ガールズちゃんねる

林修「子供の学力は母親の学歴で決まる」「親は深夜帰宅、母親は専業主婦の家庭の子供は優秀」と語る

2864コメント2018/12/03(月) 08:02

  • 501. 匿名 2018/11/19(月) 23:10:57 

    >>496
    教育はほとんど無駄でしょ
    遺伝で決まる
    向いてる子は教科書繰り返し読むだけで受験突破できるよ

    +14

    -8

  • 502. 匿名 2018/11/19(月) 23:11:36 

    >>493
    うわ〜

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2018/11/19(月) 23:11:38 

    何万というデータから得られた統計上の傾向は、ここのトピに書かれたガル民が知る例外の数程度じゃくつがえらないよ
    反論するなら同等の統計をとらないと説得力がない
    あくまでも「傾向」を述べているのだから例外があるのは当然

    +46

    -2

  • 504. 匿名 2018/11/19(月) 23:11:49 

    こんなところで油売ってるガル男が
    賢いとは思えない。

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2018/11/19(月) 23:12:12 

    よく働きよく稼ぐ、潤沢な教育費を供給しつつ、高学歴人生のロールモデルにもなる父と、子供のサポートに生活をかけられる専業主婦の母。
    最強でしかないわ。

    +79

    -0

  • 506. 匿名 2018/11/19(月) 23:12:32 

    >>498
    どうがんばっても採用の時点で狭き門だから、中間層や底辺層はいなくならないどころか、格差が大きくなる。別次元の話みたいで理解できない人が増える。一部の人が世の中を動かす社会になりつつある。かしこく生き延びる策を考えるべし。

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2018/11/19(月) 23:12:39 

    >>261
    自分もこの件は統計で出てるのを説明しただけだろうから特に何も思わないけど、
    あれはちょっと感じ悪いなって思った。
    山本舞香が「絆がすごく深くていい現場なんです!」って言ったら小馬鹿にして「まあ絆は深いんじゃなくて強いんですけどね~ww」とか笑ってたよね。さすがに感じ悪かった。

    +8

    -1

  • 508. 匿名 2018/11/19(月) 23:13:13 

    >>494
    こういうのって馬鹿とかあほ、頭悪い、低レベルとかそういう言葉遣いたがるんだよな。

    +1

    -1

  • 509. 匿名 2018/11/19(月) 23:13:37 

    環境って大事だから、私は賃貸だけど高級住宅地に住んでる。子供の教育環境のため。友達の影響も大きいよね。

    +18

    -5

  • 510. 匿名 2018/11/19(月) 23:13:44 

    >>505
    実際、いるところにいるんだよね。騒いでる人の周りには、類は友を呼ぶで見当たらないだけで…。

    +8

    -1

  • 511. 匿名 2018/11/19(月) 23:13:48 

    結果論的な

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2018/11/19(月) 23:14:13 

    >>466もうやめてあげてwww
    >>352のHPはゼロよ!ww

    +2

    -1

  • 513. 匿名 2018/11/19(月) 23:14:21 

    >>229
    そうだね、そう考えて気にせずにいられれば一番いいんだとは思う。

    でも「学歴もない、収入も低いお前には価値がない」って断言されたみたいで悲しくなったんじゃないかな、私含め違和感や反感を抱いた人達は。
    まあ心穏やかでいられない内容だものやっぱり。

    低学歴低収入より

    +17

    -1

  • 514. 匿名 2018/11/19(月) 23:14:40 

    私、勉強出来なかった

    長女は私に似た
    次女は勉強が出来る

    ……で?

    +6

    -1

  • 515. 匿名 2018/11/19(月) 23:15:10 

    まぁ専業主婦の家庭は比較的余裕があるから
    教育に時間もお金もかかられるからね
    塾にも行けるし

    学校での勉強だけでは今の受験は戦えないから

    今は貧富の差が学力の差になる時代

    +44

    -0

  • 516. 匿名 2018/11/19(月) 23:15:12 

    親はそうでも
    賢くないご家庭知ってます

    +9

    -4

  • 517. 匿名 2018/11/19(月) 23:15:30 

    だったら世帯年収データと照合すりゃいいのに

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2018/11/19(月) 23:15:37 

    教育にはお金がかかるからね。かけようと思えばいくらでもかかる。

    +14

    -0

  • 519. 匿名 2018/11/19(月) 23:15:48 

    >>513
    それぞれ苦労も悩みもある
    それぞれ幸せならいいじゃないか

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2018/11/19(月) 23:15:59 

    >>493
    残業で稼ぐのはもう数年前から難しくなってるよね。
    稼ごうと思うならやはり管理職になること。でも、管理職になると
    やっぱり帰りが遅いことは多いからまあ、間違ってもないと思うけど。

    +11

    -0

  • 521. 匿名 2018/11/19(月) 23:16:43 

    >>95
    自分に都合の悪いことを言う人間を「思いやりがない」って決めつけてるところが頭悪そう

    娘の顔や息子の身長は父親に似るから〜とここで散々言われているのに、
    母親から学力が遺伝することを言われてキレるのはおかしい。

    +11

    -1

  • 522. 匿名 2018/11/19(月) 23:16:49 

    キレてる皆様、>>490さんがわかりやすく説明してくれてますよ

    +10

    -0

  • 523. 匿名 2018/11/19(月) 23:17:00 

    確かにただの塾講師だった林先生がここまで上げられてるのも何だか疑問。

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2018/11/19(月) 23:17:05 

    父母高卒、貧乏家庭。
    兄だけ旧帝大卒。
    私と妹はアホ短大卒。
    兄だけ突然変異。

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2018/11/19(月) 23:17:42 

    >>507若い子と話したいだけのおじさんみたいにも思えるが(笑)

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2018/11/19(月) 23:18:09 

    これが本当なら夫婦で偏差値30~40差があるから詰んだw
    もし子供が勉強苦手だったら確実に周りから「あ、、(察し)」ってなる

    +11

    -2

  • 527. 匿名 2018/11/19(月) 23:18:13 

    学力は大事だけどそれだけじゃないからなぁ。
    幸せに生きたもん勝ち!
    昔はそれがわからなかったけど。高学歴でも不幸な人山ほど見てきたから。
    普通が一番ハッピーと思える自分は勝ち組だとも思ってる(笑)

    +50

    -5

  • 528. 匿名 2018/11/19(月) 23:18:14 

    >>524
    長男だから親が熱心に育てた可能性あり。

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2018/11/19(月) 23:19:23 

    頭の聡明さが高収入に繋がる能力を発揮できる。から遺伝を受け継いで優秀な子供が産まれるんだと思う。それ+お金をかけられるから高学歴になる。親が共働きして塾に行かせたとしてもトンビが鷹を産むってなるのは中々ないと思う。

    +29

    -1

  • 530. 匿名 2018/11/19(月) 23:19:57 

    >>527
    そうじゃないと、アチコチで暴動やストライキが起きて中層や下層が働かなくなり国が潰れるからね。
    うまいバランスになってる。みんなが裕福じゃないし、みんながど底辺でもない。それが世の中。

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2018/11/19(月) 23:19:58 

    母親、かなり頭良いけどわたし別にw
    姉や弟は頭良い。一般常識はあるつもり。
    一応勉強も塾行ったりしてたけど…
    もっと勉強しておけばよかったなーって思ったよー子供に遺伝したら申し訳ない。

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2018/11/19(月) 23:20:08 

    学力が高い人やそれに準ずる人たちが増えすぎて
    いわゆる末端の仕事をする人口が減少しているんだよね
    だから移民政策が良く話題に上る
    工場だってほぼ外人ばかりだし
    皆賢くなって、下層の仕事を避けて
    でも外人労働者には日本に来て欲しくないとか矛盾してる

    +60

    -0

  • 533. 匿名 2018/11/19(月) 23:20:29 

    【お母さん】を辞めたくなった時ありますか?
    【お母さん】を辞めたくなった時ありますか?girlschannel.net

    【お母さん】を辞めたくなった時ありますか?主は19年お母さんをしてきました。 年頃になった娘と金銭的な問題でケンカしました。夫と娘は小さな頃から仲が良く、今回も娘と夫が結託してます、、、。 2人からめんどくさい。と言われました。 家族の為にやり繰りし...

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2018/11/19(月) 23:20:29 

    父親の高学歴高収入深夜帰りは分かるけど、母親の専業主婦って直接関係あるのかな?勉強のサポートや塾の送迎ができるってこと?
    母親が高学歴なら専業主婦率も低い気がしちゃうけど。

    +7

    -8

  • 535. 匿名 2018/11/19(月) 23:20:42 

    >>517
    世帯年収じゃ意味がないんじゃ無い?
    あくまで一馬力で専業主婦できる家庭、って事でしょ。
    父親の稼ぎがよく、かつ母親は家庭に専念できる性格と環境というのが大きいのだと思うよ。
    世帯収入同じでも母親も働いてたら、家庭や子供のことは二の次や外注が多くなるから、家庭環境が大事って事でもあるんだろうね。

    +30

    -1

  • 536. 匿名 2018/11/19(月) 23:21:29 

    >>495
    だって半分ぐらいの人は850万以下でしょ?
    それぐらいだと私立中高一貫やら高い塾は厳しくない?
    節約すれば子供一人ぐらいならなんとかなる程度で。

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2018/11/19(月) 23:21:39 

    >>277
    少数派を言われてもねぇ

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2018/11/19(月) 23:21:44 

    >>531もそんなに頭悪くなさそう。他人下げたり兄弟コンプ強くなさそうだし。やるかやらないかじゃない?

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2018/11/19(月) 23:21:54 

    >>529
    中途半端だとかえってね。何もしないよりは良いだろうけど。
    産んだなら自分たちよりは優秀に育てないと、自分たちよりダメな人材を増やしても世の中が良くならないなーとは思う。
    子に親を越えさせてあげないと、と思う。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2018/11/19(月) 23:22:46 

    >>521
    私の顔、まんま母親ですけど?
    妹は父親似。弟も父親似、身長は母親似。
    その定説も全く違うと思う。

    +5

    -2

  • 541. 匿名 2018/11/19(月) 23:24:14 

    >>535
    でも平均収入の専業だと家事にも手間がかかるようになるから時間の余裕ないよね

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2018/11/19(月) 23:24:42 

    >>143

    何でそんなにプライド高いの?気にせず産めばいいのでは?あなたが怒っても事実は変わらないよ。

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2018/11/19(月) 23:24:42 

    頭悪いから子供作らないほうがいいかな…

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2018/11/19(月) 23:24:44 

    >>534
    従姉妹が高学歴専業主婦だけど、やっぱり賢い人は家庭も立派だなと感じるわ。
    意識高い系とかではなく、自然体で意識高い。
    「結局家庭に入るなら女の高学歴なんか意味がない」って言われる事もあるけど、彼女の子育てをみていると、良妻賢母はより優秀な人材を社会に送り出す基礎となり得るから、とても無駄とは思えない。

    +73

    -0

  • 545. 匿名 2018/11/19(月) 23:24:53 

    うちも父親高卒母親中卒でどっちも遅くまで働いてたけど兄が国立大学から一流企業行ったわ。
    両親の学歴コンプレックスすごくて兄が死ぬほど勉強させられてた。わたしは短大卒。

    +5

    -2

  • 546. 匿名 2018/11/19(月) 23:25:24 

    私もそうだけど
    林先生なんか嫌だな〜〜中学の時この先生の講義受けたことあるしファンだったけど
    なんかこういう極論言われると冷めるわ
    問題発言してウケ狙い?
    授業は分かりやすかったんだけどな〜まぁ現文は勉強ってより資質が大事だけど

    こんなウザイ人だと思わなかったよテレビ出まくるまでは
    な〜んかショック

    +8

    -10

  • 547. 匿名 2018/11/19(月) 23:26:07 

    >>540
    横からだけど、定説が正しい正しく無いじゃなくて、男親から遺伝することがあるのをここでよく言われてるのに、
    女親から遺伝すること(学力)を言われたら怒るのがおかしいってことでしょ。

    それに、あなたのデータだけで定説が正しいかは判断できない。自分の周りだけで決めつけても意味がない。

    +15

    -0

  • 548. 匿名 2018/11/19(月) 23:26:30 

    結局世の中、金頼みっていうこと?そりゃそうだよね塾とか通えばなんとかなるもんね
    先生~貧乏な家庭でも子供の学力が上がる方法考えてくださいよ~

    +8

    -2

  • 549. 匿名 2018/11/19(月) 23:26:34 

    共稼ぎ分の金額を1人で稼ぐ父親と、それを支えつつ優秀な子に育てる賢さがある(子育てスキルや有効な教育を見極め子に与える情報力など)母親。
    稼ぐ、育てるの完全分業のほうが効率的だもの、そりゃそうだわ。

    +25

    -0

  • 550. 匿名 2018/11/19(月) 23:26:37 

    確かに学歴は大切だね。高卒と大卒じゃ
    基本給が違うもん。
    専門畑で技術があって、それに準ずる
    知識もあるのに、畑違いでも大卒というだけで
    高いもんね。

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2018/11/19(月) 23:26:47 

    >>466

    ああ これは本当だと思う。

    感情をコントロール出来ず他人にぶつける人って総じて集中力がない傾向は強いんだよ。
    短気って得すること何もないもん。

    賢くはないし他人との摩擦も強い。

    +51

    -1

  • 552. 匿名 2018/11/19(月) 23:26:53 

    >>500
    たぶんおばちゃんが多いからだと思う
    アラフォーだけど実感として高所得世帯はダブルインカム多いよ
    母親も高学歴高収入

    +8

    -2

  • 553. 匿名 2018/11/19(月) 23:27:02 

    >>526
    偏差値40違ってどう会話するの?
    東大卒と中卒ぐらい違う。

    +6

    -1

  • 554. 匿名 2018/11/19(月) 23:27:16 

    >>541
    年収関係無くね?

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2018/11/19(月) 23:27:37 

    最近、この人嫌い。
    ドヤ顔でテレビ出て知識ひけらかしてるの見るとムカつくし口が肛門にしか見えないし(笑)
    生理的に無理な顔

    +12

    -9

  • 556. 匿名 2018/11/19(月) 23:27:45 

    同僚の彼氏は京大大学院卒で私は美大卒(高校の偏差値は50くらい…)。
    収入はお互い高めだけど子供の学力はやっぱり私に似てしまうってことよね?

    +5

    -1

  • 557. 匿名 2018/11/19(月) 23:27:45 

    ずば抜けて頭脳明晰な人は必要。勉強、仕事が優秀な人も必要。優秀じゃなくてもコツコツまじめに仕事などができる人も必要。優しく思いやりのある人も、正直な人も必要。
    どんな特性の人も、もっと平等に正当に認められる社会じゃないと苦しい。

    +41

    -1

  • 558. 匿名 2018/11/19(月) 23:28:02 

    >>507
    本人は聡明さをひけらかす?というか指摘してあげたつもりなんだろうけど言い方はちょっと大人げなかったかもねw

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2018/11/19(月) 23:28:34 

    益々少子化になりそう。

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2018/11/19(月) 23:28:39 

    自分の周りの例だけで、間違ってると決めつける人って統計を知らないのかな?

    +9

    -1

  • 561. 匿名 2018/11/19(月) 23:28:42 

    なんつーこと言うんだよ
    テキトーなこと言うな!

    (周囲の金持ちが当てはまってて震える。でもうちは例外…)

    +5

    -3

  • 562. 匿名 2018/11/19(月) 23:28:43 

    >>545
    昔の中流の家は、男は良い大学出て良い就職、女は良い家に嫁げるように。みたいな育て方をする家が多かったね。

    +17

    -0

  • 563. 匿名 2018/11/19(月) 23:28:56 

    私専門学校卒だけど子供2人も産んでしまった…。あーあ。

    +17

    -4

  • 564. 匿名 2018/11/19(月) 23:29:17 

    きちんと定職について毎月税金を納めて、警察沙汰になるようなことをせず
    他人を見下すことなく、日々暮らしていることが一番!だと思うけどね

    +15

    -1

  • 565. 匿名 2018/11/19(月) 23:30:45 

    林先生は短気だと思うけどね。

    +11

    -0

  • 566. 匿名 2018/11/19(月) 23:30:51 

    >>557
    それなりの人が、それなりに納得して、それなりの暮らしをしてるのが普通じゃない?
    それをヘタに刺激しないほうがいい、とは思う。それなりだよ、だいたいの人が。

    +7

    -1

  • 567. 匿名 2018/11/19(月) 23:31:24 

    >>563
    全然いいよ。
    日本中林先生みたいになったら嫌じゃん。

    +26

    -2

  • 568. 匿名 2018/11/19(月) 23:31:43 

    >>548
    父親医者で母親は美人だけど短大
    お受験から始まってお金を使いまくってるけど
    子供は医学部は到底無理というかかなり頭が悪いというケースもあるから
    遺伝と子育ての仕方の影響は大きいと思う
    日本は子育ては母親が担う場合が多いから
    母親が低学歴だと勉強のノウハウを知らないしどうにもならないんだと思う

    +45

    -0

  • 569. 匿名 2018/11/19(月) 23:31:54 

    >>540
    なんであなたの家族だけで、定説が正しくないって決めつけられるのよ(笑)

    521は、父親から遺伝することはここで書かれているのに、今回母親から遺伝することを言われたら、怒るのはおかしいって言ってるんだよ。

    統計どころか、文章読解力も怪しいね。

    +7

    -1

  • 570. 匿名 2018/11/19(月) 23:32:09 

    >>501
    無駄ですか…

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2018/11/19(月) 23:32:24 

    >>261
    指摘されて謝ったの?
    意外と可愛いところあるじゃんwww
    いつかの沢尻みたいにイラッとして黙りそうな雰囲気あるのに

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2018/11/19(月) 23:32:30 

    旦那高学歴深夜帰りだけど公務員だから高収入と言えるほどではない。
    私は同じ大学院卒で専業主婦してたけど、最近某○ピに通い始めた息子の塾代を捻出するために資格職で再就職したよ。塾代高すぎなのに家でのサポートも大変。
    この塾に通えて専業主婦の家なら、そりゃあ旦那さん高収入なんだろうな。

    +19

    -1

  • 573. 匿名 2018/11/19(月) 23:32:43 

    旦那 慶応 会社役員
    私 高卒 専業
    私は偏差値低い高校卒でバカです。英才教育するつもりもないけど、独身時代から思ってた事は子供のしたいと思った事はとことんさせてあげたい!!お金ないからとかで我慢はさせたくないから経済力のある旦那を射止めました。

    +9

    -10

  • 574. 匿名 2018/11/19(月) 23:33:04 

    この説まんまの家です。
    でもダンナは理系、私は文系。
    子どもは父親が大好きだから、興味のあることは理数系。
    でも息子が得意な科目は文系。私が教えられるのも文系科目。物理、地学とか無理。息子、すまん。一緒に勉強していこう。

    +15

    -3

  • 575. 匿名 2018/11/19(月) 23:34:11 

    どんなに統計データが出ていようと、
    私の家族や周りは○○だからこれは違う!
    でいいんじゃないの?それで納得なんだしさ

    実際、そう言うコメントにプラスがたくさんつくしね

    +15

    -3

  • 576. 匿名 2018/11/19(月) 23:34:54 

    >>507
    そこは国語の先生だから言っとかないと。

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2018/11/19(月) 23:34:58 

    >>532
    さらに賢い人たちが無人化を推進中だから、外国人だろうが日本人だろうが、ロボットに負けるような、代わりがきくような人材には厳しい時代になる。ロボットを整備したり作ったりする側にならないと厳しい。

    +15

    -0

  • 578. 匿名 2018/11/19(月) 23:35:05 

    ぶっちゃけ
    めちゃくちゃ頭の良い人間なんて
    一握りでいいんだよ。
    皆んなが皆んな
    東大を目指す必要はない。
    あとはある程度の学力と
    社会で生き抜く力があれば
    幸せに生きていける。

    +61

    -2

  • 579. 匿名 2018/11/19(月) 23:35:10 

    私の知り合いだけど、兄は国立医学部で弟は大学行く学力すらなくて専門学校って例もある。それはどうなの?

    +7

    -1

  • 580. 匿名 2018/11/19(月) 23:35:14 

    地頭いい人は
    生まれつき。

    専業で子供の勉強見てる
    けども、この問題文を
    そんな風に解釈するか?
    っていう飲み込みと
    工夫する力の無さ…

    でも不思議だよね。
    小学生の頃レベル高い問題
    なんてして無かったのに
    社会経験積むと
    小学生レベルなら
    解けちゃう。

    経験と想像力で
    理解力は勝手に成長。
    子供のを伸ばすのが
    まあ大変。

    +20

    -0

  • 581. 匿名 2018/11/19(月) 23:35:29 

    >>261
    ま、ドラマのエピソード聞かれて楽しそうにウキウキ話してたところに言い回し違いますけどねwって突っ込まれたら自分もさすがにうざいと思うわw

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2018/11/19(月) 23:35:43 

    >>577
    あと、まだまだロボットには出来ないような、人にしか出来ない職種なら、しばらくは需要がある。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2018/11/19(月) 23:35:50 

    発達障害も母親の遺伝、学力も母親。
    嫌になってくるわ。
    なんか全部母親か。

    +25

    -3

  • 584. 匿名 2018/11/19(月) 23:36:23 

    >>553
    一応大卒ですが得意科目と不得意科目の差がかなり激しいです、、
    色々な話題があるので特に会話に困った事はないですね!

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2018/11/19(月) 23:36:38 

    林先生は子どもいないよね

    +3

    -9

  • 586. 匿名 2018/11/19(月) 23:36:42 

    林先生の子供さんが早稲田とかにAOとかで入ったら「あっ、そういうことね」と思えばいいんだね

    +18

    -0

  • 587. 匿名 2018/11/19(月) 23:36:58 

    >>478
    どうでもいいけど
    なんで女医って言いかたするんだろ
    奥様は女性ってわかるんだから「奥様は医師」って言えばいいのに

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2018/11/19(月) 23:37:07 

    自分に都合が悪い意見を言う人を嫌いって言って、私の家族は違うからこの説は違うって決めつけるのワロタww

    +9

    -1

  • 589. 匿名 2018/11/19(月) 23:37:11 

    兄弟間でかなり差があるのは、母親の遺伝としたらどういうこと?

    +11

    -1

  • 590. 匿名 2018/11/19(月) 23:37:13 

    統計で出てるけど逆も然りだとは思うな。
    傾向は強いってだけで、全員が全員当てはまるわけじゃないと思う。
    自分が良いと思う子育てしていけば良いだけ。
    わたしも林先生は特に好きでも嫌いでもないw

    +18

    -0

  • 591. 匿名 2018/11/19(月) 23:38:38 

    >>548
    ・早寝早起き朝ごはん
    ・読書、読み聞かせ
    ・新聞を読む
    ・博物館、科学館、美術館等に連れていく
    この辺りは林先生のデータ元(お茶の水女子大の分析結果)で挙げられているよ

    +21

    -0

  • 592. 匿名 2018/11/19(月) 23:39:26 

    >>583
    発達障害と自閉症は父親由来じゃなかった?

    +11

    -2

  • 593. 匿名 2018/11/19(月) 23:40:13 

    母親が高収入で父親が専業主夫だと子供はどうなるんだろ?とか両親共に9時17時の仕事だとどう?とか色んなパターンを想像してしまうね

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2018/11/19(月) 23:41:00 

    これが現実なんだと思う。

    大学の学費を無料化したところで、18年間の生活習慣や地頭の差が埋まるはずがない。

    大学は行くべき人が行くところ。手に職つけるのがふさわしい子供もいる。

    +40

    -0

  • 595. 匿名 2018/11/19(月) 23:41:22 

    >>589
    親の意欲
    第一子→丁寧に育てるから学力高い傾向あり
    それ以降や女子→田舎に行けば行くほど教育に力を注がれないので…な場合がある

    +8

    -1

  • 596. 匿名 2018/11/19(月) 23:41:35 

    親の自分が優秀じゃないのに子供は金の力だけで優秀になれると思うのは甘いよ

    +18

    -0

  • 597. 匿名 2018/11/19(月) 23:42:07 

    だから、なんなの
    それを覆すような考えはできないの

    +0

    -5

  • 598. 匿名 2018/11/19(月) 23:42:20 

    うち、そうだ!

    と言ってみたい

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2018/11/19(月) 23:42:30 

    母親の知性だけではなくそれを伸ばすための金銭面も大事ってことね

    +19

    -0

  • 600. 匿名 2018/11/19(月) 23:42:50 

    学力社会…やだなー。
    大企業、高収入が世のステータス?
    がるちゃんで底辺底辺聞くたび自分のことかって思うけどさー。
    地方在住零細企業勤めの自分としてはため息が出るトピです。

    同じ気持ちの人いるかな?

    +8

    -6

  • 601. 匿名 2018/11/19(月) 23:43:21 

    >>589
    母親の家系からといことでは?

    両親のコピーが生まれてくるわけじゃないし
    兄弟間で受け継ぐ遺伝子も変わるでしょうよ

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2018/11/19(月) 23:43:48 

    こうやって 何でもかんでも女ばかり
    責任や負い目負担を背負わせて・・・。

    旦那が高学歴で私馬鹿だから
    余計に産みたくない。
    今でも旦那と兄弟に馬鹿にされてるのに、
    今後「お前が馬鹿だから」ってもっと責められるのかな? 男の人っていいなぁ 世間からとやかく
    叩かれたりしないし、
    背負うことって何も無いもの。

    +12

    -13

  • 603. 匿名 2018/11/19(月) 23:43:49 

    新聞を読むって、あんまりメリット感じないわ。
    特に最近。分かりづらい文章書くよね?
    あの新聞社。
    うまいか、文章。

    +4

    -5

  • 604. 匿名 2018/11/19(月) 23:44:20 

    遺伝だから、親がこうだからって言い訳してるのはどうかと思うわ
    環境がどうであっても勉強するかしないかは本人次第
    統計学に全員当てはまるわけでもない
    母親が専業で一生懸命勉強教えても伸びない子は伸びないよ

    +29

    -3

  • 605. 匿名 2018/11/19(月) 23:44:27 

    高収入の男捕まえても自分が頭悪い女じゃそれなりの子供しか育たないよ

    +20

    -1

  • 606. 匿名 2018/11/19(月) 23:44:50 

    >>509
    孟母三遷だね

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2018/11/19(月) 23:45:10 

    人間は母親なのか、遺伝。
    馬は父親だよね、同じ哺乳類でも違うんだね。

    +3

    -2

  • 608. 匿名 2018/11/19(月) 23:45:20 

    >>19
    寿退社で20年専業主婦で子供3人1番上高2で持ち家って人居る。旦那さん高収入なんだな〜と思った。

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2018/11/19(月) 23:45:43 

    >>573
    年の差婚?

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2018/11/19(月) 23:46:11 

    彼氏、サラリーマン家庭で母親は専業主婦
    公立小中で塾も行かず県立トップから京大医学部

    私、同じく母親は専業主婦
    2歳から習い事いっぱい、中学受験の塾は途中でリタイア、私立高校のエスカレーターで底辺大学

    親の稼ぎは関係ないよね
    子供には教育費かけない予定

    +21

    -2

  • 611. 匿名 2018/11/19(月) 23:46:16 

    >>596
    十分な教育を受けさせる金銭を得られてる時点で学歴とはまた別の優秀な親と言えるのかも
    あと、使い道も大事

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2018/11/19(月) 23:47:03 

    怒ってる人の思考やばすき
    責めるべきは努力を怠ってきた自分じゃないの?

    +26

    -5

  • 613. 匿名 2018/11/19(月) 23:47:12 

    統計学なー当てはまらないこともあるよね

    自分は早寝早起きより夜更かしして知識詰めこんで多少睡眠不足でもテストで高得点出したし
    新聞も読むけど…活字に触れても身にならないことも多い
    両親共働きだったけどそのおかげで塾行けたり大学通わせてもらえたわけだし
    何とも言えん。

    +17

    -0

  • 614. 匿名 2018/11/19(月) 23:48:52 

    芸能人の子供を見ればわかるじゃん。すごい教育にお金かけても馬鹿ばかり。名門私立幼稚園に行かせて何とかエスカレータで付属の大学に行っても成績が下部の学生が行く文学部。

    +45

    -1

  • 615. 匿名 2018/11/19(月) 23:48:54 

    >>607
    人間というより、知能は母親ってことじゃない?
    馬の能力は知能じゃなくて脚力だから、運動神経は父親からなのかもね。

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2018/11/19(月) 23:48:55 

    でも専業主婦の家庭も父親不在でそれなりに問題ありそうだから子供が優秀だからといって一概にいいとは思えない

    +10

    -1

  • 617. 匿名 2018/11/19(月) 23:49:27 

    >>609
    はい。一回り近く上の方です。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2018/11/19(月) 23:49:32 

    占いですら、最近は統計学だって謳ってるしね。

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2018/11/19(月) 23:50:17 

    肝心のその専業主婦の母が壊滅的にバカだったら優秀にもならないじゃん。
    あほくさい。林先生おなかいっぱい。

    +3

    -6

  • 620. 匿名 2018/11/19(月) 23:50:31 

    マイナスつくでしょうが
    教育に良いと言われた読書が小さいころから好きで、色々な本を読んだけれど
    なんかひねくれた価値観身に付いてしまい、かといって勉強がずば抜けて出来たわけでなく、今やこうしてガルちゃん民ですよ
    何が良く作用するかなんて分からないよ…

    +18

    -0

  • 621. 匿名 2018/11/19(月) 23:50:56 

    この人の番組見たことない。不快だから。

    +1

    -1

  • 622. 匿名 2018/11/19(月) 23:51:09 

    兄は東大、私は短大。
    この兄弟差は何?

    旦那有名私立。
    子供は私に近い。
    母親の遺伝が強いのか?
    遺伝子的には、子が東大レベルの頭でもいいんじゃないか?

    +12

    -1

  • 623. 匿名 2018/11/19(月) 23:51:51 

    馬鹿な母親でごめんなさい。

    +13

    -0

  • 624. 匿名 2018/11/19(月) 23:51:57 

    20年前に大学の授業で、頭脳は母親からの遺伝って言ってたよ。脳科学では一般的なんじゃない?
    中学受験までは母親のサポートが必須だから、御三家辺りから東大いくとなると、それなりに塾代払える収入で、サポートする時間もある。
    つまり、父が高収入で、母が専業
    逆に父親が高齢だとアスペになる確率高いって話しもあるから、これの例外なのかも。

    +28

    -1

  • 625. 匿名 2018/11/19(月) 23:52:35 

    >>620
    我が姉もそういう感じ
    頭は良いし私には優しいけどプライドは高すぎるというか…w(>>620さんがそうとかではなくてね)
    何が良く作用するかは個人個人で違うかもね。
    確かに。

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2018/11/19(月) 23:52:35 

    >>607
    馬はメンタルも大きいんじゃない?特に競走馬は。きっと競走馬のことだろうからw

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2018/11/19(月) 23:52:36 

    親は高卒だけど東大とか、母親は賢くなかったって言う人がいるけど、本当は賢いのに進学せず高卒パターンも多々あるよ。女は特にある。

    +42

    -1

  • 628. 匿名 2018/11/19(月) 23:53:21 

    >>623
    遺伝だからしかたない

    +0

    -3

  • 629. 匿名 2018/11/19(月) 23:54:20 

    >>627
    自分の母親の賢さに気づいてないだけかもねw
    人間力とか地頭とか生活力とか人を見る目とかね

    +15

    -1

  • 630. 匿名 2018/11/19(月) 23:54:32 

    主人はまあまあ高学歴まあまあ高収入
    私はFラン大卒専業主婦ですが
    子供は2人とも高学歴になりました。
    特に勉強勉強言わなかったですが、頑張ってました。

    +4

    -1

  • 631. 匿名 2018/11/19(月) 23:55:24 

    >>626
    その通りです。
    同父同母な兄弟でも、走ったり走らなかったり
    するのなんでかなって。
    馬鹿な質問でごめん。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2018/11/19(月) 23:55:33 

    >>11>>24
    子供の面倒を見る母親が勉強の仕方を知っていたりハードな受験経験があるかないかで大きく変わるのかもね。
    凄く納得。

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2018/11/19(月) 23:56:23 

    >>602
    馬鹿にするような男と結婚したのはまた別の問題でしょ?
    同レベルの男性を選べばよかったのに

    +7

    -1

  • 634. 匿名 2018/11/19(月) 23:57:38 

    >>583
    発達障害は父親の遺伝が主じゃなかった?
    高齢男性のコピーミスによって自閉症が生まれる。

    +9

    -2

  • 635. 匿名 2018/11/19(月) 23:59:34 

    うちは、シングルだから子供がバカに育つー。てなるのかな?
    一生懸命働いて、時間があれば勉強を見てるけどなあ。
    なんだか悲しい。

    +4

    -4

  • 636. 匿名 2018/11/19(月) 23:59:47 

    どっちがって100%なわけないから
    父親からだって遺伝するに決まってる

    +15

    -0

  • 637. 匿名 2018/11/20(火) 00:00:13 

    ただ単に父親が早く帰ってきたら勉強する気無くして父親と遊んじゃうんじゃないかな?
    高学歴の父親だからといって早く帰宅しても子供の勉強相手なんかしないでしょ
    絶対ゲームとかしてるはず
    そんなの見てたら子供もゲームしたくなるでしょうよ

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2018/11/20(火) 00:00:23 

    >>63
    うちはまさにそれで、
    同じ家庭環境で同じように育ててるけど、上の子と下の子で偏差値30ぐらい違う(笑)

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2018/11/20(火) 00:00:53 

    性格は父親から遺伝

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2018/11/20(火) 00:00:55 

    うちの旦那、高学歴高収入だけど外資系だからニコニコ定時だよ。毎年休みも2週間連続で取れます。
    林先生は素晴らしい方だとは思いますが、古き日本を踏襲しすぎて今起きていることを把握出来ていないと思います。東大は素晴らしいのでしょうが、子供はケンブリッジかMITに行かせます。

    +10

    -5

  • 641. 匿名 2018/11/20(火) 00:02:33 

    >>640

    それも痛いわ

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2018/11/20(火) 00:02:38 

    近所で経済的に余裕のある人の家の子供、引きこもり。
    うちの子一応社員で頑張って働いてます。

    +4

    -4

  • 643. 匿名 2018/11/20(火) 00:02:53 

    >>635
    例外もあるのだから悲観するよりプラス志向で。
    そのプラス志向を受け継がせたらいい。
    ガルちゃんでクヨクヨして日常までマイナスになるような母だと、確かに頼りないかもだけどね。

    +16

    -0

  • 644. 匿名 2018/11/20(火) 00:03:32 

    >>616
    ほんとそれ。うちの父親、T大医学部出て仕事中毒で平日はあまり家に帰ってこないような家庭だった。 母はそこそこの私大でた専業主婦。
    私は有名私大出たものの、社会人になってから頻繁にモラハラ男にハマり一時鬱に、、妹は大学院時代から心療内科通ってて今も絶賛通院中。
    幸せなはずなのになぜこんなことに。。
    あ、ちなみに2人とも頭の良さは母親似でした。

    +7

    -1

  • 645. 匿名 2018/11/20(火) 00:03:48 

    頭脳は母親から説は信じてない。
    だって私理数まるでダメだけど
    子供は夫に似て理数が得意だし、成績も夫に似て良いから。

    +21

    -1

  • 646. 匿名 2018/11/20(火) 00:03:55 

    >>640
    凄いね!

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2018/11/20(火) 00:04:26 

    両親ともDQNの底辺で人格障害で精神障害で知能低いから、私が秀才になるわけがなかった。
    頭が悪すぎてね、勉強してもぜんっぜん頭に入らないの、すり抜けてくんだよね。ザルだよザル。
    勉強はちゃんとしたよ、でも理解が出来ない、整理できない、そもそも思考能力がない。
    なので、数学が大嫌い。
    でも英語と理科系はなぜか学年上位だった。
    社会科も満点近かった。
    でも知的障害じゃないらしい。
    確実に親からの遺伝だと思う。




    +17

    -0

  • 648. 匿名 2018/11/20(火) 00:04:31 

    >>638
    同じ先生、同じクラス、同じ友人、同じ部活、同じ年代、とかじゃないから個人差は出る場合あるだろうなと普通に思う。

    +5

    -1

  • 649. 匿名 2018/11/20(火) 00:04:50 

    ごめん専業主婦だけど息子別に優秀じゃない。

    ズボラ専業主婦は論外か〜(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    +11

    -0

  • 650. 匿名 2018/11/20(火) 00:05:45 

    でもIQと社会的成功は関係ないんだよね
    親が破滅型の人は子供も破滅しやすいらしい

    +13

    -0

  • 651. 匿名 2018/11/20(火) 00:05:48 

    えー!じゃあうちのこどもオワタ/(^o^)\

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2018/11/20(火) 00:06:02 

    ここだと母親側の知能や運動神経が大事ということに
    気が行ってる方多いけど

    父親側の遺伝は主に気質みたいだからコツコツと真面目にこなせたり
    気を長く持てる人を旦那にした人は努力できるいい子育てられるんではないかな

    浮気性とかDVも遺伝性って研究結果見たな
    どこまで当てになるのか分かんないけど、
    環境と遺伝ってどちらかとは言えないこと多すぎ

    +30

    -0

  • 653. 匿名 2018/11/20(火) 00:06:16 

    >>555肛門見たことあるの?

    +2

    -1

  • 654. 匿名 2018/11/20(火) 00:06:35 

    >>649
    そりゃそうでしょう、頭良く生まれても、活かされなきゃ伸びないし、親が足を引っ張る場合もある。子供の芽をつむ親もいるしね。

    +14

    -0

  • 655. 匿名 2018/11/20(火) 00:06:48 

    先進国では教育環境が整っていくから比較的多くの人が大学に行くようになる
    だけどホワイトカラーなんて10%もないんだよね
    教育に使った金のリターンが得られない人が多くなり
    教育貧乏になっていく これからは創造性とかが必要になってくるよ

    みんなと同じことやってると競争しないといけないし
    なかなか豊かになれない

    +21

    -0

  • 656. 匿名 2018/11/20(火) 00:06:48 

    先生、ほんまの事言うたらアカン時もあるんやで。

    +13

    -1

  • 657. 匿名 2018/11/20(火) 00:07:02 

    >>589
    490で説明されてる

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2018/11/20(火) 00:07:21 

    うちの双子同じ環境で育てたのに、かたや勉強好きで点数も常に満点、かたや勉強嫌いで点数悪い。
    夫婦共稼ぎ。
    どいうこと?

    +16

    -0

  • 659. 匿名 2018/11/20(火) 00:08:02 

    あれ?「子供の学力は母親の学歴で決まる」の方の話はどこに行ったの?

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2018/11/20(火) 00:08:42 

    そうかもしれないけど、学力だけが全てではないからね。。。人生コミュ力でしょ。
    兼業主婦のボヤキです。

    +11

    -6

  • 661. 匿名 2018/11/20(火) 00:09:21 

    お金が稼げるのが最終目的なら、中卒の
    zozo社長みたいなのもいるわけで。
    世の中上手く渡って行ける能力も備えられると
    良いよね。

    +23

    -3

  • 662. 匿名 2018/11/20(火) 00:10:33 

    >>661
    zozoは人と違うことが考えれる人だからね

    +20

    -1

  • 663. 匿名 2018/11/20(火) 00:10:43 

    母親は中学の時から学年で2番目ぐらいの成績なのに私も姉も妹も中の上ぐらいです

    母親の遺伝というか
    単純に50%の確率だと思う

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2018/11/20(火) 00:11:29 

    >>488面白くないって、芸人じゃないんだから別にいいでしょ

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2018/11/20(火) 00:11:31 

    じゃあもうだめだ!ってあきらめる母親と、じゃあどうしようかな、って考える母親との知能の差。

    +16

    -0

  • 666. 匿名 2018/11/20(火) 00:11:32 

    >>648
    だから結局本人(とか学校や友人など環境)次第じゃんってことだよね
    母親の学歴だけで優秀かどうか決まるっていう説明がつかなくなる

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2018/11/20(火) 00:11:44 

    こう言うトピって意外に伸びるよね

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2018/11/20(火) 00:11:52 

    頭が悪くて、人間関係もトラブルばかりで
    社会に出れないから専業主婦やってる人も多い。

    +16

    -6

  • 669. 匿名 2018/11/20(火) 00:12:28 

    知能もだけど生活習慣の遺伝も大きいと思う

    +10

    -0

  • 670. 匿名 2018/11/20(火) 00:12:30 

    金持ちの男はいい女選べるからね。
    頭のいい人もいれば美人もいるし
    兼ね備えた人だっている。
    子供も頭が良くて美形になってくる。

    +19

    -1

  • 671. 匿名 2018/11/20(火) 00:12:33 

    必至で否定してるガル民は、論理学を知らないのか・・

    +6

    -6

  • 672. 匿名 2018/11/20(火) 00:13:00 

    母親に優秀な頭脳を受け継いでも、ただ受け継いだだけで高学歴がつくわけじゃない、というところが分からない人がいる

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2018/11/20(火) 00:13:05 

    東大レベルの賢い人は凡人の苦労はわからないだろうな

    暗記苦手とかややこしい文が苦手とか計算苦手とか…なさそう

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2018/11/20(火) 00:13:59 

    >>668
    専業主婦で生きていける相手を選び、選ばれ、継続できる知性がある。

    +15

    -3

  • 675. 匿名 2018/11/20(火) 00:14:49 

    そこそこ収入あったはずの専業主婦家庭の旦那、めちゃアホ。義母もかなりIQ低げ。何言ってるかわからないレベル。
    うちは高収入ではなかったが、一応働いてた母がかなり地頭が良い。私も努力しなくても勉強はできる方。
    そして娘は勉強できる。
    私に似てよかったと思ってる。

    +8

    -8

  • 676. 匿名 2018/11/20(火) 00:14:50 

    まあ、環境を整えてあげられたら時頭良かったら伸びるよね
    言いたいのはそんな簡単な事なの?

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2018/11/20(火) 00:15:13 

    これ物凄く当たってる!周りの高学歴ママの子供たちすごく頭いい。共通するのは子供の何で?にささっと答えてる。小学生なんだけど、雷ってどうしてなるの?とかに、科学的な回答をきちんとしてて、私なんて、え?あれって静電気なの?って子供と一緒にびっくりした短大卒。

    +23

    -0

  • 678. 匿名 2018/11/20(火) 00:15:32 

    中流家庭育ちでアホな私でも早経に入れたよ!
    塾なんて行かなくていいし参考書さえ買えるお金あれば十分だと思うよ!

    +7

    -1

  • 679. 匿名 2018/11/20(火) 00:16:40 

    >>668
    そういう人の子はうまく育たないかもね
    他人にはそう見えても違う場合もあるし
    金持ちに見えて実は借金だらけの見栄っ張り家族とか知ってるから、外野の見極めはアテにならない

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2018/11/20(火) 00:17:09 

    >>162
    う〜ん、そうなのかなあ。
    うちの娘は運動音痴の私に全く似なくて運動神経いいよ。
    幼稚園のクラスで最初に逆上がり出来たし。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2018/11/20(火) 00:17:10 

    金があればって話しは死ぬほど聴いたし当たり前、誰でもわかる

    金なくてもそういう風になれるよう考えてくれない?

    東大出て頭いいんでしょ?

    いつ考えてくれるの?

    今でしょ!って言ってくれるよね?

    +6

    -3

  • 682. 匿名 2018/11/20(火) 00:17:20 

    >>678
    アホの基準も色々だからねw

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2018/11/20(火) 00:17:36 

    >>239高学歴ってどんなセックスしてんの?

    +1

    -2

  • 684. 匿名 2018/11/20(火) 00:18:10 

    私算数苦手
    子供たちも苦手
    さんすう難しい

    +9

    -0

  • 685. 匿名 2018/11/20(火) 00:18:19 

    >>681
    一部の例外を成功例として声高に唱えるようなバカじゃないから語らないんだと思う

    +6

    -1

  • 686. 匿名 2018/11/20(火) 00:18:40 

    >>555

    あるだろそりゃ、母親なら。見たことないの?

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2018/11/20(火) 00:18:55 

    2丁拳銃のヘドロパパもおなじ条件じゃない?

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2018/11/20(火) 00:18:58 

    >>680
    隔世遺伝ってあるんですよ

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2018/11/20(火) 00:19:21 

    宿題見るのって普通なの?
    見る暇ないわ
    家事もたまってる

    +5

    -2

  • 690. 匿名 2018/11/20(火) 00:19:30 

    バカでもいいじゃない
    一生懸命 アイデアやヒラメキでそれを補うように育てれば
    東大行くような人間と同じ教育したとこで負けるに決まってる

    +15

    -0

  • 691. 匿名 2018/11/20(火) 00:19:37 

    でもこの人の嫁、婦人科医して働いてるよね。
    何故か知らないけど。

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2018/11/20(火) 00:19:57 

    >>667
    理由は簡単。
    ガルちゃんは高卒の無能なおばさんが大卒以上のエリートサラリーマンを捕まえて優雅に専業♫が勝ち組とされているから、自分の知能が子供に継がれると困るんじゃない?

    +20

    -0

  • 693. 匿名 2018/11/20(火) 00:20:12 

    子供を進学塾に通わせて思ったけど、親の学歴に関わらず、MARCHレベル(ももちろん難しい)はお尻叩けば行ける。でも東大レベルはなかなか無理。親のどちらかが東大とか一族東大みたいな家庭多し。
    ちなみにうちの親族には東大はいない。。

    +19

    -0

  • 694. 匿名 2018/11/20(火) 00:20:21 

    >>677
    知らなくても、一緒に調べる母親なら、賢く接してるという点で、頭の良い母親。

    +30

    -0

  • 695. 匿名 2018/11/20(火) 00:20:22 

    一度聞いただけで覚える事が出来る人に憧れる

    勉強ってやる気とか好きとかの問題もあると思うけど…どうなんだろう?
    あまり子供を押さえつけて育てても後々反動でメンタルやられちゃう子もいたしな

    +7

    -1

  • 696. 匿名 2018/11/20(火) 00:21:03 

    ここ読んでると
    みんなどこを目指してるの?って
    思ってしまった。

    子どもを難関大学に入れることがゴール?
    確かに入る大学によって、出会う人は変わってきて色々選択肢も増える。
    でもその子自身が、社会で通用する人間にならなきゃ。

    勉強嫌いな子の親こそ、先に先に自分の子どもにはどんな素質があるのか見極めて
    無理して中途半端な大学に行くより、手に職をつける道など一緒に考えていった方が良いと思う。

    +27

    -1

  • 697. 匿名 2018/11/20(火) 00:21:04 

    >>689
    専業だからみてるよ。フルタイムの人はいつみてるのかね。

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2018/11/20(火) 00:21:14  ID:5fniJGUPkw 

    >>677私、なんでだろうねーばっか言ってるや
    すると、すかさず次男が科学的な説明してくれる

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2018/11/20(火) 00:21:43 

    別に東大行かないだろうしいいや

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2018/11/20(火) 00:21:55 

    事実だからしゃーない

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2018/11/20(火) 00:22:28 

    >>686アンカーおかしくない?

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2018/11/20(火) 00:22:45 

    >>674
    ただのトラブルメーカーなら、高収入高学歴のだんなをつかまえて、専業主婦しながら子育てなんて出来ないからねw

    +8

    -1

  • 703. 匿名 2018/11/20(火) 00:23:19 

    >>697
    専業なんだからそのくらい当たり前です
    ワイドショーみてゴロゴロしているイメージなんだろうね

    +4

    -1

  • 704. 匿名 2018/11/20(火) 00:23:45 

    >>675低げ?

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2018/11/20(火) 00:24:18 

    ニートにならなきゃいいや。

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2018/11/20(火) 00:24:56 

    >>660役員とかやると実感するよね

    +6

    -1

  • 707. 匿名 2018/11/20(火) 00:24:59 

    すべての条件がそろっても、親が子供の教育に無関心だと意味ないかもね。
    学歴も大事だけど、その人本来の頭の良さも大事な気がする。

    +14

    -0

  • 708. 匿名 2018/11/20(火) 00:25:12 

    専業主婦のお母さんが上手に賢く手間暇かけて育てたら、出来の良い野菜が育つみたいな?

    +34

    -0

  • 709. 匿名 2018/11/20(火) 00:25:16 

    毎度身近なレアケース探して引っ張り出して反論する人笑える

    +13

    -1

  • 710. 匿名 2018/11/20(火) 00:26:26 

    夫 高学歴 高収入。独りっ子。専業主婦です。

    毎日 何時間も子供と向き合い 勉強 ピアノ 運動 生活習慣 様々な指導をしてます。

    でも、知能は高いですが 発達障害で、漢字が苦手、運動音痴、勉強もきらいです。

    毎日 普通のご家庭の何倍も努力してるのに、やってもやっても 人並みにできるようになりません。

    成績も運動神経も 私の遺伝じゃないのに、全部 母親のせいにされるなんてたまりません!
    安易に 子供の成績は母親…なんて常識を広めないでほしい。

    +55

    -7

  • 711. 匿名 2018/11/20(火) 00:27:21 

    母親が習い事やら教育方針決めるもんね。教育の大切さを父親が知っていても、母親が教育への考え方が甘ければどうしよもないよ。
    特に父親が残業が多かったり、単身赴任だと母親に任せきりにる。

    +14

    -0

  • 712. 匿名 2018/11/20(火) 00:28:47 

    >>710
    漢字嫌いでも知能高いなら将来的に理数系で才能伸ばしそう。

    +17

    -0

  • 713. 匿名 2018/11/20(火) 00:29:36 

    土があって種も埋めたけど水掛け無きゃ
    芽は出ないと。
    遺伝と財力と、親の導びき&子供の努力ね。
    やだ、奇跡に近くない?東大生。
    刑事事件なんて全くもって愚かな行為じゃない。

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2018/11/20(火) 00:29:59 

    >>684
    算数は難しいです。
    算数がしっかり理解できる子は
    その後の数学も理解できます。

    +11

    -0

  • 715. 匿名 2018/11/20(火) 00:30:56 

    >>668
    そういう人の子は底辺になってる?
    ど底辺暮らしで主婦ってたまにいるよね
    貧乏で主婦の人、なぜか子沢山

    +9

    -1

  • 716. 匿名 2018/11/20(火) 00:31:46 

    >>692
    必死な教育ママはそういう夫婦が多いらしい
    「せっかくエリート旦那捕まえたのに、子供が私に似たらどうしよう!」てあせる

    +19

    -0

  • 717. 匿名 2018/11/20(火) 00:31:50 

    >>710
    謎の空白があるし、すごく読みづらいのは何で…

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2018/11/20(火) 00:32:04 

    金持ちだとか高学歴とかじゃなくて親が真面目に物事に取り組む姿勢とかを子供に見せてるかが大事な気がするよ。
    ごくごく普通の一般家庭で両親とも偏差値高くもない大卒だったけど何でも真面目にこなす人達で私は二流の薬学卒だけど妹はそれなりの国立大院卒。勉強しろと言われたことはないけどなんか頑張らなきゃと思ってた

    +22

    -2

  • 719. 匿名 2018/11/20(火) 00:32:38 

    >>694
    エジソンのお母さんが"何で?"を一緒に調べてたみたいだね。

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2018/11/20(火) 00:33:58 

    伸びてるトピだから興味ある人多いと思われるので、簡単に見つかったのリンクURL貼ってみます。学研グループのウェブサイトで怪しいページに飛ぶとか言うことはありません。
    児童の学力を左右する「社会的背景」とは?|学研教育総合研究所
    児童の学力を左右する「社会的背景」とは?|学研教育総合研究所www.gakken.co.jp

    家庭の所得や教育費などの要素と学力との関係について、調査分析をされたお茶の水女子大学の耳塚教授に、そこから得られた知見などについてお話をうかがった。


    +4

    -0

  • 721. 匿名 2018/11/20(火) 00:34:06 

    >>711たしかにうち旦那数学得意だけど教える暇ない
    どこも、そうだよね

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2018/11/20(火) 00:34:42 

    母親の遺伝で学力も運動神経も決まるって言われて、暗に専業の方がいいとか子供の勉強に付きっきりがいいとか…

    林先生前は好きだったけど、母親を追い詰める事言って何がしたいんだろう。

    私の子供も頭よくないし運動神経も普通。
    隣で旦那が「お前のせいなんだなー笑」 って言ってくる。

    統計で出てるから何なんだよ…。
    この情報聞いて喜ぶ母親の方が少数だと思うんだけど。

    +34

    -9

  • 723. 匿名 2018/11/20(火) 00:35:12 

    うちは両親共に大卒だけど、
    父は理系で高偏差値大卒で母は低偏差値女子大の文系。
    長女の私はあまり頭は良くないけど、
    妹は理系で頭が良くて高校も大学も特待生で授業料免除になったほど。
    だから必ずしも学力は母親って訳でもない。
    うちの妹みたいに父親から知性をバッチリ受け継ぐ場合もある。
    ちなみに妹の子(女の子)は全然勉強ができない。

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2018/11/20(火) 00:36:02 

    >>668
    私だわ
    もう絶対こどもうまねぇ

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2018/11/20(火) 00:36:28 

    子育ては大変だ
    家事で心折れてるわたしには到底無理

    +13

    -0

  • 726. 匿名 2018/11/20(火) 00:36:40 

    こんなこと分かってはいたけど

    学力低くて苦労したから
    子どもたちは苦労しない様
    一緒に勉強してる私には
    辛い内容でした…

    +10

    -0

  • 727. 匿名 2018/11/20(火) 00:37:02 

    わたし勉強も人間関係もダメダメだわ

    +9

    -0

  • 728. 匿名 2018/11/20(火) 00:37:56 

    なんで母親ばっかり責められるんや

    +26

    -1

  • 729. 匿名 2018/11/20(火) 00:39:23 

    うち旦那がわりと早いから困ってる
    パパがいると遊びたがって勉強とピアノが本当に進まない
    しかも旦那全く注意しないし腹立つ
    それなりの学歴と収入あるし私も専業だけど
    こういうパターンもあると思う

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2018/11/20(火) 00:39:59 

    近所にFラン女子中・高からFラン短大出身で
    空気読まず旦那と親の自慢ばっかしてる嫌われ主婦がいるんだけどそこの息子が関西最難関の中学に受かった。
    それからというもの彼女の自慢に子供の学歴と自分の遺伝子が良かったからだという自慢が加わりました。

    こういう勘違い主婦至る所で生んでるんだろうな。

    +19

    -3

  • 731. 匿名 2018/11/20(火) 00:40:14 

    >>722
    父親だって稼ぎ云々言われたら良い気は
    しないよね。
    テレビ局はなんでもショッキングにしたがる
    傾向にあるから、5割ぐらいで聞けばいいのかね。
    丸々ねつ造して番組作るぐらいだし。

    +7

    -0

  • 732. 匿名 2018/11/20(火) 00:40:42 

    >>722
    林先生んとこまだ2歳か3歳じゃない?まだ分かんないんだよw
    うちは幼児と中学生。
    佐藤ママがどんだけすごいかは分かるw

    +21

    -0

  • 733. 匿名 2018/11/20(火) 00:40:53 

    これを聞かされてどうしろと?共働き世帯が多い時代なのに。事実でもいちいち言わなくてもいいし、該当しない人が嫌な気持ちになるだけじゃん。子どもにはお勉強できるより他人の気持ちに配慮できる人間になってほしいけど。

    +9

    -3

  • 734. 匿名 2018/11/20(火) 00:42:13 

    >>714 割合あたりからできるかできないか分かれてくる感じがします。五年生かな?

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2018/11/20(火) 00:42:22 

    虐待されてたり親の喧嘩ばかり見てた子は脳が萎縮するんだって
    わたしそれだわ親が怒鳴りあってたから。
    勉強もできない

    +9

    -1

  • 736. 匿名 2018/11/20(火) 00:42:36 

    なに言われても子供が自分よりいい大学行ったなりやりがいのある仕事見つけたなりその子にとって成功したならあっぱれだ!

    +15

    -0

  • 737. 匿名 2018/11/20(火) 00:43:07 

    奇跡的に東大出ても、どうでも良い番組作ってる
    なんて悲劇なのか、喜劇なのか。

    +10

    -1

  • 738. 匿名 2018/11/20(火) 00:44:36 

    >>733
    ちゃっかり林先生自身の
    (ま、うちは共働きだけど何と言っても嫁が医者なんで例外ですけどねw)がちらつくのが何ともね

    +9

    -2

  • 739. 匿名 2018/11/20(火) 00:44:48 

    父親が深夜帰宅だと、母親のストレスも少なそうだしね
    うちも深夜帰宅してほしいw

    +9

    -1

  • 740. 匿名 2018/11/20(火) 00:46:26 

    この人もさあ…ちょっと変わったこと言えば周りがおおーって一目置くようになってから変節したよね。

    +5

    -2

  • 741. 匿名 2018/11/20(火) 00:46:46 

    まあ統計はそうだろうけど、子供の進学塾の上のクラスの子達、父ちゃん開成から東大、母ちゃんそこらの中学→短大みたいな子沢山いるよ。
    まあ前は女は短大って家庭が結構いたからかもだけど

    +4

    -1

  • 742. 匿名 2018/11/20(火) 00:46:49 

    >>722
    うっぜえバカ旦那だね。
    調子に乗ってバカにしてDVモラハラしそう。

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2018/11/20(火) 00:46:50 

    >>1
    えっ!?そうなんか!?
    いや〜出産はおろか結婚も望めない喪女で良かった!(偏差値34)

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2018/11/20(火) 00:47:07 

    この番組のせいでモラハラ旦那や義母に
    「嫁のせいで子供(孫)の成績が悪い」て言われる母親が少数ながら出てくるんだろうな~
    まぁ、統計だから仕方ないですね、はいはい

    +19

    -0

  • 745. 匿名 2018/11/20(火) 00:48:39 

    >>734
    本当にこれ
    忘れもしないわ、私は小学四年生の時に習った割合で躓いて以降、算数も理解しないまま数学に突入し、何がわからないのかわからない状態で大人になりました

    +13

    -1

  • 746. 匿名 2018/11/20(火) 00:50:36 

    統計だからさーこういう傾向がある、ってだけで、例外も沢山いるよ。
    ちょっと違うけど、私なんて0.2%の人しかかからないって病になったわよ!
    まあ手術して元気ですけどね…

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2018/11/20(火) 00:51:12 

    妊娠中のつわりの研究で、つわりが強かった子はIQが高いというデータがあるよ。

    +16

    -4

  • 748. 匿名 2018/11/20(火) 00:52:35 

    >>745
    小4位から難しくなるから、親が見てあげないとそうなるよね。私もそう。
    だから子供はチャレンジ(まわしもんじゃないよw)使ってがっつりみてたよ。
    私も初めて理解できて、算数が楽しいと思えたよ。

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2018/11/20(火) 00:53:19 

    そんなのわかってる!でも低学歴の親を馬鹿にされてるようで腹立つ。
    私の両親は二人とも同い年で19歳の時に私を授かって低学歴だけど、父親はいつも私の悩み一緒に考えてくれてすごく優しいし、母親は料理が上手で美人ですごく自慢の両親だもん!ふんっ!!

    +12

    -16

  • 750. 匿名 2018/11/20(火) 00:54:38 

    >>743
    そういう人が青天の霹靂で結婚して出産するものですよ。今、親用のよくわかる算数とかの本も沢山出てるから

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2018/11/20(火) 00:56:13 

    共働きなのも
    「専業でも教育費をたっぷり掛けてあげられる高収入の旦那を捕まえられなかったあなたが悪いんでしょ?」て母親を責める方向だもんね~
    男だけじゃなく、同じ女もそうなのはガルちゃん見てたら明らか。
    同じ女同士で首を絞めあってる。
    そりゃ子供増えないよ。

    +28

    -5

  • 752. 匿名 2018/11/20(火) 00:56:43 

    高学歴だけに幸せがある訳でも無いし。
    ちゃんと育ててる、育てられて世に出てるのが
    一番じゃない、感謝したりされたりがあって。

    +35

    -1

  • 753. 匿名 2018/11/20(火) 00:59:42 

    >>62東進ハイスクールはパソコンで受講するタイプの塾だから年に何回か授業を撮影すればいいだけ。

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2018/11/20(火) 01:00:03 

    親が我々なんだから末は博士か大臣かなんて思わないわ
    このまま健やかに五体満足で生きて無事成人を迎えてくれればいい
    間違っても犯罪を犯すような人間にはなってほしくない
    バカでもいい、たくましく育ってほしい

    +35

    -0

  • 755. 匿名 2018/11/20(火) 01:00:57 

    >>749
    きっしょ

    +10

    -6

  • 756. 匿名 2018/11/20(火) 01:00:58 

    腹を立てず、極論に走らず、知識として取り入れ、自分なりに前向きに子育てする母親かどうか、ふるいにかけられてる。こういう時の受け止め方も大事。学歴に限らず、人としての知性があぶり出されるね。

    +44

    -1

  • 757. 匿名 2018/11/20(火) 01:01:34 

    地方都市で自営業でそこそこ裕福
    両親共々高卒。身内に大卒皆無。

    金も時間も掛けてもらってオール私立の7歳上の兄=国内随一のバカ高校卒
    兄に手が掛かるから放置なオール公立の私=国立大学卒

    遺伝も家庭環境もなくはないけど、そんな大事かな?
    中学・高校とある程度の年齢になれば、付き合う友達や進路を決めるのは自分自身だよ。
    私は中学の先生と友達のお陰で、得意科目ができて勉強大好きになった。

    +7

    -8

  • 758. 匿名 2018/11/20(火) 01:01:46 

    先生男だから、育児の大変さとかよく分からないだろうな〜幼児のうちなんてお母さん達、とにかく殺さないようにって感じで必死よ…
    成長しても成績だけ気にしてりゃ良いわけでもないしね。

    +14

    -4

  • 759. 匿名 2018/11/20(火) 01:02:43 

    私芸術の高校行ってたんだけど
    大人になってから、実は父親が過去に芸術大学を中退していたと知った。
    普通の、芸術なんか興味ない高卒のサラリーマンだと思ってたのに。
    遺伝ってすごいなと思った記憶。

    +20

    -0

  • 760. 匿名 2018/11/20(火) 01:03:39 

    賢い人は、ふーんって楽しんでるよ。学歴なくてもシッカリ育てていて、それなりの幸せを軸にしてブレてないほうが幸せ。
    カッカして子育てに影響が出るようなら、トピ閉じて今すぐ寝たほうがマシ。

    +37

    -1

  • 761. 匿名 2018/11/20(火) 01:03:47 

    >>749
    大卒の私の両親も父は大企業勤めで穏やかで私をすっごく可愛がってくれるし、母親も優しくてピアノも絵も料理もうまい美人だよ
    特別なことじゃない

    +8

    -5

  • 762. 匿名 2018/11/20(火) 01:03:53 

    >>439
    ガルちゃん的には世帯収入年収450万以下が
    16~17%いることに注目した方がいい指数

    ガルちゃん婚活トピじゃ
    旦那の年収900万じゃ一人で精一杯、二人産むなら年収1400万は欲しいって
    こりゃ幾ら少子化対策しても無駄だなって言う書き込みで溢れてるからね
    今回のトピも高給取りの旦那を求めて自分は専業するのが正しい
    って感じで鼻息のあらいレスが結構あるし

    +10

    -0

  • 763. 匿名 2018/11/20(火) 01:06:28 

    >>730
    灘は開成よりも難関
    日本一レベルの高い学校
    自慢したい気持ちは分かる

    +36

    -0

  • 764. 匿名 2018/11/20(火) 01:06:53 

    あー。でもわかる気がするかも。
    旦那が早いとテレビ見ちゃうから食後はダラダラするんだよね。旦那がいないといろいろスムーズにいく。
    専業云々も、共働き家庭中学受験と専業中学受験だったら専業の方が見てあげる余裕があるものね。

    +16

    -0

  • 765. 匿名 2018/11/20(火) 01:08:35 

    林先生は調査されて出てるデータを解説しただけ。
    これはデータで出ているもの。
    林先生個人の考えじゃないんだから林先生批判してもお門違いだよ。
    あと、何にでも例外はある。それを含めてもこういう結果が出たということ。

    +30

    -1

  • 766. 匿名 2018/11/20(火) 01:12:33 

    子供が犯罪者になっても母親のせいなのかね

    +3

    -2

  • 767. 匿名 2018/11/20(火) 01:15:00 

    環境、遺伝、財力がどうであれ、子供の可能性を信じてあげるのが親の務めだと思ってます。
    高卒だけど、自分の子供は偉人になる可能性もあると思って子育てしてます。
    偉人になって欲しい訳じゃなくて、可能性があるかもなのに「どうせうちの子なんて・・・」と否定してはダメだと思って。

    +11

    -6

  • 768. 匿名 2018/11/20(火) 01:15:17 

    お金があると何がいいって体験をあげられることだよね
    物よりそっちが強いと思う
    塾ではテストの点数をあげるためのスペシャリストの論理思想を受けとる体験や実際その大学を出た人の実体験を聞けるし
    習い事も色々やらせてもらえたらその子に合うものが見つかりやすくなる気もするし、旅行で海外に行けばその国を身近に感じられるようになるわけで、学校と家とご近所が全世界の子とは受け取る情報量にどうしても差が出る
    何よりお金を稼ぐ能力をもつ人間が家族にいてその思想や習慣や文化の中に産まれてその中で育てられるっていうのが、もう、強い

    +12

    -0

  • 769. 匿名 2018/11/20(火) 01:16:50 

    >>765
    じゃあ死なない人間もいるの?何にでも例外はあるなら。

    +0

    -11

  • 770. 匿名 2018/11/20(火) 01:16:53 

    そうともかぎらない

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2018/11/20(火) 01:17:16 

    激しいトピだね。

    子どもは思い通りにはならないけど、親が楽しそうにやっていることに少なからず興味を持つんじゃないかな?
    お母さんが一緒に宿題見てくれたら嬉しいし、わわからないところをすぐわかるように解説してくれたらやっぱり伸びる。
    働いてるお母さんでも宿題見てる人の子は頭いいみたい。子の学歴は親の手柄ではないと言うかたもいるけど、親が調べてこんな中学あるよ?とか言われて興味持つきっかけにはなるね。

    どなたかが貼ってくれた調査のサイト面白かったよ。


    +12

    -0

  • 772. 匿名 2018/11/20(火) 01:17:31 

    遺伝2割、環境8割

    +14

    -2

  • 773. 匿名 2018/11/20(火) 01:19:11 

    うちの父親は某頭のいい大学出身だけど、母親は中卒。兄も私も頭悪いです。ホンマでっか!?でも同じようなこと言ってたから本当だろうね。

    +9

    -0

  • 774. 匿名 2018/11/20(火) 01:19:49 

    >>772
    逆だろ

    +1

    -3

  • 775. 匿名 2018/11/20(火) 01:20:09 

    >>767
    わかる。どんなかけ離れたこと言い出しても否定しない方ができる率が上がる気がする!
    できるできるよ!って言って、できることはサポートしたりしてる。

    +6

    -1

  • 776. 匿名 2018/11/20(火) 01:20:15 

    >>766
    まぁ未だに家族が貧しいのは旦那が原因ってことで一致してるしね
    このトピだってその最たるものだし
    自分で難関資格取って稼いで云々なんて覇気のあるコメントは皆無に近いし
    みんな役割から解放されてないのさ

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2018/11/20(火) 01:20:49 

    >>773
    なぜその低俗なバラエティ番組で言われてると正しいことになるのか、全く意味不明ですね
    あなたの知能レベルが心配になります

    +2

    -6

  • 778. 匿名 2018/11/20(火) 01:21:15 

    医療事務やってるんだけど、うちの女医先生は親も医者、旦那さんも医者、娘さんも医者、娘さんの旦那さんも医者

    金持ちが金持ちと結婚して金持ちを産み、それが続いていくんだな、と思った

    +40

    -0

  • 779. 匿名 2018/11/20(火) 01:23:14 

    息子、見た目はダンナ似だけど、頭も体質も性格も私のコピーみたい
    中身がダンナに似てほしかった

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2018/11/20(火) 01:23:49 

    >>777知能レベルを心配してくださってどうもありがとう。
    私はわざわざ煽ってくる貴方の心が心配です。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2018/11/20(火) 01:24:25 

    私、低学歴。旦那、高収入。
    うちの子、算数が壊滅的だったけど、公文と学習塾を同時に通わせたらすぐに克服して以降は、テストの点数も90点以下はない。
    勉強に関しては環境って本当に大事なんだと思う。

    +23

    -2

  • 782. 匿名 2018/11/20(火) 01:24:33 

    私勉強できなかったけど子供頭いいよ

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2018/11/20(火) 01:24:54 

    >>775
    これ間違いなくそうって言うか教育学でもそうだし子育ての基本だから
    日本って未だに全く褒めないで、けなす教育、粗を探す教育が基本だからね

    子供の答案も正解してる部分は全く見ないで
    間違ってる所だけ血眼になって見てそれを延々と攻撃するって教育
    正解したくて、褒められたくてやる気を出す子じゃなくて
    間違えないように、叱らないために嫌々勉強する子の出来上がり

    +19

    -0

  • 784. 匿名 2018/11/20(火) 01:25:55 

    うちはふたりとも大卒で
    私も専業主婦で旦那の帰宅遅い
    (給料平均的)
    子供ふたり国立中受験したけど
    たまに旦那の帰宅が早いと、
    夕食時間が長くなったりして
    勉強時間が削られてしまい
    内心ゆっくり帰宅してほしいって何度も思った。

    +7

    -3

  • 785. 匿名 2018/11/20(火) 01:28:16 

    林先生はちょっと芸能人気取りすぎてるのもある。そろそろ東大の免罪符も賞味期限切れってとこ。

    +8

    -8

  • 786. 匿名 2018/11/20(火) 01:28:29 

    >>772
    帝大ぐらいになれば理系が大事だしセンスや才能がものを言うけど
    マーチや関関同立ぐらいだったら
    平均的な知能があったら環境次第でどうにでもなる
    ここら辺の大学に滑り込んでおけば大学時代の努力次第で
    住友〇〇とか三井〇〇ぐらいなら入れる

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2018/11/20(火) 01:30:56 

    >>785
    免罪符って言葉の使い方間違ってるっしょww
    あほすぎ

    +19

    -1

  • 788. 匿名 2018/11/20(火) 01:32:40 

    子供の出来は母親の頭脳説、否定するわ。
    私、父親ソックリ。私の娘、旦那ソックリ。
    両者異なるが職人系の仕事、仕事早いし地図や図面の飲み込み早い、いつのまにか現場の主クラス。
    父は引っ張りだこでなかなか引退出来なかった。
    私は専業主婦、何教科かは自力で教えてた。
    母は昔でいう高学歴だけど方向音痴、忘れ物多い、人に説明するのが下手です。勉強は喧嘩になって私は独学。

    +2

    -9

  • 789. 匿名 2018/11/20(火) 01:34:04 

    >>788
    そんなたった一例出されても。
    否定も何もできてないじゃん。統計的にどうかって話してんのに

    +14

    -1

  • 790. 匿名 2018/11/20(火) 01:37:18 

    うわー、これ全く同じことホンマでっか!?の評論家陣が言ってたわ。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2018/11/20(火) 01:38:31 

    最近は、同格婚だから、
    高収入の旦那の奥さんは、
    例え専業主婦であったとしても、
    高学歴で元は大企業の社員だったりするからな。
    しかも、その能力を子供に振れるし、金もかけれる。
    子供も優秀になるよ。

    +19

    -1

  • 792. 匿名 2018/11/20(火) 01:39:19 

    >>787

    間違えてないでしょ
    恥ずかしいわよあなた

    めんざい‐ふ【免罪符】
    2 罪や責めをまぬがれるためのもの。

    +4

    -1

  • 793. 匿名 2018/11/20(火) 01:41:04 

    >>792
    いや間違えてるっしょ。恥ずかしい笑笑
    なんで東大が免罪符になるんだい?意味わかってないんだろうね。
    あほすぎる。

    +6

    -2

  • 794. 匿名 2018/11/20(火) 01:44:07 

    >>791
    相手の身内に中卒とかギャンブラー居たらわからないよ。斜めから継ぐ隔世遺伝。
    同格婚にも色々あるよ、不憫なケース。
    出会った旦那さんが一族の中で一番優秀ってだけのやつ。

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2018/11/20(火) 01:45:19 

    >「高卒父親」の場合、正答率は44.1%だが、「大卒父親」だと56.5%。「高卒母親」では43.3%で、「大卒母親」は60.0%であり

    母が大卒なら父も大卒、それが専業主婦やってるんだからアホな子は中々いないでしょw
    データ通りというかそりゃそうでしょw

    +6

    -1

  • 796. 匿名 2018/11/20(火) 01:45:53 

    深夜まで働く父親は経済力があって専業主婦だたら規則正しい生活を子どもにさせることができるからって言ってたね。当たり前のことしか言ってないよね。教育にお金かけれて規則正しい生活をすること。極端にその生活しようとしたら深夜まで働く父親と専業主婦の母親ってだけでしょ。17時に終わる年収1000万の父親が規則正しい生活を子どもに送らせて母親が普通に働いてるお家でも同じでしょう。

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2018/11/20(火) 01:47:33 

    マイナスだらけだろうけど、院卒の私的に頭の中に大卒しか基準がない。専門でも本人がいいならいいけど、自分が院卒だから、子どもにはそれも当然の道だと思ってる。

    +8

    -6

  • 798. 匿名 2018/11/20(火) 01:47:44 

    >>794
    中卒やギャンブラーは、
    ほぼ環境でしょう。
    ゼロとは言わないけど
    遺伝はないよ。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2018/11/20(火) 01:49:51 

    我が家、両親共におつむの弱いヤンキーで、運転免許の筆記5回以上落ちてる。
    そんな家庭で育ったもんだから、私も勉強した記憶が無くて(予習復習はもちろん、宿題も友達の丸映し)偏差値30台の高校・短大に行き。
    短大、遊びすぎて留年して面目なくて宅建受けたら、一発で通った。
    他にも何個か資格持ってるけど、一夜漬けの一発。

    両親どちらもが「私(俺)に似たんだ!」って言ってたけど……
    保育園くらいの時、おじいちゃんに勉強(漢字と計算)教えられてたのが原因だと思う。
    両親は頭悪いけど、おじいちゃんの家系には頭良い人が多い……から、その遺伝子、ちょっと貰えてるんかなと。なので、母親だけが学力の原因にはならない。

    +4

    -2

  • 800. 匿名 2018/11/20(火) 01:50:02 

    此れ結局遠回しに貧乏と金持ちが居て貧乏は一生貧乏で金持ちは一生金持ちだって格差肯定しちゃってるんだよなー。

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2018/11/20(火) 01:50:15 

    >>767
    この教育の弊害なのか、最近の子で身の程知らずがちらほらいる。
    ズレてて偉そうなんだよ。
    親を見るとうちの子凄い、一番っていうのがダダ漏れ

    +27

    -2

  • 802. 匿名 2018/11/20(火) 01:50:53 

    >>793

    東大様に反論する人がいないから自ら学歴アピールしてるのよ

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2018/11/20(火) 01:52:03 

    うちの子供学力は私に似て低め、でも専業主婦家庭。
    兼業主婦の友達の所はお母さん頭いい、子供も頭いい。
    「頭脳は母親に似る」だけでいいと思う。

    +5

    -6

  • 804. 匿名 2018/11/20(火) 02:01:45 

    >>710
    例外だって多々あるけど、統計や様々なデータや遺伝子研究では大方は母親からの遺伝説が出てるんだよ。
    DNA研究とか科学の結果を感情論で嫌だから見ないとか、否定するとかは絶対に止めて欲しい。
    こういうことが、事実のねじ曲げになってしまう。

    +14

    -2

  • 805. 匿名 2018/11/20(火) 02:03:35 

    住んでいる地域に医者や政治家や大学教授なんかの家がたくさんあります。
    子供達は2人いたら片方優秀、片方お馬鹿なパターンがすごく多い。確かに母親が原因かもと思えるよ。
    もちろん母親が中卒とかそこまでレベルの差は無いにしろ、夫と同レベルな妻ってなかなかいない。
    妻は中堅大や短大くらいの普通ってパターンの家が多い。うちのまわりは

    +25

    -4

  • 806. 匿名 2018/11/20(火) 02:03:44 

    母親専業主婦でもその母親がおバカ過ぎて
    社会に出すより主婦させるしかない場合だってあるのに

    +20

    -5

  • 807. 匿名 2018/11/20(火) 02:05:42 

    >>797
    まああなたの考えとかはどうでもいいですわ
    1人で勝手にやっててちょうだい

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2018/11/20(火) 02:07:39 

    子供なんてデキが良くても、地方なら都会、都会なら海外とか行ってしまうよ。多少おバカでも親の近くにいてくれてちょくちょく親孝行してくれる方が幸せな場合もある〜

    +6

    -5

  • 809. 匿名 2018/11/20(火) 02:08:47 

    堀ちえみなんか大学でてないし
    結婚離婚繰り返しで家庭環境かなり悪いけど
    医者の血を引く息子はいい大学行ったんじゃなかったかな
    環境も関係あるだろうけど地頭の良さの方が
    影響大きいとから思うな

    +16

    -2

  • 810. 匿名 2018/11/20(火) 02:09:45 

    >>749
    やめよ、反論にならないって
    親が低学歴の19で私を産んでるのは一緒だよ、うちは離婚しちゃったけどね
    ガルで知ったけど、団地住みでBMW乗りだからヤバめだったのかも
    色々言われてムカつくけど最近ね、自覚してきたよ

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2018/11/20(火) 02:13:58 

    頭の良さってさ、学歴だけじゃ測れなくない?
    今は大学行く女子多いけど、昔は高卒なんかゴロゴロいたし
    友達が高卒だけど、本人の希望で進学せず就職したけど頭の回転が速くて仕事もできて、で、子供いるけど難関中学に通ってる

    +15

    -7

  • 812. 匿名 2018/11/20(火) 02:16:01 

    >>805

    ご近所の出身校把握するとか凄くね?
    私、ママ友でさえ、絶対学歴の話しないw

    +19

    -2

  • 813. 匿名 2018/11/20(火) 02:16:04 

    学力だけで言えば、お金さえあればどうにかできる。人としての部分を問われたら、お金ではどうにもできない

    +4

    -5

  • 814. 匿名 2018/11/20(火) 02:16:28 

    >>747 めちゃくちゃ辛かった。
    期待してみる。

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2018/11/20(火) 02:17:10 

    >>808
    子供に羽ばたいて欲しいと願い、
    支援する親の方が立派な人が多い印象があるわw

    +13

    -0

  • 816. 匿名 2018/11/20(火) 02:17:54 

    >>747

    それはないわ

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2018/11/20(火) 02:18:03 

    学歴はいいけど
    人として質が悪い人もいる
    そっちの方がいやだ

    +23

    -2

  • 818. 匿名 2018/11/20(火) 02:23:55 

    >>789
    その統計も後の世の中で誤りだったってなる事もあるよ。何かを加算し忘れてたり。

    +1

    -1

  • 819. 匿名 2018/11/20(火) 02:29:28 

    東大医学部に4人いれた佐藤ママは
    旦那さん弁護士でママは受験サポートに
    徹したんだよね。
    でも勉強ってママの遺伝子だけじゃなくて
    パパの遺伝子あると思うけどなー。

    +27

    -0

  • 820. 匿名 2018/11/20(火) 02:30:09 

    >>769
    数学の話にとんちというか屁理屈で応戦してどうするのw

    +7

    -1

  • 821. 匿名 2018/11/20(火) 02:30:29 

    >>818
    何当たり前のこと言ってるの?現時点では統計上の数値が一番信用できることなんだから、個々人の意見で否定とか無意味。感情論と一緒

    +5

    -2

  • 822. 匿名 2018/11/20(火) 02:31:44 

    利己的な遺伝子って本で読んだけど、天パの子は遺伝子的に運動能力が優れてるらしいよ!

    +7

    -1

  • 823. 匿名 2018/11/20(火) 02:32:32 

    うちの兄はとにかく勉強できなかった。
    私はさして勉強しなくても
    テストで100点取るのは簡単なことだった。
    頭の良さは6.70パーセントが遺伝らしいけど
    その6.70パーセントも母親100パーセントなわけがない。

    +25

    -0

  • 824. 匿名 2018/11/20(火) 02:32:59 

    >>822
    アフリカ系?

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2018/11/20(火) 02:34:23 

    確かに偉人の親も偉人よね。

    息子ごめん、何も与えてやれないわww

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2018/11/20(火) 02:35:22 

    知的レベル低くて性格悪い母親だと人生ダメにされる
    自分ちは母親ダラ専業主婦だったのでつぶさに人生踏み潰され叩き潰されました
    ああいう腐れ女ならいっそ家にいてくれなかった方が良かった

    +23

    -0

  • 827. 匿名 2018/11/20(火) 02:36:46 

    >>805
    私だ。姉は高学歴(ここで言われてる国大出身)私、高卒。父エリートの母短大。笑

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2018/11/20(火) 02:37:58 

    >>818
    学力テストの統計で誤りは中々ないでしょ
    学力テストは医学や自然現象とは違うじゃん
    実はシンガポールの子どもたちのテストの結果でしたとか
    1+1は3でしたとかならひっくり返るけど

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2018/11/20(火) 02:39:32 

    て言うか、
    母親が学歴低くても時頭が良くないと
    あんまり意味ないって事だよね。
    自分の頭のできくらいみんなわかるでしょ。

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2018/11/20(火) 02:40:50 

    >>821
    人を傷つけるような統計学をバラエティーで流すの間違ってると思って見ています、今日コレを聞いて受験中の家庭や夫婦の何パーセントかが揉めたりDVのキッカケになったりしないのかヒヤヒヤするんだよ。明日コレで誰か死んだりする事もあると思うと嫌な気分になる。

    +9

    -9

  • 831. 匿名 2018/11/20(火) 02:41:40 

    ピカソの父親も美術教師。
    アンドリューワイエスは三代絵が上手い。
    芸術は父遺伝子なのかな?

    +10

    -0

  • 832. 匿名 2018/11/20(火) 02:42:57 

    深夜まで働いて高収入でない旦那さんと
    頭がいいのに専業主婦してる奥さん
    以外は傷つけたよね。

    +8

    -3

  • 833. 匿名 2018/11/20(火) 02:44:24 

    別に子供が勉強できなくても良くない?
    向いた仕事を見つけて幸せになれるかどうかだよ。
    みんなが高学歴にならない。
    高学歴だけ価値があるみたいなのってよくないと思う。

    +23

    -1

  • 834. 匿名 2018/11/20(火) 02:47:21 

    >>749
    ご両親は素晴らしいよ
    あなたもガルちゃんでふんっ!とか言わなければ良い子だよ

    +10

    -0

  • 835. 匿名 2018/11/20(火) 02:52:18 

    佐藤ママは確か元教師だよね。
    周り見てると元教師で専業主婦になった人の子供って優秀なこと多いけど、教師続けて兼業になってる人の子供って荒れてたり問題抱えてる事多い。

    +38

    -0

  • 836. 匿名 2018/11/20(火) 02:55:29 

    自己実現に夢中で自分こそが人生の中心って母親が、子ども自身の個性を立場を軽んじるのは事実。
    自己評価が低くて子どもを自己実現の道具にしてる母親は、過保護過干渉になって子どもを潰すのも事実。

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2018/11/20(火) 02:59:29 

    >>833
    分かる。
    頭が良いと、学歴は別だと思う。
    学歴はお金で買えることもあるから、本当に頭がいいかは絶対じゃない。
    受験勉強は主に暗記力だから、いくら弁護士や医者になっても暗記勉強から応用の実力社会になると仕事が勤まらない人もいるしね。

    高学歴の専業じゃなくても、頭が良い人ならいいんだろうね。北野武の母親も、勉強の大切さを理解していた人だから子供たちが大学までいけたんだろうし。

    +19

    -0

  • 838. 匿名 2018/11/20(火) 03:08:51 

    よーし、うち当てはまってるぞー!
    むしろプレッシャー!

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2018/11/20(火) 03:13:18 

    経済力のある家の子供って、大体小学生か中学生から私学に通うからっていう事もありそうだけどね

    やっぱり私学と公立じゃ、全然勉強のスピードや質が違うから、そういうのも関係してそう

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2018/11/20(火) 03:14:49 

    林先生の家の子供は奥さんも優秀だから、凄く周りからもプレッシャーかかりそうだよね

    超英才教育してそう

    +9

    -0

  • 841. 匿名 2018/11/20(火) 03:16:57 

    >>837
    北野武の母は貧乏から抜け出すには学歴が大事だといっていたはず。

    +24

    -1

  • 842. 匿名 2018/11/20(火) 03:28:32 

    >>841
    学歴はないけど頭が良くて育児がうまかった母親だね

    +15

    -0

  • 843. 匿名 2018/11/20(火) 03:31:44 

    子供の学力は母親遺伝はガチ。
    高学歴高収入ブ男と美女の子供は美形かブスかは半々だけど頭は英才教育の割にほぼ残念。
    論文とか読む家庭なら20年以上前からバカな嫁はダメだって言われてたけど最近はネットあるからか庶民にも広まったよね。

    +10

    -1

  • 844. 匿名 2018/11/20(火) 03:32:58 

    子供が有名校に通ってるけど、これと同じ事言われた。
    母親の頭脳が子供の頭脳と正比例するから、子供が落ちこぼれてもそれは母親の能力を受け継いだだけだから追い詰めるな。

    どの家庭も大人(主に母親)と子供のタッグを組んで、勉学に励んでいるので、
    親が何も協力しないで、子供だけに勉強を任せている場合、普通に落ちこぼれて行くから、
    その場合は「子供の才能が足りない」とか言って子供を追い詰めるな。
    親が忙しいのは仕方ない。だが、親がタッグを組めない場合、普通に子供は落ちこぼれて行くから、落ちこぼれたら子供追い詰めないで、転校を検討してください。

    って言われた。
    子供の学力は「親の支援(金だけじゃない。つきっきりになる事)」が前提として作られてるって。
    ちなみに、学校出身者の半分は医者になる。
    親も2割は医者。


    +18

    -1

  • 845. 匿名 2018/11/20(火) 03:33:21 

    統計で、東大に合格できた子どもの世帯年収は高い(額は忘れたけど1000万オーバー?)ってもう昔から出てますね。
    因果なんて考えるまでもなく当たり前だと思います。

    +9

    -0

  • 846. 匿名 2018/11/20(火) 03:35:25 

    最初の方のコメに対してだけど、医者の嫁に看護師が嫌がられるのは育ちの格差より頭で嫌がるんだよ。医者の娘で女医になれる頭無いなら看護師じゃなく異業種いかせるし。看護や介護を見下すエリート多いんだよね。
    裏口私大入学の女医より奨学金専門看護師のが立派だと個人的には思うがね。
    その医者自身裏口多いけど。
    医者といっても三代目程度やただ医学部卒業しただけならあんまりこの業界の裏事情知らないよ。

    +1

    -2

  • 847. 匿名 2018/11/20(火) 03:36:20 

    何だかんだ言っても親の性格って大事だと思う。
    >>801みたいに「ズレてて偉そう」と決めつけてバカにした対象には何を言っても良いと、わざわざ人を傷つける様な言い方を選んで相手を貶めて悦に入ってる人、どんな育ちをしたのだろう?
    親の顔が見てみたい。

    +3

    -2

  • 848. 匿名 2018/11/20(火) 03:38:11 

    なるほど!
    これで納得!私がバカだから子供もなんどね!

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2018/11/20(火) 03:45:11 

    だろうね

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2018/11/20(火) 03:45:13 

    >>48

    私もそう思ってたけど、最近はお母さんも結構優秀になんでもこなしてたなって思う。ただし、情緒不安定。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2018/11/20(火) 04:00:26 

    林修「子供の学力は母親の学歴で決まる」「親は深夜帰宅、母親は専業主婦の家庭の子供は優秀」と語る

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2018/11/20(火) 04:14:35 

    両親中卒
    私、勉強嫌いで推薦入試で短大卒
    スポーツもだめ
    兄はスポーツも勉強もトップクラス

    +3

    -3

  • 853. 匿名 2018/11/20(火) 04:18:36 

    ぶっちゃけ親が優秀なDNAもってて
    さらに収入安定してて小学校低学年から塾通える環境ってことでしょ??
    当たり前じゃない?

    悪いけど共働きの家庭は学習面が不利なのは当たり前
    DNAは正社員同士ならそこそこだろうけど
    習い事勝手に行かせて放置しか共働きは出来ない
    細かく学習面checkするのも簡単に済む小学校中学年まで

    差がつくのはガキの頃と言うより小学校高学年から高校まで
    親が居なくとも学習する子はいいけど、
    ふちゃけできない子のが圧倒的
    友達とこっそり遊びに行く
    それらが積み重なりゃいつでも見張ってる専業主婦家庭との差はつく

    寧ろ子供の手が離れたから金かかるから働こうじゃないんだよね
    その離れた時こそ影から見張ってないと高学歴に子供をするという点では意味が無い

    +41

    -1

  • 854. 匿名 2018/11/20(火) 04:20:11 

    子供が勉強できなかったら、
    姑が出張ってきて「あんたのせいで孫の頭が悪い」と
    お嫁さんをバカにしたり悪者にしたりしてイビりそう。
    家庭不和の火種になりそうなことを
    なぜTVで発言してしまうのだろう。

    +10

    -4

  • 855. 匿名 2018/11/20(火) 04:20:27 

    子どもと接する時間が長い人が影響を与えるのは当たり前。小さい頃は特に。声かけとか環境を整え方とか積み重なっていくんだろうね。習い事しなくても母親が見てあげて、勉強でなくても子どもの興味あることをうまく引き出してあげてる気がする。そして学ぶことに繋げてると、周りの高学歴専業、子ども優秀な家庭を見て思うね。
    教育関係者ならみんな分かってたことだし、あくまでもそういう傾向が強いと統計として表に出てきただけ。

    +19

    -0

  • 856. 匿名 2018/11/20(火) 04:22:06 

    >>567
    ねー!このおっさんこの顔にやっと慣れたと思ったらまた嫌になり
    一周回ってとか言うけど4周くらい周りもうウンザリだ。早よ消えろ!

    +3

    -3

  • 857. 匿名 2018/11/20(火) 04:22:28 

    >>809
    堀ちえみの所の医者になった子は実父も医者
    その実父が支援して息子は医者

    寧ろ堀ちえみこそ所詮DNAがものを言うの典型
    女のばかり言われてるけど実際旦那のDNAも重要

    +37

    -0

  • 858. 匿名 2018/11/20(火) 04:24:45 

    身近な人の語学力とか使う言葉、意識にもよるってことしゃ?子どもに質問されて、サラリと答えたり一緒に調べたりできる方が子どもに良い影響与えそうだし。

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2018/11/20(火) 04:38:19 

    >>809
    >>857
    堀ちえみだってアイドルしてたから大学行ってないだけで
    大阪の帝塚山学院小中にいっていたとウィキには書いてあるよ。
    実家はお金もあったろうし、頭だって良いのかもしれないよ?

    +21

    -0

  • 860. 匿名 2018/11/20(火) 04:45:55 

    >>859
    日本の大学なんて、医学部でも、お金で入れたりするじゃん。頭悪くても金の力でどうにかなるんだよ。

    +5

    -11

  • 861. 匿名 2018/11/20(火) 04:47:36 

    >>860
    でも親がそのお金を稼ぐ知恵があるってことでしょ

    +14

    -0

  • 862. 匿名 2018/11/20(火) 04:48:37 

    >>860
    そうでもないし、入っただけじゃ意味ないのが医学部。

    +6

    -1

  • 863. 匿名 2018/11/20(火) 04:55:22 

    >>44
    そっか
    だから金があっても三田佳子のバカ息子みたいなのもいるんだな笑

    +7

    -1

  • 864. 匿名 2018/11/20(火) 04:59:08 

    勉強教えてほしいとかお金あれば解決できるもんね、あればあるほど色々試せるし。

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2018/11/20(火) 05:02:45 

    >>859
    堀ちえみってテレビでは子育て頑張ってるみたいにすごい言う印象あるけど、たまたま見かけた時にお母さん?に子供達任せきりで自分はずっと携帯いじってるの見てからなんか印象変わった。もちろん見た時のことがたまたまかもしれないけどさ。

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2018/11/20(火) 05:04:47 

    頭のいい女性、これからモテそうだね。

    +10

    -1

  • 867. 匿名 2018/11/20(火) 05:21:30 

    当たり前じゃん。なんかの漫画で見たセリフだけど、子育ては課金ゲームだから。

    +9

    -1

  • 868. 匿名 2018/11/20(火) 05:25:46 

    うちは、最悪なパターン。両親ともに高学歴低収入。子供は勉強を頑張っても、良い暮らしが出来るわけではないということを身を持って経験している。

    +22

    -1

  • 869. 匿名 2018/11/20(火) 05:26:10 

    このトピの発狂ぶりをみると、高学歴高収入の旦那を捕まえた、低学歴なガル民多いんだね。

    +15

    -0

  • 870. 匿名 2018/11/20(火) 05:27:28 

    結局金なのね
    子どもに教育するのも
    老後を豊かに過ごすのも

    +5

    -1

  • 871. 匿名 2018/11/20(火) 05:29:01 

    父、高学歴
    母、アンポンタンな私は
    これを鵜呑みにしてしまう事から
    バカだと思うわ

    +3

    -1

  • 872. 匿名 2018/11/20(火) 05:29:07 

    >>868
    どの程度の高学歴で
    どの程度の低収入?
    ゴーン感覚なら10億でも低収入なわけで。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2018/11/20(火) 05:29:56 

    まあ、いろんな意味で母親の心の余裕が子どもに影響あることは間違いないでしょー

    +11

    -0

  • 874. 匿名 2018/11/20(火) 05:31:12 

    父親と妹は有名大学卒(血液型一緒)、母親と私は二流短大卒(血液型一緒)
    私は頭脳を含め全体的に母親に似てるって言われる
    妹は父親に似てるから、全てが母親ってわけじゃないと思う
    もし母親が父親と同等の頭脳なら姉妹二人共頭良かったのかなとは思うけど

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2018/11/20(火) 05:38:11 

    そりゃ金があって余裕があれば余計な悩みもなく自分の将来の事や勉強に集中できるからな
    遺伝云々より金、環境が大事

    +2

    -1

  • 876. 匿名 2018/11/20(火) 05:51:29 

    男児は母親遺伝、女児は半々って何かで読んだ気が。

    +10

    -0

  • 877. 匿名 2018/11/20(火) 05:53:57 

    記事読むと母親の学歴で決まるというより
    高収入のお父さんは忙しいから必然的に勉強の相手をするお母さんにも知性が必要。子供の知性を高めるには本を読ませることも大事。

    結局はお金かな。

    +19

    -0

  • 878. 匿名 2018/11/20(火) 05:56:56 

    決めつけは良くないよ。
    東大生だけ調べた統計位じゃ
    アテにもならないから。
    今は地方学生は都会に出ない。

    早慶でも75%は首都圏自宅から通う学生
    25年前は45%しか首都圏学生はいなく
    地方学生が65%だったのに、
    今は地方大学に通う。

    だから全国の優秀な学生は地方医学部へ行ったり、次は公務員等を目指して普通の
    自宅から通える大学に通う。

    偏差値偏差値騒いでるのは首都圏だけ。

    地方では共働き、自営業で夫婦で小さな
    店で夜まで働いてる家の子供が
    家族の夕食の手伝いしながら勉強して
    優秀だし、
    母親がヤンキーだった人だろうと
    優秀な子供はいる。

    +9

    -6

  • 879. 匿名 2018/11/20(火) 06:01:00 

    うちの旦那も深夜帰宅。その上、週末は副業までしている。
    副業までするのは体の負担で心配。私も働きたいと言ったら、子供の習い事や勉強のサポートをしてあげて、と言われている。まだ子供の本当の学力なんてわかる年齢でもないけれど、ワンオペ育児辛い、なんて言ってないで、仕事を頑張ってくれているのは有り難いと思って子育てを頑張ろうと思った。

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2018/11/20(火) 06:01:10 

    1万2000人以上の子供のIQを調査した結果、子供のIOは母親に似ていることが分かった。
    X染色体の上に知能に関係する遺伝子が書かれており、母親から遺伝したX染色体しか発現しない。男子のX染色体は、全て母親から受け継がれているため、男子の方が、母親の知性の影響を受けやすいのではないかと考えられる。

    +15

    -1

  • 881. 匿名 2018/11/20(火) 06:04:04 

    いつも思うんだけど、
    こうした情報って全く必要無いとしか思えない。

    林修さんは何を言いたいのかな?

    頭の悪い女は子供生むなって事?
    専業主婦出来ないなら子供作るなって事?

    この人、
    結局は東大入っただけで
    大学で何を勉強してたんだろ。
    大学は入る為じゃ無くて入らなければ
    取得できない学力を身に付ける事だよ。

    こんな芸能人紛いの事をしてるんじゃ
    東大出た意味なんか無いしさ。
    それこそ皆の税金で大学出て無駄使いの典型。
    こんな情報しか発信音出来ない
    クズとしか思えないけど。

    +16

    -9

  • 882. 匿名 2018/11/20(火) 06:06:14 

    共働きだとその時点で子供の学力終了ってことですか?

    +5

    -1

  • 883. 匿名 2018/11/20(火) 06:06:35 

    こんなの当たり前だよ。うちの母親ですら、私が小学生の頃から言っていたよ。

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2018/11/20(火) 06:07:36 

    近所に東大卒母親専業主婦のニートの息子いるんだが。
    大学だけは良いとこ出てもニートでフラフラ、
    人を睨み付けながら歩いてるんじゃ、
    中卒でまともに働いてるほうが人間として
    の偏差値高いと思うけど。

    +28

    -3

  • 885. 匿名 2018/11/20(火) 06:10:06 

    >>881
    東大生出席取らない授業殆どでないでテキスト自分で読み込んで試験パスがデフォじゃないの?
    東大とか京大レベルだと教師から教えてもらうレベルじゃないと思うけど

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2018/11/20(火) 06:12:32 

    結局は子供のやる気。以上!

    +8

    -3

  • 887. 匿名 2018/11/20(火) 06:12:35  ID:JZDAno9QRI 

    こいつ最近なんでもでてるな。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2018/11/20(火) 06:13:44 

    >>866
    東大卒の国会議員とか?w 違うだろ~!!!とかパワハラする人みたいになるのかな?w

    +3

    -1

  • 889. 匿名 2018/11/20(火) 06:14:00 

    例え低収入でも、いや低収入だからこそ母親は普通以上に子供に向き合わなければいけないと思った。

    +15

    -0

  • 890. 匿名 2018/11/20(火) 06:14:23 

    億稼いでいるからね林先生

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2018/11/20(火) 06:18:28 

    親が子供をどれだけサポート出来るかだと思う

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2018/11/20(火) 06:24:13 

    いや、先日夫婦で一流企業共働き、利発なお子様ふたりのご家庭とお食事しました。

    +0

    -4

  • 893. 匿名 2018/11/20(火) 06:26:13 

    >>881
    林先生は自分がピエロだって十分自覚してる
    本当に優秀な人はこの時間も働いてる
    キャリアに頭が上がらないんだよ

    +19

    -0

  • 894. 匿名 2018/11/20(火) 06:26:30 

    高校が同じだった友人(中の中レベル校)は、看護師になって医者と結婚して子供みんな超難関の私立高校に合格したよ。

    +4

    -2

  • 895. 匿名 2018/11/20(火) 06:31:25 

    子供が難関校に受かってそれを自慢する母親に対して、頑張ったのは子供であってあなたじゃないとか言う人がいるけれど間違いだね。
    母親のサポートあってこそだよ。

    +24

    -0

  • 896. 匿名 2018/11/20(火) 06:36:40 

    数検1級最年少は両親東大
    気象予報士最年少は父親が医師で母親が東大

    遺伝なんだよ結局ね

    +26

    -0

  • 897. 匿名 2018/11/20(火) 06:38:01 

    ZOZOTOWNのがましやん。
    あの人学歴ないけど、東大のこいつより成し遂げてるし調子に乗るだけで庶民を見下す発言はしないし。いつもニコニコして剛力彩芽と何かしてる人のがまし。
    東大出てこの人何かしたのか?

    +5

    -6

  • 898. 匿名 2018/11/20(火) 06:38:21 

    うちは兄弟で学力が大きく違うんだけど。
    同じ環境で同じことやらせて、一方は楽しんで勉強し、一方は嫌々勉強。吸収力が違えば、その前に理解力も違う。

    +8

    -0

  • 899. 匿名 2018/11/20(火) 06:41:19 

    テレビって、つくづく無駄だね。

    +10

    -1

  • 900. 匿名 2018/11/20(火) 06:42:04 

    統計なんて導きたい結果ありきなんだから騙される方が馬鹿
    東大生の父親と母親の東大出身率調べたらわかりそうだけどなぁ
    父親も東大のほうが断然多いだろ

    +6

    -1

  • 901. 匿名 2018/11/20(火) 06:42:58 

    >>878
    バカなの?
    確率の話だろ
    そりゃたまにはヤンキーや貧乏でも優秀な子供もいる


    +14

    -4

  • 902. 匿名 2018/11/20(火) 06:43:11 

    最近思うんだけど、災害、大企業ピンチ未来暗いし好きなように生きたいわ。
    生きる力とコミュニケーション能力、死ぬまえにいい人生だったと思ってくれたらいい。死ぬ前まで学歴が誇りとか嫌。

    +31

    -1

  • 903. 匿名 2018/11/20(火) 06:47:16 

    >>897
    ゾゾの高校調べてね
    ゾゾの実家金持ちだろ

    +10

    -1

  • 904. 匿名 2018/11/20(火) 06:52:28 

    林先生ギャンブル狂だしね。
    それで塾講師、
    人生何が好転するかわからないね笑

    +24

    -1

  • 905. 匿名 2018/11/20(火) 06:53:45 

    父大学教授母は専業だけど姉妹頭悪いし引きこもりの家庭知ってるわ...

    +4

    -5

  • 906. 匿名 2018/11/20(火) 06:56:19 

    自分は子供いないから何とでも言えるね

    +1

    -5

  • 907. 匿名 2018/11/20(火) 06:58:15 

    中卒で専業主婦の私と毎日23時帰宅の旦那。

    これはどうなのー(笑)

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2018/11/20(火) 06:58:51 

    >>903
    え、知ってるよ。
    林先生はぐだくだ言ってるだけだなって思っただけ。

    +1

    -1

  • 909. 匿名 2018/11/20(火) 06:59:38 

    高学歴の母親は、自分と同等、あるいはそれ以上に高学歴な夫と結婚するだろうから、結局、父親も高学歴。
    母親のDNAだけが、影響している訳ではない。

    +25

    -0

  • 910. 匿名 2018/11/20(火) 07:01:03 

    >>896
    早慶東工一橋までなら努力で行けるんだから
    努力は無意味じゃないよ。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2018/11/20(火) 07:01:12 

    これ「母親の学力」というより「如何に子供に勉強する環境を与えられるか」で決まるんだろうね
    労働するのは父でも母でもいいけど、塾や行きたい学校にストレートで行かされる財力を持つ家庭
    それといつでも子供のサポートが出来る専業主婦(主夫)が必要と
    親の個人としての存在をおいておいて、「子供の教育」だけを語るならそうなるわな

    +29

    -0

  • 912. 匿名 2018/11/20(火) 07:02:36 

    私 足も速かったし
    運動めっちゃ出来たけど
    息子は運動音痴
    一概には言えないと思う
    ちなみに旦那が運動音痴

    +9

    -0

  • 913. 匿名 2018/11/20(火) 07:03:33 

    これ文科省と海外のデータを元にコメントしてるんだよね。
    だから林先生の意見は高収入で塾に関してのこと。
    だけど塾に行かないと勉強が出来ないってことは、
    学校が子供達へ指導してないことに繋がるとおもう。
    学校がきちんとしてれば中学までは塾がいらないはず。

    +22

    -0

  • 914. 匿名 2018/11/20(火) 07:04:13 

    帰宅遅い高収入の夫ですが、私は底辺高卒の専業主婦です。
    息子はどうなることやら。

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2018/11/20(火) 07:04:46 

    >>906
    あれ?お子さんいたんじゃなかった?

    +12

    -0

  • 916. 匿名 2018/11/20(火) 07:05:21 

    まさに家やないかい。そして年に200万塾入れてる中卒で人に丸投げの母の子よりどこも行ってないうちの子の方が優秀。

    +4

    -4

  • 917. 匿名 2018/11/20(火) 07:05:41 

    サラリーマン止まりなら学歴と所得相関関係出るけど、億以上稼ぐ人たちは学歴の相関は見られないから学歴無きゃ無いで億稼ぐように頑張れば良いと思うけど
    林先生はどう考えているんだろう?そこの所は???

    +5

    -1

  • 918. 匿名 2018/11/20(火) 07:06:13 

    母親の頭の出来ってより、母親が教育に熱心かどうかじゃ?

    +9

    -0

  • 919. 匿名 2018/11/20(火) 07:06:26 

    >>868
    学歴は選択肢を増やすけど
    学歴があっても低収入な選択をすれば
    そりゃあそうなるんでは

    +2

    -3

  • 920. 匿名 2018/11/20(火) 07:07:14 

    >>503
    特異稀な事例を出して、「だからこうだ!」って人が多いよね。
    例えば、両親中卒だけど私は国立受かった♪だから遺伝じゃない、とか。
    教科書見ただけで東大受かった♪だから勉強しなくてもうかる、とか。

    +12

    -1

  • 921. 匿名 2018/11/20(火) 07:07:39 

    >>916
    何か、嫌な感じwwww
    人として。

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2018/11/20(火) 07:08:07 

    >>902
    こう言うこと言う人いるけど、だいたい学歴ある人が生きる力とコミュニケーション能力があり死ぬまでいい人生を穏やかに送れる現実

    +11

    -2

  • 923. 匿名 2018/11/20(火) 07:12:25 

    学歴より結局代々のお金だと最近思う。
    旦那の実家代々の金持ちだが親戚含め学歴は普通。ちょっとやそっとじゃ転ばない。
    うちは親、親戚学歴は高いが別に資産家ではないから、親戚が会社リストラ、精神病んでとかでちょっとで家庭が傾くのを見てきた。
    頭良いとか学歴とかより地盤最強だと思った。

    +27

    -1

  • 924. 匿名 2018/11/20(火) 07:13:12 

    >>918
    でもバカな母親で教育熱心なのって小学生までじゃないの?

    +0

    -4

  • 925. 匿名 2018/11/20(火) 07:13:15 

    学力ある母親は子供がいかに賢くなるかも自ら学ぼうとするもの。頭のよくなる本何冊か買ってそこからいいと思う所は真似してるよ。子供がいないときから東大の番組とか見て、こういう勉強法がいいとかチェックしてた。子供ができたらやってあげようって思って。本もテレビも全てを鵜呑みにはしないで自分が納得できるところだけ。
    多分学力ない親は本も読めないしそんなテレビも気にしてないでしょう。

    +7

    -0

  • 926. 匿名 2018/11/20(火) 07:14:11 

    >>922
    コミュニケーション関係ない気が。

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2018/11/20(火) 07:14:37 

    >>921
    中卒さんかしら?

    +0

    -3

  • 928. 匿名 2018/11/20(火) 07:16:25 

    学歴あれば人生穏やかなんてあまり価値観固まらない方がいい。
    学歴あってさらに何かないと今の時代。
    精神力と健康な体と人に好かれる性格の良さこれがバランス良ければいい。
    バランス大事よ。

    +4

    -2

  • 929. 匿名 2018/11/20(火) 07:18:52 

    >>924
    教育熱心な親はお金があれば塾に入れるからね。
    入れなくても今はユーチューブとかで下手な塾よりいい講義を
    受けれる。そういうのは教育熱心な親なら調べてきて子供に与えるでしょ。
    だから親が熱心か熱心かじゃないか。
    努力次第である程度の大学まではいける。東大は無理だけど。

    +4

    -1

  • 930. 匿名 2018/11/20(火) 07:19:14 

    そんなに何でもかんでもお母さんにプレッシャーをかけないで欲しい。家事、育児、仕事に介護。
    統計的にそうかも知れないけれど、つまり子どもの責任は母親にってひと昔前のヤツよね。

    +5

    -1

  • 931. 匿名 2018/11/20(火) 07:20:35 

    子供の頭=母の頭
    子供の運動神経=母の運動神経

    これ本当にやめてほしい。
    絶対そうとは限らないわ。

    +7

    -1

  • 932. 匿名 2018/11/20(火) 07:21:03 

    単に母親が学力高いと自分の経験が役に立つって話だと思う。
    ノウハウを知ってるだけ。

    よく精神論は否定されるが最後は気合いと体力だからスポーツさせて体力とメンタルの強さと集中力を養った方が良いとか。

    そりゃ学習習慣ついてない子は精神論前の問題だけど。受験の追い込み時期は気合いと体力が物を言う。

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2018/11/20(火) 07:23:05 

    >>878
    地方の優秀な人は、
    上京するのにはお金もかかるし、地元離れて知らない人ばっかりのところにいくよりは
    地元の学校に行っているので、地方にも優秀な人が留まっている
    ってことを言いたいんだろうけど、
    首都圏のレベルが上がって、地方から入りにくくなっている
    とは考えないんだね。
    首都圏は人口が増えている。人口が増えれば、それらの大学の学生の割合だって増えるでしょう。
    東京は人口自体がここ20年ぐらい増え続けてるんだよ。
    それにそんなに地方からの流出がないなら、地方と都会の格差も
    こんなにないんじゃないの?

    +1

    -3

  • 934. 匿名 2018/11/20(火) 07:23:41 

    高学歴な親の子でも共稼ぎで放ったらかしで勉強できない子もいる。
    一部の天才は別だけど、普通は努力が伴うことで勉強ができるようになる。
    だから勉強できる子は努力する子。
    努力をすることを真面目に勉強することを教えてあげることが大事だと思う。

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2018/11/20(火) 07:25:00 

    >>916
    中卒で子供にそこまでお金かけてるの逆にすごいね。

    +1

    -2

  • 936. 匿名 2018/11/20(火) 07:25:08 

    >>928
    そんなのみんな分かってるよ

    +1

    -1

  • 937. 匿名 2018/11/20(火) 07:25:15 

    小金持ちは何代も先に続かないから学歴だと思う。
    それ以上は小学校から私立行かせて好きな事仕事にしたり芸術に勤しんだりしてるよね。
    悲しいが努力しなくても好きな事だけを選択して生きて行ける人は学歴に頼らないよね。
    なんなら学歴を買う。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2018/11/20(火) 07:27:08 

    >>923
    本当にこれ。努力してきた自分が虚しくなるくらい元からの金持ちが日本にもたくさんいる。

    +2

    -1

  • 939. 匿名 2018/11/20(火) 07:27:36 

    >>869
    自分は眉唾ものだと思っている。
    医者の嫁、みたいな。

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2018/11/20(火) 07:28:50 

    林先生の夫婦も共働きだからね
    専業主婦のくだりは少し昔の話

    +4

    -1

  • 941. 匿名 2018/11/20(火) 07:29:04 

    見下す発言する人って学歴あろうが人として終わってると思うわ。
    本当に高学歴で育ちよければ見下したりなんてしないからね(笑)育ちが悪いんだろうね

    +7

    -2

  • 942. 匿名 2018/11/20(火) 07:30:18 

    >>878
    ヤンキーだったからって頭が悪かったかはわからないよね。勉強しなかっただけでヤンキーにならなかったら優秀だったかもしれないよ。すごくお金かけてもらっても勉強いくら真面目にやってもそこそこしか出来なかったっていうならわかるけど、ヤンキーだからとか基準が違う。だから低学歴だからとかは違うよね。頭良くても事情で高卒の人はいるし

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2018/11/20(火) 07:31:08 

    >>937
    戦国武将の子孫が~とか
    そういうのしか金持ちって認めない人いるよねwwww
    トヨタとかの社長でも、「あんなの金持ちじゃないしぃ~」とか。
    すごいねwww

    +0

    -3

  • 944. 匿名 2018/11/20(火) 07:31:52 

    ショック!生んですみません…二人目生まないようにします

    +1

    -2

  • 945. 匿名 2018/11/20(火) 07:33:21 

    >>938
    それ田舎の金持ちじゃないの?

    金持ちこそ小さい頃からいくつも塾に通わせ
    お受験に必死

    +2

    -4

  • 946. 匿名 2018/11/20(火) 07:33:24 

    >>938何で学力の話で金持ちの話になるんだろうね。
    学力コンプレックス丸出し。

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2018/11/20(火) 07:34:23 

    どうしたらいいのよ
    心配しかない
    知ってたら。。避妊強化して産まなかったかも



    +1

    -2

  • 948. 匿名 2018/11/20(火) 07:34:40 

    >>945
    田舎とか言われると怒り出す人いるから注意。

    +1

    -2

  • 949. 匿名 2018/11/20(火) 07:36:07 

    リアルの世界じゃ言えないけど、頭の悪そうな親の子って、もう将来見えてる感じはするな。夕方から未就学の子供連れてゲーセンに向かったり衝撃的だった。

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2018/11/20(火) 07:36:33 

    >>923
    学力の話なのになぜか
    金持ちの話になるところが、
    学歴コンプレックスなんだろうなあと思う。

    +3

    -2

  • 951. 匿名 2018/11/20(火) 07:36:34 

    だんなの会社は働き方改革が定着してきて最近帰りが早い
    前は頭の悪い私が息子の学校の勉強も塾の勉強もイー!ってなりながら見てたけど、今は私が学校の勉強、だんなが塾の勉強見ている
    明らかに息子の学力があがってきた
    働き方改革のおかげで私も息子も救われた

    +7

    -2

  • 952. 匿名 2018/11/20(火) 07:36:47 

    >>942
    そんなレアケース出されても

    +4

    -1

  • 953. 匿名 2018/11/20(火) 07:37:41 

    >>933
    下記ブログによると公立中学だけを見ると地方優勢。
    だけど私立は学力テスト受けないから、私立の多い所の
    実質の学力は不明なんだよね。

    ただ地方に比べ都会は最先端な勉強法とかも塾で教えてもらえるはず、
    それならもっと公立にも優秀な子が増えてもいいはずだけど
    そうじゃないからね。だから、どっちが優秀とかはないと思うよ。
    全国学力テスト中学生正答率 [ 2018年第一位 福井県 ]|都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]
    全国学力テスト中学生正答率 [ 2018年第一位 福井県 ]|都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]todo-ran.com

    全国学力テスト中学生正答率 全国平均63.3% 1位福井67.8% 2位石川67.6% 3位秋田67.4% 4位富山66.4% 5位静岡65.2% 6位愛媛65.0% 7位群馬64.8%…45位佐賀61.2% 45位高知61.2% 47位沖縄58.0%


    +2

    -0

  • 954. 匿名 2018/11/20(火) 07:37:57 

    チーズトーストに蜂蜜かけて食べたい

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2018/11/20(火) 07:38:47 

    >>24
    それうちもだし周りの友達も当てはまってた。
    母親が専業主婦で時代について行けていないので、時代おくれの考えのまま子供に学歴はつけないとと必死で、お金かけるわりに子供が大成しない。
    これは親が悪い。

    +3

    -1

  • 956. 匿名 2018/11/20(火) 07:39:12 

    >>954
    すみません、トピ間違えました

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2018/11/20(火) 07:39:34 

    こんなに毎日世話してるのに学力低かったら母親のせいにされるなんて
    仕方のないことなんだけど
    悲しい
    自分を責めるしかない
    遺伝子残しちゃだめな人間なんだ私は

    一人っ子確定。

    +3

    -3

  • 958. 匿名 2018/11/20(火) 07:41:39 

    私専業だけど、うーんって思った。
    これ見てなかったけど、専業主婦全員ってわけじゃないんだよね。
    これ聞いちゃうと、じゃあ、学童っ子で成績いい子達は一体何?って思っちゃうよ。
    もともと頭がいい専業主婦の話だよね?

    +8

    -0

  • 959. 匿名 2018/11/20(火) 07:41:41 

    >>881
    東大生をやたら持ち上げるからね。世間も。
    がる民だって、東大が~東大が~って
    持ち上げてるからね。普段。
    例えばミスター慶応の候補者が捕まれば、「東大じゃないくせに」とかさ。
    (その後ミスター東大の候補者が捕まり、爆笑もんだったが。でもやっぱり
    慶応よりは批判は少なかったように思う)
    世間も過剰に持ち上げるのもねぇ。

    +8

    -0

  • 960. 匿名 2018/11/20(火) 07:41:41 

    父が帰宅遅い、母は専業主婦
    昭和なんて一億総中流でみんなこれだったけど
    みんながみんな優秀ではないよね
    就学後も母親が専業主婦でいられる経済力があるってことなんだろうね

    +13

    -0

  • 961. 匿名 2018/11/20(火) 07:42:04 

    でも何かあると思うよ。子どもを賢く育てるコツが。
    幼稚園で夫が医師の家庭が5組あった。縦割りでモンテ教育の幼稚園。特に学習とか考えず私は先生がみんな優しそうだから入れた。

    保護者説明会で子どもが話しかけたらそこの先生は保護者より子どもを優先して話を聞いてたから。「今、お母さんたちと話してるでしょ!」とか言わずに「すいません」と私たちに謝って子どもの話を聞いてた。
    良い幼稚園だな~とそれで決めた。

    そしたらお医者さんの奥さんとか国立大学の先生の奥さんとか一杯いたんだけど‥あとで聞いたら奥さんも医師とか。あと薬剤師さんの資格持ってるお母さんが多かった。
    皆、公文とか学習系の習い事をしてなかった。不思議に思って聞いたら「幼稚園ぐらい伸び伸びと」だった。テニスとかバレエなどの体操系の習い事やバイオリンとか音楽系が多し。何となく幼稚園ぐらいじゃ勉強させなくても良いのかな~と思った。学研の科学実験教室は通ってる人がいた。

    +9

    -4

  • 962. 匿名 2018/11/20(火) 07:43:21 

    高学歴でも容姿がアレな女性は高学歴高所得でも 容姿はアレな男性としか結婚できないから学力は高いが容姿がアレな子どもが生まれて~の連鎖が続くね

    +3

    -2

  • 963. 匿名 2018/11/20(火) 07:43:49 

    高校中退だけど真面目に学校行って勉強してれば結構な学歴あっただろうなぁ~とは思う。
    中学から横道にいっちゃって小学生の頃はクラス1、2の学力だったし(--;)

    +0

    -9

  • 964. 匿名 2018/11/20(火) 07:45:11 

    両親中卒なのに高学歴、エリート企業いったというのが何よりの自慢!っていう男怖いよね。うちの父もだし、他所でも何人かみたことあるんだけど。

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2018/11/20(火) 07:46:12 

    >>942
    だいたい小学校高学年ぐらいには
    勉強できるかできないかはわかるようになってると思う
    ヤンキーになる中学生になる前には

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2018/11/20(火) 07:46:19 

    >>141

    でも、尊敬してる森重文先生は京大出身だよね。

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2018/11/20(火) 07:46:40 

    エリート企業ってもう安心感ないよね。

    +2

    -3

  • 968. 匿名 2018/11/20(火) 07:47:48 

    >>963
    小学生の学力自慢されても
    だからバカで高校中退なのよ

    +4

    -3

  • 969. 匿名 2018/11/20(火) 07:47:54 

    そういうご主人の奥様って自身も高学歴で大企業で働いてて、サポートの為に辞めたって人多そうだもんね。働こうとしたらどんなにブランクあっても事務のパートや派遣ぐらいだったら独身差し置いてあっという間に決まるタイプ

    +13

    -0

  • 970. 匿名 2018/11/20(火) 07:48:26 

    >>967
    中小はもっと安定感ないから

    +3

    -1

  • 971. 匿名 2018/11/20(火) 07:48:58 

    ここでもだが、何かにつけて見下す人って嫌ね。

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2018/11/20(火) 07:49:32 

    >>970
    多分そういうことじゃ。
    医者最強的な。

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2018/11/20(火) 07:51:12 

    >>958
    そうだよー。あと、何回も言われてるけど、学歴低くても元々頭が良い主婦ね。昔は多かった。今の40才あたり。

    +7

    -0

  • 974. 匿名 2018/11/20(火) 07:51:14 

    兄弟の差は、小さい頃にどれだけ手をかけたかっていうのが大きいらしいよ

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2018/11/20(火) 07:51:21 

    >>960
    マスコミ関係者って早稲田多いし高学歴じゃん。学歴自慢または学歴コンプなど学歴話が好きな業界人が多いんだと思ってる。

    +1

    -1

  • 976. 匿名 2018/11/20(火) 07:52:43 

    >>945
    普通に考えたらド級の金持ちは東大行かないよ。
    行く必要もない。
    東大にこだわらないよ。
    田舎というか、都会も含め小金持ちは不安だし行かせたいと思うよ。

    +2

    -5

  • 977. 匿名 2018/11/20(火) 07:52:44 

    なんとなくわかるわ。専業主婦だと子供に時間かけられるもんね。

    実際、共働きの家庭の子で勉強出来る子もたくさんいるんだけど、だいたいが公務員で早く帰るとか、ホワイト企業らしく授業参観やPTAやマラソン大会には必ずいるとか、塾や習い事の送り迎えもちゃんとやってるとか、大企業で時短とか、そういうお母さんばかりだもんね。

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2018/11/20(火) 07:54:19 

    >>961
    医者ばかりだからと臆さず前向きにその人たちから学ぼうとするあなたも、学歴職歴に関係なく賢いお母さんだね!お子さん幸せだ
    ^_^

    +7

    -1

  • 979. 匿名 2018/11/20(火) 07:54:56 

    >>964
    努力したことは誇って良いって思うけどな

    +2

    -1

  • 980. 匿名 2018/11/20(火) 07:55:27 

    >親は深夜帰宅、母親は専業主婦の家庭の子供は優秀

    これだと、専業主婦世帯が多かった昔は頭が良い子供が多くて
    共働き世帯が多い現代は頭が悪い子供が多いってことになるよね...。

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2018/11/20(火) 07:55:37 

    >>974
    そうかな?うちは同じような習い事やって同じように育ったけど最終学歴違うよ

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2018/11/20(火) 07:56:29 

    >>946
    正論じゃん。
    どちらかというと、実家庶民や貧乏高学歴のが悲惨よ。
    東大入ろうが莫大な資産は手に入らないもん。

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2018/11/20(火) 07:56:53 

    >>978
    ありがとう(^-^)
    でも皆、普通のお母さんに見えたから年長になるまで知らなかったんだ。もう、びっくりよ‥

    +0

    -1

  • 984. 匿名 2018/11/20(火) 07:57:12 

    母親アホ、定時帰宅の共働きは学力低い

    って書けばわかりやすいのに。なんでわざわざもち上げて他を下げるのか。そもそも子供のもともとの能力ってもんあるから統計とったって意味なくない?

    +1

    -1

  • 985. 匿名 2018/11/20(火) 07:57:30 

    そんなことないよ。うちの旦那、お父さんは東大だけどお母さんは高卒。でも旦那はほぼ勉強なしで慶応に余裕で合格。旦那の兄も同じくほぼ勉強なしで慶応。あ、でも高収入世帯ってのはそうかも。

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2018/11/20(火) 07:57:37 

    レアケースで育児がうまくハマって子供が親を越えて出世したなら、良かったねと思う。
    世の中的にもDQNが増えるより確実にプラスだから、それはフツーにグッジョブと思う。
    それをひがむのはやめよう。さすがに。

    +6

    -0

  • 987. 匿名 2018/11/20(火) 07:58:31 

    親が勉強嫌いで、勉強に対して悪いイメージを持っていると子供はもう、ね。
    そんな親は、子供に勉強させるなんて可哀想とか言い出すからね。真面目に勉強している子に親子で敵意むき出しで、そんなにやらせて何をしたいの?とか平気で嫌味言ってくる。子供も、遊びは大事だよ!とかね。で、何をしているかと言うと道路で暗くなるまでゲーム。
    私からしたら、吸収力の高い子供時代に勉強させないほうが可哀想。

    +11

    -0

  • 988. 匿名 2018/11/20(火) 07:59:29 

    現実の今の小学生や中学生の母で、「お母さんが働いてると子供の成績が悪くなる」って言ってるアホな人はほとんどいないと思うよ。専業ですがそんな事誰も言わない。
    でも一人だけ「幼稚園の方がちゃんと教育されてるからと思ったら、なんで保育園の○ちゃんと○君と○ちゃんの成績がいいのかおかしい」って言ってるママいるけど、みんなから苦笑されてる。

    +3

    -1

  • 989. 匿名 2018/11/20(火) 07:59:47 

    ここにいる人さ、あまり関係ない気がする。
    みんな普通に暮らして普通に死んでいくと思う。
    つまり平凡な幸せ。
    身の丈がいいよ。

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2018/11/20(火) 08:00:07 

    >>953
    県立高校(都立とか府立とかも含め)で東大合格者数が多いところは
    ほぼ政令指定都市にあるね。
    じゃなくても関東地方とか。
    やっぱり都会とか人口が多いところの方が有利なんじゃない?

    +4

    -1

  • 991. 匿名 2018/11/20(火) 08:00:38 

    遺伝って言うけど、優勢遺伝だよね
    必ずしも母から100%ではないと思う

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2018/11/20(火) 08:01:56 

    >>968
    いやいや、中学から横道にと書いてあるんだけどね。

    しかもすげー上からだね(笑)育ちが悪いんだろうなってすぐわかった

    +3

    -1

  • 993. 匿名 2018/11/20(火) 08:02:05 

    この理論でいくとジャガー横田の息子はどうなのか…
    母親が低学歴だから?

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2018/11/20(火) 08:02:07 

    >>985
    今子育て中じゃなく、もうお子さんの結果が出てるような世代のお母さんがたは、今と違って学歴ないけど元々の頭が良い人がたくさんいるよ。

    今よりはね。それを、今の自分たちの学歴ない女性と比べて、あの奥さんは学歴低いのに〜って語るのは、余り賢くないかな。知らないんだろうから仕方ないけどね。

    時代が違うから、頭が良い低学歴の主婦、昔はそれが当たり前だった時代もあったよ。もう子育て終わってる世代。団塊世代とかにはゴロゴロ、頭良い主婦がいたからね。

    +9

    -0

  • 995. 匿名 2018/11/20(火) 08:02:20 

    >>982 
    莫大な資産入る家にはそれなりの苦労もあるでしょ
    大企業勤務のサラリーマン程度でいいです 
    私も適当に専業になったり働いたりで幸せだし
    子供もそこそこ優秀に育ったし

    +5

    -1

  • 996. 匿名 2018/11/20(火) 08:04:38 

    >>989
    だね。
    高学歴とか金持ちとか庶民にあまり関係ないしね。
    スーパーの特売の方が重要だわ・・・

    +3

    -1

  • 997. 匿名 2018/11/20(火) 08:05:16 

    まぁ高学歴ってことは勉強の仕方を知っているだろうから子供にも当たり前に教えられるだろうしね
    親の辿ったルートを子にも辿らせるだけ
    辿ったことがない親は子供と一緒に学んだり調べたり努力が必要だろうね

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2018/11/20(火) 08:05:19 

    >>994
    高卒で一流企業の事務に就職できた時代ね

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2018/11/20(火) 08:05:46 

    >>31
    いや、一概に言ってるわけでもない
    統計のこと言ってるからよく見とけ

    +1

    -1

  • 1000. 匿名 2018/11/20(火) 08:05:59 

    学力といっても、小学生の学力じゃ今後どうにでもなるからね。
    小学生の頃の優等生が中学でヤンキー化し高校は底辺校に行ったの知っているし。逆に小学生の頃、大人しくてぱっとしないもっさりした子が中学では上位集団、高校は進学校で大学Sランも知っている。
    どちらも同級生。
    近所の子だったからわりとよく知っているけれど、どちらも母親は専業主婦だったよ。

    +3

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。