ガールズちゃんねる

洗濯物夜干してる方!

186コメント2018/10/27(土) 12:54

  • 1. 匿名 2018/10/25(木) 00:46:03 

    いますか?
    今YouTube見てたら夜に干すと虫に卵産めつけられるって見てちょっと今ビビってますw

    +92

    -160

  • 2. 匿名 2018/10/25(木) 00:47:26 

    してますよー
    あ、でも部屋干しですが

    +990

    -7

  • 3. 匿名 2018/10/25(木) 00:47:28 

    マジですかそれ
    毎日夕方辺りから干しっぱなしにしてました
    どうしましょう泣きたいです
    虫いやです…

    +487

    -12

  • 4. 匿名 2018/10/25(木) 00:47:39 

    >>1
    初めて聞きました!
    それは気持ち悪いですね😨
    たまに帰宅が遅くなると夜に洗濯して部屋干ししてました
    何の虫ですかね?

    +459

    -3

  • 5. 匿名 2018/10/25(木) 00:47:57 

    杯。仕事帰ってくるの遅くて朝早い。
    朝は起きれないから夜だよー。
    休みの日はさっさと起きて洗濯してる

    +300

    -10

  • 6. 匿名 2018/10/25(木) 00:48:00 

    夜干すと寝ていて雨に気付かなくない?

    +356

    -11

  • 7. 匿名 2018/10/25(木) 00:48:04 

    洗濯物夜干してる方!

    +64

    -4

  • 8. 匿名 2018/10/25(木) 00:48:13 

    洗濯物夜干してる方!

    +69

    -2

  • 9. 匿名 2018/10/25(木) 00:48:38 

    夕方4時過ぎとかに干すことが多いから、夜も干したまま…卵。。

    +290

    -7

  • 10. 匿名 2018/10/25(木) 00:48:49 

    外干しですか?部屋干しですか?
    どちらにしても嫌ですね
    何の虫の卵ですかね?

    +288

    -4

  • 11. 匿名 2018/10/25(木) 00:49:12 

    夜干して乾くの?

    +152

    -24

  • 12. 匿名 2018/10/25(木) 00:49:17 

    夏でも夜は部屋干し
    虫とか泥棒怖いもん

    +398

    -5

  • 13. 匿名 2018/10/25(木) 00:49:22 

    干しっぱなしだ!!
    ありがとうこのトピ!!

    +112

    -3

  • 14. 匿名 2018/10/25(木) 00:49:25 

    天気予報見て次の日晴れなら干してる

    +398

    -8

  • 15. 匿名 2018/10/25(木) 00:49:59 

    >>1
    1年中??

    +10

    -8

  • 16. 匿名 2018/10/25(木) 00:50:11 

    部屋干し用洗剤使って、部屋干ししてる。
    夜に外干しは怖いな。雨降ってもわからないじゃん。

    +378

    -8

  • 17. 匿名 2018/10/25(木) 00:50:47 

    ヒメマルカツオブシムシは服につくことあるとか。毎年数匹ちょこちょこ3月繁殖期以外にも見るけど今年は室内干しばかりしてるせいだからか例年より殆どみない。因みに今も昔も汚部屋。もう夜に外に服干すのはやめる。

    +187

    -5

  • 18. 匿名 2018/10/25(木) 00:50:56 

    夜干しっぱなしの酷くなってたまに見かけるけど、乾いても夜の湿気とか虫とか気にならないのかなー?って思ってた。
    私は夜干しても部屋干しです

    +269

    -8

  • 19. 匿名 2018/10/25(木) 00:51:27 

    虫が多いのと1階なので部屋干ししてます

    +111

    -4

  • 20. 匿名 2018/10/25(木) 00:52:07 

    夜洗濯回して干すことしょっちゅうです。
    でも100%部屋干ししています。虫つくのが一番嫌なので…

    +339

    -5

  • 21. 匿名 2018/10/25(木) 00:52:43 

    夜外干しは夜露がつくのと虫が付くから辞めた方が良いって聞いたよ

    +298

    -4

  • 22. 匿名 2018/10/25(木) 00:53:14 

    夜干してるけど虫が湧いたことなんて一度もないから大丈夫だと思うよ

    +730

    -57

  • 23. 匿名 2018/10/25(木) 00:53:24 

    洗濯物多いから朝も昼も夜も干してる時ある
    日中干すだけじゃ溢れかえるから無理だし、部屋にも干すけど入り切らない分は外

    こればっかは仕方がない
    気持ち悪いけど

    +224

    -5

  • 24. 匿名 2018/10/25(木) 00:53:34 

    冬場とか次の日に雨って時は夜干す

    夏は朝からすっきり干したいから朝から洗濯する

    +67

    -2

  • 25. 匿名 2018/10/25(木) 00:53:38 

    まじか
    知らんかって、夜干してたわ

    +143

    -6

  • 26. 匿名 2018/10/25(木) 00:53:45 

    サンルームで干してても虫つくのかな?

    +5

    -45

  • 27. 匿名 2018/10/25(木) 00:54:38 

    洗濯物についた虫の卵の画像見てから夜は絶対に外干ししないって決めてる。

    +103

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/25(木) 00:55:27 

    その虫とやらは1年中 夜にいるの?

