵本の邪魔したりしてこれまた大変。
    母も大変だけど、上の子もすっごいストレスだよね。

    それでも、お母さんと一緒にいるほうがずっといいと思う。
    お母さんも上の子も大変で、上手くいくことのほうが少ないだろうけど、一緒に頑張って下さい!

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/03(月) 11:44:20 

    小さいうちはうちも皆で寝てました。
    上も小さいうちは心配だし。
    寝相が悪いと布団から出てるし。
    自分が目が届く所で寝かせたいし、私も寝たい。
    基本子供が一人で寝たいって言うまでいいかな
    って思ってる。子供が甘えたいのは小さいうち
    だけだし、親も子供と居られるのは小さいうち
    だけだもんね。嫌でも自分の部屋欲しがるように
    なるからね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/03(月) 11:47:04 

    ちょうど生後一ヶ月になった赤子と2歳2ヶ月の息子がいますが、一緒に寝てますよ!子供に囲まれて寝てます。上の子を寝させる時間に赤子が泣くからてんやわんやですけど、上の子はなんやかんや言いながらも眠ります。二人同時に泣くときがあるのでそれが一番大変ですよー( ;∀;)

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/03(月) 11:53:07 

    1人目が3歳間近で2人目産んだけど、気にせず寝ていましたよ。
    まぁ、下の子があまり手がかからない子だからかも。産んでから、色々工夫したらどうですか。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/03(月) 11:53:27 

    子供はなんだかんだママが大好きだから一緒に寝てあげて。
    起きたら起きたでふとももに片方ずつ乗せて抱っこしたよ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/03(月) 12:02:33 

    うちは上が1歳半で下の子産まれたけど それまで通り一緒に寝てたけど、起きなかったよ。
    起きたとしても またそのままパタンって寝てたかなー

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/03(月) 12:06:45 

    >>5 同じく。起きないの凄いなって思うわwまぁこういうのも子供によるんだろうけどね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/03(月) 12:11:33 

    下の子生まれた時上3歳
    同じ部屋で寝てたけど爆睡してた。
    意外と起きない

    たまーに起きる時もあったけど、すぐ寝てた。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/03(月) 12:15:37 

    2歳差で同じ部屋に寝ていました。
    新生児の泣き声ってそんなに大きくないので、上の子が起きたのは数回だったと思います。起きてしまったときも、赤ちゃんと一緒に朝寝したり、長めにお昼寝したりして、睡眠時間は確保できましたよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/03(月) 12:16:21 

    私も主さんと同じことで悩んでたからこのトピありがたかったです。
    皆さん上の子意外と起きないんですね!ビックリと同時に安心しました(^ ^)主さん、お互い2人育児頑張りましょう!!

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/03(月) 12:21:59 

    年齢差にもよるけど、日中はリビングでみんな一緒にいます
    下の子はベビーベッドとかで上の子からの攻撃から避けて寝かせてます!
    夜は上の子は旦那と、下の子は私と寝ています
    上の子は下の子が泣いても平気で寝てるけど、上の子が泣いてると下の子も起きて泣きます
    下の子は就寝が17〜18時と早いので、先に寝室に連れて行って、泣いたらわかるようにドアは開けておいてちょこちょこ様子を見ながら上の子の夕飯やお風呂をしています
    色々試行錯誤しながら今のところこれに落ち着きました

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/03(月) 12:29:28 

    子供って面白いくらい起きないよねww
    寝てる時に着替えさせようが、抱き抱えようが…。
    だから、一緒に寝ていいと思うよ?
    上の子もママと寝たいと思うし。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/03(月) 12:41:46 

    >>58
    一歳半なら、まだまだママと一緒に寝たいと思うし甘えたいと思うな。子供って意外と起きないから一緒の部屋で寝ても大丈夫だと思いますよ。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/03(月) 12:55:03 

    >>1
    大丈夫、うちは川の字で寝てたけど旦那も子供も夜泣きじゃ起きなかったよ。
    もし神経質で起きちゃうとかならその時考えたら良いんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/03(月) 13:00:54 

    上の子は旦那に寝かしつけしてもらって、下の子を別の部屋で寝かしつけた方がいいよー。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/03(月) 13:10:28 

    どうでもいい話だけど
    妹が8歳下なんだけど、夜泣きがひどくて全然寝れなくて小学2年生にして毎日頭痛だった…
    辛かったのは、詩吟の発表会の時に頭痛がひどくて出られなかった事。
    親は何でうちの子はみんなみたいにできないの?と泣かれたけど、妹のせいだなんて言えないし…
    大人みたいに自分で薬買って飲んだりできないしね。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/03(月) 13:12:19 

    上の子は何歳なんだろう?

