ガールズちゃんねる

郵便配達、土曜日取りやめ検討 人手不足や需要縮小で

177コメント2018/09/14(金) 23:07

  • 1. 匿名 2018/09/11(火) 22:45:08 

    郵便配達、土曜日取りやめ検討 人手不足や需要縮小で - 共同通信
    郵便配達、土曜日取りやめ検討 人手不足や需要縮小で - 共同通信this.kiji.is

    総務省がはがきや手紙など郵便物の配達を原則、月曜日から金曜日の平日に限定し、土曜日を取りやめる方向で検討していることが11日、分かった。全国一律サービスの維持のために人手不足や需要縮小に対応し、日本郵便の負担を減らす。民営化後、収益向上を模索する日本郵便の経営改善につながりそうだ。

    +127

    -20

  • 2. 匿名 2018/09/11(火) 22:45:50 

    郵政民営化なんか馬鹿な事するから

    +979

    -25

  • 3. 匿名 2018/09/11(火) 22:46:03 

    駅やコンビニで受け取れるようになったらいいな

    +580

    -32

  • 4. 匿名 2018/09/11(火) 22:46:12 

    いいじゃん、休もうよ。

    +958

    -26

  • 5. 匿名 2018/09/11(火) 22:46:16 

    仕方ないね

    +414

    -11

  • 6. 匿名 2018/09/11(火) 22:46:19 

    致し方がないことだと思う。

    +522

    -8

  • 7. 匿名 2018/09/11(火) 22:46:20 

    メルカリ大変だね

    +378

    -3

  • 8. 匿名 2018/09/11(火) 22:46:32 

    それでええ

    +355

    -7

  • 9. 匿名 2018/09/11(火) 22:46:43 

    経営改善につながりそうなら仕方ないね

    +308

    -2

  • 10. 匿名 2018/09/11(火) 22:46:43 

    了解でーす

    +213

    -6

  • 11. 匿名 2018/09/11(火) 22:46:56 

    平日仕事の人は受け取りできない人もいるからコンビニとかで受け取れるようしてほしいね

    +683

    -25

  • 12. 匿名 2018/09/11(火) 22:47:30 

    追加料金でも配達してくれないのかな

    +89

    -13

  • 13. 匿名 2018/09/11(火) 22:47:30 

    他の流通も可能な限りそれでいいよー。企業相手には無理かもしれないけれど、個人宅配送は土日休んでいいと思う。

    +39

    -40

  • 14. 匿名 2018/09/11(火) 22:47:34 

    別に良いと思います
    定休日

    +380

    -6

  • 15. 匿名 2018/09/11(火) 22:47:43 

    速達はどうなる。現金書留は?

    +486

    -10

  • 16. 匿名 2018/09/11(火) 22:47:56 

    ええんやで
    届けたい業者が土日働いたらええ

    +408

    -10

  • 17. 匿名 2018/09/11(火) 22:47:59 

    平日休みにはしてくれないのかな…

    +147

    -3

  • 18. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:15 

    良いと思う。

    +10

    -6

  • 19. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:20 

    >>11
    コンビニは何でも屋だな。

    +369

    -1

  • 20. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:25 

    手紙、葉書の内容はメールで代用できるし。

    +15

    -18

  • 21. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:25 

    平日あんまり家に居なくて、土日に再配達頼むことあったからちょっと困るな

    +423

    -18

  • 22. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:26 

    それでいい。ゆうパックとか送ってから届くの早すぎてびっくりするくらいだもの。いつもありがとうございます。

    +412

    -17

  • 23. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:36 

    全部最寄り局留めにしてくれ

    +34

    -14

  • 24. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:50 

    60円とか80円だもの。土曜日は休んでいいよ。

    +432

    -13

  • 25. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:54 

    土日しか受け取れない人は大丈夫?

    +269

    -6

  • 26. 匿名 2018/09/11(火) 22:49:18 

    うちのエリア、速達でも夕方、下手したら翌日配達だから急ぎは郵便使わないから土曜もなくてもいいわ。

    +16

    -5

  • 27. 匿名 2018/09/11(火) 22:49:35 

    >>19
    正直コンビニスタッフって大変だよね
    メルカリ?とかの配送手続きまで
    コンビニスタッフがやらないといけないんでしょ

    +443

    -1

  • 28. 匿名 2018/09/11(火) 22:49:35 

    >>11
    これ以上、仕事増やさんといて~

    +195

    -3

  • 29. 匿名 2018/09/11(火) 22:49:45 

    ゆうパックのことを言ってる人がいるけど、はがきや手紙と書いてあるよ

    +464

    -1

  • 30. 匿名 2018/09/11(火) 22:49:48 

    相手が企業でも個人でも、休みにしなきゃ変わらないよ。

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2018/09/11(火) 22:49:51 

    郵政民営化って一概に全否定はできないけど、
    かなりブラックになったのは事実だし…
    でも民営化しなきゃそれはそれで問題あったんだろうし。
    難しい

    +207

    -5

  • 32. 匿名 2018/09/11(火) 22:49:59 

    郵便局にポストがあれば取りに行くけどな。

    +152

    -2

  • 33. 匿名 2018/09/11(火) 22:50:10 

    値段上げれば?

    +16

    -7

  • 34. 匿名 2018/09/11(火) 22:50:37 

    郵便料金上がったのに非正規だったりお給料上がってる様子がない

    +275

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/11(火) 22:51:08 

    再配達が申し訳ないから郵便配達だと土曜着指定してたから、ちょっと困るな。
    SHOPも業者選択出来るといいのになぁ

    +13

    -16

  • 36. 匿名 2018/09/11(火) 22:51:17 

    いいと思うよ~
    土日手紙類きても忘れてるかも

    +53

    -2

  • 37. 匿名 2018/09/11(火) 22:51:32 

    コンビニ受け取りにしたら取りにこない人の郵便物が溢れかえる

    +240

    -3

  • 38. 匿名 2018/09/11(火) 22:51:35 

    委託の人が増えたよね

    1度、帽子に小型カメラ付けてゆうパック配達された時は驚いたし、気持ち悪かったよ。。。

    +141

    -4

  • 39. 匿名 2018/09/11(火) 22:51:48 

    ほんと、いつもありがとうございます。という感じです。
    休みを設定して、客側もそれに合わせて動けばいいじゃん。
    もうちょっとゆったりした社会にならないかなぁー

    +154

    -7

  • 40. 匿名 2018/09/11(火) 22:52:34 

    窓口はやってるのかな?
    本人限定の書留とかで
    平日無理な人は大変かも。
    シフト制とかは難しいのかな

    +41

    -2

  • 41. 匿名 2018/09/11(火) 22:52:41 

    いいと思うよ土日くらい休みなよ

    +111

    -3

  • 42. 匿名 2018/09/11(火) 22:52:49 

    需要が減っているならしょうがないね

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2018/09/11(火) 22:52:51 

    >>34
    元が安すぎるんだよ。
    北海道から沖縄まで手紙一通80円てすごくない?

    +279

    -8

  • 44. 匿名 2018/09/11(火) 22:53:01 

    >>29
    はがきや手紙など

    って書いてるよ
    ゆうパックは、などに入らないの?

    +32

    -6

  • 45. 匿名 2018/09/11(火) 22:53:22 

    普通郵便はそれでもいいけど、そうなるとますます需要減るよね

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/11(火) 22:53:31 

    だから、はがきと手紙の話であって小包ではない。

    +191

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/11(火) 22:53:32 

    これって普通郵便のことで日付指定できるような郵便物のことは言ってないよ

    +164

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/11(火) 22:53:49 

    今回検討されてるのは手紙やはがきの配達だけだよ。

    +129

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/11(火) 22:53:51 

    あれ、日曜日ってそもそも配達してた?

    +102

    -3

  • 50. 匿名 2018/09/11(火) 22:54:19 

    >>39
    まだまだだと思うけど随分ゆったりした社会になってきてると思う
    日本人は働きすぎ、便利の裏側には重労働があるってみんなに広まってきてるね

    +40

    -3

  • 51. 匿名 2018/09/11(火) 22:55:02 

    休んでいいよ。
    サービスのしわ寄せはどこかにくる。
    コンビニだって郊外なんかは24時間じゃなくてもいいと思うんだけどな。

    +67

    -2

  • 52. 匿名 2018/09/11(火) 22:55:50 

    日曜日配達してたんだ。
    私のところ日曜日は絶対手紙ハガキ類
    来なかったから

    +56

    -4

  • 53. 匿名 2018/09/11(火) 22:55:57 

    普通郵便は日曜日はもともと休みだよ。

    +111

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/11(火) 22:56:30 

    休みにするのはいいと思うがコンビニで受け取りはやめてあげて欲しい
    コンビニ定員さんコレ以上大変なるとますますココも人手不足なる

    あと出来れば平日にして欲しいけど、無理なんだろうな

    +43

    -4

  • 55. 匿名 2018/09/11(火) 22:56:48 

    時代が逆巻きになっておる

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2018/09/11(火) 22:56:56 

    いいよいいよ
    宅配ボックスも設置できるお宅はするべき

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2018/09/11(火) 22:57:15 

    是非、そうして下さい。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2018/09/11(火) 22:57:21 

    配達員募集ってチラシよく見るけど、給料が低すぎ。真夏の猛暑、真冬の寒波、強風や大雨でもバイクで配達してるのに。

    +72

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/11(火) 22:58:07 

    >>54
    だから、普通郵便だけだから受け取り指定や日付指定の郵便物は関係ないよ。

    +42

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/11(火) 22:58:27 

    そもそも郵便て日曜日は速達みたいな重要なもの以外は配達してなくない?

    +64

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/11(火) 22:59:13 

    勘違いしてる人多くて話がかみあわない

    +74

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/11(火) 22:59:58 

    日曜日のことなんて書いてない。もともと休み

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/11(火) 23:00:34 

    民営化してから、配達のバイクの運転が荒いわ。
    馬鹿でも入社できるの?

    +10

    -20

  • 64. 匿名 2018/09/11(火) 23:00:36 

    宅配業者の負担がますます増えるだけ。

    +1

    -11

  • 65. 匿名 2018/09/11(火) 23:01:16 

    民営化になったんだから
    自由に休業すればいい
    隙間は他社が要るものね

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/11(火) 23:01:45 

    今だって日曜は普通郵便の配達はないんだし土曜日もなしでいいんじゃない?
    速達とか書留は日曜でもやってるでしょたしか。

    +63

    -2

  • 67. 匿名 2018/09/11(火) 23:01:57 

    土日じゃないとって人もいるなら、平日を1日おきに配達とかでもいいけどな。急ぎの物は速達とかお金を払って早く届けるようにしてもいいのにね。

    +7

    -7

  • 68. 匿名 2018/09/11(火) 23:02:11 

    子供のときは土日は来なかった気が。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2018/09/11(火) 23:02:12 

    人の荷物無くしといて 「追跡機能つけなかったのが悪いんじゃん」て言われたのは忘れねえからな。無能郵政。

    +8

    -22

  • 70. 匿名 2018/09/11(火) 23:03:12 

    >>64
    宅配関係ないってば

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/11(火) 23:03:21 

    >>15

    日曜祝日も速達書留は配達してますよ。

    人員的には平日の4分の1ですが。

    おそらく土曜も休日に含まれるようになるということでしょう。
    なので速達や書留は届くと思いますよ。

    +46

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/11(火) 23:03:26 

    ふつう郵便はポストに配達されるんだから曜日や時間は関係ない。

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2018/09/11(火) 23:03:47 

    普通郵便も自宅に配達して欲しくない
    ポストがチラシだらけになって嫌
    コンビニで受け取りたい

    +0

    -32

  • 74. 匿名 2018/09/11(火) 23:04:59 

    宅配や受け取り指定郵便と勘違いしてる人
    いい加減気付いたら?

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/11(火) 23:05:38 

    日曜月曜休みにしてくれたらいいのに
    銀行と市役所も

    +2

    -5

  • 76. 匿名 2018/09/11(火) 23:06:22 

    本当にそこですよね。
    コンビニ店員はバイトの高校生もいるのに、正社員であっても必要以外の宅配品の受け渡しやあれこれとコンビニ以外の仕事をしなければならない。
    無茶ぶりですよね?
    複雑化しすぎ‼‼
    ならば、コンビニ受け取りではなく、駅や要所に設置されている、コインロッカーみたいな受け取り方式を広めるべきだと思います‼

    +19

    -3

  • 77. 匿名 2018/09/11(火) 23:06:41 

    自分は配達員募集してても、やりたくはないから文句言えない

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/11(火) 23:07:05 

    >>64
    大手宅配業者は親書の取り扱いやめてるよ。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/11(火) 23:07:53 

    コンビニで受け取れればいいけど普通に会社員やってたら平日は最低でも18時以降じゃないと無理だし土日しか家にいないでしょ。土曜日辞めるんじゃなくて水曜日とか平日1日やめればいいのに。

    +2

    -20

  • 80. 匿名 2018/09/11(火) 23:09:08 

    いいと思う。アパートで配達BOXがないんだけど近所の家に毎日最終配達の時間に郵便局ですーって来てて可哀想にと思う。毎日何頼んでんだって思うけど。
    その時間にしか家にいないというのも分かる。でも再配達も時間指定もやる方は大変

    +3

    -6

  • 81. 匿名 2018/09/11(火) 23:09:32 

    >>79
    土曜の取り扱いをやめるのはコンビニ指定で受け取る荷物の話ではない。

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2018/09/11(火) 23:09:51 

    速達はどうなるんでしょう?
    普通郵便は別に構わないんですが。

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2018/09/11(火) 23:10:58 

    >>3
    個人情報だだ洩れじゃないですか…

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/11(火) 23:11:01 

    速達、書留などは日曜日でも配達していると思うから
    普通郵便だけの話では・・・
    いいと思う。

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2018/09/11(火) 23:11:40 

    コンビニで働いていますが、
    これ以上は仕事が増えると
    正直すごくややこしいです、、
    メルカリもやらないからそこまで詳しくないし、お客さんもよくわかってない人も多いし、、、
    コンビニで速達できるかーとか、書留送れるかーって聞いてくる人もいたり、
    ここは郵便局かな、、?と思うときも多々あります。

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2018/09/11(火) 23:13:36 

    普通郵便、期日指定ではないものは、良いのでは?
    あと、かもメールも無くしてしまえ。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/11(火) 23:13:39 

    まぁ、便利の裏側はブラック環境で働く人の犠牲で成り立ってるからね。

    働くママの優遇のために周りが犠牲になるのと一緒。

    誰かの笑顔は誰かの犠牲で成り立ってる

    +10

    -3

  • 88. 匿名 2018/09/11(火) 23:13:40 

    郵便局で働いてる人を苦しめる物品販売やカモメール、年賀状も止めれば?知り合いが自爆営業でいつも苦しんでます

    +77

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/11(火) 23:15:01 

    けっこうみんな知らないんだね

    もともと休日(日曜祝日)は普通郵便は配達しないけど書留や速達などの特殊郵便は配達してる。
    だから土曜が休配になっても今まで通り書留も速達も届くよ!

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/11(火) 23:15:42 

    うちのお母さん63歳だけど、郵便局の配達員のパートしてる
    土日も休みがなかったり、6連勤当たり前
    年末年始、ゴールデンウィークとかお盆も休みは1日だけ

    宅配便は土日受け取りの人がいるから仕方ないけど、ハガキとか手紙類は土日やめてあげてほしい
    あと、年賀状のノルマも…

    +49

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/11(火) 23:15:56 

    >>69

    ガールならそんな言葉使いしてはいけませんよ。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2018/09/11(火) 23:16:25 

    >>15
    今も普通郵便の配達は日曜休みで、書留や速達などは普通郵便ではないから毎日配達してるの知りませんか?
    再配達だってしてくれてますよ。
    だから土曜も同じようになるんだと思いますよ。
    追加料金を払ってるから曜日関係なく配達してくれてるんですよね。

    人手不足だから国営民営関係ないですよね。今までか親切過ぎたんだと思う。

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/11(火) 23:18:34 

    普通郵便なんて土日じゃなくてもいいんだからもっと休ませてあげてほしい

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/11(火) 23:25:48 

    別に土日祝日休みの仕事じゃないから問題ない(΄◉◞౪◟◉`)むしろ土曜に配達してもらう事の方が受け取れないから平日配達でラッキーなくらい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/11(火) 23:26:20 

    今は友達や親せきからの手紙などはほとんどなくて、
    届くのは企業からのお知らせ手紙やダイレクトメールが
    ほとんどなので、土曜日に配達が無くても全然問題なし。

    ヤフオクでクリックポスト使ってるから
    受け取る人は土日配達されなくなるから
    少し不便になるかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/11(火) 23:26:41 

    再配達も追加料金取っていいのに。
    日本郵便でバイトしてたことあるけど希望が出て指定の日時に行っても居ない家とかザラにあったし正直無料だから甘えてるんだと思う。
    郵便事業は赤字続きだし今のままじゃ破綻するよ。
    人手だって全然足りてない。募集したって全然集まらない。そりゃキツいもんね。
    私だってもうやりたくない。てか出来ない。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/11(火) 23:27:59 

    コンビニはダメでしょ。指定された日に受取に来れない人の荷物預かるなんて負担すぎる

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2018/09/11(火) 23:31:04 

    >>91
    すみません‥‥ここ最近で一番クレーム入れた事だったのでつい‥‥

    +1

    -6

  • 99. 匿名 2018/09/11(火) 23:33:17 

    ついでに年賀状も廃止してほしい。
    表面的な付き合いや、郵便局員のノルマ買取なんてなくていい。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/11(火) 23:34:27 

    ポストに投函系はそれでいいと思うけど荷物とかは仕事で困るひともいるよね

    +1

    -4

  • 101. 匿名 2018/09/11(火) 23:38:31 

    いいと思う。この前の台風の中、こどもちゃれんじを届けてもらって心苦しかった。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/11(火) 23:44:19 

    うち今でも土日は来ないよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/12(水) 00:00:34 

    かまわない。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/12(水) 00:02:06 

    いいと思う。
    そのかわりゆうパックの配達員をもう少しまともな人にして欲しい。

    +9

    -11

  • 105. 匿名 2018/09/12(水) 00:03:35 

    >>104
    時給がスーパーのレジ並に低いのに車運転して周ってるんだもん
    そりゃ少々アレな人でも文句は言えない

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2018/09/12(水) 00:04:34 

    いいと思う

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/12(水) 00:07:22 

    休んでいいけど、その代わり郵便法を撤廃しろ。

    +1

    -8

  • 108. 匿名 2018/09/12(水) 00:07:57 

    >>104
    まともな人って?
    ちゃんと配達してくれれば他はどうでもいい。
    郵便に限らず配達員に色々と求める人いるけど負担を増やすだけだよ

    +15

    -2

  • 109. 匿名 2018/09/12(水) 00:09:18 

    コンビニでいいじゃんとか言っている方いますが
    こっちもこっちですでに手一杯なんです

    byコンビニ店員

    +32

    -1

  • 110. 匿名 2018/09/12(水) 00:17:35 

    コンビニ受け取りなんかにしたら
    コンビニがパンクしちゃうでしょ。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/12(水) 00:21:56 

    そもそも月曜と木曜しか手紙の配達ない地域ですが…お隣の市に手紙出すと10日かかったりとか普通だし。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/12(水) 00:25:00 

    メルカリも楽天もZOZOやAmazonも
    自社専用の配達業者作れば?郵便局、ヤマト、佐川に頼りすぎなんだよ

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2018/09/12(水) 00:29:22 

    早く届いて便利、いつでも届いて便利
    便利はいいけど、そんなに便利じゃなくても人間どうにかなるよ

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/12(水) 00:30:14 

    それで誤配送がなくなるのであればそれでいいけど

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/12(水) 00:30:17 

    殿様営業ハンパない

    +9

    -8

  • 116. 匿名 2018/09/12(水) 00:30:37 

    コンビニと店員をなんだと思っているんだ(笑)

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/12(水) 00:35:21 

    速達料金で稼ぐのですね、わかりました

    +1

    -9

  • 118. 匿名 2018/09/12(水) 00:36:23 

    ゴミにしかならないDMを規制すれば楽になるだろ

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/12(水) 01:02:38 

    コンビニでなんでも出来ると思ってる人が多すぎる

    例えば切手は販売してるけど何グラムで何円分かかるとかはコンビニ店員は知りっこないことだから、重さを計るのは郵便局でお願いしますって言ったら「この店にはもう一生こない‼︎」っておじいさんにキレられて唖然としました。

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/12(水) 01:56:22 

    コンビニ受け取りにしたらコンビニ定員の負担が増える…

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/12(水) 02:09:33 

    ポストに投函される普通郵便は構わないけど、受領印がいる書留なんかは土曜日配達してもらわないと困る。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/12(水) 02:49:22 

    サービス業や介護ももう少し楽にならないかな…休みがなさすぎる

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/12(水) 02:56:19  ID:LPA3ywrKFH 

    郵便局も人員削減するとニュースでやっていたし、これから厳しい時代になるね。
    こないだ郵便局に用事で行ったけど、簡単なことなのにモタモタしていてミスるし、本人のせいなのにイライラをこっちにぶつけてくるしで、正直極力利用したくないって思った。
    これならロボットにかわってくれた方がよっぽどいいよ。

    +5

    -4

  • 124. 匿名 2018/09/12(水) 03:32:08 

    人手不足なのが何となく分かった出来事あった
    先週と今週ゆうパックが届いた時に見た目からして高齢のじいさまが荷物持ってきた。
    2回とも12-14の時間指定してたのに午前中に持ってきた!たまたま居たからいいけど居なかったら不在票だったのか?って若干不快だったわ。
    民間になって人居なくて高齢者使うのは良いけどさ…こういうの続くならいっそ土日なしにしてチェック体制強化してほしいなぁ

    +6

    -7

  • 125. 匿名 2018/09/12(水) 05:25:55 

    いいと思う。ただ月曜日の配達量凄くなりそうだね。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/12(水) 05:59:58 

    働き方改革の影響が、こうやってわかりやすいカタチで出てくるの、とても良いと思う

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2018/09/12(水) 06:09:55 

    少々スレチだが、
    郵便配達の人達の制服は統一するなりして欲しい。
    うちのほう防犯メールで、郵便局員のなりすまし、出たよ。
    特殊詐欺系らしいけど。
    もしかしていろいろな面でブラック?な職場?
    介護とか看護師とかと同じでいいひとほど、
    辞めちゃう、みたいな。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/12(水) 06:36:39 

    値上げして土曜日は佐川急便に依頼すれば?

    +0

    -5

  • 129. 匿名 2018/09/12(水) 06:45:21 

    郵便局だけでなく他の職種も土曜日休みにしてあげて
    クリニックとか助かるけどあの人たち働きすぎ。薄給なのに

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/12(水) 06:46:30 

    いいよいいよ。日本人は働きすぎだし、人手が足りないなら縮小すればいい。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/12(水) 08:06:54 

    ゆうパックと郵便は違うよね?
    郵便なんて葉書とかは100円未満で配達してくれるんだから土曜日は休みでいいよ。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2018/09/12(水) 08:13:58 

    うちなんか通常郵便の9割はDMだから、なんなら週二回程度の配達でもいいくらい

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2018/09/12(水) 08:18:10 

    この流れでスーパーとかショッピングモールも昔みたいに定休日ある状態になったらいいよ
    日本人働きすぎだよ

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/12(水) 08:27:18 

    休もう休もう!

    でも月曜日の配達たまって凄そうな

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2018/09/12(水) 08:29:21 

    年末年始やGW、お盆の飲食店も人手不足なので何日間か休みを義務付けしてほしいでーす
    ここ8年くらい年末年始休めてなくてしんどい

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/12(水) 08:35:51 

    何度も再配達させるのやめてね。
    いるんだって、そういうのがさ。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2018/09/12(水) 08:44:54 

    郵便は土日休みでも構わないですよー。

    ゆうパックとか書留とか再配達してもらう時、
    我が家は早くても16:30に帰宅、19:00にお風呂(子供を20:00に寝かせるため)なので、時間指定どうやったらいいのかいつも悩む。

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2018/09/12(水) 09:14:40 

    >>137
    近くの郵便局で受け取ったら?
    集配局が遠くても、最寄りの小さな郵便局の窓口での受け取りもできるよ
    保管期限(通常1週間)までに一日くらい受け取れるチャンスあるんじゃない?
    ものすごく多忙な人は職場に転送してもらうって言ってた

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/12(水) 09:22:37 

    手紙やハガキで緊急の用事なんてないから土日祝日休みでいいよ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2018/09/12(水) 10:03:39 

    ポストに入れるタイプならいいと思う。

    但し、手渡しは土日もやってほしい。
    (ゆうパックや速達、書留など)

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2018/09/12(水) 10:34:58 

    郵便局 サービス縮小
    国鉄  30年前の借金15兆円がまだ残っている 経営難の北海道は地震でトドメを刺される
    営団地下鉄 民営化後新規路線なし
    高速道路 建設費償還済んだところも高料金のまま
    関西空港 民営化の途端に被災で復旧費負担を巡って混乱

    国民にとってインフラ事業の民営化のメリットないじゃん

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/12(水) 10:51:42 

    郵便局でパートしていたが、いじめで退職した。
    仕事自体は気に入っていたのに・・・
    頭おかしい奴を野放しにするから、人手が足りなく
    なるんだよ。管理能力がない。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/12(水) 10:52:22 

    きちんと配達されないのが一番困る
    行方不明や他人のところに配達されたなどが多くて間に合わなかった、困ったことが何度もある
    それでも配達済みなので知りませんしかない。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/12(水) 11:07:07 

    民営化前の配達時間 午前中か2時頃
    現在の配達時間 夕方の5時~6時
    新聞の夕刊より遅いし冬なら日が暮れてるよ
    明らかに異常事態(我が家は大都市の中央郵便局の管轄地域)

    郵便事業なんてもともと社会インフラなんだから
    利益追求すべきではないのに
    民営化した途端この結果

    JR北海道 四国 九州と郵便事業は国営に戻したほうが良い

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/09/12(水) 11:33:42 

    いいですよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/09/12(水) 11:36:36 

    >>2
    自民党と安倍政権に文句言えよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/09/12(水) 11:45:33 

    >>38
    帽子にカメラをつけてる?
    それは、カメラではなく懐中電灯だよ。
    暗いとき、宛名を見るのに必要なのと
    手が自由になるから帽子につけてるの。

    あまり不審者扱いしないで。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2018/09/12(水) 12:14:22 

    >>44
    ゆうパックは宅配物であって、郵便物じゃないよ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2018/09/12(水) 12:16:41 

    根本的な解決になってない気がする

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/09/12(水) 12:21:01 

    速達を別にして、普通のは隔日配達くらいでいいと思う

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/09/12(水) 12:39:07 

    良いと思うな!
    人が少ないならイメージ良くなった。
    父が働いてた頃は早く終えた人は即置いて帰ってた局もあったしね。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/12(水) 13:07:31 

    いいと思う!!
    世の中何でも便利になり過ぎておかしくなってるし、働いてる人達にも休む義務がある。
    何でもかんでも便利にする必要はない。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2018/09/12(水) 13:08:08 

    私は賛成だなぁ。
    ただでさえ人手不足だしね。
    この前なんてくだらないDM1枚を雨の中わざわざ届けに来てくれたし、ほんと頭が下がります。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2018/09/12(水) 13:09:38 

    休める時は休むのがいいと思ってるから賛成

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2018/09/12(水) 13:10:36 

    ついでに大型台風など天候が荒れる時も配達中止にしていいよ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2018/09/12(水) 13:12:09 

    郵便局で早朝バイトしているけど、土日配達休みだと、月曜日が大変な事になる…。
    配達物を分けるの大変だし…。

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2018/09/12(水) 13:12:12 

    正直コンビニももっとサービス減らしていい
    店員さんたちが可哀想
    少ない時給で働かせ過ぎ

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2018/09/12(水) 13:15:53 

    便利になりすぎるのも問題あるよね。
    そのしわ寄せが誰かにいくんだから。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2018/09/12(水) 13:27:57 

    >>1

    いいと思います。
    雨でも暑くても配達してくれてありがとうございます。
    土日はお休みで構いません。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/09/12(水) 13:52:54 

    表向きはみんな言うように「良いじゃん!!」ってなるけど
    現場の人間からしたら、土日休み明けの郵便物の量がキツくなる
    ただでさえ、1日の休み明けでも大変なのに、連休明けなんて地獄すぎる
    作業する場所だって、区分棚の数は限られてるし、人手を増やした所であまり変わらない
    その月曜日だけ、人手を厚くするにしたって外務はバイクの台数は限られてるし、そこまで人をいれられない
    結局、みんな超勤であまり変わらないのでは?

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2018/09/12(水) 14:06:33 

    旦那が配達員です。
    土日休みにすると月曜日が大変になると思うよ。
    日曜祝日の連休あけとかいつも大変そうだもん

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2018/09/12(水) 14:47:18 

    そもそも普通の郵便物って、いつ届くか指定できないからあの値段で消印が有効なのであって、土日とか特定の日時に配達してほしいなら別料金払って別のサービスで出すべきじゃないの?

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2018/09/12(水) 15:03:51 

    26歳だけどはがきや手紙書いた事ないや。
    関係ないかも。

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2018/09/12(水) 15:39:16 

    ゆうパックなどの荷物だと困るけど郵便物ならいいじやないですか?

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2018/09/12(水) 15:56:57 

    最近誤配が多い。サービスは確実に低下していると思う。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2018/09/12(水) 18:03:08 

    人不足はバイトの時給が安すぎなのにこき使うからだよ。
    バイトの面接も電話じゃなくてハガキで送ってくるとかないわー。ハガキが届いた次の日が面接とかびびるわ。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2018/09/12(水) 18:58:15 

    休みで良いよ
    台風とかも休みで良いよ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2018/09/12(水) 19:26:30 

    年賀状はやめれないよ
    上期の赤字を下期黒字にするのに絶対必要だからね
    郵便だけで考えると、収入源が郵便切手類やゆうパック送料ぐらいしか無いんだから
    民営化になったからって郵便法があるし、弄るには国の許可がいるし生殺しだよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2018/09/12(水) 20:02:06 

    追跡番号のついた郵便物が増えたから土日の出勤も増えたと言ってた。
    大した内容でもない広告やチラシのような企業からのダイレクトメールでも番号ついてれば配達しなくちゃならないって。
    メール便に対抗して導入したシステムで自分達の首を締めたと言う事も否めないけど、緊急性の高いもの(たとえば別料金加算の配達日指定の郵便物)でないものは平日配達で良いと思う。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/09/12(水) 21:12:53 

    >>11
    郵便局に取りに行けよw
    なんでコンビニ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2018/09/12(水) 21:15:23 

    >>43
    仕組みはバスや電車の運賃と同じだよ。
    タクシーじゃないの。
    もう少し頭を良くした方が良いと思う。

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2018/09/12(水) 21:37:38 

    定期的に若い社員を採用せず、社員採用をちらつかせアルバイトを集め、
    その場しのぎの業務運行をしてきた結果、社員の応募も無くなったんでしょ?
    人手が不足するのは解ってたんだけどね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2018/09/12(水) 21:52:05 

    平日は仕事で帰るの20時くらいになるし、土日休みだから荷物受け取れなくなる…

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/09/12(水) 21:54:12 

    再配達はきちんと連絡したら、日曜・祝日でもしてくれるんじゃないかな?
    土曜日もゆうパックと書留と速達でいいと思う。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2018/09/12(水) 21:58:26 

    バイトにも年賀はがきやふるさと小包のノルマってあるの?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2018/09/12(水) 22:00:28 

    年賀状とかかもめーるとかもう止めようや

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2018/09/14(金) 23:07:27 

    普通郵便だけで、小包、追跡入力のあるもの、速達や書留郵便は、
    原則、土曜日は配達となります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。