    +253

    -3

  • 29. 匿名 2018/10/25(木) 00:55:50 

    卵ってついてたらわかりますか?
    見逃してたらどうしよう
    寝る前にこんなこと分かってしまって泣いてる
    お風呂掃除のトピでもみんなちゃんとしてて自分は汚いって泣いてしまった

    +203

    -39

  • 30. 匿名 2018/10/25(木) 00:56:35 

    ベランダの前が道路なので洗濯物カーテンしてます
    なので急な雨でも濡れない目隠し、日よけにもなる

    +16

    -7

  • 31. 匿名 2018/10/25(木) 00:57:55 

    目視できるの?
    知らず知らずに産み付けられて、その服をそのまま来シーズンまでしまいこむとかなら恐怖なんだけど。

    +250

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/25(木) 00:58:23 

    洗濯物盗まれたので
    部屋干しです。
    朝は起きられないので家事はできません。

    +102

    -3

  • 33. 匿名 2018/10/25(木) 00:58:49 

    よくテレビで夜に昆虫採集する時に灯りの周りに白い布広げて、いっぱいくっついてるよね。
    家の光と洗濯物が重なって同じ原理になるのかな?

    我が家は家猫脱走防止の為、年中室内干しですが。

    +95

    -3

  • 34. 匿名 2018/10/25(木) 00:59:32 

    さっき干してきた
    満月🌕が綺麗だよ

    +340

    -10

  • 35. 匿名 2018/10/25(木) 00:59:52 

    朝が苦手でとても洗濯物干す余裕が無いので、夜干してます。でも室内。外に干す人もいるんだね。

    +126

    -4

  • 36. 匿名 2018/10/25(木) 01:00:12 

    地域にもよると思うけどそういう事もあるんだね~
    ガルちゃんやってなかったら知らなかった勉強なるわw

    +102

    -4

  • 37. 匿名 2018/10/25(木) 01:01:50 

    朝干しだったら卵の心配いらないの?

    +209

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/25(木) 01:03:01 

    マンションだと大丈夫?

    +26

    -10

  • 39. 匿名 2018/10/25(木) 01:03:20 

    夜干しで洗濯物に火つけられて火災とかあるらしいよ気を付けよう!

    +119

    -3

  • 40. 匿名 2018/10/25(木) 01:07:45 

    蛾が卵をたくさん産み付けていくよ。
    特に梅雨時期から夏にかけて。
    昼間でも注意だよ。
    畳むときに良く見ないと。
    夜は湿気が多いので外に干すのは絶対嫌です。

    +107

    -6

  • 41. 匿名 2018/10/25(木) 01:09:22 

    >>1
    これを聞いてから夜は洗濯しないことにした。
    絶対やだもん

    +80

    -3

  • 42. 匿名 2018/10/25(木) 01:10:00 

    洗濯物に卵 で検索してごらん。

    +27

    -4

  • 43. 匿名 2018/10/25(木) 01:10:11 

    ゴンゴン防虫するわ

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2018/10/25(木) 01:10:26 

    マンション7階だけど、夜はマンションの外壁をウロウロするGを度々見ることがあるので、必ず部屋干しです。

    +94

    -3

  • 45. 匿名 2018/10/25(木) 01:11:09 

    今からの時期、夜だと外に干すより部屋の中に干したほうが乾く時間は短くなると思うよ
    暖房はまだ早いけど洗濯物に扇風機当てれば更に短くなる
    それに夜外に干すと昼間の空気中の汚れが夜露に交じって洗濯物に落ちてジメジメする

    +40

    -3

  • 46. 匿名 2018/10/25(木) 01:12:35 

    10年やってるけど一度も産卵されてないよ
    大丈夫だよー

    +261

    -33

  • 47. 匿名 2018/10/25(木) 01:18:05 

    洗濯機を朝洗いあがるようにタイマーして、出勤前朝一番に干すよ、うちのベランダ東向きで朝がいちばんいい日が差すから。あと朝からちょっといい運動にもなる。

    +23

    -2

  • 48. 匿名 2018/10/25(木) 01:18:54 

    昼間も卵産みつけられたよ。
    マルカメムシに。

    +105

    -3

  • 49. 匿名 2018/10/25(木) 01:19:24 

    >>1
    産み付けられる

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2018/10/25(木) 01:21:31 

    前にタモリも笑っていいともで夜に干すって言ってた!タモリというか、奥さんがしてるのかもしれないけど。

    +51

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/25(木) 01:25:09 

    >>29
    自分は汚いって・・・大丈夫?

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2018/10/25(木) 01:31:43 

    夜干し=部屋干しかと思ってたけど違うんだね。

    +56

    -4

  • 53. 匿名 2018/10/25(木) 01:32:53 

    夜ほして日差しさしてる15時くらいにとりこむよ

    +110

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/25(木) 01:34:49 

    加湿目的もあり服の夜の部屋干し派

    寝具類や乾きにくいものは晴れの日に外干し

    夜の外干しのメリットって何だろつ?

    +9

    -8

  • 55. 匿名 2018/10/25(木) 01:47:19 

    虫とか雨とか以前に
    夜露でびしょびしょになると思うんだけど。今の時期ならなおのことひどいんじゃないかな。

    +44

    -6

  • 56. 匿名 2018/10/25(木) 01:51:49 

    >>1
    昼間干しててタオルにカメムシの卵産み付けられたことあるよ
    昼も夜も関係ないから。夜に干すってことはそういうリスクあるから、取り込みの時によくほろって何も付いてないのを確認して家に入れるんだよ?

    +64

    -5

  • 57. 匿名 2018/10/25(木) 01:56:14 

    都市でマンションの一階じゃなければ 大丈夫みたい。YouTubeからだけど。

    +15

    -6

  • 58. 匿名 2018/10/25(木) 02:04:32 

    高層階なら関係なくない?