    ままは赤ちゃんにつくほうが多いのに、別にされたら悲しくない?うちの子はねむってしまったら、赤ちゃんの声で起きたりすることはあまりなかったな。まだ3才だから授乳中も足の間にねかせたり、てを繋いだりして出来るだけ赤ちゃんだけに、気をむけないようにしてたよ。

    うるさくてもたいへんでも、そばにいた方がいい気がする。赤ちゃんのなき具合と何歳にもよるけど!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/03(月) 13:15:49 

    上の子が赤ちゃん返りしたから、家では別に寝かせる選択肢はなかった。赤ちゃんと上の子の間に寝て、赤ちゃん寝かせたら上の子抱っこしたり子守唄を歌ったりしてたよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/03(月) 13:16:13 

    うちは3才で別のへやでねるなんて選択しにないくらい、まだべったりだけどどんなに下が泣こうがビクともしないよ!意外と大丈夫な子がおおいけど、友達の子は敏感で上の子がおきちゃってたいへんていってたな。。

    上の子の落ち着くようなやり方がはやくみつかるといいですね!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/03(月) 13:20:56 

    上の子、いくつだろう?
    下の子とはいくつになっても一緒に寝てそう
    もしくは、ある日を境に上の子と一緒方がいいという理由で下の子の夜の世話を上の子に譲渡してそう

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/03(月) 13:28:49 

    上の子も
    旦那も起きません。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/03(月) 13:31:45 

    4歳離れの兄弟。うちは出産まで上の子と私組、旦那が別室で寝ていた。
    私が入院中に夫と上が結束を深めたようで、退院後は私と赤ん坊、夫と上の子で寝ていた。
    けど寝かしつけは、上の子と私と赤ちゃん。夫が帰宅していようといなかろうと寝かしつけは私、と固定していたら問題なかった。
    妊娠中から産後まで、うざいくらいに赤ちゃん(弟)は上の子(兄)ファンというという設定にして、
    赤ん坊を腹話術でおにいちゃんカッコいい、今おにいちゃん何してるの?僕もやりたい!とか上の子を構いまくる設定にしていた。
    結果論だけど、これがかなり上の子の自尊心をくすぐったようで、私や赤ちゃんに対して照れたりやる気出したりご機嫌になっていたりした。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/03(月) 13:41:37 

    どっちでも良いと思うよ。やりやすいほうで。
    うちは2歳差で一緒の部屋で寝てて全然問題なかったけど、ママ友は別の部屋で寝かせてるって言ってた。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/03(月) 14:01:38 

    もうすぐうちも産まれるので悩んでた所です。
    上の子とパパと2人では絶対に寝ないので
    上の子の隣で添い寝して寝てから
    私と赤ちゃんは別室に移動しようかなと
    考えてたんですが同じ部屋で寝てる方多いんですね。

    一緒に寝てる方はベビーベット使ってますか?
    上の子が踏みそうで怖いので
    一緒に寝るなら私達が寝るベットに隣接して
    ベビーベットを付けようかな。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/03(月) 14:01:41 

    うちは2歳半だったけど、私と一緒に寝たがったから同じ部屋で寝てる。
    夜中は赤ちゃんが大泣きして上の子が起きないように気をつけてたから疲れたけど

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/03(月) 14:33:46 

    3歳差です。上の子の寝相が悪いので踏まれないか心配なので赤ちゃんはベビーベッドで、同じ部屋で寝てます。
    私も主さんと同じ心配をしてたんですが、意外と泣いたりしても起きないですよ。
    起き上がってもまたパタンて寝ます。
    起きてお母さんがいなかった時の方が不安になってしまうかも。
    一応夜中の授乳のときにつける電気は保安灯モードにしてます。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/03(月) 15:04:14 

    上が3歳でもうすぐ産まれる予定。
    部屋的に一緒に寝ざるおえないんだけど物音とかですぐ起きてくるタイプだから今から恐怖

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/03(月) 15:05:49 

    >>8夜煩くて眠れないかもしれないって理由で迷ってるんじゃない?二人とも自分の子でしょって、そんなせめる言い方しなくても

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/03(月) 15:49:24 

    2歳差だったけど一緒の部屋で寝てたよ。下の子と上の子が一緒に夜泣きし出した時は手と足も(お行儀悪くてごめんなさい)使ってた。2〜3回そんな時もあったけど1ヶ月くらいで上の子は慣れてスヤスヤ寝るようになったよ。それに当時は私が下の子の泣きそうな呼吸の荒さで起きれるようになってた(笑)

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/03(月) 16:52:51 

    お子さん2人の個性に合わせて臨機応変に!
    様子見ながらいろいろ試してみては?
    こうすべきとかってのはないよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/03(月) 17:02:22 

    たぶんうちみたいな人は少ないと思いますが…

    3歳2歳女の子と男の子いるけど
    2人とも1人ずつの部屋。
    一緒には寝ない。
    そのおかげで今はお休みというと
    1人で10分ぐらいで寝ますよ。
    寝る前に本を2冊読んでまた明日ねおやすみ
    といって寝るのが習慣です。
    一緒に寝たいといえば寝ます。
    主人が仕事早く終われば主人と寝て
    熟睡したなと思ったらベットに移しに行きます。
    基本的には1人で寝るスタンスです。
    今まで夜泣きもないし
    朝まで一度も起きる事なく寝てくれます。
    だからできることかなと。
    8時に寝て11時頃様子見に行き
    2〜3時にまた様子見て自分が寝るという感じです

    そうしなきゃダメとかないですし
    その時その時で変えて
    その子その子で違いますしね😓
    気長に工夫してやっていくのが1番いいのでは。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/03(月) 18:47:48 

    夜泣きっていう夜泣きをしなかったのもあるけど、上の子は全く起きなかったよ
    夫も上の子の時は夜中に少し泣いただけで一緒に起きて抱っこ代わってくれたりしたけど、2人目では爆睡
    2人してして気付きもせずスヤスヤ寝てて昼夜問わずのお世話で寝不足な私は若干イラッてした(笑)

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/03(月) 19:37:32 

    >>1
    上の子が小学校高学年ならまだしも
    小さい子じゃ普通一緒でしょ?
    川の字で一緒に寝ないの???

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2018/12/03(月) 19:59:07 

    別に寝たら見る人がいないから(旦那遅いので)主さんの選択肢が無かっただけだけど
    上の子元々は物音に敏感でしょっちゅう起きてたけど、下の子が生まれてから徐々に起きなくなり1ヶ月もすれば隣で爆睡するようになったよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/03(月) 21:00:52 

    一緒に寝るのは平気そうだけど子供二人が早起きして起こし合って私まで起こされるのが地味に辛い…

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/03(月) 21:12:45 

    かわいそすぎるわ、一人目の子が。
    今月3人目が産まれるけど、5人で寝ますよ。和室で。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2018/12/03(月) 22:07:39 

    みんな一緒って方が多くて、これを書くとマイナスかも知れませんが、3歳差で家に帰った時から寝室は別です‼️上の子供がパパと寝て私が下の子供と寝ています。正解はないと思いますよ。上の子が今でも夜泣きをしたり、下の子供が夜泣いて上の子供が起きたりするほうが、気疲れしてしまいそうでそうしています。もう少ししたらみんなで一緒寝ようねと上の子供には言っています。今日はママと寝たいと言えばパパと交代して上の子と寝たりします。主さんが別のほうが気が楽だなと思えばそうしたら良いと思います。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/03(月) 22:08:36 

    >>58
    うちは3歳差でしたが、主人が出張&残業が多くあてにならなかったり、自分が爆睡して子供が布団から飛び出してもかけてやらない、夜中にせき込んでいても気が付かなかったりしそうだったので、母子3人で寝てました。
    下の子の夜泣きがあんまりひどい時はたまに起きちゃったりもしたけれど、日中身体を使っていっぱい遊ばせておけば、いっぺん起きても疲れてるからコトンとそのまま寝てくれますよ。
    あまり神経質にならなくても大丈夫。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/03(月) 22:10:24 

    普通一緒でしょとか、一緒が当たり前とかちょっと決めつけ過ぎでしょ。それぞれのやり方、育て方があるのだから家族が1番良いやり方が正解だと思いますよ。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2018/12/05(水) 13:27:30 

    >>1

    皆一緒。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/06(木) 01:05:12 

    うちは和室で夫婦と上の子、ふすまを隔ててリビングダイニングにベビーベッドで下の子。
    一緒に寝たいんだけどまだミルクで2.3回起きるから上の子に万が一起きられたら嫌だし、フエーンって泣いたら速攻で隣の部屋でミルク作ってあげてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード