ガールズちゃんねる

女の子の育て方が難しい理由「精神年齢が高く、言語習得が得意」

511コメント2018/09/11(火) 17:01

  • 1. 匿名 2018/09/10(月) 00:29:26 

    精神年齢が高く言語習得が得意 女の子の子育てが難しい理由 (2018年9月9日掲載) - ライブドアニュース
    精神年齢が高く言語習得が得意 女の子の子育てが難しい理由 (2018年9月9日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    女の子のママが感じやすい悩みについて、気をつけたい点を解説している。女の子は精神年齢が高く、言語習得が男の子よりも得意とされている。口答えをする子にならないよう、子どもの前での会話には注意するといいそう


    悩み1:口答えがいちいち生意気

    女の子は精神年齢が高く、しかも言語習得が男の子よりも得意とされています。
    「生意気だ」と思うのは、大人のような口をきくからであって、その出所は大人です。
    大人一人一人が自分の言動を振り返る必要があります。

    悩み2:友達関係が複雑

    女の子の人間関係は、男の子よりも、小グループ化する傾向があります。
    人数が少ない分、一人一人が互いに及ぼす影響力が大きいとも言えます。

    悩み3:陰口、悪口が多い

    女の子は、言語で攻撃をしがちです。男の子はフィジカルに攻めるのに対し、女の子はメンタルに攻める傾向があるとも言えるでしょう。

    悩み4:ママは反面教師のはずが……暗転

    自分の母親を自分と重ね、さらには、自分の姿を娘に重ね、「私は○○されていやだった。だから自分は繰り返したくない」と反面教師になっているのにもかかわらず、結局は繰り返してしまった、同じ思いをさせているのではないか、と悩んでしまうパターンです。

    +714

    -26

  • 2. 匿名 2018/09/10(月) 00:30:30 

    同性だからこそ大変な部分があるよね…

    +1345

    -10

  • 3. 匿名 2018/09/10(月) 00:30:49 

    おませさんってやつね

    +957

    -8

  • 4. 匿名 2018/09/10(月) 00:31:11 

    女同士だから分かり合える部分と、反発する部分がある

    +1393

    -6

  • 5. 匿名 2018/09/10(月) 00:31:12 

    大きくなれば女の子の方がいいなぁ。男の子は付いてこないし…

    +1176

    -366

  • 6. 匿名 2018/09/10(月) 00:31:23 

    自分も昔は女の子で同じ事してたのかも

    +807

    -4

  • 7. 匿名 2018/09/10(月) 00:31:24 

    たしかに扱い難しい

    +685

    -20

  • 8. 匿名 2018/09/10(月) 00:31:50 

    一歳の女の子育ててるので、ドキっとします、こういう記事

    +713

    -18

  • 9. 匿名 2018/09/10(月) 00:31:56 

    私も小さい時、いつも兄を言い負かしてたわ。

    +430

    -8

  • 10. 匿名 2018/09/10(月) 00:32:09 

    私すごく生意気だったと思う。
    ここまで育ててくれた母親に頭が上がらないわ。

    +898

    -17

  • 11. 匿名 2018/09/10(月) 00:32:14 

    母娘は馬が合わないと本当苦労する・・・
    私は母と衝突ばっかりだった

    +1341

    -9

  • 12. 匿名 2018/09/10(月) 00:32:18 

    昔から男は賢くて女は馬鹿って風潮がよく分からなかった
    医学部でも女性の方が断トツで優秀なんだよね
    なーにが女尊男卑だよバカチンポ

    +1028

    -344

  • 13. 匿名 2018/09/10(月) 00:32:24 

    そして将来はがるちゃんみん

    +391

    -11

  • 14. 匿名 2018/09/10(月) 00:32:30 

    猫もメスの方が一筋縄では行かなくて育てるのが大変だった

    でもちゃんと愛情を注いでると愛情を返してくれた

    +714

    -19

  • 15. 匿名 2018/09/10(月) 00:33:06 

    男の子の方が圧倒的に難しいと思うw

    +207

    -260

  • 16. 匿名 2018/09/10(月) 00:33:11 

    こういう固定概念を植え付けるような記事はよくないわ
    子育てってのは男女関係なく一人の人間を育てるのだからどちらが大変とかなくどちらも大変なんだよ

    +1247

    -22

  • 17. 匿名 2018/09/10(月) 00:33:50 

    でも同じ女だから母親からしたら色々わかるぶん難しくはない

    男の子育てるほうが責任重大だと思う。異性で理解できない部分もあるから

    +787

    -89

  • 18. 匿名 2018/09/10(月) 00:34:15 

    将来、娘にいろいろ言われたりするのかなぁ。女って女に厳しいもんなぁ

    +529

    -18

  • 19. 匿名 2018/09/10(月) 00:35:31 

    生意気なのは個人差あるけどほんと…
    小学生の頃までは母が何も言えなくなるまで
    ああ言えばこう言ってたから申し訳ない

    +209

    -9

  • 20. 匿名 2018/09/10(月) 00:36:08 

    女の子しか育てたことないから比べようはないけど、自分もクソ生意気な女の子だった事を思えば育てやすいよ女の子は、自分が通ってきた道だから。

    +468

    -26

  • 21. 匿名 2018/09/10(月) 00:36:27 

    だからなんだ?女の子は女の子で可愛いし買い物とかお喋り楽しいよ。男は男で母親にべったりな可愛い時期過ぎちゃえば飯と風呂しか言わんよ。

    +650

    -216

  • 22. 匿名 2018/09/10(月) 00:36:29 

    そうなんだ。母親には穏やかで育てやすかったって言われたよ笑

    +142

    -15

  • 23. 匿名 2018/09/10(月) 00:36:33 

    女の子だから難しいとか男の子だから簡単とかないわ

    +609

    -11

  • 24. 匿名 2018/09/10(月) 00:36:43 

    男は馬鹿だから育てやすい

    +87

    -148

  • 25. 匿名 2018/09/10(月) 00:36:48 

    確かに昔から口だけは達者だった。
    ああ言えばこう言うって母にしょっちゅう言われてた。

    +199

    -5

  • 26. 匿名 2018/09/10(月) 00:37:14 

    今すごい苦戦してる。
    もうすぐ2歳になる娘のイヤイヤダメダメがやばすぎて毎日萎えてる

    +149

    -44

  • 27. 匿名 2018/09/10(月) 00:37:46 

    3歳半の娘。
    親の叱り方マネして反論してくる。
    こんなに小さくても、ちゃんと生意気でびっくりする。
    女の子でも男の子でも苦労はあるよね。

    +499

    -7

  • 28. 匿名 2018/09/10(月) 00:37:58 

    男の子の方が大変そうに見えるけどな

    +217

    -105

  • 29. 匿名 2018/09/10(月) 00:38:01 

    >>11
    極端だよね
    息子とは気が合おうが合わないだろうがマザコン以外は将来的にはみんな距離を置いてつきあうもの

    娘の場合は友達母娘にもなれるし、母娘問題に発展する場合もある
    気が合えば最高のパートナーでしょうね

    私は母親とは価値観が合わないのでなんともw

    +463

    -11

  • 30. 匿名 2018/09/10(月) 00:38:08 

    まぁでも女の子は生意気なもんって聞いてたから、ある程度そんなもんって思えた部分はある。
    植え付けは良くないのかもだけど、予備知識としては個人的に役立ったよ。

    +124

    -5

  • 31. 匿名 2018/09/10(月) 00:38:17 

    小学生女子の友達関係は本当に大変そう。
    女子ママによく相談されるけど、うちは男子しかいないからよくわからなくて。

    でも女の子ママには絶対に相談できないらしい。

    +445

    -7

  • 32. 匿名 2018/09/10(月) 00:38:26 

    >>24
    母親の言葉とは思えないわ。

    +158

    -22

  • 33. 匿名 2018/09/10(月) 00:38:49 


    えー、
    男の子はバカすぎて
    男の子の方が大変…
    色々手がかかるし…
    女の子は
    逆に理解し合えるし
    言われたこときちんとできるから楽。

    うちだけ?

    +59

    -180

  • 34. 匿名 2018/09/10(月) 00:39:06 

    確かに育てるのは大変…
    でも男の子よりは全然マシだと思ってる。
    精神年齢高いおかげで、男みたいに将来性犯罪のような馬鹿みたいなことは絶対にしないからね。
    それに男の子は成長したらブサイクだけど、女の子だと成長してもかわいいし、おしゃれさせられるしで、本当に女の子でよかった。

    +50

    -270

  • 35. 匿名 2018/09/10(月) 00:39:14 

    このトピはたまたま女の子の事書いてるけど、男の子が育てやすいとは言ってないんじゃない?

    +362

    -9

  • 36. 匿名 2018/09/10(月) 00:40:16 

    娘、とくに長子が女の子の場合は面倒見が良かったり大人びたりで可愛くみえなくなるって言うよね

    +15

    -40

  • 37. 匿名 2018/09/10(月) 00:40:16 

    同性同士だと同棲ならではの厳しさと同時に甘えが出ると思う。
    母親の場合、息子は「男の子だから」と身の回りのことや家事なんかはやらせずあれこれ何でもやってしまって甘やかす傾向が見られるけど、娘に対しては「女の子なんだから家庭的なことは一通りできないと」って思ってる人まだまだいるのでは?

    あと息子は男だから愚痴っても聞いてくれないと思うのか、娘にいろんな愚痴を言う母親多すぎ。
    親子だし同性だから自分の気持ちを理解してくれるだろうと思うのか知らないけど年取ると娘に甘える母親はわりといる。

    逆に男の子だからこれくらいはできないと…と、別の部分では厳しいのかもしれないけど、人によっては無意識に区別はしてしまっていると思う。

    +328

    -7

  • 38. 匿名 2018/09/10(月) 00:40:18 

    これからは女子もバリバリ働くだろうから、側にいて〜とか介護して〜とかあまり期待しないほうが良い。

    +359

    -5

  • 39. 匿名 2018/09/10(月) 00:40:36 

    親子でも相性あるよね。

    +268

    -2

  • 40. 匿名 2018/09/10(月) 00:41:20 

    女の悪いところを何百個ならべられても
    男よりはマシだと思ってしまいます

    +32

    -68

  • 41. 匿名 2018/09/10(月) 00:41:47 

    女の子っていくつでも「女」だよね
    良い意味でも悪い意味でも
    娘はまだ幼稚園児だけどやっぱり仲良しグループがあって女子高生みたいに一緒にいる
    お母さん方もまた然り
    女でいる以上、女同士のいざこざは多かれ少なかれ必ず経験するものだし、この子もああいう経験するのかと思うと可哀想になるときもある…

    +348

    -16

  • 42. 匿名 2018/09/10(月) 00:42:06 

    女子は急にテンション下がるのとか、持ち上げるのが大変。こちらを試すような言動もあるし。
    男子は切り替え早いからその辺はラク。すぐ忘れるから何回も言わなきゃいけないけどw

    +326

    -10

  • 43. 匿名 2018/09/10(月) 00:42:13 

    >>26イヤイヤヤダヤダは真摯に向き合ったらダメだよ!
    いやか!?いやか!?キターーーーくらいゲーム感覚で対応しないと参っちゃうよお母さんが

    +294

    -3

  • 44. 匿名 2018/09/10(月) 00:42:20 

    >>34突っ込みどころ満載だけど男の子は成長したらブスで女の子は可愛いって意味わからない
    ブスはブス

    +334

    -6

  • 45. 匿名 2018/09/10(月) 00:43:51 

    娘が居るけど口答えしないし悪口も言わないよ
    テレビ見てて芸能人の事も悪く言わないし
    友達関係も問題ない
    今のところ育てやすいよ
    女の子だからって勝手に決めつけないでほしい

    +52

    -48

  • 46. 匿名 2018/09/10(月) 00:44:26 

    >>24
    男の子は馬鹿なぶん、ごまかしがきく
    あと、母親のミスに甘い
    怒ってもすぐに忘れるから尾をひかない

    まぁ、短所と長所は紙一重
    男の子は嫌だと思わず前向きに考えた方がいいかもねw

    +312

    -12

  • 47. 匿名 2018/09/10(月) 00:44:43 

    イラッとするときもあるけど、性格は合うから育てやすいなぁうちは。
    二人でいっつも爆笑してる。

    +26

    -10

  • 48. 匿名 2018/09/10(月) 00:46:04 

    >>43
    ほんとそれ
    まともに向き合ってたら心が保たない
    あー、はいはい、いやなのね、はいはい、わかりましたよっとて流してかないとキツイ

    +192

    -2

  • 49. 匿名 2018/09/10(月) 00:47:15 

    不安になるわーこういう記事

    +54

    -5

  • 50. 匿名 2018/09/10(月) 00:47:16 

    子供の頃素敵な友達もできたけど、意地悪な女子に悲しい思いをさせられた事の印象が強くて、
    自分の子供として女の子を持つことに夢が描けなかったせいか、自分に授かった子供が男児だった時は少しホッとした。

    息子は軽い発達障害で若干手は掛かって苦労もしてるけど、性格や言動にややこしさはなくて単純なのでそれでも男の子で良かったと思ってしまう。

    +216

    -43

  • 51. 匿名 2018/09/10(月) 00:48:46 

    女の子可愛過ぎる
    大人になっても一緒に出掛けたりするの楽しみ

    +59

    -53

  • 52. 匿名 2018/09/10(月) 00:49:02 

    えっまた男女比べ??
    どっちにも大変さはあるでしょ。
    性格によって全然違うわ。

    +168

    -5

  • 53. 匿名 2018/09/10(月) 00:49:36 

    男の子は単純で見てて可愛いけど、女の子は話してて楽しくて可愛いよね

    +24

    -23

  • 54. 匿名 2018/09/10(月) 00:50:33 

    みぃつけた!のスイちゃんみたいなちょっといたずらっ子でひょうきんな娘がほしいなぁ
    あんまりおしゃまだと怖い
    女の子だけど、男の子の良さも持ってる子が理想

    +158

    -16

  • 55. 匿名 2018/09/10(月) 00:50:38 

    >>34男の子は ブスで女の子はかわいい?逆じゃない? 男の子は多少恵まれないパーツでも雰囲気でなんとでもなれるけど、女の子はパーツ大事な気がする。

    +187

    -10

  • 56. 匿名 2018/09/10(月) 00:51:22 

    >>37ほんとそれ。 昔から家事やれって自分にだけ厳しかったな。なのに結局権利は男に、家事や大変なことは女にってかんじ。

    +20

    -5

  • 57. 匿名 2018/09/10(月) 00:51:43 

    成人済みの三姉妹と母で出掛けてる時はSATC気分だよ

    +11

    -20

  • 58. 匿名 2018/09/10(月) 00:53:03 

    女の子大変だよね
    2歳くらいから服の好みとか出始めて、あれやだこれやだとか、親の容姿にも厳しいし
    父親が甘やかす家庭が多いからか、我が儘な子本当に多い!あと、人によって態度変えるの
    昔塾講してたけど、小学生中学生のお母さんと話していて、女の子の家庭のお母さんの疲弊具合半端なくて、女の子大変だなあと思った
    自分自身振り返っても、こんなの育てたいかと言うと…
    大人になって孫の面倒やらでたかられたくないし
    女の子は側にいてくれるから~って、得だから側にいてくれるんだと思うよ、孫の面倒見ない、金銭的援助しない、とかでも親大事にする?
    女子に夢見すぎ

    +259

    -41

  • 59. 匿名 2018/09/10(月) 00:53:23 

    >「ママだって○○してるじゃない」
    「〇〇とは言ってない、××って言ったの」
    「一番○○なのは、ママだよ」
    のような言葉。しかもそれが図星だったりするので、余計に腹が立ちます。

    図星ならしょうがないじゃんw

    +145

    -6

  • 60. 匿名 2018/09/10(月) 00:56:28 

    >>34
    美醜に関しては女の子の方が絶対シビアでしょ
    男の子は背が高いとか足が速いとかスポーツが出来るとかで挽回可能だし、たいしたかっこよくなくても個性派イケメンとか〇〇顔男子とか言われるじゃん
    女の子は他がどんなに良くてもブスだと見向きもしてもらえないよ
    なんでもできるブスより何もできない可愛い子の方がモテるじゃない

    +267

    -11

  • 61. 匿名 2018/09/10(月) 00:56:54 

    確かに女の子の大変さはある。
    そして将来一緒にお出かけとかできるって言ってる人、あんまり期待しないほうがいい。
    どんな子になるかなんてわからない。

    +280

    -6

  • 62. 匿名 2018/09/10(月) 00:58:21 

    >>58確かにw女のほうがシビアだよね。
    親のこと冷静にみてる。男ってうちの父親も旦那も含め多少毒でもなんでもママ大好き子ちゃん

    +114

    -5

  • 63. 匿名 2018/09/10(月) 00:59:57 

    精神年齢高いから犯罪おかさないとはならないでしょ。
    そして女の子みんなが精神年齢高いわけないじゃん。
    どうも女の子育ててる人は将来に期待ばかりしてる人が多い気がする。

    +190

    -11

  • 64. 匿名 2018/09/10(月) 01:00:28 

    男の子は単純だから教育はしやすいんだろうけど、将来のリスクが怖いなあ。
    性犯罪をしたりロリコンになる可能性大だから不安要素が大きいよね。

    +25

    -52

  • 65. 匿名 2018/09/10(月) 01:00:30 

    >>34
    娘さん、精神年齢の高い女の子だったら母親がこういう感性を持ってるって気づいてるだろうね…気を付けないとね。

    +97

    -2

  • 66. 匿名 2018/09/10(月) 01:01:03 

    >>34
    確かに性犯罪に限らず受刑者の9割が男だからね

    +30

    -33

  • 67. 匿名 2018/09/10(月) 01:01:12 

    可愛い服着て欲しいのに全く聞く耳持たずで悲しい
    でも自分も子供の時親の趣味押し付けられるの嫌だったから意思を尊重してる

    +56

    -3

  • 68. 匿名 2018/09/10(月) 01:01:29 

    母親の叱り方真似して口ごたえしてくるのあるあるなんだね…
    ほんっとあれ困るわ
    でも私には注意のとき優しく諭すとか無理だ

    +77

    -4

  • 69. 匿名 2018/09/10(月) 01:02:29 

    将来女の子がいないとねぇっていうけど
    将来問題が起きやすい組み合わせは圧倒的に母娘ってニュースで見た
    実家に帰るのが憂鬱ってアンケートに答えるのも男性より女性のが多いんだよ

    私もそうだけど、ほんと娘、とくに長女に期待しすぎるのはやめてほしい
    娘は何でも屋じゃない
    それさえ気をつければ娘の育児は華やかで楽しいと思います

    +252

    -6

  • 70. 匿名 2018/09/10(月) 01:04:24 

    どっちも可愛いけど、正直娘と買い物とかお出かけするほうが話も趣味も合うし楽しい。女の子のほうが精神年齢高いからかな?

    +13

    -28

  • 71. 匿名 2018/09/10(月) 01:06:06 

    男の一部の犯罪者見て将来がーとか言ってる人は
    娘はAVやソープ嬢になるのかな
    息子でも娘でも親が馬鹿だと可哀想だよ

    +193

    -11

  • 72. 匿名 2018/09/10(月) 01:07:36 

    私も子供らしくなくてクソ生意気で口が達者な嫌な子供だった
    親はよく見捨てないで育ててくれたと思う

    +38

    -2

  • 73. 匿名 2018/09/10(月) 01:08:12 

    >>69
    女の子の方が将来面倒見てくれるって言ってる人がそもそも親の面倒見てないことが多いもんね。
    確かに長女に期待しすぎな親は多いと思う。

    +202

    -2

  • 74. 匿名 2018/09/10(月) 01:08:44 

    >>34
    こんな母親いらない

    +83

    -1

  • 75. 匿名 2018/09/10(月) 01:10:02 

    >>63
    精神年齢というか犯罪者は知能が低いらしいよ

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/10(月) 01:10:50 

    精神年齢が高い=親がアホなことにも気付きやすいってことだよ。

    +93

    -2

  • 77. 匿名 2018/09/10(月) 01:11:09 

    >>69
    毒親って言うのは大抵女性
    実際娘にだけ厳しい母親が居るのもあるけど
    受け取る側のジャッジも厳しい印象ある

    +156

    -3

  • 78. 匿名 2018/09/10(月) 01:12:30 

    >>71
    犯罪者の比較に風俗嬢を出す意味もわからないしあなたがバカそう

    +9

    -28

  • 79. 匿名 2018/09/10(月) 01:16:49 

    >>69
    長女に期待し過ぎるはあるあるだと思う。
    私も長女ってだけで期待されて凄く嫌だった…
    両親もフツーなんだから、子に期待しすぎ。

    後は女だからとか、年が離れてるからって下の子の面倒をみさせるのはやめてあげてほしい。
    小さい子が好きな子や面倒見の良い子はいると思うけど、それを強制するのは違うと思う。
    って大人になったら言われると思う。
    私は嫌だったって言ったもん。

    +147

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/10(月) 01:21:04 

    男の方が母親は難しいんじゃないの?
    勉強だけできても、引きこもり家庭内暴力とかになったら怖いし

    不良になっても怖いし。かといってあまりおだてすぎて、甘ったれ野郎になってもダメだし。

    +31

    -28

  • 81. 匿名 2018/09/10(月) 01:25:10 

    姉妹二人いて、二人とも小学校低学年~中学年だけどまだまだ幼いよ。
    マセてるとか思った事一度もない。同学年の男の子とほぼ同じ。
    そのせいか、同じクラスの友達は男女半々で仲良かったりする。
    精神年齢高い女の子とはあまり合わないらしい。というか相手にされていないのかも笑

    +16

    -19

  • 82. 匿名 2018/09/10(月) 01:26:47 

    確かに男は自分より腕力あるし育て方間違えたら手に負えなくなる

    +19

    -20

  • 83. 匿名 2018/09/10(月) 01:27:33 

    >>82
    シンママ?

    +5

    -17

  • 84. 匿名 2018/09/10(月) 01:29:23 

    女の子は楽ね〜と言われればカチンと来て
    大変よね〜と言われるとそんな事ないと言いたくなる
    男児もまた然り
    そんなもの

    +195

    -1

  • 85. 匿名 2018/09/10(月) 01:34:27 

    確かに小さい頃は男の子の方が可愛いのかもしれないけど、大きくなった今は女の子産んでてよかったって母に言われるよ

    +13

    -48

  • 86. 匿名 2018/09/10(月) 01:37:20 

    おばが公立小学校の教師だけど
    女の子の方が大変だってよ
    合宿で男の子の部屋に潜んでたとか
    担任が気に入らないから親と共謀して担任を追い込んだとか
    人間関係のいざこざとか
    女の子大変な話ばかり聞く
    男の子も大変だけどさっぱりして素直らしい
    ちなみにですが
    おばは男女両方の子供がいます

    +161

    -28

  • 87. 匿名 2018/09/10(月) 01:37:54 

    女の集団でやっていけなかった自分に女の子を育てられる気がしない

    +180

    -5

  • 88. 匿名 2018/09/10(月) 01:45:42 

    >>85
    そんな母親嫌だわ

    +66

    -4

  • 89. 匿名 2018/09/10(月) 01:46:20 

    >>85
    その言葉をモヤっとせず受け止められるのが凄い

    +71

    -6

  • 90. 匿名 2018/09/10(月) 01:48:49 

    お迎えのバスには男女いますが
    まぁ男の子は降りた瞬間
    ママ〜今日これしたよ見て見てと駆け寄る
    女の子は一度自分のママの服装や髪型を見て
    手抜きだと直ぐダメだし…
    その後意外と他のお友達のママも見てるし…
    男の子は基本ママを褒めてる
    男女で随分違う
    正直私みたいな楽したいママに娘は大変です
    でも頑張ります。

    +196

    -20

  • 91. 匿名 2018/09/10(月) 01:49:19 

    私もたぶん小さい頃生意気な子で可愛げなかったと思う。
    そしてもういい年で母親も亡くなったけど、私が距離置いてたよ。母親の依存に耐えられなくなったから。

    +54

    -2

  • 92. 匿名 2018/09/10(月) 01:53:22 

    >>89
    男の子の方が可愛かったと母親からは言われてませんよ
    二人で旅行に行ったりした時にサラッと女の子産んでてよかったって言われるのでなんとも思いませんでしたけどそんな嫌な言葉ですか?

    +20

    -25

  • 93. 匿名 2018/09/10(月) 01:54:04 

    毒親トピでお母さんとの確執抱えてる人がたくさんいるのに、女の子産むのが勝ち組の風潮が不思議。自分は娘とは大丈夫!と思うのかな?

    +223

    -12

  • 94. 匿名 2018/09/10(月) 01:55:08 

    >>93
    それはここが女の集まりだからじゃない?
    うちの兄なんて32歳無職引きこもりだよ

    +14

    -21

  • 95. 匿名 2018/09/10(月) 01:57:13 

    >>93
    そりゃ毒親のトピにはそういうコメントばかり書かれるよ

    +45

    -3

  • 96. 匿名 2018/09/10(月) 01:57:30 

    >>90
    自分が幼稚園の頃はさすがに言ってないけど、中学生くらいの時は
    ちょっと太った?とかその服変だよとか言ってたな
    でも誰も言ってくれないから言ってくれた方がいいって言ってたよ

    +31

    -5

  • 97. 匿名 2018/09/10(月) 01:59:44 

    そういう子が成長してこのガル民になるんだね

    +74

    -1

  • 98. 匿名 2018/09/10(月) 02:00:45 

    男の子批判するトピじゃないのに男の子サゲまた酷いね(笑)
    そんなに男の子批判する人って身の回りの男はみんなクズなの?うちは父も弟も旦那も温厚で優しくて下げる所そんなにないけど。相当男運ない女どもだね(笑)

    +150

    -42

  • 99. 匿名 2018/09/10(月) 02:01:33 

    分かる
    ある程度年齢いくと親の不完全だった部分も見えてくるものだけど
    大人になってから兄と話してた時に「母親は完璧だった」的な事言っててビックリした
    同性だとお互いシビアになるのかな

    +131

    -2

  • 100. 匿名 2018/09/10(月) 02:02:48 

    >>98
    なんか気持ち悪い

    +14

    -44

  • 101. 匿名 2018/09/10(月) 02:03:38 

    >>99
    うちの弟も理想の女性はお母さんとかキモいこと言ってた
    マジでキモかったわ

    +8

    -38

  • 102. 匿名 2018/09/10(月) 02:04:57 

    >>98
    今このトピ来たばっかだけど、どっちかと言うと女の子下げの方が多くない?

    +38

    -36

  • 103. 匿名 2018/09/10(月) 02:05:52 

    >>98
    そういうあなたは女性を一括りにして否定してないよね

    +4

    -19

  • 104. 匿名 2018/09/10(月) 02:07:32 

    >>102
    女の子は難しいというトピだから当然では…

    +69

    -13

  • 105. 匿名 2018/09/10(月) 02:09:28 

    >>58

    本当にそう。
    孫の面倒なんて頼めないよ。貧乏暇なし。
    親にベッタリのママは女の子産んで喜んでるけど子供産んでまで親に金の世話してもらってる分際で能天気だなと思う。

    +69

    -7

  • 106. 匿名 2018/09/10(月) 02:12:04 

    毒親持ちなんだけど、母親が娘に色々期待するみたいに、娘である自分も母親に色々期待し過ぎてしまったのかなとも思い悩む。女は同性に厳しいよね

    +31

    -5

  • 107. 匿名 2018/09/10(月) 02:12:20 

    一人目息子、二人目娘。どちらも高校生。
    うちは息子の方が本当に難しい。何も話さないし生活だらしないし(家では)本当に合わない。こんなにも噛み合わないものかと思うぐらい合わない。
    娘はずっと話すしかなり一緒にでかけてる。こうしたほうがいいと思うところが私と似てる。そして同じ年齢のときを考えても娘のほうがかなりしっかりしている。
    でもこれは、もって生まれた性格もあるし、一人目を見て二人目は反面教師にするところもあるし、一概にどちらの性別が大変かは言えないと思う

    +172

    -8

  • 108. 匿名 2018/09/10(月) 02:16:07 

    親の無意識な言動をちゃんと見てるよ
    そして覚えてる

    +39

    -2

  • 109. 匿名 2018/09/10(月) 02:17:53 

    >>104
    >>98さんが男の子下げひどいって書いてたので、女の子下げの方が多いのにと思っただけですよ

    +19

    -13

  • 110. 匿名 2018/09/10(月) 02:18:37 

    確かに小生意気だったと思う。
    幼稚園に入る前だから3才くらいかな。
    お昼寝の時間に母親の顔のシミやホクロ指で数えてたね。ニタニタ笑いながら。

    +13

    -20

  • 111. 匿名 2018/09/10(月) 02:19:53 

    今4歳の娘いるけど難しいとは思わないな
    むしろ周りの男の子の方がじっとできなくて大変そうだけど
    これから生意気になるのかな?

    +17

    -24

  • 112. 匿名 2018/09/10(月) 02:23:45 

    >>63
    女の子がみんな精神年齢高いって話なら

    ママ友グループいじめとか女子中学生の精神のまま止まってるババアがそれなりに多いのはなんでって思う

    +174

    -5

  • 113. 匿名 2018/09/10(月) 02:34:12 

    うち男の子しか居ないんだけど女の子は色々心配なのかな~って。息子、小さい時転んでアゴを縫ったんだけど勲章とか思った(笑)女の子だと「顔に~(泣)」だろーし。嫌なニュースやれば女の子は大きくなっても不審者とか怖いし。私が生理酷いから娘がいてこんなんだったら可哀想だな……とか。女の子が居たら自分はどう育てたのだろうか

    +100

    -4

  • 114. 匿名 2018/09/10(月) 02:40:36 

    両方育てたけど…女の子の方が手もかかるし、お金もかかる。
    こっちが、家事サボるとここぞとばかりに、ケチつけてくる。男の子はサボった事さえ、わかってない。高校生にもなれば、洗濯してご飯作るか、惣菜でも、何にも言わない。女の子は服に化粧品…シャンプーまで指定される。

    +151

    -4

  • 115. 匿名 2018/09/10(月) 02:41:32 

    >>107
    うちも年齢も性別もほぼ同じです。
    性格もかなり似てます。
    娘は共通の趣味や価値観も近い。
    でも間違っている時は意見の衝突もするし日常の些細な悩みなんかも相談し合ったりと親友みたいな関係です。
    私は居心地いい関係だと思っているけど、娘の気持ちが心配になります。
    息子(兄)と私の親子関係が希薄な事を察して娘(妹)が無意識に家族間のフォローをしてくれているのかもと考えてしまう時があります。
    私が息子と円滑なコミュニケーションをとれば解決すると分かっているけれど、うちの長男も生活不規則だし会話しようとしても煩わしそうにされるから、正直どうすればいいか分からない。

    +6

    -11

  • 116. 匿名 2018/09/10(月) 02:44:07 

    >>112
    あくまでも男よりは高いって事でしょう

    +9

    -13

  • 117. 匿名 2018/09/10(月) 02:53:18 

    >>112
    精神年齢高いっていうのは幼児なのに女子中学生みたい、ってな意味じゃない?老成してるってことではないと思う。

    +58

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/10(月) 02:56:23 

    息子が男女混じったスポーツクラブに通ってるんどけど、最近ひしひしとそれを感じていました…なんか女の子たちの雰囲気が仲良いのか殺伐と牽制しあってるのかイマイチわからないという感じで怖いなと。でも自分も小学校高学年はこんな毎日だったなと。。

    +111

    -6

  • 119. 匿名 2018/09/10(月) 02:59:07 

    男の子は部屋がイカ臭いから嫌

    +9

    -24

  • 120. 匿名 2018/09/10(月) 03:09:34 

    産み落としから姪っ子育てたけと楽しいかったよー
    とにかく一を知って十を知る子に育って欲しいと思って育てた。顔可愛いし頭いしスポーツ万能だからからスクールカースト上位にいますよ。

    +3

    -36

  • 121. 匿名 2018/09/10(月) 03:32:27 

    >>3
    3歳の娘いますが、確かにオマセさん。
    名前なんて、ちゃん付けで言わないと
    ○ーちゃんでしょ\\\٩(๑`^´๑)۶////?って怒って来るし パパが帰って来るとビールを出したがりグラスに注ぎたがるし
    この前なんて娘にパパと大事な話があるからママはあっちに行ってて!って部屋を追い出されました。

    +98

    -2

  • 122. 匿名 2018/09/10(月) 03:36:52 

    トピの内容見てやっぱりそうなんだと納得した。
    長文なので面倒な方はスルーしてくださいね。

    男の子のイヤミは陽気、女の子のイヤミは陰湿なんだよ。
    男の子はカラッとしてると言うか、あー、はいはい。で適当にあしらえるんだけど。
    女の子は小さくても女で張り合ってこようとするからホント苦手。精神的に面倒くさい。
    以前、小学校低学年の女児と関わる仕事を一時期してたけどクソ生意気を通り越して性格悪過ぎ。
    自分のミスは私のせい、私のミスは母親に電話しよっか?と告げ口する素ぶり。口を開けば私はお金持ちだからと自慢話。私の可愛い持ち物見て、それ100均?てしつこい。(ちょっと羨ましいからイヤミ)
    そしてたまたま会ったその子の友達は私と初対面でも偉そうな態度。
    大人げなくブチギレそうになった。。
    片親だし、忙しくてあまり構って貰えず愛情不足なんだろうなと少し同情もしたけど。
    最近の小学生はどうなってんの!?

    「口達者な子で〜」って聞いてたけど性格が歪んでんだよ!!って伝えたい。(母親の前ではいい子ちゃん演じる)
    それから「口達者で〜」な女児は警戒すると言うか近づかない。もう懲り懲り。
    私の会った女児は特別酷い例かもしれないけどね。

    ノー天気でバカうるさい男の子方が可愛げあるわ。
    男の子上げとかでなく、ウチは男の子で良かった本当に。
    何気無いデニムのスカート履いてるの見て「わぁーかわい〜」って。単純でハードルが低くて楽だ。
    女の子は髪型や服装「私の方が、私だって」ってならない?
    女の子は勝ち組って言ってる人は女の子に夢見過ぎか、そうやって自分に言い聞かせてないと辛いのかなって思う。
    男女どっちが勝ちとか無い。全ては相性に限る。









    +91

    -57

  • 123. 匿名 2018/09/10(月) 03:38:16 

    女の子も男の子も育てて来たけど、
    私的には女の子の方がやんわりとしてて
    楽だった。
    逆に男の子は激しくて力も半端ないので
    かなりの体力が必要。
    と言うか、やっぱり子供の性格も関係して来るのかな?と思います。

    +119

    -8

  • 124. 匿名 2018/09/10(月) 03:49:42 

    小学4年の娘いますが、もう毎朝学校に来て行く服で喧嘩ですよ。
    この服は○○ちゃんと一緒だから嫌だ!とか
    これは○○ムラだから嫌だ!とか この服はダサいから着たくない!ってグチグチ言うからワガママ言うな!って言えば学校休む行きたくないって部屋に籠る。
    本当やりにくいしお金掛かります。
    今私はパートにも行ってますが
    もう娘の服などを買う為に働いてるような もんです。

    +24

    -33

  • 125. 匿名 2018/09/10(月) 03:51:44 

    制服ある公立小学校に行かせてるお母さんが羨ましいわ

    +34

    -1

  • 126. 匿名 2018/09/10(月) 04:19:47 

    >>112
    こういう事件見ると男のがジジイになっても精神年齢低いなって思うよ
    体内に空気注入し同僚死亡させた疑いで男逮捕「悪ふざけ。死ぬとは思わなかった」
    体内に空気注入し同僚死亡させた疑いで男逮捕「悪ふざけ。死ぬとは思わなかった」girlschannel.net

    体内に空気注入し同僚死亡させた疑いで男逮捕「悪ふざけ。死ぬとは思わなかった」 当時、吉田容疑者と石丸さんはほかの同僚と作業中だったということですが、空気を注入された石丸さんが体調の不良を訴えたため、一緒にいた同僚が消防に通報し、病院に搬送しました...


    肛門にふざけて空気注入、同僚死なせる
    肛門にふざけて空気注入、同僚死なせるgirlschannel.net

    肛門にふざけて空気注入、同僚死なせる肛門にふざけて空気注入、同僚死なせる|日テレNEWS24埼玉県杉戸町の産業廃棄物処理会社で、44歳の男性の肛門に空気を注入し死亡させたとして、同僚の男2人が逮捕された。 傷害致死の疑いで逮捕されたのは、産業廃棄物処...


    【鬼畜】40代警部補「一緒にLINEやろう」 部下「いやです」 → 9人がかりで顔面湯豆腐の刑
    【鬼畜】40代警部補「一緒にLINEやろう」 部下「いやです」 → 9人がかりで顔面湯豆腐の刑girlschannel.net

    【鬼畜】40代警部補「一緒にLINEやろう」 部下「いやです」 → 9人がかりで顔面湯豆腐の刑 >県警監察課によると、9人は昨年4月から8月までの間、懇親会の席で、部下の20代男性巡査の顔に鍋の中で熱くなった豆腐をつけて軽いやけどを負わせたほか、職場でこの巡...

    +26

    -45

  • 127. 匿名 2018/09/10(月) 04:25:29 

    >>122
    嫌味自体が陰湿なものだし散々女児下げ男児上げしといて最後はどっちもどっちで終わらせるんだから笑えるw

    +17

    -21

  • 128. 匿名 2018/09/10(月) 04:28:34 

    言っちゃいけないラインを簡単には越えるのは女子に多いよね。言語能力発達してると言えば聞こえはいいけど、限度を知らないとも言える。

    +80

    -16

  • 129. 匿名 2018/09/10(月) 04:30:28 

    男のが平気で死ねとか言わない?

    +35

    -25

  • 130. 匿名 2018/09/10(月) 04:32:05 

    成人した女の子がいますがめちゃくちゃ可愛いかったよ!素直で育てやすかったし。そりゃあ反抗期も当然あったけどずっと可愛い。なんか声も見た目も可愛いから反抗してもどっか可愛いのよね。

    自分の子供は男の子だろうが女の子だろうが可愛い。育てやすさは性別より個人差かなと思う。

    +136

    -3

  • 131. 匿名 2018/09/10(月) 04:35:43 

    >>117
    早熟なのは女児って話だよね。

    +13

    -3

  • 132. 匿名 2018/09/10(月) 04:37:22 

    >>64
    貴女の周りにはそんな男性しかいないの?私の人生でそんな男性一人も出会ったことないわ。

    +55

    -8

  • 133. 匿名 2018/09/10(月) 04:38:24 

    男女育てたけど、面倒事という点では女の子の方が大変だったかな
    友達やらダイエットやら服やらあの子好き嫌いやら…
    男の子は物理的に体力が削がれた気がする
    お金は女の子の方がかかったな

    +81

    -3

  • 134. 匿名 2018/09/10(月) 04:38:51 

    >>126
    それ極々少数だけど、112みたいな女性どこにでもいるよね?

    +21

    -4

  • 135. 匿名 2018/09/10(月) 04:41:16 

    タイトル通りの、簡単、難しい、で言えば、男の子の方が簡単ではあった
    女の子はやる事なす事考えてる事が複雑だわ

    +48

    -1

  • 136. 匿名 2018/09/10(月) 04:50:23 

    自分を振り返っても面倒臭いもんなぁ
    女同士のむずかしさはある
    いちいち母親にムカついたりした
    旦那や兄のが絶対楽そうには見える
    でも思春期はどっちも大変ですよね
    あとは性格ですよね
    男女で叩きあうことではないんじゃないですかね

    +84

    -2

  • 137. 匿名 2018/09/10(月) 04:58:02 

    小さい頃に限って言えば、女の子は成長が早いから、単純な誤魔化しがきかなくて苦労することがある気がする。男の子は単純な所があるけど、予測つかない行動に苦労はするけど、女の子だと自分の子供時代に、振り返って育てられるのがいい所。
    でも、友達親子とかいう風潮のせいか親離れ子離れが最近は女の子の方が出来てない気がするなぁ。

    +49

    -3

  • 138. 匿名 2018/09/10(月) 05:00:46 

    >>92
    あなたを産んで良かったなら嬉しいけど、女の子産んで良かったならモヤッとする
    いつまでそんな枠でしか考えられないんだと呆れる
    結局女から外れることしたら文句言ったりし始めるし厄介

    +49

    -2

  • 139. 匿名 2018/09/10(月) 05:46:41 

    >>37
    読んでて私と母の事かと
    思うくらいでした

    ちなみに弟がいますが
    さらにそんな感じで…(>_<)

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/09/10(月) 06:08:04 

    男の子一人女の子一人だけど、どっちもどっちで難しいよね。

    +21

    -1

  • 141. 匿名 2018/09/10(月) 06:16:37 

    でもこの書き方だったら
    自分の思い通りにならないから育てにくいっていってるような印象もっちゃうわ

    +48

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/10(月) 06:36:58 

    女は顔で人生決まる。
    それがほんとにかわいそう。ブスが頑張っても痛がられるし。可愛いと人生華やかになる。
    女でよかったー!って人は美男美女?じゃなきゃ、かわいそうだよ

    +21

    -13

  • 143. 匿名 2018/09/10(月) 06:39:36 

    女の子はグループ作るから、新学期にクラスの中にぴったりはまる子がいないと友達作り難しいみたい。途中から入ろうとしても入ってくんなよ?なオーラすごいらしい。
    あと、友達を独り占めしたいから話かけると威嚇されたり……

    なんで女子って独占欲強いの?
    男子って意外とゲームでも勉強でも共有するけど、女子は共有しない。

    たまに誰にでも優しい女子いるけど。

    +142

    -3

  • 144. 匿名 2018/09/10(月) 06:42:30 

    3歳の息子と1歳の娘がいるけど、すでに娘にびっくりしてる。叱った時に息子はちゃんと聞き入れてくれてたけど、娘はニコニコ〜と笑って誤魔化すか、効かないと分かると鬼のような形相で拗ねて謝らない。息子の方がヤンチャで精神的に参ってた筈なのに、順調に育ってる娘の方がなんだか将来が不安。それぞれの性格だと思うけど。

    +68

    -2

  • 145. 匿名 2018/09/10(月) 06:57:12 

    幼稚園からいじめがある
    女ってそんな生き物

    +78

    -4

  • 146. 匿名 2018/09/10(月) 06:57:51 

    >>12
    理数系は男の子の方が強い
    語学系は女の子の方が強い
    医学部は理数系だから、男の子多くても納得
    理数系に強い女の子は薬学部に結構流れるしね

    +9

    -12

  • 147. 匿名 2018/09/10(月) 07:01:50 

    ちょっとおませさんなとこも可愛いよ

    母は兄も私も平等に可愛がってくれたし男の子ママも友達関係色々あると悩んでたし子育てにどちらが楽とか無い

    +25

    -2

  • 148. 匿名 2018/09/10(月) 07:03:01 

    女の子が生意気なのは、外で他の子に意地悪した時に、女の子親はあまり注意しないからってのもあると思う。

    男の子は力が強いから、他の子を叩いたり、おもちゃ奪ったら親が注意するけど、
    女の子は力も男の子より弱いし、安心してるのか、他の子に暴力振るっても注意しないひ親が多い

    +58

    -19

  • 149. 匿名 2018/09/10(月) 07:04:46 

    男女両方いるけど長女は生意気な方だと思う
    ほんと小憎たらしい!扱いづらい!って気持ちと、可愛い可愛い私の分身!みたいな気持ちが常に同居してる。

    +9

    -6

  • 150. 匿名 2018/09/10(月) 07:05:46 

    >>124
    甘やかしすぎ。子供の奴隷になってどうすんの?

    +41

    -3

  • 151. 匿名 2018/09/10(月) 07:10:39 

    コメント読んだけど、性差で納得というのもあるけど、個性じゃないか?っていうのも結構あるね

    +80

    -1

  • 152. 匿名 2018/09/10(月) 07:11:03 

    女の子の育て方の話なのに
    男の子しかいない親がしゃしゃり出て
    あー男の子でよかった的なことをつらつらと書いてるのをみると
    そういうとこが陰湿なんだよなって思っちゃう

    +53

    -44

  • 153. 匿名 2018/09/10(月) 07:11:27 

    >>24
    そういう安易な考え方だから、バカな男に育つんだと思う。

    +10

    -6

  • 154. 匿名 2018/09/10(月) 07:15:03 

    >>124 一緒に買い物に行ってもだめ?
    組み合わせしだいでプチプラでもかわいい服あるけど……

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2018/09/10(月) 07:18:27 

    >>93
    親目線なんだろうね。
    子供目線だと毒親でも。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2018/09/10(月) 07:20:59 

    優しさと思いやりを忘れないように  だけじゃダメなの?自分に子供が出来たら、そう育てようと思ってる

    +18

    -2

  • 157. 匿名 2018/09/10(月) 07:21:55 

    >>12
    国立は不正ないと思うけど、東大の合格者は男子が多いしノーベル賞も男性が多い。天才型は男性に多いは言えるのではないかな。優秀な女の子も多いよね。それも分かります。
    ただ脳の作り的に得意不得意分野が違うらしいですね。

    +71

    -6

  • 158. 匿名 2018/09/10(月) 07:24:08 

    女の子だろうが男の子だろうが、難しいかどうかなんて個人差があるだろう

    +43

    -2

  • 159. 匿名 2018/09/10(月) 07:41:25 

    女は口ばっかり

    +23

    -9

  • 160. 匿名 2018/09/10(月) 07:41:35 

    うちの女の子はカラッとしていて男の子とドッジボールばかりしてるような感じ。
    口達者でグループで固まるような子と比べると、子どもらしくて可愛いなぁと思う反面、今後女子のグループに入れなかったり、子ども同士の人間関係が難しい局面もあるのかなって心配してます。
    私も子どものころ、誰かいない子の悪口を順番に言うという女の子特有の感じが苦手で病んでしまったので。

    +68

    -5

  • 161. 匿名 2018/09/10(月) 07:43:05 

    >>158
    こういうコメント馬鹿みたい
    男と女で性差があるの当たり前なのに否定したがる人いるよね

    +2

    -21

  • 162. 匿名 2018/09/10(月) 07:44:22 

    >>93
    たぶん、そうなんだろうねえ。
    思春期以降は母親の側から娘に対して距離を詰めるのは良くないと思う。適度に距離を置くべき。
    男子は素直に突っぱねるだろうけど、女子は連帯性を強めなきゃならないという本能と独立心を持たないといけないという理性との板ばさみでストレスを溜める子が多いだろうし。

    毒親はやっぱり距離感がわかってないから、ゼロ距離か放置の二択になりがち。

    +47

    -3

  • 163. 匿名 2018/09/10(月) 07:44:54 

    >>160
    紅一点で楽してる女

    +3

    -11

  • 164. 匿名 2018/09/10(月) 07:45:26 

    >>157
    女子の方が優秀なんでしょ?

    +2

    -17

  • 165. 匿名 2018/09/10(月) 07:45:49 

    中3の娘がいるけど、育てにくいなんて、思った事ないなぁ。
    口ごたえが生意気とかもない。
    特に反抗する事もない。

    ただやはり上の息子に比べると、男の子にはない気付きや、繊細さがあり、幼い頃から「女性」なんだなと思っていました。

    だから私は娘を、一大人の女性として接し、尊重してきました。
    娘の意思を尊重し、やりたい事はさせてやり、つまづいた時は2人で乗り越えて来ました。

    親子というよりは、世知辛い世の中を共に生きる「同士」のような感じです。

    娘からの一言で、ハッと目覚める事もあります。

    子供って、いつも見守られ、愛されているという自信があれば、親には反抗しないし、生意気な事も言わないと思います。

    一番いけないのは、親が気に入らないからと言って、お前は生意気だ、可愛くないと、感情的になる事。
    子供が何かを訴えようとした時、言葉遣いを間違えただけで、親はそこに腹を立てる。
    親が感情的になるが為に、子供の気持ちの「本質」を見抜けない、気付いてやれない。

    そうなると子供は、気持ちのやり場がなくなる。
    そりゃ反抗したくなるし、生意気も言いたくなりますよ。

    私がそうだったから。

    +31

    -29

  • 166. 匿名 2018/09/10(月) 07:48:08 

    >>12
    女は男より言語能力に長けてる
    要は口だけ

    +17

    -8

  • 167. 匿名 2018/09/10(月) 07:48:46 

    >>122
    ほんとは女の子が欲しかったみたいに聞こえる

    +17

    -15

  • 168. 匿名 2018/09/10(月) 07:50:30 

    >>143
    読んでたら小学校思い出したーあるある
    新学期で出来たグループに一度所属したら出れないし入れないんだよね
    高校とか年齢上がれば相性で多少融通きくけど

    +38

    -1

  • 169. 匿名 2018/09/10(月) 07:52:29 

    こんな悪口ばっかり言ってる親の元に生まれるのは男の子でも女の子でもかわいそう

    +82

    -0

  • 170. 匿名 2018/09/10(月) 07:57:05 

    男の子は直球でいけるし、後さっぱりしてる、
    女の子は意味不明瞭。

    繊細なのは男の子の方だと思うけどね?

    同姓に厳しいのが大きいと思う。

    +9

    -10

  • 171. 匿名 2018/09/10(月) 07:57:34 

    >>164
    山中教授にでも聞いたら?あの人ならちゃんと女性にも配慮して答えてくれると思う。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2018/09/10(月) 08:01:04 

    >>162
    毒親って言葉、好きな人多いwwww

    子供に問題ありって実は多いのにねwwww

    +9

    -16

  • 173. 匿名 2018/09/10(月) 08:01:09 

    高校生の娘と息子がいます
    娘 生意気→扱いにくい→同性ならではの相互理解
    息子 単純→扱いにくい→違う世界へ離れてってしまった
    ってかんじかなあ
    中学生くらいはどちらも思春期で扱いにくかった
    どっちもかわいいし仲はいいけど

    +21

    -2

  • 174. 匿名 2018/09/10(月) 08:02:02 

    確かにね。自分も高校卒業するまでは人間関係ものすごく苦労したわ。その都度母親に当たったりもしたり。そして母親が何かあると言葉で言い負かすくらい言ってたから、イライラしただろうなーと思うよ。大変だったよね、ごめんね。

    +44

    -1

  • 175. 匿名 2018/09/10(月) 08:02:23 

    女男女って、子供いるけれど
    経験なのか、末っ子の女の子は育てやすかった
    長女と2番目の男の子は2歳差なので
    長女が早くに姉心に目覚めたので
    育てやすかった
    私は個人的にまん中の男の子が
    育てにくかったなぁ
    女に挟まれてるから
    悪く言えば女々しい
    良くいえば、優しい

    きょうだい構成にもよると思うな

    +47

    -1

  • 176. 匿名 2018/09/10(月) 08:03:33 

    >>157
    犯罪者も男が多いよね

    +5

    -17

  • 177. 匿名 2018/09/10(月) 08:03:52 

    >>152
    でもそれは女の子親もそうだよね。
    男の子だけの家庭をバカにするような発言は日常でよく聞く。

    +35

    -8

  • 178. 匿名 2018/09/10(月) 08:05:29 

    >>157
    ノーベル賞も女性差別があるよ、
    キュリー夫人も苦労したって

    +10

    -7

  • 179. 匿名 2018/09/10(月) 08:06:16 

    ここのトピ見てても女は難しいなと思う。女の子の育てにくさのトピなのに必死に男の子サゲしてみっともない人いるしね。こういうのめんどくさいよね。学校にもいたわ、『違うもん!◯◯ちゃんの方が◯◯だもん!!』みたいな子達…大人になっても根本は変わらずそうなんだと思うと確かに育てにくいわそりゃ。

    +61

    -11

  • 180. 匿名 2018/09/10(月) 08:06:19 

    だから
    長女がかわいくない
    お姉ちゃんだから!
    とキレる母親が多いんだな

    男の子ならいいかと思えば、大事なのは長男で、それ以外は将来婿に出してもいいとか、どこで働いてもいいや、みたいになるわけで...

    +5

    -4

  • 181. 匿名 2018/09/10(月) 08:06:26 

    友達が三姉妹なんだけど、三姉妹と母親が生理被ることもたまにあったみたいで、みんなイライラしてすぐケンカになると言ってて、女だけだとそういう大変さもあるんだと思った。

    +76

    -0

  • 182. 匿名 2018/09/10(月) 08:07:29 

    精神年齢が高く言語能力が高いなら、母親の意図を理解しやすいはず。
    難しく感じるなら、同性だからシビアという理由だろう。
    男の子なら異性だから、程よい距離も出来る。親子であっても程よい距離感は大切。

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2018/09/10(月) 08:08:25 

    男女の子供がいるけど子育ては男女どちらでもも大変!大変さの部分が違うというだけで

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2018/09/10(月) 08:09:16 

    大学生の息子と高校生の娘がいますがどちらが育てにくいとか全くなかったけどなあ
    小さい頃は息子は単純でいい意味でおバカなマイペースさに癒やされイライラもしたし
    娘は早くからなんでもひとりでちゃっちゃっとできるしっかりもので助かったしたまに大人に意見してくる鋭さにあわてたりもした
    友達関係のトラブルがどちらもほぼなかったのは幸運だったのかな
    今はご飯食べに行ったりショッピングしたり娘との距離のほうが近いです
    息子は彼女や友達と忙しいみたい
    お父さんと仲がいいのは娘だけど息子もここぞというときはお父さんに相談してる

    +27

    -4

  • 185. 匿名 2018/09/10(月) 08:09:38 

    >>179
    そう言うあなたもぐちぐち言ってて嫌な感じだよ

    +8

    -9

  • 186. 匿名 2018/09/10(月) 08:10:52 

    言葉が早かったからか一歳半から生意気でした(^_^;)なんていうかママに楯突いて、パパにはころっと甘える(媚び売る?)感じ。女の子はこんな赤ちゃんみたいな月例でも女の子なんだなってびっくりした。赤ちゃん卒業したらすぐに女って感じ。大袈裟かな?(笑)それに対して息子は赤ちゃん期間長かった気がするわ。男女それぞれだねー。

    +45

    -6

  • 187. 匿名 2018/09/10(月) 08:10:56 

    将来自分の子が都合のいいように成長してくれると信じて疑わない女の子ママが苦手。
    一緒に買い物行く、一緒にオシャレ楽しむ、友達みたいに女子トーク、可愛い孫を産んで実家に沢山帰って来てくれる。
    オシャレに興味無い子に育つかもしれないし、親になんでも話す子にならないかもしれない。
    恋愛も結婚もできずにアラフォーになっても実家に寄生してるかもしれないじゃんね。
    それか結婚してずっーと遠くの地方に行くかもしれないし。

    そういう人って女の子いいわよー
    やっぱり女の子よねー
    みたいな空気を出すから苦手。

    +52

    -19

  • 188. 匿名 2018/09/10(月) 08:11:09 

    うちは高校生の男女いるよ
    女の子は賢い分、色々細かい
    それが気配りに繋がれば行き届いた優しさだし、攻撃にまわると相手の嫌なところを巧妙でネチネチついてくる感じをうける
    男の子はバカな分、おおらか
    旦那もだけど何度言わせる?ってくらい言わないとわからなくてイライラするけど、代わりにこちらのミスも優しいし掘り返さない(覚えてない?)

    あと高校生になると特に女の子は損得勘定で動くなぁって感じる。
    食い物一緒に行く、カフェでおしゃべり楽しい→でも何か買ってあげて、休憩はスタバ(必ず写真とる笑)とかじゃなきゃだんだん機嫌悪くなる
    息子はほぼついてこないけどたまに来たら→荷物持ってくれる、腹減ったーファミチキ食いてー!以上

    +84

    -8

  • 189. 匿名 2018/09/10(月) 08:12:13 

    >>181
    生理中にイライラしやすくなるのは男性ホルモンが優位になるからだよ、つまり男に近づくって事

    +6

    -3

  • 190. 匿名 2018/09/10(月) 08:12:18 

    >>12
    バカチンポって…
    そんなこと書くあなたのような人がいるから馬鹿って思われるんじゃない?
    少なくともあなたは優秀ではない

    +33

    -8

  • 191. 匿名 2018/09/10(月) 08:12:56 

    まだ2歳半だけど、今から小学校の人間関係とか心配になる。あと、私自身が人を家に呼ぶのが嫌いなのでお誕生日会とかやるとなったら憂鬱だし、バレンタインの友チョコ(まだ流行ってるのかな?)も激しくめんどくさくて今から構えてしまいます…

    +45

    -0

  • 192. 匿名 2018/09/10(月) 08:13:04 

    女の子は情緒面の発達が早くて口達者で難しい部分があるよねって話のトピなのに
    女の子は大人になってから一緒に買い物行ける!男は離れていくから女で良かった!女は可愛い!
    と全然関係ない点での話でマウント取ってくる意味わからんわ
    こんな風に、そんな話してないやん…って話をしだすのも女が多い

    +41

    -22

  • 193. 匿名 2018/09/10(月) 08:16:25 

    なんか最近は、はいどうぞ!対立してトピ伸ばして下さいね!!っていう内容のもの多いな。すでにマウンティング合戦してる人いるし。

    +41

    -0

  • 194. 匿名 2018/09/10(月) 08:17:14 

    >>112
    普段女叩きしてるガル男に乗っかって叩いてる女性は、男の子の母親も多いのかもと思った。ババアなんて言葉を使ってプラスも大量につけて。うちにも一人男の子いるけどね、同性である女性を貶めるような書き込みをわざわざしたくないな

    +21

    -7

  • 195. 匿名 2018/09/10(月) 08:17:20 

    >>179
    男叩き系のトピでも女だって女だってしてるのいるけどあれ女なんか?男にしか見えない

    +16

    -2

  • 196. 匿名 2018/09/10(月) 08:17:59 

    >>190

    ほんとだね。手に塩かけて育てても将来こんな下品なガル民になっちゃうなら確かに育てるの難しいわ。

    +41

    -1

  • 197. 匿名 2018/09/10(月) 08:19:01 

    女としてのキャラが違うと、ちょっと辛いものあるよね
    自分の母親は誰かにべったりするのが好きで、人付き合い大好きなタイプだったけど、
    自分は一緒に遊んでても、別のことをやってても平気だし、一人でいても全然楽しめるタイプだったから
    だから、いつも自分のことを「女装した男」みたいに思ってた
    でも、別に女の子に恋するわけでもないし、男の方が気持ちがわかるわけでもない

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2018/09/10(月) 08:19:25 

    男女差というより個人差でしょう。でも、外で友人関係大変そうだったのは女の子。
    家の中ではどちらも同じ。
    でも、女の子だからそばにいてくれるとか思わないほうがいい。
    私は遠方に嫁いだから実家はほぼ帰らない。
    逆に兄は実家近くにくらしてて、孫とよく帰ってる。

    +56

    -2

  • 199. 匿名 2018/09/10(月) 08:19:40 

    うちの母親、とにかくませた女の子が嫌いなようで、ちょっとでも生意気な口を利いた私にビンタしたり、顔や手をつねるとか、マジギレして喧嘩売るとか、日常茶飯事だった

    つまり、いつまでも心が成長しない奴でいても、いたかったらしい



    +21

    -1

  • 200. 匿名 2018/09/10(月) 08:20:11 

    3歳の姪がいるけどバカ!とか言われるより口達者で腹立つと言っていたけど
    可愛いもんは可愛いよねと姉が言ってた。
    私は息子しかいないから分かんないけど仕草からして女の子も可愛いなぁと思う。

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2018/09/10(月) 08:20:38 

    >>192
    女でよかったと言ってるわけじゃなくてすでに大きくなったお子さんを持ってる方がうちの場合現状はこうですよと話しているだけでは?
    それをご飯と買い物行ってるというだけでマウンティングと感じるのはなぜ?

    +33

    -8

  • 202. 匿名 2018/09/10(月) 08:20:54 

    >>86姉が教師です。林間学校で男女泊まる部屋が離れているのに、必ずと行っていいほど女子の方が男子の部屋に忍び込もうとするらしい。
    ませてるなぁって思った。

    +57

    -8

  • 203. 匿名 2018/09/10(月) 08:21:05 

    >>187
    ママ友から女の子いいよーって言われてほんとは自分も欲しかったんだね、、、

    +7

    -15

  • 204. 匿名 2018/09/10(月) 08:23:55 

    出産して里帰りした時に、後半母親が疲れたらしく「育児ってこの歳になってもまだ続くのね…」って嫌味と思われることを言われた。娘が子供産んだら今度は育婆として再びお手伝いやらに駆り出されると思うとしんどいし、女の子育児って長くて大変だなと思う。子供が巣立ったらゆっくりしたい。

    +46

    -9

  • 205. 匿名 2018/09/10(月) 08:24:57 

    友達のところ女の子1人だけど、もう次の子いいや、男の子だと困るから。と言っていたな。
    男の子は反抗期キツいし、大きくなったら口もきかない。結婚したら奥さんの方につくし、家にも寄り付かなくなるでしょ?
    女の子は大きくなっても一緒に買い物行けるし、結婚しても親を忘れない。親を気にして面倒も見てくれるしね、て。

    +9

    -38

  • 206. 匿名 2018/09/10(月) 08:26:43 

    男の子は自分が姑にならなきゃならないから嫌かも。
    ガルちゃんでの嫌われかた見てたら男の子は嫌だ。
    ゴム付けないでやる様なバカにも育てられないし責任が重い

    +47

    -11

  • 207. 匿名 2018/09/10(月) 08:27:00 

    >>184
    むすめ、彼氏も友達もいないの?お母さんとばっかりでさみしいね。

    +7

    -12

  • 208. 匿名 2018/09/10(月) 08:27:19 

    >>205
    もう、、娘はあんたの道具じゃないって言ってやりたい。

    +45

    -0

  • 209. 匿名 2018/09/10(月) 08:27:25 

    女の子柔らかくていい匂いしてママが大好きって素直に言ってくれて可愛いけどなぁ
    旦那が飲みすぎて帰って来たりすると私のかわりに怒ってくれるのも可愛いよ
    男の子は育てたことがないから分からないけど男の子も可愛んだと思う
    ここで女の子、男の子の悪口言ってる人はどっちが生まれてもそんな親だから子供も歪んだ性格になるんじゃない?

    +87

    -1

  • 210. 匿名 2018/09/10(月) 08:27:45 

    >>202
    それ女の子が全員してるわけじゃないのに女の子はませてる!女の子は大変!になるのが不思議
    やんちゃで大変な男の子もそうだけどクラスの一部の子に先生は手がかかるから女の子は…とか男の子は…になる
    手のかからない普通にしてるたくさんの子は大変な子の陰に埋もれるから先生の愚痴話の話題にはならない

    +33

    -0

  • 211. 匿名 2018/09/10(月) 08:28:01 

    >>124

    わかります!お金かかりますよね。小さい頃は頂き物のお古やユニクロ、西松屋でごまかしが聞いたけど、クラスやお稽古先の子がどこそこの可愛い服を着てくると自分も!ってなるからキリがない。これが大学まで続くのかと思うと辛い(笑

    +7

    -3

  • 212. 匿名 2018/09/10(月) 08:28:44 

    >>206
    女の子も結婚したら旦那から見たら姑ですよ。それとも生涯独身かな

    +10

    -8

  • 213. 匿名 2018/09/10(月) 08:28:45 

    >>202
    それって、
    男子が女子更衣室に入ったら大問題になるけど、
    女子が男子更衣室に入ってもさほど問題にならないのと同じじゃない?
    常識わきまえてるだけだと思う

    +1

    -14

  • 214. 匿名 2018/09/10(月) 08:29:41 

    >>146
    模試の男女の比率とかだと、高校受験までは数学と社会を除くと辛うじて女子の方が上なんだけど、数学の難易度を上げちゃうと頭打ちにならずに男子が上回っちゃう。
    大学受験になると、数学・物理・社会系の科目のアドバンテージの分だけ男子が大きく上回るんだよね。この傾向は学年・レベルが高くなるほど顕著になる。

    したがって、実は、女子だから点数に一定の倍率をかけるとかそんな雑なことをしなくても簡単に調整できるんだよね。
    大学側の希望する比率に操作しようと思ったら難易度の高い問題の配点を高くすると一気に変わるからね。
    同様に法学部系も社会系の科目で難易度高めの問題の配点を高くすると男子の比率が一気に上がる。

    +18

    -2

  • 215. 匿名 2018/09/10(月) 08:30:38 

    女二人男二人育てたけど、女の子は本当に口達者!幼稚園ぐらいでもう大人みたいな話し方する
    男の子は…小6ぐらいまで幼かったわ
    そして中学ぐらいから突然喋らなくなる
    女の子は成人した今でもずっと変わらず喋り続けてる
    まぁどっちが大変というのは無かったかな
    難しい、の種類が全く違う

    +67

    -0

  • 216. 匿名 2018/09/10(月) 08:32:12 

    >>214
    つまり、あの医科大学の上層部は本当に間抜けってことか

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2018/09/10(月) 08:32:20 

    女の子の人間関係の大変さは小さい頃だけじゃなく、仕事についてからも、ママ友間でも存在するからなー。母親が踏み込めない領域だけに心配になる。

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2018/09/10(月) 08:33:28 

    >>207
    まだ高校生で長い休み以外は部活と塾と学校で1日が終わるから友達と遊びに行く頻度は少ないかな
    長い休みにはUSJとか計画していってるけど
    私とは塾のあと夜に待ち合わせて外でご飯食べたり買い物したり月一くらいしてます

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2018/09/10(月) 08:34:02 

    こういうトピックでは、女性性を貶す発言が飛び交うけど、それを書いているあなた自身も女性なのに、、と毎回思ってしまう
    自分は男性のようなサバサバした女性だから一般的な女性とは違うと思っているのか、単に女性であることに自己嫌悪の感情を持っているのか、あるいは男が女のふりして女同士を争わせて喜んでいるのか、分からなくなる

    +60

    -5

  • 220. 匿名 2018/09/10(月) 08:34:26 

    >>216
    医科大に来るくらいの男子はそう優秀じゃないから
    数学難しくするくらいじゃ無理だったのかも。
    優秀な男は国公立行くから。

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2018/09/10(月) 08:35:32 

    男は一つの能力に特出してる人が多くて、女は色んなことが万遍なく平均的に出来る人が多いイメージ

    +13

    -5

  • 222. 匿名 2018/09/10(月) 08:35:33 

    >>217
    ママ友のトラブルまで親が心配しなくてもいいんじゃない?w

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2018/09/10(月) 08:35:44 

    男の子だと別の生き物だと思えるけど、
    女の子だと、自分と同じはずだと思ってしまって、理解できない部分があるとよけいに戸惑っちゃうんじゃない?

    +38

    -0

  • 224. 匿名 2018/09/10(月) 08:35:53 

    確かに難しい
    娘の下に息子もいるけど、息子の方が叱ってもすぐウンウンって言ってやめるし娘は叱ったらものすごい勢いで言い返してくる
    本当にひどすぎて、この子は将来どんな暴君に成長するのか...と将来を案じたことさえある
    でも、おかあさーんって言ってくる顔がずっと可愛くて可愛くて仕方ない
    息子の方が賢いしなんでもソツなくこなすいい子なんだけど、手のかかる子はなんとやらで娘の方が難しいけど可愛かったりするよ
    もちろん二人とも大切だけど

    +17

    -3

  • 225. 匿名 2018/09/10(月) 08:36:46 

    >>187
    女の子ママだけどそこまで将来娘としたいことなんて考えてないけどな。今目の前の娘の世話するのがいっぱいいっぱいで。
    男の子ママなのに今いない女の子の将来の悪い例をそんなにいっぱい思いつく方が怖いよ。そんな興味あるの?

    +49

    -4

  • 226. 匿名 2018/09/10(月) 08:36:47 

    >>212
    嫁姑バトルはよく聞くけど、婿姑はバトルはあまり聞かないし、バトルするほど接触しない

    +9

    -7

  • 227. 匿名 2018/09/10(月) 08:37:23 

    >>215
    うちも中学にあがったとたんにしゃべらなくなった!
    でも友達のところはそうでもないからやっぱり個人差かな

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2018/09/10(月) 08:38:29 

    どっちも可愛いし大変だよー
    子どもの性別の問題ではなくて、受け止める親側の違いでは?

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2018/09/10(月) 08:39:44 

    >>219
    ガル民は毒母育ち(オシャレしたら色気づきやがって!等言われる、ブラや生理用品を買ってもらえなかった)やイジメを経験した人が多い。だから毒母や元イジメっ子を叩いてる気分なんじゃないかな。

    +13

    -1

  • 230. 匿名 2018/09/10(月) 08:42:00 

    今の子って成人してからもそんなに親と買い物行ったり旅行行ったりしてるんですね!アラサーですが、私も含め友人たちも母親とそういうことしてる子はあまりいないので時代なんですね。まだ独身で実家くらいの子は周りが結婚や子育てで遊び相手がいなくなって来たから母親と出かけることはあるみたいですが。

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2018/09/10(月) 08:42:18 

    女の子は他人の気持ちに敏感なのかな?気付きやすいというか、調和を大切にする感じがする
    だから人間関係の些細な事で揉めたりするのかな
    女同士は難しいよね

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2018/09/10(月) 08:43:37 

    娘いるけど、私がグループとか大嫌いだった。
    ああいうのに群れない子に育てたいけどむずかしいですかね。群れるのも社会勉強かとは思うんですが。

    +24

    -1

  • 233. 匿名 2018/09/10(月) 08:43:59 

    うちは男女いるけど、どちらも楽な面、大変な面ありますよ~
    ○友達との遊びを断った場合
    男→わかった~またね
    女→なんで?次いつ遊べるの?

    ○学校であったこと
    男→まったく話さない
    女→身振り手振りで事細かに話す

    ○友達関係
    男→自分の遊びたい物で遊びたい人と遊ぶ。メンバーが増えたり減ったりしても気にしない
    女→グループの仲間以外は認めない。急にメンバーが増える事を嫌う

    +66

    -3

  • 234. 匿名 2018/09/10(月) 08:45:52 

    >>232
    なるようになるとしか言いようがない
    集団生活で揉まれて自分の考えで好きに決めると思うよ

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2018/09/10(月) 08:47:29 

    小4の女の子がいますが、一番友人関係が大変な時期かも?まず思った事をストレートに言ってくるし、独占欲が強くて他の子と遊べないとか、急に無視をしてくるとか…
    本当に女の子は友人関係が難しい

    +44

    -1

  • 236. 匿名 2018/09/10(月) 08:49:24 

    >>204
    それはその家によるから娘さんにうちは手伝いません!とちゃんと言っとけばいい
    樹木希林さんはそうしてるって言ってた

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2018/09/10(月) 08:50:20 

    年少娘。幼稚園に通ってるけど、すでに女の子はグループできてる。みんな同じようなヘアスタイルして…まさかこんな早くからって思った

    +31

    -1

  • 238. 匿名 2018/09/10(月) 08:51:07 

    >>230
    私もアラサーですが周りも含め旅行行ったり買い物したりしてましたよ!
    今は子供産まれて旅行は行かないけど独身時代は行ってました
    子供産まれてからも一人で大変な時は買い物ついて来てもらったりしてます

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2018/09/10(月) 08:52:17 

    現在 お気に入りの服,靴しかし着てくれない
    2歳イヤイヤ女子と
    『ママ大人何だから自分でやってよ』と言う
    5歳女子を育ててます。

    ごまかしが効かないので、理由から結論迄に説明しないと納得してくれない。

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2018/09/10(月) 08:53:30 

    うちの娘保育園だけど男女仲良いなぁ
    グループというかよく一緒に遊ぶ子はいるみたいだけど男の子も入ってるし
    でも私の幼稚園時代は女の子としか遊んでなかったから環境によるのかも

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2018/09/10(月) 08:53:32 

    女の子だからってずっと母親と仲良くべったりしていいわけじゃないよ。
    特に思春期は根掘り葉掘り聞かれたり休日一緒に過ごすこと求められたら重い。好き嫌いじゃなくて、母親は好きでも友達と遊んでる方が楽しいよ。 
    思春期の関わり方は男女問わず特に大きな問題ないようならあっさり目のがいいと思う。 

    +37

    -0

  • 242. 匿名 2018/09/10(月) 08:53:36 

    >>204
    確かに。女性はいくつになってもやることが多くて大変だなぁと思う。それだけ役に立つというか、期待されているというか。男は仕事さえしていれば良いみたいなところがあって、実際家事育児ではあまり役に立たないもんね

    +33

    -1

  • 243. 匿名 2018/09/10(月) 08:56:45 

    >>236
    うちの親もそうでした
    里帰り出産はいいけど、孫は可愛がるだけで世話はしないからねって
    一人のマンパワーとして考えないでねと言われてたのでそんなに頼ることないです
    たまに可愛がりたいときだけ来てます

    +15

    -3

  • 244. 匿名 2018/09/10(月) 08:57:09 

    男の子と女の子がいるけど、赤ちゃん時代は女の子の方が大人しくて育てやすいと思った。
    今2人とも小学生だけど、女の子は確かに生意気になって来たし、友達がわざわざピンポン押して来て嫌な事されたから謝って欲しいとか言ってくる。色々面倒くさい。

    +53

    -4

  • 245. 匿名 2018/09/10(月) 08:58:37 

    満3歳児から幼稚園に入れ
    すぐに〇〇君大好きと初恋スタート
    5歳年中さんの今でも同じ男の子が大好きwww.

    +16

    -1

  • 246. 匿名 2018/09/10(月) 08:59:05 

    人一人育てるんだから難しいに決まってる

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2018/09/10(月) 09:00:05 

    たまに自分に似ていてイラっとすることはある。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2018/09/10(月) 09:00:38 

    実は口達者だけどいざとならないと意見は言わないようにしている
    ペラペラ話すより賢く聞き上手に見えるでしょ?笑
    我が強くなく、大人しくしている女性が好まれるし
    女の子は、成人する前に学んでいく笑

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2018/09/10(月) 09:02:02 

    小学校低学年の時にグループ外されて無視とかされたわ。で、友達に手紙書いて謝って。
    今考えたらアホらしい。けど真剣に悩んでたなぁ。
    確かに面倒臭いね。

    +29

    -1

  • 250. 匿名 2018/09/10(月) 09:02:57 

    >>58男の子だって人によって態度変えるよ。小さくても他人のブスとババアには厳しいよ(笑)保育園の先生とかに厳しいよ。

    +15

    -6

  • 251. 匿名 2018/09/10(月) 09:03:06 

    >>221
    それは社会が要求するイメージであって、実質はそんなに変わらないよね。
    一つのことだけを追求しようとすると体力差と安定性で男子には敵わないから、満遍なくっていう役割を要求されるんだろうなあ。

    +14

    -3

  • 252. 匿名 2018/09/10(月) 09:04:43 

    母親は完全な女の子信者
    産み分けを完全にしてやっと生まれた女の子がわたし。

    買い物、孫の面倒みれる、老後もわたしを楽しませてくれるわ!!!
    絶対わたしの引いたレールから外れないで!!っていうタイプ

    今でもわたしは母親の顔を伺ってしまう娘になってしまったよ
    正直しんどいし、重い

    娘が産まれたら同じことをしてしまいそうで怖い

    今、息子がいるんだけど、母親には次は絶対産み分けして女の子産みなさい!!女の子がいない家は不幸になるんだからという

    平気な顔して女の子産んでよかったー!!これでわたしも勝ち組!って言うからね

    こんな母親嫌だよ
    けど難しいよね
    子ども育てる自信がないや。。。

    +72

    -2

  • 253. 匿名 2018/09/10(月) 09:04:47 

    >>235
    男女の子供がいるけど、女の子の人間関係の難しさと男の子のそれとでは難しさの分野が違うと思いました。
    女の子は235さんのおっしゃるような難しさ。男の子は、急に蹴って来たり、鉛筆で刺して来たり、みんなの前で辱めを受けさせられるといった、からかいがエスカレートしてしまってる感じで対処に困る。男の子にはこういう難しさもあります。

    +47

    -0

  • 254. 匿名 2018/09/10(月) 09:05:17 

    男女の脳の構造と働き方が違う当たり前
    どちらが優れているとか関係なく、身体的な差は変えられない

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2018/09/10(月) 09:05:28 

    私は女の子が楽だったけどなぁ。
    聞き分けいいし小さい頃は体も丈夫だし。男は将来のこと考えると責任が少し重いというかさ。
    人それぞれ、子それぞれだよね。

    +25

    -6

  • 256. 匿名 2018/09/10(月) 09:06:12 

    姪っ子、クソ生意気だわ(°_°)
    生意気過ぎて、小さい時はすごく可愛かったけど最近顔も見たくないって感じ..
    うちの子、同年代の男の子2人なんだけど口で勝てないし比べると賢いなぁって思う

    服可愛いし、一緒に買い物したりおしゃべりしてる所を見ると羨ましいけどね(*´ー`*)

    +9

    -2

  • 257. 匿名 2018/09/10(月) 09:06:16 

    >>250
    そう思うと男って一生それだよねw
    馬鹿だwwでも単純わかりやすい

    +11

    -3

  • 258. 匿名 2018/09/10(月) 09:08:34 

    >>250
    男の子は見たものそのものを評価するから…
    小さい時からシビアな選択笑

    +4

    -5

  • 259. 匿名 2018/09/10(月) 09:08:35 

    女の子って確かに生意気だったり口達者だったりぶつかることもあるけど、ここぞという時は察してくれたりする
    お母さんもしかして体調悪い?表情がいつもより悲しそうとかお布団とかやるから横になってと言ってくれたり
    男の子は単純でぶつかることはないけどあまり察することはない(笑)それはそれでなんとも思わないけどね
    共感力はやっぱり女子はあるなぁと感じる
    あくまでもうちの場合はです

    +57

    -2

  • 260. 匿名 2018/09/10(月) 09:08:38 

    >>205
    その娘さんが健全に育つことを祈る

    私には同じような母親がいるけど、

    とんでもないクズ野郎に私は成長してるからね

    こんなつもりで女の子産んだ覚えない!!って言われたわよ
    あまり期待もされてなかったかもしれないけど、兄たちが羨ましかった

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2018/09/10(月) 09:11:01 

    >>151
    見た目も違えば中身も違う
    個人差だろうね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2018/09/10(月) 09:12:34 

    >>232
    そうなるかどうかは別として、やはりそういった気質は遺伝するから同じようになると思う。
    旦那さんが外交的でない限り。
    まあでも群れない方が結局いい人生を歩めるのも確かだから、その気持ちもわかる。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2018/09/10(月) 09:13:36 

    >>120 こういう比べ方が女子を殺伐とさせるような気がします……

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2018/09/10(月) 09:14:07 

    初めて支援センターに行った時、そこに来てた2歳くらいの女の子に何歳?って聞かれて、息子のことかなぁと思って○ヶ月だよって言ったら違うお母さんのって言われて聞かれた。
    あれはなんだったんだろう。
    女の子は歳を気にする?でもまだ2歳だからよく分かってないよね。
    おませさんなのかなぁとは思いました。

    +33

    -1

  • 265. 匿名 2018/09/10(月) 09:16:52 

    女同士だからあれこれ言われるっていうけど、そんなにはっきり言ってくれる人って貴重だよ
    特に体型のことをごまかさずに言い合えるのって母娘くらいじゃない

    +18

    -3

  • 266. 匿名 2018/09/10(月) 09:17:08 

    >>73
    勝手だよね
    隣人で長女に期待をして親戚中からも圧をかけられて、結局母と長女仲違いして介護どころじゃなく、絶縁に近い状況

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2018/09/10(月) 09:18:25 

    >>264
    ママに聞いて来いっていわれたとか?笑笑

    あと◯◯ちゃんママは年の割に若いとか老けてるとか話題になるから
    それを常に聞いてるとか??

    +8

    -3

  • 268. 匿名 2018/09/10(月) 09:18:35 

    >>245
    家の子も年少の時 覚えたての字で
    好きな男の子の名前書いて練習してたwww.
    覗くと慌てて隠して、
    後で見たらラブレターだったw
    女の子じゃなく完全に女子www.

    +10

    -2

  • 269. 匿名 2018/09/10(月) 09:20:55 

    >>168 これ、中学生なんです。
    たしかに高校くらいで落ち着きますね。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2018/09/10(月) 09:21:29 

    ガルちゃんの管理人は子供が男兄弟しかいないのかな
    よく女の子叩きトピ立つよね
    ただのいつもの女叩きの延長なのかな?

    +34

    -4

  • 271. 匿名 2018/09/10(月) 09:22:05 

    女の子だから頼れるところもある。

    +6

    -6

  • 272. 匿名 2018/09/10(月) 09:24:45 

    >>264
    大人は幼児とのコミュンケーションのときに最初に「何歳ですかー?」って聞くから、それを真似てるだけだと思うよ。

    +29

    -1

  • 273. 匿名 2018/09/10(月) 09:25:59 

    ちょっと苦手だなーと思ってた友人の娘(小学生)が、久しぶりに会った時もろ友人と同じ性格になってて子供でも好きになれなかったな。

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2018/09/10(月) 09:26:04 

    老後の面倒云々は娘の立場からしたらそう期待されても辛いかもしれない。兄弟姉妹で相談して施設とかになるのではないでしょうか。面倒は見ると思うけど、娘だからって頼り過ぎは娘さんがかわいそうなので、息子と同じくらいに思ってたほうがお互いにいいと思う。

    +31

    -0

  • 275. 匿名 2018/09/10(月) 09:31:56 

    それでも全体を通すと男の子より低リスクでイージー子育て。
    まあ、子供って個人差が大きすぎて一般化できないっちゃあできないんだろうけど。

    +4

    -11

  • 276. 匿名 2018/09/10(月) 09:33:16 

    >>33
    うちだけちゃう?(笑)

    男はわかりやすいけど、たまに頼りなって男らしい部分あるよ。六歳でも。勉強も案外できるし

    個人差だなあと思うけどね、

    私も姉妹で全然性格違ったし。

    +19

    -2

  • 277. 匿名 2018/09/10(月) 09:33:29 

    >>204
    >>202
    里帰りした時に母親に、女は何歳になっても役に立つけどじじいは何の役にも立たないと言われてその通りと思いました。

    +10

    -5

  • 278. 匿名 2018/09/10(月) 09:33:53 

    母親は男の子に甘いが男も母親に甘い
    父親は女の子に甘いが女は母親以上に父親に厳しい

    こう見ると女の子のパパって報われない

    +43

    -5

  • 279. 匿名 2018/09/10(月) 09:34:05 

    自分が女に生まれて

    結婚早い遅いとか
    子供できるできないとか
    子供は男か女か
    孫はいるいないとか

    そういう世界で生きるのに疲れた。

    +37

    -1

  • 280. 匿名 2018/09/10(月) 09:34:19 

    老後の面倒って親は娘にほんのり期待しているんだろうけど・・・
    うちの母親なんて三姉妹と弟兄弟
    まだヨボヨボだけど歩ける頃は姉妹して甲斐甲斐しく面倒見てたけど、施設に入るような段階になったら弟嫁に介護全て任せてた
    娘って割とドライなんだなーと思ったよ

    +31

    -1

  • 281. 匿名 2018/09/10(月) 09:34:35 

    >>275
    そんな簡単に言わないで。イージーな子育てって。

    +10

    -2

  • 282. 匿名 2018/09/10(月) 09:34:36 

    >>274
    今の時代、きちんと終活をすすめてあまり迷惑をかけずに死ねるようにした方がお互いのためでもあるしね。
    親は親、子は子と割り切る必要があると思う。
    あまりに距離が近くてどちらかの依存状態を作り出してしまうとあまり先行きが明るいとはいえないんじゃないかねえ。
    共依存という最悪のケースを除くと、どちらかが依存するということは、どちらかが我慢を強いられることになるわけでさ。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2018/09/10(月) 09:36:48 

    >>191 気持ちはわかる。
    誕生会はしなくて大丈夫。でもお付き合いするような雰囲気になったらゆるくしておくといいよ。
    ゆるくつながれるママがいたら困ったときとかお互い色々情報交換できます。
    孤立してても大丈夫だけどその都度臨機応変に。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2018/09/10(月) 09:36:57 

    >>270
    男の子関連トピはアゲ内容な上にコメントも男の子はバカ可愛い♡が多くて、同性である女の子関連トピはサゲ内容で生意気、小さくても女!と貶される傾向がある。

    +31

    -2

  • 285. 匿名 2018/09/10(月) 09:38:35 

    >>265
    貴重なのとイラっとするのは別なわけで…
    体型はまだしもどうにもならない老化をズバリ指摘されるとへこむわー

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2018/09/10(月) 09:38:40 

    >>271
    ガル民「娘は奴隷じゃない!」
    ガル民「息子いると頼りになるよ〜電球換えてくれたり、難しい手続き、力仕事やってくれる」

    +13

    -6

  • 287. 匿名 2018/09/10(月) 09:38:41 

    >>274

    ほんとそれ。
    デイサービスで働いてるけど、娘の世話になろうと思ってる人は甘いよ

    娘が婿さんの前では優しいふりするのに、居なくなった途端人間変わるって泣いてたりする。聞いてたら虐待に近いから施設探し始めた。

    他にも、急変起こしたから救急搬送しました!来てください!って娘に連絡したら
    「行かなきゃダメですか?」
    職員みんな呆れた。

    母と娘でキャッキャッウフフするのは若い時であって、片方が片方の負担になった途端…そして娘もおばさんで体の節々ガタ来てる時本性が出てくるんだと思ってる。

    +47

    -4

  • 288. 匿名 2018/09/10(月) 09:40:31 

    >>205 うちの旦那、お母さんと話すし、ちょうど良い距離感保ってるよ。
    人によると思います。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2018/09/10(月) 09:40:53 

    >>275
    やっぱり最終的に要求される学歴のレベルが男女で違いすぎるからだと思う。
    女の子も「なるべく」いい教育を受けさせてあげたいけど、男の子の場合、「なるべく」では全然足りないのが現実。
    親としてはこのプレッシャーの差は大きいと思う。

    +11

    -5

  • 290. 匿名 2018/09/10(月) 09:41:41 

    家は男女四人育てましたが、やっぱり男とか女じゃなく性格かな?と思います。
    一人目三人目はとても育てやすく、二人目四人目は手がかかりました。女の子は幼稚園くらいからグループとか出来てきて親がやきもきする事もやはりありました。

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2018/09/10(月) 09:42:21 

    男の子は小さい頃は可愛い、素直ってイメージだけど、小学校ぐらいからやんちゃで汚くなっていき、思春期でがっつり反抗期くると、こんなはずじゃなかったって思ってるお母さんも多いと思う
    もちろん大人しい優等生タイプもいるけど、そういうところは母が大人になってもべったりでマザコン気味になってしまう

    +24

    -10

  • 292. 匿名 2018/09/10(月) 09:42:49 

    >>284
    ガルちゃん自体が女の嫌な部分が詰まった感じだしなぁ
    可愛い可愛いだけ見たいならSNSのが健全だよ
    でもそれすらブスな娘を着飾ってwと陰口叩くのがガルちゃん

    +25

    -2

  • 293. 匿名 2018/09/10(月) 09:43:18 

    男のスクールカーストといじめもえぐいよね

    +12

    -3

  • 294. 匿名 2018/09/10(月) 09:43:37 

    >>210
    それを言ったら男はみんな性犯罪者!ロリコン!みたいな意見にプラス沢山ついてるのもおかしいよ。

    +7

    -6

  • 295. 匿名 2018/09/10(月) 09:44:12 

    女の子も男の子も素直で優しい子がいいと思うけど、そうはいかない。万が一そんな子に育っても、鼻につきイジメられたりするしさ。難しいよね。

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2018/09/10(月) 09:44:36 

    >>277
    いや、それは姑または妻が、息子または夫を甘やかしてきちんと手ほどきをしてあげなかったからだよ。
    今の若い人たちは何でもすぐネットで調べて試しにやってみる習慣がついてるから、余程アホな人以外は普通に出来るよ。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2018/09/10(月) 09:45:18 

    中学生の娘と息子います。
    ストレス解消方が全くちがう。
    人間関係は女子が大変そう。

    一つ感じたのは女の子は空気読むから内申取りやすい。
    男の子は細やかなとこまで気がまわらないからテストで点数取れてもなかなか内申上がらない。
    しかし男女どっちもかわいいよ。

    +11

    -2

  • 298. 匿名 2018/09/10(月) 09:48:45 

    まぁ色々あるけど勘違いしないで欲しいのは、「それでも我が子はかわいい」ってこと

    +22

    -1

  • 299. 匿名 2018/09/10(月) 09:51:41 

    >>270
    ガル男の声が大きいから女叩きはコメント数が伸びるんだよね。
    たまにトピの初っ端から女叩きし過ぎて女に逃げられ過疎ることも多いけど。笑

    +9

    -3

  • 300. 匿名 2018/09/10(月) 09:51:42 

    >>277
    父親がクソだっただけじゃない?
    父親はまだ現役だけど定年後でもうちのじいちゃんは
    家周りの修理したり植木剪定したり車の運転役引き受けたり
    力仕事や外仕事系で大活躍だったよ

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2018/09/10(月) 09:54:26 

    男の子の子育ての方がプレッシャーすごそうだけどな
    最悪引きこもりになっても、世間からのイメージも男性の方がイメージ悪いよね

    +30

    -10

  • 302. 匿名 2018/09/10(月) 09:55:43 

    >>278
    大体の母親は、お腹を痛めて産んだ我が子に厳しくされたら悲しむんだろうけど、父親はそこまで考えてないと思う。
    母親 子どもは自分の一部と勘違い
    父親 子どもといえど一個人と認識
    ってイメージ。

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2018/09/10(月) 09:57:29 

    上が女の子で下が男の子だけど、四年生のお姉ちゃんはおっとりしてて育てやすい、優しいし、素直。
    下の1年生の弟の方がすぐぐずるし、わがままでどうしたらいいのか悩み中。

    うちだけなのかな。

    +23

    -2

  • 304. 匿名 2018/09/10(月) 09:58:52 

    自殺率は男性の方がが高いから本当の所のメンタル面やられやすいのは男性なんだよね

    +35

    -7

  • 305. 匿名 2018/09/10(月) 09:59:44 

    >>301
    男も生きにくい世の中だよね

    +21

    -1

  • 306. 匿名 2018/09/10(月) 10:00:05 

    知り合いは、自分の娘について、嫌みの言い方、怒り方が自分そっくりでますますむかつくと言っていました
    2歳くらいで人にダメージを食らわせる言い方をしているそうです
    でも、大きくなるにつれてその底意地の悪さも上手に隠せるようになると思います
    いつまでも剥きだしだと嫌な大人って感じになるんじゃないでしょうか

    +1

    -3

  • 307. 匿名 2018/09/10(月) 10:00:18 

    女の子の子育ては自分も精神的に大人にならないと難しい。

    +31

    -1

  • 308. 匿名 2018/09/10(月) 10:03:14 

    女は社会で失敗しても出産結婚で逆転出来るしね
    それも今時は難しいって風潮だから将来は更にどうなってるか分からないけど
    やっぱり学歴はあるに越したことはない

    +1

    -6

  • 309. 匿名 2018/09/10(月) 10:03:32 

    >>304
    子供が通っててる中学、不登校は男の子が多い
    明日は我が身かもと思うと怖い

    +31

    -3

  • 310. 匿名 2018/09/10(月) 10:05:48 

    >>278
    女の子が思春期以降、男親を臭い、キモい言って毛嫌いする時期があるけどなんか切ないね。子供が小さい頃から育児に積極的に関わってもああなってしまうのだろうか。育児を奥さん任せにして来た父親ほどそうなってる気がするのだけど

    +29

    -3

  • 311. 匿名 2018/09/10(月) 10:06:20 

    >>289
    そうだよねー。仮に男女で高卒だった場合、女の子は結婚すればいいもんね。男の子は、将来大丈夫?収入ないと生活できないよ。
    ってなりがち。

    +3

    -12

  • 312. 匿名 2018/09/10(月) 10:06:51 

    >>307
    自分の母親、ガルちゃん見ててもそう思う。「え、いい大人がそんな事で怒るの?」って事が多い。
    私の母(兄2人姉1人の典型的な末っ子育ち)は理不尽にキレるから、私が反論すると「もういい!お前とは口聞かない!」とか小学生みたいな事言い出す。(笑)
    このトピ見てても女の子サゲてる母親は精神年齢低いな〜って思う。

    +7

    -7

  • 313. 匿名 2018/09/10(月) 10:07:57 

    >>287
    生死がかかった時にその態度とは、よほど虐待されて育ったんでしょう
    お母さんの方は体が弱ってからは、強気な態度を周囲に取れなくなっただけだと思う

    +35

    -0

  • 314. 匿名 2018/09/10(月) 10:08:26 

    >>309
    自分も学校大嫌いだったから、学校以外の別の場所一緒に見つけてあげるかな。先は長いから不登校になったからと言って自分の子を否定したらダメだよ。感受性が高いと色々ある。

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2018/09/10(月) 10:09:38 

    >>304
    夫婦でも妻に先立たれた夫は精神駄目になる人多いからね
    女は強いと思うわ

    +9

    -6

  • 316. 匿名 2018/09/10(月) 10:10:55 

    >>310
    うちは母親が父親大好きだったせいか全く無かった
    両親どちらへも反抗期はあったけど、汚い!みたいなのは無い
    父親キモいって人基本的に母親が娘に愚痴ってたりするよ

    +12

    -5

  • 317. 匿名 2018/09/10(月) 10:14:59 

    確かに精神年齢、言語能力は高いと思う。
    弟妹と年が離れているんだけど、幼い頃の弟は本当に喋りが拙い感じで、上手く言葉に出来ないとキー!ってなってた。その点妹は喋り始めも早く、どんどん上手くなっていった。大人のような言葉遣いもするようになって、高校生ながら「小さい頃は女の子の方が成長が早いって本当なんだな」って実感したよ。
    女の子の方が難しいのかはわからないけど、男二人、女二人を育てた母は「女の子の方が育てやすいのはある。育てやすいというか、手が掛からないのかな。男の子は妙にこだわりが強かったり気難しい所があって、でも幼いから大変だった。」と言っていたなぁ。
    そして「4人育てて思うけど、産まれ持ってのその子の性格ってやっぱりある。同じ環境で育てたはずなのに皆バラバラでしょ(笑)聞き分けが良かった弟が今じゃ1番問題児だし(ネズミ講に洗脳された)、あんなにグレてお金も手も掛かった兄が今はとても丸い。こればっかりはわからないものよね。」と話しているのを聞いて、子供の頃だけで全てが決まる(重要だとは思うけど)わけでもないんだなと思った。

    +28

    -2

  • 318. 匿名 2018/09/10(月) 10:15:02 

    女の子は近親相姦しないように、父親を嫌うっていうよね。
    ある意味健全な成長だよね。

    +18

    -2

  • 319. 匿名 2018/09/10(月) 10:15:17 

    まぁまた男の子育児のこんな所が難しい、みたいな記事が出てくるんじゃない

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2018/09/10(月) 10:16:15 

    >>318
    父親の臭いが不快になるようになってるって言うよね

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2018/09/10(月) 10:17:26 

    >>311
    今それを計画して玉砕した低収入アラフォーが多い訳ですが…
    そうなると女の方が惨めって目で見られ、独身男のの方が生きやすい気はする

    +18

    -1

  • 322. 匿名 2018/09/10(月) 10:18:54 

    男の子の育児で難しいと感じたのは、異性だから思ってる事がよくわからないってとこかな

    +11

    -3

  • 323. 匿名 2018/09/10(月) 10:20:05 

    >>321
    だって高収入男が絶対必要になってくる話だからさ
    いい男は必要なんだよね
    男はどうたら言ってても

    +8

    -3

  • 324. 匿名 2018/09/10(月) 10:23:15 

    >>323
    高収入男性も接点ある女性と結ばれる率高いから
    自然と同レベルの学力になるわな…
    いい物件程学生時代に捕まえた女がガッチリ捕まえて離さない

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2018/09/10(月) 10:25:08 

    うちは母親との関係が友達みたいな感じやった。今娘ともそんな感じ。口答えされても「お~、いっちょまえのこと言ってる!」と思うし、「その化粧濃いすぎ」とか言われた「じゃ、やってみて」ってやってもらったりしてる。反抗されても気にならない。でも、娘に言いたいことはちゃんと言ってる。

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2018/09/10(月) 10:26:35 

    先日夕食を食べ終わり、主人がお皿を流し台の方へ運んでいる時、4歳の長女がパパに「お皿、そこに置いといて~。〇〇ちゃん(自分のこと)がするけ~ん」って私が言うみたいに言ってて、ビックリしました(笑)
    次女が2歳でイヤイヤ期まっただ中。長女は洗濯物もいっしょにたたんでくれるし、本当に天使に見てる時があります。(洗濯物たたんだ後、次女がダイブしてきて一瞬で壊滅しました…)

    +4

    -7

  • 327. 匿名 2018/09/10(月) 10:27:18 

    >>33
    ロリコンガル男やろ

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2018/09/10(月) 10:28:10 

    最近こういうトピ多いね。
    自分は母親と向き合うと上手くいかなかったから、女の子育てたいって言える人はすごいとしか言えない。
    母親と仲よかったり、楽しい子供時代を過ごしたんだなあって。
    私みたいな娘だったらと思うときっと面倒だと思うから。

    +42

    -2

  • 329. 匿名 2018/09/10(月) 10:28:19 

    男女どっちでも優しい性格でトラブル起こさなかったり巻き込まれない子は楽
    いじめられる、異常に反抗的、すぐに手が出る子は大変

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2018/09/10(月) 10:28:49 

    ここは女の子と男の子のマウンティング?

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2018/09/10(月) 10:30:14 

    >>163
    こういう思考だと思うな
    さっぱりした女の子もいるんだ いいね
    じゃなく
    紅一点で楽してる女
    って…
    こどもに向かって…
    あなたのその思考が
    こどもにも受け継がれて
    面倒なことになると思う

    +30

    -0

  • 332. 匿名 2018/09/10(月) 10:30:23 

    旦那だけの収入で安心して生活できる人なんてこれからますます減るよね
    結婚すればOKって訳にはいかないと思うわ
    高収入と結婚したくてもそれなりの女性じゃないとなかなか難しい

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2018/09/10(月) 10:32:22 

    >>326
    要注意の気配
    ママの真似事したいだけで大人が頼りにしては駄目
    天使じゃないからね、次女と同じまだまだ甘えたい子供だからね

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2018/09/10(月) 10:34:11 

    何かあって叱った時、パパに言いつけるのでめんどくさい。そしてパパが「怒りすぎじゃない?」って言ってくるからさらにイラっとする。息子は私が叱っても叱りが効いてるのかどうか不明だかその後は尾を引かずあっさりしてるから、比較してねちっこいなと思ってしまう。私も兄にされた事をいちいち母親に訴える言いつけ魔だったから遺伝か??

    +8

    -2

  • 335. 匿名 2018/09/10(月) 10:35:05 

    >>165
    マイナス多いのがわからないな
    一人の人として尊重して育てる
    はっきり言うと
    こういう育て方ができる親とできない親がいて
    できない親はわりといる

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2018/09/10(月) 10:36:14 

    >>311
    この先その考えで娘育ててたら詰むから辞めたほうがいい。いい男はいい女が手放さない。
    底辺男と一緒になられたくないなら女も同学力必要。娘がシンママになって同居して孫の面倒みたいってのならいいかもしれないけど。

    +22

    -1

  • 337. 匿名 2018/09/10(月) 10:37:55 

    私に対してとパパに対しての声のトーンが違うと
    あー女だわwと思う
    そしてパパに対しては我儘が通るの見ると将来吉と出るか凶とでるか…

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2018/09/10(月) 10:40:30 

    >>334
    うちは夫が言い付けにこられるとパパとママにケンカして欲しいの?って聞くから子どもは言いに行かない
    でも娘さんがパパに甘えてるのも素直で可愛いと思うよ

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2018/09/10(月) 10:41:28 

    >>307

    まさにそうですよね。つい、同じ土俵に立ってしまって喧嘩になってしまいます。イライラする事多くて。女の子親向いてないかも。男の子親のママ友さんは見ててあっさりしてるから、寝ないし悪戯ばっかで大変だよー!なんて言うけど楽しそうに見える。もっと大人にならなきゃな…

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2018/09/10(月) 10:47:07 

    >>43
    そうですよ!
    私は長女の時一日でイヤって何回言ったかゲームを(勝手に)したり、今日は12回であきらめたわってな感じでやり過ごしました。
    43様も言われている通り、真に受けたらダメです!
    ただ今次女も2歳3か月。いやいやゴネてる顔がかわいくて(笑)二人目になると少し余裕も出てきます(笑)


    +3

    -0

  • 341. 匿名 2018/09/10(月) 10:47:09 

    母娘べったりの家は婚期が遅れるから、難しいくらいでいいんじゃない?

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2018/09/10(月) 10:49:29 

    どっちでもいい意味で鈍感、神経図太い子は大丈夫。プライドが無駄に高い、傷つきやすい、気にしいな子は潰れやすいソースは私

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2018/09/10(月) 10:51:09 

    >>300

    うちの、70オーバーの父も働いてる母に変わって家事全般やってる!

    昭和初期男でもやるもんだなとめちゃめちゃ褒めといた。
    自分の旦那の方が心配……

    そういえば昔から父は掃除機言われずにかけてるような男だった。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2018/09/10(月) 10:52:08 

    小学校時代意地悪だった子供の母親はもれなく意地悪だったり癖がありすぎた厄介な性格だった。

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2018/09/10(月) 10:52:55 

    >>93
    女の子=勝ち組とか言ってるタイプの人って毒親になりそうなタイプな気がする。
    結局、子供=自分が楽しむための道具みたいな感覚なんだよね。

    +27

    -2

  • 346. 匿名 2018/09/10(月) 10:54:16 

    世間では“女の子=育てやすい”みたいになっちゃってるから、こういうトピを見ると他にも苦労してる同志がいるんだなってホッとする^^育てやすいでしょ!みたいに言われると育児が楽だって言われてるみたいでモヤる。別に楽じゃないし、精神的に疲れるし。

    +12

    -1

  • 347. 匿名 2018/09/10(月) 10:55:25 

    うちは、大人になるまでは多分いいこいいこで育ったとは思う。

    大人になってから、それがうざったい感じになってた。表面上は今も親子だけど、年取ったら距離おきたくなりそう

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2018/09/10(月) 10:57:25 

    男の子がどうかわからないし、性別が違う分比較対象ではないと思ってるからマウンティングとか女の子サゲ・男の子サゲみたいなコメントはスルーしていいと思う。最近こういう対立を煽る育児トピ多いけど、ただでさえ育児ピリピリすることもあって大変なんだから平和な育児トピを立ててくれた方がみんなの心の平安に繋がるのにね。

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2018/09/10(月) 10:59:47 

    娘21、息子18
    それぞれ難しかったわ~
    でも言い負かされてきたのは娘(笑)
    息子は体力的に大変だった。
    あーあー、小さい頃が懐かしいよ。
    いくら毎日外遊びにつきあってヘトヘトでも
    おませで生意気でもかわいかったもん。

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2018/09/10(月) 11:00:50 

    CAをしてたとき、小学校一年生の女の子が飛行機で一人旅してて、お出迎えの方に引き継ぐのでみんなが降りるのを一緒に待ってる間に髪ゴムが片方取れたので結んであげてました
    その子がお姉ちゃん結婚してるの?
    してないよって言うと
    えー!お姉ちゃん可愛いのに!彼氏はいるの?
    とまぁお世辞まで言えてました笑
    こう言うのをわたしは可愛いと思ってしまうんだけど、こういうのが生意気なのかな?

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2018/09/10(月) 11:02:56 

    そういや以前子育て相談の記事で
    上のお姉ちゃんは聞き分けいいのに弟がワンパクで困ってますって悩みに専門家は
    子供はワンパクの方が健全、気になるのはお姉ちゃんの方と指摘してた
    母親に気を使って自分を抑えてる可能性が高くていつか爆発するって

    ちょっと生意気だったり手がかかる方が後々いいんじゃないかな

    +58

    -2

  • 352. 匿名 2018/09/10(月) 11:04:28 

    >>348
    そうそう。男の子と比べて楽って言われてもそもそも比較対象じゃないような気がする。男の子は男の子の大変さがあり、女の子は女の子である。
    なのに、男の子と比べて楽だとかの話になるから
    なんにも言えない雰囲気になる。
    男の子と比べて楽だって言われて楽になる人もいるのかもしれないけど、男の人生と女の人生の大変さの種類も違うよね。

    +43

    -0

  • 353. 匿名 2018/09/10(月) 11:06:56 

    >>351

    なるほど…いいこと聞いた。それを信じて頑張りますね。ガルちゃんで「うちの娘は育てやすいよー」みたいな意見を見るたびにいいなーって思ってたから希望が見えました。

    +26

    -2

  • 354. 匿名 2018/09/10(月) 11:08:35 

    >>326
    お母さんが次女に構ってばかりでおそらく寂しいんだと思う
    長女ちゃんのこと、ありがとうねー!優しいねママ嬉しい!っていっぱい抱きしめてあげて欲しい

    +22

    -1

  • 355. 匿名 2018/09/10(月) 11:12:03 

    >>336
    いやいやいや、何で私が娘育ててると思うの?男女で求められる学歴の差、そうなりがちって話話じゃん。

    +1

    -3

  • 356. 匿名 2018/09/10(月) 11:13:54 

    >>355
    古いよお婆ちゃん

    +5

    -3

  • 357. 匿名 2018/09/10(月) 11:17:28 

    >>206

    私は逆に、娘が将来もし結婚したら姑や小姑と上手い関係を気付けるかが心配になります。ガルちゃん見てると姑と仲が良くない人も多くいるみたいなので。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2018/09/10(月) 11:18:38 

    >>357

    すみません、誤字しました。
    ×関係を気付けるか
    ◯関係を築けるか

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2018/09/10(月) 11:18:50 

    育てやすいかどうかは相性もあると思うよ
    私は娘は楽すぎるくらいだけど、夫は娘に手こずってる
    性格が夫にそっくりだからかな

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2018/09/10(月) 11:29:39 

    男の子に関するコメント要らないよ、トピずれ!別にトピ立ててやってくれ。他の女の子ママの意見を読みに来てるのに、男は育てにくいだの、学歴がどこうこうだの、知らんわ。

    +10

    -9

  • 361. 匿名 2018/09/10(月) 11:32:31 

    >>353

    うちも娘がお猿みたいにわんぱくだし、言うこと聞かないし、手を焼いてる。イメージしてた娘像とだいぶ違う。でもそれが健全らしいから正常に育ってよかったと思いながら頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2018/09/10(月) 11:33:15 

    小さいのに聞き分けの良い子って我慢してるだけなの多くない??
    性質的にほんとに大人しい子は関係ないかもだけど

    +45

    -2

  • 363. 匿名 2018/09/10(月) 11:39:33 

    >>253
    急に蹴ってくる
    低学年までならたまにする子はいるかな
    鉛筆で刺してくる
    これはあり得ない
    大問題じゃないですか?
    危ないし怖いし
    うちの子の周りではまずいない
    辱しめを受けさせられる
    これもちょっと考えられない
    虐めですよね

    ごめんなさい
    ちょっと乱暴な子が多過ぎませんか
    そういう地域性でしょうか
    年代でしょうか
    息子高学年ですが
    優しい静かなタイプです
    仲の良い子にはもちろん
    クラスにもこういう子はいませんよ

    +12

    -9

  • 364. 匿名 2018/09/10(月) 11:42:54 

    蛙の子は蛙ってやつじゃないかな。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2018/09/10(月) 11:46:53 

    >>364
    わかるわ。我が子の気がかりなとこや心配な事柄、私か旦那にそっくり。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2018/09/10(月) 11:53:23 

    女の子は大人になると母親を毒親認定し、
    男の子は大人になるとロリコンになる。

    +1

    -16

  • 367. 匿名 2018/09/10(月) 11:57:58 

    男の子三人兄弟だけど大変!難しい!
    毎日大家族レベルでご飯作ってるし、他所の女の子に変な事しないか心配だし、何があったかもあんまり話してくれないし
    周りの女の子見てると正直羨ましいと思う事は多いわ…
    まぁ外から見てる分にはわからないけどね
    女の子は女の子で大変な事はあるんだろう

    +24

    -2

  • 368. 匿名 2018/09/10(月) 12:00:05 

    >>363

    私も>>253さんの投稿読んで心配になりました。教師は知ってるのに放置してるんですか?学校やクラス全体でそんな感じだったらまともじゃないし、一部の男の子だけが乱暴なら家庭か発達に問題があるのかもしれないから早急に対応してもらったほうがいいのでは??息子さんに危険が及んでからでは遅いので…

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2018/09/10(月) 12:02:57 

    平日休みだから午後二次スタートの英語サークルみたいなのいってる
    まわりはお孫さんがいるようなおば様ばっか
    娘も息子も嫁もかわいいみたいだよ
    ただ孫見は想像以上に大変で愚痴ってる人も多いかな
    でも「小学生になったらぱったりこなくなるのよー笑 なぜかしら、風邪もひかなくなるし、孫もばぁば嫌がるから出番ないのよー、お金とオモチャだけ催促してくるわ、都合よく使われたもんよー笑」って皆いってる

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2018/09/10(月) 12:03:16 

    >>219

    バイトくんが煽ってる可能性もありますしね。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2018/09/10(月) 12:06:47 

    >>367
    女の子も色々あるでしょ
    ご自身は何事もなくスクスク育ったの?

    +7

    -2

  • 372. 匿名 2018/09/10(月) 12:17:43 

    女の子を育ててるけど、自分も小難しい性格だったから娘が何を考えているかはわかる。だからなんとかなってる。
    男の子のほうが色々想像がつかないから自分には大変そうだなーと思ったりする。

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2018/09/10(月) 12:18:13 

    精神年齢が高いかどうかは果てしなく疑問。
    あるいは子供のときそうだとしても、大人になってから大して変わってない。

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2018/09/10(月) 12:23:31 

    女の子は気難しいというかたんに強情ってパターンもある
    従姉妹ですごい強情で両親の手を焼かせてた子、
    両親の反対を押しきって結婚したはいいけど、
    暴力旦那に半殺しにされて、すっかり従順になった

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2018/09/10(月) 12:30:45 

    もう成人した娘がいるけど、小学校高学年から中学生が一番大変だった!
    泣く娘につられてこっちが泣いたり何回もあったよ。
    でも高校に行けば学力も同じレベルの子が集まるからいざこざも無くなったと娘は言ってた。
    娘は大きくなってからも何だかんだ味方になってくれますから、頑張って!!

    +35

    -3

  • 376. 匿名 2018/09/10(月) 12:31:41 

    正直それでもすごくかわいいよー。

    +8

    -2

  • 377. 匿名 2018/09/10(月) 12:32:19 

    男女居るけど、どっちも難しさはある。
    兄弟が居ればどっちが第一子かとかも関係してくると思うし、一人っ子ならまた違う部分はあると思う。それに性格によるものが一番大きい。
    男だって陰湿ないじめをしてくる子も居るし、女の子だって悪口とか言わない子だって多い。
    結局性別だけじゃはかれないことの方が大きいよ。

    +27

    -0

  • 378. 匿名 2018/09/10(月) 12:34:02 

    小さい子でも、あざとい女の子とか、嘘つきな女の子とかは、少し接するだけでわかるね
    そういう子はやっぱり大人の女からも嫌われると思う
    暴力男や性犯罪起こすような男は、幼少期から片鱗あるのかな

    +21

    -0

  • 379. 匿名 2018/09/10(月) 12:42:25 

    >>133娘はお金かかるね、部活のバックも新色のあの色欲しいとか、靴下は◯◯とか
    息子は三年同じバックだった(笑)

    +17

    -0

  • 380. 匿名 2018/09/10(月) 12:43:03 

    私の場合子供が女の子だったら喧嘩ばっかりだろうな
    自分がいい娘じゃなかったから余計に心配

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2018/09/10(月) 13:10:11 

    >>379
    男の子だってスポーツ始めれば何かとお金掛かるよ。男女関係なく子育てにはお金が掛かります。

    +16

    -3

  • 382. 匿名 2018/09/10(月) 13:15:56 

    個人差あるでしょ、うちは悪口かげぐち聞いたことない
    生意気だけどね

    +2

    -2

  • 383. 匿名 2018/09/10(月) 13:19:39 

    >>367
    うちも男三人兄弟!
    しかも長男が旦那のスマホでゲームしてる時に広告のエロサイトを2回観たらしく…。
    旦那と長男で話し合ったらしい。私は知らないって事にしてます。
    『性教育は恥ずかしい事じゃない。向かい合って話をしよう!』と思ってたのに、以外に早くて。
    いくら子供でも異性だと悩みます。

    +27

    -1

  • 384. 匿名 2018/09/10(月) 13:32:10 

    >>34
    あなたの文書見てると、
    あなたのご主人は、幼少期は可愛く成長したらブサイクになり、あなたとご結婚されたのねwって思うちゃうわw

    男女ともに美醜には性差はなく個人差だよ。

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2018/09/10(月) 13:37:54 

    「男の子の成長には自分が体験していないことや知らないことがいっぱいだけど、大変というよりは面白いと思えた」
    「大きくなった時に男の子は本当に優しいのよ」って4人兄妹を育てた近所のおばちゃんが話してた。

    そう考えられる人なら男の子の子育ても楽しいだろうなぁ。
    私は上が女の子、下を妊娠中(男の子)
    おばちゃんみたいに、男女どちらの子育ても楽しもうと思う。

    +30

    -3

  • 386. 匿名 2018/09/10(月) 14:00:11 

    >>316
    うちの娘の場合、小4でお父さんキモいって言うけどそれは旦那が本当にキモいこと言ったりしたりするからだわ
    お風呂をいきなりガーッと勝手に開けたり酔っぱらってチューしようとしたり強引に抱きつこうとしたりするんだよ
    女の子の小4ってそろそろ思春期にさしかかる頃だし胸も少しずつ出てきてるからお風呂とか開けられるの本当に嫌みたい
    いつまでも赤ちゃんじゃないって説教したよ
    もう少し娘の精神面の成長に寄り添った行動しないと嫌われるからねって

    +40

    -0

  • 387. 匿名 2018/09/10(月) 14:02:41 

    うち、逆だわ。
    上が男の子なんだけど、言語能力が高かった。言いたいことが言えるからか、2歳の頃も癇癪を起こすことがなかったし、穏やかで育てやすい子だった。
    一年生の頃には「母は今○○です」と大人に対して敬語も完璧に使っていた。学校でも発表や説明が完璧だと言われている。

    妹は言語能力の習得が遅かったんだけど、話せないときはまぁ仕草が可愛かった。もちろん癇癪は起こしていたけど、とにかく可愛さでカバーしてたw
    小学生になった今も精神年齢が周りの子に比べたら幼いのか、あまり生意気なことは言わないし、好きな子はいない模様。

    逆の場合が多いのかな。でもどんな子でも可愛い。

    +5

    -5

  • 388. 匿名 2018/09/10(月) 14:02:52 

    >>124
    娘さんワガママすぎない?うちは5年の娘がいるけど、やっぱり色々うるさい。だけどそこまで好きにさせないよ。
    娘のワガママにオロオロしすぎ。毅然としないとなめられるよ。

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2018/09/10(月) 14:05:39 

    男子もすごく大変だよ
    お腹の子が女の子だと、女の子のほうが育てるの楽だから良かったわね~とかよく言われたりするじゃん

    +7

    -3

  • 390. 匿名 2018/09/10(月) 14:06:13 

    >>310
    それって近親相姦を避けるための本能らしいよ
    だから「お父さんキモい」って思う気持ちは別に変なことじゃない
    私はキモいとか一緒に洗濯して欲しくないとかそういうのはなかったけど

    +27

    -0

  • 391. 匿名 2018/09/10(月) 14:07:11 

    私は男の子の方がわからなくて大変です
    特に中学上がってからはもうどうしていいのかわからない別の生き物みたいになってしまった
    うちの場合だらしなさすぎてプリント出さないしテスト前でも何もやらないし、提出物も出し忘れが多かったり
    年子の中学生の娘はプリントは届くしテスト勉強も計画的にこなして内申に響くからと提出物もパーフェクト
    性格の問題かもしれないけど、危機感の在り方が全然違う。。。。

    +21

    -2

  • 392. 匿名 2018/09/10(月) 14:07:12 

    男3人育てた人が絶対女の子の方がいいよと言ってた 男は小さい時かわいいけど 将来 どっか行ったきり帰って来ないと でも男の子育ててみたかった。

    +11

    -11

  • 393. 匿名 2018/09/10(月) 14:10:49 

    姉妹だけど庶民だから教育費とお洒落費の割合の狭間で悩む
    学歴あった方が将来は役立つと思うけど、多感な時期に
    流行りの服や靴、鞄が欲しいという気持ちも理解出来るし…
    これまた姉妹で趣味が違うからシェアも出来ない

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2018/09/10(月) 14:11:58 

    >>367
    女の子だってご飯作っても「またこのおかず?」とか遠慮なく言ってきたり「太りそうだから要らない」とか言われてメニュー考えるのに苦労するし、イジメにあってないか痴漢にあわないか心配だし、似たようなもんですよー^^女の子特有の悩みなんかは夫に相談しにくいって言うのもありますしね。

    +26

    -1

  • 395. 匿名 2018/09/10(月) 14:14:00 

    >>392
    それは育て方じゃない…?
    周りで実家に顔出さない男を見た事ない

    +18

    -0

  • 396. 匿名 2018/09/10(月) 14:14:02 

    >>34
    ブスな女の子は大人になったら美人になるとでも?笑
    化粧で誤魔化せるには限界があるからね。ブスな女の子見るとかわいそうだなーって思う。

    +5

    -3

  • 397. 匿名 2018/09/10(月) 14:18:41 

    >>394
    ああ…高校の時ダイエットって夕飯食べてなかった時期を思い出した…
    それでも毎日母親は夕飯用意してくれて、次の日自分の弁当にしてた
    ごめんよお母さーん

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2018/09/10(月) 14:19:45 

    >>385

    女の子が育てやすいって言うのは同性で考えが理解しやすいからっていうのは少なからずあると思います。けど大丈夫!1人で育てるわけじゃなくてパパもいるんですから!男の子で手に負えないなと思った時はパパに任せましょう!!

    出産頑張ってくださいね。きっと息子さんも飛びっきり可愛くて楽しい子育てになりますよ^^

    +18

    -0

  • 399. 匿名 2018/09/10(月) 14:20:03 

    >>34
    なにその偏見のかたまりwww
    どんなにフリフリのかわいい服着せてても顔がブスだとあー…ってなって親の顔見るよ
    ブスの女の子とかまじキツイ

    +9

    -4

  • 400. 匿名 2018/09/10(月) 14:22:20 

    >>391
    性格というか…軽度の発達じゃないかな。
    そうなら忘れ物が多い、すぐ忘れる等は張り紙するとか伝え方で改善するらしいよ

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2018/09/10(月) 14:26:04 

    >>392

    うちの主人は「最近両親に孫会わせてなかったからそろそろ行くかー」って言って、私の負担にならない程度にちょいちょい夫の実家に遊びに行ってますよー!だから男の子でも実家を大事にする人は大人になってからもするし、しない人はしない。その知人の息子さん3人ともどっか行ったきり帰ってこないのであれば特殊だな。何か家庭内の問題のような…

    +31

    -1

  • 402. 匿名 2018/09/10(月) 14:31:08 

    3歳の男の子と2歳の女の子育てています。
    確かに女の子の方が言葉が早いです。
    同性だからか叱り方がキツくなってしまいますが、私は女の子の方が可愛いです!

    +18

    -14

  • 403. 匿名 2018/09/10(月) 14:31:47 

    私は田舎育ちというのもあって、ほぼ放任主義でも、かろうじて問題なく育ったけど、時代が違い過ぎる。
    女の子の教育が難しいのは放任されてて全部自分の中で処理してきたのでわかる。
    まだ産まれたばかりだけど、大人になってもまだまだ教育が続くのが女の子かなあと思う。
    高齢出産なので老後まで慌ただしそう。

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2018/09/10(月) 14:32:46 

    世の中の息子が成人後実家に寄り付かないなら嫁姑問題など存在しない

    +43

    -3

  • 405. 匿名 2018/09/10(月) 14:33:07 

    >>331
    ほんと、
    自分たちが仲間に入れないくせにその子がいざ男の子とつるむと
    紅一点で楽してる!ってさ、、、じゃあ最初から女の子の仲間に入れてあげなよ
    紅一点が楽なわけないじゃんね

    男の子のいじめも大概ってのは知ってる
    でも女の子のいじめは一体何がしたいのかわからないくらい複雑

    +28

    -0

  • 406. 匿名 2018/09/10(月) 14:47:26 

    男の子の方が単純だから 母親からしたらカワイイんだよね。

    あと、娘であっても対女
    女同士は結局 合わんのだよ

    +22

    -7

  • 407. 匿名 2018/09/10(月) 15:08:14 

    まさにこれ。自分も女だから分かる…
    女の子の育て方が難しい理由「精神年齢が高く、言語習得が得意」

    +35

    -6

  • 408. 匿名 2018/09/10(月) 15:12:12 

    私は男の子二人しか育ててないけど、
    確かに話を聞いてると大変そうではあるかも。
    小さいうちから女を意識してて、
    同性だから衝突、喧嘩しやすいし、
    大きくなっても学校での人間関係で悩みやすいとか…

    でもその分良いところも沢山あるよ!
    可愛い服を着せたり、可愛い髪型にしたり、
    ある程度大きくなっても一緒に買い物やカフェ行ってたりとか
    楽しそうだもん!

    +30

    -5

  • 409. 匿名 2018/09/10(月) 15:34:34 

    父親のダメな所って諦めに入るけど、母親のダメなところって年齢重ねるごとに目につく。
    同性だからこそ難しいのはある。
    父息子も拗れたら本当にややこしい。

    +28

    -0

  • 410. 匿名 2018/09/10(月) 15:37:15 

    こういうのは、個人差あるでしょ
    母曰く、私は無口でおしゃれにも興味なくて金がかからず、同年齢の子より精神年齢も幼かったから扱いやすかったって言ってた

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2018/09/10(月) 15:43:45 

    女の子はいじめが陰湿かな
    小3の姪が学校で机の上に花を飾られてたと聞いた時は怒りがおさまらなかった

    +56

    -1

  • 412. 匿名 2018/09/10(月) 15:45:18 

    男の子は本当におバカで可愛いぞ。
    女の子は…申し訳ないけど育てにくそうで可愛いとあまり思えない…

    +9

    -23

  • 413. 匿名 2018/09/10(月) 15:45:47 

    >>406
    じゃ息子の嫁はもっと合わない。

    +7

    -2

  • 414. 匿名 2018/09/10(月) 15:59:52 

    >>412
    あなたの周りの女の子ママもあなたの息子を可愛いと思ってないし女の子もあなたみたいなママ嫌かもよ

    女の子を嫌いなお母さんて取り繕っててもなんとなくわかるよ、

    +32

    -3

  • 415. 匿名 2018/09/10(月) 16:02:36 

    私は絶対男の子が欲しいな♡
    女の子生意気で面倒くさいイメージ^^;

    +16

    -8

  • 416. 匿名 2018/09/10(月) 16:03:11 

    個人差やその子と親の相性があると思うけどな
    うちだと育てやすさは姉>>私>>>>>>>>>>>弟だったと思うよ
    生意気なこととか言わないおっとり姉はグループも大人しい子ばかりで難しい関係や陰口なかったようだし、私は内弁慶気味で家で生意気言うことはあっても友人関係は姉と似たような感じ
    弟は癇癪持ちですぐキーっとなって暴れるし気難しくて地雷ポイントも多い、そんな感じだから学校でのトラブルも絶えないし中学高校の時は悪い仲間とつるんでて特に色々酷かった

    +12

    -2

  • 417. 匿名 2018/09/10(月) 16:12:59 

    個体差と環境によるでしょ、こんなん。
    育てやすさ関係なく親は子のことで悩む生き物なんだから変な固定概念つける必要ない。

    +16

    -0

  • 418. 匿名 2018/09/10(月) 16:27:47 

    母娘って大人になっても買い物や旅行に一緒に行くような超仲良しタイプか、顔を合わせたら喧嘩ばかりの犬猿の仲タイプの両極端な気がする。
    私は小学生までは母に好かれたくて良い子ちゃんしてたけど、それ以降は衝突しまくりで今は絶縁状態。仲良しな人は昔からずっと仲良しなのかな?

    +26

    -1

  • 419. 匿名 2018/09/10(月) 16:31:24 

    >>5
    こういう人多いけど、大人になってまで子どもと行動したくないなぁ。

    +11

    -3

  • 420. 匿名 2018/09/10(月) 16:35:47 

    心理学では母親は女の子(特に長女)に自分を投影して苦しくなる事が多いみたいね。

    +25

    -0

  • 421. 匿名 2018/09/10(月) 16:43:34 

    また女の子サゲ記事…

    どう考えたって女の子の方が育てやすいよ

    +12

    -14

  • 422. 匿名 2018/09/10(月) 16:47:36 

    >>400
    発達障害ですかね?何が基準かわかりませんが
    ワークなどの提出物の出し忘れはあっても忘れ物自体は多くないです
    大事なプリントを「あ、これ明日までね」みたいに前日に出してきたり、なんと言えばいいのかな適当なんですよね
    なんとかなるっしょみたいな
    学校の先生に相談したけど学校生活では問題なく、男子はそんなもんですから娘さんを基準にしたら酷です的なこと言われました
    自分がキチキチ生きてきたのでギリギリ引き伸ばす感じがなんとも理解できません
    夏休みの宿題もなんとか終わったけどダラダラダラダラやってました。。。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2018/09/10(月) 16:49:57 

    確かに友達関係は女の子のほうが複雑で面倒くさいイメージ

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2018/09/10(月) 16:50:52 

    男児は騒いで暴れて大変。
    うるさいし、物は散らかすし…。

    +9

    -7

  • 425. 匿名 2018/09/10(月) 17:02:25 

    トピのタイトルだけ読むと、とても育てやすそうに思うよ!
    「精神年齢が低く、言語習得が不得意」の方が育てるの大変そうな気がしない?会話通じなさそう

    +24

    -4

  • 426. 匿名 2018/09/10(月) 17:06:30 

    幼稚園行くの怖いよー

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2018/09/10(月) 17:16:34 

    男の子も女の子も、どちらも育てるのは大変だけど、大変さの種類というかベクトルが違うだけじゃない?
    自然分娩と帝王切開のどちらが大変か、みたいなさ…どちらも大変で楽な出産なんて無いのと一緒だし、どちらが偉いとかも無いしさ。

    異常に男の子下げする人いるけど、母親が男を馬鹿にしすぎると、娘さんの将来の為にも良くないと思うな〜

    +30

    -1

  • 428. 匿名 2018/09/10(月) 17:22:29 

    うちは口答えすごいし、我が強いわりに繊細ではっきりいって手がかかってガミガミ毎日ストレスすごいです。

    素直なこがうらやましいなぁと思いますが、将来我が強いほうが良い方向にいくかなあって我慢してます。

    +8

    -2

  • 429. 匿名 2018/09/10(月) 17:39:01 

    昨日スーパーで小学校3、4年生くらいの子が親子喧嘩してて
    「ねー聞いてるー?私話しかけてるんだけどー?」とか
    母親に言ってて、母親も同じ様なテンションで返してて。
    頭も良さそうだし頑固そうだし、なんか女の子はもうこのくらいの年齢になると
    親子喧嘩っていうより女同士のトラブルって感じに見えるなと思ってた。

    +28

    -1

  • 430. 匿名 2018/09/10(月) 17:40:09 

    女の子は言語能力が優れてるから、大人の話の論理の矛盾を指摘してきて、小さい子でも騙せないだけでは?でも怒られて嫌な思いをしたら二度とやらない。
    男の子は、(強い者には従う性質があって)強い口調で言えばその時は従うけど、怒られてる内容は聞いていないのか理解してないから、また同じ事を繰り返す。

    +8

    -1

  • 431. 匿名 2018/09/10(月) 17:51:00 

    娘は息子に比べて「口が達者」なのと男の子に比べて「現実的」ってだけで、中身は子供。
    それなのにこの子はしっかりしてるとか、どうせ嫌な時は自分で主張するしとかで、
    この子はほっといても大丈夫だ、と勘違いする。

    母親はいつまでも子供っぽくあどけない息子が可愛いし目が離せないしで、
    結果的に娘はないがしろにされていく。
    そうやって「手がかかならい」で放置されて育った女の子は思春期あたりで手が付けられなくなる。
    これが女の子は難しいと言われる所以と思う。

    +33

    -0

  • 432. 匿名 2018/09/10(月) 17:51:22 

    女の子の方が育てやすそう
    犯罪とかほとんど男だし
    引きこもりも圧倒的に男が多いでしょ

    +14

    -11

  • 433. 匿名 2018/09/10(月) 18:03:52 

    息子の時は揉め事あっても誰が悪いのか、はっきりしたし白黒つけやすかった。お母さん同士も最初から繋がり薄いしなんともなし。

    娘の時のトラブルは厄介だった。娘は早々にハブにされてぼっちでハタからトラブルを観る側でしたが…
    トラブルあってもどちらが発端なのか、だれが黒幕なのか、言わ(え)ない子が多い。
    その子のママ(ボスママ)からの報復恐れて被害者の子のお母さんも一人で悩むし。ボスママは取り巻き連れて自分の娘の言い分を100%信じて相手家族攻撃。
    揉め事の内容も複雑すぎていじめも分かりにくいようにやるし、、うちの子はぼっちでしたがトラブルに巻き込まれるよりはいい!と開き直ってました。


    +24

    -0

  • 434. 匿名 2018/09/10(月) 18:07:53 

    The女子って感じの母親に育てられた男の子も同じ感じだよ。
    逆に女の子でもすごいサッパリしてる子がいる。
    母親みると納得する。

    +14

    -1

  • 435. 匿名 2018/09/10(月) 18:28:12 

    >>12
    直感的な判断力では女性が強いけど
    時間をかけてコツコツやっていくのは男が強い

    女性の方が人の心や感情を読み取る能力に優れてるから
    女性の方が、病状を見つけるのが早いと思う
    男は、自分の経験と知識でしか考えないから、人の話を聞かない。特に最近病状がネットで判断できるから、患者本人は不安な気持ちから症状を訴えるけど
    プライド高さゆえに、気分を悪くして違う診断をする医者もいる
    女性の医師はその辺り柔軟で、自分が考え得る症状と患者が不安に抱いてる症状、両方をしっかりと見てくれる。
    だから病院を変えたり、何度も通う必要も男性医師より圧倒的に少ない

    でも、手術に関しては、男の方が上手いので適材適所じゃないですか
    外科は男性、内科は女性が多い方が理想だと思います

    +13

    -1

  • 436. 匿名 2018/09/10(月) 18:35:16 

    成人した娘ふたりいるけど育てにくいと思ったこと一度もないわ。
    息子息子と猫可愛がりしてお嫁さんを虐める姑にならなくて良かった。

    +5

    -26

  • 437. 匿名 2018/09/10(月) 18:35:18 

    女の子は、やはり容姿やもて度によって学校で位置関係があるから大変だと思う。

    結局は容姿だと考える。

    +23

    -2

  • 438. 匿名 2018/09/10(月) 18:43:16 

    うちの姪っ子天使だけどな
    生意気とか思ったことないわ

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2018/09/10(月) 18:55:11 

    女性は子供を産んで育てるために、成長が早くマルチタスクで対応できるように作られてる。
    反抗は自立の証。正しい成長の過程だよ。

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2018/09/10(月) 19:16:05 

    SNSの時代に娘育てるって修羅の道だな
    ちょっと道踏み外したら援交に直結しそうで怖い

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2018/09/10(月) 19:16:37 

    >>436
    コメントの最後にキチンと男の子下げするところがいかにも女の子の母親って感じだわ 笑

    +26

    -2

  • 442. 匿名 2018/09/10(月) 19:19:45 

    女の子は、自尊感情を折るような育て方をすると大変なことになる。
    そのかわりどんなにブスでもバカでもちゃんと愛されて良いところを見つけてあげて育った子は芯が強いし、なんとかなる。
    もちろん謙虚で優しい心もほしいけど、自尊感情をバキバキに折られた子の謙虚さは謙虚っていうより自虐的だったり自罰的だったりして痛々しい。
    ちょっと非行に走れば堕ちる先はいくらでもあるけど、そうなって欲しくない、幸せになってほしい。
    私の女の子の子育てのテーマは自尊感情を育てることだな。大事にされた、愛された、私は結構良い人間だという自信をつけさせたい。

    +37

    -0

  • 443. 匿名 2018/09/10(月) 19:23:50 

    え、ウチは娘の方が断然育てやすいんですけど…

    +5

    -5

  • 444. 匿名 2018/09/10(月) 19:28:02 

    男子の「バカで可愛い」も三~四十にもなるとシャレになんないです
    親が似たタイプだと気付かないこともあるかも

    +11

    -2

  • 445. 匿名 2018/09/10(月) 19:35:36 

    でも娘からしたら勝手に一緒の人間にされても困るわ
    あーなりたくないと思って子供は親反面教師にしてるんだからさ

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2018/09/10(月) 19:41:21 

    男しか育てたことないお母さんの人苦手
    自分をずっと女だと思ってる人多すぎ

    +5

    -16

  • 447. 匿名 2018/09/10(月) 19:41:33 

    >>432
    でも引きこもりでも息子なら可愛いって思うのかもよ
    知り合いに引きこもり兄と結婚してて自立してる妹がいるけど、昔から親は兄の方ばかり可愛がってた
    プレゼントくれたり愚痴聞いてくれる娘よりも引きこもりの息子の方が可愛いんだってさ
    不思議だよね
    娘さんすごくいい子なんだけどな
    でももう1人の兄妹持ちの親は、娘の方がよく喋るから可愛いって言ってた
    どっちが可愛いか、育てやすいかなんて親の感じ方次第だよね

    +6

    -2

  • 448. 匿名 2018/09/10(月) 19:43:46 

    息子を恋人扱いしてる人バカじゃんと思って見てる

    +10

    -4

  • 449. 匿名 2018/09/10(月) 19:45:06 

    >>447
    ひきこもりの原因母親だな、それ

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2018/09/10(月) 19:54:09 

    内気で人見知り激しく、家では喋るのに幼稚園や学校ではまったく声が出ず先生や友達と話せなかった私を一切責めることなく
    いつも長所を褒めてくれた、お母さん
    今になって、お母さんの元気さと明るさに救われたんだなぁとわかったよ
    いつのまにか場面緘黙症は治っていた
    普段はわがままばっかり言って喧嘩も多いし、直接ありがとうなんてやっぱり言えないけど
    お母さんの娘でよかった。一番の理解者はお母さん。いつもごめんね

    娘 25歳より

    +12

    -3

  • 451. 匿名 2018/09/10(月) 19:54:40 

    >>12
    頭の良さは、個人差がある
    バカな男も賢い女も賢い男もバカな女も

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2018/09/10(月) 20:01:20 

    なんか見てると、みなさん優しいんですね。私のは母はすぐかっとなるんで、私が口答えしたら10倍になって返ってきたし、かわいい服なんて買ってもらえないから(子供が色気付くなという意味で)服装にこだわりなんて持てないし。人間関係の相談なんてしたことないですよ。時代もあるかもしれませんが、お子さんの話をきいてあげたり、生意気なこと言われても我慢してあげたり、一人の人間として尊重してるんですね。

    +27

    -2

  • 453. 匿名 2018/09/10(月) 20:01:53 

    >>442
    これ男の子もそうだと思う
    表面化しないだけで意外と自尊心折れてる人いる
    しかも自分で言わないから一生拗らせたまま

    +26

    -1

  • 454. 匿名 2018/09/10(月) 20:12:39 

    今の女の子たち見てると、ファッションやら、インスタ映えやら、流行追っかけたり、色々まわりとの関係とか本当に大変そうだなって思う。昔よりも複雑化してそうで、どうか娘が女同士のいざこざに巻き込まれたり当事者になったりしないでほしいなぁと願わずにはいられないよ。
    まだ一歳だけど(笑)

    ま、でも、自分は女で楽しかったし今も楽しいけどね!

    +37

    -2

  • 455. 匿名 2018/09/10(月) 20:17:29 

    >>436
    こんな母親に育てられた娘は嫁にもらいたくないわ。。

    +26

    -2

  • 456. 匿名 2018/09/10(月) 20:17:54 

    うちの母親は外面はよくて、家でネチネチネチネチ子供に嫌味をいう人で、母ほどネチネチしてないつもりだけど、時々母みたいに子供に説教してる自分がいて、気を付けようと思う。

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2018/09/10(月) 20:23:42  ID:qu84VbLbY1 

    全てにおいて、女は、めんどくさい!!!
    小さい時から、DNAに組み込まれている。と偏った意見だけど、今ここで言いたい!!!

    +28

    -0

  • 458. 匿名 2018/09/10(月) 20:28:23 

    >>452
    私もそうだった。心配で過干渉とか信じられないし、私からしたら羨ましい。
    「お母さん、そんなに心配しないでよーうざっ」とか言ってみたい。
    信じてなきゃ言えない、そんなの。

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2018/09/10(月) 20:29:42 

    >>436
    娘が結婚したら一緒にお婿さんの悪口言ってそう。

    +12

    -1

  • 460. 匿名 2018/09/10(月) 20:42:46 

    >>446
    私男の子3人育ててるけど男らしいとかかっこいいとかよく言われるよ 笑
    みんな優しいから良く言ってくれるけど、
    平たく言えばジャイアンの母ちゃんてところかな!
    女になりたいよ、あたしゃ!
    女の子育ててみたかったよ(^ ^)

    +25

    -2

  • 461. 匿名 2018/09/10(月) 20:44:25 

    >>436
    娘が2人成人してるんですか?
    そのままじゃ意地悪ばあさんまっしぐらですけど大丈夫ですか?

    +19

    -1

  • 462. 匿名 2018/09/10(月) 20:46:46 

    >>437
    男もカーストあると思うよ
    イケメンじゃない
    スポーツ出来ない
    喧嘩弱い
    背低い
    勉強も出来ない
    みたいな子だといじめのターゲットになる

    +23

    -2

  • 463. 匿名 2018/09/10(月) 20:48:00 

    うちの2歳半の娘が最近女子力高めで可愛い。
    ショッピングモールにあるアクセサリー屋さんのくるくる回るヘアゴムのコーナーが好きで、「これが好き♡」って言いながら延々と眺めてる。
    あまり長くなると迷惑だからあの手この手でヘアゴムコーナーから引き離そうとするけどイヤイヤ期のピークでもあるから最終的に無理やり担いで移動してる…。
    「イヤー!キラキラ見るー!可愛かったのー!」なんて叫ばれたらイライラするしか煩いけどいっちょ前に女の子だなーって関心しちゃう。
    同じ女だからかこれからの成長が楽しみすぎる。
    人間関係は面倒臭いけどね〜。

    +24

    -2

  • 464. 匿名 2018/09/10(月) 21:05:11 

    >>463
    そういうのは女の子特有で可愛いね~
    本当に男の子にも女の子にも違った大変さ、可愛さがあるよね
    接客業してるけど男の子はアホなこと言っててやんちゃで可愛い
    女の子は優しくてちゃんと敬語使える子が多い
    この間小学生低学年くらいの女の子が上目遣いでニコってしながら「子供だけで入ってもいいですか?」って言ってきてキュンとしちゃったよ
    見た目美人ってわけじゃなかったんだけど、やっぱ女は愛嬌だね
    あれはお父さんメロメロになるわ

    +16

    -3

  • 465. 匿名 2018/09/10(月) 21:15:32 

    小6女子を育ててますが、生理が始まった頃から急にムスッとしたり、イライラしている事が多くなり、休日どこか出かけようと誘っても「家いるからいいわー」と言うようになりました。
    思春期が来てプチ反抗期なのかなと思いますが、急に大人になったようで扱いにくくびっくりしています。
    お友達関係も本当にややこしいようで、見ているこっちが心すり減る日々です。
    でもまだまだ序の口で、中学生になったらもっと大変なのかな、と覚悟しています。
    ほんとしんどい。

    +28

    -0

  • 466. 匿名 2018/09/10(月) 21:35:37 

    >>436
    娘、ガルちゃんで男叩きしてそうw
    母親の影響受けるから

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2018/09/10(月) 21:42:00 

    なんかさ、娘だと孫も可愛がれる。
    息子だと孫も抱かせてもらえないって言うけど
    私は子育て終わってまで孫の面倒見たくない。
    娘が働いてるからお迎えは自分がして、娘の都合のいい時だけ預けられて、孫の面倒見ないと実家に
    寄り付いてくれないんじゃない?

    私は男の子しかいないけど
    子育て終わったらそんな頻繁に孫の面倒みたいとか
    思わない。
    県外に住んでいる姑も同じ考えで年に数回帰るけどそのときに沢山オモチャや服など買ってくれて
    遊びにも連れてってくれる。
    お互いいい距離感だし、私も将来こうなりたい。

    +29

    -2

  • 468. 匿名 2018/09/10(月) 21:42:18 

    女の子は結婚して子供出産すると実家でずっーと入り浸り。
    私は面倒かな。
    老後はゆっくり過ごしたいわ。
    孫に使うお金も凄いって聞くしな。

    +13

    -7

  • 469. 匿名 2018/09/10(月) 22:03:06 

    今の50代60代70代はまだお金あるもん
    私たちが老後になった時娘や孫にまでふんだんにお金工面出来る時代ではきっとない

    +20

    -0

  • 470. 匿名 2018/09/10(月) 22:04:33 

    女の子の方が精神年齢が高く…とは言うけどね
    口が達者・弁が立つと言ってもやはりまだ子供の域を出ないから、なんと言うか卑怯・姑息なのよ
    悪いことをして叱った時にあの手この手で責任逃れや誰かに濡れ衣着せたりするんだよ
    男らしくとか、男なら正々堂々と、とか年頃でそういう意識が働くのか男の子の方がまだ素直にごめんなさいするよ

    +16

    -1

  • 471. 匿名 2018/09/10(月) 22:31:41 

    >>467
    これも最近よく見る意見だけど、娘が実母の家の近くに住むとは限らないよ
    うちがそうだし
    近いから義母の方にお世話になってる
    男の子だから孫の面倒見なくて済むっていうのも言いきれないよ

    +8

    -2

  • 472. 匿名 2018/09/10(月) 22:38:13 

    >>58
    女子は損得勘定で計算するし、結局自分や自分の家庭が一番大事だからね。

    生物上したたかで強いのは女。

    男はほんの一部の犯罪者や問題児のせいで、攻撃的に見えるけど、温情に厚い優しい面が大きい気がする。男はいくつになっても単純でバカだけど母親や家族など守るべきものに優しい。

    +17

    -3

  • 473. 匿名 2018/09/10(月) 22:41:14 

    同性だから解る分イライラしませんか?
    息子もいますが怒ってばかりなのに腹が立ったりはしないんです。
    娘は考えてることとか下心が解るのでイラッとします。

    +18

    -2

  • 474. 匿名 2018/09/10(月) 22:43:06 

    娘は母親に容赦ないよね。
    私は実父に容赦なかったわ。

    本音では実母を見下してる。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2018/09/10(月) 22:47:44 

    うちは娘にすごくすごく気を使うよ
    いい加減機嫌とるの疲れてきた…
    40歳独身実家依存の怠け癖の強い性格
    勤めには出てるので何とか…

    +9

    -1

  • 476. 匿名 2018/09/10(月) 22:57:50 

    幼稚園教諭だけど、最近の園児見ててもとにかく女の子は強くて言動がおませ!
    男の子より圧倒的に女の子が強い!

    男女平等で女性の社会進出が進んで、少子化で両親や祖父母からさんざん甘やかされて、超我が儘に育ってるから、昭和の時代みたいな従順な女性には育たないと思ってる。

    男の子の方がフェミニン。
    本当になんで?!って思う。

    正直扱いに困る。
    甘やかして蝶よ花よと育てるのもいかがなものかと。

    +15

    -1

  • 477. 匿名 2018/09/10(月) 23:04:20 

    >>12
    最高~!

    +0

    -2

  • 478. 匿名 2018/09/10(月) 23:13:16 

    自分が学校授業サボる、髪染める、夜フラフラする、超反抗的な中学高校時代だったから恐いわ…
    6歳息子と2歳娘がいるけど、娘のほうが気が強くてお兄ちゃん泣かせてる

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2018/09/10(月) 23:17:51 

    >>12
    おバカなチ◯ポのままで終わらせないようにしないとね。
    能ある鷹は爪を隠す

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2018/09/10(月) 23:20:57 

    >>34

    クソアホなやつだな(笑)

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2018/09/10(月) 23:39:32 

    >>472
    そうかな...男って共感力低いからそこまで優しいとは思えない
    モラハラも動物虐待も性犯罪も男ばかりだし
    でもどんな奴も基本的に母親には優しいのかも
    5ちゃんで女叩きリア充叩きしてるクズ共ですら、カーチャンネタにすごく弱いもんね
    あと毒親持ちの女性作家が書いてたけど、男の人って母親が毒親であることを認められない(認めたくない)人が多いらしい

    +9

    -1

  • 482. 匿名 2018/09/10(月) 23:40:00 

    男の子も女の子も両方います。
    年齢によって大変なん時期がちがいますよ。
    女の子は小学3、4年くらいから生意気になって
    大変だし男の子は小学生の時期は可愛いいだけ。
    中学生になると男の子の方が大変です。
    学校の事とかも話さなくなるし彼女が出来たら
    嘘ついて遊びに行ったり。
    女の子は同性で話しがあうし一緒に買い物行ったり
    楽しいですよ。
    女の子特有の友達関係で悩んだりするから
    そういう面では心配したりはあったけど
    今は中3の息子の方がやりにくいです。
    娘は大学生で色々話したり出来て楽しいです。

    +10

    -2

  • 483. 匿名 2018/09/10(月) 23:40:12 

    うちは真っ直ぐすぎて悪くいえば
    おバカ、賢くないね。
    言葉も遅いし。

    だから女の子は成長早くておませなんて
    全く当てはまらず。

    逆に男の子長男は、
    繊細、2歳は年上に見られ、
    落ち着いてるねーと
    小さい頃から言われ言葉も早い。
    良くしゃべり、良く人間を観察し、
    皮肉も言う。女か?!と思う。
    精神年齢がじーさんみたいw

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2018/09/10(月) 23:42:26 

    私は絶対男の子2人欲しい!
    周りの友達の子見てて、中には可愛い子もいるけど、やっぱり女の子嫌だな^^;

    +13

    -4

  • 485. 匿名 2018/09/10(月) 23:42:31 

    >>188
    ファミチキくいてーかwなんかいいね

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2018/09/10(月) 23:45:51 

    わたし自身は母親にめんどくさいと思われてるとおもう笑
    確かに自分、めんどくさい。細かいところうるさいから。
    母は天真爛漫だから、わたしが余計神経質に思えるみたい。

    娘がいるけど、同じような感じになるのかな。

    +9

    -1

  • 487. 匿名 2018/09/10(月) 23:47:41 

    >>484
    当たり前だけど、両方かわいいよ。
    男の子のほうが可愛いってことはない。

    +4

    -2

  • 488. 匿名 2018/09/10(月) 23:53:51 

    女の子のお母さんって、うちの娘は特別♡ってブスなのに自身過剰で過保護な感じで面倒くさそう
    女の子は顔がブスだと何かと損しそう
    勝手なイメージだけどw

    +9

    -6

  • 489. 匿名 2018/09/10(月) 23:54:33 

    家族でもねぇ女が三人集まればいないところで陰口言ってるんだよねー。

    +5

    -2

  • 490. 匿名 2018/09/10(月) 23:54:40 

    >>26それはただの2歳特有のイヤイヤ期では

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2018/09/10(月) 23:57:14 

    >>471
    でもさ、自分の母親に頼むのと
    姑に頼むのってやっぱり気持ちも違わない?
    自分の母親の方がやっぱり遠慮もないと思うし、
    娘もなんでやってくれないの、わかってくれないのって気持ちが出て来ると思う。

    姑に頼る型でも少しは気を使うでしょ。
    実の親とは違うよね

    +3

    -5

  • 492. 匿名 2018/09/11(火) 00:10:18 

    4〜5歳くらいでも、うわぁ〜なにこの子…。って思うくらいの意地悪してる子いるしね。しかも親の前だと、え?誰?ってくらいのいい子ぶりっこ。

    +17

    -1

  • 493. 匿名 2018/09/11(火) 00:10:28 

    自分が学生時代に友達関係で散々悩んできたから、うちは息子だから、少なくともドロドロしたあのめんどくさい感じを味合わないで済むかなって、安心してる。
    女って子供も大人も陰湿だから。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2018/09/11(火) 00:14:19 

    女同士は誰かターゲットにして陰口言い合って、分かち合って、分かる〜だよね〜みたいな感じだよね
    親子でも結局そんな会話するしね
    うちは女系だから結構しんどいよ(笑)

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2018/09/11(火) 00:18:16 

    でも最近は男の方が
    草食で裏がめんどくさいイメージ

    +2

    -2

  • 496. 匿名 2018/09/11(火) 00:18:25 

    >>473
    それすごいわかるw
    ほんと娘めんどくさっ!て思う時ある。言葉の言い回しとかほんと生意気で素直じゃないし毎日イライラしてるw
    下の息子が可愛くてしょうがない。

    +5

    -4

  • 497. 匿名 2018/09/11(火) 00:26:02 

    今娘2歳だからよくわからないけど、なんかむにゃむにゃ言ってるわ(笑)
    おしゃべり上手になったら大変なのかな。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2018/09/11(火) 00:29:28 

    うちも2歳7ヶ月の娘で口達者だわ。
    今って小学高学年で化粧するような子もいるし、女の子の方がいろんな意味で成長早い気がするから心配。
    一人っ子の予定だし娘が可愛くて仕方がないけど、将来子離れ出来なくなるんじゃないかと不安だわ。
    親がきちんと子離れ出来ないと娘が苦労する。それだけは避けたい。

    +2

    -3

  • 499. 匿名 2018/09/11(火) 00:30:51 

    つかさ、
    親からしたら、子供なんて
    性別関係なく可愛いくない?

    なのに、みんな、
    男が良かった
    女が良かったって

    ワガママ。

    健康に産まれてきた
    それが幸せなんじゃないの?

    +13

    -0

  • 500. 匿名 2018/09/11(火) 01:41:30 

    >>475
    仕事してるのに怠けてる言われるのね
    独身って悪いことなのか
    あなたも娘さんの悪口ばっかり言ってないで、働きに出るかしたらどうですか?

    +2

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。