    +33

    -5

  • 59. 匿名 2018/10/25(木) 02:05:03 

    都市って、関東だと東京以外でどの辺まで都市ってなりますか
    すみませんバカで……

    +3

    -6

  • 60. 匿名 2018/10/25(木) 02:05:32 

    卵ついても取れば大丈夫ですか?

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2018/10/25(木) 02:20:30 

    蛾もそうだし、Gも産み付けるんだよ
    私は絶対に夜干ししない。

    +39

    -5

  • 62. 匿名 2018/10/25(木) 02:23:59 

    朝から干してるけどサンルームが欲しい
    それさえあれば問題ないのにー

    +70

    -2

  • 63. 匿名 2018/10/25(木) 02:29:55 

    >>30
    だらしないよね

    +2

    -17

  • 64. 匿名 2018/10/25(木) 02:32:29 

    10メートルくらいなら虫は飛んでくる
    高層マンションでも隣の人がベランダで植物を育ててたらコバエとかの卵を産み付けられる可能性がある
    夜に限らず昼でも卵は産みつけられる
    洗濯物夜干してる方!

    +64

    -2

  • 65. 匿名 2018/10/25(木) 02:34:02 

    >>60
    部屋の中に落とさないように
    1週間ほどで卵からでてきますよ

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2018/10/25(木) 02:34:22 

    ラインストーンみたいに綺麗に産み付けてくれるよ。
    鳥肌たったわ。
    ラインストーン自体も苦手になってラインストーンついているやつも捨てたw

    +84

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/25(木) 02:35:53 

    >>66
    それ…カメムシの卵かも

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/25(木) 02:51:25 

    >>10
    母親に、蛾って言われたよ。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/25(木) 02:54:19 

    >>56
    ほろって?

    +27

    -2

  • 70. 匿名 2018/10/25(木) 03:01:12 

    夜に外干しするという選択肢がなかった。

    +32

    -5

  • 71. 匿名 2018/10/25(木) 03:04:45 

    めんどくさいから乾燥機買おうかな。

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2018/10/25(木) 03:07:05 

    朝は何かとバタバタするから、夜寝る前に洗濯して部屋の中に干して、朝からベランダに干して出勤してる。
    でもそのやり方は子どものだけ。
    旦那のは今外に干されてる。笑
    虫の卵は困るけど、そんなに干す場所ないんだよねぇ。

    +36

    -5

  • 73. 匿名 2018/10/25(木) 03:07:42 

    今は朝に干すけど働いてたときは夜に干してた。
    夜に干して朝はバタバタしないで出勤、帰ってきてから取り込むみたいな。
    やっぱりドラム式買ってタオルは乾燥させたほうが良いのかな。
    よく振ってから部屋に入れてるけどジロジロと見たことなんかなかった。
    こわすぎる。

    +66

    -1

  • 74. 匿名 2018/10/25(木) 03:10:26 

    >>69
    方言なんじゃない?

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2018/10/25(木) 03:20:08 

    このトピ見て思い出したんです。
    昔、何か黒い小さなブツブツしたものが付着してて、サッサッとやったくらいでは落ちません
    こびりついてて取れないんです!
    何だろう?虫のフン?と思ってたら、友達に卵だよと言われて、
    それがたまにベランダのどこかとか、洗濯ばさみの表面じゃない内側にも虫のフンみたいな小さな粒がついていたりします。
    これは花の葉っぱの裏にもべったりついていて、花を育てるの気を付けないとなと思いました。

    +27

    -2

  • 76. 匿名 2018/10/25(木) 03:53:08 

    都内のマンションで向かいに公園がありますが20年以上夜干しだけど
    虫ついたことないなあ。場所にもよるのかも。

    +92

    -2

  • 77. 匿名 2018/10/25(木) 04:51:07 

    夜に部屋干し用洗剤で洗って部屋干しして、朝起きたら外に干す
    で、午前中の出掛ける前に取り込んだり
    確実に乾かしたいし、朝は忙しいからできるだけやる事減らしたいし、できるだけ早く取り込んで夕方やる事減らしたいから

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/25(木) 05:14:33 

    北海道でストーブ使わない時期の方が少ないから
    窓際で部屋干ししかしない。
    卵というか虫そのものが付きそうだし花粉や排気ガス、砂埃も気になるから。

    >>69
    標準語は「ほろう」って言わないのかぁ(^^;
    はらう??

    +54

    -2

  • 79. 匿名 2018/10/25(木) 05:20:51 

    秋のこの時期だけでも一晩中外に干すのはやめたほうがいい

    都心でも洗濯物の裏側に蛾や羽虫が卵を産み付けるのはあるよ
    秋は産卵期だからね
    洗濯物の表には産み付けない、木の葉でも裏側に産み付けるように、
    衣類の裏側のタグの内側にやられる

    この時期夏物を洗濯してしまうでしょ?
    衣類の裏側に産み付けられた卵に気づかずそのまましまったら…

    +29

    -2

  • 80. 匿名 2018/10/25(木) 05:24:02 

    やられたことないって人は家の中にコバエ1匹飛んでたことないのかしら
    それ、洗濯物から生まれたばかりのあれかもしれないのに

    +3

    -15

  • 81. 匿名 2018/10/25(木) 05:45:08 

    夜も洗濯干したままの人みると、だらしがない家だなと思ってしまう。

    +14

    -41

  • 82. 匿名 2018/10/25(木) 06:17:14 

    オール電化だから電気が安い夜10時以降に洗濯→脱衣所に干して戸を閉めて除湿機回したら朝には乾いてるよ。夜に外には干したくないな…

    +20

    -2

  • 83. 匿名 2018/10/25(木) 06:28:46 

    昨日干したよ(笑)
    バスタオル3枚だけど

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/25(木) 06:31:50 

    >>81
    看護師さんとか昼夜反対の生活の人もいるよ?色んな事情の人がいることを知らないあなたは無知な印象だね。

    +70

    -10

  • 85. 匿名 2018/10/25(木) 06:40:09 

    関係無いと思うよ。昼間干してても虫の卵は産み付けられる事ある。前に何かのトピにも書いたけど、朝干しした洗濯物を昼過ぎに取り込もうとしたら、ボトッと重量感のある音が…見ると見たことの無い何か。しかし、よくよく見ると、お尻同士をくっ付けて、致してる最中のスズメガで死ぬかと思ったわ。都心で周囲に公園も無いのに何故?なので、洗濯物を取り込む時は良く見てからの方がいいのは確か。

    +33

    -1

  • 86. 匿名 2018/10/25(木) 06:55:30 

    怖いやんけー。
    夜干し辞めよう

    部屋に干して日が出たら外に移動させるわ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/25(木) 06:56:15 

    えー、うちの賃貸日当たり悪くて昼だけじゃ乾かないからそのまま夜干してることあったわ。
    でも部屋干しにしようかな。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/25(木) 06:57:50 

    >>14
    夏はなるべく日中(あさいち)にやるけど、うちは東向きバルコニーなので朝日よくあたるから、冬場は翌朝まで晴の予報だと、あえて夜干す。仕事の時間も不規則だし、そんな生活・・。

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2018/10/25(木) 06:59:20 

    2階のベランダに夜干してたら卵を産みつけられたことある。もうね……ヒィーーー!!!て感じだった。一度もそんなことなかったし、近隣に緑なんて殆どないから無縁だと思ってたし、何より都市伝説だと思ってたから見た瞬間鳥肌だった。それがトラウマになって夜干しは辞めたよ。

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2018/10/25(木) 07:08:06 

    出勤時間的に夜しか干せない時期が数週間あったんだけど、虫どうこう以前にちゃんと乾いた感がなくて嫌だった
    夜露?朝露?で湿っぽいし、気温が低いから乾いてても冷たくてタオルとかがゴワゴワ固い
    時期が悪かったのかもしれないけどもう二度とやらない
    やっぱりお日様の下の方がふんわりカラッとなるし

    +29

    -1

  • 91. 匿名 2018/10/25(木) 07:11:11 

    >>1
    結構前から言われてますよ。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2018/10/25(木) 07:12:20 

    少し前まで夕方干して次の日に取り込むってしてたんだけど
    ある日、大きな蛾が洗濯物にくっついてるの気づかずに取り込んで
    部屋の中飛び回って大変なことになってから朝干しにしました

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/25(木) 07:13:47 

    小さい子供いるから寝てるうちに洗濯なんか終わらしたいし、いつも夜だよ。子供の服だけ部屋干し。冬は加湿器代わりに全部部屋干し。

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2018/10/25(木) 07:25:49 

    昼でも虫はいるんじゃない?

    +40

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/25(木) 07:26:28 

    えぇー、虫の卵とか気持ち悪すぎる!
    教えてくれてありがとうございます。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2018/10/25(木) 07:30:30 

    夜サンルームに干して網戸の状態なんだけど、なんの虫の卵なんだろう。網戸も通るのかなー

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/25(木) 07:34:57 

    >>81
    卵がどうとか関係なく人それぞれ生活スタイルあるのに、こんなことでだらしないとかひどくない?

    +38

    -4

  • 98. 匿名 2018/10/25(木) 07:40:11 

    子どもの服だけ室内干しとか旦那の服は外、って人がちらほらいるみたいだけどそれはどうしてなの?
    一部を室内干しにしてるってことは夜に外干しだと何かデメリットだと思うことがあるってことだよね?そしてその被害を被っても構わない物のみ外に干してるってことだよね?

    +7

    -16

  • 99. 匿名 2018/10/25(木) 07:47:11 

    家干しで夜干すけど朝にはすっかり乾くし
    嫌な匂いがしないから外で干さない。
    干し方が下手で外に出せないのが本音だけど
    虫の問題から回避できていてラッキーだった。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2018/10/25(木) 07:53:21 

    干してるけど部屋干しか浴室乾燥機です。
    部屋干しの場合、翌日晴れてたら朝に外へ出します。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/25(木) 07:56:41 

    都内ですが、虫はいないし、昼は交通量多くて排気ガス?の汚れが気になるので夜から派。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/25(木) 07:56:59 

    虫の卵怖いですね…

    基本的には朝外干して夕方3時ごろ取り込むスタイル。
    でとシーツとか寝具のタオルケット類が朝に洗ってもなかなか乾かないから2日間かけて外に干すこともあるんだけど、皆さん大きな寝具類の洗濯物はどうやって乾かしてますか?乾燥機でしょうか?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/25(木) 07:57:13 

    昨日ハチがくっついててビビった!人がいない時間帯に偵察してるんだね。でも夜干しが楽すぎてやめられない

    +17

    -2

  • 104. 匿名 2018/10/25(木) 07:57:23 

    夜干したって虫なんてついたことない。
    田舎は知らないけど。

    +30

    -4

  • 105. 匿名 2018/10/25(木) 07:58:17 

    そもそもなんの虫の卵?嘘草

    +6

    -12

  • 106. 匿名 2018/10/25(木) 07:59:24 

    夜干しの方が人の目も気にならないし、空気が綺麗だから夜干し
    虫の卵なんて付く地域なんて田舎だけでしょ

    +7

    -13

  • 107. 匿名 2018/10/25(木) 08:05:32 

    蒸し風呂昼の方が無死とか飛んでて卵もつくし、黄砂や花粉、排ガス代とか付きそうで嫌だ

    +5

    -6

  • 108. 匿名 2018/10/25(木) 08:06:32 

    夜干してるけど、物干し場に網戸を付けてるから快適だよ!

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/25(木) 08:07:18 

    虫だって昼間の方が元気に飛び回ってるよ

    +30

    -2

  • 110. 匿名 2018/10/25(木) 08:08:11 

    都内のマンションだけど虫など付かないよ
    一階か田舎じゃない?

    +7

    -8

  • 111. 匿名 2018/10/25(木) 08:14:43 

    1階で田舎住みだけど今まで一度も虫や卵らしきものがついてることないです

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/25(木) 08:19:00 

    やめてよ
    卵とかそんなことが書かれてるとは思わなかった、、、
    開かなきゃよかったー!

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2018/10/25(木) 08:21:11 

    夜にやる時は部屋の中に干せる分だけにしてる。
    1階で庭があるから虫とか嫌だし、冬も帰宅した時にはすでに真っ暗だから並べた部屋干ししてる。なるべく明るい時間に取り込みたい。

    以前、10cmくらいの大きな蜘蛛が洗濯物についてたみたいで、気付かず取り込んでしまって大変だった。本当に怖かったよ…

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/25(木) 08:31:01 

    真夏は夜干して出勤前に取り込んでた。夜中でも十分乾いたし、東向きの部屋で朝日が夜明けと共にガンガン当たるから問題無いと思ってたけど、虫の卵は嫌だな。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2018/10/25(木) 08:42:33 

    夜、外に干すのはやめた方が良いと思うけどな…
    うちは夜洗濯で部屋干し、暖房してないときはサーキュレータ回す。
    虫の卵もそうだけど、汚れを含んだ冷たい夜露で濡れるのがとにかく気持ち悪い。
    風があれば乾くけど、気温が低いから時間がかかるので、その間雑菌も繁殖しやすい。
    やっと乾き始めたかと思ったら、明け方、汚い夜露で再び湿る。
    朝日が出てきてまた乾いたように見えるけど、雑菌と汚れがいっぱいついている。
    そういうのもあるからだと思うけど、おばあちゃんが暗くなったら邪がつくから洗濯物をしまえと言っていたよ。

    夜露、汚いから一度コップとかに集めてみたら良いと思う。

    +36

    -2

  • 116. 匿名 2018/10/25(木) 08:44:16 

    >>46
    うん、うん。うちも夜外干しだけど一度もない。地域によるんだろうね。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2018/10/25(木) 08:46:29 

    シェアハウスで洗濯機共同なので、夕方仕事から帰って来て洗濯機回して、夜干すのがいつものパターンです。部屋の中吊るす場所も干せるスペースもないのでベランダに干しちゃってます。
    まぁ、諦めますわ笑
    とりあえず体痒くなったりしてないし、勝手に取れてるか死んでくれてる事を祈るわ。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/25(木) 08:52:51 

    虫の卵ってかなり小さくてよく見ないと分からないから問題ないって人も一度ネットで検索してみた方が良いと思うよ。
    知らないだけって場合もあるから。

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2018/10/25(木) 08:54:44 

    昼間に干していてもカメムシの卵が産み付けられていたことあります!

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2018/10/25(木) 08:59:29 

    夜なのに洗濯物を外に干すって正気ですか?
    そんな事してる人、北海道では見た事ないです。

    +9

    -20

  • 121. 匿名 2018/10/25(木) 09:00:41 

    >>120
    もしかして凍るの?

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/25(木) 09:06:23 

    >>1
    卵産めつけられることあった!
    夜じゃなくて夕方まで干してた時間帯だから夜に限ったことじゃないかも。今は住んでないけど山も海も近い場所。
    小さいつぶつぶの黄緑色に近い卵が20個ぐらい。10年位前だけど今思い出してもゾワゾワする。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/25(木) 09:14:59 

    前に何かのテレビ難組で、夜洗濯物が出ている家は夕方遅くまで留守確定の家だから、
    昼間作業員を装って堂々と空き巣に入ることができる家だって
    空き巣は夜っていうイメージがあるから、昼間堂々と作業服着てやっててもバレない、
    夕方まで留守だからゆっくり丁寧な仕事ができるって
    洗濯物が指標になるって言ってたからそれもあって夜は干さない

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/25(木) 09:17:53 

    夜干しすると、霊が洗濯物にとりつくと
    言う人もいるね。
    生活をきちんとするためには、あまり望ましいことではないという
    戒めの意味もあるのかも。

    +3

    -14

  • 125. 匿名 2018/10/25(木) 09:22:49 

    やっぱり室内干しが1番かなぁ
    干す時にベランダ開けるのもゴキ進入のリスクがあるよ。日中に潜んで夜活動するから。
    うちも夜洗濯だけど写真の室内で干すやつ買ってめっちゃ便利なったよ
    洗濯物夜干してる方!

    +15

    -3

  • 126. 匿名 2018/10/25(木) 09:52:53 

    田舎ですが今の時期虫出てきます?
    Gやカメムシ見るのって暑い時期じゃないですか?

    夜露にあたるって言ってる方は庇のない庭干ししてる方?

    +4

    -6

  • 127. 匿名 2018/10/25(木) 09:59:25 

    除湿機使いなよー、夜部屋干しで朝には乾くからいいよ。
    真冬は乾きにくいから暖房タイマーしないとダメだけど。
    除湿機安いのもあるしいいよ。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/25(木) 10:02:44 

    うちも以前は夜外に干してたんですが、蛾に卵産みつけられてた様で衣替えしようとしたときに服から小さい蛾が飛び出してきた…
    それ以降、夜洗濯はしますが室内に干してます。(扇風機と除湿器ダブル使い)

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/25(木) 10:17:49 

    夜に干してた…
    お風呂場に干すのが面倒なんだもの
    でもこのトピよんで改めようとおもった

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2018/10/25(木) 10:34:06 

    >>128
    現実にあるんだ、恐ろしすぎる・・条件が揃っちゃったのかね
    産み付けられても環境条件が合わずに孵化しないもんだと思ってたよ。古い服や本にいつまでも孵らない万年卵はよく見るから

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/25(木) 10:51:09 

    虫ではないんだけど、朝ベランダに出たらクモの糸がベランダ全体に数本張り巡らされてたことならあるよ。
    夜の間にクモが頑張ったんだな…と思いながら、ホウキで取った。洗濯物は一応洗い直し。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/25(木) 10:57:20 

    >>129
    余計なお世話かも知れないけど、お風呂場は湿気が溜まりやすいから、もしお風呂場に干すなら入り口の扉開けて扇風機の風とか当てた方が良いですよ。
    お風呂場って、換気扇回しててもカビるじゃないですか💦
    せっかくキレイに洗ったのにカビがついたらもったいないから。

    どうせだったら、脱衣所?洗面所?に太いツッパリ棒とかつけた方がマシかも。
    広さにもよるし、かっこ悪いかも知れないけどね。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2018/10/25(木) 11:16:41 

    一人暮らしし出して4年。
    ほぼ夜洗濯して、外干ししてたw

    ベランダに雨が降り込まないから、風のない雨だったら雨でも大丈夫。

    虫は湧いたことないし、卵産みつけられたこともない、、はず。笑

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2018/10/25(木) 11:20:06 

    昼間に干していても産卵されたよー!
    エメラルドグリーン色の綺麗な菱形で、ラインストーンのアップリケか何かが付いているようだった。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/25(木) 11:21:52 

    お風呂入った後のタオルとかその日の下着とか翌日に洗うために置いて置くのがあまり好きじゃないから、皆お風呂も入って家事もすんだ23時頃に干してるわ

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/25(木) 11:22:03 

    虫なんて昼間でもいる。
    大物(毛布や敷きパッド)は2日くらい干すから夜も干すよ。
    虫わいたことなんてない。

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2018/10/25(木) 11:26:48 

    朝干しても仕事で帰るのが21時~23時だから、夜に虫が卵産みつけるとしたらどのみち一緒だわうちは…
    でも部屋干しって臭くなるし嫌なんだよなぁ
    浴室乾燥機ついてるけど浴室狭いからバスタオル干せないし…

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/25(木) 11:28:15 

    仕事で朝早くて夜遅いから夜に干してるけど卵も虫もついてた事ないよ!
    部屋干しできるスペースもないから外に干してるけど。
    でも出来れば夜は部屋干ししたい。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/25(木) 11:30:09 

    夜に外干しするより浴室乾燥の方が嫌
    浴室ってどれだけ掃除して換気扇回しても隅の方とかカビてくるし、そこに洗濯物干すのって抵抗感ある

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2018/10/25(木) 11:31:09 

    マンションの3階でも虫ってつく?

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2018/10/25(木) 11:32:46 

    乾燥機があれば解決するね!
    ドラム式洗濯機の乾燥機能って使えるのかな?

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2018/10/25(木) 11:38:28 

    虫の卵じゃないけど、夜干して翌日入れようと
    したらクモの巣張られてた。
    クモ大嫌いだから、それ以来夜は絶対干さない。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/25(木) 11:54:46 

    夜に外に洗濯物を干すっていう発想がなかった…。
    夜に干して乾くの?

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/25(木) 12:02:32 

    夜に干して、夕方に取り込む。
    だって必要以上に太陽にあたりたくないもの。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/25(木) 12:04:21 

    平日は仕事してるし、土日はでかけてるし、
    夜洗って外に干して朝取り込んでる。
    虫の卵がついていたことはない。

    乾燥さえすればいいと思うんだけど、なんで夜外に干しちゃいけないの?
    むしろ紫外線が無いので生地傷まなそうなんだけど。

    +11

    -5

  • 146. 匿名 2018/10/25(木) 12:05:54 

    夜干してる人って
    けっこういるんだ…。
    夜露あるし、乾かないし、
    何のメリットあるんだ?

    +12

    -12

  • 147. 匿名 2018/10/25(木) 12:09:39 

    部屋干ししても
    部屋干し用洗剤と柔軟剤を
    つかえば臭わないし、
    扇風機でタイマーで風を
    回しておけば早く乾くよ

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/25(木) 12:10:20 

    >>126
    一晩布団干して見たら?
    夜露でずっしり重くなるの体感出来ると思う。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/25(木) 12:36:52 

    ドラム式の洗濯機を流行りの勢いで買ってしまったけど、私は昔ながらの縦型洗濯機の方があってたみたいだ。
    ドラム式洗濯機の乾燥機能はガッツリ乾くけど何とも言えない臭いが苦手。

    縦型洗濯機の上に乾燥機が付いている、しかもガス乾燥機がふんわりしていて臭いもなく一番仕上がりが良かったです。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/25(木) 12:54:08 

    でも、布団を夜から翌日にかけて干す一昼夜干しっていう昔ながらの手法もあるよね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/25(木) 12:57:03 

    部屋干ししてます!
    虫もですが鹿児島住みなので降灰するから干さない。。。😭
    お布団やシーツ等は天気のいい日に火山灰の風向きチェックして干す!

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/25(木) 13:15:42 

    晴れて乾燥している夜なら外干し大丈夫ですか?

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2018/10/25(木) 13:21:12 

    そういえば、冬場は車のフロントガラスに霜が降りて凍ってるよね。
    って事はは夜露はある。
    でも次の日の朝からそのままにしてたら太陽が出て乾燥するから大丈夫って思ってるって事だよね。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/25(木) 14:13:47 

    うちは年中、夜に洗濯して部屋干し。
    本当はお日様に当てて干したいけど、周りの野焼きがすごくて焦げ臭いのが嫌だから。
    せっかく柔軟剤のふんわりした良い匂いが煙の匂いに変わるなんて絶対やだもん。

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2018/10/25(木) 14:52:34 

    洗濯物の汚れが取れてなくて、汚いから虫がわくんだよ。

    +1

    -5

  • 156. 匿名 2018/10/25(木) 17:18:56 

    母に夕方には家にいれろ、夜は干しては駄目としつけられたわ

    +6

    -3

  • 157. 匿名 2018/10/25(木) 17:32:00 

    気にしてなかった!
    部屋干ししてたらカーテンカビたしジメジメするからカビの方が気になります

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2018/10/25(木) 19:15:41 

    明日が晴れの天気で朝早く出かける時は夜洗濯します。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/25(木) 20:39:20 

    夜外干しで今このトピ見たけど
    やっぱり今から外干しします。。

    中に干す場所がないので

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/25(木) 20:42:16 

    >>123
    確定じゃないよ。ずっと家に居るもん。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/25(木) 20:43:44 

    >>156
    田舎限定かな。

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2018/10/25(木) 20:51:13 

    私も経験者です。
    アパートの一階で
    子どものパジャマを夜干ししたところ
    パジャマにグレーのホコリみたいのが
    ついてて、
    手ではらおうと思ったら
    びーっしりと、蛾の卵😖

    手でとったら、つぶしてしまいそうで
    掃除機で吸い取って
    すぐ燃やしました

    今思い出してもゾッとします

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2018/10/25(木) 21:24:43 

    外に洗濯物干さない。虫もそうだし、花粉とか見えないものも困るから。
    家族がいて働いていたら朝だけでは洗濯間に合わないよね?うちは朝晩2回洗濯するよ。そして常に部屋干し。帰宅したらバタバタ忙しいのに、洗濯物をしまう手間までかけられない。部屋干しの方が手間かからないからさ。

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2018/10/25(木) 21:27:07 

    夜、縁側に干して、朝、霧が晴れたら外に干す。

    雨が降ったらガス乾燥機回す。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/25(木) 21:48:49 

    服じゃないが日曜日に子供が上靴を洗って月曜日の朝に上靴の用意し忘れたのに気づいて持っていった。
    学校について上靴出したらでかいゴキブリがサッと出ていったと聞いて外干しできなくなった(泣)
    最近、引っ越して来たばかりなのに。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/25(木) 22:01:42 

    私、蛾のアレルギーがあるんだけど病院の先生に夜外に洗濯物干さないように言われたよ。
    特に白っぽい服に止まるんだって。そうすると羽の粉がつくらしい…
    アレルギーなくても嫌だよね

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2018/10/25(木) 22:34:53 

    ごめん、迷信で夜に洗濯物を干すと、良くない事があると聞いた。それからは朝早く起きてから干してる。
    以下コピペ
    陰のエネルギーが強い時間帯です。
    そのような時間帯、夜に外に洗濯物干すと洗濯物に陰のマイナスのエネルギーがついてしまい、マイナスな方向に色々と行ってしまうなどと言う言い伝えがあります

    また、虫などもつきやすいと言われていて、夜に洗濯物を外に干すことによって虫が卵を産んだり、色々と洗濯物が汚れてしまうと言う意味合いもあるんですね。

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2018/10/25(木) 23:12:31 

    夜干して次の日の午前中に取り込むのが好きでずっとやってる〜

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2018/10/25(木) 23:21:46 

    夜に外干しすると蛾やカメムシが卵を産むみたいです。
    >>1見て調べました
    特に白いものに産卵するみたいです。
    冬は部屋干しすると乾燥も防げるかな~とやっています。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/25(木) 23:33:35 

    ずっと兼業主婦なので、20年以上夜外干し取り込みは翌日夜してますが、特に何もありませんが?

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2018/10/25(木) 23:38:27 

    170>
    でも結婚して24年で離婚したから
    マイナスなのかなー…

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2018/10/25(木) 23:45:41 

    >>167

    朝になって日に当たればマイナスのエネルギーも無くなるよねー。
    夜に干して暗い間に取り込む人なんて居ないはず。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2018/10/26(金) 00:02:45 

    ちょっとムシとは違うけど、朝干して、3時頃取り込んだ洗濯物にコウモリついてたんだけど(笑)
    畳もうとおもったら思いっきり『キューーーーー!』って鳴いて、人生で初めて『キャーーーーー!』って悲鳴あげました。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/26(金) 00:06:18 

    万が一Gに卵を産み付けられても、は見逃す事は無いと思うよ??
    めっちゃデカイよね、、、実家で初めて見たとき、「何だこのカプセルは」ってGの卵だとは思いもしなかったよ。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/26(金) 00:26:22 

    夜に洗濯して、部屋干し。
    朝に外に出してるー。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/26(金) 00:28:45 

    てか、このトピ、題名に【閲覧注意】必須でしょ!!

    生活柄、夜にしか洗濯出来ない人もいて、虫が卵産んでても実感してる人がどのくらいいるのか?って感じです。

    こんな情報知らぬが仏のやつでしょ。

    この情報を知っても、夜洗濯でしか生活成り立たないこちらには非常に迷惑!!

    +4

    -3

  • 177. 匿名 2018/10/26(金) 00:59:45 

    >>152
    晴れて乾燥してる日も、夜露はあるよ。
    空気に含まれる水蒸気の量には限界があって、昼間は気温が高いから水蒸気になってるけど、気温が下がると空気の中に入りきらない水蒸気が露になって出てくるの。
    夏は気温が高いから、朝日が上ると気温も上がって露の量は少ないけど、それでも日中と夜では気温差があるからね。

    前のコメントで「庇ないの?」って言ってる方もいたけど、庇は上から降りてくる露は防げても、もともと庇より下にある空気の露は防げないから、完全に洗濯物を夜露から防げるわけじゃない。

    説明長くなってごめんなさい。
    結局、夜に外に干してる人は虫や露にさらされっぱなしなのは間違いないんだけど、それでもどうしても外に干さなければいけないなら仕方ない。
    でも、部屋干し出来るなら、私は部屋干しの方が衛生的には良いと思う。
    部屋干しっていっても、浴室はこれまた湿度が高いからできれば避けた方がよくて適切ではない。
    浴室乾燥機能付きでも、洗濯物が乾いたら扉開けるとかしないと湿気るし。
    洗濯物を清潔に乾かしたいなら、濡れた状態を短くすることが重要だから、家庭のスペースや設備でできるかぎり、空気の流れをつくって乾かした方がよい。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2018/10/26(金) 01:31:25 

    前洗濯物夜干しして、取り込んだら死んだセミがTシャツについてて絶叫しそうになった
    恐怖すぎた

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/26(金) 08:07:07 

    部屋干しは部屋干しで確実に家の中の湿度があがり、見えないカビやらダニの好条件になるよー。
    除湿機付けて部屋干ししてたけど、壁と家具の隙間やらにビッシリカビが生えた。
    旦那はカビが原因の気管支炎になりなかなか治らなくて困ったし。
    虫の卵の確率の方が低いと思う。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2018/10/26(金) 08:09:44 

    夕方からの仕事してるから干せるときは昼間に干すけどだいたいギリギリまで寝てて帰ってから夜中に干してる。虫か…けっこう平気だけど卵はさすがに嫌だな笑

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/26(金) 08:28:53 

    夜洗濯して干している。
    なぜならば、部屋が東南向きで、朝洗濯して干すと、あっというまに日陰になっちゃうからだ。
    午前中めいいっぱい洗濯物を日光に当てたいから、夜のうちに干しておく。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/26(金) 08:33:37 

    >>179
    義実家が部屋干しでカビだらけになってたよ……。
    義父が喘息になったり肺炎になってたよ。
    義母だけは元気でピンピンしてるから環境は全く改善されないけど。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/26(金) 09:19:08 

    >>177
    分かりやすい説明ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/26(金) 12:50:47 

    日中でも気になって最近は外に干せない。
    前に取り込んで何となく湿気ってたから部屋に干してたら洗濯物からツーっとクモが落ちてきて😱
    クモ大嫌いだから外に干したいけど干せない💦
    でも確かに最近カビ臭い事あるんだよなー家の中が。
    サンルーム作れば大丈夫かな
    でもサンルームがカビる?日が当たって高温になるから大丈夫???

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/26(金) 18:31:20 

    これさあ、YouTubeとかでもいつも上の方にあるけどこうやって虫が虫がって洗脳して、虫がつかない洗剤が出来ました~ってなるとか?ノンシリコンシャンプーの時もずーっと雑誌とかで、シリコンは良くないみたいな植え付けあったからね。ノンシリコン使ってから髪がまとまらずうねるようになったからシリコン入りに戻したよ。どうせシャンプーには入って無くてもコンディショナーやトリートメントには入ってるし。

    洗濯物に虫や卵がついていつも困ってるなら部屋干し一択だけど、何十年と干してて実感ないなら夜でも外でも良いんじゃないない?

    邪悪な気がみたいに言う人、夜爪切るのは良くないとかそう言うの実行するタイプ?

    自分の生活にあった生き方すればいいんじゃないかなあ。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2018/10/27(土) 12:54:04 

    多分この流れで
    ・部屋干しでも外干しの効果がある洗剤や柔軟剤
    ・部屋干し用のグッズ
    のステマがじわじわ世の中に流行りそう。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード